【知的財産】中国:「ソースコード」開示規制、柔軟姿勢も…「WTOのルールにも合致、企業秘密は守る」・中国商務省高官 [08/09/23]at BIZPLUS
【知的財産】中国:「ソースコード」開示規制、柔軟姿勢も…「WTOのルールにも合致、企業秘密は守る」・中国商務省高官 [08/09/23] - 暇つぶし2ch343:名刺は切らしておりまして
08/10/04 23:50:41 4y+fpQkY
「WTO=世界貿易機関のルールにも合致しており、企業秘密は守る」
つまり「俺の国で商売したけりゃ製品情報全部よこせや。全てを失うよりマシ
だろうが」という事です。

344:名刺は切らしておりまして
08/10/05 00:13:18 Im1siWws
いいから撤退しろよw

345:名刺は切らしておりまして
08/10/06 00:31:22 5MRL+Gsl
安全保障上、恐らくどの国でもプログラムをソースコードレベルで精査する必要性は認識されていると思っていいようだ。
だから、日本政府は相手国が中国に関わらず米国や欧州各国であっても、開示要求には応じざるを得ないと思われる。
日本の文化庁がリバースエンジニアリングを合法化することを言い出した背景には、この問題があると思われる。
今後、日本の対応は、ソースは出せませんが代わりにリバースエンジニアは許可しますに近いものになりそうだが、
これで他国が納得するのか。リバースエンジニアで必要な安全が十分に確認できる事をどうやって説明するのか。
日本はやっていることがまたしても中途半端である気がしてならない。

346:名刺は切らしておりまして
08/10/06 00:42:00 UcxuoCmk
中国に投資をする国もないだろう。



347:名刺は切らしておりまして
08/10/06 00:45:40 5MRL+Gsl
商品検査結果が

プログラムの安全性・・・検査不能

だったら、日本の製品は世界何処でも今後売れなくなる。

348:名刺は切らしておりまして
08/10/06 01:50:18 It2InAyy
中国が検査した結果有料ソフトの中にGPLコードを組み込んだ事例ふぁ多数発見され
GPL違反で提訴。全面開示することになったりして。


349:名刺は切らしておりまして
08/10/06 10:51:02 +aX0s9fV
チャイナリスクは避けないとな

350:名刺は切らしておりまして
08/10/06 12:17:03 s7BYVNTs
ハード系は単に中国に輸出しただけでコピーされるからな。
信じられるわけがない。

351:名刺は切らしておりまして
08/10/06 12:18:43 y5DhXeR1
WHOのルールも守らないのにWTOのルールに合致とか何を言ってるのw

352:名刺は切らしておりまして
08/10/06 22:42:12 zCaK7CKz
守るわけがないwwwwwwwwwww
100%の確立で盗用されますwwwwww

353:名刺は切らしておりまして
08/10/06 22:58:13 WlBnT+lc
100%の確立で盗用がばれます
こっちの方を心配しろw

354:名刺は切らしておりまして
08/10/07 05:59:54 jvNB+sY3
中国はよく言った。日本でもソースコードの開示規則をやれ。

355:名刺は切らしておりまして
08/10/07 06:17:52 atNNnCSE
>>16
が全て。
中国の対日交渉のやり方はこの通りである。

356:名刺は切らしておりまして
08/10/07 06:28:10 bBMnWb38
>>355
特に中国だけじゃなくて、外国は何処でも同じだと思うけど。
日本の反応はいつも同じで、ただ火病るだけ。

357:名刺は切らしておりまして
08/10/07 07:44:41 8xcTktls
嘘八百

358:名刺は切らしておりまして
08/10/07 10:51:37 a/qSXxsU
>>356
諜報機関すらない日本なんてなめられて当然だよな。

359:名刺は切らしておりまして
08/10/07 22:50:38 Sg5UplM+
ソースの開示はいい流れだ

360:名刺は切らしておりまして
08/10/07 23:08:33 3rdheHHm
>>359
ソースは表向き中国政府だけしか見れないことになっているので、全くと言っていいほど同じソフトが出てきても中身の開示を請求できないだろうなー

361:名刺は切らしておりまして
08/10/07 23:11:03 95OZS//8
ウイルスの半数以上は支那製じゃなかったっけ。

362:名刺は切らしておりまして
08/10/07 23:18:10 vHYLDUxC
中国政府による海外サイトハッキング。
 ↓
セキュリティーが強固でうまくいかんな。
 ↓
そうだ。セキュリティーに関する情報を自主的に開示するように仕向ければいいじゃん。
 ↓
セキュリティソフトやネットワーク監視製品に関する情報を開示しろ。

てなとこですか。
国としてこんなことをやろうとしていること自体すごいな。
理解の範疇を超えた人種であることは確かだね。

363:名刺は切らしておりまして
08/10/08 00:02:19 gUFWB9Ox
デンソーにいた中国人係長は
在日中国人技術者会の副会長だった

そういう奴が大量の設計データを盗んで
自国に持ち帰った

何が言いたいかわかるな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch