【金融】三菱UFJ、米モルガン・スタンレーに出資:最大9000億円程度 [08/09/22]at BIZPLUS
【金融】三菱UFJ、米モルガン・スタンレーに出資:最大9000億円程度 [08/09/22] - 暇つぶし2ch298:名刺は切らしておりまして
08/09/23 00:58:12 c4fG0Ft+
>>286
天然ガスも石油も、韓国は常に日本との獲得競争に敗退。
最近も、アフリカや中央アジアで、韓国は惨めなもんだよw

>アフリカ資源争奪戦、日中に大きく遅れる韓国
◆後じんを拝する韓国
 中国と日本はすでに大きな成果を収めている。中国はスーダン、アルジェリア、ナイジェリア、アンゴラなどで油田を開発し、3000万トン以上の原油を積み出している。
南アフリカ共和国、コンゴ民主共和国、ジンバブエ、ザンビアなどでスズ(4万トン)、クロム(30万トン)、白金、金などの鉱山を確保している。
 日本は南アフリカで鉄、クロム(53万トン)、マンガン(170万トン)、ナイジェリアでウラン(1800トン)、マダガスカルでニッケルの採掘事業権を獲得した。
 遅ればせながら韓国は06年以降、ナイジェリア、アルジェリアの石油資源開発権を確保し、ジンバブエでクロム、
ザンビアでスズとウラン、南アフリカでマンガンの採掘権をそれぞれ獲得したが、中国と日本の成果に比べると「すずめの涙」にすぎない。

>中央アジア進出韓国企業のみじめな成績表
 カザフスタンやアゼルバイジャンなど、中央アジアで韓国企業が資源開発以外の分野において成果を出せないでいると指摘する報告書が発表された。
日本、中国、トルコなどの企業はすでに市場獲得に乗り出しているが、今からでも差別化戦略で市場に参入すべきということだ。
LG経済研究院は19日、「中央アジアでの韓国企業のみじめな成績表」と題された報告書で
「中央アジアで資源分野以外で好業績を収めている韓国企業は多くない」と明らかにした。
同報告書は「伝統的にリスクを避ける傾向にある日本企業も、政府開発援助(ODA)の資金を活用して大規模プロジェクトを受注してきた。
最近は各種大型インフラ事業への入札はもちろん、人的ネットワークを活用した支援の獲得も増加している」と強調した。
今年初めに韓国政府がカザフスタンで行おうとしたウラン開発事業は中止になったが、後から交渉に乗り出した日本がウラン供給権を手にしたケースが典型的だという。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch