08/09/21 13:28:59 /Kg6l0OQ
アメリカ証券大手 vs 中国証券大手
312:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:47:16 UH1wePjU
誰も言わないのな 「中国ファンド」
313:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:07:53 2ShJh6Ig
仏ロスチャイルドの株を
中国銀行が20%取得ってニュースでてるね
314:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:10:28 tOzOCgUy
MSを野村が抑えたら、世界一への悲願が達成できるかもしれないのに。
アジア最強とか嫌だろ?
315:名刺は切らしておりまして
08/09/21 18:04:13 LfIbH0Fy
しちは大丈夫そうですね
316:名刺は切らしておりまして
08/09/21 19:22:46 Un4rW6ai
CITYが破綻したら日興なんてどうなるのかな。
317:名刺は切らしておりまして
08/09/21 19:26:13 HbTMcq6r
日本もSWF立ち上げて欧米企業買収しまくればいいのに
318:肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY
08/09/21 19:37:47 RWRTURS8
フェルドマンは中国語からきしだろうから
日本で引き取ってやれよ骨粗しょう症だけど
ハイキング大好きな気の良いおっさんだし
319:名刺は切らしておりまして
08/09/21 20:21:56 ER4aEQGG
>317
民間が勝手にやってる。
ある程度の規模でマトモな産業がある国はやらない方がいい。
中国なんてどれだけ損したと思ってんだ?
320:名刺は切らしておりまして
08/09/21 21:29:26 rUv7QUMb
>>306
その通りだな。もう流れは完全にグローバルバンキング、
統合バンキングサービスに移行し終わりつつある中、
米証券だけは踏ん張り続けた。
だが時代に逆行しても無駄なあがき、
ソロモン、メリル、リーマン、そしてMSまで撃沈、
生き残ったのがGSだけだとは、皮肉なことだ。
もう一つが伝統ある大企業同様
インターネットビジネスを甘く見すぎていたことだな。
GSはバンクサービスをうまく手中に収めていくんじゃないか?
あそこは馬鹿じゃあるまい。
321:名刺は切らしておりまして
08/09/22 01:18:54 md0TYXNZ
財務長官がGS出身
322:名刺は切らしておりまして
08/09/22 01:48:10 8nGLJBnM
アメリカ経済は中華に支配されます。
323:名刺は切らしておりまして
08/09/22 02:56:24 ry5f51G5
中国に高く買わせ、安く買い戻そうとしているが、そうはいかないだろう。
安易すぎる
324:名刺は切らしておりまして
08/09/22 03:00:14 evagAY81
なんで、決算が良かったのに、なぜ株価が急落したの?決算を市場が
疑っているのだろうという説があるが、じゃあ、信じられない根拠は何?
325:名刺は切らしておりまして
08/09/22 04:30:39 iLNvveTl
>>322
20年前は日本に支配されますって言ってたな
326:名刺は切らしておりまして
08/09/22 05:14:28 6gCThJyN
>>182
国策による中国娘を使った風俗産業隆盛ですね、分かります。
327:名刺は切らしておりまして
08/09/22 06:35:23 jiV5dcvB
アメも中も金に汚ねぇからな。
328:名刺は切らしておりまして
08/09/22 19:33:56 QWjU8+lW
やっぱりGSも相当やられていたようだね
あのバブルでGSが関与してないと考えられるほうが馬鹿げてる
ソース:ロイター
URLリンク(jp.reuters.com)
329:名刺は切らしておりまして
08/09/22 21:58:41 nlFA0GkS
三菱UFJ モルガン・スタンレーへ出資
スレリンク(news板)
330:名刺は切らしておりまして
08/09/23 21:53:05 I8ZduSQh
「中国の中流階級は、米国の中流を抜いた?」―米紙
>コラムでは、かつての「アメリカンドリーム」は衰退し、いまや「チャイニーズドリーム」が世界中の憧れになっていると指摘
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ジム・ロジャーズの言うとおり、21世紀は中国の時代になるんかね?
331:名刺は切らしておりまして
08/09/23 22:10:24 EtV+8oIB
中国もバブル崩壊真っ最中だが・・