08/09/23 08:33:18 WeaOCuRM
>>253
マホメット作戦の一環ですね。
255:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:18:31 y40BXzto
加藤ローサや柚木ティナ
単なる豚
256:名刺は切らしておりまして
08/09/23 12:56:23 i66r245m
>>1
時給換算なら日本人が一番低コストで雇える
日本に連れて来た段階で国籍とコストは無意味
257:名刺は切らしておりまして
08/09/23 13:32:42 2fEDnx2S
人手が足りないからという理由ならばともかく、安く雇えるという理由でインドネシア人を雇ったのならば、
その病院は必ず痛い目に遭う。そういう病院はさっさと潰れるといい。
258:名刺は切らしておりまして
08/09/23 13:42:42 SWTwctW+
安いから中国人をやっとったら、日本人のほうが
生産効率がよくて後悔するのはよくあること
てか、自分の意思でサビ残したり
みんなに迷惑がかかるからって理由で有給をとらないのは
日本人ぐらいでしょ
259:名刺は切らしておりまして
08/09/23 13:45:52 lHmsvR44
>>250
実際は
福島瑞穂や和田アキ子のようなのが増えてるんだけどね。
日本人と結婚する多くの外国人は支那・朝鮮人
260:名刺は切らしておりまして
08/09/23 14:04:44 g8ysYcAd
>>253
ジェマ・イスラミア(イスラム原理主義・アルカイーダと深い関連)とお手手繋げと?
インド洋に給油艦派遣してる国で何言ってんだか・・
多少人件費かかってもむしろキューバから医療・介護スタッフ呼んだほうが成功する気がするんだけど。
教育水準高いしラテン系で珍しく勤勉だからな彼らは。
実際キューバ政府がそういう人材セールスを欧州でやってるらしい。
それか、反発多いだろうけど北朝鮮。儒教国で年長の功だから介護とか真面目でやってくれるぞ。
もうそれしかいない気がする。日本、昔ほどそんなに金満じゃねーのにな・・
261:名刺は切らしておりまして
08/09/23 16:42:52 7G1MbyJ7
>>248
じゃあ今必要なのは、日本の教育レベルの底上げであって移民を入れることじゃないだろ
なんだこのキチ害
262:名刺は切らしておりまして
08/09/27 14:16:24 rAn1Uq2j
40年位前に医大の定員を増やすことに反対意見があった。
ひとつは教育体制が整備されていないこと
医者だけ増やしても、それ以外の看護婦(当時の呼び方)とのバランスがとれない。
看護士や介護士が医者の何倍いれば、適切なのかというモデルはあるのか?
263:名刺は切らしておりまして
08/10/01 12:08:48 V/sGL3Xi
漢字語圏じゃないのに、、
264:名刺は切らしておりまして
08/10/01 18:06:56 +ZpNOYiC
ひとつは教育体制が整備されていないこと
医者だけ増やしても、それ以外の看護婦(当時の呼び方)とのバランスがとれない。
看護士や介護士が医者の何倍いれば、適切なの
265:名刺は切らしておりまして
08/10/01 18:20:41 mIbBWLm1
医療崩壊だね
自己負担も3割にあがって
さらに待遇よくされたいならプレミア払う羽目になりそうだな
貧乏人はしねってか
266:名刺は切らしておりまして
08/10/01 18:31:41 n3FNb59p
早くも後悔ってまだ一ヶ月しかたってねぇじゃねぇかw
まじで来たら即戦力にでもなると思ったのかね
技術的にだってこっちの看護師よりかだいぶ劣るだろうに
267:名刺は切らしておりまして
08/10/01 18:34:41 Qum4wUwG
>>248
ゆとり程度で済めばいいと思うけどw
最近はどんな学校でも英語教育が充実してるし
日本人のナースが海外に出て行くことも考えられる。
268:名刺は切らしておりまして
08/10/01 19:20:33 jVdXCHxM
4年制卒なら日本の看護現場は馬鹿らしいだろう。
昔なら看護教育者コースだが、デフォになるとなおさら。
269:名刺は切らしておりまして
08/10/01 21:49:28 V/x5bsvF
>>268
インドネシアの医療水準知ってる?
向うの最先端の病院でやっと日本の中流病院以下のレベル。
270:名刺は切らしておりまして
08/10/02 19:30:30 xadzbYXP
>>267
出てってるよん
五年目だけどうちの同級生知ってるだけでも二人がアメリカ、
一人がニュージーランドだったかな?
他にも二人が企業看護師あともう一人は製薬会社(この子は国立出てナースになった変わり種)。
結婚して専業主婦もしくは楽なナースバイト(時給めちゃくちゃいい)はいっぱい。
そりゃ足りなくなるね。
あと看護師若い方がいいんじゃね?ていう意見見たけどさ
先生はずっと患者のそばにいるわけじゃないから。
異常の早期発見、早期対応は看護師の仕事。
勉強しただけで経験ないと異常かそうじゃないかわかるわけない。
新人だけなんて怖いよー?急変しかけてるのに気づかれなかったりするよ?
まあ個人的には一回医療崩壊したほうがいいんじゃね?とは思うけど。
271:名刺は切らしておりまして
08/10/03 14:18:30 aFfH16vJ
>>269
インドネシアのことをいってるんじゃないだろ
日本の看護師が4年生卒までして日本の看護現場って
馬鹿らしいってことでしょ
272:名刺は切らしておりまして
08/10/04 00:16:18 myaacPPA
>>264
まったくの素人考えだが、2通りの考えがある。
一つは、作業者レベルの問題、もう一つは給与問題。
作業者レベルというのは、医者が一人で何でもできるわけではない。
フォローをするのが看護士であると仮定すると、最低でも1人付かないと無理だろう。
おそらく2人はいるだろう。
そうなると、1:2がミニマムだとすると、看護士養成は医者の倍必要となる。
次に給与問題というのは、医者の給与に対して看護士の給与の比率をどうするかということ。
仮に医師の8掛けだとすると、医師1人増加に対して2人増加になれば、単純に給与は医師換算
2.6人分となる。
その水準を維持するのに必要な患者数を維持できるかどうか。
現在だと理学療法は、あまり点数の良い分野ではないので介護士も経費だけ増えて病院の売上・利益に
貢献しないという。
しかし、それがあれば患者およびその家族の満足度が高まり、リピーターになる。
273:名刺は切らしておりまして
08/10/04 00:35:10 5N5br3uB
インドネシアの人に土下座して今すぐ帰ってもらったほうが傷は浅くすむ
患者にインドネシア語おしえて輸出したほうが安上がりだよ
274:名刺は切らしておりまして
08/10/04 00:51:14 HoQpRnpX
受け入れるのにコストがかかるなんて最初から分かってる事だろ
いくら国家試験に受かっても国が違えば、風習や環境が違い過ぎてうまくはいかないだろ
患者も医療ミスが不安で治療拒否するんじゃないか