06/05/24 23:22:59 XiZDLI2j
いてーーーーーーーーー
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3:病弱名無しさん
06/05/24 23:27:40 N6IHohyb
散々な目にあいましたよ…
4:病弱名無しさん
06/05/24 23:57:30 M714ml7k
うちの母親が43の時なった。
発病の4年前に卵巣の手術をしていて、その時の糸がほどけて腸に絡まって腸が閉塞したらしい。
倒れる1週間前から便が出ず、そして発病の日の昼に食べたものをすべてリバース。
即入院し、3日後手術へ。
手術開始時は、盲腸をとる予定だったが異常はなく、腸を調べていくと、閉塞部分がハケーンされた。
結構大手術になったので、麻酔が切れた後、心臓が止まるほど痛かったらしい。
術後、3週間で退院した。
そんな母親ももう70に…
5:病弱名無しさん
06/05/25 22:38:06 09dHF55r
だれかなった人いないの?
自分でなくても、身内とかで…
6:病弱名無しさん
06/05/26 01:46:56 cDfcLGqn
腸閉塞になったことがあります。
あと数時間で手遅れになる段階まで痛みを我慢して、
緊急入院→緊急手術(4時間半)→麻酔が覚めてからもひどく苦しみましたよ。
7:病弱名無しさん
06/05/28 20:35:34 vEEqV+8t
>>6
それは大変でしたね。
麻酔が切れた時の痛み、どんなんだろう。
8:病弱名無しさん
06/05/29 10:54:17 e1HB4jzL
>>7
痛みも辛かったですが、痛みに関しては脊椎麻酔があるので耐えられます。
(脊椎麻酔:背骨、腰の骨あたりに点滴のような管を指し、麻酔を随時注入する)
吐き気と胃腸液を排出するためのチューブが辛いです。
鼻から腸までチューブを入れ、陰圧で吸引するものです。
吐いてしまうと、このチューブが引っ張られて痛く、しかも吐き気倍増。
腸閉塞での入院では絶食が基本です。
ずっと何も食べられない状態で吐き気がくるので、胃が縮こまるような痛さがあります。
9:病弱名無しさん
06/05/29 12:42:57 nklxgbOw
私も3日前に症状が出て、病院には世話になりたくないので
意識失う寸前でどうにかガマンしました。
前から時々なっていたのですが、入院したり手術するのが嫌で
病院には1度も行ってません。
ただ今回はじめてなのが、食事をしようとすると全て吐いてしまいます…。
やっぱり病院にいったほうがいいんでしょうか?
10:病弱名無しさん
06/05/29 14:10:27 Of6+7N9i
>>9
我慢すればするほど取り返しのつかない領域へ進んでいるのは確実と思われ。
一生流動食と点滴のみの生活に憧れているなら止めないけど。
11:病弱名無しさん
06/05/29 14:21:06 aiq6Zk+Y
腸手術などのよる機械的腸閉塞(単純性)なら大事に至ることは少ないが
複雑性(絞扼性)イレウスの場合、血液の遮断によって腸管が壊死、穿孔を
起こし汎発性腹膜炎を合併、やがてショック症状を起こし死に至る
これは症状が出て放置した時間が長いほど危険性は高くなる
12:病弱名無しさん
06/05/29 14:41:42 xVbD1AFq
これあたし三回なった。
11ヶ月目と幼稚園と小学生。
幼稚園の時は大好きな運動会にでれなくて悲しかった。
管?したよ。
本当にそれが1番苦しかった。
食事もなにもたべれなくて
管をとるための作業も苦しかった…
いいことっつたら二年生のころ、それで激ヤセして、一重から二重になったことかな(笑)
13:8
06/05/29 15:03:28 e1HB4jzL
>>9
すぐに病院の世話になって下さい。
食べて吐く、と言う状態なら確実に相当詰まっています。
詰まった食べ物の腐敗によって毒素が出て、長官に毒素が溜まり破裂、または壊死など起こす前に。
本当に命をおとす危険があります。相当危険な状態ではないかとと思います。
自分は仕事中に症状が出て、痛みをこらえていたせいで、
「あと数時間で手遅れの状態だった」と言われました。
手術室に連れて行かれた記憶すら、ほとんどありません。
14:病弱名無しさん
06/05/30 00:23:38 Cxt5HBWQ
>>10>>13
アドバイス有難う御座いました。毎度腸がねじれる?現象が起きた時は
床を転げながら絶叫してトイレしていましたが、今回はじめて吐く現象が
おき、全く収まらないので、今日病院に行ってきました。
ただの便秘だったみたいなのですが、看護婦さんが親切で優しくて
違う意味でも救われました。
お騒がせして申し訳御座いません。
ただこの現象が怖いのが、腸がねじれはじめて全身体が熱くなり
口の中がカラカラになってのた打ち回り意識が遠退きそうになることです。
腸閉塞ではなかったので多少は安心してますが、便秘でこんなことになるとは
しりませんでした…。
みなさんもお体お大事になさってください。ありがとう御座いました。
15:8
06/05/30 00:42:59 MsnQE0Kx
>>14
専門の医師が居ないと便秘で片付けられウコとがあります。
実際、私の場合は5~6回の症状が出るまでそう言われました。
油断は出来ませんので、本当に大丈夫だと確認が取れるよう
腸閉塞の専門医師に診察してもらって下さい。
腸閉塞にも関わらず、便秘の治療をしていると、症状は悪化していきます。
16:病弱名無しさん
06/05/31 20:43:43 tr38kcuL
>>4
何か、周りに似たような症状の人いる。
17:病弱名無しさん
06/06/01 23:40:35 vpPt0YR8
>>12
そんな小さな時に、3回も…
18:病弱名無しさん
06/06/01 23:41:46 KylA5pJS
2ちゃん系ブログと多数企業の癒着が判明
現在進行形で祭り中
資料8(最新版) URLリンク(myon.blog.shinobi.jp)
19:病弱名無しさん
06/06/02 04:03:51 UPchjKsa
鈴木杏樹さんもこの病気だったような。。。
20:病弱名無しさん
06/06/02 13:46:59 XH2Ev/r8
>>19
へ~。それは初耳
21:病弱名無しさん
06/06/05 10:54:49 dk6Q4T3s
繰り返しているものだが,予防法ってないの?
うちの石は詰まったらおいで,ばっかで教えてくれない。
22:病弱名無しさん
06/06/05 18:15:28 0goDNXoe
私も度々繰り返してます>治療法ってイレウス管入れるしかないの?
癒着って治らないのかな?
23:病弱名無しさん
06/06/05 22:19:40 IJ/y6km0
>>21
予防法と言ったら、消化の悪いものを食べないくらいしか思いつきません。
手術して根治治療という手もありますが、余程ひどい状態じゃないと、
医者も手術に踏み切るかどうか分かりません。
イレウス専門医の先生に相談してみるしかないと思われます。
>>22
イレウス管を入れるのはあくまでも対処療法(詰まった物を物理的に出す)で、
治療というには疑問です。
癒着の度合いにもよりますが、症状が重くない場合はステロイド剤で治ることもあるようです。
自分はひどく症状が進行していたため、(腹膜の硬化、癒着、腸管の蛇行など)
絶食3ヶ月、ステロイド剤投与、手術によって癒着をはがす、と段階的に治療していきました。
24:病弱名無しさん
06/06/07 21:37:48 HfNqfHMl
知人の話だが。
盲腸を医師が見つけられず、5年放置。
5年目に原因解明のため開腹し、盲腸発見。
しかし手術後腸が癒着し、腸閉塞に。
手術で閉塞部切除を行うも、なんども癒着→閉塞。
結局7回手術し、腸をすべて取ってしまった。
栄養は点滴で取っています。
25:病弱名無しさん
06/06/08 01:14:29 tXy2JV+1
>>24
7回も。すごいなぁ。
癒着って癖になるんだなぁ。
26:病弱名無しさん
06/06/08 06:27:22 kxc7h55g
自分は前に腸閉塞、緊急手術しました。
腸が癒着していたようです。
腹の中に重い石を詰め込んでいるかのような重い痛さでした。
術後、10年ほど経ちますが特に問題はありませんが、
たまに腹痛がある時、かなりヒヤヒヤします。
特に気を使っていることはないです。
医者からはまたなるかもしれないし、ならないかもしれないと言われました。
腹の真ん中にかなり大きく目立つ傷があります(- -;
最初は食あたりと診断されました。
手術が遅れていたら死の可能性もあったそうです。
みなさん気をつけてください。
27:病弱名無しさん
06/06/08 11:17:44 3FKuOmmU
癒着しやすいかどうかは体質にもよりますが、患部の炎症が強い場合や、
手術したときの栄養状態などで回復が遅い場合に癒着しやすくなる、
と主治医に聞いたことがあります。
また、過去の手術が回数にもよると思います。
自分は過去に開腹手術を5回やりました。
腹部は手術の傷だらけで、あちこち癒着していたようです。
何度も夜中に腹痛があり、救急で入院しましたが、その度に
「ウイルス性の胃腸炎」「便秘」「食あたり」「十二指腸潰瘍」などの診断をされました。
「腸管の癒着による腸閉塞」と診断されたことはなく、緊急手術の時には手遅れ寸前でした。
一般内科ではなく、消化器内科の専門の医師(なるべくイレウス専門)に診てもらわないと、
診断を誤って取り返しの付かないことになる危険もあるので、何度も腹痛・嘔吐などが続くようなら、
きちんと見てもらったほうがいいです。
腸閉塞と気づかず、便秘の治療のために浣腸をした結果、
腸管が破裂して死に至ったケースもあります。
28:病弱名無しさん
06/06/08 21:58:46 5oOmQYct
>>27
それ自分も思う。
一般内科だと、意外と消化器のことはわかっていないみたいだよね。
29:病弱名無しさん
06/06/10 02:52:33 M3xTOTVz
ねじれてねじれて きゃっきゅっきょ しゃっしゅっしょ ちゃっちゅっちょ
ねじれてねじれて にゃっにゅっにょ ひゃっひゅっひょ みゃっみゅっみょ
「う~ん ねじれて~」
30:病弱名無しさん
06/06/10 08:39:43 BqUHeoCO
腸閉塞そのものならX線撮影で簡単に診断がつくはずだが
31:病弱名無しさん
06/06/10 17:45:27 e0THijkz
帰省した実家の親の目の前でのた打ち回り救急車で運ばれました。
絶飲食と点滴だけで手術はしなくて済みました。
手術もしなかったので気楽に「なっちゃった」と話すと
知り合いの医療関係者がみんな真面目な顔になるので
やばかったのかと後から怖くなりました。
32:病弱名無しさん
06/06/11 02:04:13 K8AvKU3/
>>30
そうとも言い切れません。
手術痕や癒着などで見えにくくなっている場合もありますので、
単なる便秘やガスが溜まっているように見えることも多々あります。
腸閉塞の所見を良く見ている専門医ならともかく、
一般内科医では区別が付かないこともしばしばあります。
>>31
それはそうでしょう。ちょっとの手遅れで命を失う病気なのですから。
基本的に再発しやすいので、これからも注意したほうがいですよ。
33:31
06/06/11 13:21:45 /5pbJR7w
>>32
ありがとう。気をつけます。
34:26
06/06/11 21:06:17 a8p3SJHF
腸閉塞オペ経験1回の>>26です。
癒着、再発、怖いですね・・・
医者からは特別、避けることなどは指導されませんでしたが、
経験者のかた、何か気をつけていることなどありますか?
私は経験後、激しい運動も食べ物も気にせずに過ごしています。
極端に消化の悪そうなものは意識して避けます。
蛸(少量なら普通に食べます)、海老の尻尾
セロリとか消化悪そうな気がするけど、そんなことないのかな・・・
自分は男ですが、さすがに傷が大きいため見た目も気になりますし、
再発は避けたいですね。
自分も誤診されました。
たしか、レントゲンも撮ったような・・・
初期の痛さは普通の腹痛の感じと区別がつかず、
自覚もないので本当にみなさん気をつけてください。
このスレ見る時、思い出し怖くなりお腹さすってしまいます・・・
35:病弱名無しさん
06/06/11 22:53:04 f2UB3gDt
腸に負担かけない料理なら、低残渣食やクローン食といわれるものが良いと思いますよ
そこまで厳密に考える必要は無いと思いますが、
繊維の多い食物の一覧など載っているサイトもあり勉強になると思います
36:病弱名無しさん
06/06/12 23:23:55 3u9kTwhS
食物繊維なんだけど、野菜や果物はとり過ぎ良くないんだよね。
最近目に付くんだけど、ジュースとかに入ってるのあるでしょ。
水溶性っていうの?中に混じってるやつ。
あれで採ると便通が良くなるのだろうか。
そしてそれは、予防になるのだろうか。
詳しい人、教えて下さい。
37:病弱名無しさん
06/06/13 07:10:01 XBGlzGMn
うちの母親も、ハイマンナンの飲みすぎで腸閉塞になったぉ
38:26
06/06/13 21:37:05 3Ratv0n5
ハイマンナンとは初耳・・・
ぐぐってみたら
>「ハイマンナン92袋」はこんにゃく芋の主成分グルコマンナン100%。
まさにこんにゃく芋の粉末が完成しました。
携帯便利なカンタン分包タイプで、いつでもどこでもOK。
1回1袋を目安にコップ1杯以上の水に入れお召し上がりください。
食べ過ぎてしまいがちな方に。
39:病弱名無しさん
06/06/13 23:47:38 hQkVwo/k
こんにゃくってダメっぽいね・・・
40:病弱名無しさん
06/06/14 00:44:07 NibKZ76S
18歳のガングロの頃、腸閉塞になりました。
16歳頃からガスが溜まりやすく時々腹痛が起きていました。
3日位家で我慢してた。全てリバース、ほとんど寝れない、動けない。
ガスが出てないしやばいかもしれないと思って近くの病院に行ったけど、
盲腸じゃなさそうですね。と言われ、3日間位点滴されたけど、症状は悪化して歩けないほど。
妊婦のようにお腹が腫れ上がってました。
紹介状を持たされて大きな病院に行くと
腸閉塞ですね。って言われてそのまま入院しました。
管を通して1週間程で治り、2週間で退院しました。
6年以上経ちますが、原因不明のまま。手術の経験はありません。
今でも腸にガスが溜まりやすいのでガスコンを飲んでます。
一生この腸と付き合っていくのかと思うと・・・
41:病弱名無しさん
06/06/16 21:49:36 A372t+aU
ガスがたまりやすいのは、腸閉塞の前触れなのか?
ヤヴァイかな
42:病弱名無しさん
06/06/16 22:42:03 zpBlA5P9
>>41 ガスが出なくなるって事?
自分はガスが臭くなってきたら詰まり始め、要注意と思ってるが。
43:病弱名無しさん
06/06/20 22:32:14 Gp7bUFdB
犬には、「胃捻転」なんてのがあるんだ。
URLリンク(www.eepet.com)
44:9
06/06/22 03:20:54 j7wyUUqH
前にこちらでお世話になりました者です。
その節は有難う御座いました。
残念ながらあまり良くなったいないようで、あれからもよく吐いてます。
>>40の方のように妊娠しているのか?と思うぐらい、お腹が膨らんで
吐いてしまうのと体調的に一向に改善したとは言えないので、また病院に行ってみます。
45:病弱名無しさん
06/06/22 09:43:00 SBU3nnH4
>>44
自分も最初はそんな症状だった
良い先生に巡り合えて、クローン病だとわかりました
消化器の得意な病院に行くといいよ
46:病弱名無しさん
06/06/24 22:38:09 NyNdK+rH
私は、腸が癒着しているそうで、この間入院しました。
本当に痛かったです。
癖になると言われて、怖くてご飯が食べられないです。
47:病弱名無しさん
06/06/27 21:21:20 ZKQzNwqU
.:゚
48:病弱名無しさん
06/06/28 01:59:51 Sk9WXVpc
うちは父が2度入院しています。
いよいよとなってくると、
父からうんこ臭いニオイがすることに気がつきました。
1回目の時は旅行中になって
最寄りの病院に担ぎ込まれて、そこがたまたまよかったのですが、
そうでなければ命を落としていたかもしれません。
食べ物は気をつけた方がいいそうです。
父の退院時に食事指導を受けましたが、
脂の多いもの、消化の悪いもの、便秘に効くと言われているものは
ほぼ全部NGといわれました。
毎日取ってほしいものは、ヨーグルト、といわれました。
参考になればいいのですが…
49:病弱名無しさん
06/06/29 22:10:09 w0hKlPi4
>>48
参考になったけど、じゃぁ何を食ったらいいのって感じだね。
自分、タケノコご飯の後に閉塞を起こしたんだけど、皆は原因の食物が判ってるんだろうか。
しかし、気になったのは、○んこ臭いんだと!
そうかもしれない・・・でも、笑えない・・・_| ̄|○
50:病弱名無しさん
06/06/29 23:01:53 B2CVSM2O
>>49
その場合タケノコじゃないの?
51:病弱名無しさん
06/06/30 00:00:56 w0hKlPi4
>>50
そうだよ、タケノコ。で、その前はとうもろこし、わかめ。
わかっちゃいるけど、忘れた頃に食っちゃうんだよ。
だからこそ、皆は何を食ってるのか知りたいわけだ。
また、何をどうしたから、詰まったっていうのも聞きたいわけだ。
52:病弱名無しさん
06/06/30 00:08:08 HHP3Hggh
食ったらだめな食材挙げてくれ
53:病弱名無しさん
06/06/30 01:43:07 JDsCHtpz
>>52
とうもろこし、わかめ、は当然のこと。
豆類(皮が詰まる)、海苔・海藻類(腸壁に付着し、他の食材をも詰まらせる)、
ナッツ類、ゴマ(皮むきタイプはOK)、みかん・オレンジなど(薄皮をむけばセーフ)、
ゴボウ、竹の子、キノコ、蒟蒻、は少量ならいいが、それらをメインにする料理は避ける。
水分は適度に取ること。水分が少ないと詰まりやすくなります。
(夏場は特に注意)
54:病弱名無しさん
06/07/04 20:03:18 HdB0522W
ナッツ類ヤヴァイのか?
55:病弱名無しさん
06/07/05 00:04:55 4qSvSVam
>>54
あまり良くないです。消化に悪い。
私はナッツを詰まらせて3週間入院しましたよ。
56:病弱名無しさん
06/07/08 01:31:35 kTD68YSQ
ここ一週間胃の調子が悪い。痛みもある。
腸でも詰まってるからだろうか?
それとも、王監督のように…
57:病弱名無しさん
06/07/08 07:03:25 LD6lqHMy
毎日多量に出てたのが、ここ数日少量しか出ない…妙な残便感あり。これって腸閉塞の疑いありかな?それともただの便秘かなー?
58:病弱名無しさん
06/07/08 10:50:07 Fskbi+YP
>>56
胃が痛くなるのは腸閉塞と直接の関係はないと思います。
胃炎、胃潰瘍、胃酸過多などを疑ってみましょう。
アルコールの飲みすぎ、ストレス、不規則な食生活、などの原因で
胃が痛むことはあります。
>>57
2~3日様子を見て、おかしいと思ったら消化器内科にかかってはどうでしょうか?
59:病弱名無しさん
06/07/08 12:49:53 LD6lqHMy
どうもありがとうございます!
60:56
06/07/08 13:32:42 uqvG50CU
>>58
多分、ストレスですね。
今日、明日、ゆっくり骨休みします
61:病弱名無しさん
06/07/08 14:01:06 c7RP/SvG
六歳の頃に医師の対応遅れで腸閉塞が悪化して半分切除したよ…
小腸は半分腐ってたって…
でいま18歳。慢性的な下痢です
辛い…
62:病弱名無しさん
06/07/08 14:56:06 qkWCokrq
この病気って遺伝によるの?
63:病弱名無しさん
06/07/09 01:48:48 TFf7SWaM
腸閉塞ってどういう症状なん?
64:病弱名無しさん
06/07/09 11:42:41 fmenQqSC
予防に金魚運動って、使ってる人いますか?
65:病弱名無しさん
06/07/09 22:19:50 W05mcznC
便秘が悪化して腸閉塞になることありますか?
66:病弱名無しさん
06/07/10 15:09:26 ZpdP+9QP
>>63
分かりやすい説明があったので貼っておきますね。
URLリンク(www.tmg.gr.jp)
>>64
自分は腰を痛めそうなのでやっていません。
>>65
あると思ったほうがいいでしょう。
便秘にもいろいろな種類がありますが、腸管の動きが悪くなっているところに
たくさんの食べ物が流れようとすれば、便秘から腸閉塞になることもありますし。
腸閉塞の場合、便秘と同じ治療(下剤、浣腸など)を行なうと
急激に悪化して死に至る場合もあります。
あまりにも便秘が続く場合は、専門の医師に診てもらうのが得策と言えます。
専門医でない場合は、腸閉塞と分からず、便秘の治療だけ・腹痛の治療だけで
済ませる場合があって危険です
67:病弱名無しさん
06/07/12 22:39:44 R5+fYopW
便秘1週間~10日ぐらい続き
ピーク時には、ひどい腹痛、全身震え、頻脈、嘔吐。
その後、んこが出たら、なんともなくなります。
一ヶ月に一回、その症状がでます。
レントゲン撮影しましたが、特に何もいわれなかった。
一年前より7kg減ったのですが
関係あるのでしょうか?
先生は、気にしてないようですが・・・
68:病弱名無しさん
06/07/14 07:29:05 lR2E50ZT
10日間ぐらい調子が悪い。
水で口をゆすいだだけでも「うぇっ」ってなるし、しばしば腹痛は襲ってくるし。
69:病弱名無しさん
06/07/14 10:55:44 mOk9EZPB
>>67
病院を変えてセカンドオピニオン(他の医師による診察・意見)を
受けてみてはいかがでしょうか。
普通の便秘と言うには重過ぎるように感じます。
必ず、消化器内科の専門医にかかって下さい。
イレウス科があればなお可。
>>68
それだけの情報では腸閉塞かどうかは分かりません。
例えば、女性でしたら妊娠などの可能性もありますし。
精神的ストレスや胆石、その他の結石、いろんな可能性があります。
とりあえず病院に行ったほうがいいのでは?
70:病弱名無しさん
06/07/18 06:27:10 JRjyru2T
.
71:68
06/07/20 22:39:32 8LFSSj+Z
>>69
多分、ストレスで胃に来てるだけのようですね。
最近、小康状態だし。
腸閉塞なら、日に日にどんどん症状が悪くなっていくだろうし。
72:病弱名無しさん
06/07/20 23:13:36 /4YREvah
>>71
そうですね。
腸閉塞ですと、胃の辺りではな下く腹部が痛くなります。
また、腹部が膨らみます。(昨日まではいていたズボンがきつくなるくらいに)
ストレス性の胃痛でしたら、今は良い薬がいろいろとありますので安心です。
ただ、根本的にストレスの原因が取り除かれない限り、症状は改善しませんので、
あまりに悩んだり、ストレスが強いと思うときは心療内科で
カウンセリングを受けることをお勧めします。
お大事に。
73:病弱名無しさん
06/07/21 00:31:10 nHtQVsE8
毎日の残便感、くさいおなら、へその周りの鈍痛。
へその横を押すと、ガスが溜まっててぽこぽこいうんです。
これって、もう決まりですか。
74:病弱名無しさん
06/07/21 02:38:13 yxfIxldd
それは誰だって起こるんじゃ?
75:病弱名無しさん
06/07/21 08:08:00 nHtQVsE8
誰でもおこるのか、安心した。
自分、閉塞恐怖でノイロゼ気味なんだよ。
とりあえず、食えるな。サンキュ。
76:ZAP
06/07/22 18:58:39 qj/Grzvl
イレウスでオペした時の入院日数で何日くらいです?
77:病弱名無しさん
06/07/23 00:43:25 AdRmQ+VC
>>76
その人の症状によって違います。
一概に何日とは言えません。
しかし、手術するくらいのレベルですと、かなり悪い状態でしょう。
手術後の絶食期間などもありますので数日で退院できることは少ないと思います。
78:病弱名無しさん
06/07/24 06:51:22 Am84AVFI
a ge
79:病弱名無しさん
06/07/26 21:39:47 TCjOg8Pd
胃チューブがうっとおしくて眠れないよ!早く腸閉塞治したい!飯喰いたい!
80:病弱名無しさん
06/07/27 12:56:38 iDGNaTUX
>>79
胃チューブも辛いですね。
でもまだ胃チューブで対処できるだけ軽症かと思います。
腹痛が治まっているなら辛さも少しは軽減するでしょう。
しばらく(1週間くらいでしょうか)絶食・点滴のみでしょうが、
やけにならず、しっかり治してください。
(蛇足ですが、痛み止めにブスコパンは絶対に使ってはいけません。
胃腸の動きを抑制し、腸のぜん動運動を止めてしまいます。)
81:病弱名無しさん
06/07/28 12:31:26 BksICuXH
胃チューブとイレウスチューブは違うの?
自分、イレウスチューブしかしたことない。
82:病弱名無しさん
06/07/29 15:41:12 wy/kr5rj
>>81
長さが違うだけなのかしら?
どちらもしましたが、あまり違いが分かりません。
軽症の状態では胃チューブだけで治療していましたが。
83:病弱名無しさん
06/08/01 22:24:50 thLmA6tZ
ageとくゎ
84:病弱名無しさん
06/08/04 21:53:22 3kv4AoV1
イレウスチューブのおかげで腸閉塞は良くなりつつはあるんだけど、腸狭窄状態…流動食が食べられなくて嘔吐するようだと手術だって…まいったなぁorz
85:病弱名無しさん
06/08/06 13:44:16 TnUlCnmI
>>85
辛そうね
86:病弱名無しさん
06/08/10 23:06:16 AUL5J0TI
過敏性腸でコロネルとかチアトンとかのんでたら麻痺性イレウスになりました。
盲腸の術後の跡がどうも詰まりやすくなってるような感じがしてレントゲン撮ったらウンチ溜まってる…
こういう時って下剤飲んでも出した方がいいですか?
飲んでも現実、細い便がいくらか出るだけなんですが…
どうしたらいいかわかりません。
87:病弱名無しさん
06/08/14 16:28:22 USGVaWBJ
86
細い便と言うことは、直腸もしくは大腸が狭搾(腸管が狭くなること)してるのでは?と思われます。
直腸ガンだと直腸にガンが出来、腸管が狭くなり細い便しか出なくなります。
一度胃腸科を受診する事をお勧めします。
88:病弱名無しさん
06/08/17 23:24:21 hh1KjEde
胃潰瘍が原因で腸閉塞になった人、いる?
89:病弱名無しさん
06/08/20 01:41:29 1vtkuuK/
胃潰瘍が原因で腸閉塞とは直接結び付かないのでは?むしろ治療のため開腹手術後になることは多いみたいだよ
90:病弱名無しさん
06/08/21 23:04:25 kSX3SWuc
695位アブナイage
91:病弱名無しさん
06/08/22 01:41:37 VgmDh3Hh
もう150位か…
92:病弱名無しさん
06/08/26 20:24:09 zpVA2h/y
すみません相談です。
8年前大腸がんで腸を一部切除した父親は毎日出てたのにここ最近便秘→一気出し→便秘の繰り返しで食欲もなく唸っています。
ヨーグルト食べても効かないようで、下剤は飲んでません。
5年ぐらい前には一度腸閉塞で入院しましたが。
今回は肝機能低下治療の薬を飲み始めてすぐに便秘になったので副作用なのでしょうか?
思いあたることのある方、お願いします。
93:病弱名無しさん
06/09/01 20:10:47 VHZVTqpY
うp
94:病弱名無しさん
06/09/04 02:45:46 MYVbOZZT
おへその辺りが、グーっとつねられた感じがして凄い具合悪いんだが
腸なのかな?
タダ単に胃が荒れたりしてるだけかな‥
95:病弱名無しさん
06/09/04 14:41:37 CDFKNayl
腸閉塞て浣腸乱用でなりますか?どしたらなるの
96:病弱名無しさん
06/09/04 17:04:02 WHzgWnGS
>>94
押すと痛いの?押さなくても痛い?
97:病弱名無しさん
06/09/05 08:28:51 sn5Pn4eN
はじめまして、経験者の方に質問です。
腸閉塞の治療の為の入院を予定しているのですが、イレウスチューブ?で小腸内ガス
抜き?&洗浄?をしたとして2週間入院したとして、(その間点滴のみの食事?)だい
たいどのくらい体重が落ちるのでしょうか?現在40歳の健康体(腸閉塞であることを
のぞいて)、で、体重は70キロあります。
あと、入院しなくても直りそうな気はするんですが、ほっとくと腸がくさっ?たりする
のでしょうか?
教えて君ですいませんがどなたか教えて下さい。
98:病弱名無しさん
06/09/05 21:33:37 yMamElaZ
>>97
おそらく5~10キロは確実。
ちょっと幅が広くてスマソ。
筋肉質とか脂肪系とかで差はあると思う。
チューブはともかく絶食(たぶん絶飲)が効き目あります。
点滴のおかげで腹は減らないけど・・・、
最初のうちは1日1キロぐらい痩せます。
そのうち下げ止まります。
健康なれば体重は元に戻ります。
99:97です
06/09/05 22:00:15 5B1xYYLX
ありがとうです。だいたい予想通りですね。まだ入院するか否か、迷ってまして、
案外、「自力で直した」なんていう記述を発見(ググって)したりして、迷ってます。
時間とお金に余裕があれば、入院したほうがいいんでしょうけどね。
100:98
06/09/05 22:22:39 yMamElaZ
自分もそんな記述を見た、が死にたくなければ入院したほうがいいです。
確かに初期(腸閉塞とは言わないと思う)ならば
食事制限、下剤、お腹を暖める、揉む、とかで解消することもあるけど
ほんとに悪くなったらそんなレベルではないです。
繰り返しなるようだと手術もします。
またその手術で腸閉塞になるなんていうラビリンスに陥ることもあります。
早い目の処置が一番だと思います。
先生の方も入院の判断は微妙みたいですね、
確かに腸閉塞は病気ともいいづらいし、でも苦しい。
お大事に。
101:病弱名無しさん
06/09/06 08:48:34 vJxd+4Pr
はじめまして。
経験者の方に聞きたいのですが、右下腹部
に便秘のときのような痛みがあるのですが、
座っていたり、立っている時は痛みが無く、歩いたりお腹に力が
入ったりするとかなり痛みを感じます。排便は普通なんですが…
排便すると痛みがかなり緩和され、空腹時は痛みがあまりありません。
どなたかこのような症状の方はいませんか?
102:病弱名無しさん
06/09/06 21:26:41 jplRcpPo
普通はここに書き込みはできない。
何時間も吐き続けたり、痛みにもだえたり。
気を失って救急車で運ばれたりね。
103:病弱名無しさん
06/09/06 21:30:11 GcaCsBTo
父が胆管ガンの手術後、腸閉塞になったんですが
腸までチューブを入れて液を抜き、液が出なくなったのでチューブを抜いて
ご飯を食べるようになったんですが、
ご飯を半分くらい食べたらすぐ下痢のような状態になります(でも便は出ない)
これは大丈夫なんでしょうか?
104:れい
06/09/07 11:32:08 JpBDNdSu
腸閉塞痛いですよね。私も胆石術後からもう何回も成っています。今では来た来た又だと分るので直に痛み止め飲んでいます。痛み止めで駄目な時は即効で病院に飛び込みます。
105:病弱名無しさん
06/09/07 12:43:02 abpkF0xe
>>104
かなりびっくりしたんですが、痛み止めで直るんですか?
106:病弱名無しさん
06/09/08 00:42:49 krEMsYk6
>>101
それは虫垂炎になりかけているのでは?(盲腸)
>>102
症状が出てから何かをする余裕なんてありませんね。
自分の場合、入院準備をして救急車を呼ぶ、までを精神力のみで行なってから
家のドアの前でうずくまる…というのが通常でした。
>>103
固形のもののみが詰まって水分だけが出ている状況でしょうか。
腸が仕事をサボっているのだと思います。
きっと腸閉塞は改善されていません。
かかっている医者が悪いのでは?
>>104
何を言いますか。
腸閉塞で痛み止めを飲むなんて自殺行為に近いですよ。
鎮静効果で血圧が下がり腸への酸素供給が滞り、麻酔作用で腸の動きを止め、
後々良いことはありません。
痛み止めを飲む前に「即効で病院に飛び込む」のが正解だと思いますが。
107:101
06/09/08 07:05:12 AArB9Ty2
>>106さん
レスありがとうございます。
痛みがでてから数日経過しましたが、痛みはかなり緩和
されてきました。まだ多少の痛みはありますが、念のため病院に
行ってみようと思います。
108:病弱名無しさん
06/09/08 18:45:06 2L9vvxhO
103です
>>106
おならは出てるみたいです
昨日の朝白っぽい便が出てました
でも父の食欲が余りありません
退院の日程も決まったので家に帰ってからまた腸閉塞にならないか心配です
109:病弱名無しさん
06/09/12 20:00:30 461uE5+/
up
110:病弱名無しさん
06/09/17 18:39:04 ay4yowzI
三週間くらい前から、排便時に何かに引っ掛かる感じでうまく排便できません。
又、直腸の入り口が狭いのか、便がそこで滞留して詰まる感じで苦しいです。
これも、腸閉塞の症状なのでしょうか?
111:病弱名無しさん
06/09/18 00:49:09 SJgFee+K
痔ではないのか?
112:病弱名無しさん
06/09/20 21:51:20 KEKfUwiq
>>104
同じだ。
私は盲腸になってから、5回くらい腸閉塞で入院しています。
今では、腸閉塞の痛みがきたら漢方飲むようにしています。
113:病弱名無しさん
06/09/21 02:43:17 hr0cy2ss
腹部手術、放射線治療後
3~4年程経ってから腸閉塞の症状が出始め
今は3ヶ月に一度位はキタ━・゚・(ノД`)・゚・━!!!って感じです。
まず、例の痛みが来たらとにかく絶食絶飲!
2日目以降はかかりつけの近所の病院で点滴。
どこかのサイトで見た、マッサージをします。
胃の辺りから下腹部にかけて上から下にお腹をさするのです。
↑気休め程度ですが実際楽になります。
3~4日絶食して様子を見ながら温めたカルピスとかから始めます。
飲んで痛くなったらもう一日様子見、
飲んでも平気になったらおもゆや玉子豆腐などを口にします。
だいたい一週間位絶食してると良い感じです。そのうちうん○も出ます。
ブスコパンは飲みません。
(飲む時の水分でお腹が痛くなるし、色んなタイミングがわかりにくくなる為)
鼻ちゅーぶまでいった事はないのでわかりませんが、とにかく絶食あるのみです。
114:病弱名無しさん
06/09/21 03:00:53 hr0cy2ss
あと、腸閉塞の前にはサインがあります。
便秘や腹出、胃の辺りが重苦しいとか
歯を磨いても口がくさい、とか
ガスが異常にくさい、とか。
そうなったら食事に気を付けて
白米に替えておかゆさんにしたり、ヨーグルト食べたりします。
お酒も大好きだけど控えます。
私の場合は原因がわかっているのでこんな感じで切り抜けてます。
115:病弱名無しさん
06/09/22 08:05:54 mVcRi2tS
age
116:病弱名無しさん
06/09/24 00:50:50 z39+2jzm
、マ、ク、皃゙、キ、ニ。」
ソ・ー、ォ、鬘「ソゥサケ、・ネ、ケ、ー、ヒイシハ「、ャ・ム・ム・ヒト・、遙「
サ。ケ、ェハ「、ヒキ翔ヒ、ャチ熙゙、ケ。」
、筅ネ、筅ネハリネ・ノ、ヌ、ケ、ャ。「、オ、鬢ヒ、メ、ノ、ッ・ャ・ケ、ャ、ソ、゙、テ、ニ、、、・隍ヲ、ハセヨ、ヒ
、ハ、熙゙、ケ。」
セノセエ、ル、ニ、゚、ニトイハトコノ、ヌ、マ。ゥ、ネソエヌロ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
ウォハ「シ・ム、キ、ソ、ウ、ネ、マ、「、熙゙、サ、」
、筅キハャ、ォ、・ウ、ネ、ャ、「、・ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」
117:病弱名無しさん
06/09/28 11:15:59 IugjxrLR
ageときます
118:病弱名無しさん
06/09/28 15:31:25 38di+b8Y
中2の時に盲腸になったが、食あたりと誤診され
その後、腹膜炎を起こし、即入院→手術しました。
この時の開腹手術が原因で高3の時初めて腸閉塞になり、
その後入退院を繰り返す事10数回、内2回は腸閉塞の手術して
腸を15cm位切除したり、癒着部分をはがしたりとかしました。
一番最近では昨年の2月に入院して2回目の手術をうけました。
それから1年半以上経ちますが、毎日が不安ですね。
今はも3ヶ月おきに通院しており、大建中湯(ツムラ)を
処方されてます。
便秘ぎみの時には酸化マグネシウムを食後に服用して
便を出しやすくしてます。
皆さんもホント、気をつけてくださいね。
実は、この病気を気にする余り鬱になってしまいました。
で、神経科にも通ってます。
119:病弱名無しさん
06/09/29 08:39:33 Vx8s7zcO
みなさん、オハヨーです。昨夜から閉塞デビューしました。現状は鼻から、チューブが入っていて苦しいです、今日は熱もあり体がダルイ・・・早く復活して、美味しいご飯食べたいです。
120:病弱名無しさん
06/09/29 11:07:57 fqOxDf57
今年の7月15日に突然、左下腹部が痛くなり救急車で病院へ。 車中で胃の中のもの全て吐き出してしまいました。
痛みも37年間生きてきた中で最悪のものでした。病院につくとしばらくして痛みも収まり、整腸の薬を処方してもらい
取り合えず症状は今日現在再発していませんが、8月の半ば頃まで、下腹部の中で「何か」が締め付けられるような感覚
がありました。尿の出も少し悪かったような気がします。友人から腸捻転・腸閉塞ではないかと言われて気になっているのですが。
実際になっているかどうかを調べるのは、簡単に病院でできますか。ちなみに当方、健康の塊のような人生を今まで送ってきた者です。
121:病弱名無しさん
06/09/29 23:24:33 A05OR7ay
>>120
最高ならただの食あたり。
最悪なら大腸がんでの腸閉塞、尿の出が悪いのは腫瘍で神経が圧迫されてる。
35歳まで病気知らずの健康の塊の人生の俺は後者だった。
今は普通みたいだから腸閉塞とは言わないですね、
気になるようなら病院で検査をしたほうが(・∀・)イイ!!
122:病弱名無しさん
06/10/02 21:28:55 dBZK6Ijk
あげたほうがいいかとおもって
123:病弱名無しさん
06/10/04 18:21:27 pO4vy1rd
腸管癒着症と診断されている者です
度々、腸閉塞繰り返してます。身体障害認定とれるでしょうか?
124:病弱名無しさん
06/10/04 18:42:39 FID6e5hA
>>123
今後、手術で何回も閉塞部切除して残存腸が、1メートルくらいにならないと無理
経口での食事も不可能になり予後点滴のみの生活となります。
125:病弱名無しさん
06/10/05 14:52:14 mzfKIQhn
父が腸閉塞で入院して、最近退院したのですが
食事などを考えないといけません。
どこか腸閉塞になった後でも食べられるいいレシピが載ってる
サイトはありませんか?
探したんですけど、中々見つけづらくて・・・
126:病弱名無しさん
06/10/05 17:18:38 Z0F95tef
>>125
とにかく消化がよくてお腹を冷やさないものですよね。
わたしが腸閉塞やった時は、
おかゆ・湯豆腐から慣らしてゆきました。
お餅を水で煮て、濃い重湯状にしたものは短時間で作れておすすめです。
他には半熟卵などでしょうか。
海草類など、繊維の強いものはパス。
赤身のおさしみは消化がいいそうです(@_@)
退院時に先生からアドバイスがあると思いますよ。
腸閉塞やってから腸がにぶくなって、
月に1~2度は絶食してます。
いつもギリギリ、吐き気出るまで食べてしまう。
>>114 さんを見習いたいです。
絶食繰り返すうちに食べるのが怖くなって、
ついに抗鬱剤を出されてしまった(´・ω・`)
再発には要注意です。
ふくらはぎを鍛えると、腸の働きが活発になるそうです。
怪しくなったら階段の昇り降り運動をしています。
127:病弱名なしさん
06/10/05 21:49:17 A1eYOpns
>>125
私も卵巣がんで2回開腹手術をして2回目の退院前日から腸閉塞を発病、
40日間も入院が延び、退院した現在でもしょっちゅう具合が悪くなり
薬が手放せません。食事ですが便秘に良い食べ物はほぼNGですね。(ヨーグルトはいいです)
あと胃、を切除した人の食事を参考にするといいですよ。
アルコールも、ビールなど炭酸の強いものはだめみたいです。
私は調子が悪くなれば、葛湯を食べたりして様子をみてます。
128:病弱名無しさん
06/10/13 21:29:16 WTXRJ22i
age
129:病弱名無しさん
06/10/17 14:19:00 pGQDb+me
腸閉塞って結構メジャーなのかな?
こんなスレがあるなんて知らんかった。
俺の場合、0才の頃、腸重積とやらをやらかして死に掛けたらしいのだが、
その際の手術が原因で2,3年に一回は入院してる。
もう何回か数えてないけど5,6回位入退院繰り返してるよ。
初めて腸閉塞やったのが中学生の頃で、町医者に掛かったのが悪かったのか、
「胃拡張デスネ。→痛み止めの注射。」で一時的に痛みは治まるのだが、
吐き気はますます悪くなるし腹はありえん程膨れるしで、
病院代えたら腸閉塞っていわれた。
イレウス管を腸まで入れて1ヶ月入院コースだったよorz
でも、何回かやると前兆というか、
「あぁ、くるな~。コレは。」ってのが分かってくるよね?
痛みも下痢の痛みとは違うし、腹も張ってくるし。
そうするとある程度、余裕を持って入院の準備するとか、
対処できる様になってきたから精神的には楽になってきた。
仕事とかやってると、その度に入院するからそういう意味ではキツいけど。
ちなみに俺の場合、来るかな~?ってのが始まったら
入院セット準備してから横になって寝ちゃうけど、それでも吐き気or腹痛で2,3時間寝れないとか、
実際に嘔吐が始まっちゃったらすぐ病院く。
横になって寝て収まる程度なら良いんだけどねぇorz
130:病弱名無しさん
06/10/20 00:57:09 V3PK5/BW
>>125 さんに見習いたい、なんて言われてしまった
>>114 ですが
キタ━━・゚・(ノД`)・゚・━━!!!!
調子に乗って飲んだりした日が続いたり
ちょっとストレスっぽい事があったりしたら
テキメンですね。
言うは易し行なうは難し ですな。
幸い今回はゆるゆるなので
(私の場合は、急に痛くなる場合と、ゆるゆるの場合がある)
明日から絶食で乗り越えたいと思います。
週末で(仕事休みで)良かった・・・。
131:病弱名無しさん
06/10/20 00:58:22 V3PK5/BW
アンカー間違えた・・・
>>125 さんには見習われてなかったよ。
>>126 さんですた・・・。
132:病弱名無しさん
06/10/20 01:15:57 3TwQB0kI
>>130
お大事に~。
俺の場合、そういう時は意識して腹式呼吸をしばらくやってみたり、
腹を上からしたに向かってマッサージしてみたりすると、
たまに楽になったりする。
んでも、あまり良くならなかったら我慢続けずに病院いった方が良いよ。
133:病弱名無しさん
06/10/20 10:22:52 V3PK5/BW
>>132
アリガトございます。
私も良くやります
>腹を上からしたに向かってマッサージしてみたりすると、
夜中痛くていつもなら飲まないブスコ飲んでみました。
思いっきり寝坊して会社遅刻だ!
134:病弱名無しさん
06/10/22 09:25:54 BaP/8jgs
>>133
その後どう?
直った?
135:病弱名無しさん
06/10/22 17:58:47 I9nyDUhu
初めまして。昨日からイレウス管入れて入院しています。
退院したらおにぎり食べたい!なんて思っていたのですが
海苔もダメなんですね。せつない…。
これまでの書き込みも読みましたが、大変参考になりました。
まだ今は先が見えてない状態ですが、家族の為にも頑張りたいです。
136:病弱名無しさん
06/10/23 00:19:54 jxJ0RP8I
>>135
初めまして、もう寝てるよね。
私も入院、イレウスチューブ経験あります。
イレウス挿入中はつらいよね。
はやく抜けると良いね。
私イレウスチューブを入れたまんま動きまくってたよ。
かなり動くとぞろりぞろりと中のものが出てきて移動するよ。
痛いし辛いけど、早くだすには効果があったよ。
137:病弱名無しさん
06/10/23 12:22:39 buufs6no
回腸に狭窄部分があり、腸閉塞を起こした時に、狭い所を切ってほしいと先生に言ったんですが、若いからまだ切らない方がいいと言われました。どのような場合狭窄部分を切ってもらえるのでしょうか?
138:病弱名無しさん
06/10/23 22:29:09 lLpEUKmK
>>134
おかげさまで
金・土と絶食、
日・スープ
月・ヨーグルトでなんとか乗り切れそうです。
水・木は油断しないで
金・ちょうど一週間で治したい・・・
139:病弱名無しさん
06/10/24 20:44:35 h3mZg1zH
>>137
頻繁に腸閉塞を繰り返すようなら手術もありでしょう。
しかし術後の癒着が原因となり再び腸閉塞となることもあります。
また回腸を切除してしまうと予後、下痢と付き合うハメになることも・・・
よく主治医と相談してみては。
140:病弱名無しさん
06/10/24 22:53:27 W5U6mUWa
腸閉塞になったらガスもでないんですか?盲腸の手術から退院して二日目なんですが便意がやったくありません…ガスはでてます。。
141:病弱名無しさん
06/10/24 23:15:28 4GXzM3IB
いつも便秘になったとき不安になるんだけど、普通の便秘と見分けるのって難しいの?
142:病弱名無しさん
06/10/25 10:09:28 2Nhi7/vt
ガスもでない。
吐き気が伴う。などは腸が動いていない可能性がある。
便で腸が塞がれ、ガスの通り道も塞がれていく。
そのガスが行き場がなく体内を巡り、口からや毛穴から
出て行くしかないので、口がくさくなる。
ガスが出ているうちに何らかの対策をしよう!!
たかが便秘。されど便秘。
143:病弱名無しさん
06/10/25 13:16:52 hyn0PvyS
腸閉塞には痛み止めの薬を使わない方がいいんですか?ロキソニンとか使わない方がいいのでしょうか?
144:病弱名無しさん
06/10/25 18:27:56 xyxIjtLq
>>138
このまま直るといいね。
おだいじに。
145:病弱名無しさん
06/10/25 21:05:31 /Bcaew/+
ロキソニン、レトラック、ボレタリンだっけ?
あたりは気休めにもならない。
医学的には知らないがまったく効かない。
頭がぼけるだけ、って俺だけ?
146:病弱名無しさん
06/10/26 00:05:28 OMg4jFvP
便は以前に比べて量は減ったし細くなったが一応毎日出る。でも腹が出てるしガスがあんま出ない。
これは危険なのかな。心配過ぎて食事の量が減ってきてるし、やばい。
147:病弱名無しさん
06/10/26 11:53:44 2Lna1Smz
便がでるなら、まずは気にする事ないのでは?
便が出ない(腸にたまっていく)事で、ガスの通る隙間もなくなり、
おならもでなくなるわけです。
そうすると、お腹が苦しい。(出口が詰まっているわけだから)
下から出ないわけですから、これ以上、消化・吸収できない物が
吐き気やおう吐という形で上から出ようとします。
・排便・排ガスの停止
・腹痛
・おう吐 などが主な症状です。
便が出ない時間が長くなると、腸の中で水分が吸収されて、
硬くなります。カチカチの便は排泄しづらいですよね。
便秘が気になる方は、食生活などで気をつけて下さい。
下剤などを慢性的に使用すると腸の機能も弱くなるので、
出来るだけ、日常生活の中で改善するほうが良いです。
しっかり食べて、しっかり水分もとって、適度に運動して・・・
あと、うんちをしたい時に、トイレに行ける時間の余裕も作りましょう。
148:病弱名無しさん
06/10/26 14:27:50 QdcwrBtt
お腹が調子悪くなった時、1日絶食しても大丈夫なのかな?よく脱水症状になるから病院に行って点滴しろって言われますが、どうなんだろう?
149:病弱名無しさん
06/10/26 15:18:29 48Xb9i4B
絶食だけなら水分(アクエリとかポカリ)とってお腹やすませてれば大丈夫。
正直、一日くらい食事食べなくても全く問題ない。
水分も受け付けないなら、輸液ひつよう。
150:病弱名無しさん
06/10/26 15:26:09 QdcwrBtt
水分はポカリペットボトル1本とか少ないですか?
151:病弱名無しさん
06/10/26 21:36:56 lwtAUCwj
>>147
おお、いろいろと詳しく教えてくれてありがとう!
とりあえず便が出てるので大丈夫のようですね。安心しました。
152:病弱名無しさん
06/10/30 23:25:04 t5TU2Vc9
別スレにも書きましたが、今日大腸の内視鏡検査を受けました。
9年前に開腹手術を経験していて内視鏡を通すときに、「癒着がひどい」と
お医者さんも相当苦労していました。
結果は小腸に小さなポリープが見つかりましたが、腸の癒着と関係あるんでしょうか。
153:病弱名無しさん
06/11/01 19:38:22 wFHrSz4o
うp
154:病弱名無しさん
06/11/03 08:56:53 jhDidFA+
>>146
きっと過敏性腸症候群ガス型だよ
ガスがたまってつらいが、一度放屁すると、連発しません?
155:病弱名無しさん
06/11/06 04:30:09 w2hM63Fx
ガスは少し出てますが
お腹がはって便はでてません。もしも、腸閉塞だった場合に下剤を飲んだらどうなりますか?
156:病弱名無しさん
06/11/06 18:24:35 mku7izac
>>155
正直微妙・・・、
便が出てフゥ~の時もあるし、
腸は動くのに便が出ないから
のた打ち回る事になるかも・・・。
157:病弱名無しさん
06/11/06 18:54:59 w2hM63Fx
エェェ(´д`)ェェエ
158:病弱名無しさん
06/11/06 22:17:16 eaLa9owo
>>155
悪い事は言わない。すぐ病院に行け。
腸閉塞は命に関わる病気なんだから
判断は医者に任せた方が賢明だと思う。
あと、下剤は飲まない方がいいんじゃなかったか?
ここの書き込みで腸閉塞なのに下剤飲むと
死ぬ事があるとあったようにも思うが…
159:病弱名無しさん
06/11/12 18:29:04 Krg9j6H/
age
160:病弱名無しさん
06/11/13 23:41:35 VDJLp5El
>>155
もし腸閉塞だったら下剤はダメだよ。
腸閉塞はね、基本的には「苦しい」じゃなくて「痛い」
それも結構痛い。脂汗系。
初めての人は死ぬかと思うくらいだよ。
痛いときはまっすぐ歩けないよ。
食べると痛いよ。っていうか痛くて食べれないよ。
あと、人によると思うけど
腸がぐるぐる鳴るよ。お腹空いた音より鳴るよ。
鳴る=腸が動いてる時は痛いよ。
とにかく病院だよ!
出来れば胃腸科。
ただの便秘と誤診されないように
「腸閉塞ってことはないですか?」と
ちょっと控えめにでも聞いてみる事だよ。
お大事に
161:病弱名無しさん
06/11/16 20:56:38 h7Hu4Cqd
うちの母が大腸がんになって明日腸閉塞の手術するみたいです
心配だ
162:病弱名無しさん
06/11/17 10:35:47 zwwWElqN
>>161
うちの母も腸閉塞(腸が腸を締め上げるタイプの)で緊急手術をして随分な量の腸を切除しました
医者からは手術後「五分五分です」とか言われて心配しましたが、半年たって今は以前と変わらない生活を
しています(一度糸コンニャクを食べて再発しかけましたけど)
163:病弱名無しさん
06/11/18 11:14:48 qOsDd+fz
あpぷ
164:病弱名無しさん
06/11/19 08:49:55 D+ViLMYD
腸閉塞ってどんな症状なんですか?昨日、急な腹痛で2時間くらいのたうちまわってました(*_*)意識がとびそうなくらい痛かった(+_+)
165:病弱名無しさん
06/11/19 08:52:08 D+ViLMYD
腸閉塞ってどんな症状なんですか?昨日、急な腹痛で2時間くらいのたうちまわってました(*_*)意識がとびそうなくらい痛かった(+_+)
166:病弱名無しさん
06/11/19 16:00:41 s1xwTzfv
>>165
吐き気はありましたか?
脂汗が出るような状態でしたか?
ここ数日、便秘症状はありましたか?
上記が当てはまれば腸閉塞の可能性が高いです。
とはいえ、何らかの処置をせずに今は症状は回復しているんですよね?
胆石などの疑いも捨て切れません。
とりあえず、消化器内科に行って検査してもらったほうが良いと思います。
167:病弱名無しさん
06/11/19 23:25:22 D+ViLMYD
便秘はないんですが吐き気と汗はでました。これが初めてではなくて確か4回目です。毎回2時間位死にそうに痛いですね。何度も波が襲ってくる感覚があります。
168:病弱名無しさん
06/11/20 14:47:05 UHJ3KZgo
>>167
何を食べたときになりやすいですか?
消化の良くないものを食べたときや水分を取るのが足りないとき、
また、絶対適な量を多く食べたときになりやすいようでしたら、
ほぼ腸閉塞と言って間違いないでしょう。
脂っこいものを食べたときに症状が出て、
背中まで痛むようなら胆石だと思われます。
それ以外の病気の場合もありますので、詳しくは医師に聞いて下さい。
症状が悪化する前に早めに専門の医師に相談したほうが良いですよ。
169:病弱名無しさん
06/11/20 18:36:33 0RvxCQMj
過去3回はそのとおりご飯を腹一杯食べた時になってたんですが、この間のは朝寝てた時、パッと目が覚めてお腹がキューってなったから、やばい!いつもの来るって思ったんでトイレに行って用をたしたんですがスッキリ出なくて部屋に戻ったら段々痛くなりはじめて、その後は地獄でした(*_*)
170:病弱名無しさん
06/11/20 18:37:56 0RvxCQMj
やっぱり病院行った方がいいんですか?最近、消化力もかなり低いんですよ。野菜が消化できてない事が多いんですよ。
171:タウンページ
06/11/20 18:39:51 KXRI4Rou
目の白みが黒っぽくなてきました。目の視力はかなり悪いです。これは何の病気でしょうか?詳しい人教えてくださいm(__)m真面目です。
浴槽のスレ
172:ムスコ
06/11/21 17:42:50 2WbGwjV9
オヤジが胃ガン手術のあと腸閉塞をおこして2ヶ月の間に3回も入院するハメに。
西洋医学が信じられなくなり、「鍼灸」に効果があると聞きましたが、だれか詳しい人いませんか?
173:病弱名無しさん
06/11/21 22:16:38 IUWjPOqQ
昨年の2月に腸閉塞の手術をしてから
なんとか再発もせずに2年近く経ちました。
食事にも気を使ってます、、、が
今までも何度も再発を繰り返してるので
ちょっとでも胃がムカムカしたり、
おなかがゴロゴロ言うようなことがある度に
ものすごい不安にかられます。
家族には気にし過ぎでは?といわれてますが
おかしいな?と思ったら早めにかかりつけの
病院で診てもらってます。
174:keimama
06/11/22 11:26:32 P6QRVWjM
先日嘔吐と腹痛でトイレで立てなくなり救急車で病院へ。胃カメラと腹部超音波の検査で軽い胃炎という事でした。
昔から便秘で下剤を常用しています。半年位前から左上腹痛に腰から背中方も痛くなり内臓のエコー、
大腸のカメラもしましたがカメラを通す時の痛みで酸欠になりもう一歩のところで
だめでしたが潰瘍はないといわれました。腸がねじれている?
このところ食べ過ぎたりすると調子が悪いので控えています。このような症状は腸閉塞を疑ったほういいでしょうか?
175:病弱名無しさん
06/11/22 16:45:47 b6Lm0WDE
>>174
エコーも大腸内視鏡もやっているのなら
腸閉塞の心配はなさそうな気がするけどなあ。
176:病弱名無しさん
06/11/23 02:29:17 Vjhnh6iD
>>174
腸閉塞・腸ねん転の可能性も捨てきれないですが、
エコーやカメラで異常が見られないとなると、
胆石、腎結石、尿路結石、膵炎、なども考えられます。
177:病弱名無しさん
06/11/23 19:50:53 c4hKz0CA
小腸造影、または追跡はやったのか?
閉塞が予想されるのならバリウムが詰まるおそれがありますからリスクはありますが確定はできる。
178:病弱名無しさん
06/11/23 22:40:25 eBcp4c1T
腸閉塞の治療で3ヶ月おきにかかりつけの
病院へ通院してます。
以前はツムラの大建中湯という漢方薬を
処方されて服用してましたが、
前回病院へ行った時に医者にそろそろ
飲まなくても大丈夫かな?と言われて
処方されませんでした。
前回の通院から3ヶ月近く経ち、
食事や普段の生活に気をつけていましたが
漢方薬をやめたせいなのかは解りませんが
便秘気味になったり、おなかがなんとなく
キリキリしたりすることがたまにありました。
気にし過ぎかもしれないけど、早めに
病院行って診てもらってこようかな。
179:病弱名無しさん
06/11/27 02:46:14 vXi48xs/
あのね、思い付きみたいで悪いんだけど
「歯」が悪い人はすぐに治した方が良いよ。
歯が悪いとちゃんと噛めないでしょ?
食べ物が塊のまま胃とか腸へ運ばれちゃうから
特に癒着性の人なんかは注意して。
私癒着性で、どうもお腹痛くなること多いなって思って」たら
(半年に一回くらい→2ヶ月に一回ぐらい)
そういえば虫歯があっても歯医者に行ってなくて
満足に食事取れてなかったなって。
歯医者に行って治療してよく噛める様になったら
最近は調子が良いです。
180:病弱名無しさん
06/11/29 22:07:54 x0QlDl5A
あげます
181:病弱名無しさん
06/12/02 11:03:44 rysfhnLb
>>179
それはあるね。
よく噛む→唾液出る→消化にいい。
消化の悪そうな物を大量にたべちゃダメ。
あと、ストレス性の人は軽く食前酒(飲める年齢の人限定だよw)をやりながら、
ゆっくり食べるのもいいと思う。
手術の癒着性の閉塞で2回手術したよ。悪循環てやつね。
寒くなると、胃腸の調子が低下するような感じ。
絹の腹巻してますよ。
んで、アレッやばそう、みたいな感じになったら
とにかく、動く。飛んだり跳ねたり。
ま、歩く。寝ない。横にならない。
なり始めだと、これで腸が再起動して、通過することがある。
182:病弱名無しさん
06/12/02 13:15:07 vIZvaYCT
これって手術したらどのくらい傷残りますか?
183:病弱名無しさん
06/12/02 18:33:11 EmIhQapT
>>182
一生消えないと思って正解。
じゃなくて、傷の大きさ?
184:病弱名無しさん
06/12/02 21:35:13 32OGaLlq
>>182
俺はへその少し上あたりから
下にかけて20cm位の傷があるけど?
そゆこと?
185:病弱名無しさん
06/12/03 00:34:50 h5hBXN5d
>>184
私もそれくらいあるわ。
186:病弱名無しさん
06/12/03 09:15:13 lsg28Ovs
うp
187:病弱名無しさん
06/12/04 14:22:24 myN95Rep
みんな何日で退院しましたか?
なんか将来これになりそうで怖いです・・・。
10日に一回ぐらいしか便でないしorz
188:病弱名無しさん
06/12/04 15:02:12 dKa5hX8o
>>187
症状によって人それぞれです。
3~4日の点滴・絶食のみで回復する場合もあれば、
手術をして1ヶ月以上かかる場合もあります。
189:病弱名無しさん
06/12/04 22:10:27 mAZ/yDcx
>>181
>んで、アレッやばそう、みたいな感じになったら
>とにかく、動く。飛んだり跳ねたり。
>ま、歩く。寝ない。横にならない。
>なり始めだと、これで腸が再起動して、通過することがある
おお!そうか。
私はいつも痛くなる気配があると
「安静に!しなきゃ」と思って、すぐに横になっていたよ。
横になると痛くなる気もする。
少し動いたほうが良いのかな?
青い野菜とか食べてて口にスジが残る時。
家での食事ならもったいないけど「ティッシュにぺっ」するようにしてます。
無理して飲み込まないように。
190:病弱名無しさん
06/12/04 22:39:49 gsGRDLsx
俺は去年入院したが、約3週間で退院させられたよ
手術もしたけどね。
退院後は1ヶ月程、自宅療養ということで会社休みました。
体重が5~6kg減ったので体力も落ちてたしね。
まだ、お腹の痛みや不快感もあったし、仕事復帰した後も
なんか不安だったな、、ほんとに大丈夫なのか俺?みたいな
調子が良くなってきても油断は禁物ですな。
191:病弱名無しさん
06/12/07 23:59:43 HuEHHVgV
上げます
192:病弱名無しさん
06/12/08 15:33:18 8YPcHSjA
4~5年前から便が細くなり沢山出ていたガスがつい最近出にくくなって毎日お腹パンパンになって激痛でのた打ち回ります。長年ガスを溜め込むと腸閉塞になり易いのですか?内視鏡検査で腸閉塞かどぅか判るんでしょぅか?
193:病弱名無しさん
06/12/08 15:36:13 PxLRt2ow
>>192
とりあえず医者いきなよ。
レントゲンとってもらえば見つかるときは見つかる。
(それだけじゃ完璧ではないけど)
194:192
06/12/08 16:09:30 8YPcHSjA
>>193レスありがとぅございます。通院はしてるのですがCTとかは身体に良くない(放射線かな?)と言って内視鏡を薦められてます・・でも内視鏡じゃ腸閉塞かどぅかは判らないといぅ噂が気になって(;>_<)どぅゆぅ検査をすればベストなんでしょぅか?
195:病弱名無しさん
06/12/08 18:33:14 PxLRt2ow
>>194
専門家じゃないのでわかんないけど、
レントゲンとCTと、あとエコーって感じだと思うけどなあ。
内視鏡やったら大腸については安心できると思うけど、
閉塞起こしてる可能性がある人に
下剤を2リットル飲ませるのはどうよって思う。
196:194
06/12/08 20:21:17 8YPcHSjA
>>195えっ!?・・・そぅなんですか?閉塞おこしてる人が下剤2リットル飲むとどうなっちゃぅんですか?(>_<;)
197:病弱名無しさん
06/12/08 20:26:39 PxLRt2ow
>>196
さあ、どうなるんだろw?
よくわかんないけど、
医者は腸閉塞だとは思ってないんじゃないのかな。
198:病弱名無しさん
06/12/10 03:41:10 0gA40D0x
リアルタイムで腸閉塞になりかけてるんで参考までに書き込んどくよ。
まず息が臭くなるでしょ。自分では歯を磨いてるから大丈夫かなと思うんだけど
舌の奥の唾液を指で拭って嗅いでみると臭いんだな。
それから嘔吐感と時折来る強烈な倦怠感。最近は腰も痛い。ガスも臭い。
でも入院は来月まで待たないと行けない状態。
それまで持つかな。
199:病弱名無しさん
06/12/10 12:59:35 0wJp4BXV
>>198
おい、大丈夫かよ。
だけど、おいらなんかは急性ばっかり2回だから、
やっとの思いで病院になだれ込む(深夜とか早朝)→その日のうちに緊急手術って
経験しかないんで、そんなに時間の余裕があるのがちょっと不思議だ。
閉塞の原因もいろいろあるからなのかな。
おいらのは小腸の癒着とか絞扼性閉塞(?)とかなんだけどね。
いずれにせよ、体力つけとけよ。
閉塞って、あんまり根本的な解決が無いもんみたいだから、
現実を直視して、闘うためにも。
200:病弱名無しさん
06/12/10 15:08:24 0gA40D0x
>>199
緊急手術2回もするなんて大変やったね。
こっちは小腸に大きい腫瘍が出来ててほぼ詰まってる状態。
手術が前提だけど内視鏡で取れる望みもちょっとある。
昨日おなか触ってたらシコリのある部分をほぼ特定。
そこを揉めばちょっとは便が流れていくようで、だいぶ楽になった。
これで1ヶ月凌ぎます。
201:もっぱら急性
06/12/10 19:59:01 1JC3zuFM
>>200
んん。
こういう消化器系のって、下手にメシ食って体力つけるわけにいかんから
メンドクサイよな。
水分はまだ取れるんだろ。
ちっと流れるんなら、暖かくした部屋の中で、
歩き回るっていう手もあるよ。
軽い筋トレっぽいのとか。
医者に聞いてもいいし、ベテランの看護士だとたくさん患者を見てるから
実践的なことを教えてくれるよ。
ちょっとヤバイときに寝込むなってのは、看護士から聞いた。
じとっとするのはよくない。
コメディ映画でも見て大笑いするとかさ。
手術なら呼吸器とか循環系も負担がかかるさね。
小腸って脳の次に神経が集まってるところなんだってさ。
手術終わって大部屋に移れたときに一緒になったご老人が
200さんと同じ症状だったよ。いろいろ話して面白かったけど、
結局手術に耐え切れなかったのよ。80オーバーだったから。
おいらは術後3週間くらいで、家に帰って犬と散歩に出た。
いつも「わおぉぉーん」って走り出すヤツが、
こっちを振り返り振り返りとことこ歩いてくれた。
入院すると時間が余るから、本とかCDとかPCが使えそうならその準備とか
するといいよ。
んで、たまにここに書き込めよ。
202:病弱名無しさん
06/12/11 01:31:27 kYhXww4B
>>201
役に立つそして温かみのあるレスありがとう。
今日はマッサージと足ツボ行って(ついでに漫画喫茶も)久しぶりにお風呂に浸かって
身体を温めるようにしたよ。
医者からは繊維質のものを取るなといわれてる。だからワカメとかネギとか野菜系は残すようにしてる。
さっきもラーメン食べてきたけどネギとかメンマだけどっさり残してきた。好き嫌いの多い客だと思われてるに違いないw
たしかにじっとしてるとよくないかも。貧血だから休みの日は寝まくりなんだけど
それに比例して体調が改善するわけでもない感じだしね。良く動くようにするよ。
小腸ってそんなに神経が集まってるんだ。そこが悪いからボーっとしてしまうのかもな。。
高齢だからという理由で手術しないって話はよく聞くんだけど、諦めてしまうようで
どうも納得いかなかったんだけど、やっぱりリスクが高いんだな。
術後3週間だとまだ傷口が痛いもんな。なんて気の効く犬なんだ。良い犬持ったな。
またイベントが発生したらリアルタイムのサンプルということで書き込みますわ。
リバースするとかwぶっ倒れるとか。
203:病弱名無しさん
06/12/13 10:15:49 rkm1pZVo
腸閉塞は何科が一番よいのでしょうか?
