【コラム】「CDS」:ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) [08/10/01]at BIZPLUS
【コラム】「CDS」:ウォール街を破滅させた怪物(ニューズウィーク日本版) [08/10/01] - 暇つぶし2ch300:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:02:07 a8Xmq6d+
>>297
それがフランケンシュタインだと知らずに使ったんだろうね

301:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:04:52 ISbkSugw
要は、貸し倒れ引当金を積みたくなかったんだね。


302:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:08:56 IvVl2bS+
>>301
役員の報酬は株主資本利益率で評価されたりするから
会社が現預金をたくさん持ってると株主資本利益率が下がって
年俸の評価が下がるからじゃね?

303:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:13:17 pmUceaNH
つーかアメリカの公私混同がまかり通り政治システムだろ 原因わ

304:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:13:40 cHKiHl7Q
>>297
>たぶん
>初期の段階では単なる準備金規制逃れのテクニックだったんだろうな
>銀行間で相互にCDSを引き受けて必要な準備金を減らすための

準備金をなくしたら、無限に信用創造できちゃうんだから、テクニックを他所に漏らしたら
こうなることは分かってたはずだけど、会計基準は公に変更するしかないから気づかれ、
いまさら違法性があるとは言い出せなかった、と。

>>301
そう、それだけの話。

金融工学とかのややこしい話は、実は一切関係ないんだな。

305:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:15:53 TAmnxuK/
CDSの一番おかしいところは
誰かに借金の保証人になってもらってる奴が
さらに誰かの借金の保証人をやってるという点。
自分が借金してるのに誰かの借金の保証をしている。
普通の市民感覚ならこんなことはありえない。
こんなことをしたら、どっかが一つ崩れるとドミノ式に崩れていってしまう。

306:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:18:25 IvVl2bS+
>>305
常識的に考えて
これは元々は準備金逃れのテクニックなんだから
相互に引き受けあうのはある意味当たり前なんだな

307:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:18:41 2r+CuwOC
いえいえ、誰が何と言おうと私は第三者ですから、みたいな

308:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:19:00 aKflPsnt
株式制度自体、時価主義がかなりおかしいのに、
さらにCDSとかやるなよ。

309:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:20:54 cHKiHl7Q
>>305
>誰かに借金の保証人になってもらってる奴が
>さらに誰かの借金の保証人をやってるという点。

それは、ごく普通の信用創造。

>こんなことをしたら、どっかが一つ崩れるとドミノ式に崩れていってしまう。

多少の不況になっても、準備金を積んである機関で連鎖倒産を食い止められる。準備金
が積んであればだが。www

310:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:27:52 Z9CaVV1z
そのあるべきはずの準備金が45兆ドルという途方もない金額になってしまい
完全にコントロール不能になってしまったと…

311:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:28:02 jMoNblaW
>>3
>銀行やヘッジファンドはCDSの売り買い両方を行い、
>どちらか一方で損をしてももう一方で得をするポジ
>ションだったのに対し、AIGは保証を提供する一方だった。


このCDSっちゅーのに、AIGが手を出すメリットはなんなの?(´・ω・`)
損することしかないじゃん。

312:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:29:54 ZfgZluQo
虚業が虚業を生むってまさにこのことじゃないか。
インチキの連鎖だろ。
自爆テロは自分らだけでやってろってんだ。

313:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:30:29 YHrmG5NC
CDSの大元が実は郵貯でした、だったら笑う

314:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:31:45 ISbkSugw
大企業って、本当に馬鹿だよね。
こんなので、いい給料もらえるんだからなぁ。
能力とかって関係ないんだね。


315:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:31:50 2Xwjphwo
ビキニ姿のモデルたち

ふざけんなよ?

316:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:33:35 O2eVtXnB
ねずみ講との違いがよく分からん

317:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:37:26 8mhiRQqY
>>311
借金の保証人になる代わりにその手数料(プレミアム)が
毎年払い込まれる。
借金がちゃんと返されれば、手数料分儲かる。

318:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:38:01 IvVl2bS+
>>331
>このCDSっちゅーのに、AIGが手を出すメリットはなんなの?
自分が役員の間の利益を大きくできる=自分の年俸が上がる

319:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:40:13 k2jkej7/
韓国の攻撃!
リーマンは法則で倒れた

320:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:41:50 hT19zVLz
理系が考えることは人類を滅ぼす。


321:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:46:46 4EV88bd8
またいい加減な与太記事か
CDSとかサブプライムとかともかく悪者を作り出して全部そのせいにしようっていつものパターン

322:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:47:10 J9Wj/CTL
時々経済の実態って時そばと変わらないんじゃないかって思う。
わかりにくくして、お金があるんですって事にすれば、ある事になるっていうか。


323:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:47:44 SepToDcN
現物だけで経済が回るわけが無いだろ。
取引を全て現金でやるのか?

100億円とか数えられる奴がいるなら見てみたいわw

324:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:47:47 w2NTnU13
このツケを世界中が
不景気と言う形で、
今後何年か何十年かかけて払う事になる

325:名刺は切らしておりまして
08/10/02 11:49:52 bw4dqOsz
哀れなのは一般国民だな。一部の人間が超音速でスピード違反したため
全員がその超過速度を分担して罰金払うようなもんだ。

326:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:00:18 SepToDcN
>>324
また借り入れての繰り返し

327:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:00:38 aDeb/A8W
保険が出来たときのロイス見たいに、どんな保険でも
資産を食いつぶしてでも必ずお支払いします、
の時代に戻るしかないって。
信用なくなったら何にも残らない企業だっちゅうの。

328:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:04:07 aKflPsnt
>>323
現金資産のことを言ってるんでしょ。
時価資産は危ないってことよ。

329:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:04:24 aKflPsnt
>>326
もう誰も貸さないよ。

330:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:18:56 TnkAaire
> そして住宅ブームがやって来る。FRB(米連邦準備理事会)が利下げを繰り返し、
> アメリカ人が歴史的なペースで住宅を買いはじめると、

今のアメリカの住宅ローンって、全部ノンリコースローンなんだって。ブッシュが決めたらしい。
ローンを5000万円借りたあと、住宅が3000万円に下落したとき、住まいを明け渡せば、
残った5000万円の借金が帳消しになる。

これじゃ下落基調のときはみんなで一斉に売ってしまうだろーがw 
住宅で優良債権なんか残ってないな、こりゃ。
払えない住宅ローンだけの問題じゃないんだよ。

ブッシュが「ノンリコースローン推奨&サブプラ制度導入」の夢のコンボを決めたのは、
選挙公約によるんだそうだ。
なんでも「移民にもアメリカンドリームを!」とかいう公約で、
 アメリカンドリームの実現=具体的にはマイホームを建てる
ということらしい。
全部テメーのインチキ当選のせいか、子ブッシュ、やってくれるなw

331:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:20:25 aKflPsnt
結局、アメリカのビジネスマンは日本のビジネスマンに屈するんだね。

332:名無し募集中。。。
08/10/02 12:26:12 dodoYR9C
>その市場は62兆ドル

6200兆円wwwww
日本バブルの比じゃねーな
ダメリカ死亡。資本主義経済は爆竹が爆ぜるように崩壊する

333:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:26:17 ZqlsFmmZ
>>330
あんしんですねw

334:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:27:55 BTNnhlZI
最後に笑うのはアメリカ様

「助けてーな、助けてーな」と言いつつ
腹の中では「グエヘッヘッヘッ」

嗚呼、怖い

335:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:28:52 sSA/YCAM
家を沢山売れてラッキーだったのは建築会社だな

336:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:30:51 8puH5Px2
>>335

建築会社は悲惨なもんだぜ...?
カイジのこんな事あるかってAA並みに酷いぜ...

337:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:33:45 jMoNblaW
>>317
ありがとう。そういうことか。
本当に「保険」なんだね。

現状は、生命保険かけた1億人が同時に死んじゃったみたいなショックなわけね。


338:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:34:24 +Whpn9VH
最先端技術が崩壊したなら、最先端技術で救済しないと、割に合わないと思う。

339:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:34:27 SepToDcN
アメリカと日本で利権の入れ替えしただけ
ポストは変わらない以上、コストも変わらない
今回はアメリカが負けて、日本が勝つ
次回は日本が負けて、アメリカが勝つ

安心してプロレスゴッコして報酬が入れ違いで貰える。

340:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:35:41 eWhpP5sU
AIGなんてダメでバカの集まりなんだから
なんで潰してリセットしないの

バカな会社入った社員が責任負うのは当たり前でしょ

341:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:43:10 5fKLEVZs
>>337
>本当に「保険」なんだね。

保険じゃねーよ。

保険なら、>>1の準備金に相当するソルベンシーマージン規制があるが、CDSには何もない。

やらずぶったくり、こんなおいしい商売はないよ。

>現状は、生命保険かけた1億人が同時に死んじゃったみたいなショックなわけね。

生命保険なら、大規模災害や戦争の場合には支払いは免責されるしそれは被保険者もわかっ
てるが、不況になったら免責される(というか、発行元が倒産するんだが)とわかってたらCDS
なんて誰も買わない。


342:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:43:53 dsPYWeez
>>336
マジで?需要急増でウハウハなイメージがあるんだが

343:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:44:32 Qt5kumdF
>一つが債務不履行になると、連鎖反応で他の債券も債務不履行に陥る確率が高まる。
>投資家は臆病になって資金を引き揚げ、市場はパニックに陥り、銀行は貸し渋りに走る。
>そして住宅ローンの証券化商品が債務不履行に陥りはじめると、AIGは何十億ドルもの元利金を補償しなければならなくなった。
>AIGにそんな資金はないことは、たちまち明らかになった。
よくわからんのは、金融工学の入門書のリスクヘッジの項目あたりに書いて
そうな、こんなことになんで誰も気がつかなかったかってところだ。
「各事象が独立でなければ、危険性を分散させて大損しないようにする」って
手法はつかえないだろ?


344:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:45:28 t0KVF2rV
いまだにアリコのCM流し続けてるんだがいいのか?

345:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:55:04 5fKLEVZs
>CDSがこの危機で果たした役割を考えれば、政府が規制に乗り出すのも想像に難くない。

規制するまでもなく、いまさら誰も買わないだろ。

それより、会計基準を変更して、準備金の裏づけのないCDSではオフバランスできないと
するしかないわけで、日本は大丈夫っぽいが、世界中の金融機関のほとんど全てが自己
資本不足になり、公的資金強制注入されて国有化される。

MUFGもバフェットも金をドブに捨てたわけだ。

しかし、これがわかってて7000億ドルごときで大騒ぎしてるの、いったいなんなんだろうな。

346:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:58:21 dsPYWeez
人間弱いから、目先の誘惑につられるんですよ

それに、自分がリスクを負うわけではないし、現状見ても仕掛けた奴等、大金をせしめた側は誰も責任を負ってない

先延ばしは日本の御家芸ではなかった、権力者や資本家の常套手段てことですよ



347:名刺は切らしておりまして
08/10/02 12:59:50 mFm6VE8o
>>274
その言い回しGood
いただきました

348:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:02:07 IvVl2bS+
>>341
>不況になったら免責される(というか、発行元が倒産するんだが)とわかってたらCDS
>なんて誰も買わない。

そうでもない。債権を証券化して売る場合に
保険会社の保証が付いていれば「あの大保険会社が保証してますよ」と言って売りやすい。
自分が保証してもらうわけじゃない(転売するから)から保証料は安ければ安いほど良い。


349:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:06:37 5fKLEVZs
>>348
>そうでもない。債権を証券化して売る場合に
>保険会社の保証が付いていれば「あの大保険会社が保証してますよ」と言って売りやすい。

「あの大保険会社が保証してますよ」というのが実は「あの大保険会社が保証してますけど
不況になったら免責ですよ」ってことだとわかってたら、売れるわけないだろ。

350:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:07:45 ISbkSugw
ドル10円とかになってくれたら最高だね。w


351:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:11:36 aKflPsnt
ドルの適正レートは70円だよ。
購買力平価ではさまざまな説があるが80円くらいが妥当と言われてる。

352:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:12:00 IvVl2bS+
>>350
あるかもしれん。
ただしアメリカ人の平均所得も10倍になるだろうけど。

353:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:12:00 aKflPsnt
日本は今猛烈な勢いで海外に金を貸してるから、
円安になってるんだよね。

354:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:12:48 YLRckyqF
>>352
所得倍増計画・・・

355:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:13:00 aKflPsnt
>>352
10倍にはならんだろう。
ハイパーインフレを起こしたらアメリカ経済にたいする
信用不安が高まって外資が次々と逃げ出すからな。

356:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:14:39 sMuBrw2E
結局、民間金融機関の無能連中を縛るには国家による
ソルベンシー規制の徹底しかないんだよ。

357:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:18:26 kVp8g4ge
ID:cHKiHl7Q ID:5fKLEVZs

358:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:22:27 EAVVr6jn
>>356
しかし、短期の決済のためのキャッシュすら調達できない金融機関は、
ソルベンシーも糞もない。

肥満だろうが、モヤシだろうが、筋肉質だろうが、
死んでしまえば何にもならない。

359:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:25:49 wBC81l8N
あー
ついにCDSの話題が

本格的な大恐慌目前だな

360:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:26:22 FAw1EbLz
>>16
>>24
ロバート・デニーロがフランケンシュタインの怪物役をやっている
「フランケンシュタイン」をレンタルDVD屋とかで借りてみたら?

フランケンシュタイン博士が、自分が作り出した怪物に煩わされる話だよ。
親族の子供を殺され、(原作だけ)友人を殺され、恋人を殺され
最後は怪物を殺そうと旅をした博士自体も死んでしまう。



361:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:33:27 Fl8F5mPu
母ちゃんが「人に金を貸す時はその人にあげる」と思えって言ってた

362:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:36:40 bw4dqOsz
>>361
おれも人に金を借りる時はもらうつもりで受け取るからな。

363:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:39:06 IvVl2bS+
でも友達に金貸してって言う奴ってなんなんだろうね
なぜサラ金で借りないのだろうか?

364:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:40:34 9a56uEF2
ちなみに、SFジャンルでは「創造物に造物主(である人類)が滅ぼされてしまう」
タイプの物語がありふれているので、(キリスト教のなんたらが影響してるんだろう)
定型的過ぎ、被害者意識過ぎという、どちらかというと非難の意味を込めて
「フランケンシュタイン・コンプレックス」と呼んでいる。

出典はブライアン・オールディスのSF評論、「千年の宴」かなにかだったかな。

365:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:45:15 ZqlsFmmZ
>>361-362
このやり取り、前にも見たことがある気がする。
デジャヴ?

366:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:45:36 PLgNVr/l
日本人庶民が考えてもどうにもならんし、
成るようにしかならないからどうでもいい事じゃね

367:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:46:39 1bmkn0bX
>>361
急にレベルが落ちたなw
さすがw

368:名刺は切らしておりまして
08/10/02 13:52:58 ISbkSugw
しかし、CDSはもう破裂してないの?


369:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:19:49 n5Fi/e3T
>>343
それって金融工学じゃなくて金融論の範疇だと思う。

個々のプレイヤーは、分散が適切に行われているかいないかなんて
知りえない情報だろ。神の目視点が必要。FRBも財務省も全貌は掴んで
いなかったわけで、今あわてて全貌把握を進めている状態だ。

金融工学は、個々のプレイヤーの「儲かれば何でもOK」という視点が
主体だから、全体制約の問題は軽視しちゃってるんだよね。

>>345
規制しとかないと5年後くらいに、またバカバカ売れ出すよ。
規制回避した保険契約だから、詐欺まがいってだけ。詐欺だと知って
か知らずか、同じような詐欺商品は何度も出て毎回ひっかかる奴が
いるわけで。こういうのは世の中から消えないのが現実。

裏づけつけたら保険と一緒。CDSじゃなくなる。

>>368
破裂させないために、AIGに金突っ込んだんじゃないの?

370:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:20:25 LFTDNZTl
次はどこの地雷が爆発する?

371:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:26:19 fUp51D+o
雇用や消費が急激に萎んでいってるから、むしろこれからが本番

372:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:34:48 gl+qOtnc
保険じゃないわな
まさに保険モドキ

普通の保険だって「契約者全員が一斉に保険金請求することはない」って前提で初めて回るのに、
準備金の裏付けもないんじゃちょっとの支払い請求ですぐパンクする
そりゃダメになるわ

373:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:35:30 EAVVr6jn
アメリカに、金を突っ込んでいかないと、輸出企業の業績が維持できない。
借金に借金を重ねさせても、消費を維持させることが重要。

今起こっているのは、CDS実行に伴う巨額債務の実現。
それが、短期金融市場で資金を融通したとたん、
明日には、デフォルト宣言するのではという、疑心暗鬼につながっている。

ドルは、新しいご本尊を勧請しないと、ほとんど維持できないという。

374:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:37:39 gzKT/MXh
恐るべき中性子爆弾

375:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:41:27 N2csTSpD
>>372
将に地震保険ですな
大震災が起きたら支払い切れない

376:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:43:07 wBC81l8N
最終的に米国民は、いくらウォール街に税金を投資しないと
アメリカ経済を救えないんだろう?

1京円くらい?

377:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:50:30 6hlLkgfh
>>373
>輸出企業の業績が維持できない。
いい加減こんなものに実体がないということに気付くべきだな。

378:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:52:03 qCBe0N4y
もうアメリカは助からない気がしてきた。

379:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:53:34 j4rPtDZq
よく分からんがユーロはどうなるん??


380:名刺は切らしておりまして
08/10/02 14:58:01 qLdNpzjb
>>343
>「各事象が独立でなければ、危険性を分散させて大損しないようにする」って
>手法はつかえないだろ?

通常、ポートフォリオを組む時は共分散まで考慮に入ってるので、
債券市場の効率的フロンティアを作る場合、各々の債券が独立である必要は無い。
と言うか、独立してないのが普通。
金融工学において一番の問題は、効率的フロンティアを作るとき、
ある債券の期待値とリスク(分散)は「過去のデータから導くしかない」ということ。
金融工学の理論が厳密に成り立つ(つまり、リスクヘッジ出来るということ)には
未来の期待値とリスクを知る必要がある。
だから、今回のように過去のデータに無かった出来事が起こると理論からずれることになる。


381:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:00:00 8GVIvFpn
サンタフェでのアメリカの学者たちの日本つぶしもあった
そこで収穫逓増や複雑系が生み出された
その後日本には金融ビッグバンが提唱され
バブルとその崩壊に見舞われた。

382:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:01:08 Hjb69ueR
なんか興奮してきた。
ブログでぶいぶい言わせている経済学者からなんかコメントほしいな。
言っていることはぜんぜんわからんけど!なぜか納得できそうな気がする。
あのひと凄いわ。よくわからんし。

383:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:06:15 KhJ5DIFy
アメリカンドゥリーム(笑)

384:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:16:43 Dbg/7ivj
50パーしか理解できなかった。頭になんかもやもやが残っている。
金貸しがもっと金を貸したいから、他人(保険会社に)けつをもってもらおうとしたのが
最初なわけだよな。

保険会社は保険料は入るけど、焦げ付いたら保障しないといけないわけだろ?
まぁそれも想定して保険料を決めると。つまり銀行の保証人に保険会社がなったわけだ。

で、年金や保険会社という本来は、堅い運用をしないといけない連中に、自分たちの
リスクを被らせることに銀行は成功したわけだ。ここまではいい。

しかし、、結局、全員がババをひいた。何が悪かったの? 不動産の値段が下がったこと
が悪い? 銀行連中が保険会社に保障させてるなら、やつらは無傷でもおかしくないんじゃない?

385:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:20:34 k2J9Fk6h
>>380
今回の件でアメの経済学者(というか金融工学者)も間違いを犯すということが
民衆レベルまで周知されただろう。ノーベル経済学賞は廃止した方がいいんじゃないか?
世界平和を希求したノーベルの遺志とは明らかに違うものが生み出されてるだろう。

虚業をどこか軽視する日本人のメンタリティは、こういう時には役に立つな。
今回はバスに乗り遅れても全く構わなかったわけで、どうも運転が荒いなと思って
一台パスしたら、そいつは崖から落ちてたと www

386:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:26:24 w+FiSVu2
頭良いならもっと人類の役に立てよ

387:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:34:12 rqqogbml
そもそも、何で信用リスクが売れるんだ。。

388:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:40:07 5fKLEVZs
>>369
>規制しとかないと5年後くらいに、またバカバカ売れ出すよ。

準備金がないとオフバランスできないって会計基準だけあれば、規制なくても金融危機
を防ぐには十分じゃね?

いくら規制したところでデリバティブを全部禁止でもしない限り、

>>3
>「仮にCSDを法律で禁じたとしても、金融技術者がすぐに新手法を編み出して規制をか
>いくぐるだろう」

だろうし。

>規制回避した保険契約だから、詐欺まがいってだけ。詐欺だと知って
>か知らずか、同じような詐欺商品は何度も出て毎回ひっかかる奴が
>いるわけで。こういうのは世の中から消えないのが現実。

だからこそ、詐欺対策のために規制してもしょうがあるまい。

ただ、参照企業への債券がないCDSを買うのは公営ギャンブルへのノミ行為に等しいし、
相対契約なのでインサイダーの楽園だろうってのは、ちょっとひっかかるな。

>>380
>通常、ポートフォリオを組む時は共分散まで考慮に入ってるので、

2社間の相関は入ってても、全社が同時に景気変動の影響を受けるなんて項が入って
るとは思えないが?レバレッジがたいして利いてなければ無視してもいい項だがな。

389:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:42:17 6hlLkgfh
アメリカ人が本当に頭がいいなら今頃日本はアメリカ製品で
あふれかえってるはずだろ?

390:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:44:54 kVp8g4ge
>>388
0点

391:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:47:10 aKI6n9aq
ちょっと教えて欲しいのだが、

>参照企業への債券がないCDSを買う

これってCDSの買い手にとって何のメリットがあるんだ?

債権を持っていて、それを対象にしたCDSを買うのなら、
貸し倒れのリスクを回避できるメリットがある。

でも、債権を持っていなければリスクも何もない。

392:名刺は切らしておりまして
08/10/02 15:49:28 5fKLEVZs
>>384
>で、年金や保険会社という本来は、堅い運用をしないといけない連中に、自分たちの
>リスクを被らせることに銀行は成功したわけだ。

成功してねーよ。

準備金を積んでないと、リスクは被れない。

393:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:01:03 5fKLEVZs
>>391
>>参照企業への債券がないCDSを買う
>これってCDSの買い手にとって何のメリットがあるんだ?

各種のデリバティブの売買と同じで、CDSの値段が割安だと思った奴は、買うだろ。

ある程度以上複雑なデリバティブの売買は、インサイダー情報がない限り、純粋な賭博だ
と思うけどね。

CDSからさらにデリバティブを作るような場合も、買うんじゃね。この場合は、賭博の胴元
になれる。

394:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:21:08 x4V+EfUf
>>8
ノシ
俺も思い浮かべた

395:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:21:08 oyatpDKp
>>387
格付け会社が悪い。
素人でもヤバいと分かるようなものに、理屈こねて安全と格付けしたから。
結局、「金融革命、絶対安全、年20%配当」といってる詐欺マルチ商法と同じような仕組み。

396:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:29:15 qLdNpzjb
>>388
>2社間の相関は入ってても、全社が同時に景気変動の影響を受けるなんて項が入って
>るとは思えないが?

そりゃそうだ。近似できる範囲で相関を入れてる。

397:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:33:06 hT19zVLz
経済に詳しい人、このスレの1を論破してくれ><
スレリンク(ghard板)


398:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:50:23 GCub4zrR
>>384
CDSを売った側 払いきれなくてマズー
CDSを買った側 払われないかもマズー
じゃね?

しかしCDSで儲けた人間は誰もいないのだろうか。よくわからん。

399:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:51:55 temC+bLw
金融工学とかいってレバリッジと会計逃れがずっとセットされた決算粉飾の手段だった訳だ
デリバティブからこの構図は変わらない訳だ。
知らん振りしてたアメ当局が悪い

400:名刺は切らしておりまして
08/10/02 16:53:58 5fKLEVZs
>>396
>>2社間の相関は入ってても、全社が同時に景気変動の影響を受けるなんて項が入って
>>るとは思えないが?
>そりゃそうだ。近似できる範囲で相関を入れてる。

酔歩で変動する景気をモデルに入れるのは何も難しいことじゃないし、それやるのには
過去のデータだけで十分。

実際、準備率は、過去の景気変動の影響から決められてるわけだ。

>>380
>金融工学の理論が厳密に成り立つ(つまり、リスクヘッジ出来るということ)には
>未来の期待値とリスクを知る必要がある。

なんて、全然関係ない。

景気の変動をモデルに入れると証券化効果が出なくなるから、わざといれてないだけだろ。

サブプライム債も、景気の変動が全不動産に同時に影響するって項が入ってなくてリスク
が過小評価されたのは、まったく同じ構図。

401:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:03:30 st1xMzbT
下院で否決されたように、一般国民のウォールストリートに対する怨嗟ってすごいだろ?
税金投入する代わりに貧しい米国民を納得させる規制なり導入されるのか?
それやっちゃうとアメリカに世界から投資資金が流れてこなくなって、アメリカ死んじゃうと思うけど。


402:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:05:57 qLdNpzjb
>>400
>酔歩で変動する景気をモデルに入れるのは何も難しいことじゃないし、
>それやるのには過去のデータだけで十分。

ん、取り敢えず確立されてるモデルの話です。通常、債券の過去のデータの
期待値やリスクには景気も含まれてると考えて作ってるのです。
通常、効率的フロンティアを作る際には2つの債券の相関までしか入れません。
3相関、4相関…等を入れていったら計算量が掛かりすぎます。2相関の近似
までで十分と考えられてるのです。

>>景気の変動をモデルに入れると証券化効果が出なくなるから、わざといれてないだけだろ。

繰り返しですが、景気変動は当然債券データに織り込まれてると考えてるのですよ。

403:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:08:47 j9n652ME
>>139

キヨサキのゲーム売ってる業者が紛れ込んでるよww

>>385

いまにはじまったことじゃないよ
あの ブラックショールズ式の マイロンショールズの
いたロングタームキャピタルも潰れてる



404:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:12:32 5fKLEVZs
>>402
>2相関の近似までで十分と考えられてるのです。

だと、

>通常、債券の過去のデータの期待値やリスクには景気も含まれてる

になってねーじゃねーか。

>3相関、4相関…等を入れていったら計算量が掛かりすぎます。

そりゃそうだが、そんなことまでやる必要はない。

全部の債券に景気との2相関の項を入れるだけでいい。

405:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:19:18 qLdNpzjb
>>404
>2相関の近似までで十分と考えられてるのです。
>だと、
>通常、債券の過去のデータの期待値やリスクには景気も含まれてる
>になってねーじゃねーか。

勘違いしてないですよね。2債券間の相関を全ての債券に対して取ってます。
例えば、債券がa、b、cの3つあったとしたら<ab>,<bc>,<ca>の相関を入れてます。
もちろん正確にはこれらに付け加え、<abc>も入れる必要がありますがそれは採り入れず、
近似しているのです。普通に2次の近似ということです。

406:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:26:07 oUVnrenE
格付会社って?
AIGの格付は下げる必要がない
JPモルガンに投資したMUFJの格付は下げる必要がある

おまえらの格付けには客観性が全くないだろ


407:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:30:08 C2KBrBvA
AIG救済でCDS市場の危機はもう終わったんすか?

408:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:31:06 e4chLRmI
これからが本当の地獄らしいぞ

409:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:33:16 C2KBrBvA
相対取引だから現状把握ができないってことですが、強制的にでも明らかにすべきじゃね?
時価会計の中断とかで問題を先延ばしにして、また景気が良くなるのを待つだけなんすかね?

410:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:33:57 Onm7j/Yx
記事読んだけどわかりませんでした。
ポンコツ車に多額の保険かけて一斉に事故が起きて全部AIGだったって事?

411:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:35:59 qLdNpzjb
>>409
>相対取引だから現状把握ができないってことですが、強制的にでも明らかにすべきじゃね?

僕もこの辺りが良く分かりません。「オフバランス」と言うらしいんだけど、
なんで、こういう簿外取引が許されてるのだろう…謎。

412:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:45:48 5fKLEVZs
>>405
>勘違いしてないですよね。2債券間の相関を全ての債券に対して取ってます。

それだけじゃあ、景気変動が全体に影響しないだろ。

>例えば、債券がa、b、cの3つあったとしたら<ab>,<bc>,<ca>の相関を入れてます。

で、証券化したときに相関が消えるように、うまく組み合わせるんだろ。

>>404
>全部の債券に景気との2相関の項を入れるだけでいい。

とやれば、証券化しても景気の項はそのまま残るぞ。

413:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:51:57 0GT0he6s
>>411
簿外取引と言っても資産表に載らないようなテクニックでしょ。
損益表には記載されていた訳でしょ。

414:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:54:52 X4Or1qPC
みんな忘れてるけどこの問題をつつき始めるとスーパー401Kが発端じゃないのかと
つまり年金問題
ダメリカも日本もつまるところこれだろ
簡単に終わりに出来ないのは年金制度は事実上は無くなりましたって政府が言えないから

415:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:56:50 ZnR8IAGj
つまり、ねずみ講ということか?

416:名刺は切らしておりまして
08/10/02 17:58:35 qLdNpzjb
>>412
>それだけじゃあ、景気変動が全体に影響しないだろ。

ですから、2次の近似です。リスク(分散)の定義が2次の(1次期待値周りの)
期待値なのだから2次近似以上を使う理論的理由は無いです。
もちろん、多次相関の量を定義しそれも用いる事もできますが
(実際、いくつかのファンドでは使ってるかも知れない)、計算量の問題が残ります。
これについてはこれ以上議論してもしょうがない。通常は期待値(平均)と分散(リスク)を
使ってモデルを考えてます。

>で、証券化したときに相関が消えるように、うまく組み合わせるんだろ。

そうでは無いです。相関は最終的なポートフォリオのリスクに反映されます。
リスクの中に相関がもたらすリスクも繰り込まれてます。
先ほどの3つの例では相関係数<ab>=<bc>=<ca>=1の時に最終的なポートフォリオ
(の効率的フロンティア上の点)のリスクが最も高くなります。

何度もいいますが、景気変動は債券価格の変動に繰り込まれていると考えるのです。

417:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:02:43 C2KBrBvA
ID:5fKLEVZs は ID:qLdNpzjb を冷静に読んで、理解してくれからしゃべってくれw

418:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:03:29 c0J8bueJ
ビキニの姉ちゃんと高い酒よりもっと快感を得られる
エロい遊びをスパニッシュ・リゾートのどこかでやるお話かと思ったけど

どうやら違うようですね、さようなら

419:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:06:04 C2KBrBvA
でもそもそも、景気(を示す何らかのインデックス群)と相関取ろうが、高次の相関取ろうが、
複雑なメカニズムで起こる連鎖倒産のリスクなんて計算できないっしょ。
そういうことわかってて、儲けるために、あえて間違った格付けしてるような気がしてしょうがない。

420:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:08:59 C2KBrBvA
んで雲行きが怪しくなってくると、何もわかってないのにやたら貪欲なAIGの連中に
まだ儲かるよって騙して押し付けたような。妄想すいませんw

421:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:16:49 k2J9Fk6h
>>403
ノーベル経済学賞受賞者を3人も抱えたファンドが潰れたとか、そんな話は聞いた記憶が
あるけど、今回はアメリカ国民の懐を直撃する大騒ぎになったので、金融工学の限界も
津々浦々まで知れ渡っただろう、という話。

この状態で金融理論学者にまた賞を出すと「空気嫁」とか言われそう。けれど「世界中の
人々に貢献した」経済学者なんて、いまの状況じゃなかなか推挙できないでしょ。アメが
一人で荒稼ぎしてたんだし。賞そのものがアメの詐欺にお墨付きを与えただけで、無意味に
なってきたんじゃないかと。

422:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:17:53 qLdNpzjb
>>419
>でもそもそも、景気(を示す何らかのインデックス群)と相関取ろうが、高次の相関取ろうが、
>複雑なメカニズムで起こる連鎖倒産のリスクなんて計算できないっしょ。

誰もが直感的に気づくけど、本質の疑問ですよね。金融工学の根本に
未来の「価格そのもの」は今分からないけど、未来の「価格の期待値」と「価格のリスク(分散)」
は分かるという仮定があります。まあ、過去のデータから期待値とリスクはすぐ計算出来るので
便利なだけですが…。
しかし、ある金融商品価格の過去の確率分布が、同じ商品の価格の未来の確率分布
と同じかどうかは自明では無い。特に、新しい金融商品はデータが少ないからずれ易いでしょう。
だから、今回のように突発的な出来事があると狂うことがある訳です。
しかし、その辺りはファンドの運用者は当然理解してるのですよね。
でも、周りのファンドがハイリターン、ハイリスクで投資家の資金を集めてる以上、
こちらも同じ戦略に進まざるを得なくなる。完全なチキンゲーム。

423:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:19:48 C2KBrBvA
時価会計の一時停止の話にしたって、勝ち残った連中が次また儲けるための布石のように思えるな

424:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:20:50 5fKLEVZs
>>416
>ですから、2次の近似です。リスク(分散)の定義が2次の(1次期待値周りの)
>期待値なのだから2次近似以上を使う理論的理由は無いです。

>>404
>全部の債券に景気との2相関の項を入れるだけでいい。

これは、「景気」という変数が一個増えるだけで2次の話なのに、お前はいったい何を
言ってるんだ?

>もちろん、多次相関の量を定義しそれも用いる事もできますが

難しく考えすぎ。

>何度もいいますが、景気変動は債券価格の変動に繰り込まれていると考えるのです。

何度いっても、繰り込まれてないものは繰り込まれてない。

425:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:24:01 SepToDcN
難しくしないと真実を煙に巻けないから
政治経済学者にはマジレス禁止

426:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:25:49 ToFFU6qK
マトリスクって証券の物語だったんだな

427:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:27:19 wiKKNTpa
CDSって金融版クラスター爆弾だろ世界にドルを通じてインフレ輸出か

428:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:27:36 5tVksoO5
>>426

一回崩壊させて、またふたたび建て直す
シナリオライターはいるけど、暴走しちゃう

429:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:29:31 MlmZgoux
>>415
人口が増え続ける限り破綻はしないんだ

430:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:29:51 C2KBrBvA
>>424
景気変動は債券価格の変動に繰り込まれている、のは誰だってわかる事実でしょ。
だけども、景気がいいときのデータを元に計算されたリスクが、
(将来)景気が悪化したときのリスクを表現できない、
という意味で繰り込まれていない、と主張したいならまだわかる。

431:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:31:13 SepToDcN
今更気がついても遅いような気もするけど

432:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:32:33 p1lAzT0E
>>422
金融工学は1千年に1回の出来事や 1万年に1回の出来事に対応できない

一方 余分な脂肪を蓄える人類は 平和なときに太りすぎてしまう症状に苦しむものの何百万年か生き残ってこれた
より少ないリソースで未来(危機)に対応しようという発想が間違っている

433:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:34:21 SepToDcN
>>429
調整は入るけど破綻はしない
破綻させてもまた通貨を発行し仕切りなおすだけだから。

新札発行で見直す場合も有るけど
今の時代なら電子マネーに置き換えるのが最短だろうな。

434:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:38:27 YHrmG5NC
派生商品なんてそもそも現なまで長期取引出来る類のもんではない。
今後は1ウォールみたいな地域通貨で行われるべき。勿論与信は現なまだが、実経済にあわせて変動させればいい。当然凍結もあり。
FRBならそれ位余裕で出来るだろ。何京円なんてゲームな取引に実社会が巻き込まれんで済む。

435:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:40:29 aDeb/A8W
>>432
>金融工学は1千年に1回の出来事や 1万年に1回の出来事に対応できない

まだ10年の歴史もないんじゃない?CDSを創造した金融工学とやらは?

436:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:40:33 JvgYtvzT
これって、信用保証協会みたいな業務を無審査でAIGがやって、
その債権をばらまいたってことでOK?。

437:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:41:20 qLdNpzjb
>>424
>何度いっても、繰り込まれてないものは繰り込まれてない。

ここは見解の相違なのでここまでにしましょう。

>>432
>金融工学は1千年に1回の出来事や 1万年に1回の出来事に対応できない

その通りですね。しかし、より進展するかもしれない。

>より少ないリソースで未来(危機)に対応しようという発想が間違っている

これも分かります。理論的にはリスクとリターンがトレードオフの関係にあるので、
ファンドは理論的に取れる限り最大限のリスクを取ろうとする。
だから、こういう自体に対応できない…。これは完全な事実。
そして、リスクは滅多に表れないからそれまでのリターンに応じて
過大な報酬が証券マンに支払われてると思います。
税金投入は必要ですが、米国民の批判は極めて当然。そして、何らかの規制や
ペナルティを掛けなければ、「勝った時は俺のもの、負けた時は税金」という
モラルハザードは今後も起こると思います。

438:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:44:06 YHrmG5NC
ここで間違った教科書の犬ぶりを競いあってもしょうがないよ。


439:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:46:09 mvM3li28
俺の疑問がこれで一つ解決した
そして不況はかなり長引くことも確信した

440:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:48:37 JvgYtvzT
確か日本の信用保証協会も大変なことになったけど、
公的機関だから無条件に金入れたんだったよね。

それで、保証が全額じゃなくて折半になったんじゃなかったけ。

まあ、アメも同じことするしかないね。

441:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:49:56 eETmeUAI
政府ですら対応しきれない化け物になっちゃったねえ。。

442:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:52:44 jAqwh8Vm
金本位制にすれば、無茶はしなくなる。


443:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:57:34 wiKKNTpa
他スレで書いたけれど、朝のTVでは預金保険10万ドルが25万ドルってのは
2年間らしいとTVで言っていた

クレジットクランチが2年間続くだろうか?
先送り策だろ金融安定化法案って・・・。日銀も、12日連で1.6兆円投入計23.6兆円
投入だよな→返って来るのか?

444:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:57:44 vIwwGwBW
>>442
金本位制にすること自体、相当無茶してます

445:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:57:56 JvgYtvzT
>>442

金も架空の鉱山でっち上げて、債券化して売れば儲かるかも。
って、まさに豊田商事w

446:名刺は切らしておりまして
08/10/02 18:59:43 w2NTnU13
>>442
金本位にみんな、限界を感じたから
有形、無形のものに価値をつけれる、今の金融経済になった
いまさら戻れないよ。

問題なのは無形のもの、
特に金融関連に価値をつけるから、
お金の無限増殖みたいなマネができて
おかしな事になる。

価値評価をいかに厳密にするか、
法律でどう規制するかだろ。たぶんw

447:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:01:38 0HTRi4gd
>>415
超単純化して言うと
5人がいて、輪になって手をつないでいるとする。
1の債務保証を2がやって
2の債務保証を3がやって
3の債務保証を4がやって
4の債務保証を5がやって
5の債務保証を1がやって

それで全員永遠に浪費できると思ってた。

448:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:02:18 C2KBrBvA
CDSの導火線に引火しないように、ひたすらその周辺に水まいたりしながら、
消えそうにもないCDOの火が消えるのを待ってるっていう理解で正しいすか?

449:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:03:41 JvgYtvzT
>>443

>日銀も、12日連で1.6兆円投入計23.6兆円
>投入だよな→返って来るのか?

これも今ひとつよくわからんところなのだが、
買いオペをドルつまり外貨準備でやって市中にドルを流したってことなのかな。

450:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:10:19 IvVl2bS+
最初は単に準備金を積まずに済ませるためのテクニックだったんだろうけど
途中から変質して誰も手を付けられなくなったんだろうな

451:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:10:29 m696ZmvI
新自由主義(笑)
金融工学(笑)
CDS(笑)
自己責任(爆笑)
リスクヘッジ(大爆笑)

452:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:11:48 JvgYtvzT
>>449

>買いオペをドルつまり外貨準備でやって市中にドルを流したってことなのかな。

実際こんなことになってたら、日銀はドルの発行機関と同様の機能を持ってることになるね。
それに国債をこんなペースで償還してたら、大量の資金が銀行にあるんじゃないだろうか。

アメの資金が巻き取られちゃって日本に集結したような要諦です。

早急に内需拡大策をとらないと、日本のメーカーは大変なことになってしまうね。

453:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:11:55 0HTRi4gd
>>451
それが幅を利かせていました。数日前まで。

454:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:13:01 2X+LFYqn
>>443

> 先送り策だろ金融安定化法案って・・・。日銀も、12日連で1.6兆円投入計23.6兆円
> 投入だよな→返って来るのか?

君は放出オペ(買取オペ)という日銀の業務を知らないのか。
その金のほとんどが翌日物だ。吸収オペで戻ってる。


455:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:14:28 wiKKNTpa
>>449
オーバーナイトコールレイトってあって以下で見て
URLリンク(www3.boj.or.jp)
O/N=オーバーナイトコールレート=銀行間金利
O/Nで外銀が0.5%で資金が取りにくくなってるだからオファーレートを0.70%
とか高くして取得してて、邦銀とかけ離れたレートで資金調達できん状態

だからドルベースの資金供給を日銀が決断し、12日間で23.6兆円なわけ
外貨準備ではない。
すなわち、欧州で起こっていることと同じさ。欧州では銀行間が疑心暗鬼になっていて
資金の出してが少ないわけ。
日銀はO/Nを押さえこむ為12日間も(ry

456:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:16:07 wiKKNTpa
>>455>>454でした

457:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:16:25 6hlLkgfh
日銀は国内にある外資系金融機関のために
資金を供給してやってるのか。あの馬鹿どものために。

458:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:16:50 2X+LFYqn
>>449

> これも今ひとつよくわからんところなのだが、
> 買いオペをドルつまり外貨準備でやって市中にドルを流したってことなのかな。

そのドルは厳密には外貨準備金じゃない。

FRBからお声がかり=助けてとの悲鳴、があって、米国債を使っての
ドルスワップだよ。上限も決まってる。

まあ、ドル不足だから、このドル使って日本のコール市場に流してやって
と頼まれたわけだな。米国債が毀損したらどーするって話はこの際除外。

459:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:17:45 JvgYtvzT
>>454

ドルが枯渇したから買いオペで外貨準備を放出して、
翌日円売りドル買いして円ドル相場の維持をしてるんでしょうか?

とすると、円ドル相場は日本の銀行と日銀の完全なコントロール下にあるってことになるね。

そして円がどんどん、日本の銀行に積み上がるわけか。

460:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:18:38 caWFSYEz
教訓:出来ない約束はするもんじゃない

461:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:19:42 JvgYtvzT
>>458

米国債ですか・・・。

462:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:20:51 wiKKNTpa
>>454
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
返済期限は1週間
O/Nレートだよなぁ。

463:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:23:13 C2KBrBvA
この記事の秀逸なところは、CDSを作った連中の本音が出てるところだなあ。
人が殺されたときに銃が悪いというのはおかしい、なんていう
おそろしく単純化された比喩がクオンツから出てくるのに恐怖を感じる。
日本のメディアだと、証券業界の人間が自分にセンスがあることを示す発言がときどき見られるだけで、
結局は業界全体の利益のために口をつぐんでいるというか。
今回の問題の全貌を把握している連中がいるかどうかもわからないし、
いたとしてもそれを全部タダで公開するような気前のいいところはもっとないだろうし。

464:マクロ経済学者
08/10/02 19:27:07 j6+WfoIg
>>416

あなた方のリスクの定義はそうかもしれんが
それで事足りるのはあくまで経済の諸変数が
定常な正規分布に従うという仮定があるからだ。

実際の経済変動は定常な正規分布に従っていない。
1920年大の大恐慌時の動きをそれまでの
正規分布モデルで説明をするのが無理だというのは
明らかだろう。

こういう非線形な構造変化の可能性は
金融工学ではちゃんと評価していない、というか
あえて目をそらしているんじゃないか。
ロシアが変調してLTCMが破綻したのも同じじゃないか。

あと、40年前の「ルーカス批判」という言葉を調べてみた方がよいよ。
過去の法則をマクロレベルで利用して儲けることは出来ない。
みんながCDSを使い出した段階で、過去のデータはあてにならなくなるんだよ。


465:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:27:48 KlzY6oGW
>>443
投入と言ってもタダであげるもんじゃないから安心しな
低金利の短期消費者ローンとして考えればいい

466:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:36:55 VaM5tf7D
>>1>>67
これだとケケ中が銀行の自己資本率8%以上を遵守させたのが
神采配だったってことになるのかな
小泉ケケ中様様ですね
ちゅうことはケケ中はアメリカがこうなることを予見してたってことですな

467:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:43:19 wiKKNTpa
>>465
そだといいけれど・・借り入れ→返済を繰り返すうちサイクルの長期化
とかが心配だ。サラ金のアイフルのCDSを見て見て。
URLリンク(www.j-cds.com)

468:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:52:49 hrtvjQeh
金融工学って、結局は
新しい詐欺の手腕を捻り出すためのものなん?

世の中の経世済民にクソほども役に立たないものなん?
今までマンセーしてきた連中に説明を求めたい。

469:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:52:52 95Y1VGQF
アメリカはこの十年間、自爆ドミノをせっせせっせと積んでいたのですね。お疲れ様です。

470:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:57:56 C2KBrBvA
>>466
> ちゅうことはケケ中はアメリカがこうなることを予見してたってことですな
信者っぷりも度を過ぎると恥ずかしいね。「竹中 BIS」とかでググれ。

471:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:01:15 cHKiHl7Q
>>466
>これだとケケ中が銀行の自己資本率8%以上を遵守させたのが
>神采配だったってことになるのかな

会計テクニックで無理に自己資本率上げてる欧米の銀行にあわせて、日本の銀行の
実質的な自己資本率を8%にする必要はない。

472:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:02:01 d8vFqPpN
>>468
金融工学ってのは 賢く難平するにはどうすればいいのか調べる学問であって
看板の見栄えをなるたけ変えずにペンキの使用量を少なくするにはどうしたらいいのか考える作業を金融に応用した学問

473:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:03:41 TH/PsEjB
>>412
> >全部の債券に景気との2相関の項を入れるだけでいい。
>
> とやれば、証券化しても景気の項はそのまま残るぞ。


頭悪すぎる。知ったかぶりが露呈したか。

474:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:07:12 JvgYtvzT
>>462

竹中はアメが下駄はいた自己資本率であることを知りながら。
アメの要請に応じて、日本の銀行には下駄履きなしの自己資本率の達成を求めたってことです。

意図は不明。

475:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:08:11 bw4dqOsz
>>455
それが単なる投資なら流動性は確保されたはずだ。しかし中央銀行の
貸し付けは投資ではなく融資だ。踏み倒すときは全額逝ってしまう。

476:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:09:17 w8jzz51/
CDSタン怪物扱いされて可愛そうです><

477:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:10:01 sc4YI7jY
一番の元凶はS&Pを始めとする格付け会社ですね、わかります


478:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:15:32 wiKKNTpa
>>474
BIS規制で8%は時価会計で透明性は高くなろーけれど、原価主義の日本式
簿記のいいところがあったと思う。CDSという爆弾を束ね証券化し切り売りした
のは、爆弾だろっていう個人的認識です。

総資産分の自己資本が8%だと良いときはいいが、苦しくなると分母の総資産を削るか
自己資本を増強し8%を維持しようとする。年金の収納率と同じだな。

479:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:17:36 JvgYtvzT
抜本的な税制改正しかないでしょ、内需拡大には!

大規模減税してもため込むだけになったら経済は全く循環しない。
よって単純な減税には賛成できない。

消費税を上げたら、確実に消費は減退する。
ゆえに単純な消費税値上げにも賛成できない。

しかし、これを両立させるマジックは存在する。
消費税を支払った支出は税控除の対象にするってやつ。

エンゲル係数の高い人の消費財の消費税の値上げは最小限にする。
なぜなら、すべて消費し経済活動に使うわけだから。

金融工学で経済を循環させることはできる。
しかしそれで儲けようと思えば循環させる紙幣の供給を増やすしかない。

やっぱり、現実の経済活動の循環を作り出す補助装置が必要。
紙幣を増やすんじゃなくて活動を増やす。

480:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:22:33 75GQFYBl
単純に「溜め込むより回したほうが儲かる」ようにすればいいんだよ。企業に。

庶民は金なんて持ってないよ。どっから絞るつもりだ。

481:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:26:06 RN6nkPeE
CDSってのは、世界恐慌が起きた時に最大の効果を発揮しそうだね。
世界恐慌の威力を核爆弾級から水爆級にバージョンアップさせる。

482:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:28:30 qMJhy4YT

馬鹿:
「ベイルアウト早くしないと、ダメになるよ1!
はやく!!はやく!!ダメになる!!」

疑問を持つ人:
「具体的に何がダメになるの?一週間後、一ヶ月後と明日とでは具体的にどんな差が出てくるの?
定量的に。ざっくりで良いから。」

馬鹿:「・・・。」

ww。

483:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:33:57 RN6nkPeE
>>482
個人投資家のほとんどは「馬鹿」の方の行動パターンだってのが
厳しい所ですなあ。

484:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:37:21 75GQFYBl
投機屋の気分次第なんだから具体的に言えば「投機屋の機嫌を損ねる」ってことだろう。

485:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:48:36 e7heJKBr
>>424
>>何度もいいますが、景気変動は債券価格の変動に繰り込まれていると考えるのです。
>何度いっても、繰り込まれてないものは繰り込まれてない。
通常のモデルだと、サンプル期間の景気による相関係数を使うので、そう意味では
景気は繰り込まれています。おそらくあなたのおっしゃりたいのは、景気の変動に
よる相関係数やボラティリティの変化まで含んだモデルはないといいたいのでしょう。
そういうモデルも、DCCガーチやレジームスイッチングモデルなど存在します。
ただ、これでプライシングすると市場実勢と大きく異なるプライスとなるので
実務には使いにくいです。

>>464
>こういう非線形な構造変化の可能性は
>金融工学ではちゃんと評価していない、というか
いくらでもそういうモデルはあります。あなたが知らないだけです。

>あと、40年前の「ルーカス批判」という言葉を調べてみた方がよいよ。
>過去の法則をマクロレベルで利用して儲けることは出来ない。
ルーカス批判は、期待の変化による政策効果の変化であって、市場の
効率性とは関係ないです。




486:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:55:05 ca9qYdpD
これからは、やっぱ現物に金が流れ込むのかね…
金銀プラチナの貴金属・レアメタルはもとより、小麦や米といった食料、水(真水プラントとか)
こういう物は産出できる地域が限られてくるからやっぱり一世紀前のような世界に戻るのかもね
これから生きる為に必要な物資の代価が鰻上りに駆け上って、貧乏国から死んでいったリしないか?
そうなったら、やっぱり戦争しか無いんだろうか…
とりあえず明日になったら金ちょっと買っとくわ
つか誰かも上で言ってたけど、爆撃とか痛い目見て死ぬの、俺もやだよ……


487:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:58:21 zocaXzYM
>>436
AIIGも引き受け一方だったんじゃね?
まあ何十兆円という税金がバックにあった信用保証協会だけど、
ヤクザ企業の計画倒産や、銀行の貸し剥がしの道具に使われたり
食い物にされたりしてたけど

488:名刺は切らしておりまして
08/10/02 20:59:22 p5w12aO7
ようはさ、
日本版バブルの「土地」を「ローン」に置き換えたネズミ講もどきが
合法化されて、バブルを起こし、そしてつぶれただけだろ。

大学世界順位1位や2位を卒業したエリートってなんて無能なんだろう。
似たような間違いを繰り返すバカばっかり


489:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:03:46 RN6nkPeE
>>486
だから、短期的利益にこだわるからいかん。物品取引じゃあ株より賭博じゃん。

地道に企業融資に回して、五~十年単位で利益を得るやり方に戻しなさいって事で。
銀行はそれが本業だし。

490:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:04:23 C2KBrBvA
>>486
待てww早まるなww

491:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:08:40 SdBjvjk8
レースで速くなりたいので、車を骨格のみに、ドライバーは裸にした。
どこかがそれをやりだしたので、みんな裸になった。
コーナーに差し掛かり、全車密着状態で1台が接触。グニャグニャの車の連鎖事故で裸のドライバー達は燃えカスも残らない状態に。
そこで主催者が登場し「全車炎に包まれているが、死体が発見されていない以上、引き続き救助活動を続ける」と宣言。
観客は「どう見ても生きちゃいないんだから早く片付けろ」と憤慨。

492:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:14:14 qLdNpzjb
>>488
>大学世界順位1位や2位を卒業したエリートってなんて無能なんだろう。
>似たような間違いを繰り返すバカばっかり

どうだろう。確信犯という意味では賢いのかもよ。
なんせ、基本的に成功報酬(ボーナス)が莫大に大きく、損しても
マイナスになる訳でなく、会社がつぶれそうになったら税金投入される訳だ
(過去にもS&L,LTCM,etc)。
要するに、「勝ったら俺のもの、負けたら税金」のギャンブルならば、
自分の利益だけを考えるならばやる方が賢くないか?

アメリカ国民が言うように何らかのペナルティを課すか、
資本規制を掛けなければまた同じ事を繰り返すだろう。

493:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:14:17 wfJuujTu
アリとキリギリス、借金踏み倒しキリギリス最強伝説

下記見れば解るがこんな池沼の保証人になった世界中の投資家及び銀行、証券会社たちw

個人破産‐アメリカ経済がおかしい (NHK 2003 0419放映)
URLリンク(video.google.com)

仕組まれた金融恐慌と仮称アメロ(AMERO)へのシナリオ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

2005年CNNの報道以下参照

2005年カナダ、メキシコ、アメリカの三カ国協議が行われたこの会談は社会に公表されず
議会でも認められてないカナダ、メキシコ、アメリカが一つに統合し国境を全て解放する
というものである

『ブッシュ政権の政策の中に国境を解放し移民法を強制的に撤廃するという項目が存在してます
ブッシュ大統領は我々が知るアメリカ合衆国の結末に正式に調印しました、彼は議会や国民の
承認なしで計画を進展させました』

『我々が聞いた事もない政策です、またも少数のハイクラス達のみによっておこなわれました
投資階級の為であり労働階級の為ではありません、国の政治高官や地域社会は全くしらされていません』

これは貿易協定ではなく国家の完全統合であるそしてアメロと言う新規通貨も発行される

時代の精神パート3(31分あたりにCNNソースあり)
URLリンク(video.google.com)


494:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:21:11 KpJRCYfW
保険があるからといってむちゃくちゃな賠償金が請求されたり
不払いでもしないと利益すら上げられない現状を考えると
保険制度も遅かれ早かれ崩壊するだろうな

495:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:25:08 C2KBrBvA
>>485
>>464が学者だとはとうてい思えないが、しかし格付け会社が実際にやってたことはもっと暴露されるべきだと思う

496:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:26:39 d8vFqPpN
まともに「数学的な保険」を運用してるなら 保険のおばちゃんが存在できるわけがないからな
保険のおばちゃんたちの基礎収入は顧客の保険金の配当利回り以下出なければならないのだから

497:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:30:19 wgr02a+V
経済学が、似非科学と言われて久しいけれど、

今回の件で、完全に証明されてしまったね。

文学部経済学科とか、宗教学部資本主義教学科とした方が、似合うね。

498:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:39:01 IvVl2bS+
こういうのが出てくる背景は
やはり給与の評価基準に問題があるのだと思う

公務員のように給与の水準が定められていたり
あるいは役員が個人で無限保証しなければならなかったら
こんなシステムは導入しなかっただろう

499:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:39:58 LXIMIR0f
>>474
公的資金注入
土地再評価
税効果会計
不動産担保再評価

500:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:40:44 UansRyiD
なんだかんだで経済学の基本は勉強しといた方がいいぞ。
大体無批判で資本主義マンセーするのは不勉強な奴だ。

501:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:44:59 EAVVr6jn
>>499
そうは言っても、銀行検査の時の査定は、
徹底的に指摘して、追い込んでいったよね。

貸倒引当金をもっと積めと、
繰延税金資産は回収可能性が見込めないから減額だと。

502:名刺は切らしておりまして
08/10/02 21:48:35 d8vFqPpN
土地台帳があるすべての国は資本主義国なんだぜ・・・・
土地というものに価値があることを認め、 価値のあるものを誰かが所有していることを認めているわけなんだから。

現代アメリカ資本主義は資本主義の一形態にすぎないし
すべての土地が国有化されていても それをレンタルしてる段階で資本主義ということになる
人間社会においては 資本主義以外は存在できないし 過去に存在したいかなる社会形態や経済体制も資本主義の1レパートリーにすぎない

なんだ・・・資本主義なんてなかった!
だから 共産主義的資本主義VSアメリカ的資本主義ではなくて 社会主義VS民主主義の対立軸だったんだよね

503:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:00:08 5Ex/EnRU
ジャック・バウアーの次の敵は金融テロリストだな。

504:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:00:07 O0kOly2k
>>485
>通常のモデルだと、サンプル期間の景気による相関係数を使うので、そう意味では
>景気は繰り込まれています。

相関係数が計算できる企業の債券ってことは、不況でも倒産しなかった企業だけが
選ばれてるわけだな。

それじゃあ倒産確率の評価の役にはたたん。

>ただ、これでプライシングすると市場実勢と大きく異なるプライスとなるので
>実務には使いにくいです。

×実務
○詐欺

505:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:01:15 XV7aZv5A
>>200
00 oo 00

506:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:07:47 XV7aZv5A
>>287


507:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:08:45 e7heJKBr
>>504
>相関係数が計算できる企業の債券ってことは、不況でも倒産しなかった企業だけが
>選ばれてるわけだな。
>それじゃあ倒産確率の評価の役にはたたん。
デフォルト相関を考慮した普通のポアソンモデルを使ってるところが殆どですが・・・。




508:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:17:47 e7heJKBr
>>504
>×実務
>○詐欺
詐欺とか言うけどさ、買ってるほうもプロなんだからリスクくらい考えて
エクスポージャーとれよって話ですよ。格付けがAAAなのにスプレッドが
やたら厚いっていう時点で裏がどうなってるかなんてわかるでしょ?
それに高級ホテル借りてやたら豪華なビュッフェで説明会してる時点で
どんだけこっちが抜いてるか判断するのがプロの投資家でしょう。






509:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:20:14 e7heJKBr
>>508
訂正
こっち → あいつら

510:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:31:15 RN6nkPeE
金融業界以外の一般人ならAAAなんて称号には騙されないかもね。
銀行のリスク査定の判断は、一般常識から見ると相当変だから。

511:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:32:23 FO3sGLXa
金融工学と訳するから高尚にみえるだけで、
会計工作とネーミングすれば此処まで信心されたかどうだか。

とにかく、欧米から新しい概念を持ち込む際の訳語は疑ってかかるべき。

512:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:33:02 Z4aUoJMk
なんだCDSが満期を迎えてから

倒産させればいいじゃん!


513:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:35:08 Wl0v+pq+
なんじゃこれ

金融安定化法案意味ねえじゃんw

514:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:35:52 aKI6n9aq
>>512

そのためのAIG救済なのでは?
(逆に言えばLB放置)

515:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:36:17 Z4aUoJMk
30年オプションw



516:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:36:35 cHKiHl7Q
>>508
>詐欺とか言うけどさ、買ってるほうもプロなんだからリスクくらい考えて
>エクスポージャーとれよって話ですよ。格付けがAAAなのにスプレッドが
>やたら厚いっていう時点で裏がどうなってるかなんてわかるでしょ?

それって、買ってるのはリスクを考えられるプロなのに、格付けしてるのはリスクを考えられ
ないアマってことかよ。wwwwwww

もちろん、格付けしてる連中が格付けの正確さで儲けてるわけじゃないのはわかってるが、
そんな状態の格付けを会計基準に持ち込んだら駄目だろ。

517:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:36:42 d8vFqPpN
>>513
【証券】証券化商品の時価評価、米証取委が基準緩和[08/10/01]
スレリンク(bizplus板)
こっちのすれと間違えただろ

518:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:36:55 fUp51D+o
投信の説明会を立派なホテルで土産までつけてやってたり
証券会社がどんだけ抜いてるんだか分かりそうなもんだけどねw

519:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:39:34 CQn9P4x9
エヴァでご説明キボンヌ

520:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:39:52 uv7KW0vI
511
だよな、後ろの「工学」は、いらないだろうと俺も思う。
会計学と同様に金融学でいいと思う。

521:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:40:27 cHKiHl7Q
>>513
>金融安定化法案意味ねえじゃんw

もちろん。

too little too lateだよ。

522:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:41:20 eYOrDk75
>>126
そういうソフトをまず作らないとね。

523:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:42:10 DnPP5SIt
準備金をCDSにしたまではよかったけど、

A銀行「また土地の担保だね。また、どこかに保証してもらうぜ~。」
B銀行「準備金用意するくらいなら運用したいから、CDSにしよう。」
C銀行「また金借りにきたか…。まぁ、担保はCDSで準備金なしに運用できるし、
    貸してから利子回収できるから、2倍ほいしいぜw」
          ↓
D証券会社「A銀行、B銀行、C銀行からCDSの商品がでてるな。Cのは危なさそうだな…。
     あ、A+B+Cにして新しい商品にして売ればいいじゃんw。リスク分散最高ww」
          ↓
Eファンド「お、D証券からでてる商品の利率いいな。これは稼げるww。でも、金足りないな…。
      あ、銀行から借りて利子払っても利率の方がいいじゃん。借りて買うだけで儲かるww。
      A銀行、B銀行、C銀行から借りれるだけ借りてD証券の商品買おうwww。」
       ↓
A銀行「Eファンドから借金も申し込みか。まぁ、債権はCDSにしてしまえばいいおw」
B銀行「債権はCDSでwww」
C銀行「CDSwwwww」

D証券「うはwwwwwおkwwwwww」

以下ループ…。わかります。


524:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:44:29 O8Synmmv
エンロンとかCDSとか、米英系の経済ってのは腐ってるな。
なんでこんなもんが自由で公正で開かれた市場みたいに言われてたんだろう。

525:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:46:48 eETmeUAI
金融工学とやらを過大に評価して審査を怠ったツケ。
金貸しの基本は今も昔も審査だよ。

526:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:47:10 cHKiHl7Q
>>523
>準備金をCDSにしたまではよかったけど、

いや、そこが駄目なんだが。

527:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:50:59 aKI6n9aq
準備金をCDSにするというか、
CDSでリスクヘッジすると、
準備金を積み立てなくて良いというわけだな。



528:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:53:19 SdBjvjk8
>>526
準備金という最も基本的なリスクヘッジを捨ててるのにな
それでリスクヘッジがどうのこうのとか馬鹿じゃねぇのって思う

529:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:53:20 DnPP5SIt
>>536
節度を持って、把握していける範囲なら大丈夫だよ。
本当に保険会社が保証できる範囲であればね。
今回のは、自分たちでもどれがどれだかわからなくなっている所が問題。
自分たちでなにをやっているかわからなくなる事がリスクだから。


530:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:53:29 Z4aUoJMk
場所は5つ星ホテルのバンケットルーム
パネラーに金融当局
お土産にレア・アイテム

客は痴呆機関凍死家


金融詐欺師の独壇場♪




531:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:54:49 nZoXssAt
硫化カドミウムが大変なことを引き起こしているんだな。

532:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:56:00 upZtZ4dX
これが、日本のようなバブルとは違う点だな。
保証人まで、リスク分散させて、肥大化させてしまった。

533:名刺は切らしておりまして
08/10/02 22:56:20 zocaXzYM
CDSの怖いところは、何の債権債務関係ないところも売買に参加できちゃうから
どこまで連鎖が広がるかわかんない

534:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:00:16 DnPP5SIt
ぐるぐる回って、お金だけが増える。
債権の価格をXとすると、儲けるために次は1.1X次は1.1(1.1X)以下ループ…。
公的資金で負債かいとれるのかなwww。どこにあるのwww。

535:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:00:33 aKI6n9aq
>>533

URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

にかいてあるね。

こうなると、俺のイメージでは宝くじに近いなw
「○社が潰れれば100億が支払われる宝くじ」をAIGが
売り捌いていたという。


536:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:04:06 FO3sGLXa
この記事を読んでの感想。

企画者が、モラルハザードだと認識していたからこそ
「25歳」の、MIT出身でIQは高いが、社会経験の少ない若者に
「ブレーキ」を無くして、(そもそも人間経験として未熟ゆえ持ちえていない)
制度設計させたということ。

この記事に登場しない本当の企画者(そちも悪よのぉ)が居る。

537:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:04:17 LbtElyHE
米国民なり、米国政府が銀行の経営者を訴えて
資産を巻き上げるのはムリなの?

538:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:10:54 e7heJKBr
>>523
それはCDSというよりCDOでは?

539:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:12:55 DnPP5SIt
>>538
CDOでしたorz。教えてくれてありがとう。

540:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:15:54 zocaXzYM
>>533
もはやギャンブル以外の何者でもないね
金融危機を煽ってリスクに備えようとかいいながら、CDSの契約料荒稼ぎ
しようとしてたんだろうな
リーマンとかの大企業がそんな簡単に潰れるわけないだろwとか本音では思いながら

541:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:16:00 aKI6n9aq
>>537

経営者は何だかんだ言っても単に委任されているだけだからね。

背信行為が認められれば個人財産に手を付けられるのかも知れないけど、
難しい気がする。

これはまあ金融の問題というより、株式会社そのものの問題でも
あるけど。



542:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:23:23 aDeb/A8W
なんかの形で引き締め政策をして
会社をつぶしてから
会社倒産をもたらした背任行為とかなんか理由つけて
後任経営者に裁判を起こさせる

543:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:29:58 4/jL0hRA
>>541
まあ、ひとことで言ってしまえば「無能または能力不足は罪に問うことはできない」というのが法律の基本だからね。
例外は軍法くらいじゃないか?

544:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:31:11 gWZ9tQty
CDSがわからない人向けの説明は、まず保険と言っていますが、
実態は連帯保証料を払って連帯保証券を買う信用貸しと変わらないものです。
今起きている問題は、連帯保証人が倒れて信用が消滅すると言う、
普通の借金とは逆のことが起きようとしています。

545:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:37:44 eETmeUAI
欧米の優良企業が日本の銀行に金借りに来るとか異常事態だよな。

546:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:39:19 69XwhOVU
CDSプロテクションを購入するときは、売る企業への準与信という考えだから、他のデリバと同じようにCSA担保等取ってるんじゃないの??


547:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:48:47 LXIMIR0f
>>543
S&L 1500人
ある

548:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:50:08 eETmeUAI
罰するものは罰して公的資金を入れるしかない。

549:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:52:28 69XwhOVU
CDSのどこが怪物なのかどう考えてもわからん

550:名刺は切らしておりまして
08/10/02 23:54:37 gWZ9tQty
>>546
無かったら54兆ドルの壮大な糞ですね。

551:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:07:54 bB4cOMbC
ここの保険のたとえは?

URLリンク(blog.livedoor.jp)

552:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:09:15 OsxRjUiu
まあ、使い古された言葉だか、ピンチはチャンスとも言う。
今後2、3年かけて、信用収縮が拡大するだろうし、
日本の銀行が、向こうの優良企業に資金供給すべきだろ。
うまくすれば、かなりの市場に食い込めるぞ。



553:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:09:19 jIveJYbH
75兆円の公的資金投入しても、どうにもならんだろ
不良債権を時価で買うんだろうけど、その時点で損失が確定してしまい
資本不足になってしまうだろ、詰まれたなGAME OVERだ

554:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:14:12 u9YddLXT
>549
会社が潰れたら大当たりと言う宝くじをある銀行が売り出しました。
売れ行きは大変好調で他の銀行も真似をし始めました。
ところがあるときたまたまある業界の景気が悪くなり始めて500個ぐらいの個人経営企業が
まとめて潰れました。
その企業に対して会社が潰れたら大当たりと言う宝くじが対象になっていたせいである銀行は多額の
当選金を支払う羽目になりあっという間に潰れてしまいましたその結果その銀行から金を借りていた
企業も潰れてしまい。そしてその企業も会社が潰れたら大当たりと言う宝くじの対象になっていて。
という連鎖を繰り返していき最終的には誰もいなくなってしまいました。

555:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:16:17 9u54+T5u
>>525
正論
新銀行東京wクレジットスコアリング
債務履行可能性


556:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:19:31 9u54+T5u
>>554
そうなったのは何でだと思う
いきなりそこには到達しない
市場原理がある
それは需給バランス
それをコントロールするのが政府、FRBとか日銀
丁半博打になってしまったとは思うが

557:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:22:06 2GfFGHSm
>>552

敗戦国の戦時国債は紙切れと化す。
これ、歴史が証明してる事だが。
何を言いたいかというと、アメで更に銀行破綻・企業破綻・個人破産、
自殺や難民・亡命者続出、女は小学生以降は売春婦というような状態にでもならないと、
国家破綻とまでは言えないし、国家破綻にまで至らないと、「チャラ」にはできないほど
規模がでかいんだよ。

日本がハゲタカに蝕まれてた頃ってのは、トリプル安を受けたクリントンの攻勢によるもの。
アメの刷りまくったドルをもってすれば、日本を買うことはたやすかったが、今度はドルが紙切れになる中で、
日本がドルを買った所で、ドル減価のブレーキは踏めない。

買うとすれば、ブルーチップ銘柄だとか、IT関連の研究開発成果だとか、実態の掴めてる資源のみだろ。
それを実行するにしても、ドルの厚化粧を引っ剥がし、バカでも借金漬けでカネ使いまくってる
DQNな白ブタだとか、英語通じないバーバリアンどもが「間引かれて」ないと、
単価計算できないんだよ。



558:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:30:35 u9YddLXT
>556
サブプライムと言う破綻が見えているようなものに対してまで
大量のCDSがセットされたのが最大の要因。
わかりやすく書くとサブプライム問題を小さなビンに入ったニトログリセリンだとすると
CDSは1ktぐらいのC4爆薬。
そして今の状況はニトログリセリン入りのビンがC4爆薬目掛けて落ちているところ。

559:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:37:22 OsxRjUiu
>>557
それでも、必ず底はある。
そこを見極めて金を入れるのが金融屋だろ。
利益をださない企業を買えと言ってるわけじゃない。

”できない”を言うだけなら、誰でもできる。

560:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:43:07 fWjueD+6
なんかこのスレのお陰で勉強になったぞ

ようはJPモルガンの準備金逃れが発端なんだな。
これは、銀行同士で持ち合いしてる間は問題にならなかったけど
AIGに流出した途端、『CDS』というデリバティブ(金融派生商品)に化けて
一般市場にまで流れて、
連鎖倒産が起こった際には、欧州やアメリカの銀行までぶっ飛ぶドミノ式時限爆弾が完成したわけですね。


561:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:43:08 WquRgVe4
誰かあの老人の漁師とアメの経営者の話のコピペ貼ってくれ
また見たくなったw

562:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:43:17 HP338m7b
時々、2ch脳丸出しの稚拙カキコも散見されるけど、
ビジネス板のレベルの高さを思い知らされるスレだわ。
(ソース記事もCDSを上手く分かりやすく紹介してるしね)

563:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:45:12 2GfFGHSm
というか、元々は、
「利息年間数%、但しデフォルト率数%」、故に格付けはXXX、いくらで買うの? って売り方してたのが、
発行主体が「世界的な優良金融機関」様だから、「年間利息数%」、格付けは一律Sクラス(事故らないのが暗黙の了承)
となり、「買えば儲かる」のが当たり前となって、そしてその仕組みが逆回転すると、今度は
「買えば損する」のが当たり前となる、変幻自在の紙切れだよ。

ちょっと前までは、「あたり」しか入ってないように見えて、今は「ハズレ」しか入ってないように見える。
結論は、

1.「デフォルト率」で計算する有価証券が、バカな売り手とDQNな買い手のおかげで「あたり」と「ハズレ」の50/50 となってしまった
2.賞金額に総量規制がかかっている「宝くじ」が、はじめて「正直な有価証券」に見えてしまった


以上

564:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:49:02 eOm9Y4oV
格付け会社の行方が気になるな。それが新たな金融マーケットの焦点になるだろ。

565:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:50:17 HTQ4WYPu

【金融政策/コラム】米景気後退長引けば、45兆ドル規模のCDS市場が危機に [02/02/04]
スレリンク(bizplus板)
【金融政策/コラム】米景気後退長引けば、45兆ドル規模のCDS市場が危機に [02/02/04]
スレリンク(bizplus板)


566:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:51:10 7Oz8VOy4
在日の脱税特権

仮名口座は税逃れの格好の手段であるため、銀行はその排除に尽力する
のが義務であるが、逆に仮名口座を悪用して顧客とグルになって組織的
に脱税をしてきたのが韓国系、北朝鮮系信組である。その脱税組織が破
綻した際に救済措置として公的資金計3兆円が日本政府から投入された
が、彼らはこの寛大な措置を有り難いと思うどころか、仮名口座預金を
こっそり客に返還し、経営に更に打撃を与えてそのツケをそのまま日本
国民に回した。また大阪朝銀にいたっては2度破綻して2度も数千億円
単位の公的資金を投入されている。
預金総額に対する仮名口座預金の割合は韓国系で4分の1、北朝鮮系に
おいては2分の1、そしてその不正行為が行なわれた期間は実に半世紀
に及ぶと言われている。
何故このような犯罪組織を巨額の公的資金で救ったのか?何故このような
大規模犯罪が日本社会で問題にならないのか?このスレを通じて日本社会
の病巣に迫ろうと思う。

俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
URLリンク(web.archive.org)
仮名口座だけじゃない!在日の脱税特権「五箇条のご誓文」
URLリンク(www.yuriko.or.jp)
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
URLリンク(mirror.jijisama.org)
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。
URLリンク(mirror.jijisama.org)
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
URLリンク(www.kcn.ne.jp)

567:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:52:22 B1ieQ6kE
>>211 郵貯は殆ど使ってない0.5%もないから安心汁
売国奴ケケ中とそれに対抗する日本の官僚と政治家に
おまえら
抵抗勢力といわず一度は感謝すべきだって
思い切って自民党に入党するのもありさ

568:名刺は切らしておりまして
08/10/03 00:57:46 H9VlSD84
電子マネーの永久機関を連想した
クレジットでエディに入金して、そのクレジット代金をコンビニ店頭
でエディで支払う。ポイントのみ溜まりうまぁ。

569:名刺は切らしておりまして
08/10/03 01:05:41 S3zXFg7E
ここで助けるから旨い汁をまた啜ろうとするんだよ
完全にそういう奴らの息の根を止めないと繰り返すだけ

570:名刺は切らしておりまして
08/10/03 01:16:25 3AroK/8S
あらゆるリスクを保険会社におっかぶせたってことか

571:名刺は切らしておりまして
08/10/03 01:45:45 fWjueD+6
で。
JPモルガンは、理由はどうあれ準備金を用意してなかった訳だが
それは米本国でも問題になってないのかね?
消されるの?

572:名刺は切らしておりまして
08/10/03 01:57:01 hGKH7eyC
ライブドア2階建て全力買いしてた連中と変わらんな。

573:名刺は切らしておりまして
08/10/03 01:58:11 u9kolzxB
大規模かつ実験的なナズミ講

574:名刺は切らしておりまして
08/10/03 03:11:21 L8L7UBu5
CDS…要約すると、
信用恐慌が起こったら皆でええじゃないかを踊りながら乱交三昧ですね、という宗教のこと

575:名刺は切らしておりまして
08/10/03 04:22:20 HTyR3QoH
米はバイオ燃料戦略を強化して
農業立国目指すしかないねw

576:名刺は切らしておりまして
08/10/03 04:40:18 ZuuO/zOo
また戦争特需狙いでどっか攻め込みそうだな

577:名刺は切らしておりまして
08/10/03 04:40:24 bUh5/GB6
ならず者国家アメリカを退治するチャンスではある。

やる気ならば保有するアメリカ国債、ドルを売りまくる。
もちろん日本国がやると怒るから権利を民間に委託してハア?関係ねえよ
ってことにして動けば良い。


578:名刺は切らしておりまして
08/10/03 04:48:40 VRqkwxuq
>>577
民間に委託した?ハア?関係ねえよって怒るんじゃない?

579:名刺は切らしておりまして
08/10/03 05:06:03 bUh5/GB6
>>578
だってあんたら郵政も民営化し要望しろっていったから国債と外貨準備も
民営化した郵便局に取り扱わせただけだおwっていえば?
本来日本は国営でやりたかっただおwって。
公務員削減しすぎたおw

580:名刺は切らしておりまして
08/10/03 05:06:59 RAlN8zCL
>40年代当時のロバート・オッペンハイマーや部下の核物理学者たちがそうだったように、
>ブリッケルと同僚たちも、自分たちが開発しているのがモンスターだとは気づかなかった。

古代インド語に堪能なオッペンハイマーは、とっくに核兵器がどんだけ恐ろしい代物かわかっていたぞ
「マハーバーラタ」や「ラーマーヤナ」読んで

581:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:01:31 AWrQMILI
すげーーーニュースがキター


合併 国内最大級の証券会社へ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
大手金融グループ、「三菱UFJフィナンシャル・グループ」は、アメリカの証券大手「モルガン・スタンレー」に出資するとともに、
傘下の証券会社とモルガン・スタンレーの日本法人とを合併させて、法人向けのビジネスで国内トップクラスの証券会社をつくることで
基本合意していたことがわかりました。
(10月03日 05時20分)

582:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:08:46 PGgL8f6/
>>541
>背信行為が認められれば個人財産に手を付けられるのかも知れないけど、
>難しい気がする。

貸し倒れに備えての準備金をCDSの売り手に積ませずにCDSを買いROAを改善することで
業績連動ボーナスをもらっておいて、当然のごとく貸し倒れで売り手が破綻したら、CDS価
格分の損が会社に発生してるので、立派に背任だろ。

583:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:19:19 PGgL8f6/
>>546
>CDSプロテクションを購入するときは、売る企業への準与信という考えだから、他のデリバ
>と同じようにCSA担保等取ってるんじゃないの??

こんなもんが、担保になるのか?

URLリンク(ja.wikipedia.org)
この時にプロテクションの売り手の信用力が買い手より相対的に弱い場合、プロテクション
の買い手は売り手に対するカウンターパーティー・エクスポージャーをマネージするために、
ISDAの雛形に基づくCSA(Credit Support Annex)を結ぶ場合がある。参照銘柄の信用状態
が悪化したと市場が判断し、CDS価格が上昇する場合、CSAを通してプロテクションの買い
手は売り手に対し担保を要求することになる。

参照企業の信用が悪化した時にやっと担保を要求できても、多数の企業の信用が同時に悪
化したら、担保が出せなくなるだろ?

584:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:41:41 dzYs/6+R
記事の最後に気のきいた一言を入れようとする
悪い癖が治らないんだなニューズウィーク
なんだよフランケンシュタインって直球すぎだろ低脳

585:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:55:52 22+u4B/S
>>584
君のような馬鹿にもわかる記事にしてるからだろ

586:名刺は切らしておりまして
08/10/03 06:56:17 oy6SA5Yu
軍事技術のスピンオフを拡大して国内の製造業を復活させろと何度言えば…

587:546
08/10/03 07:05:54 G4mt2xHU
>>583
担保もそうだし、普通、CDSで保障する側も、保障を買う側もそれぞれ与信判断をして、想定元本等も管理しているはずだけど。

今般の状況は、CDSそのものの仕組みが悪いのでなく、CDSを扱うプレーヤーの少なさがカウンターパーティーリスクを集中させてしまったことが問題で、
もっとCDSの取引をする企業とかが増えてくると、流動性も増して安定したものとなってくると思うが。



588:名刺は切らしておりまして
08/10/03 07:07:50 BfL4G0rf
CDS 日本語だと信用取引 信用貸し か
日本語だと胡散臭いからすぐきずくのね


589:名刺は切らしておりまして
08/10/03 07:30:46 PGgL8f6/
>>587
>担保もそうだし、

だから、担保になってないって。

>普通、CDSで保障する側も、保障を買う側もそれぞれ与信判断をして、

準備率を無視して勝手な与信判断しちゃ、駄目だろ。

>今般の状況は、CDSそのものの仕組みが悪いのでなく、CDSを扱うプレーヤーの少なさがカウンターパーティーリスクを集中させてしまったことが問題で、
>もっとCDSの取引をする企業とかが増えてくると、流動性も増して安定したものとなってくると思うが。

釣りにしても、くだらね。


590:名刺は切らしておりまして
08/10/03 07:43:57 0KLa7P/X
>>581
米政府も損失の分散希薄化に待った無しだな

591:546
08/10/03 07:44:53 G4mt2xHU
ここで言っている、「準備率」って何のこと?



592:名刺は切らしておりまして
08/10/03 07:50:19 80rRNxIt
一から読んだが久々に為になるスレですな。ログ保存しておきます

593:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:14:33 YQSs4HiJ
>>589
昨日お前が書いた>>412の方がよっぽど釣り、、、といいたいどころだが、
お前のは釣りじゃなくて、真性無知がばれちゃっただけか。ww

594:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:23:11 dLJi9syi
>>405
>>通常、債券の過去のデータの期待値やリスクには景気も含まれてる
>>になってねーじゃねーか。
>勘違いしてないですよね。2債券間の相関を全ての債券に対して取ってます。
>例えば、債券がa、b、cの3つあったとしたら<ab>,<bc>,<ca>の相関を入れてます。

お前の勘違いは、たった三つの債券からなる超ミクロ経済モデルに景気が内包され
てると思ってること。

例えば景気をa+b+cと定義していいなら、お前のモデルでいい。

しかし、実際には景気には個々の債券の影響などほとんどなく、ちゃんと景気をモデ
ルに内包するにはマクロ経済モデルが必要。

超ミクロ経済モデルにとっては景気は外部から与えられるパラメーターであって、過
去のデータや適当なマクロ経済モデルで求めた景気変動を元に債券の危険性を評
価しないといけない。

最も単純なマクロ経済モデルは、景気はランダムに変動するがa、b、cの影響は全く
受けないというものだが、この程度でも何もやらないよりはましだろ。

595:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:31:26 YQSs4HiJ
>>594
0点

596:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:36:27 pd8FX8tn
まてまて ミクロ経済を倍するとマクロ経済を

597:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:37:24 pd8FX8tn
ミクロ経済をX倍するとマクロ経済になるはずなので
ミクロ経済の活動そのものが景気だろ

598:名刺は切らしておりまして
08/10/03 11:39:39 YQSs4HiJ
まとめ
ID:cHKiHl7Q=ID:5fKLEVZs=ID:O0kOly2k=ID:PGgL8f6/=ID:dLJi9syi

結論:さんざん知ったかぶりを披露して、無知がばれたら、必死でそれを繕う。そういうキチガイ、それが昌孝

599:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:00:10 4UkUu05t
投機といいこの手法といい、アメリカは腐ってんな
質の悪い方法をよくこうも思い付くもんだよ
日本人じゃモラルや既成概念が邪魔してまず生まれない発想
自由な国アメリカさんって感じだね


600:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:04:29 uFYAHBXs
日本じゃ脱法しなくても怪しげなことすると捕まるからなw ホリエモンみたいにww

601:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:06:25 YQSs4HiJ
しかも、必死で繕おうとしても、もう話がめちゃくちゃで、余計傷口は広がるばかり。

602:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:08:02 1i2EfMl8
俺には関係ない。
株をやらない俺は絶対安全。

603:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:10:31 3xAVTTSA
これさ、借金をいかにいいがかりつけて他人に払わせ
そのくせ保証人の立場を利用するかっていう、日本でも
やってる ころがし と同じだぜ

604:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:12:52 dLJi9syi
>>597
債券だけのモデルを何倍しようが、マクロになるわきゃねーだろ。

605:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:18:41 9dX/Zfbt
>最も貸し倒れリスクの高い上位10%を特定。 それを投資家に売却した。

こいつらが薦めるものはやっぱり買っちゃいかんということ


606:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:28:22 YQSs4HiJ
>>604
ふーん、お前のミクロ経済の概念は 「債券だけのモデル」 なのか。

どうりでお前の妄想とスレ住民の話が噛み合わないわけだ。

607:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:29:02 Qxt9UQYW
金融技術者w

608:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:29:24 x3skdIez
就職する時に身元保証人として連帯保証人を立ててくださいと言われれば、
普通 親兄弟、親族で簡単なんだけど、世の中には連帯保証してくれる人がいない訳ありな人がいます。
そんな人に「私が連帯保証人になりますから、手数料を頂戴ね」と言う商売人が連鎖しているということか。

609:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:31:06 gzq5t64s
>>594
>しかし、実際には景気には個々の債券の影響などほとんどなく、

そうですね。「個々の債券→景気」の影響は無いですね。
だけど、「景気→個々の債券」の影響はありますよね。
ですから、個々の債券の時系列に景気が繰り込まれてると考えるのでは無いですか。
そして、個々の債券の共分散<ab>が景気が個々の債券に与える影響の違いも
含んだ情報を表しているのでは無いですか。

610:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:33:24 YQSs4HiJ
>>609
このパー障昌孝というのは有名なキチガイだから、なに言っても無駄。

ID:cHKiHl7Q=ID:5fKLEVZs=ID:O0kOly2k=ID:PGgL8f6/=ID:dLJi9syi
のIDを抽出してみれば一連のレス内容でそれがわかるはず。

611:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:40:50 bHZ54rdz
このスレで無学な商店主のオレも、少しわかった。

ようするに歴史上最大の『やっちまった』なんだな。

612:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:51:10 Mwq25PPK
このCDSというのの仕組を見れば見るほどただのギャンブルにしか見えないんだが。
胴元とギャンブラーが勝手に赤の他人の債務履行状況をネタにして賭け合ってるだけでしょ
金融高額というのは結局賭博の理論に行き着くのか。

逆に賭博やるにしても証券発行してこれは債券だと言い張れば合法的にできるのかな???

613:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:54:41 k20gx4rQ
結局借金を返すために別の消費者金融から借金してるだけじゃねえの


614:名刺は切らしておりまして
08/10/03 12:57:34 3ZKcuXAK
サブプライム問題が表沙汰になったころから「後で誰かが地獄に落ちると明らかに分かってる
商品を売りつけるなんて、アメのエリートは外道だな」と思っていた。CDS も開発の動機から
してやっぱり外道だと思えてならない。

こんな奴らが篤志家に将来なったとしても、天国の門をくぐれるとは思えん。お前らこそ地獄の
釜で煮られてしまえ、と(和洋折衷でスマソ)と思う。だいぶ先の話かも知れんが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch