08/09/21 10:20:27 KgJ+flUp
>>178
逆にソースコードがあれば、CPUやLSIがオリジナルと違っていても
比較的簡単に同じ動作をさせることができてしまうよ…。
180:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:24:29 6KqMDsQr
>>172
>>>110
>ごめん、本当ならって仮定したけど、よくよく考えたらそうかもしれない。
>日本にいる、中国籍研究者の研究成果が日本企業の技術になってる(なりつつある)例もあるような気がしてきた。
>具体的に書けないのが申し訳ないが。
以下のように書き換えてみよう。「~かも~気がしてきた」は印象操作だね。
ごめん、本当ならって仮定したけど、よくよく考えたらそうかもしれない。
中国にいる、日本籍研究者の研究成果が中国企業の技術になってる(なりつつある)例もあるような気がしてきた。
具体的に書けないのが申し訳ないが。
181:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:25:37 lvuEt3Qo
この前のG8で、鄧小平にチャンスを呉れてやったのは失敗だったという認識が、
最終的に確認された。実はシナ処分が、議題の大きなウエイトを占めていた。
バブル崩壊そのものは仕掛け人不在。経済の生理的な必然。しかし今、鄧小平
はいない。軍閥掌握して外資を呼び込む政治力は、今の北京にはない。
中共は、延命ライフラインのラストチャンスを使い切った。
とはいえ軍閥が独立地方国家を、国際社会に公認される形で主権国家に立ち上
げることはまず無い。JJ予言の華南共和国なるものは実現しないか、してもド
サクサまぎれの仇花で終わる可能性が高い。シナには過去のいかなる時代にも、
結果的な分裂内戦はあっても、分立の恒常化を肯定するドグマはなかった。
軍閥も、教条主義にも愛国主義にもそむく形で分裂しては持たない。
むしろ政府が軍閥に背中を青龍刀で脅されつつ、失地回復の言いがかりで対外
覇権を目指す蓋然性が高い。
182:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:27:17 LhV8FMk7
業務委託契約の場合、委託元にそもそもソースコードが開示されなかったり、
開示されても第三者への開示権利がない場合も多いよね。
大手メーカーだと自社開発100%なんてのは、まずない。
現時点では技術流出というより、他国製品の締め出しと考えたほうがいいね。
183:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:31:21 HvTrGrf7
傍若無人で中韓テスト赤点
ムジン?国会じゃないのよ
184:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:33:36 6KqMDsQr
>>178
中国企業の持っているのは、しょせんは「コピー技術」だよ。(猿真似ともいう)
本質的な設計・製造に関する技術力は持ち合わせていない。
だから、次世代の製品を開発する能力が無く、必死に後追い(コピー)を続けている。
日本企業に太刀打ちできないのは中国企業のほう。
とはいっても、わざわざこちらからコピーを渡す(ソフトウェアを開示する)
義務も義理も無いわけさ。
185:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:34:43 fhH/1g69
>>178
CPUコアの設計図なら、金出せば買える。ARMとかMIPSとか。
輸出規制がかかっているかも知れんが。
それに、そこまでするかどうかわからんが、電子顕微鏡写真撮ってパターン解析はできる。
プロセスルールやステッパーなんかはさすがにコピーできないだろうが。
186:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:34:44 YUvS3s7N
「戦争の準備」だよこれは。
日本はおしまいだ。
187:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:37:26 ScaEizXg
不正に利用される問題はおいておいて、
国家の安全という考えにもと図毛羽さ、中国の考えにも一理歩きがする。
188:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:38:03 fhH/1g69
>>179
言われてみりゃそうだねww
Linuxは各種CPU対応だからな。
189:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:38:07 UBJqSduW
ソフトウェアは中国国内で開発してねって事でしょ。
日本のITドカタには朗報ですね。
190:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:39:12 URDO33p1
>>185
> それに、そこまでするかどうかわからんが、電子顕微鏡写真撮ってパターン解析はできる。
多層化されててなかなか難しくなってるぜ。
そのうちプロセッサのコード(論理設計記述)もよこすアルと言ってくるに違いない
191:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:40:50 lvuEt3Qo
>>110
欧米でハイテク産業で高学歴のシナ系移民が活躍しているのは、有名。
ただし本人たちは「白人は我々を、頭脳労働の世界のクーリーだと思っている」
とぼやいている。政治力や組織力を要する部署や地位からは締め出されるとか。
助監督とか大道具・小道具係や衣装係はいても、監督とかプロデューサーとか
演出家や脚本家の人材は出ていない。その程度の扱い。
差別待遇というよりも、実際にその程度の信頼しか得ていないのだろう。
192:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:43:15 3g90hsUK
シナうぜえええええええええええええええええええええ
協調性まるでねええええええええええええええええ
193:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:45:39 Rc77S+dr
確か日本って「新幹線」の技術もパクられたよね
騙されて…
194:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:45:51 Jmgwgc28
まじめに対応するなよ
195:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:46:00 cjE0dXEu
日雇い派遣が書いたテストやってないソースでよかったらあげるよ。
196:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:48:53 pQAYPDea
自動車の燃費制御は、プリウス(THS=トヨタはいぶりっとシステム)とか
3次元だよ それは、燃費向上のため、何百回も試運転と調整したり適合
させて作ってる。 それ自体が技術(ノウハウ)
それをソースコードといってるんでしょ
ソースコードから、重要な制御とか見られたりするとそれは大損だよ
197:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:50:13 IsrhoJqD
まるでレイプ
198:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:50:55 ekUZXEo6
そして強盗団にソース横流しして金を掠め取るわけですね、分かります。
199:名刺は切らしておりまして
08/09/21 10:52:29 swtr2WYO
ジャイアニズム溢れる法案ですね
200:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:02:59 M1zfy2rT
いくらアホ社長でもこんな開示しないとは思うが
どうなんだろう
やったらマジで株主からフルボッコだろ
それでもやるのか?
201:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:05:00 95jfVg0C
>>180
自信が無いまま、書き込んでしまいました。
本当に、その中国籍研究者(自分は論文を読んだだけで、しかも記憶があいまい)の成果が企業の技術
として、使用されているのか事実を確認するのが面倒でした。
>>184
次世代の製品を開発する能力・技術力を、私は中国につけさせたくない。
そのためには、相手に考えさせずコピーを作らせ続けていれば、ずっと日本は優位でいられるはずですね。
何でも公開するのとは別ですよ。相手が気づかないように、自分で考えることをしなくなるように。
どうコピーするかだけを考えさせつづけるようにするのが、頭のよいやり方なのではというのが、私の意見です。
202:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:14:57 ulmE0jCp
これマジで中国共産党軍が日本国内でテロ起こす準備だろ
やってらんね
203:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:18:38 aKB86PLi
こういう事に日本の政治家は絶対に無頓着だよな
204:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:32:21 j1xb9qYb
>>1
マスコミも一般人がド素人の意見を述べる記事はいらない
ネットワークやソフトウェアを書くマスゴミ記者ももっと勉強してこいといいたい
205:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:34:09 AMarxsWj
>>203
いや逆に興味津々じゃね?
中国様への忠誠を示すチャンスだ!!ってさ・・・
206:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:37:44 0Amnn3Qj
ジンバブエみたくなるんですね?わかります。
207:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:38:18 9RpRHxTx
日本にだけ適用の可能性が強い。
EU,米国には例外規定やや対象外の認定が個別に行われる予定だ。
208:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:38:47 04UPAO9S
駄目だな中国
209:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:45:49 hzJq6uVC
>>17
ここまできたら締め出しだとしか思えんな。
>>207
それソースある?気になるな
210:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:50:44 aFD3LatE
団塊の頭の中の中国ってNHKの大黄河とか三国志のイメージしかないんだろwwww
だから「中国さま~~~~中国さま~~~」でなんでもしたがっちゃうんだよね。
211:名刺は切らしておりまして
08/09/21 11:55:07 z9EOjc8K
インフレが起きる
212:名刺は切らしておりまして
08/09/21 12:08:56 8AyK0Lal
>>207
日本から技術が出たら、欧米だってコピー商品作られるから
日米欧で組んで中国にあたるしかないっしょ?
213:名刺は切らしておりまして
08/09/21 12:37:34 OJo5aG7p
今の主要なシステム全部じゃん
214:名刺は切らしておりまして
08/09/21 12:50:44 0/U56dYf
わが国が戦時中に使っていた94式拳銃の図面上げますから。
実物作ってください。
弾を装てんしたら銃口を心臓の上にあてて引き金右上にある鉄片を強く押します。
215:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:12:47 BAQwGtzk
こんなもん出せるかボケ
政治決着しかあるめえ
だがシナが馬脚をあらわしたからには
今回延期できてもいずれごり押ししてくるだろう
やはりシナにはリスクがありすぎる
216:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:15:50 SmthuEZ1
野中広務、日本は「中国、韓国、北朝鮮、そしてロシアとともにEUのような国づくりを」 ・・毎日新聞
スレリンク(news板)
中日友好の集い:歴史知り合うことが大切 野中さんが講演--神戸 /兵庫
神戸中華総商会は20日、神戸市中央区で「9・18中日友好の集い」を開き、
元自民党幹事長の野中広務さん(82)が講演。98年、政府高官・自民党幹部と
して初めて訪れた中国南京市の南京大虐殺記念館の様子を紹介し、「1人でも
多くの日本人が訪れ、お互いの歴史を率直に知り、友好を深めることが大切」と語った。
1925年、京都府園部町(現南丹市)に生まれた野中さんは「自宅近くの山の斜面に
兵器工場が疎開してきた。中国や朝鮮半島から連行されてきた人たちが働いていた」
と明かした。将来は友好を深め、日本は「中国、韓国、北朝鮮、そしてロシアとともに
EU(欧州連合)のような国づくりを描かなければならない」と述べた。【浜本年弘】
URLリンク(mainichi.jp)
217:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:18:20 EKvqYgue
この手のソースコードって、ソースの書き方作法ひとつから全てノウハウの結晶だぞ。
旧バージョンだからOKとかそういう問題じゃない。
218:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:26:31 x1+mbVUo
>>34
惜しい。
中国は、銀行のATMから本物の紙幣が払い戻しされる
事もある国です。
219:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:27:41 FJwhoYd+
対中投資リスクが一段と高まったな
中国は再び政治主導の体制国家の色を強めざるをえない現実があるのか
経済発展への奢り、慢心がそうさせるのか
何にしろ、こんな横暴がまかり通るようではおしまいだ
220:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:34:03 JMpcDINw
>>174
民社がウザいんならそれは夢だろう。。。
221:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:34:17 kwkWu/Af
カード読み取り関係のソースなんか教えたら、
偽カードが増加する悪寒
222:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:04:09 Jmgwgc28
IT以外は入手できているということか
223:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:16:20 vlmxcWZH
プログラムを逆アセンブルしてそれをソースって言い張ればいいんじゃね?
224:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:48:25 AKVpH1s6
>223
「技術的に何をしているのかこちらが理解できなければ開示したことにならない」
と言い出すよ。
225:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:59:45 TxQZ2pxT
>>14
ぶん殴るぞてめー
226:名刺は切らしておりまして
08/09/21 15:18:40 L+/d4zMQ
精神異常者を入国審査で排除するように、
正体不明のソフトウェアを排除するだけのことらしい。
ある意味、国防上効果的な判断だと思う。
日本のように、スパイ天国ではない国はよく考えている。
俺は日本人、スレのレベルを見ると寒気がする。
日本のスパイ天国の度合いは、このスレのレベルが端的に現していると思う。
227:名刺は切らしておりまして
08/09/21 15:25:08 mgonlbHX
金融システムが吹き飛ぶじゃん
228:名刺は切らしておりまして
08/09/21 16:11:54 9SKOkLeS
俺はGPLマンセー、ストールマン信者だが、これはいただけない。
公開することが人類にとって有意義な場合はするべきだがな。
例えばOSとか。
システムに密接にコードが絡んでて、汎用性のないコードは、
開示するべきじゃない。
229:名刺は切らしておりまして
08/09/21 16:12:59 CDXBhH7k
>>1
交渉方法が北朝鮮そっくりなんだよな。
朝鮮人に比べれば中国人は少しは、まともかと思っていたけど
同類ってことみたいだな。
230:名刺は切らしておりまして
08/09/21 17:11:44 F+eeO2o3
>二階経済産業相も19日の記者会見で、「貿易への影響に関する懸念を持っている」
よりによってこんな時に大臣が「支那犬二階」orz
日本経済終了ですか
231:名刺は切らしておりまして
08/09/21 17:40:58 UkjA0vZj
経済終了は大げさだな
実際はパクったコードそのままで納入しているのが
ばれると困るのが本音だろ
232:名刺は切らしておりまして
08/09/21 17:41:35 mOzw7BKq
日本のマスコミも中国をまねて「日本に不利な報道はするな」協定結ばせるべきだよな。
そもそも特アとはつきあうべきではない。
連中が何か要求してきたら、こちらも法外な要求をつきつけて奴らが要求をひっこめさせるように
しむけないと真綿で首を絞められるように飲み込まれてしまう。
233:名刺は切らしておりまして
08/09/21 17:45:43 C6GHtZB0
>>207
なんて巨大な抜け道。
絶対あり得ないね
234:名刺は切らしておりまして
08/09/21 17:50:21 ywOFcAe4
目先の利益にとらわれて進出するからこうなる
235:名刺は切らしておりまして
08/09/21 18:09:50 fhH/1g69
>>226
工作員乙。
だったらアメリカが真っ先に同様の法律作っているだろ。
236:名刺は切らしておりまして
08/09/21 18:31:29 jaoTsq2g
デンソーの中国人エンジニア逮捕 産業用ロボットの電子図面など無断で持出
→発覚後に千枚通しでHDD破壊 中国ではミサイルやロケット製造に関与
URLリンク(blog.livedoor.jp)
2007年03月17日
237:名刺は切らしておりまして
08/09/21 18:58:22 SmthuEZ1
う
238:名刺は切らしておりまして
08/09/21 19:03:07 WMZwjE0z
中国に輸出できなくなったら日本が終わる。
悔しいがこの条件をのむしかない。
239:名刺は切らしておりまして
08/09/21 19:08:23 NaHz5p/f
>>238
終わらないよ
240:名刺は切らしておりまして
08/09/21 19:12:22 MTcPzKz6
>>238 お前アホか! 簡単に諦めるな、なんの為に外交があるんだと思ってるの?
241:名刺は切らしておりまして
08/09/21 20:01:29 uD5OomU3
チャイナリスク
242:名刺は切らしておりまして
08/09/21 20:15:26 ALJCxzTR
中国国内企業なら対象外らしいから、要は外資が単独で
中国国内でビジネスするのは認めないってことだろ
外資だと政治家や軍への上納金を取りにくいし、
金盾みたいな情報統制体制に悪影響与えるかもしれんし
つまりIBM×レノボみたいに既存の国内企業と合併してビジネスやりなさいってこった
243:名刺は切らしておりまして
08/09/21 22:02:53 kGSDYF6U
ちゃんと見張ってないとすぐに偽装しちゃう民度だから、
日本の製品は偽装がしていると最初がから疑えが、
これからの世界の常識だよ。
244:名刺は切らしておりまして
08/09/21 22:06:42 kGSDYF6U
NDAとかもともとほとんど意味ないでしょ。
つまらない技術を非公開にして利権を作っているのがNDAの正体。
そんなものは偽装の温床だから、NDA理由の非開示は即却下だよね。
245:名刺は切らしておりまして
08/09/22 00:04:10 k7Ig83I9
これは日経には載ってないけど、どこまで信憑性のあるのかな。
なんか経産省あたりが流して記事書かせてる気がするのだが。。
北京の官僚筋の発表でなく、専門家の分析となっているが怪しい。
そもそも、中国の法律は細則が決まらんと実質は決まらないしな。
246:中国餃子とロッテのガムアイス
08/09/22 00:08:07 40x7nGv3
中国に輸出する家電や情報製品は3世代前くらいのでいいよもう。
247:名刺は切らしておりまして
08/09/22 00:39:53 K7VY+xmW
>>1
全部OSSに切り替えりゃいいだけだろ。
248:名刺は切らしておりまして
08/09/22 07:31:50 htqg601+
>>238
在日中国大使館 こんなところにまで出張してくるとはw
249:名刺は切らしておりまして
08/09/22 08:22:47 fiek+LlJ
>>226
釣られてあげよう。
ではまず日本が率先して、相手国に要求すべきだなw
250:名刺は切らしておりまして
08/09/22 08:32:09 IX0fGTu7
精神異常者を入国審査で排除するように、
正体不明のソフトウェアを排除するのが目的。
偽装・捏造・スパイ大国の日本のIT製品はまったく信用されてない
のだから、しょうがない。
251:名刺は切らしておりまして
08/09/22 09:58:41 QnmkUVqO
国際的なサイバーテロ防止のため、
ソースコード開示が国際的に義務化するのは、
もう時間の問題かもしれないよ。
252:名刺は切らしておりまして
08/09/22 10:02:33 Xy677dnS
まずは撤退だろ。
そこからどうするかだよ。
253:名刺は切らしておりまして
08/09/22 10:37:59 TpZWB9O8
>>250
つまんね。書き直せ。
254:名刺は切らしておりまして
08/09/22 11:09:56 FOjVnRts
貰った技術で商売やってたけど今度は強制的に技術を奪って商売やるつもりか
255:名刺は切らしておりまして
08/09/22 11:46:22 C0jBG33E
ソースを見せるというのもアリなのかもしれないけど、
オリジナルの製作物に対する価値観が根本的に違うので無理。
256:名刺は切らしておりまして
08/09/22 12:16:33 Ar8Hwjyk
オープンソースが世界のスタンダード。ついて行けない企業は脱落すべし。
ソフトとソフトウェア技術者は替えの効く部品。
257:名刺は切らしておりまして
08/09/22 12:47:05 rqwMtt7z
>>256
オープンソース≠中国当局に見せる
258:名刺は切らしておりまして
08/09/22 12:50:02 LRXJ1GPl
盛大なダミーコードでコンパイルは通るけど
中身はマジキチなコードのてんこ盛りで検査出せば?w
現場の担当に設計図書かなくていいから適当にっていってw
259:名刺は切らしておりまして
08/09/22 12:52:55 BKIxq/hD
アメリカに開示しないよう産業省に圧力かけてもらわないと二階は開示しそうだな
260:名刺は切らしておりまして
08/09/22 13:13:58 xaCqi+xA
この調子でジンバブエ化してほしいな。
261:名刺は切らしておりまして
08/09/22 13:17:29 1gwqalpV
>>1
もう、麻生太郎が日本の宰相になるしかないじゃんかw。
ご先祖は、維新元勲。祖父は「バカヤロー!」でお馴染みの
吉田茂。下卑たシナ畜、チョン糞を退治できるのは
日本が昇竜だった頃の遺伝子を持つ男,麻生太郎に
天運命数がある。できれば、脱オタク宣言して欲しいんだが。
262:名刺は切らしておりまして
08/09/22 13:30:10 4HdgaRos
暗号化するソースコード(=アルゴリズム)を開示したって、暗号が破れることにはならないと思うんだが
現にGPGとかのオープンソース暗号化ソフトがあるわけだし
むしろ中国政府がソースコードを改変してバックドアを仕掛けた偽物を流通させたりできないような仕組みを考える必要があるな。
263:名刺は切らしておりまして
08/09/22 13:32:24 OLRDXnv4
ソフトはオマケだと思ってる某国の老人たちはホイホイ出しそうだなw
264:名刺は切らしておりまして
08/09/22 14:17:00 EA43b/aT
ストールマンはどう思ってるんだろう?
それはそうと、これの意図は国交断絶とかになっても
自国で保守ができるようにするためだと思うよ。
265:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:03:16 +giy0g4K
>>262
いかにも日本人らしいものの考え方だ。
知ったかぶりして、こういうことを言うから結局、中国のモクアミどおりになっていくのだ。
中国は、難題をだして様子を見る。ひとつ認めさせて足りなければまた新しい要求をしてくるだけだ。
いくらでも要求をエスカレートさせていくだけだ。
266:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:20:19 Ho8lrCWG
>>262
アンタw
267:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:29:26 htqg601+
>>265
それ、支那人の釣りだろw
268:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:33:51 07EQvxlb
>>265
モクアミ?
269:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:48:43 9hiUq58S
国を挙げて「パクリます宣言」を出してるようなもんじゃねぇか。
ある意味潔いがwww
市ね
270:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:50:12 Syr6y7qe
(´・ω・`)これは基地外いがいのなにものでもない
271:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:54:54 Te49pzfe
自国でATMやPOSぐらい作れるだろ
272:名刺は切らしておりまして
08/09/22 17:56:33 sUdjFCAv
経団連は喜んで中国に渡すよw
273:名刺は切らしておりまして
08/09/22 18:09:07 xAFWTCi2
もう中国は地球上から消滅させろよ
274:名刺は切らしておりまして
08/09/22 19:40:23 Qs3+O5E9
これからはGPLの時代じゃなく、GCLの時代だな。
Global China License.
275:名刺は切らしておりまして
08/09/22 22:26:36 E03SxNsK
そもそも、ソースコードってなに?
276:名刺は切らしておりまして
08/09/22 22:42:40 E03SxNsK
ググったらわかった。
つまりプログラムのことなのね。
「プログラムの設計図」って表現はわかりづらいね。
中国は様々なIT機器の制御プログラムも強制的に開示させようとしてるんだね。
277:名刺は切らしておりまして
08/09/22 22:42:42 8DfJH2Oe
Javaも.Netも内部的にはソースコード公開しちゃってるようなもの。
セキュリティを考えれば、ソースコードが見えないものは、
将来的には危なくて使えないね。
この制度は日本でもやってくれ。
278:名刺は切らしておりまして
08/09/22 22:47:58 aA7HBB4b
Javaとりなくすで作れということね。
279:名刺は切らしておりまして
08/09/22 22:48:49 8DfJH2Oe
プログラムの設計図は、ふつうフローチャートとか仕様書とかだよな。
良いプログラマにコードを書かせれば、そういう設計図と実際のコードは
ぜんぜん違うものを書くし、コードは最適化されているから、コード読んでも理解は不可能。
その代わり、すげー早く動く。
280:名刺は切らしておりまして
08/09/22 23:07:04 2nC4DHXs
デンソーで発覚したから大変だな
281:名刺は切らしておりまして
08/09/22 23:08:57 Tz1Fue68
>>280
kwsk
282:名刺は切らしておりまして
08/09/22 23:57:52 rqwMtt7z
>>279
そんなのは10年以上前の話。
今はコンパイラの最適化が優秀だから、トリッキーだけど速いコードより、
分かりやすく保守しやすいコードのほうが評価される。
設計書も、フローチャートよりUMLのほうが使われる。
283:名刺は切らしておりまして
08/09/23 01:35:33 5UdIVKDo
>>281
>>236
284:名刺は切らしておりまして
08/09/23 01:51:32 Yek2FjXS
おまえら本当にどうしようもないバカだな
巧妙に作ったニセのソースコードを渡しとけばいいだけの話じゃないか
おまえら脳みそ足りないんじゃないか?
285:名刺は切らしておりまして
08/09/23 03:19:43 zq+cAlhU
>>284
目的が目的なんだから評価時に動かすに決まってるだろ?
馬鹿はおまえだ。
286:名刺は切らしておりまして
08/09/23 03:30:45 oyq0VP+g
>285
独自のコンパイラ使ったといえばいいんじゃないの?
MSにはエクセル専用のコンパイラがあるって話を聞いたことがある.
コンパイラはソースコードじゃないから回避できる.
287:名刺は切らしておりまして
08/09/23 05:34:25 tSsaLb3S
>>286
動かないコードでは認証が受けられないから、永遠に生産・販売できないな
288:名刺は切らしておりまして
08/09/23 07:39:49 OaZ9HQsS
秘伝のソースを明かせない!
カーネルサンダース
289:名刺は切らしておりまして
08/09/23 08:07:18 JPinAElV
>>286
「コンパイラに何か仕込んでいる。コンパイラとそのソースもよこすアル」
で終了。
290:名刺は切らしておりまして
08/09/23 08:53:25 /4RGiYpN
独自のコンパイラを使うとか、偽のソースコードを渡すとか、
偽装捏造体質が体にしみ込んでるわ。これ日本の民族性のような感じがしてきた。
291:名刺は切らしておりまして
08/09/23 08:57:43 /4RGiYpN
技術的に大したものでないけど中身は隠して営業力で売るやり方が
日本に蔓延しているから、ヒステリックになるのだろうと思う。
日本で起こる偽装事件は構造的な問題みたいだね。
292:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:05:17 OVY0CJqf
各国協力して他の国で現地生産すればいい
中国から逃げ出す企業続出
293:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:14:12 3lz0iAYz
IT製品の主要部分のアイデアは、アメリカさまやユダヤさまの由来の物
日本の企業がこれを知らずに開示すると、訴訟問題で済めば良いけど
下手すれば、CIAに命をねらわれるかもしれません。
だいたいCOCOMはまだ生きているので、共産主義である中国にアメリカ様が
開発した暗号化ロジックを含んだ製品を日本が中国に輸出することは出来ないし、
ソースコードの開示なんてもってのほかだよ。
294:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:15:20 pwZ+ZiH7
>>291
日本語が上手だね~
ところで、日本の技術が大した事ないなら、なんでそこまでムキになって“大した事がない”技術を盗み出したがるの?(笑)
ねぇ、どうなのさ?
発展途上国の中国様っ♪
(b^-゜)
295:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:15:28 AkLhB7eo
これって偽物がでまわっても
本物のソース開示しろとかいわれるんだろうなぁ
296:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:51:48 wWOZn6eE
>>294
なにいってんだか~
生粋の日本人なんだから当たり前だろ。
底辺部分のコードはオープン化されたほうが、
国内全体の生産性は向上するから、
IT土方の地位は確実に向上するからな。
297:名刺は切らしておりまして
08/09/23 09:58:36 ttiw5zcr
Javaやスクリプトで実装すれば簡単にできる案件でも、
過剰に解析を恐れて、難しい言語をわざわざ使わされる。
以前に作った部分がブラックボックスだから、開発が困難だったり
見苦しいコードに陥ったりする。
日本はすべてが閉鎖的だから、日本のソフト産業は本当に非効率的だ。
298:名刺は切らしておりまして
08/09/23 11:37:21 ZY8V+l5M
中国が悪用出来るデータを犯罪者にばら撒きそうなのが一番怖い
299:名刺は切らしておりまして
08/09/23 11:48:51 AnIgDgbw
自分らはコピー製品にいろいろ仕込んで世界中にばら撒いているくせに何なんだろ
300:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:08:46 tHFDLI0+
大風呂敷広げず、まず有毒物質の管理からお願いしたい。
301:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:13:41 353XsH9j
キチガイだなこれは。日米欧で全員拒否するしかない。
302:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:17:34 ukjtkNq7
去年、韓国の企業が中国から夜逃げして給与未払いでもめてるって記事があったけど
これを全世界の企業がやらざるを得なくなるな
何で開示されると思ったんだ・・・
303:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:18:08 KSeV7Z5n
官民がグルで誰も管理しないし責任も負わない日本が、もう
何を言っても無駄だろう。
304:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:25:49 4yYf0l0f
無茶苦茶
305:名刺は切らしておりまして
08/09/23 13:16:07 vF//gKjp
どうせ中国国内のソフトウェア企業が中国共産党に泣きついたんだろう。
「リバースエンジニアリングできないから、ソースコードを見せるように圧力をかけてくれ」
ってな。
自分で努力することをせず、奪うことしか考えないのは、国のトップも企業のトップも同じだな。
306:名刺は切らしておりまして
08/09/23 14:40:37 1QjDsjsd
ソースコード開示したら、様々な面で中国にメリットがある。
かと言って開示せず、単純に中国市場から撤退したら、
実質的にこの制度は非関税障壁として機能し、
中国からの輸入が減らない限り、日本の対中貿易が赤字傾向になるのでは。
それを避けるには、中国からの輸入を減らす手もあるわけだが、
現実的にどこまでそれが可能なのか。。。
307:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:04:12 k1pOZ3lW
通常の開発の倍金かけて、支那人には読めないコードを開発する。
308:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:09:33 K65sSjSy
>>303
お前もその1人だ
309:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:11:48 SwcfKaxg
食品の内訳から製造工程まで中国側が最初に開示しろよw
やってもいないところが他国の企業ばかりに要求するな
310:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:13:12 JPF+EIIu
>>306
中国がだめならインドから輸入すればいいじゃない。
311:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:16:59 SwcfKaxg
>>306
市場原理というものが世の中にありまして
それが予測できなければ、
中国様や現在進行形の視点でしか見れない公務員と変わらないよ。
対中貿易なんてどうでもいいんだよ。こだわり過ぎている奴の頭がおかしい。
中国は自分たちで開発してそれをラインで生産できるほどの能力はない。
その先の予測は誰でもできる
312:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:34:38 1QjDsjsd
>>310
うん、代替の輸入元を見つければ問題ないと思うよ。
だから、中国から撤退するのとセットで実行しないとダメだと思うな。
>>311
俺の書き方が媚中的に読めるものになったのは失敗だった。
要は対中貿易赤字が増えたら、中国が得することになるから、
良くないんじゃないのってこと。
その意味で対中貿易はどうでもいいってことにはならないと思うよ。
あと課題があるとすれば、中国に進出してる日本企業が
これにどう対応するかってことかなあ。
313:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:39:57 gvPiVLbO
渡したところで理解すら出来んでしょ。
アホだし。
314:名刺は切らしておりまして
08/09/23 15:50:47 gQFOiJrt
>>306
中国の要求を断って日本が短期的に損をするのは仕方がない。
要求を呑んで技術を盗まれる方が中期的に見ると損失大。
とはいうものの、中国が開示を強要した技術を有効利用しつつ
進化させる事は出来ないだろうから、長期的に見れば、中国は
諸外国の信頼を失って損すると思うけどなwww
315:名刺は切らしておりまして
08/09/23 16:00:25 vF//gKjp
中国共産党にソースコード開示するんなら、そのソースコードをオープンソースにする方が、256倍マシだな。
316:名刺は切らしておりまして
08/09/23 16:28:13 k9ttQnp1
金融危機もあれだがこの支那畜ニュースも技術剽窃目的の欺瞞に満ちた酷い言い掛かりだな。
支那畜がどういう国か余りにも分かり易い事例なだけにあの国に接触する際は北朝鮮と取引しているぐらいの認識広めるためのある意味いい教訓になるニュースかも
317:名刺は切らしておりまして
08/09/23 16:46:13 0oqvAWJy
インドもあぶないよ。
中国並みの経済発展中で人件費も高くなってきた。
しかも儲かってくるとだんだん強気になってくる。
318:名刺は切らしておりまして
08/09/23 16:58:23 vF//gKjp
インドが中国よりヤバいということはない。
319:名刺は切らしておりまして
08/09/23 17:17:22 /x9WQoEp
チャイナリスクを認識して 急いで貿易先をシフトしていくしかない。
中国市場に突っ込んでいる連中は10年後の世界のために
泣いてもらうしかないかもね。
320:名刺は切らしておりまして
08/09/23 19:24:38 v+8KhYUm
こんなもん渡したら日本のソフトウェア業界死ぬぞ
ていうか、PGいなくなる
321:名刺は切らしておりまして
08/09/23 19:32:03 DkFHXHav
国家単位でパクリ容認かよ。サイバーテロまでやるんじゃねぇか?
322:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:20:25 /grcQvnV
>>320
心配しなくても
既に大半のプログラムが、中国に外注に出されてますが何か?
今は純国産の方が少ないよ
323:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:25:20 dQURmBOM
これは国家ぐるみで海賊版を推奨していると捕らえて良いのか?
324:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:31:37 ZJSGJsm2
>>322
俺も組込み屋だけど技術流出についてはそれほど
心配してはいない。うちも一部中国で開発してるしね。
むしろ心配なのは
・認可が下りるまでに時間がかかるようになり販売時期が
日本側で制御できなくなる(ついでに認可とるための
交際費が余分にかかるようになる)
・特定の日本企業を中国から締め出すのが容易になる
(「悪の日本企業のために中国人民が迷惑を被らない
ように」ということで保守や販売権を中国企業に与えてしまう)
・他社のライブラリやらソースコード使ってる時どうしよう
(開示するソース自体、うちも持っていないこともある)
325:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:40:49 vF//gKjp
お前等脇が甘すぎ。
326:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:41:49 JPF+EIIu
>>322
中核制御の部分は外注しないよ。
そこまで日本企業も馬鹿じゃない。
それと、中国への外注は、品質が悪くてあちこちで問題になってる。
327:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:46:05 tHFDLI0+
これを期にEFIの代わりにキャブレターが売れ、
中国向け製品だけが昭和40年の設計にタイムスリップ。
328:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:55:24 tkdBikCE
この国に対しては警戒しすぎという事はやりすぎでもなんでもない
329:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:15:47 5UdIVKDo
>>324,326
たとえ中核部分のソフトウェアが日本で開発されたとしても、
それを組み込んだ製品を中国で製造/販売しようとした場合には、
無条件に「中国当局へ中核ソフトを開示」しなければならないわけだが、
それでも無問題なの?
330:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:25:04 rG6KLDPl
賄賂さえ払えば無問題
331:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:30:59 SBQ8+z5D
まあ、こればっかりはアメリカの出方見てからの対応でいいんでない?
332:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:31:14 jgYfLYl0
ソースコード開示以外に、セキュリティが万全である事を
どうやって客観的に相手に証明するのか?
ほかにどのような代案があるのか?
感情論だけでは通用しないだろ。
このスレは書き込みは、所詮2ちゃんねるの憂さ晴らしかとは思うけど、
実際の外交交渉でも、このスレと同じような感情論を日本は繰り返して
いるかも知れないし、おそらくまっとうに議論するすべも知らないのだろうと思う。
333:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:32:26 x3bF6gJX
cpu自体はアメリカ製とかイスラエル製が主流だから、cpu組み込みの制御ソフト
(パイプライン制御とか省電力制御を行っているファーム)の開示も要求されるだろ、
そうなれば日本だけの問題では無くなるだろな。
334:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:42:47 tSsaLb3S
>>332
逆に、メーカーが開示したソースコードをきちんと保護することを
中国当局は担保できるのか、漏洩があった場合の責任はどう取るのかを
まずは明らかにすべきだと思う。
335:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:55:53 JGngfin2
>>334
資本主義国家の一員なら、そういう問題はいつも保険で解決しますよね。
336:名刺は切らしておりまして
08/09/23 23:47:45 NwHtjCIJ
ATMのソースコードはまずいだろ、いくらなんでも
337:326
08/09/23 23:54:50 JPF+EIIu
>>329
おれは無問題とは思ってないよ。
むしろ、中核技術を握ってるから問題だと思っている。
338:名刺は切らしておりまして
08/09/24 00:08:04 DT+HQk5l
携帯電話も、色々と引っ張った挙句に独自規格で動き始めたんじゃ無かったっけ。
外国の技術は参考にする、もらう、でも金は払わない。時間を掛けてまねをする。
まねができるようになったら、外国企業の参入を許さない。そういうの目指してるんでしょ。
何も売らない、何も買わない、関わりを持たない、でいいでしょ。
339:名刺は切らしておりまして
08/09/24 00:27:32 dJxXc/+3
中国なんて技術力無いから
ソースコード貰ってもどうしようもない
サルにパソコンが使えないだろ?
だから別にソースコード提示してもなにも問題無いんじゃない無いかな?
340:名刺は切らしておりまして
08/09/24 00:38:48 xwt0c2yp
>>339
コピーして悪用するやつが出る。
偽札のスーパーK
あれを作ってる国は有名だ
そして対策を施す技術は開示しないし、検査の機械も開示しない。
開示すると策を講じられ精度の高い偽物が作られるから。
どこの国かって、スーパーKを作ってたのはもっぱら北の方の半島という噂ですよ。
341:名刺は切らしておりまして
08/09/24 08:25:48 T7xPEwgN
これは応援したい。
iPhone問題みたいな、謹製バックドア混入が当たり前の現状を変えて欲しいな。
342:名刺は切らしておりまして
08/09/24 08:42:11 T7xPEwgN
ソース公開をきっかけに、
無断ライブラリ盗用、GPL違反が盛大に発覚するでしょうから、
食品の次は、日本のIT偽装が発覚しそうですよ
毒米以上に祭りになりそうな悪寒www
343:名刺は切らしておりまして
08/09/24 09:30:20 tofsriH4
秘密厳守のはずが
中国政府に開示して一週間後に
現地企業が類似品発売開始ですね。わかります。
もう中国市場依存のメリットは無い。
輸入品は品質ダメ、輸出しようとすれば技術盗もうとされる。
人件費が安いってのも、最近潮目が変わってきた。
今までもその傾向はあったがさらに力を入れて日本企業は早急に、
東南アジアへ生産拠点をシフトすべき。
あと市場は、独立援助した過去があるインドと
日系人社会が大きいブラジル比重を高めるべき。
反日ベース国家じゃないから展開自体は中国より容易だ。
344:名刺は切らしておりまして
08/09/24 11:16:21 Cj9CWo/e
やはりプログラムのバグだった シンドラーエレベータがやっと一部公表
URLリンク(c3plamo.slyip.com)
345:名刺は切らしておりまして
08/09/24 11:22:07 rDuwFgxu
オムロン脂肪?安値更新したぞ
346:名刺は切らしておりまして
08/09/24 11:28:10 chT+VDKi
>>342
朝から工作乙。
GPL違反なんてリスキーなことしないよ。BSDライセンスのコードにも似たようなプログラムあるし。
347:名刺は切らしておりまして
08/09/24 11:29:20 VTEHBgcT
1. ソースコードを開示して販売する
2. 枯れて古くなった二級製品しか売らない
どう考えても2.を選ぶだろ。
技術力が競争力の源泉の企業ならなおさら。
……既にズブズブで抜けられないのでない限り。
まあそれ以前にこれは撤回することになると思う。
348:名刺は切らしておりまして
08/09/24 12:02:57 Cj9CWo/e
>>342
全て中国のオリジナルだよって事に
xor ax,ax ⇒ xor bx,bx
349:名刺は切らしておりまして
08/09/24 12:08:08 Cj9CWo/e
中国製のシンドラーエレベータが日本に入ってきている
URLリンク(c3plamo.slyip.com)
350:名刺は切らしておりまして
08/09/24 13:04:31 S8x3ek09
>>347
それで成功しているメーカーがいる。
それが正解だな。
351:名刺は切らしておりまして
08/09/24 23:32:04 w7zrVc7N
頭ごなしに拒否する企業ほど、
知的財産権侵害などが偽装がばれるのを恐れている可能性は高い。
IT関連企業の偽造問題の実態はおそらくすごいだろう。
352:名刺は切らしておりまして
08/09/25 00:35:42 fFJ2qyJe
>>351
日米貿易摩擦時代の話な。それ。
353:名刺は切らしておりまして
08/09/25 07:57:06 +Betg1aS
リバースエンジニアリング適法化を日本で進めている事から見ても、
あらかじめ埋め込まれたスパイウエアの存在がかなり深刻な状況なんだろうな。
目的は同じでもとった手法が日中で違っただけ。
効果的なのは中国方式、日本の方式は消極的なやり方だ。
354:名刺は切らしておりまして
08/09/25 19:48:16 6CbLwwhO
国へ帰れ屑ども
355:名刺は切らしておりまして
08/09/25 21:02:40 9Eu3NCUc
ロシアからもらえよ
ATMはロシアかアメリカかフランスだろ
っていうかむしろATMは爆薬が重要。
356:名刺は切らしておりまして
08/09/25 21:19:54 SZ55tFe2
ソースコード盗られたらATMで残高が減らないICキャッシュカードとか出てきそうだ
357:名刺は切らしておりまして
08/09/25 21:43:05 pMoALjk5
>>38
こらっ、main関数からはintを戻せ
358:名刺は切らしておりまして
08/09/25 21:55:08 fN6/SRqp
あーすればいいこーすればいいという意見が色々出てるけど
向こうが要求している一番の核は
「パクれるプログラムをよこせ」
なんだから、どんな工夫をしても無駄。
渡したくなければ撤退するしかない。
359:名刺は切らしておりまして
08/09/26 01:26:56 0j7/33tH
ただ、このことでわかったのは
中国ってのは中核技術がどこにあるかっての、正確にわかっているんだなと言うこと
日本のぼんくら政治家とは違うんだな・・・
360:名刺は切らしておりまして
08/09/26 01:30:51 OycQP5Sr
だが、敢えて言いたい。
中国製のHDDメディアプレイヤー使ってるんだが、何故にこれは屑なんだ?
コードを持ってるのは中国企業の筈なのに。
361:名刺は切らしておりまして
08/09/26 16:49:34 sGHRjoKu
ロシアについて
URLリンク(bptv.nikkeibp.co.jp)
362:名刺は切らしておりまして
08/09/27 09:47:22 zzU4659d
ところで、国内IT企業の偽装摘発はまだなの?
ソースを公開すると、国内企業が常套的に行っている、
著作権違反、特許法違反が明るみになるけどね。
363:名刺は切らしておりまして
08/09/27 09:55:53 7GfXN/Dp
まともな製造業はとっくに、中国とは別のもう一国のオフショア先を使ってる。
逃げ遅れた奴らが泣きを見るんだろうな。
364:名刺は切らしておりまして
08/09/27 10:23:27 fC/WEn4f
チャイナリスクを軽視したアホな連中が他も道連れだってろくでもないことやりそうだな
365:名刺は切らしておりまして
08/09/27 15:08:24 KNTOoeoG
共産党報道官のおばちゃん「今回の製品情報の流出は下級役人が起こした個人的犯罪で組織ぐるみではない。遺憾の意を表明する。」
366:名刺は切らしておりまして
08/09/27 15:20:15 5WyCpU8w
中国は鎖国がしたいのだな。
どうぞ、どうぞ。ついでに人も外へ出すな。
367:名刺は切らしておりまして
08/09/27 15:23:30 e3XjThX2
アンチスパイウェアなんかザルもいいところ。
ソースレベルでのスパイウェアチェックは今後絶対に必要だ。
日本でもソース開示検査をやってくれ。
368:名刺は切らしておりまして
08/09/29 17:50:54 37wbBo1v
ソース公開しないゴロツキがやりたい放題が今のソフトウェア業界。
コード盗用は当たり前田のクラッカー、スパイウェア入れてもどうせ見つかりっこねえ。
そんな犯罪者と犯罪コードを守るのが著作権法だからな。
公共の利益、産業の発展を考えれば、ソース公開が原則は当然の帰結。
ソース非公開派はヤクザ。
369:名刺は切らしておりまして
08/09/29 19:16:12 DJ+ZUdVm
>>368
中国が世界の見本となって先駆けて公開するといいね
370:名刺は切らしておりまして
08/09/29 20:34:42 58Hp767w
>368
別に公共の利益のためにやってるんじゃないだろう.
ヤクザって言ったってヤクザから買うのは消費者の意思だろう.
頭悪いの?
371:名刺は切らしておりまして
08/09/30 00:34:29 f2ZGv9qB
ID:37wbBo1v
きもい
372:名刺は切らしておりまして
08/09/30 07:07:45 IWaExN1J
iPhoneだって、自動的にシャッターを切って写真を米国に送り続ければ、
立派なスパイ活動ができるからな。
盗聴の方がもっと簡単だ。何気にやばい時代になっている。
373:名刺は切らしておりまして
08/10/01 22:48:24 qTMJ5+59
逆に聞くけど、ATMを中身の検査なしに納入してたのか?
ありえねえよ
374:名刺は切らしておりまして
08/10/02 00:37:18 J2EArjo5
>373
むこうじゃ切符自販機のおつりから偽金出てくるような国だぜ。
ATMだって本物の札が出てくる可能性は少ないからどうでもいい。
375:名刺は切らしておりまして
08/10/02 01:31:10 vJB7DFY7
検品すらしてないのにソースが欲しいとか・・・アホか
376:名刺は切らしておりまして
08/10/04 10:50:45 nVuChCKS
怪しいソフトウェアが多いから、ソースコードは開示は大いに賛成
377:名刺は切らしておりまして
08/10/06 00:16:58 PdpuAHYf
外人が俺は大丈夫だから入国させてくれと言われて、
どこの国の税関が入国許可するのかな?
スパイ天国の日本ぐらいだろ。
378:名刺は切らしておりまして
08/10/07 06:32:26 bBMnWb38
インチキやり放題の、
ブラックなソフトハウスはつぶれるな。
いい事じゃないか。