胃腸科、内科はノロウイルスが恐くて行けなくて…
204:病弱名無しさん
06/12/13 12:56:25 K8gbWV3c
>>203
じゃあいきなり外科いって切ってくれと言うとかw
205:病弱名無しさん
06/12/16 15:25:39 /P7Ws0Ty
おはつです。
つい最近、別件で外科
的な手術で開腹し、合
併症による腸閉塞と診
断されました。今はや
っと流動食を食べるま
でに行きました。
でも、お通じがでる気
配がしません。ガスは
しっかりでます。
これってマズいんです
かね?あと、年内に退
院できるか心配です。
206:病弱名無しさん
06/12/17 19:27:55 96xm3GoM
小学の時に盲腸になり、中学の時に腸捻転になり手術1回、半年後再入院した。
その後、約10年後に腸閉塞で入院。ここからが酷かった。退院真近で再入院。
手術を要請したが拒否された。
違う病院を紹介され手術をしたが3ヵ月後再入院。約3年の間に入院10回以上、手術3回。
もう勘弁してくれ…
207:病弱名無しさん
06/12/18 00:13:12 3UE3a9Kd
癒着スパイラルだな・・・、カワイソス
俺は直腸ガンで手術してそのあと腸閉塞で3回入院
最後は手術した。
そのあとは今のところ快調(もうすぐ二年)
しかしいつまたなるやら・・・、
208:病弱名無しさん
06/12/26 08:43:15 Z/nL6680
あげ
209:病弱名無しさん
06/12/26 08:54:32 Fhee+z+H
腸のループや癒着、閉塞が起こると、必ず激しい痛みが来るんですかね?
自分の場合はそういう類の痛みはなく、
何か引っかかる感覚がして、ときどき便が直腸まで行かずに
何か狭いところに入り込んで身動きとれなくなっているような感じで
痛みがくることがあります。
後、左側に便がはりついてなかなかでない感覚もあるんですが、
医学的に腸壁に張り付くことはないということなので、
腸自体が腹壁に癒着しているのかなとも思っております。
ループや癒着によって痛みはないけど、便の出が悪かったり
不快感があるというのはありますかね?
後、癒着、ループ、閉塞はどのような検査でわかるのでしょうか?
210:病弱名無しさん
06/12/31 18:18:16 4sIyYU4S
小学校6年の頃、この病気になりました。
お腹がキリキリ痛くて、病院へ行きました。
総合病院です。ただの夏風邪と診断されました。
それから何日か入院させられて、
その間もずっとお腹が痛くて、ご飯も食べられませんでした。
入院してから3日目くらいにやっと手術してもらいました。
盲腸だったらしいです。
盲腸破裂、腸閉塞、腹膜炎と起こしてました。
鼻と、お腹に4つ、尿を出すための管で、
6つの管が体に通ってました。
毎日1本ずつお腹の管を抜いていきました。痛かったです。
小児性代謝疾患と言う持病があり、
血糖値も測定不能まで下がり、
汗が止まらず、息切れ。の夜もありました。
氷をずっと食べてました。
体重はもともと貧弱体質で、痩せているので
4kg落ちて、34kgになりました。
今はお腹に管を通してた1cmくらいの傷が4つと、
切った大きな傷が一つ残ってます。
211:病弱名無しさん
07/01/02 23:09:35 a/fkNgm3
癌で開腹手術して半年後に卵巣膿腫が12センチになり
激しい痛みで緊急手術しました。子宮内膜症で卵巣と卵管も
癒着していたので卵巣の他に予定外でしたがすべて切りました。
その後1年たつのですが 急に動くといつも同じ痛いところがあり
定期検査のときに癒着の痛みか聞いたところ開けてみないと分からない
と言われました。癒着していても便通もよければ大丈夫だって。
痛くて不安なんだけど・・。
212:病弱名無しさん
07/01/03 13:04:03 HS9NiV3P
素人名質問で申し訳ないが、腸閉塞って何故に下剤じゃダメなの?
213:病弱名無しさん
07/01/04 00:37:17 2JV0578+
下剤の使用により腸内の圧が高まり、腸に穴が開いたりすることがあるためです。
214:病弱名無しさん
07/01/05 08:30:10 gvC5krxC
俺、下剤はないが、腸閉塞で浣腸された。
結局、つらいイレウス管やられたけど
215:病弱名無しさん
07/01/05 09:47:02 NfAW/uGS
>>214
俺も。イレウス菅入ってるのに、毎日浣腸された。
医者に、なぜ浣腸するのか聞いたら、腸に刺激を与えるためだって言われた。
216:病弱名無しさん
07/01/06 00:58:05 6vZTmcUl
>>214>>215
確実にヤブ医者です。
病院を変えたほうがよろしいかと。
217:病弱名無しさん
07/01/08 19:48:43 rkIHFnkm
あぁ、またやってしまった・・・ OTL
年末は飲む機会も多く
実家では正月の宴会が続き
気を付けていたつもりだったのに・・・
餅か?餅なのか?
218:病弱名無しさん
07/01/09 09:50:56 v0O7v0qR
8歳の頃、トウキビを食べた後に突然嘔吐と激腹痛になり
自力で立ち上がること出来ず夜間だったが親の車で病院直行。
一つめの病院で原因判らず、更に移動し2つめの病院で取り合えず入院となったが
激腹痛のまま丸2日放置プレイ。3日目の朝、腹痛が無くなったと思ったら
突然ベットの周りをDrらに囲まれアレやコレやとプチ会議
そして突然手術と言われ一刻を争うと手術室直行。結局一ヶ月入院
因みにこの手術が終って、退院してから傷口から糸が出てくると言う事を何度か経験w
高1の時寝る前にサツマイモ(関係無い?)を食べた次の朝に腹痛
でも動ける状態だった為そのまま学校へ行くも、次第に痛さが増し脂汗そして嘔吐
病院に着く頃には車椅子で移動。そして色々試したが結局手術
20cm以上切ったのに次の日からトイレ1人で行ってと言われた時は驚いた。結局3週間近く入院
退院の時に「明日またなるかもしれないし、もうならないかもしれない」と言われた
それから10年以上何も無し。保険入っていざと言う時に備えてるんだが・・・
219:病弱名無しさん
07/01/09 17:49:22 Ux2FjvLR
>>217
餅は詰まるよ。
俺も餅食ったら腸閉塞のような腹痛になったが、なんとか通過してくれた。
冷や汗ものでした
220:病弱名無しさん
07/01/09 22:29:12 szw1Kdgh
>>217
俺も餅食ったが大丈夫だった。
腹痛もなかったよ。
正直、不安だったが時間をかけて
ゆっくりよくかんで食べたよ。
まぁ、そこまでして食べる事はなかったんだけどね。
今年もどうか何事もなければいいな。
221:病弱名無しさん
07/01/09 22:49:30 6oLncto2
やっぱりタコ、イカ、コンニャクあたりはヤバス。
麺、肉、餅なんかは割りと大丈夫だな~。
もちろん調子のいい時に限るが・・・、
内容もだけど量を多く食べた時、動かない時は調子悪くなりやすい。
まあ気をつけていても突然悪くなる時もあるし、
つらいんだよなイレウスチューブ。
222:病弱名無しさん
07/01/12 20:50:27 MuYVkAhg
イレウス専門医やイレウス科のある病院って東京都内で
どこにあるか知ってる方いらっしゃいますか?
検索しても出てこなかったので・・・。
223:病弱名無しさん
07/01/13 00:12:19 xVIgwLvJ
>>222
残念だが日本どこに行
ってもない。
なので、外科にかかる
ことを勧める。不安で
仕方ないなら、大学病
院など規模の大きい病
院の外科か、消化器外
科にかかってはいかが
かでは内科医?
224:病弱名無しさん
07/01/16 17:29:18 0lpvR88e
そうですか。
ありがとうございました。
225:病弱名無しさん
07/01/19 22:35:13 6yV+erUJ
うp
226:病弱名無しさん
07/01/23 10:54:06 TSZ/IAGI
お腹痛くはなく便が少ししか出なくて、出ても細いか泥状の便です。
盲腸の手術して数年経って右腹部に詰まる感じがします。
症状は吐き気、便秘でお腹が張ってます
レントゲンとっても便が溜ってるだけで腸閉塞とは言われません。
単なる便秘なんでしょうか…
227:病弱名無しさん
07/01/24 17:33:38 rPqNV3H0
>>222
私は外科に通ってます。
かかりつけの総合病院ですが、
その病院の主治医の先生には
10年近くお世話になっています。
2年前に腸閉塞の手術をして、3ヶ月に1回
通院してます。
それでもたまに便秘したりお腹が張ったりするので
薬の服用で様子をみてますが、近々病院いくので
相談してみようかなと思ってます。
228:病弱名無しさん
07/01/24 23:22:02 K1gNOHbD
>>226
自分と症状がそっくりです。何度も病院のお世話になってます。
診断は閉塞前の便秘という事で浣腸されて、薬をもらって自宅で絶食です。
症状が同じでも、お腹が猛烈に痛かった時の2回の診断は腸閉塞でした。
もち、入院して鼻チューブです。
自分も開腹経験者で、癒着箇所も確認済みです。
226さんもどこか癒着気味なのでは?
229:病弱名無しさん
07/01/25 02:06:04 TcPP+Ia2
開腹経験なし。5年間、便秘気味で年数回の激痛。
数カ所の医院、病院をさまよい受けた診断は
風邪、胃腸炎、逆流性食道炎、便秘、食過ぎ、パニック障害?・・・
ある日、激痛で救急車にてたらい回し。
たどり着いた病院で鼻チューブ、CT、MRIにて腸閉塞の診断をいただきました。
MRI画像で小腸の脇に黒い影があり外科の先生に「これって何?」って聞かれたけど
知るわけない。患者に聞かないで下さい。><
産婦人科へまわされ「なんだろね?内膜症じゃないと思うけど・・・」
それから4回ほど入退院を繰り返し最後にはベットから起き上がるのもままならず
嘔吐の繰り返しで言葉も出ない、体重も10㎏減り転院を希望。
転院先にて内膜症と判明。外科の先生が1ケ月先までオペ予約いっぱいだったのに
夜中、緊急オペしてくれました。子宮内膜症小腸癒着でした。
5年間長かった。orz
230:病弱名無しさん
07/01/25 11:50:24 2sPRUWNj
やばいと思ったら寝ない。とくに仰向け。
上から下へ通過してくれ!と重力にまかせて、立って動き回れるなら動きましょう。
無理なら椅子に座るか。
231:病弱名無しさん
07/01/25 22:39:47 7AqIrJ1U
>>229
大変でしたね、
お体ご自愛くださいね。
私は高校の時に原因不明の腹痛で
近くの病院に入院し、結局その病院では手に負えず
他の大きい総合病院へ転院。
CTにて腸閉塞と判明しました。
中学の時に盲腸をこじらせて腹膜炎をおこしてしまい
その時の開腹手術後の癒着が原因とのことでした。
232:病弱名無しさん
07/01/28 16:54:21 E7+qpXMa
今まさに腸閉塞で入院8日目です。
が、明日にも退院できそうな気配です。この痛みは、陣痛よりキツかった。
20歳の頃に盲腸の手術をして、その時の傷が癒着して腸閉塞を起こしたと言われましたが、
このあと退院してからも不安で仕方がありません。
物を食べることが怖いです。違う意味で病気になりそうです。
233:病弱名無しさん
07/01/28 22:44:57 nH9pl3I/
>>232
順調に退院出来ると良いですね。
ちなみに私も中2の時に盲腸を食当たりと
誤診され、その後腹膜炎を起こして救急車で運ばれ
緊急手術しました。
その時の手術が原因で腸閉塞を十数回繰り返して
おります。
物を食べるのが怖いってのはよくわかります。
私は消化が悪そうだと判断出来る物は極力避けてますね
もし、出来たら入院している病院の栄養士さんに相談するのも
いいかも。
234:病弱名無しさん
07/02/03 09:09:45 fAycxXjr
うちの母親もなった。
最初は盲腸と思って切ってみると違ったので、上へ上へと探っていったら閉塞箇所が見つかり切除。
麻酔が切れた後は、猛烈な痛みで心臓が止まるかと思ったということ。
235:病弱名無しさん
07/02/04 10:10:54 IoluisPY
腸閉塞になった方に質問です。初期症状をお聞きしたいのですが。
自分はここ三週間位、便の通りが悪く、少し貧血気味になり、腹痛はたまにキュンとなる痛みがあります。嘔吐はありません。どうなんでしょう?病院には行きましたが、ストレスではと言われ、私はそうは思えないのですが…解る方教えて下さいm(..)m
236:病弱名無しさん
07/02/04 12:53:19 XtmgrCiF
>>235
その痛みは周期的に間隔をおいて起こりますか?
さらにその痛みの前後に腹鳴はないかい?
ガスは初期に臭いのが多発し、末期には排ガスもなくなります。
237:病弱名無しさん
07/02/05 16:39:18 n1JWF6ed
本当かどうかわかりませんが、むかし腸が悪くて漢方の名医にかかってた
ときに、甘いものを食べると腸がベタベタして冷えるので癒着しやすいと
言ってるのを思い出しました。私は腹膜炎の手術のあとにひどい便秘で癒着してるいかも
しれないといわれていわれてましたが、癒着をはがして何回もきって、結局
癖になって治らないという人の話を聞いてたので、なんとか切らないで
治したいと思い。その先生にかかりました。おかげで、そのときは下剤漬け
だったりしましたが、その後元気になり、今も便秘ではあるけど、食生活
改善程度でよくなりました。
238:病弱名無しさん
07/02/05 22:02:26 cTBfFH8G
235の者ですが。周期的に痛みはあります。腹鳴りもします。オナラはかなり出るのですが、やっぱり閉塞ですか?それ以外の病気なのか心配です。
239:病弱名無しさん
07/02/05 23:37:55 9/YeuCq4
便秘ぎみなもんで病院で処方されている
酸化マグネシウムを朝晩に投入、、、
その後、便は出ず、臭いガスだけがたびたび出るように、、、
しかもお腹がゴロゴロ鳴ってて、こりゃヤバいかなぁと
思ってたら、今日になって便が少量ではありますが出ました。
ガスも出ますが前ほど臭くはありませんし、
お腹が張った感じも無いです。
しかし、油断は禁物ですね。ちょっと様子を見ますね。
また、チューブかよ~とか考えると、、いやぁ、怖い怖い
240:病弱名無しさん
07/02/09 21:32:52 KMTYO89I
あげ
241:病弱名無しさん
07/02/09 21:52:18 k7lLPvIq
今、実母が入院しています。
今日から外科の先生が担当になったと言うことは手術らしいです。
腸の手術を3年前にやっているのでなるたけ切りたくないと内科の先生は言っています。
入院3日目で、まだガスなしです。
鼻からチューブで寝たきりかわいそうです。
病院に毎日行こうと思っているが、片道1時間強帰ってくるとぐったりです。
でも、当人が一番つらいと思うからなるたけ行って顔見てあげたいと思っております。
手術となるとどのぐらい日数掛かるのかな。
242:病弱名無しさん
07/02/13 17:23:37 DGC9BYzd
おなかを切ると3週間は最低でも必要ではないでしょうか?
私も以前腹膜炎の手術でそのくらい入院しました。
23歳くらいでしたか当時・・・
最近腸閉塞で3日ほど入院してきました。
がんばってお見舞いにいかれてください。
暇な入院生活はやってみると意外と苦痛です。
243:病弱名無しさん
07/02/14 18:43:22 CBNmr5vm
上げます
244:病弱名無しさん
07/02/14 19:36:37 ZeIcmAEJ
>>241です。
>>242さんありがとうございます。
毎日、行ってます。
年が高齢なので、2ヵ月は掛かると思っています。
あまり無理せず、しんどいときは休みながら
お見舞いに行きたいと思います。
ありがとうございました。
245:病弱名無しさん
07/02/16 00:21:44 1Ei390g5
70歳になる母が腸閉塞で入院し、鼻から管を通しても改善されないので2週間前に手術したのですが、ガス出ず便も出ず嘔吐した状態が続いて、近日中にまた鼻から管を通す治療を勧められてるのですが、改善されるのでしょうか?
246:病弱名無しさん
07/02/16 00:25:28 1Ei390g5
続きですが、
個人差もあると思うのですが、術後どれくらいでガスや便が出るようになるのでしょうか?12キロも痩せ、今の病院で治療を続けても大丈夫なのか不信感も出てきて転院考えております。
247:病弱名無しさん
07/02/16 00:40:23 6BZ1EkCk
>>245
自分は素人だが、転院させたほうがいいと思う。
どうも、治療があいまいな気がする。
同じ症状ではないが、ウチの母は盲腸の手術後良くなくて、
結果、腸閉塞になり(いや、なっていたのに、適当な治療しかされてなかった)
・・・・おかげで生死の境をさまよった。
苦しみ抜いていても、病院(医者)側からは、転院の勧めなどなく・・・・
腸閉塞という判断もなく、気休めの治療を続けられた。
看護婦さんが、思い余ったように「・・・転院という手段もあるんですよ!」と
こっそり言ってくれたひとことで、決心が付き転院。
転院先の病院で緊急手術し、命を取りとめました。
医師を信じたい気持ちもわかるが・・・・ヤブ医者は実在します。
命はひとつ。
後で泣いても遅いよ。
248:病弱名無しさん
07/02/16 11:35:10 1Ei390g5
>>247
レス有り難うございます。術後の治療が思い付きでしてるように思え、腸の働きを良くするのに下剤を一度使用されたりもして‥
家族で相談し、転院を考えてみます。有り難うございました。
249:病弱名無しさん
07/02/16 11:38:33 1Ei390g5
訂正します。下剤ではなく浣腸です。失礼しました。
250:病弱名無しさん
07/02/18 22:44:34 j8rYdZ9g
500位切ったらageてね
251:病弱名無しさん
07/02/18 23:23:33 CCyq1HrB
↑どうして?
252:病弱名無しさん
07/02/19 18:54:33 RgAwonzA
癌で大きな手術した後、腸閉塞で2回入院退院しても痛みが来る。
浣腸して我慢する以外方法はないんですか?
253:病弱名無しさん
07/02/19 23:39:07 /fbScpOT
>>252
腸閉塞も手術したんですか?それともチューブだけ?
254:病弱名無しさん
07/02/20 23:45:30 Cj9HrlBB
>>245と>>247では状況が違うと思われ。
>>245は腸閉塞と判断されチューブを入れ思わしくないから手術。
手術して状況がまた思わしくないからチューブを入れる。
きわめて正常な処置では?
他もそうだと思うけど、残念ながら手術すれば必ず良くなるというわけではないと思う。
ガスや便が出るのも個人差があります。
>>247の場合は腸閉塞なのにそう判断されてない(ようだ)。
気休めの治療がどういうのかは分からないが
腸閉塞の治療といえば絶食、チューブ、手術ぐらいです。
順番もその順でやります。
手術はほんとに仕方ない状況にならないとやりません。
その手術でまた腸閉塞を引き起こすからです。
そんな人もたくさん居ます。
病院に疑問を感じたら転院はアリだとは思います。
ただ、患者本人の気持ちを大事にしてあげてください。
255:病弱名無しさん
07/02/21 18:40:09 YXMkM8WK
初めまして。
俺は腸閉塞2回、腸捻転1回、メッケル形質一回の腸のエキスパートですw
毎日怯えながら生活していましたが開き直り、毎日の筋トレ、食生活の改善、規則的な生活によりなんとかもっています。
いきなりなのですが、みなさん炭酸飲料は飲んでますか?
俺の場合は炭酸を飲んだ時にいつも腸閉塞になるんです。
やはり関係あるのでしょうか…
この春からバーテンダーの専門学校に行かなければなりません。
長年の夢だったのですが、授業の一環で自分で作ったカクテル(炭酸)を飲まなきゃいけないみたいなんです。
腸閉塞、腸捻転に関して、炭酸を飲んだ時みなさんはどんな感じですか?
退院してから怖くてもう飲んでません…
やはり夢を諦めるべきか…
256:病弱名無しさん
07/02/21 18:59:58 0+bgzgZ9
>>255
メッケルきたwww
俺も、盲腸になった時にメッケルに穴が空いていたらしい。それに医者が気が付かなかったらしく腸閉塞になり、5年間で5回入院したよ。
そして、今年腸閉塞になり病院を変えて開腹手術したら、メッケルが腸に絡まっていたらしい。予想外の事に医者が驚いていた。
俺は炭酸は飲んでも腸が詰まったりする感じは無いから、人によって違うんじゃないかな。
257:病弱名無しさん
07/02/28 16:52:14 kxPq20f/
まだ全部リロってないのですが…
皆さんのを読むと何日も我慢したりしてるんですが、出来るものなんですか?自分の場合は「あれ?」って思ってから痛みが来るまでものの5分、痛み出したら息も出来ないし、体温が急激に下がって(34℃とか)脂汗が流れ、数分で痛みがよく分からなくなり、その後失神します。
便秘症ではなく、便通の直後でも来ます。もちろん痛み出したら便もガスも通りませんが。
たぶん帝王切開の時の小腸の癒着が原因「だろう」と言われましたが、とにかく何の手も打てません。あ、こないだ救急搬送された時は処置室でブスコパン筋注されましたよ。
切ってもまた必ず癒着するから切れないと言われてしまったんですが、こういうのは一般的ではないのですか?
長々ごめんなさい。教えて下さい。
258:病弱名無しさん
07/02/28 17:01:19 kxPq20f/
連投すみません。それと自分は空腹感や満腹感がない(胃が張って「あぁ、いっぱいだー」と思う)んですが、腸閉塞と関係ありますか?
ちなみに発作は5~6回目かなぁ。以前鬱病だった頃は頻繁になっていたんですが、治ってからは減り、今回は3年振りです。
鬱から抜けて空腹・満腹感がないように思うんですが…。
259:病弱名無しさん
07/02/28 17:40:56 Pnc87o7+
>>257
小腸造影とかしましたか?閉塞箇所を知ることができます。
普通、何回も繰り返すと手術するよ
260:病弱名無しさん
07/02/28 18:47:47 kxPq20f/
>>259まだしていません。
てか、今まではちゃんと診断さえしてもらえなかったんです。
自分の場合は癒着で腸が折れ曲がるのが原因だろうと言うことで、痛みは激烈ですが数時間でとりあえずは治まるんです。数日はシクシクしてますが、発作時の痛みを考えるとないに等しいです。
で、今回レントゲンで「小腸ガス」と「鏡面画像」が表れていると初めて言われました。CTでは大したことはないが、エコーで癒着は見つかったそうです。
とにかく搬送された病院によるんですね。前回までは体温が34℃のまま、スリッパのまま体をかがめたまま帰されてしまってました。よくある「便秘だよ、便秘!」ってのもありました。
今回はその病院が搬送拒否してくれたおかげで、まともな病院の、それもたまたま外科部長さんに診ていただくことが出来ました。
まだ所見が残っているとのことですが、子供の都合で無理矢理退院しちゃいました。次に発作があったらその検査をすると言われてますが…どんな検査なんですか?ちょっとばかり怖いんですが…。
261:病弱名無しさん
07/02/28 20:13:05 Pnc87o7+
>>260
それは大変でしたね。
小腸造影はかなりツライです。
鼻から、うどんくらいの太さのチューブを小腸まで挿入します。
チューブの挿入がうまくいかない場合は胃カメラを使います。
でチューブから造影剤を流し、空気を入れたり、腹に圧をかけてみたりと20分くらいかけて小腸末端まで調べます。
すると閉塞箇所が特定、把握でき手術にも役立ちます。
やはり手術しても他の部位が癒着してしまいますが、最近では癒着防止剤があるらしいので、外科で相談してすっきりしてみてはいかがでしょうか。
262:病弱名無しさん
07/02/28 21:20:08 kxPq20f/
>>261ありがとうございます。お医者さんに聞くよりもよく説明いただき、安心感でなんか泣けてしまいました。気弱で情けないです。
検査はつらそうですね。でもそれで対処法が見つかるんでしたらいくらでも…とは思いますが、出来ればしたくないですwww。やっぱり次の発作が起きないように祈るだけですねwww
263:病弱名無しさん
07/03/01 22:13:45 QvlDLXdJ
私が2年前に腸閉塞を起こした時は、当初は腹腔鏡手術で
癒着をはがす手術をやろうかという話も出ましたが、
CTを撮ったりして調べていくうちに結局、普通に開腹手術に
なりました。
その時の手術は2回目の腸閉塞の手術だったんですが、
腹腔鏡手術での治療を受けた方っていらっしゃるんでしょうかね?
あまり聞かないんですよね。
264:病弱名無しさん
07/03/04 10:56:43 ONCsRAEB
あげ
265:病弱名無しさん
07/03/04 11:50:43 Nxdf/t1S
閉塞気味でも下剤を使って便が出るのなら腸閉塞ではないのでしょうか?
とにかくガスが溜って痛いんです。
排便時にガスが出るため、その時だけは楽になります。
レントゲン検査では盲腸の手術部分にガスと便が溜ってるので腸閉塞の初期だといわれました。
下剤は使わない方がいいとはいわれましたが、使わないとまず出ません…
盲腸を取るのにてこずった盲腸ほど癒着は激しいと聞きました。
恐らく腸菅の通りが悪くなっているのは違いないんでしょうが、これからどうしたらいいのか分かりません…
低残留食が基本ですかね…
266:病弱名無しさん
07/03/05 20:17:25 qMF8KLjo
ストレスが引き金になるってのはあるかもな~
あと、最近は「腹筋」鍛える事にしました。
歯も治して、よく噛んで食べてる。
炭酸は控えるようにしてます。
ビール大好きなんだけど。
医者には、基本的に「酒」は良くないって言われてるけど
お酒大好き、美味しいもの大好きだし
止める事は無理だから
自分なりに摂生してるつもりだけど
267:病弱名無しさん
07/03/05 20:25:18 qMF8KLjo
あと、先月耐え難い痛みに襲われ(今まででワースト2か3くらい)
かかりつけの病院にいいってレントゲン撮ったんだけど
腸閉塞の手前(ガス・モノは溜まっているが「閉塞」まではいってない)って。
絶対!閉塞してると思ったけど
痛みと重症度は比例しないのか??
主治医に今までではじめて浣腸を薦められた。
何か、刺激したほうが良いらしい。
はっきり「腸閉塞」の時は薦められなかったんだけど。
268:病弱名無しさん
07/03/05 23:22:07 q5ssjHqQ
痛みと腸閉塞は比例しないと思う。
俺はそうだった。
実際ガスも便も出てても痛いことはあるけど
あまり出なくても痛くないときもある。
医師の判断の差もあるみたいだし。
結局最後は手術したけど。
269:病弱名無しさん
07/03/06 00:54:37 FXWiwXmg
>>263
私の母が腹腔鏡手術で大腸の手術を行った後、合併症で腸閉塞になりました。
医師はもと通り何でも食べられるようにするには開腹手術しかないと言いました。
その時、術後の回復が早く傷跡も小さい手術方法にした意味が無くなってしまったショックで
開腹を断り退院してしまいましたが、医師は腹空鏡のように訳のわからない手探りで手術を
するより開腹手術の方が良いとも言っていました。腹腔鏡手術はまだまだ事故等もあり、こうした
医師の発言も本音なんだろうと思います。腹腔鏡を選択される場合は充分慎重にされる事をお勧めします。
270:病弱名無しさん
07/03/08 10:51:07 BLDtcDU4
直腸を手術したものですが、ここ何ヶ月か薬または浣腸(グリセリン)なしで
排便できなくなりました。
また、排便時(ほとんど毎回)に尾てい骨周辺や片側のおしりに絞るような痛みがあったり
手術したあたりの一部が硬くなってるような感じがしますが、これは癒着でしょうか?
何人かの医師に相談しましたが、下腹部が痛くなったりしないので癒着ではなく、
手術した部分の腸が縮小しているだけと言われましたが、いまひとつ納得できません。
ちなみに今まで検査は内診だけで、内視鏡検査をするには下剤を飲まなければならないので
それが怖くてまだやってません。
下痢をしたとき腸が余計狭くなった感覚があり、痛みもあるので・・・。
こういう症状の場合、手術適応になるのでしょうか。
また、漢方の大建中湯が癒着に良いとインターネットでよく見かけますが、
実際服用している方いらっしゃいますか?
271:病弱名無しさん
07/03/08 23:04:50 jmsDcA7l
>>270
腸閉塞の手術をして2年になりますが
たまにおなかが張った感じがする時に
食後2時間後に大建中湯飲んでます。
癒着に直接効果があるかどうかはわかりませんが、
飲んでみた感じでは即効性はありませんが、
緩やかに効いてるのかな~、、といった感じです。
便秘ぎみの時は酸化マグネシウムと併用して
飲んだりもしてます。
272:病弱名無しさん
07/03/09 13:47:21 DiDLqVrc
それは病院で処方されたものですか?それとも薬局やネットで買うことが出来る物ですか?
273:病弱名無しさん
07/03/09 22:17:22 B1A77hS0
腸閉塞に下剤はダメですがマグネシウムのような刺激性のない下剤はOKなんでしょうか?
274:271
07/03/09 23:01:16 6uPTKtm2
>>272
私はたまにお腹が張る事があったため
主治医の先生に相談したら、出してくれました。
それと、薬局やネットで買えるかどうかはわかりません。
試しに病院の主治医に聞いてみてはどうでしょう?
症状によっては出してくれるかもしれません。
>>273
酸化マグネシウムが腸閉塞にいいかどうかは
わかりませんが、あくまでも便秘気味の時に便を出しやすくする
薬なので、普通の下剤ほど刺激が少ないので
腸にかかる負担は軽いのでは?と思います。
私の場合は便秘気味だったので主治医に相談した所、
出してもらえました。
275:273
07/03/09 23:54:54 B1A77hS0
274さん
ありがとうございます。
マグネシウムは何グラム飲んでますか?
みなさん出ない時はやっぱりマグネシウムなんですかね?
276:病弱名無しさん
07/03/10 05:03:47 uky0TBUw
大建中湯とマグラックスはいつも飲んでる。
腸閉塞の為と言うよりは予防で飲んでます。
調子いいです。
277:じゅん
07/03/10 13:44:26 xjlzueW4
腸閉塞って治るのですか?
278:病弱名無しさん
07/03/10 17:29:54 aOioleHS
ちょうど一年前に腹膜炎で開腹手術し腸閉塞になったんですが、それから定期的に
ひどい便秘症で悩んでいます。皆さんには大変、不謹慎なんですがいっそのこと再度
腸閉塞になって入院してしっかりちゃんと診てもらいたいのですが。昨日も便秘では入院はちょっとと。ただのひどい便秘症
なら、お腹はってただ単にひたすら薬飲んで、仕事も中途半端になってしまいますし。
ほんとに不謹慎ですがわざと発症させる方法ってないでしょうか?
279:病弱名無しさん
07/03/10 20:05:29 BZHlrHUR
繊維質のもの食べると一発でしょう。
280:病弱名無しさん
07/03/11 01:20:01 MonqVsnV
コンニャクの馬鹿食いとか。
281:病弱名無しさん
07/03/11 11:42:13 NTqFG0Iq
>>278
その気持ち良く分かります!
中途半端が一番辛いですよね。
糸こんにゃくを大量に食べると良いそうです。(普通のコンニャクより腸閉塞になりやすい)
282:病弱名無しさん
07/03/11 13:52:32 Qv5SFaE5
278です。
皆さん、ありがとうございました。
283:病弱名無しさん
07/03/11 20:09:53 MonqVsnV
>>281そうかなぁ。>中途半端が1番辛い
私はあの痛みを味わわずに済むなら何でもするぞ。お産より痛かった。
284:274
07/03/11 22:19:23 861b789T
>>275
酸化マグネシウムは1.2g処方されてます。
便秘ぎみな時に朝食後または夕食後に飲んでいますが
翌日、お通じがある時もあれば無いときもありますので
その辺は朝、夕と2回飲んでみるとか調節しています。
>>277
なんとも言えませんが、治るか治らないか?というよりは
腸閉塞を繰り返す方と開腹手術後に何年経っても腸閉塞を
起こさない方もいる様です。
>>278
そんな事はやめとけってば
いや、マジで。気持ちは解るけどね。
でも腸閉塞を起こしても良い事ないし、かえって繰り返し
やすくなるんじゃないか?
便秘になるとお腹も張ってくるし、気分も悪いかもしれないけど
医者と相談して便秘を改善する方を考えた方がいいよ。
285:病弱名無しさん
07/03/12 01:02:06 oeuqKF1N
今回腸閉塞になり死ぬ思いだった…
ちょうど宿直明けで明け方腹痛で病院に駆け付けた時にはすごい閉塞だった…
その日はガスコンと抗生物質と胃腸の薬だけ貰って帰された…
なんせ小さな町医者だったから、ドクターが「入院先を紹介…しましょうか?」と躊躇いながら言うんだけど、鼻チューブが嫌だし返事に困ってたら、取り敢えず様子みましょうってなった…
でも、その後が悲惨でガスや便を出すのに自力で動き回ったよ…
なんとか腸が動いてくれて閉塞は取れたんだけど、大事な連休が一気に吹っ飛んだ。
もう食べ過ぎないようにしないと…
自分は便秘の度に下剤を使用してたのも悪かったみたいです。
286:病弱名無しさん
07/03/13 14:00:22 JQ41ghxX
金曜日の夕飯にしらたき(ダイエット中だったのでパスタソースに絡めて)を大量に食べたのが原因で腸閉塞になってしまいました…
胃がパンパンに張ってたんですが、土曜日の昼まで我慢して限界で救急車呼びました。
鼻チュー&点滴させられて入院中です。
鼻チュー痛すぎ(´;ω;`)
ちょっとお聞きしたいのですが、納豆とか玄米、おからもこれからは食べない方がいいんですよね…?それと、野菜もダメなんですか?
287:病弱名無しさん
07/03/13 14:18:29 JQ41ghxX
286ですが、↑を書き込んですぐ鼻チュー取れました。
今から水分解禁です。
288:病弱名無しさん
07/03/13 23:31:07 JkfK9pmc
>>287
チューブ取れて良かったですね。
納豆はOKかと、、玄米はよーわかりません。
野菜は食べてもいいんですが、繊維のきついものは避けてます。
ゴボウ、タケノコ、等々、、、
まぁ、消化の悪そうなものですね。
腸閉塞とは無縁の方にとってはいいんでしょうけどね。
289:病弱名無しさん
07/03/13 23:53:00 g+AU9Amf
俺は豆系はOKだな。
調子イイ。
ちょっとやばいのは、イカ、タコ、コンニャク、辺りかな?
後はゴボウ、シナチク。
でももっとやばいのはドカ食い。
調子のいいときは平気なんだけど・・・、
チューブは入れる時キツイし、入れた後はメチャ頭が痛くなる。
鼻の中の神経に触ってるのかな?
ずっと鎮痛剤飲んでたよ。
290:病弱名無しさん
07/03/14 00:01:04 kz2ORtqC
うんうん、自分も納豆食べてるよ
野菜も肉も、結構何でも食べてる
だけど、腹6分目位の量しか食べない
満腹はしたいけど、怖くて食べられない
291:病弱名無しさん
07/03/14 03:16:14 KoDFIVql
みなさん普段下剤は使ってますか?
292:286 287です
07/03/14 08:52:50 byEHVkmw
レスありがとうございます。納豆は大丈夫なんですね、安心しました。
野菜も選べば大丈夫そうですね。
あとドカ食い。。。以前は結構してたかも…もう、やらないようにします!
293:病弱名無しさん
07/03/16 00:03:11 koUpPLzw
色々書かれてる食べていいもの・悪いものっていうのは、低残渣食のこと?
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
294:病弱名無しさん
07/03/16 00:08:51 koUpPLzw
こういうのも有った。
URLリンク(www.takano-hospital.jp)
どこか一覧になって見やすいものは無いでしょうか?
295:病弱名無しさん
07/03/19 07:35:17 Dyjpy5qd
徴兵、即
296:病弱名無しさん
07/03/21 18:01:21 vfMgYFIA
健康な腸をくれぇぇぇぇぇえええええええええ
いつになれば根本的に腸閉塞を解決できる方法が現れるんだろ
297:病弱名無しさん
07/03/28 19:48:20 ECYPWVBf
腸閉塞って、手術痛そうね
298:病弱名無しさん
07/03/28 23:27:37 mj0Gr7F+
>>297
手術は全身麻酔だから痛くはないけど
その後が大変だね。
腸が落ち着くまではお腹がグルグルいってて
しばらくかかったなぁ、、、仕事に復帰するまでに
2ヶ月かかったなぁ
299:病弱名無しさん
07/04/03 20:36:09 ArLrfjKM
>>298
いや、増位が切れた後死ぬほど痛かったと、うちの母親は言ってたけど
300:病弱名無しさん
07/04/04 06:45:11 UAIx9xBd
食べ物、気をつけないと・・だよね、ホント。
大好きなキノコ、今は食べないようにしてる。
鼻チューブはしたことないんですけど、痛そう。
詰まった時はいつも点滴。
下剤って言うか、便を柔らかくする類いの薬を5種類出されてる。
また詰まるんじゃないかって、いつもドキドキだよ。
301:病弱名無しさん
07/04/04 21:47:08 b2WAX0UX
蒟蒻大好き!特におでんの白滝をズルズルっと食べるのとか、蒟蒻素麺とか…。
302:病弱名無しさん
07/04/09 20:39:55 14uG/0Fz
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
どんどんageてよね!
303:病弱名無しさん
07/04/12 01:19:31 G4sgIbW3
一年以内に2度絞扼性イレウスで手術した者です。
一度目は以前婦人科の手術の癒着が原因でしたが
二度目は明らかに食べすぎたせいで
ちょうどタケノコの季節だったので三日連続で食べて
一緒にニラとモヤシのスープ、キクラゲとタケノコの炒め物を
夜中に食べて2時間後に就寝したところ明け方に猛烈な腹痛で
腸閉塞を起こしてしまいました。
消化の悪い物ばっかりでおまけにすぐ寝てしまったのでこうなっても
当たり前だと思います
腸閉塞を起こしやすい人は繊維質の多い物は危険です。
執刀した先生にはえのきやワカメなどが小腸にひっかかって詰まったり
するのでできるだけ小さく切って食べるように言われました。
長文失礼しました。
304:病弱名無しさん
07/04/12 03:31:21 53uc73C2
ここ数日かなりお腹が張ってたまにズキズキと痛みます。あと倦怠感と頭痛もあります。でも便は少しですが出ます(便秘なので毎日ではない)腸閉塞だった場合、ズキズキ程度の痛みではないのでしょうか?不安で…
305:病弱名無しさん
07/04/12 09:55:52 R4Dm7TyE
おとせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
306:病弱名無しさん
07/04/13 19:21:20 7HqD6QOU
おお、こんなスレがあったとは・・・
イレウス暦10年だが、なんの情報/治療もなく、
ひたすら耐えていた。
繊維質?積極的にとってましたともええ。
再発?年3~4回ですがなに(略
orz.....
ナニヤッテンディスカー
307:病弱名無しさん
07/04/13 19:32:34 7HqD6QOU
>>304
個人差もあると思うけど・・・
>>232のコメント見ると陣痛より痛いと書いてあるが
>>268ではそうでないと書いてある
総合病院でレントゲン撮ってもらうのが最良です
308:病弱名無しさん
07/04/15 01:04:38 P0c/MII0
>>4 >>234 >>299
309:病弱名無しさん
07/04/15 07:35:54 BHM2/N/C
腸がよじれるような痛みがする。
もしや、腸閉塞の疑いあり?
310:病弱名無しさん
07/04/16 02:01:25 rTTIJL0p
うーん
311:病弱名無しさん
07/04/17 01:49:49 uY0/fyU8
あなた方は、皆甘いです
腸捻転の痛みと言ったら、死にたい程痛いのに、気を失う事も出来ず
救急病棟と内視鏡等検査の数々に、7時間も耐え手術の麻酔が効く瞬間まで頭がおかしくなる痛みです
あれは拷問です
そして、昨夜も腸閉塞になり自力3時間で無事貫通
明日から暫くエンシュワ生活です
312:病弱名無しさん
07/04/17 05:51:38 0fx1RC5L
私も3週間前に腸閉塞の手術をし、
3日前再発、2時間もだえ苦しんで、救急車を
呼ぼうを携帯を手にしたら、何とか貫通。
また入院かと覚悟をしたが、とりあえずよかった。
それからは怖くて腹3分目です。。。
313:病弱名無しさん
07/04/17 19:27:03 dg0aomSx
>>311
自分だけが1番苦しいと思ってる奴キター
どうせ2、3レスしか読んでないんだろうけど
314:病弱名無しさん
07/04/17 22:37:25 y7IHg8YQ
>>307に出てる>>268本人だけど
>>268には軽く書いてあるけど逝ってしまう位痛かったよ、
ただそんな状態でも便は出てる。
痛いから閉塞ではなく閉塞してるから腸閉塞です。
便が出ない状態でも痛くないときはあります。
痛い痛くないはあくまでも判断材料のうちの一つです。
まあ痛い時点で正常ではないんだけど・・・、
>>311
エンシュワでいけるだけでもいいじゃん。
ここには(ここじゃなくても)もっとひどい人がいくらでもいるよ。