09/11/20 23:53:43 z//RzJtJO
別に大変じゃないじゃんか
雛型が決まっているからその通りに書けばいい
981:病弱名無しさん
09/11/21 13:25:30 VhIBqpMkO
>>980
そうですね、わかりました。
有り難う御座いました。
982:病弱名無しさん
09/11/21 18:34:59 z4Yka+Zv0
ちょっと質問させて下さい
腎不全で透析間近な状態です
現在は派遣ではありますが、会社員であり厚生年金を納めています
ただ職歴で、離職していた時期、アホな会社に在籍していた時期があり
厚生年金ではなく国民年金に加入していた時期もあります
分かりずらいので、ちょっとまとめますと
国民年金から厚生年金に切り替えて、半年後に病気発覚
基礎年金の受給資格はあることだけは分かったのですが
自分の場合、厚生年金分は貰えるのでしょか?
983:982
09/11/21 18:50:08 z4Yka+Zv0
すいません、書き忘れたことがありました
初診日のときには厚生年期に加入はしていたのですが
切り替えてから半年後。また、厚生年金に加入していた時期の合計は
二十歳で就職してからで計算しますと、微妙に2/3を下回ります
984:病弱名無しさん
09/11/21 21:54:01 UsqSZkST0
>>982
年金専門の社会保険労務士に聞いた方が早い。
985:病弱名無しさん
09/11/21 23:38:15 u+NhqWnh0
>>983
初診を受けた月の前々月までに、
①「公的年金に加入すべきだった期間のうち、未納が3分の1未満」
②「直近の1年間に未納がない」
だから、初診後の未加入期間は問題ないよ。
つーか、これぐらいググれ。
986:893
09/11/22 08:02:23 xhXYb26I0
>>894ー895
回答、ありがとうございました
基礎年金の方は受給資格を満足しているのは分かったのですが
厚生年金に関して、未納時期に関して調べたのですがどうしてもハッキリとせず
ここで質問させてもらった訳です
年金専門の社会保険労務士さんも存在も知りませんでしたので
一度専門の方にお話を聞いてもらう方向で話しを持って行きます
ありがとうございました
987:986
09/11/22 08:06:26 xhXYb26I0
思いっきり外している。。。
自分は、>>983で
レスを下さった>>984、>>985に事後報告をしたかった訳で。。。
朝から、ボケている。。。すみません
988:病弱名無しさん
09/11/22 15:14:49 1z+zE907O
>>230
障害厚生年金と障害基礎年金両方とも貰うことって出来るんですね。
しらなかったです
989:呼びかけ人
09/11/23 02:24:35 +S/fFWud0
*昔『⑤年前』のように精神疾患の医療費が公費負担で無料だった時代にもどそう*
自立支援医療の治療費、薬代を無料にする為に俺達の仲間が
京都で国を相手して裁判をして戦っているぞ。
おまいらこのままでいいのか?
みんなで応援にいって嘆願書を裁判所に提出しにいこうぜよ?
例の派遣村を思い出せ!!みな派遣村にきた連中は、生保可能になった。
ある政権までは無料だったがあの政権下で自立支援医療が
法案可決され無料だった治療費、薬が所得に応じて有料になってしまった。
自立支援法ができる前の無料だった時代のようになり
金がかかる治療費が昔ように無料になるかもしれないぜよ!!!!!
自立支援法は違法!とメンヘル障害者達が京都で国と裁判
励ましにいくoff
スレリンク(offmatrix板)
傷病手当も改正前は、会社を1ヶ月で解雇、辞めても1ヶ月社会保険を加入していれば
最大1年半年間給料の六割が支給されていたが、改正された現在では、一年間在籍しないと
離職、解雇、辞職したあと支給されない!!!!
病気をもっているひとが一年間在籍することは正直言ってキツイ!!!!
URLリンク(www.its-kenpo.or.jp)
990:病弱名無しさん
09/11/23 10:00:30 E29FHgLM0
>>989
> 傷病手当も改正前は、会社を1ヶ月で解雇、辞めても1ヶ月社会保険を加入していれば
> 最大1年半年間給料の六割が支給されていたが、改正された現在では、一年間在籍しないと
> 離職、解雇、辞職したあと支給されない!!!!
制度の主旨からすると、前がおかしかったような気がするが。
991:病弱名無しさん
09/11/23 10:48:49 8IlmuBd10
もうすぐ5ヶ月なのに未だに結果通知が来ない。
4ヶ月は覚悟してたけど5ヶ月って。
992:病弱名無しさん
09/11/23 21:46:05 6BpxIfRyO
長妻大臣に手紙書けば?