腸捻転・腸閉塞 について語るスレ part1at BODY
腸捻転・腸閉塞 について語るスレ part1 - 暇つぶし2ch556:病弱名無しさん
07/10/07 09:48:37 VwiYKjG80
>>554
おお!詳しくしかもわかりやすくありがとうございます!

運動は毎日すべきですか?普段ちょっと仕事が忙しいもんで。
しかもデスクワークなんですが、ずっと座りっぱなしはマズいんですよね?
適度な運動ってことは有酸素運動がいいですかね。

炭酸飲料と酒は好きなんですが
腸閉塞に絶対なりたくないって場合は完全に断つべきでしょうか。

絶対に食べないのはこんにゃく・イカくらいで
あとは少量なら食べても大丈夫でしょうか?

それとも
ごぼう・サツマイモ・海苔・ナッツ・豆類・コーン・餅・コーヒー・肉……
などなど、よく腸閉塞のNG食品としてたくさん挙がってますが
>>554さんやこのスレで気をつけてる人たちはこれら全部禁止にしてるんでしょうか?

このスレ読んだら、揚げ物とか肉とか油の多いもの、生野菜、冷たいもの熱いもの
なんかも出てましたが
そういうのも完全にやめてるんですか?
それとも、普段特に調子が悪い時でなければ普通に食べてるんですか?


なんか質問ばっかりでウザいですけど
どの程度制限すればいいのかわかんないんですよね・・


557:病弱名無しさん
07/10/08 06:11:47 QTU84FFnO
>>556
>>554です。
俺の場合は鬱病持ちなのでストレス発散も兼ねてジョギングと、空手やってますよ。
有酸素運動はやり過ぎると体が酸化して老化が早くなるので、美容の事も考え適度にしてます。

腹筋が1番腸閉塞持ちにはいいです。
が、腹筋はつくまでにやり過ぎると逆効果で腸捻転を起こしやすくなるので、コツコツやっていくしかないです。

普段デスクワークが多いのなら極力エレベーター使わずに階段使うとかでも全然違ってきますよ。

あと食べ物と酒、炭酸の件ですが、人によって違うと思うので一概には言えません。
結論から言うと、自分の体調と相談しながらが1番いいと思います。

体調がいいと思っても前日睡眠が不足していたり、悩んでいたり、ストレスが溜まっていると腸の調子も悪くなるので最近の自分の動向をよく考えて飲み食いしたがいいです。

俺は普段酒も炭酸も飯も、イカとかこんにゃくとかタコやら以外は食ったり飲んだりしてます。
まぁできるだけ気をつけるようにはしてますがね。

あとは貴方の腸次第です。
こんな感じかなミツヤサイダーうめぇwwwwwwwww

558:病弱名無しさん
07/10/08 14:47:06 o50VsNId0
>>557
親切にありがとうございます!

運動は毎日した方が良さそうですね。
仕事忙しいとか言ってられないか…

ジョギング、ウォーキング、サイクリングとかって有酸素運動じゃないですか?
腹筋が一番いいんですね!便秘予防になるからですかね。
でもやり過ぎると逆効果ってのは加減が難しいですね。

559:病弱名無しさん
07/10/08 14:54:28 o50VsNId0
連投スマソ
食べ物・酒・炭酸は体調と相談ってことですが
腸閉塞初心者の自分にとってはそれがいまいちわかんないんですよ。

しかも起こしたのがわりと最近ということもあって、NG食品として書かれてる食べ物は
食べたくても怖くてあまり食べられない。
しかも、食べ過ぎは絶対ダメ、少なめにしないといけないって言うし
元々痩せてたのがさらに痩せてきました。

でも、自分は今までわりと痩せの大食いキャラで
周りはお前良く食べるよな~みたいな感じで食事や飲み会によく誘ってくれて、
そうやって人と食べたり飲んだりが自分も好きでした。
美味しい店探して色々食べたりするのも好きなので
イレウスに良くない食べ物とかたくさん挙がっててショックです。

「食べたい」でも「イレウスにはもうなりたくないから食べられない」
っていうのが、かなりストレスになってる気がします。

まあイカ・こんにゃく・タコは禁止、でもそれ以外はOKって
そのくらいの制限だったら俺のような食べるの好きな人間でも全然ストレスにはならないんですけどね。

560:病弱名無しさん
07/10/09 07:02:46 dMimxHKt0
がんばれ


みんな同じだ。


561:病弱名無しさん
07/10/09 07:53:16 Val/s2zs0
太ると腹の幅が広がるので、腸の収まりに余裕ができ、食物がひっかかりにくくなると言われました。
みなさん、がんばって太りましょう。

562:病弱名無しさん
07/10/09 18:10:28 3hdsFNkX0
>>559です。たびたびすいません
がんばるしかないんですかね('~`;):
運動不足、睡眠不足、ストレスには気をつけるようにします。

食事は…
BMIが15切ってるけどまだ体重減り続けてます。(20代男です)
体重なんて別にいいんだけど、楽しい食事や飲み会の誘いを断ったり
行っても食べていい物・飲める物がないのが辛いな。
皆はどこまで食事制限してるんですか?

563:病弱名無しさん
07/10/11 04:54:40 aDiz86M4O
>>562
人によるんだよね。
俺は好き放題食いまくってる。
制限はしてない。
しかし人によっては制限しなきゃすぐ詰まる人もいる。

その辺を自分で試してどんくらいならおkとか理解しなきゃならん。
共通して言えるのは、よく噛む事。


別に運動は毎日じゃなくておk。
ただ日々の中で階段使いやらなんかしら取り入れるくらいしたがいい。
毎日すると逆効果な人もいるし。
ヨーグルトはできるだけ毎日飲んだがいい。
その辺自分でやってみて。
いいじゃないか、いい同僚に囲まれてるみたいで。
俺は鬱、不眠症、同僚は糞だらけ、常に一人、彼女はどっかの社長の愛人やっててDVに発展し別れたし、対人恐怖症、腸閉塞、腸捻転持ちでアル中だぞ。
世の中にはこんなうんこまんもいる。
しかし何もないよな顔して毎日生きてる。

だからあんま気にすんなガンガレ。
クローン病の人もいる。
俺達は飯を味わえるだけ幸せなんだよ。
お互いうまく腸閉塞と付き合っていこうぜ。


564:病弱名無しさん
07/10/15 02:49:04 pUhc9jglO
金曜日の夜に便秘が原因で詰まりましたorz
お腹がパンパンになり、オナラをしようとしても出ず、胃も圧迫され苦しかったです。麦茶をがぶ飲みした後、力一杯いきんでなんとか便を出したら、腹痛も治り落ち着きました。ただ、吐き気が治りません。

前にも何度かなったんですが、今回のが一番痛かったです。
これは腸閉塞ですか?



565:病弱名無しさん
07/10/15 03:20:14 Re5EEv4wO
↑考えないほうがいいメーン

566:病弱名無しさん
07/10/15 05:43:04 el+S238+O
うんこでるなら腸閉塞やないよ。
安心汁。
ただ便秘ぎみみたいやからヨーグルトオヌヌメ。

567:病弱名無しさん
07/10/15 07:40:08 pUhc9jglO
>>566
ありがとう!

568:病弱名無しさん
07/10/19 15:22:26 RyD9n6zj0
よそのスレから噂を聞いてやってきました。
6月に胆のう炎から腸閉塞、その後病院を代えて腹腔鏡下で胆のう摘出、
同日その後開腹で子宮全摘出を受けました。
退院時に栄養指導も受けたけど、体調が最低であまり真剣に聞いてなかったかも。
ここ読んで、食べ物の可不可が自分的に真逆でゾッとした・・・
そういえば貧血でもあったから「ま、いろんなものをよく噛んでゆっくりと、
少しずつね」とかいわれたっけ。
退院後検診で「10数年後でも腸閉塞がでることもあるから」って言われて
目が点だったけど、20代の手術の影響が80で出るって、油断ならない!
でも、家族の食事と別に自分食考えるの面倒だなぁ。まだ傷も痛いから、
マッサージも腹筋も無理だけど、ふくらはぎを階段で鍛えるのはできそう。
いろいろためになったよ。ありがとう!

569:病弱名無しさん
07/10/22 09:38:13 4GoF5U5Y0
腸閉塞を繰り返してる人がブログで
24時間絶食をすると腸の調子が良くなって
予防になる書いてあったんだけど本当かな

570:病弱名無しさん
07/10/22 19:08:42 wpT3Cj1CO

>>569
そりゃ絶食すれば腸の中は空っぽだからな
調子は良いだろう。
絶食してもね、結局食いだすとまた調子悪くなるから意味なしだよ
一生絶食点滴もリスクが伴うし

571:病弱名無しさん
07/10/24 00:37:28 Wr4ju+j20
腸閉塞と虫垂炎って似てるんですか?

身内が入院したのですが、初めは腸閉塞との診断で入院。(腹膜炎になりかけ??みたいな説明)
一週間経ち、よくならないので手術。術後の説明は虫垂炎・・・よく分からない。
小腸が腐ってもうなくなり掛けてた、とか何とか。どーなってんだ!?
もっと早く手術できたんじゃないのか、とか。色々考えてしまって・・・orz

572:病弱名無しさん
07/10/24 19:53:48 f0Kvl5iG0
なんかお医者さんとちゃんとコミニケーションとれてない様な感じだな・・・

腹膜炎なりかけって、その時点で命に関わるのでは?
イレウス状態で腹膜炎って・・・

なにか間違って理解しているかもです。


>腸閉塞と虫垂炎って似てるんですか?

虫垂炎が原因で腸閉塞になってたって事なんじゃない??
当然レントゲンその他の検査をしたのだろうけど、
切って開くまで良く解らなかったと。

573:病弱名無しさん
07/10/24 21:15:02 Wr4ju+j20
>>572
あ、ありがとうございます!お返事頂けて嬉しく思います。

そうなんです・・・実は詰め所で聞いても御主人に話してありますから!
と詳しい説明をしてくれず(御主人は知識もないイエスマンで周囲にも「大丈夫」
の一点張り)叔母本人も御主人からの又聞きを私に伝えてくれるといった状態で。
レントゲンとCTでの検査時(既に入院した時点で)ちゃんと腸が映ってなかった、と。
その時点でもう手術が必要だったんじゃないのかと・・・。

腸閉塞が虫垂炎からの可能性という事をお聞きし、少し状況が理解できたような
気がします。ありがとございます!


574:病弱名無しさん
07/10/24 22:28:34 c1qELtsu0
∞8捻じれて捻じれて

575:病弱名無しさん
07/10/24 22:48:55 f0Kvl5iG0
>>573
まずあなたに必要な事は落ちつく事だと思います。


しんこきゅーしてー・・・・

落ち着いた?
落ち着いたなら下のアドレスをクリック。
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

セカンドオピニオンをお勧めします。
ここにたよるよりはるかに有益でしょう。


でもってイレウスに関する知識はこちら。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

576:病弱名無しさん
07/10/25 09:15:19 byEVBlo20
>>575
すーはー、すーすー・・・ありがとうございます(涙)

まずは問題が何点かあります。どうも入院の際の保証人が御主人。
で、御主人が病院側に口止めをしている可能性も出てきました・・・
知り合いの看護婦さんに聞いた処によるとプライバシーの問題もあり、
やはり保証人が基本的に説明や決定権を持つ、という事らしく。
実子であれば問題はないだろうという事で、娘さんと話を伺いに行く事を
相談しています。御主人は娘さんにすら、きちんとした説明してなくて。
御主人もいい加減な説明で卵が原因→食中毒?からの腸閉塞(腹膜炎なり掛け?)
→術後、虫垂炎。そして取ったものが良性か悪性か、そのような事も全く
聞かされてないとの事。娘さん曰くお父上自体が今回の事で欝気味になって
いるのでは・・・と。娘さんはセカンドオピニオンどころか、転院を内心希望
されていました。離れてお住まいの娘さんも大変心痛しておられます。

悩んでいても仕方ないので、兎にも角にも娘さんとお話を伺いに行きます。
あ、イレウスに関する・・・のサイトも、もう以前拝見していました。
術前、少し危険な状態だったので、私もすっかりパニックになり、ここへ
お尋ねした次第であります。何から何まで御親切にして頂き、本当にとても
嬉しく思います。ありがとうございました(T-T)



577:病弱名無しさん
07/10/25 21:52:23 TwK5qc510
おだいじにー

578:病弱名無しさん
07/10/26 21:23:16 B2oqiixq0
>>562です。
最近鬱気味で、このスレも書き込みたかったんですが気力がなく・・

腸閉塞になって以来、NG食品が多いので食事や飲み会を断ったり
行ってもなにも飲み食いできなかったり、
それで周りが気を使ったり色々あって
だんだん人間関係もうまくいかなくなってきた感じで
ストレスたまってます。でも>>563のレスに励まされました。

食事のことは色々な本を調べました。
で、腸閉塞を防ぐ食事は
クローン病や潰瘍性大腸炎のような、低残渣食かつ低脂肪食だそうですね。

たとえば下のサイトの表で、

「経口移行初期」の欄の食べ物 → 腸閉塞で○(安心)
「緩解期」の欄の食べ物 → 腸閉塞で△(注意)
「控えたほうが良い食品」 → 腸閉塞で×(NG)

おおまかにですが、こんな感じで対応。

URLリンク(mimibukuro.org)
URLリンク(mimibukuro.org)

再発は絶対に避けたいが、
ここまで厳密な食事制限を今後ずっとしなきゃいけないとしたらかなり辛いっすね。

また長ったらしい書き込みスマソ。


579:病弱名無しさん
07/10/27 00:58:54 kZqFt9q80
これは本当に一生付き合わねばならない持病だと実感(反省)した。
今年二度入院したけど、6月30日を最後に全く治ったかのように調子が良かったんだ。

な~の~に~
おとついから、突然思い出したかのように再発。
原因は食べ過ぎだろう。
「こんなに(食べ過ぎて)お腹パンパンと感じるの久しぶり」と思ってたんだよ。

健康を取り戻したと思った頃に、忘れた頃にやってくる。
今後は肝に命じます。本当に苦しいもの、腸閉塞は。



580:病弱名無しさん
07/10/27 01:20:40 pyrE9h/p0
急性イレウス(腸閉塞)で過去に十数回は救急車で運ばれた事があるけど、
一番酷かった時はショック症状で腸の機能が完全に停止して、その結果脱水状態になった時。
この脱水症状のせいで、両手両脚の指全部がが攣(ツ)った状態でもとに戻らず、これが痛いのなんのって・・・
地獄の苦しみだった。


581:病弱名無しさん
07/10/27 02:01:29 JcA5+95A0
>>580
スポーツドリンクなら胃から吸収出来るから、緊急避難的には良いよ。

582:病弱名無しさん
07/10/27 02:35:46 pyrE9h/p0
>>581
そうなんですか?それは知らなかったです。
この時はとにかく水分を補給する以外に痛みを止める方法は無いとかで、
(強い痛み止めは更に内蔵の働きを抑えてしまう)
点滴を手と足の甲とダブルで入れて、それでも1時間以上は攣りっぱなしだったな。

583:病弱名無しさん
07/10/28 12:55:10 dLFWuCJ40
>>578
まぁ あまり神経質になり過ぎると
腸にもストレスがかかるからね。
わしなんてこの間
ちょっと風邪気味だったから夕飯うどんにしたら
見事に詰まったよ・・・
医者は「免疫力がさがってる時はそういう事もある」って。

基本は
食事はゆっくりよく噛んで腹八分目。
適度な運動、規則正しい生活・規則正しい排便。

何だか人間らしい生活じゃないか!

584:病弱名無しさん
07/10/29 10:32:27 tY7rtvuKO
今まで毎日快便だったのに昨日から全く出なくて
冷や汗、あと尿が黄色い
腹痛とお腹押すと痛い
これってなんですかね?
誰か教えてください

585:病弱名無しさん
07/10/29 17:41:03 oGbtPEZEO
>>583
うどんで詰まってたら何も食えないなきっとネギが悪さしたんじゃないか
そういう俺はお粥で詰まった

586:病弱名無しさん
07/10/29 19:48:15 1PysM7rqO
腸閉塞になった原因ってみなさんなんですか?腸閉塞はやっぱり手術経験者がなる方が多いんですかね?

587:病弱名無しさん
07/10/29 21:37:50 X+cISdwm0
おれは豆腐でつまったぞw

>584
便秘か食あたり

嘔吐と呼吸が出来ないほどの激痛がきたらイレウス

医者行ってイレウスかどうか見てくれって言えば、
レントゲンで大概は判別できるよ。


>586
おれは生まれつきだ
orz

588:病弱名無しさん
07/10/29 21:46:54 1PysM7rqO
食べ物が詰まって腸閉塞なるんですか!?

589:病弱名無しさん
07/10/29 22:54:13 X+cISdwm0
ほかに何が詰まるのじゃ?

イレウスは症状であって、その原因は人それぞれ。
(原疾患とかいうらしい)

おれの場合は生まれつきの小腸狭窄。

体調が悪いと豆腐でも詰まる。
逆に良ければウイスキー飲みながらステーキ食ってもOK。

590:病弱名無しさん
07/10/30 00:38:32 KsaRWZeJ0
>>586
自分は術後の癒着。
腹部放射線の後遺症もあるかな。

>>588
詰まる原因はいろいろあるが
詰まった結果が腸閉塞と自分は理解しているが。

詳しい人解説頼む。



591:病弱名無しさん
07/10/30 03:20:45 6Xun/U3dO
ほーら腸閉塞のプロが登場するおー


このスレ最初から全部見れば腸閉塞の全てが分かる。


592:病弱名無しさん
07/10/30 21:48:48 6OK52Oce0
私も手術(婦人科)による癒着で腸閉塞を3回ほどやってます。。
ほんっとに苦しいので、腸閉塞再発が怖いのはもちろんだけど、
普段の生活では>>578さんのように食べ物の制限がすごくストレスになる!
私も、食事のブログとかやってたくらい料理するのも食べるのも好きだから。

病院の管理栄養士さんは、胃癌とかで胃切除した人と同じような食事にするといい
って言ってたけど、それもやっぱり>>578さんの書いてるクローン病の食事に
近い内容だから(食物繊維とか脂肪がダメとか…)この先ずっとだと考えると悲しいです。
胃切除後は3ヵ月後、6ヵ月後とか目安にだんだん制限がなくなっていくのが普通だけど
腸閉塞持ちだと術後初期と同じような食事をずっと続ける必要があるわけですよね。

593:病弱名無しさん
07/10/31 06:50:48 hfcB2C+VO
腸閉塞と直接関係あるかわからないけど開腹手術をすると内臓の癒着はかならずおきるものですか?ちなみに盲腸です。十年も前になりますが、このスレをみて不安になりました。

594:病弱名無しさん
07/10/31 21:17:01 lKdD5WgF0


595:病弱名無しさん
07/10/31 22:15:36 s4QA/b9b0
父がイレウスで手術する事になったのですが、70代後半で手術したっていう人いますか?

596:病弱名無しさん
07/11/01 00:08:18 MCqpV3FJO
あまり神経質になりすぎるのもいけないのはわかってても
たった1日便が出なかっただけで不安になる程、この病気に対して
臆病になってしまったなぁ
困ったもんだ、、、
まずはヨーグルトや大建中湯なんかで様子見てるんだけどね。


597:病弱名無しさん
07/11/01 23:25:19 +wmh2MIZ0
大建中湯って普通の便秘とかにも効きますか?


598:592
07/11/02 12:29:50 k+wECFrL0
>>593さん
開腹手術すると癒着はほぼ必ず起きるらしいです。
癒着ができること自体は悪いことではなく、癒着があっても何の悪影響もない人もいれば
癒着が原因で腸閉塞を繰り返す人もいます。
盲腸の手術が原因の人もいます。手術から何十年たっても、危険性はあります。
例えば開腹手術をした50年後でも、その手術の癒着が原因の腸閉塞は起こり得るってことですね。
でも、一生なんでもない人もいるから大丈夫な人は大丈夫なんでしょう。

599:592
07/11/02 12:36:21 k+wECFrL0
>>583->>587あたりで、うどん、お粥、豆腐なんかで詰まったとかいう話が出てますが…

うどん、お粥、豆腐のような消化が良くて安心と言われてる食べ物を食べても詰まる時は詰まる!
ってことでしょうか?

それなら、私がやってる食事制限って、精神的につらいわりにはあまり意味ないんでしょうかね?
詳しい方アドバイスください。。

600:病弱名無しさん
07/11/02 12:40:02 s98Ip2lOO
>>598さん
丁寧な説明ありがとうございました。とても勉強になりました。小食にしたり、いろいろ工夫して生活していきたいと思います。

601:592
07/11/02 14:48:42 k+wECFrL0
>>600さん
私の方は遅レスだったのに、即レスありがとうございます。
開腹手術したことがあっても、腸閉塞を実際に起こしたことがない人なら
全く気にせずに生活してる人がほとんどなんじゃないかと思います。
(なる「可能性」はあると思いますが。)
私のように繰り返していると、悩みます。。

602:病弱名無しさん
07/11/03 22:28:12 3Z2rC8SX0
>>599
おれは上で豆腐で詰まったと報告した者だが・・・

かれこれ10年以上イレウスと付き合っているが、
経験上、水でも詰まる。
詰まるときは詰まる。

もっともオレの場合、食べたものが詰まるのではなく、
腸がその時の体調で細くなるみたいでね。
(多分消化液の関係で小腸が腫れあがっていると推測)


なので、食品に気を使うのはもちろんなんだけど、
どちらかというと自分の体を良く観察するほうが大事だったりする。

疲れ、お腹の音、便、昨日の睡眠時間、などなど・・・

で、調子よければ肉食って酒飲んでもOK。
駄目なときはメシ抜きorふて寝。

疲れている時にイレウスになりやすいので、
ビタミンB剤をとるようにしたら激減したよ。

ただしこれはあくまでオレ流だからね。
がんばって>599流を見つけて。

あ、あと医者からはストレスも一因だって言われているよ。

603:病弱名無しさん
07/11/04 08:41:08 6vgR2CWeO
つーか質問する前にこのスレ最初から全部見ろ。
詳しく腸閉塞について書いてあるから。
多分質問しなくても全ての質問の答えがあるぞ。

604:病弱名無しさん
07/11/04 15:10:12 J5GMGwfw0
>>602
10年以上ですか。大先輩のアドバイスとっても参考になります。。
>>602さんのイレウスは手術の癒着以外の原因ですか?
その日の体調に合わせて食事を調整してるんですね。

やっぱり何を食べていても、詰まるときは詰まるんですねぇ。
胃切除後の人と同じような食事にするといいって言われて
いろいろ食事制限していますが、ここまでする意味がない気がしてきました。
食べちゃいけないものがいろいろあってストレスがたまるし、
そのわりには、豆腐でもお粥でも詰まる時は詰まるということだし。
体調が良いと感じる日にはもっと色々食べてみます。

>>603
以前に読んだのですが、けっこうたってるのでまた読んでみますね。

605:病弱名無しさん
07/11/04 20:39:24 ipN341lk0

>587
ほんとに読んでるー?


あと食品は調理方法によってリスクが変わるぜよ。

と、基本的な話だけど良く噛んでな。

606:病弱名無しさん
07/11/04 21:25:59 J5GMGwfw0
>>605
あ、すいません。生まれつきって書いてましたね。
私は癒着ですが、腸閉塞も色々な種類があるので
もしかしたら原因が違うと、食品による詰まりやすさとかも違うかもしれませんね。

調理方法は煮込んだり細かく刻んだりミキサー使ったりとかですね。
あと、かなりよーく噛んでます。

その辺はクリアしてると思うので、食べ物の種類の規制は
思い切ってもっとゆるくしてしまおうと思います。
それでまたなったら怖いけど
あれも食べれない、これも食べれないで日々ストレスたまってるから。。。

疲れとかストレスの影響が大きいのは私も感じます。

607:病弱名無しさん
07/11/04 22:01:28 ipN341lk0
悲しいけど、イレウスと10年も付き合っていると、
「あ、やべ。そろそろくるな。」
ってのがわかるようになる。


良いんだかわるいんだか(笑


まあ、あまり神経質にならない方がよいかと。
無責任な事言えんが。

608:病弱名無しさん
07/11/05 21:36:04 n3xseLuT0
野菜不足で自業自得ですが、便秘がちです。

そこにストレスが加わったりなどすると、大量の汗、吐き気・嘔吐とともに、
起き上がれない・気が遠くなるほどの腹痛(激痛)に1時間ほどおそわれ、便秘の
解消と共に、良くなっていきます。時に血便があります。

消化器専門の病院に行きましたが、排ガスはあるとの事で特に検査なく、
帰りました。 これは一種の腸閉塞なのでしょうか?
皆さんの症状とあてはまっている事が多いです‥。

609:病弱名無しさん
07/11/06 17:00:18 +DRGcv+QO
腸閉塞になって手術して3週間たとうとしております!
尿をした後下腹部辺りがいたいのですが仕方ない事なんですかね?
少し心配で…

610:病弱名無しさん
07/11/06 18:59:20 aknjW/2KO
一週間以上の便秘の後、腸をもみくちゃにされるような
猛烈な痛みに襲われる。
痛みを堪えて便座に座り排泄
→まずカチカチの便、その後下痢便が出るが痛いまま
→耐えきれず床に倒れ込む
を繰り返すうちに吐き気も催し、胃の内容物を吐き
内容物が無くなってからは胃液を吐く。
指先や足先が氷のように冷たくなり目がチカチカして
耳鳴りがシャー、頭がグワーン。
ついには痛さのあまりケツ出したまま悶絶・失神。
ぐっしょり冷や汗を出しながらしばらく意識喪失。

なんてことが年に一、二回あります。
今までは、ただの便秘で脳貧血で数時間すれば落ち着くんだから…
と思って、救急車呼ぼうか?の周りの声に対して
いつも「しばらくすれば治まるから」と
気力振り絞って答えてました。

でももしかしてこういう時、救急車呼んでも良いんでしょうか?

今日別件で大腸内視鏡検査をしたのですが、
S字結腸の部分が痛くて痛くて奥まで入れられませんでした。
レントゲンで見たら、私のS字結腸はかなり長いそうで。

それで、今まで便秘と思っていたのは
もしや腸閉塞になりかけの状態だった?
と思い当たりました。

611:610
07/11/06 19:13:04 aknjW/2KO
>>610の症状で苦しんでる間、
一週間の便秘でただでさえパンパンになっているお腹が
更にみるみるうちに膨れてウェストを絞めていられなります。
ってか、膨れ過ぎて服を着ているだけで苦しい。

やはり詰まってるんでしょうか。

612:病弱名無しさん
07/11/06 20:09:32 YCDyE9C00
>>609
大腸の縫合部分は小便しなくても当分傷むよ
オレは一年ぐらい軽い痛みが残り2年目でも不自然な体位とると痛かった
4年近く経った現在はまったく痛くない(ただし、オレは結腸がんだったが)

613:病弱名無しさん
07/11/06 21:52:51 7pQHimEz0
>>610
なにか原因があるんだろうけど、
自力で排泄できるなら、イレウス(腸閉塞)とは言わない(らしい)

イレウスの場合、一週間なんて猶予は無いしそもそも排泄できない。
おならも出ない。

でも苦しいのはたしかだろうから、医者行ったほうが良いんじゃね?

614:病弱名無しさん
07/11/06 22:00:40 7pQHimEz0
>>608
これもおなじく。

イレウスとはは自力で排泄出来ない”状態”のことをいうらしい。
排泄できるならイレウスではないよ。


逆に原因がなんであれ排泄できなくなったらイレウスでしょ。

615:病弱名無しさん
07/11/06 22:13:34 aknjW/2KO
>>613
いやぁ、発作状態の時は医者行くどころじゃないし、
動けるようになったら医者行ってももうしょうがないかな、と。
その繰り返しで。

やり過ごすしかないのかな…

616:病弱名無しさん
07/11/06 22:55:08 7pQHimEz0
>>615
ここに書き込むよか医者いったほうがいいよ。
動けるうちに。


でもってMRIやら胃カメラやら腸バリウムやら受けてきなはれ。
原因がわかればすっきりするでしょ。

617:610=615
07/11/06 23:16:04 aknjW/2KO
>>616
610に書いた通り、今日大腸カメラと腸バリウムやって
(目的は癌検査だったけど、
便秘でたまに七転八倒することがあるのは言ってあった)
「S字結腸長めですねー
長いとカメラ入りにくいんですよねー
便秘の時は下剤飲んでねー」
で済まされたんですorz

痛み苦しみってどうやって表現すれば
医者に伝わるんでしょう?

他人の痛みを自分が経験したことはないから
自分の痛みが他人と比べてどうかは勿論わからないけど、
自分としては耐え難い痛みだし、
発作起こしてる私を見た旦那が
パニクって救急車呼ぶ電話番号を忘れる程度には
苦しんでいるように見えるらしいんですが。

618:病弱名無しさん
07/11/06 23:53:51 7pQHimEz0
おれもイレウスの症状が出てから、
この苦しみがイレウスだと判明するまで4年ぐらいかかった。

一番いいのはその”痛いのMAX”の時に医者に行くこと。
で、”腸閉塞かどうか調べて”と訴えること。

特殊な例を除いて、レントゲン一発でわかるから。
(小腸ガスと胃もしくは十二指腸の鏡水面)


ただ、>610にカチカチの便とか一週間以上の便秘とあるから、
なんか普通のイレウスとは違う気がする。

>でももしかしてこういう時、救急車呼んでも良いんでしょうか?

呼べw
あほかと。
気を失うほどの痛みなんでしょ?
そのままあっちの世界行っちまうぞ?


ま、なんにせよ2Chでは診断はできん。

619:病弱名無しさん
07/11/07 00:11:30 pXDoBcP30
イレウス経験者ですが痛いのMAXの時って救急車呼ぶどこの話じゃないよ。
トイレの便器かかえてとにかく吐きまくり。
痛くて苦しくて転げ回って、そのうち腕が麻痺してきてその場から動けない。
気を失うことが出来ればそのほうが楽かもね。


620:618
07/11/07 01:20:21 TPteQCV10
>>619
そういう話ではなくて・・・
(というかそれはおれも経験済みぜよ)


>610はまだイレウスと診断出てないのよ。
で、はっきり診断つけてもらうには、症状が出ている最中じゃないと・・・って事。

仮にその時イレウス状態だったとしても、自力回復した後に診察してもらっても、
イレウスと診断出来ませんって。

レス読む限りじゃ家族もいるようだし、
気を失うような状態だったら、イレウス云々に関わらず救急車っしょ・・・

621:病弱名無しさん
07/11/07 01:23:43 TPteQCV10
>>619
>気を失うことが出来ればそのほうが楽かもね。

まったくだ。
呼吸もままならなず、気を失う事もできず・・・
このまま楽になりたいと何度思ったことか・・・


622:病弱名無しさん
07/11/07 01:27:45 C+Lg43arO
610だけどまさに619みたいになるんだけど。
でもお腹痛すぎて体を起こしておけなくなって
便器抱えるどころじゃなくなって床に転がる。

私の表現だと619のような状態とは伝わらないのかな…

救急車を呼ぶってのはその時自分が頼むという意味ではなく、
家族が呼ぼうとするんだけど、って意味。

これまではどうにかやり過ごせてたので
家族には私が発作起こしても
救急車呼ばずにほっといていいと言ってあったんだけど、
618の言うように痛いのMAXの時に病院に行けるように
次に発作起こしたら救急車呼んでねと
さっき家族に伝えました。

623:618
07/11/07 01:58:19 TPteQCV10
>>622
そんなことないよ?
ただ、2Chでは”イレウス”だって診断はできませんて話。

医者に正確に症状を見てもらうには、
その症状が出ている時じゃないと、て事。


発症→悪化→回復→医者
のパターンは、オレも精密検査受けたけどわからなかった。
(この間4年)

ところが
発症→悪化
の間に医者に駆け込みしたら、
「腸閉塞ですね。入院して下さい。」
って、一発で診断でたよ。

>610
掛かりつけがあるのなら前もって医者と相談したほうがベター
「今度発症したら救急車で来ます」
と。


624:病弱名無しさん
07/11/07 20:05:29 CoH4hkJvO
>>609
まだ腸と膀胱の癒着が強い時期かと思うよ。
腸と膀胱はよく繋がるんだな
今、熱がなければ時とともに痛みは弱まるよ。

625:病弱名無しさん
07/11/13 23:25:56 IEFP/DhK0
age

626:病弱名無しさん
07/11/18 23:49:03 ld5/JyxV0
保守

627:病弱名無しさん
07/11/20 13:11:54 2CwjyT2BO
腸閉塞なりかけってときに、足のつけねが痛くなる人いる?それともほかの病気かな

628:病弱名無しさん
07/11/20 20:40:46 KMgRNIbpO
>>627足の付け根腫れてる?もしかしてそけいヘルニア(脱腸)かな。
便乗して、妊娠中は脱腸手術ってできないのかな?

629:病弱名無しさん
07/11/23 20:02:53 jIUa+4HC0
うっかり、もやし満載のお好み焼きを食べてしまったわ
今日は寝るまで腰ひねり、ふりふりダンスします
みなさん、私の無事を祈ってくださいvv

630:病弱名無しさん
07/11/23 23:28:57 cNr92FpW0
うp!

631:病弱名無しさん
07/11/24 00:57:32 j4W3lm7w0
629です ヨガもどきまでやってしまいました
くたくただけど、無事におガスさんがでたので眠れそうです
あーーーーーーーーーーーーー良かった!
みなさんも、忘年会の食べ物には注意して下さいね
おやすみなさい

632:病弱名無しさん
07/11/25 23:14:30 7z+s21B8O
>>630
不謹慎な事言う奴だなと思いつつ不覚にもワロタwww

633:病弱名無しさん
07/11/26 12:57:36 7leLRUqC0
腸閉塞で手術受けたあとに、大腸炎になった人いますか?
私だけかな?もう、腸がボロボロで嫌になっちゃう。

634:病弱名無しさん
07/11/26 19:17:56 NkVmUOx+0
>>629さんはもやしでイレウスになったことあるの?
それと腰ひねりとかふりふりダンスとかイレウスに効果あるの?

635:病弱名無しさん
07/11/26 23:27:03 uK4VSHQI0
みかんが安くて美味しい季節になってきましたが
以前のようにばくばく食べられん。
袋がヤバ気。
汁気だけ楽しんで、残りはティッシュに「ぺっ」が
大人の行動だな。

636:病弱名無しさん
07/11/27 17:38:07 Lj+cRSjJ0
みかんとか柑橘類の袋はやばいらしいね。
袋さえ取って食べれば大丈夫なのだろうか。

637:病弱名無しさん
07/11/27 23:18:17 RPfTyTT+0
ここ読んでると症状が出た時のこと思い出して、ものすっごい気分が沈む。
が、ここの書き込みを人に読ませて「こんだけ痛いんだ!」と主張したら、
自分で伝えた時の100倍くらいよく伝わりそうな気もする。
特に>>610は臨場感が出てて良い感じだ。
痛がってるだけだと、「そんな大袈裟な」みたいな態度取られたりするんだよな…
腸閉塞になって、口で伝えもしないで痛みを分かってもらおうなんて甘いってことに気づいたよ。

ところで蜜柑やばいってマジか。食べまくってるよ…

638:病弱名無しさん
07/11/28 00:14:15 Bh8qRQVU0
>>634
629ですが、イレウスは何回もなってます
食べ過ぎたり、消化不良っぽいと思った時は、腰をひねりまくります
とにかく寝ない、座らない、が鉄則で腸を動かしまくります
私は、これで救急車を回避できていると信じています

ところで、最近話題の蜜柑の袋
また、要注意食物が増えたわ・・・

639:病弱名無し
07/12/01 13:50:06 lCMnuQEQ0
私は妊娠9ヶ月の時に腸閉塞を経験しました。

地元の産科で胃潰瘍と診断されました。
結局、手術が遅れ、私は小腸の一部が捻転&壊疽。お腹の子は障害を負いました。

特に妊婦さんは腸閉塞を疑ったら、軽はずみに考えず、即病院に行くことを
おすすめします。

640:病弱名無しさん
07/12/01 15:10:35 zRqKMmlPO
今入院中

痛いし気持ち悪い

641:病弱名無しさん
07/12/01 21:42:23 sUWEuAL10
>>639
妊娠中の腸閉塞で、赤ちゃんにも影響が出るということがあるんですね…。
本当に腸閉塞って怖いですね。
誤診で手術が遅れたことも、それで捻転・壊疽を起こしたことも、
お腹の子が障害を負ったことも、
本当に大変でしたね…。
このスレでも誤診されたって話が前にも出てたけど
やっぱり腸閉塞って誤診が多いのでしょうか。
妊娠中に腸閉塞になったのは、昔受けた手術の癒着のせいですか?

>>640
まさに入院中ですか…早く良くなりますように。

642:病弱名無しさん
07/12/02 08:11:56 LC6suMesO
イレウス管早く抜けるのって腸が動かないと無理なのかな?喉が限界。

643:639です
07/12/02 12:25:30 ieVbKEc40
>>641さん
レスありがとうございます。10年前に腹腔鏡と子宮筋腫の手術はしました。
やはり手術1年後に初めての腸閉塞を経験していたので、妊娠したときは
十分気をつけていたのですが。。。

産科も(特に個人院)は、妊婦に外科的な疾患があると、誤診しやすいの
でしょうか?

腸閉塞は何度も繰り返すというので、2人目の妊娠には躊躇してしまいます。
同じ病気を持ちながら、無事に出産された方っていらっしゃるのでしょうか?
 
 

644:病弱名無しさん
07/12/09 09:52:04 sXBC8oYu0
保守

645:病弱名無しさん
07/12/12 20:40:58 8BXANJx00
腸閉塞ではないのだけど、大腸に潰瘍があったり下痢や下血しやすいのですが、
腸の具合が悪いときや腸が動く濾器は臀部が痛むのです。そんな方いらっしゃいますか?
どうしても連動しているような気がします。

UCスレでも聞いてみます。

646:病弱名無しさん
07/12/14 22:46:57 iPPxu7hL0
自分は今20歳ですが14年前の6歳のときに腸閉塞で手術しました。自分の場合も
対応が遅かったのが原因で結局半分切り取ることになりました。

いまでも、もしきちんと腸があったらな・・と思うことがあります。

>>643
腸閉塞は結構見落とされたりもすることが多いみたいです。自分の場合は市民病院でした。
医者が気が付かずそのまま亡くなってしまう子供も多いですので。

毎日、下痢と闘っていますよ・・・・。 内臓が弱いためは肌も荒れ気味です・・。

647:病弱名無しさん
07/12/15 20:14:10 GTCpCdJsO
11(火)に退院した。虫垂炎(盲腸)から腹膜炎になり腸閉塞になった。
昨日から下痢でオマケにお腹全体が重苦しい。今はトイレしてます。昨日も病院に行きました。腸は動いてるから心配ないと言われました。けど痛い。誰かどうしたらいいのか教えて下さい

648:病弱名無しさん
07/12/16 21:02:15 XckS015g0

生きてるかー?

トイレでモノがでるなら腸閉塞ではないぜよ・・・
違う病気だとおもうぞ?

水分とれよ。
でも真水は×。
スポーツドリンクあっためて。

649:647
07/12/16 21:09:24 ikC1/xEwO
>>648ありがとう。
生きてます。病院行って来ました。医者にも腸閉塞ではないと言われました。たぶん痛みは膿の加減と言われました。薬追加されたので様子見て生活します

650:病弱名無しさん
07/12/24 15:19:35 xvwfrJ91O


651:病弱名無しさん
07/12/24 15:55:59 g+bsQDBjO
>>650

652:病弱名無しさん
07/12/24 19:42:45 ZhLtsPdO0
の?

653:病弱名無しさん
07/12/25 00:15:51 h7ngE2m90
自分は何かのイベント予定前に発症する傾向にある
正月過ぎまでは特別警戒発令だ

654:病弱名無しさん
07/12/25 19:47:10 FSqWISak0
イベント後ならわかるけど、イベント前に発症ですか?

この時期はイレウス多そうですね。

655:病弱名無しさん
07/12/26 23:37:58 CquzVh3p0
イベント前になると緊張する
それがストレスになり、変なもの食っちまう
そして発症
当然イベントは欠席
成人式欠席、就活の面接も絶食状態で受けた
正月は親戚の集まりの食い物が怖い



656:病弱名無しさん
07/12/27 00:52:34 iTZ5DtHV0
>>655

>正月は親戚の集まりの食い物が怖い

あーそれわかるわ。
帰省するといっぱいいろんなの食べさせられるよね。
自分の実家なら「もう食えん」とも言えるけど、
旦那の実家や親戚だとそうも行かず…。

去年の正月はそれで発症して入院しちゃったからなぁ。
今年は気をつけないと。

657:病弱名無しさん
08/01/05 12:55:54 m4iPphHC0
正月あげ

658:病弱名無しさん
08/01/05 12:56:38 m4iPphHC0
あがってねーしww

659:病弱名無しさん
08/01/07 07:14:50 MZcwjFeeO
夏の方が危険だが、冬も腹冷えたりで腸の調子が悪くなるからみんな気をつけようぜ。
俺は一年なってなくて、飯も酒も飲みまくり食いまくりで、揚げ句の果てにはホストやろうとしたんだがあの痛みを思い出し止めたw
またいつなるかわからんしね。
腸閉塞のせいで勤務時間が不規則な仕事できないお(´・ω・)


660:病弱名無しさん
08/01/07 23:47:02 DdDXcVPT0
年末年始は何とかカマで乗り切ったぜ!
腸閉塞は逃れたが、なんと風邪を引いてしまった!

健康が一番。
しみじみ実感した。

661:病弱名無しさん
08/01/11 20:12:01 jcK9kVEP0
12月~1月はなる人多そうだから書き込みも増えるかと思ったけど
全然少ないね。

662:病弱名無しさん
08/01/11 21:59:48 cokGYvGHO
>>661
冬はなりそうでも案外ならないもん。
水分不足と調子に乗る夏が危険。

663:病弱名無しさん
08/01/12 09:49:02 iOeqSRVFO
この前退院の私が通りますよ~。

12/29、昼より腹痛。
絶食したが30日に激痛に変わり、入院。
31日イレウスチューブ挿入。
1/8退院。

まさか年末年始を、病院のベッドで過ごすとは…


664:病弱名無しさん
08/01/12 12:28:38 LoNnI6Q+0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。


665:病弱名無しさん
08/01/14 21:58:42 zIdYHTpC0
みんな入院してんじゃね?

666:病弱名無しさん
08/01/15 20:46:13 76ZJjcBb0
まじでそうだったりして。

腸閉塞怖い。

667:病弱名無しさん
08/01/18 00:02:25 IPS0x7VZO
この病気のお腹の痛みはお臍回りがどのくらい痛みますか?あと絶対便が全くでず お腹がはった感じに必ずなるんですか?

668:病弱名無しさん
08/01/18 15:22:08 tYMI3H1Q0
腸閉塞でも、閉塞箇所より下にある便が出ることもあるとか以前このスレに書いてありましたよ。

669:病弱名無しさん
08/01/19 23:13:45 ixWpXfDs0
>>667
イレウス歴10年のおいらが答えよう。





お臍回り

これなんて読むの?

670:病弱名無しさん
08/01/20 00:14:20 rSWyZyeu0
>>669
イレウス歴20年のわしが答えよう。




おへそまわり

671:病弱名無しさん
08/01/20 09:33:07 73amkYZm0
おみそれしましたー

m( _ _ )m


672:病弱名無しさん
08/01/20 10:04:30 73amkYZm0
>>667
マジレスすると


痛み:のた打ち回るほど痛い。が、まれにあまり痛みが伴わないケースも。

痛む場所:閉塞箇所次第

お通じと膨満感:ケースバイケース


結論:医者いけ

673:病弱名無しさん
08/01/20 15:22:13 S43TzPBS0
結局この病気は、なったら病院行く、それしかないのかー
マジで恐怖だ。

674:病弱名無しさん
08/01/20 22:15:41 73amkYZm0
心配すんな。
普通の人はかからんよ。

なる可能性が高い人は、手術経験があるとか、
生まれつき疾患を持ってるとか、
高齢で消化器官が弱っているとか・・・

675:病弱名無しさん
08/01/21 08:27:35 O1Q/7Mc00
いやー2回手術経験あるよ。

676:病弱名無しさん
08/01/21 12:59:55 thRaqM2xO
つかこのスレ全部見れば詳しい事も対処法も分かるから、新参は一回全部見るべし。


677:病弱名無しさん
08/01/21 18:53:38 O1Q/7Mc00
それじゃあほとんどスレが進まないね

678:病弱名無しさん
08/01/21 21:20:19 thRaqM2xO
じゃあ飯の話でもするか。


679:病弱名無しさん
08/01/22 07:28:09 mkUf3NTS0
飯の話どうぞ。↓

680:病弱名無しさん
08/01/22 08:59:17 V7x21bN30
肉を食いたい時はハンバーグ
大根おろしで食えば負担少・・らしいぞ


681:病弱名無しさん
08/01/22 11:03:05 Cs7xJHyL0
ステーキはダメだよねー。
この間、友達がステーキハウスに行きたいというので一緒に食ったら
翌日吐き気(でも吐けない)が酷くて悶絶した。

682:病弱名無しさん
08/01/23 20:16:02 1VjaNTEGO
3カ月前に腸閉塞になって手術しました。
今ゎ普通に生活してます。
たまに胃がいたくなります。
なにも食べてないのに胃がでてきます!!
これは腸閉塞と関係ないですか?

683:病弱名無しさん
08/01/24 00:12:53 PYZgzGUZO
よく分からんが胃下垂じゃない?
それか胃も弱いのかも。
てか文体からして女性だよね。
なんでこの病気って女性の方が多いんだろ。
男の俺でさえ傷口がコンプで人前であんまり脱ぎたくないのに、大変だろうなぁ。
シャンパンゴールド飲みまくって、BBQ食いまくって、ピザ食いまくって、焼肉食いまくって、パスタ食いまくって、一週間くらいぶっ続けで宴会してみたい。
リアルでやると初日に鉄板で死亡だけど。
まぁ飯食えるだけ幸せだおね(^ω^)
はぁ…オナニーして寝よ。
いつか腸閉塞持ちのOFF会したいなぁ。
飯食いに行った時どうなるのか楽しみw
みんなでバカ食いしてるヤツを睨むOFFになる悪寒www


684:病弱名無しさん
08/01/24 10:09:13 fwWuCm900
女性ですが、子宮内膜症の癒着から腸閉塞が起きました。
なったときは、「子宮内膜症」って言葉さえ知らなかったし
そのせいで癒着して腸管が子宮や卵巣、肝臓など他の
臓器にくっついて死に掛けていたとか言われても実感なかったです。
ただ痛くて、このまま死なせてくれと考えたことくらいか。

でも、682は2chでギャル文字だし、ネカマっぽいような。
この板の女性疾患のスレで荒らしているヤツは大体ギャル文字w

685:病弱名無しさん
08/01/24 10:27:11 L7mQz2TfO
>>684
過去に手術経験とかなかったの?ないのに腸閉塞になるならコワイね

内膜症というのも原因が解らない病気だよね?妹も同じ病気で、性経験なくてもかかると聞いたことある
おだいじに

686:病弱名無しさん
08/01/24 15:19:29 fwWuCm900
>685
手術経験はないです。

妹さんも子宮内膜症なのですね。
私の場合、発病当時19歳だったので、「10代で
子宮内膜症はありえない」とか「腸閉塞」の診断が出なくて
胃が悪いとか誤った診断をされて病院を転々としました。
結局、県外の病院で子宮内膜症と診断されたときは
癒着が進んで腸が閉塞している状況で、緊急オペをしました。
妹さんもお若いと急激に悪化する可能性がありますので注意された方がいいかと思います。

687:病弱名無しさん
08/01/26 03:36:41 1aFHa6FZO
この病気って「完治」がないからマジまんどくせ。
痛いしいつなるか分からない。


688:病弱名無しさん
08/01/27 03:28:21 +I5K/6ax0
母が今日腸閉塞で入院した。
俺が見舞いに行った時は鼻からチューブさしてる状態だったよ…
俺が話してる途中に突然嘔吐して、ものすごく辛そうだった。
手術の必要があるかもしれないって言われたから心配だ…
早く元気になってくれ、カーチャン。

689:病弱名無しさん
08/01/27 11:34:11 1LqA5ff00
チューブしてるのに嘔吐するの?
俺は吐き気はあるけど吐きはしなかった。
まあいずれにせよ腸閉塞は苦しいです。
お大事に。

690:病弱名無しさん
08/01/27 20:52:04 jDhIWCo9O
>>689
俺はチューブさして一日はずっと吐いてた。
もうね
地獄の苦しみ。
自殺用にヘロイン買い占めてればヨカタってずっと思ってた。
多分症状によると思う。
ヒドい人はチューブさしても始めははくよ。


691:病弱名無しさん
08/02/06 00:46:24 rtmwji/t0
あげー

692:病弱名無しさん
08/02/08 19:39:29 KRa39DAFO
保守

693:病弱名無しさん
08/02/10 04:29:21 Uobnuhfg0
母が、多分腸閉塞で病院へ行ったのですが
腸が縮んで無くても、腸閉塞ってあるのでしょうか?

9月に肛門ガンで肛門無くなって人工肛門になり、
退院して2週間後に、嘔吐、腹痛が酷い状態になり病院へ
腸が縮んでての腸閉塞の診断がされました
その時は、「風船みたいのを入れて、腸を広げてる」という感じに治療していたらしく
腸は開いた見たいなんですが、退院して暫くはおじやばっかり食べてました

お医者さんに「それじゃ栄養取れないよ」と言われたらしく、
カレーやうどん等を食べだしたら、また嘔吐、腹痛が酷い状態になり病院へ
腸は縮んで無いようなのですが、腸閉塞と診断されました

昨日、退院してきたのですが、昼にすいとん、夜に焼き魚、漬物、ご飯と食べたら
またまた嘔吐、腹痛が酷い状態になり今病院へ行きました

前回の入院時には「胃に水が溜まってる」とお医者さんに言われてましたが
コレって腸閉塞なんでしょうか?


694:病弱名無しさん
08/02/10 23:31:52 gLzVEB680
うーん・・・

状況がよくわからんが、腸閉塞ってのは
文字通り腸が詰まった状態の事であって、
嘔吐や腹痛が主な症状なわけで。

”胃に水が溜まっている”
のが鏡水面の事だとすれば、まさしく腸閉塞だと思うが。


つか人工肛門って詳しくないが、そもそも普通に食事して良いのか?

695:病弱名無しさん
08/02/12 09:51:31 APH7BNHh0
>>694
レスありがとうございます
腸が縮んで便が詰まるのが、腸閉塞だと思ってました

>状況がよくわからんが、腸閉塞ってのは
>文字通り腸が詰まった状態の事であって、
>嘔吐や腹痛が主な症状なわけで。
ぴったりな状況なんで、腸閉塞なんですね

お医者さんには、「よく噛んで食べる」「消化の良いものを食べる」
「1食1食少なめに食べて、食後は30分ぐらい休んで胃の働きを活発にする」
「食事と食事の間に、プリンやヨーグルト等を間食する」
等すれば食べていいよ、と言われてます



696:病弱名無しさん
08/02/12 20:03:38 8welxJuP0
>>695
腸閉塞(イレウス)は症状だからね。
原因は人それぞれ。

ガン、癒着、腸ねん転、異物・・・・

お母さんは多分手術による消化管の癒着だね。
お大事にー。

697:病弱名無しさん
08/02/13 16:12:48 At+aPZeZ0
虚血性大腸炎ですが特に治療することなく今日までいるのですが、
朝から腹が痛く、でも七転八倒する感じではないです。嘔吐もしてません。
腹も鳴らない。でも腹をさわると右側だけパンパンに張ってます。
ちょっと気持ち悪いような感じもあり、血の気が引いたように寒いです。
便やガスは申し訳程度に出ましたが、それきり腸が動かず、便が行ったり来たり
していて、その時に痛みが出るような感覚があります。
かかりつけの病院が予約制なので、こんなんで行っていいものか迷ってます。
どうしよう…。

698:697
08/02/13 18:19:34 At+aPZeZ0
自己レスです。病院行ってレントゲン撮って、ブスコパンで様子見になりました。
服薬したんですが、行き帰りの寒さで悪化したようで今ひどいです。お騒がせしました。

699:病弱名無しさん
08/02/13 21:14:06 tVIPcnJy0
>>698
おだいじにー

食事は控えめに。
ヴィダーインゼリーとかが良いよ。

真水は×。
スポーツ飲料を適温に温めて飲んで。

700:697
08/02/13 23:06:12 At+aPZeZ0
>>699
ありがとうございます。
病院でもスポーツ飲料を勧められたので、ぬるま湯をさして飲みました。
今んとこ絶食しています。風呂に入っている間だけ痛みがなく楽でした。

上の方で話題に出ている「大健中湯」って薬局で買えますか?
これから自力で便が出ると思えないので、どうにかしたいです。


701:病弱名無しさん
08/02/14 22:45:22 vGIGoGdO0
小腸のイレウスで2度オペした者です。
激烈な腹痛と嘔吐で転げまわる位痛かったけど、
お腹に湯たんぽ当てるとかなり痛みが楽になりましたよ。
お腹は冷やさないようにね
どうか良くなりますように お大事に。

702:697
08/02/17 01:24:11 mO9Vso7g0
>>701
遅いレスで申し訳ありません。
私より大変なご経験をされているのに、大騒ぎして恥ずかしいです。
温かいレスありがとうございます。
おかげさまで、あれから病院へ行ったり色々して何とか落ち着きました。
実は私も湯たんぽが手放せなかったのですが、
温めていいのかな…と不安だったのです。でもそれで良かったんですね。ホッとしました。
これからも冷えには気をつけたいと思います。今でも冷えるとぎゅーっと痛くなるんですが、
なぜなんでしょうね…。

703:病弱名無しさん
08/02/21 21:54:31 vx9MQF1g0 BE:1706511078-2BP(69)
姉が腸閉塞で入院してる。
腹痛を救急病院で診てもらって、その日は痛み止めで家に帰らせられた。
その日のうちに再度痛くなって入院。チューブ通して数週間入院したが良くならなかった。
紹介状を書いてもらって大学病院に入院。手術してICU。
そしてまた、手術の説明を受けてきた両親がさっき帰ってきた。二度目の手術、どうなるんだろ。

704:病弱名無しさん
08/02/21 22:03:49 2nRYAbp00
今、母親が入院している。
流れは>>703さんとほぼ同じ。
2週間ぐらい鼻からイレウス管入れて様子を見てみたが
状況が変わらないので手術をした。
そしたら、大腸と小腸の繋ぎ目のところでねじれて、ついでに穴が開いていたとの事。

いまは傷口がふさがるのを待って入院している。
山を越えたので安心している。

>>703さんのお姉さんの手術が上手くいくことを祈っています。

705:病弱名無しさん
08/02/21 22:20:27 nzdnWaMW0
父(81)がもう2年腸閉塞で入退院を繰り返してます。
狭心症と膝の軟骨が減って痛い症状もあり、すっかり衰えてしまいました。
治ってもすぐに再発の繰り返しです。土曜日に主治医の先生に詳しく話しを聞きに行き、
セカンドオピニオンを考える予定です。
どういう専門医に見てもらえばいいか誰か知っていますか?

706:病弱名無しさん
08/02/24 01:41:10 O1J5alCi0
>>705
腸閉塞(イレウス)の原因は人それぞれだから。

あと手術経験があるとその傷口から癒着するんだと。


707:病弱名無しさん
08/02/29 18:31:34 AgoLwMs70
3年前に腹膜炎の手術をしました。
その3ヶ月後と16ヵ月後に腸閉塞で入院しました。
そして、今回。
右下腹部のひどい痛みと下痢で病院に行くと憩室炎と診断され入院。
13日間入院しました。
原因は繊維質の不足によるものだと言われました。
腸閉塞のときは食物繊維は注意しろと言われ、今回は食物繊維をとれと言われました。
みなさんも注意してください。
それにしても大きな病院の医師は冷たい。


708:病弱名無しさん
08/02/29 23:16:59 eQk6VDuZ0
盲腸から悪化して腸閉塞へ。
傷も腹のどまんなか。なんだかなあ。

中1で虫垂炎。腹膜炎、腸閉塞。
元々便秘だから治らない治らない。
ずっと胃腸が弱いまま、4年目です。

709:病弱名無しさん
08/03/03 21:37:23 qCqyJHVx0
クローン病患ってるんだけど
4日くらい前から便秘、下腹部に刺すような痛み
昨日から今日にかけて気持ち悪くなっちゃって絶食してるけど吐き気はあって胃液はいたよ
そしたらほんのちょーっとだけ赤い物まじってたんだけど、これやばいかな?
掛かりつけの先生にメールして明日病院行くことにはなってるんだけど。
入院コースかなぁ・・・

710:病弱名無しさん
08/03/03 23:35:26 nWtWNVFw0
もうみんな乙。

とにかく乙。


そしてィ㌔

711:病弱名無しさん
08/03/03 23:47:07 kNE0t+8O0
やっぱ、みんな神経やられるよな、恐怖にかられるっちゅうか
かく言う自分は夕飯に紙を一緒に食っちまったみたいだ
無事に通過してくれるといいんだが・・紙さま

712:病弱名無しさん
08/03/04 00:44:33 ZW741We4O
去年の今頃、腸閉塞になってから、毎日毎日気が気でない
ちょっと便秘するとあの恐怖が…((((;゜Д゜))))

>>711の無事を祈る!

713:病弱名無しさん
08/03/06 08:15:53 jJKMBGJjO
俺の母親がこれで一昨日手術したそうなんだが…
腸に腫瘍ができたのが原因らしく緊急手術したとのこと
今腫瘍を病理検査してもらってるらしい
腸閉塞になるくらいに腫瘍がでかくなるってことは転移とかヤバいのかな…
詳しく話が聞けてないがポリープもあったらしい…
親孝行全然できてないのに、苦労ばっかかけてもう少しで楽な暮らしさせてやれるのにと思うと涙が溢れてきます…

714:病弱名無しさん
08/03/11 17:31:56 7Rs3qq6Z0
母ちゃんが腸閉塞で入院してた病院で
去年の12月ぐらいにガンなどの手術した人達が
今月、腸閉塞でほとんど帰って来てたらしい

医者が悪いのか?
それとも腹開いたら、ほぼなる病気なんだろうか?

715:病弱名無しさん
08/03/11 20:32:37 +M8sLY+u0
>>714

713=714かな?

開腹手術した人が集まっている病棟なら、
そんなに不思議な話ではないのでは?

閉塞する可能性は、健常者より切った人のほうが確実に高いす。

あるいは管理上、似たような症状の人を集めているのかも。

716:病弱名無しさん
08/03/11 21:53:26 7Rs3qq6Z0
>>715
>>714>>693です
不思議な話じゃないんですね
そんなにポンポンなると思って無かったです

ありがとございました

717:703
08/03/13 18:42:49 q3DeOpaj0 BE:2468345999-2BP(69)
先週末に姉が退院し、現在は昼晩のご飯の度に実家へ帰ってきます。
まだ手術の際の傷口を気にしながら歩いていますが、お出掛けをして体を慣らしているようです。

>>704さんの方ももう良くなったのかな

718:病弱名無しさん
08/03/14 01:18:32 8oE25jix0
やっちまったage

719:病弱名無しさん
08/03/22 21:18:35 DjkiF2KNO
去年の12月に腸閉塞の手術をしたのですがずっと下痢が続いてます。病院から下痢止め、整腸剤、便を固める薬と飲んでますがよくなりません。外出もトイレが近くにないと不安な状態。同じような方いますか?

720:病弱名無しさん
08/03/22 22:35:03 bdj/HXnCO
>>719
腸を切除したんですよね
何処の部位を何センチ切除したんでしょうか?
単純に腸が短くなればそりゃ水分等々吸収しきれず下痢します。

721:病弱名無しさん
08/03/22 23:20:14 DjkiF2KNO
>>720
小腸を20センチ切りました。手術した人は皆こんな感じなんでしょうか?薬が全然効きません…

722:720
08/03/23 09:04:06 fkCeWcoPO
>>721
20センチくらいなら無問題のはずです。
時間がかかりますが失った腸の代替えを他の腸が引き受けます。
そうなるまでの辛抱です
心配いりませんそのうち有形便になりますから

723:病弱名無しさん
08/03/23 19:38:37 znHEwzm1O
>>722
ありがとうございます。手術から4ヶ月ですがじゃあまだかかりそうですね…
ありがとうございました。

724:病弱名無しさん
08/03/25 07:50:40 Dgq3mmCu0
腸閉塞で入院手術で大腸20センチほどカットして昨日退院してきたよー
病院もまぁ落ち着くっちゃー落ち着くけど、家にいるのとは気持ちの部分で大違いだねぇ

725:病弱名無しさん
08/03/31 22:33:44 RL+Xu0XRi
やっぱり20センチなんだな。おれの親父も先週腸閉塞の手術を受けて腸を20センチ摘出した。手術をしたらまた腸閉塞になりやすいとかって聞いたけど本当なの?

726:病弱名無しさん
08/04/01 22:02:37 Q59a6ESw0
>>725
癒着しない事を祈る

727:病弱名無しさん
08/04/08 21:53:29 xoLeR3FF0
hosyu

728:病弱名無しさん
08/04/09 06:55:33 w8OJP29A0
癒着というのは基本的に剥離しない方が良いのでしょうか?
日数が経つとだんだんやわらかくなるものだと外科の先生に言われたのですが・・・。
初めて聞いたので。
あと、癒着防止フィルムの効果はどうなんでしょう?

729:病弱名無しさん
08/04/10 01:44:49 I1ixLyVSO
暖かくなるとつい調子に乗ってしまうのか腸閉塞なる人が増えるので、まとめ書いとく。
 
原因
・睡眠不足や過労、ストレスによる腸の機能低下
・イカやタコなど消化の悪い物食い過ぎ(このスレ以外にもググれば消化悪い系は書いてある)
・アルコール、炭酸飲料(睡眠不足or過労の状態でこれやると死亡フラグ)
・夏場の水分不足(腸閉塞は春~夏が1番多い)
 
対策
・とにかく摂生と規則的な生活を心がける。
・夏場は水分補給を。
・睡眠不足or過労の時に飲みに誘われたら絶対に断る事。
・ヨーグルトを食べまくる。
 
キタ!かも…('A`)って時の応急処置
・ありったけのヨーグルトを食べ飲みまくる。
腸まで届く系と植物性乳酸菌ラブレ(これは強力なので普段飲むとゲリする人いるので注意)オヌヌメ。
・お腹を暖めて時計回りにさする。(緊急時はドライヤー&ホッカイロ)
・横になる時は右側が下になるようにすると腸が動きやすくなる。
 
他になんかあったら付け足してー

730:病弱名無しさん
08/04/10 23:55:16 cVHNxQtB0
>>728
癒着の程度にもよるけど、剥離させると出血を起こし危険です
私は臓器摘出の為癒着部分を剥がす時直腸が破れて大出血した為
やむなく輸血をしました。手術は成功したけど術後10日間絶食で空腹で
死にそうでした。

癒着防止シートは効果が一年くらいしかないと主治医に聞きました
癒着するしないは個人差があるようで私はケロイド体質もあり
かなり癒着しやすいみたいでした
お腹開けたらあっちこっちくっつきまくってはがすのに7時間かかってしまいました


731:病弱名無しさん
08/04/14 03:37:11 NytG350P0
>>730
ありがとうございます。
癒着の程度が酷い場合は無理に剥がさない方が良いと言うことですよね。

ケロイドになるかならないかは体質で、医者の腕は関係ないのでしょうか?
私の場合ケロイドになっているところ(腹部)となってないところ(胸部)があるのですが。
しかし10日間絶食ってすごいですね・・・。

732:病弱名無しさん
08/04/14 17:38:47 lSG2WyA20
うちも入院したとき術前後挟んで20日くらい絶食でしたよ 点滴のみで。
お茶やお水は許可されましたけどね

733:病弱名無しさん
08/04/15 20:03:43 W7PzzXwO0
>>729
なるほ、ドライヤーかぁ
今日の夕飯はヨーグルトにしてみようかな…

734:病弱名無しさん
08/04/15 22:36:59 Ka+yZ3EUO
>>732
私は2ヵ月半、絶食・絶飲だったよ

腸閉塞の手術で入院したんじゃないけど医者のミスのせいで人工肛門(外す予定だけど)なって腸閉塞なって腸炎になって… 手術1回の予定が3回になり…

マジくそ医者殺してぇ!

735:病弱名無しさん
08/04/15 23:55:13 Xr6nP0xq0
730です
 
10日程の絶食で大げさな事言って恥ずかしいです
けど二ヶ月半も絶食絶飲なんてすごいですね
今は良くなったのでしょうか?
お大事にして下さい

私は絶食中IVH(高カロリー輸液)入ってたけどいつも
空腹感があってお腹が空いてたまらないって医者に伝えたら
「その点滴しててもお腹すくんですか」と言われてガックリしました
点滴でお腹ふくれる事なんてあるんですかね

ケロイドの事ですがどんなに医者がきれいに傷をくっつけても
特にお腹は腹圧がかかったり下着や衣服で圧迫される所は傷口が
盛り上がってきやすいのであまり気になるのなら形成外科できれいにしてもらうという
手もあります





736:病弱名無しさん
08/04/16 03:56:34 maJojq0O0
728、731です。
皆さん、そんなに長い間絶食に耐えていたなんて凄いですよ、10日間でも長いですよ。
私なんか3日間でしたけど、それでも5キロくらい体重減っちゃいましたし。

お腹の中の癒着が少なければ、表面のケロイドはあっても別に良いんですけどね。


737:病弱名無しさん
08/04/19 20:42:25 XR+36DSy0
腸閉塞てうんこだそうとしてもでないよね?

738:病弱名無しさん
08/04/20 11:36:24 r+I6/NGy0
腸が塞がってますから出したいモノもでませんな

739:病弱名無しさん
08/04/22 04:02:56 BZSVVHQi0
直腸の手術後(1年少し経ってから)、
排便が普通に出来なくなった状態がだいぶ続いたので、
腹腔鏡で中を見ることになったのですが、
下痢をすると手術部分が腸閉塞のように塞がったようになり、
お腹や胃にガスが溜まります。

術前に腸をきれいにする為に下剤を飲むように言われているんのですが、
他に方法はないのでしょうか?
直腸ガン等で腸が狭窄している場合の方は、
術前どうやって腸をきれいにしているのでしょうか?



740:病弱名無しさん
08/04/22 10:20:22 ZY3uXaMTO
>>739
私も直腸の手術しましたが、術前は2㍑の下剤飲まされました

741:病弱名無しさん
08/04/23 00:16:30 UojDGAgF0
>>729


応急処置に追加

・基本絶食
・水分補給はスポーツ飲料を温めて摂取

742:病弱名無しさん
08/04/23 00:18:45 UojDGAgF0
>>735
オレが入院した時は、輸液で空腹感は無くなったぜよ。
血糖値とかの問題かね?

743:病弱名無しさん
08/04/25 04:27:57 hpdXm+0I0
>>740
ありがとうございました。
腸が狭窄していても飲まされたってことですよね。

下痢をすると私のような症状になる方はいらっしゃいませんか?
主治医によると私の場合直腸の横の筋肉が硬くなってるといわれたのですが・・・。



744:病弱名無しさん
08/04/29 11:10:05 KJkFk3yGO
ただ今閉塞中です。
上からも下からも出しつくしてガスも出始めた3日目です。
お腹は痛くないけど頭いたいんです。
薬を飲みたいけど、リバースしそうで飲込めません。
ポカリを口に含むのがやっとなのでヨレヨレです。
病院は入院させられるので行ってません。
自業自得だけど辛いっす。
半年に1回はこんな感じで精神的ダメージが大きいっす。
誰か励ましの言葉を下さい…

745:病弱名無しさん
08/04/29 11:24:32 FMXohOF50
びょーいんいけ

746:病弱名無しさん
08/04/29 14:10:48 KJkFk3yGO
うっ…やっぱり病院…
少し後悔してますが半分治りかけて、行きそびれた感じです。
腹は叩くとポコポコいいます。
時々グニーと変な音をたててます。
さっき、勇気を出して牛乳でバファリン飲んだら楽になりました。
はっきりと回復してます!


747:病弱名無しさん
08/04/30 00:47:30 1vuvgw3T0
遺書と身辺整理しっかりね?

じょーだんでなく。

748:病弱名無しさん
08/05/11 23:15:26 VkezsZEg0
婦人科系の病気で開腹手術2回。
(2回目は昨年で左腹部の癒着がひどく
予定の3倍の手術時間がかかった)

他の持病で抗コリン作用のある薬(腸閉塞の人は注意)を服用後
むかつきと左腹部の疝痛で苦しみました。
幸い3時間後にガスが少しと便も出たので痛みは少し和らぎました。

左腹部に直径5センチほどのしこりのようなモノが外からも触れるのですが
やはりこの辺りが閉塞気味ってことなんでしょうか?

749:病弱名無しさん
08/05/13 00:06:54 bHuQ7/q30
このスレの住人には直接関係ないかな?

いやある・・・か?



URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

炎症性腸疾患の仕組み解明 北大、根本的治療の可能性

2008年5月12日 20時03分

 北海道大遺伝子病制御研究所の西村孝司教授(54)らの研究チームは12日、
厚生労働省が難病指定する炎症性腸疾患を引き起こす原因が、
体内にあるリンパ球の一種「CD8T細胞」の異常増殖により生み出される物質だとマウス実験で突き止め、
疾患発生の仕組みも解明したと発表した。

 同疾患はクローン病や潰瘍性大腸炎などに代表され、
患者は全国に約10万人いるとされるが、これまで原因は解明されていなかった。
研究グループは「根本的な治療薬の開発につながることが期待できる」としている。

 発表によると、CD8T細胞はもともと体内にあるが、
大腸内で何らかの理由で異常増殖すると「インターロイキン17」という物質を生み出し、
この物質が炎症を引き起こすことが分かった。

 腸などの消化管で生み出されている「インターロイキン6」は
CD8T細胞増殖を手伝う物質だが、この物質に対する抗体をマウスに投与することにより、
CD8T細胞の異常増殖が抑えられ、マウスの大腸内の炎症がほぼ無くなったことも確認されたという。

(共同)


750:病弱名無しさん
08/05/13 02:37:20 dVKIj2HP0
腸閉塞か腸捻転か判んないけど
見舞いに行ったら友人が鼻から何かやってて絶食状態
今度手術だとか言うんだけど、何かここ見てたら心配で可哀想になってきた。
これって本当に手術しないと駄目なの?何とかもう一回検査して欲しいんだけど
やっぱ医者が言うことは絶対なのかな・・・心配だ

751:病弱名無しさん
08/05/13 02:38:52 dVKIj2HP0
あ、説明不足・・
見舞った感じ別に苦しんでないし
お腹も痛くなさそうだし・・・
それでも腸閉塞とかなってたら手術しないと駄目なんかな~?

752:病弱名無しさん
08/05/13 16:51:29 3lFlWxFm0
20代後半に初めて腸閉塞を経験。これは幼少時の盲腸の手術が原因。で、
結婚後帝切開にて出産したらほぼ十年おきにイレウスになりました。
いずれも絶飲絶食、鼻チューブに輸液療法。
なる時ってなんとなく判りますよねホント。
異常にお腹が張って、ガスも出ない、便秘気味の上に胃から腸に掛けて搾るような腹痛。
痛みとかが、軽ければ絶食して、やり過ごしてるけど。
転げまわるくらいの痛さの時は、ほぼ入院決定ですわ。
うちは、季節の変わり目とか、環境の変化などストレス過多になった時に出やすいです。
ならんようにしたいけど、こればっかりはね。
来そうなのは予測出来ても、突発的に来た時はどないも出来まへん。
おとなしゅう(言うても痛さで暴れたくなりますが。)救急車来てくれるのを待って、早よう
病院に運んでくれるのを願いながら痛さに耐える?みたいな・・・。
イレウスってのはほんに厄介な病でおますなぁ。
あと何回くらい救急車や病院にお世話になることやら。
考えたら頭が痛ぅなります。

753:病弱名無しさん
08/05/13 16:55:31 BOy9LS6w0
腸閉塞ってそんなに何度もなるものなんですか・・・
ガスが出て便も出ていれば大丈夫なんでしょうか?

754:病弱名無しさん
08/05/13 19:21:06 bHuQ7/q30
>>750

>鼻から何かやってて

イレウスチューブだの。
これで内容物を吸いだしてる。
だからイレウス状態でもラク。

これで回復すればOK
別の原因がはっきりわかっている場合は問答無用でオペ。


755:病弱名無しさん
08/05/13 19:23:10 bHuQ7/q30
>>753
人による。
繰り返す人は繰り返す。

756:病弱名無しさん
08/05/13 20:40:54 BOy9LS6w0
>>755
繰り返すんですか・・・怖い・・・orz

腸の途中が閉塞しているとして
詰まっていない先の部分のガスや便が排出されて
閉塞部分はそのままということはあるんでしょうか?

757:病弱名無しさん
08/05/13 21:25:11 yf1HTeYXO
>>748
私の経験ではしこりの直後の腸が詰まるんですよ
そのしこりは内容物を直後にあると思われる狭い腸内の中を何とか通そうそうとして踏ん張ってるため拡張して数倍に太くなり固くなってる。
破裂したら大変なことにと言われ外科手術もやむを得ずでした

758:病弱名無しさん
08/05/13 23:32:00 bHuQ7/q30
>>756
だからそれは原因によるの。


閉塞を起こすには原因がある筈で、

・ガン等の腫瘍
・過去の手術の癒着
・腸ねん転
・消化物の単純閉塞(食いすぎとか)

ガンは問答無用に切除だわな。
癒着は程度によっては切除が必要かもね。
腸ねん転は、単純にねじれているだけなら回復するかも。
単純閉塞ならイレウスチューブで回復するはずだ。


あ、イレウスチューブがラクって勘違いしないでね。
チューブ挿入中は非常につらい(らしい)。
ただそれでも、あのイレウスの苦しみから解放されるなら・・・って事だ。

759:病弱名無しさん
08/05/14 13:42:26 UCbH69F+0
手術などすると、どうしても周囲の組織との癒着は多少
起るらしいね。
その癒着が、たとえばちょっと捻じれた状態でくっついちゃったり
すると、その部分から閉塞を起こしやすくなると聞いたよ。

でも、こればっかりは術後の、おなかの中で傷の治癒の
過程で起きてることだからどうしようもないんだって・・・


760:病弱名無しさん
08/05/23 17:06:53 z7zjj8voO
今朝から異常な腹痛と膨張感と吐き気があり、病院に行くと腸が捻れていると言われました。
S字なんとかって名前の病気と言われました。
高校生なんですが、若い子はならないと言われました。
またいつなるか不安で仕方ないですorz 何かの拍子にまた捻れることがあるみたいですが、例えばどんな拍子で捻れるんですかね?

761:病弱名無しさん
08/05/23 21:34:02 2zKktbly0
>>760
それこそお医者様に聞いてくればよかったのに。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

なぜ捩れるのかまでは書いてないが、参考までに。

762:病弱名無しさん
08/05/28 01:12:12 NUe3M6eJ0
>>760
もしかして、腸が普通の人より長いって言われなかった?


763:病弱名無しさん
08/05/28 06:29:26 f13bjgNtO
はじめまして、ぱにくっているのでアドバイスをください。


数年前から胃潰瘍をわずらっていて検査中に十二指腸狭窄がみつかりました。
閉塞するかもしれないといわれていたのですが、特に手術もせず、胃潰瘍が治ったら放置していました。



一昨日くらいから飲み物以外何を食べてももどしてしまいます
閉塞していた場合、手術になるといわれているのですが、手術自体はいくらくらいかかるものなのでしょうか?また、麻酔は全身麻酔ですか?
本当にこわいのでよろしくお願いします

764:病弱名無しさん
08/05/28 22:48:26 CYLdcvPe0
>>763
いますぐ医者いけ。
救急でもなんでも行って、レントゲン撮ってもらえ。

そもそも数年前の検査結果なんて当てにならん。
他の原因だったらどうすんだ?
まず正確な診断からだろ?

話はそれからだ。

765:病弱名無しさん
08/05/29 12:08:41 DPIC7FXN0
初めて書き込みいたします。

医者が小腸ばかり気にするのは、
大腸よりも小腸の方が細いからなのでしょうか。
あるいは消化吸収には小腸の動きが欠かせないからですかね?

大腸が閉塞を起こすということはないのでしょうか?

すみません・・・質問ばかりで・・・。

766:病弱名無しさん
08/05/29 17:36:34 aGaQ8dl10
>>765
私は大腸ばかり詰まらせていますよ。
理由はわからないんですが、大腸が普通の人より相当長いらしいです。
なのでずっと腸閉塞って大腸かS字結腸で起こるものかと思っていました。

767:病弱名無しさん
08/05/30 15:42:24 eV/IamcF0
どなたか関東で腹腔鏡で癒着を剥がすのがうまい
外科の先生をご存じないでしょうか?

それとも既に一回手術している場合、
リスクが大きいし、開腹になってしまうのでしょうか?


768:病弱名無しさん
08/05/30 16:10:11 73pAENgI0
>>767
え、腹腔鏡ではがす手術ができるの?

769:日々 ◆NKYI03xJc6
08/05/30 18:10:28 QsPYzr1OO
>>767
癒着がひどけりゃ開腹になる罠wwww
開腹しろやクソ虫
ワロスwテラワロスww

あははははははははははははははははははははははははははははははは

770:病弱名無しさん
08/05/30 23:08:48 8ynOxZ7n0

この人躁うつ病かなんか?

771:病弱名無しさん
08/06/08 22:31:20 RAbdC+LE0
みなさんは、
腸閉塞を起こしてから、
どのくらいで職場復帰できましたか?

って、腸閉塞と一口にいっても
みなさんの症状がまちまちでしょうが・・・。
参考までに教えていただけると
有難いです。

772:病弱名無しさん
08/06/09 04:27:35 1RwtM22T0
私は過去、腸閉塞で5~6回入院・手術していますが、
だいたい1週間~1か月の入院で、その後1か月くらいで復帰しています。
お役に立てれば幸いです。

773:771
08/06/09 18:56:43 CxCrwEul0
>>772さん
ありがとうございます。

何かに集中している間は痛みを忘れられる位に回復したら
職場復帰したいと考えているのですが、
なかなか目処が立たず、焦ってしまいまして・・・。

お腹をいじくったおかげで、
持病・既往症が、「ブルータスおまえもかっ!」
ってな勢いで出るわ出るわ・・・。

でも前向きに明るく
「こうなったら、病気がいくつの病を呼ぶか、ギネスに挑戦っ!」
くらいの心持でありたいと思っています。

本当にありがとうございます。

774:病弱名無しさん
08/06/10 05:25:55 yYKdiLbXO
夏は酒の飲み過ぎ肉の食い過ぎイカやタコはくうな水分睡眠不足に注意あげ

775:FUKU
08/06/10 05:32:36 MGhZV0/y0
キノコ健康食品(ハナビラタケ、ヤマブシタケなど)をどうぞお試しください。

URLリンク(syokui.shop-pro.jp)

776:病弱名無しさん
08/06/13 14:34:37 FbV+lX7uO
たぶん年とったら腸閉塞で死ぬ気がする

777:病弱名無しさん
08/06/13 23:11:44 5keWRuH7O
5/21から胃腸風邪になり、それが原因かよくわかりませんが
5/26~6/7まで腸閉塞で入院してました。手術はせず点滴治療。
今は普通の食事できるし、退院後の外来診察で経過は良好でした。
ただ、体力が戻らず毎日パジャマで過ごしてます。
目はまわるし、階段もやっと、お風呂入ればぐったりで
仕事もまだ行ける状態になれません、情けなくて仕方ないです。
完全に回復するまではある程度時間かかるものなのでしょうか?
ただの甘えなのでしょうか…?
買い物とか大好きで外出したいのにできなくてホント悲しい。

778:病弱名無しさん
08/06/13 23:53:06 sNnWOHdN0
>>777
あせらず自分のペースで回復できればそれでいいんだよ。
777ゲトだし、これからいいことあるさ!

779:病弱名無しさん
08/06/14 10:38:04 170ANM6QO
>>778うー、ありがとうございます。
もともと便秘気味なんですが便秘になると不安になります。
しかも、たまに微熱がまだ出る…今朝も微熱があります。
まだ回復方向に向かってるだけで治れてないんですかね…
ゆっくりでいいのかなぁ、みんなに申し訳ないよ

780:771
08/06/14 12:15:11 wuqnVgPK0
>>777さん、
私なりにお気持ちお察しいたします。

盲腸→腹膜炎→腸穿孔→腸閉塞で、緊急手術をされました。
その退院2週間、また腸閉塞で再入院。
先にも書きかましたが、持病、既往症が出まくり、
ますます焦る焦るっ!

おまけに職場復帰できずに、みんなに申し訳なくて完全パニクリっ!
元々イカレポンチだから、
どうせなら、180度回転してマトモになってほしい。(笑い)

あの腸閉塞の激痛も辛いですが、
自分を責めてしまうこれが精神的に一番辛いですよね。

「誰でも経験できることじゃぁない!ここまできたら
 楽しんで、笑いのネタにして元をとるぞっ」って。
復職できなかったら、エドはるみみたいに歳くってるけど、
芸人目指そうかしらん?

777さん、とてもお辛いだろうけど、
どうか、自分を責めないで下さい。
こんなに頑張ってらしゃるのに、
そんな自分を責めたらかわいそうです。
もし、ご友人に777さんのような状況の方がいたら…。
同じようにご自分をいたわってあげてくださいな。

長々と生意気書いてしまい申し訳ございませんでした…。



781:病弱名無しさん
08/06/20 10:40:03 zjB7YXrWO
腸閉塞でガリガリになっちゃって太れない人っている?
そういう人って再発して食べれなくなっちゃうからガリガリなの?
私は腸閉塞一度なっただけなんだけど、少し前から
ダイエットハイになってかなり痩せて…今は元に戻したいんだけど
なかなか綺麗にお肉つかない。腸閉塞なると体質かわるのかな?

782:病弱名無しさん
08/06/24 07:32:01 zeLrxpNmO
マグラックスのおかげで3~4日に一度は便出せてたのに
今日で便秘6日目…どうしよ怖くなってきた。
腸閉塞みたいな痛みはないし座薬とか浣腸、しても大丈夫かなぁ。

783:あけ
08/06/26 17:59:13 iJNkCXTfO
はじめまして。昨日の夜中お腹に痛みがあり救急にいきました。結果は腸捻転だとの事です。腸捻転って自然に治りますか?手術とか管とかいれないと治らないんでしょうか?

784:病弱名無しさん
08/06/28 11:21:38 Bn2jgdjY0
はじめまして。
うちの母のことなんですが、今月5日頃、お腹の激痛を訴えてたんですが
現在、3週間に一度(最近4,5週とづれぎみですが)抗がん剤治療中で、9日に予定してましたので
子宮がんとの関係があるかもしれないしと、それまで我慢して、担当医に訴えました。
レントゲンを取り、便がものすごくたまってます。下剤を飲んでしっかり出してください、と
言われ、予定通り抗がん剤投与しました(日帰り)。
いつもの通り、4,5日は吐き気で食事ができないんですが、週末には食欲もでき、
父の日だったので、寿司を食べました。翌日も普通に食事をしましたが、17日頃からまた吐き気があり、
一日寝ているとなんとか治まり、軽く食事をすると、嘔吐するようになりおかしいなと思ってたのですが、
23日に婦人科の血液検査があるので、その日に見てもらおうと我慢してて、
当日吐き気を伴いながら行くと、腸閉塞と判明しました。
で、即入院して、現在点滴治療のみなんですが、ここを読んでみると、ほとんど?チューブを入れてるようですし、
手術されてるようなんですが、こんな症状の人でも点滴のみで大丈夫なんでしょうかね・・・
入院しているのは、最初に便秘とかたずれられた主治医のいる婦人科なんですよね・・・

しかも、1ヶ月後に海外旅行に行く予定なんですが、やっぱり無理ですかね・・・
先生はたぶん大丈夫ですよ、なんて言われているんですが
キャンセルするなら早くしないとキャンセル料がどんどん高くなるのでどうしたものか迷ってます。

785:病弱名無しさん
08/06/29 00:27:45 0Ge2nG8h0
>>784
ちょ日本語が・・・
お母上は子宮がんで開腹手術をなされたのか?
今は抗がん剤の治療中なのか?
だとしたら、その関係の腸閉塞なのか?

単純に腸閉塞だけの話だが、症状が改善すれば手術もチューブもない
点滴で治まれば一ヶ月後は元気だろう

どちらにしても我慢は禁物だろ
もう一度医師に確認してみ

786:784
08/06/29 22:42:51 ARAb7NUT0
>785
あ、ありがとうございます。
そうです、二年前に子宮がんで全摘出し、現在数カ所に転移、抗がん剤治療中です。
ただ、その関係の腸閉塞なのかはわかりません。
抗がん剤は一端やめましょうとのでした。

その後は、座薬の下剤で2度程、便があったようなので
明日レントゲンを取り、よければ食事療法に入るみたいです。
便やガスが出れば、もう大丈夫なんですかね?
便が出たので、すっかり気分も良くなり、痛みも全くないそうです。

ただ、9日にもレントゲンで見過ごしてる婦人科の先生が
またレントゲンで確認できるもんなんでしょうかね・・・
なぜ消化器科の先生に見てもらえないのか・・・それが不安なんです
大学病院だからでしょうか・・・
(初診は消化器科でしたが、入院は婦人科で引き取りますと言われました)
なかなか言えないんですよね、面と向かっては・・・

また支離滅裂になってしまいました、すみません
785さん、ありがとうございました
一ヶ月後、行けるよう信じて頑張ります

787:病弱名無しさん
08/06/29 23:06:29 xFMnerKv0
ぐおおおおおお

笑いすぎて腸捻転がぁぁっぁぁゴロゴロゴロゴロゴロ

788:病弱名無しさん
08/06/30 00:37:09 kjeWWeeu0
>>786
楽になって良かったな
大切なお母上との旅行、行けるといいな

789:病弱名無しさん
08/07/06 11:19:53 3XzGAwhAO
age

790:病弱名無しさん
08/07/07 14:35:53 5y0X5itL0
age

791:病弱名無しさん
08/07/10 11:17:43 kVUD1VOH0
父が腸閉塞と診断され、明日手術するらしくこれから説明聞きに行くんだけど
どういうものか全然分かんなくてウィキとかこことか見て回ってたら
怖くなってしまった…
重病だったらどうしよう…


792:病弱名無しさん
08/07/12 09:34:38 YarDk2TiO
これからの季節注意age

793:病弱名無しさん
08/07/14 13:44:47 /YDZ3HAlO
土曜日から腸が張ったような感じがして鈍い痛みがあります。気分も悪いです。
腸閉塞かと思ったりしたんですが、みなさんのたうちまわるような痛みなんですね。
普通の生活を送れるくらいの鈍い痛みならただの便秘でしょうか。
ちなみに便はほとんどでません。
出ても吉備団子みたいな形のが一個とか細いのしかでません。
今日仕事終わったら病院に行こうと思いますが、怖いんで書き込みました。
あぁ怖い。

794:病弱名無しさん
08/07/16 20:56:54 x3VO+TlH0
793さん、
大丈夫でしたか?

795:病弱名無しさん
08/07/17 21:00:36 GocyJTklO
>>777です。
今朝お腹と胃が激しく痛み、でも便が出てしばらく横になってたら
おさまりました。再発かと思いかなり不安になりました。
便秘してたので昨日水分を多めにとったからなのか、
ただの冷えならいいのですが…。
食事中も胃が痛みましたが痩せてしまうのが怖くて何とか食べました。
病院で相談するべきでしょうか?前回けっこう我慢しちゃったので
もし再発なら早めのほうがいいような気がして。
でも大袈裟だと医者に言われたらへこむし…どうしよう。

796:病弱名無しさん
08/07/21 12:24:10 Rs+XKtNwO
age

797:病弱名無しさん
08/07/21 23:34:54 TlOxAyAc0
3月に腸閉塞で入院、腹腔鏡で手術して、昨日まで良好だったんだけど
胃の下、オヘソとの中間あたりのお腹が微妙に痛くて、もしや再発!?ってドキドキなんですが
手術で20cmほど大腸切ってるし今年の夏は暑いしの夏バテで胃腸にダメージきてるうえでの
痛みだったりなんてのはあるのでしょうか?

少し便秘気味ですが便通もおならも、まぁあります。
普通にお腹もすくし食欲ないということもないです。

798:病弱名無しさん
08/08/01 06:45:18 N4/fwnzZ0
なあ、経験者の人に聞きたい
腸閉塞の苦しさ(腹痛の度合いとか)って、どの程度?
俺、最近おならとウンコが出にくい。
うんこが出ないだけなら普通便秘というが、おならがでなくて、腹が張るような感じがするのと
うんこを出すものやっとな感じ。
自分でも、おならが出ずに腹の中をぐるぐる回ってる感じがよくわかって、腹の音も他人が聞いて分かるくらいするときがある
しかも便がゲリだから困るんだよね。下痢のときって便があるだけで腹が痛いじゃない。
でも、それがなかなか出てくれない。
んで、嘔吐すらないけど、飯全然食ってないのにぼう膨満感があるんだよね
ゲップがしょっちゅう出るけど、それも何かに阻まれて出にくいきがするし(これがもしや逆流?)

ただ、最終的には便は出るし、何より腹の痛みがほとんどない。
あるとしたら、便が出る前なんだけど、確かに激痛だけど、以前のゲリの頃もこんな感じの痛みだった(ただ、すぐに出るから回復するが)
ちなみに、運動をしてるのにやせないタイプで、起きた後は猛烈に腹が減る。
家族に言うと、運動不足で大腸の運動が滞ってるとか何とか…

腸閉塞ってこんな程度じゃないのかな?

799:病弱名無しさん
08/08/02 10:54:53 K0YNCqYe0
>>798
あまりの激痛に呼吸もできずにのたうちまわり、
電話をかけることもままならず、
出産経験者の女性が根をあげるぐらいの強烈な痛みが、
間断なく続きます。

もちろん2chなんか出来ません。


そんな感じです。

800:病弱名無しさん
08/08/07 22:45:48 La2bg9l60
hosyu

801:病弱名無しさん
08/08/08 12:38:16 pjBqJpwsO
姉が腸閉塞で入院しました。イレウス管で腸液を抜いてもまだガスが抜けず今も小腸がパンパンに張っている状態です。今日で入院四日目でガスが抜けなければ手術になる可能性があると言われました。
手術になった場合に備え、体力が落ちてる為、喉の静脈からカテーテルを入れ高カロリーの点滴と血液製剤を使いたいと医者に言われました。カテーテルと血液製剤使用の同意書をくれたのですが、本人はイレウス管が辛くて喉のカテーテルに怯えてます。まだサインはしてません。
腸閉塞手術には絶対に必要と言われたんですが皆さんも同じ処置をしたのか教えてください。手術の経験がないのでとても不安です。
長文ですいません。


802:病弱名無しさん
08/08/08 17:55:26 oDuWfPZ+0
>>801
結論から・・・サインするしかないでしょう
腕等からでは十分に栄養がとれないので中心静脈から栄養をとりましょう、
ということなので・・・

土日に急変しない事を祈って

803:病弱名無しさん
08/08/08 19:15:51 NouUVFYn0
今朝なんですがパソコンをやっていたら
いつもより強い便意が来て喜んでいたら
だんだん痛みが強くなってきて蠕動運動で便が動くたびに激痛
さらにひ汗が大量に出て、顔面蒼白、両手にしびれ、吐きそうな感じ
の最悪な症状になりました。
が、ウンコが出た瞬間からなんともなかったように治りました。
食あたりかなにかで下痢のときにこういうこと過去2回くらいあったけど
普通の便秘でこれになったのは今回が初めてです。
これって腸閉塞の症状でしょうか?

804:病弱名無しさん
08/08/08 20:07:14 pjBqJpwsO
801です。
802さんありがとうございます。
先程同意書にサインしてカテーテルをいれました。まだ様子を見ている状態ですが圧も減り造影剤を入れる事ができて閉塞部もわかりました。
このまま手術なしで回復に向かえばいいんですが…



805:病弱名無しさん
08/08/08 21:36:03 cAWPXIWL0
>>803
便通がある時点で腸閉塞とは言わぬ。

とはいえ異常を感じたのなら何か別の病気かも。

806:病弱名無しさん
08/08/11 19:53:54 v0n6s2UfO
>>803
それ腸閉塞の前触れだ
痛むほど腸が動くと言うことはやばいぞ。
便が出て良かったな

807:下行結腸癌
08/08/12 12:36:43 oHjFQhR90
30年来の便秘もち。その間コーラックや浣腸のお世話になっていました。
昨年11月下行結腸がんの手術をし40センチ腸を切り取りました。
手術後もプルゼニドと酸化マグネシュームで排便は軟便ですが順調。
ところが術後7ヶ月ごろから下剤の効き目も悪くなって来たので
自分で何とかしようと5日ほど前から牛蒡、ひじき、大豆、サツマイモなど
かなり多めに食べていた所
3日前に腸をつないだ所が急に硬くなり異常を感じたので
コーラックの座薬を2回使って何とか詰まっていたらしいひじき等を排出。
その後も便は少しずつ出てはいるのですが
腸をつないだ所の緊張感、お腹がごろごろ、37度6分の熱があり
心配です。
経験者の方がいらっしゃったら対処法を教えてください。

808:下行結腸癌
08/08/13 12:42:17 FqQMh5kZ0
自分で質問をして自分で答えを書いています。
結局心配で手術をした病院へ行ってきました。
結果は急に繊維の多いものを食べた為、腸が詰まり便が硬くなって
その便が腸をつないだ所を通過する時に無理があり
炎症を起こした為の熱であることが分かりました。
腸閉塞の危険性のある人はいつも食べ物には気を使わなくては
いけないのですね。
冷や冷や物でしたが、いい勉強になりました。
お騒がせいたしました。

809:病弱名無しさん
08/08/14 02:03:14 rJFrwQJjO
父が腸閉塞で入院したんですが生命に関わる事はあるんですか? 心配です。

810:病弱名無しさん
08/08/14 08:48:42 mgH+OLcz0
>>809
処置が遅れると命を落とすようなこともあります
入院されてるということはたぶんイレウス管を挿入されてるところだと
おもいます
イレウス管での処置がうまくいかないときは、
開腹手術で壊死した腸を切除ということもあります
いまは担当医師の指示にしたがって様子見というところでしょう
お大事に・・・

811:病弱名無しさん
08/08/14 20:04:48 7FY/epnk0
>>810
症状が出て3日後に入院したんですが大丈夫でしょうか?

812:病弱名無しさん
08/08/19 10:24:55 XCu05u4fO
以前、腸捻転で突然お腹が痛くなって病院へ行きました。
その日にS字結腸の捻れを治してもらい、手術をすすめられましたが手術はしてません。
かなりの便秘なので最近は下剤で出してます。
最近、おにぎり1つ食べただけなのにお腹がパンパンに出ます。
がっつり食べるとお腹パンパンで苦しくて吐きそうになります。
少しの食事でお腹が出るのは腸捻転と関係があるのか知りたいです。
ちなみに胃下垂では無いです。


813:病弱名無しさん
08/08/20 21:14:05 PsGU5mcdO
>>812
関係あります。
食事により動き出した消化気管の運動で問題のS状から口側が詰まり気味となり主に小腸にガスが滞留するからだと思われる。
この病気の予防は低残査の食事にするしかありません。
特に野菜、海藻類は詰まります。
ゆえにおにぎりはかなり危険食となります。

814:病弱名無しさん
08/08/21 08:10:31 eAzwz3rGO
>>813
やはり関係あるのですね。
手術も考えてみることにします。
ありがとうございます。

815:病弱名無しさん
08/08/26 07:39:25 7MYfO16G0
>>799
亀レスだけど、ありがとう。
結局過敏性腸症候群ですたorzこの程度で根を上げていた自分が甘かった
お騒がせしました

816:病弱名無しさん
08/08/26 15:14:17 3/s6YkmW0
中3です。
自分は2歳の頃腸閉塞をしました。
もう少しで手遅れになりそうで危ない状態だったそうです。

それから今まで何も無かったのですが、今日は横の腹に便が詰まってる感覚があります。
腹痛や嘔吐はありません。
このような症状の場合、どうすればよいでしょうか。

817:病弱名無しさん
08/09/01 20:31:53 HrmJSvUTO
age

818:病弱名無しさん
08/09/01 23:40:05 LG8Uia950
去年11月腸閉塞で緊急手術を受けました。
大腸から小腸にかけて約30cm程を切除してもらいました。その後ずっと下痢に苦しんでいます。
食後または食べてる途中から腹痛になりトイレに駆け込むという状態です。
普通にトイレに行きたくなるという感覚がほぼ100%ありません。

医者が「日にち薬」といっていたので、とりあえず半年様子を見てみようと思いましたが、
(最後の診察は今年3月)いまだに同じ状態です。下痢とはいえ便は出ているからいいので
しょうか?一生つきあっていかないといけないなら、それはそれで仕方ないと思っています。
しかし再発の危険信号ということは無いのでしょうか?繰り返し腸閉塞が起こるのは仕方
ないにしても、もうすぐ起こる前兆なら怖いですし・・・

やはりそろそろ再び医者に行くべきでしょうか?

よく下痢と便秘の繰り返しと聞きますが、私の場合便秘はありません。
経験者の方、それらの症状は何年くらい続いていますか?よろしければ教えてください。
よろしくお願します。

819:病弱名無しさん
08/09/05 19:58:51 ZefPf4+AO
>>818
あなたがいったい何を言いたいのかよくわかりませんが、下痢そのうちは治りますよ。
腸切除すると個人差はありますが下痢はつきものなんです。
天から授かった内臓に人の手が入ってしまうと腸は癒着するんで再発の可能性はあります。

820:病弱名無しさん
08/09/11 17:46:31 FNJ+VXDW0
主人(50才男性)が、1週間前からトースト一枚、おかゆ一膳食べてもお腹がパンパンに膨らみ苦しがります。
近所のクリニックを9月9日(火)に受診してガスを抜く薬を処方していただきましたが、薬を飲んでも苦しくなるばかりで心配です。
空腹感はあるのに昨晩も鶏ささみと厚揚げ少々をいれたうどんを3分の一杯食べた後お腹が膨れて苦しみだし、無理やり排便をしたら
やっと腸が動き出して少し楽になったような状態。
本人は食欲があって食べても胃から先に食べ物がいかなくて苦しいと言っています。
今年に入ってから激務がつづいており、ストレスと過労が重なっています。
身長190㎝体重90㌔で大食ですのに、普段の様子とはあまりにも違うので嫌な予感がします。
便通はあり嘔吐や激しい腹痛などはありません。
インターネットで調べてみると機能性イレウスに症状が似ているように感じます。
胃腸科の専門医を受診したほうがいいのでしょうか。

821:病弱名無しさん
08/09/12 01:51:59 CVWLverB0
>>820
自己レスです。
主人が昨晩、夕食のスープを一口飲んだとたんにまたお腹が苦しくなり、
近所のクリニックの先生の薦めで近くの総合病院の救急を受診しました。
症状が落ち着いたので帰宅し、明朝 病院の消化器内科を受診することになりました。
1週間近くほとんど食事がとれずフラフラになっているのに、ポカリスエットさえ
苦しくて一口づつしか飲めません。とにかく明朝病院へ行ってみます。
お騒がせ致しました。

822:病弱名無しさん
08/09/12 15:29:59 YW0ZjEpL0
>>821
それは大変ですね。私も苦しみはよくわかります。
病院行ってきたら参考までに報告お願いします。

823:病弱名無しさん
08/09/13 03:26:49 TQStPxXO0
>>822
ありがとうございます。
昨日消化器内科の先生に診ていただいたところ、レントゲンや触診では特に重篤な病気は今のところ見つからないとのこと。
腸の動きが鈍り、腸がガスでパンパンになっているので苦しくなるそうです。
血液検査を済ませ、腸のエコー検査と大腸のバリウム検査をすることになりました。
処方されたお薬で少しガスが出るようになってきたようで、お蔭様で少しずつ落ち着いてきています。
処方されたお薬は以下の3種類です。
1)ニザトリック錠:胃酸やペプシンの分泌をおさえることにより、胃、十二指腸潰瘍や胃炎の症状を改善
2)ペロリック錠:胃腸の運動を調節することにより、吐き気、食欲不振、腹部膨満感などの症状を改善
3)ビオスリー錠:腸の働きを助ける菌を増やす

薬の効果が出てきたのか、昨日から少しずつガスが出始め、昨晩はハムサンドを少々口にすることができました。
ポカリスエットも数分おけば一口ずつ飲めるようにまってまいりました。
腹部膨満感も一昨日までの破裂しそうで息もできない状態と比べて緩和してまいりました。
検査の結果が出るまで安心はできませんが、
胃腸を手術した方の為の食事の本を参考にして消化の良い食事を出してあげたいと思います。



824:病弱名無しさん
08/09/13 03:31:17 zeYFU/+nO
今うんちが出ないの…
コツ教えて

825:病弱名無しさん
08/09/13 03:48:37 ro2tzMJ70
>>824
明日どこかへ行こうとか、何か欲しい物買おうとか、好きな雑誌を読むとか、
ウキウキすることを考えながらフン張ると出やすいよ

826:病弱名無しさん
08/09/13 04:07:48 zeYFU/+nO
>>825
アドバイスありがとうございます
とりあえず無理でした…
明日がんばります…

827:病弱名無しさん
08/09/13 04:11:56 zeYFU/+nO
ちなみに…
気張ってるときキレそうで怖かった…

828:病弱名無しさん
08/09/13 09:38:07 /x9uQiRW0
>>823
そうですか、とりあえず薬で楽になれたのなら良かったですね
もちろん安心はできませんが。
やはり若い頃からからお腹が張る傾向があったのかな?

829:病弱名無しさん
08/09/13 21:16:43 TQStPxXO0
>>828
20代の頃から過労とストレスが蓄積すると数年おきに腸がつまる症状が出ていたそうです。
その都度、軽い時は胃腸薬で、それでも治らないときは病院で処方された薬でのりきってきたようです。
やっぱりストレスが腸にくるタイプなのかもしれませんね。
このスレがあったおかげで腸の病気はあなどれないことや専門医にかかる大切さを知ることができて感謝しております。


830:病弱名無しさん
08/09/14 04:46:58 CSArR/egO
>>119
お大事に


831:病弱名無しさん
08/09/14 05:00:51 CSArR/egO
>>824
夜冷たい牛乳を飲んで寝る。

832:病弱名無しさん
08/09/14 18:22:00 GqySKs7E0
金曜日の朝、腹が痛くて微熱があったので会社休む。
朝イチで近所の内科医へ。 軽い腸閉塞と診断される。
抗生物質と痛み止め、胃薬を処方されて3日間の絶食することに。
検温して39度超えたらどこかに入院するよう指示される。
帰宅して寝る。 喉が渇いた時にお茶か水を軽く取るのみ。

土曜日同様。 口寂しいのでガムを噛む。 腹痛はかなり緩和。

本日、日曜日同様。 朝検温したら平熱に下がるが絶食を継続。
ネットで検索したら電解質に注意とあったのでポカリスエットに切り替える。
夕方、めまいがするので検温したら37.5度。

この間、水分以外は口にせず、大便の排泄無しで今に至る。

このまま熱が上がってどっかに入院なのか治るのかちょい不安。

833:病弱名無しさん
08/09/14 21:30:30 CSArR/egO
管を入れガスを出しているが二週間にもなる。
何か変じゃない?

初めは、胃まで管を入れ次に小腸まで管を入れたので管は、清潔だと思うけど長くない?

834:病弱名無しさん
08/09/14 21:35:33 CSArR/egO
>>832
他の病院に行ったら?
水も飲めないなら脱水症状になるから点滴打たないと!

835:病弱名無しさん
08/09/14 21:37:05 CSArR/egO
よく読まなくてすみません。水は、飲んでいたのね!

836:病弱名無しさん
08/09/14 22:09:24 TxxtnyXxO
>>832
3日ポカリのみはそりゃ目眩するぞ。
入院して絶飲食フル点滴でしょうね。
痛み止めもペンタゴンとか何とか?点滴で入れるのが普通。
ブスコ何たらはダメだぞ


837:病弱名無しさん
08/09/15 17:28:33 Cp/ZA1dPO
いつまで管を入れていないとならないのかな?

838:病弱名無しさん
08/09/16 21:27:53 RfdThb8K0
今日の午前2時から、のた打ち回ってました。
吐くと少し落ち着きましたが、いまもお腹が張って苦しく、明日にでも病院に行く予定です。


去年の夏から今回で痛むのは5回くらいですが、兆候がないので気をつけようがないのがしんどいですね。






839:病弱名無しさん
08/09/18 15:38:36 p7LIVrgbO
>>838
間に合ったのかな?手遅れにならないように

840:病弱名無しさん
08/09/29 17:47:37 5BcHWRh2O
>>833
です。
今日退院しました。

841:病弱名無しさん
08/09/30 19:34:32 VhCvzO3vO
おめでとう!

842:病弱名無しさん
08/10/03 11:33:36 42m8TF810
どなたか腹膜炎で術後、腸閉塞になった方いらっしゃいませんか?

腹膜炎だと、人それぞれ違うようですが、
お腹の痛みが少し続くとかで・・・。
(腸の動きに伴う痛みだと医者が)

参考までに、どの位その痛みが続いたのか
教えていただければ幸いです。

843:病弱名無しさん
08/10/04 23:48:36 pg42hXmN0
胃ガンで胃を切除して3年ですが、毎年激しい腹痛と嘔吐がありますが、2日程すれば
直っていました。 しかし、2週間前にも同様な症状が出て、激痛を我慢していました
が全く痛みは治まらず、ついに病院にいきました。
 レントゲン、血液検査、エコー、尿検査では異常はなく、CTで少し腸が捻れ
ているような感じがあるとのことでしたが、明確な腸閉塞の状況ではないという
ことでした。しかし、とにかく、息が出来ない程激痛が反復的におきるので何と
かしてくれと言うことで、入院して絶食点滴を4日続けました。
 幸い激痛はなくなり、良くなったので、退院したのですが、食事を始めたらま
た激痛が始まりました。病院に連絡とったら、これ以上は治療出来ないと見捨て
られました。 結局、食事をほとんど取らず、痛みを我慢して、自分で治すしか
ないかと絶望的でした。 色々、インターネットで、調べましたが、運動がいい
のではないかと思い、痛みの少し治まったときに、自宅の周りをなるべく歩きました。
3日後に、少しずつ良くなりました。完全な腸閉塞でなかったので回復したのか
も知れません。 しかし、次回は、本物の腸閉塞になると思っていますので、運動、
食事、ストレスには気をつけなければと思っています。
それと、漢方は予防になるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch