【金融】オリックス、デリバティブ事業に参入[08/09/12]at BIZPLUS
【金融】オリックス、デリバティブ事業に参入[08/09/12] - 暇つぶし2ch1:西進φ ★
08/09/12 12:54:25
 オリックスは来年4月をめどに、デリバティブ(金融派生商品)事業に参入する。中堅・中小
企業や地域金融機関などを対象に、デリバティブを活用したローンやリースの供給、投資
信託や仕組み債の組成・供給を手掛ける。資金の調達や運用、資源価格の変動リスク抑制
といった多様なニーズに対応する。

 デリバティブ事業を手掛ける子会社、オリックス・フィナンシャル・プロダクツ(東京・港、高田
十光社長)を資本金2億円で設立した。来春の営業開始までに資本金を100億円に積み増し、
金融の経験者を集めて50人の専門組織をつくる。

ソース:日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
プレスリリース
URLリンク(www.orix.co.jp)

2:名刺は切らしておりまして
08/09/12 12:56:10 QsTeYIku
政商宮内

3:名刺は切らしておりまして
08/09/12 12:56:22 X4BtixuS
デリバティブをデリバリヘスルと読んだ俺って一体…/ ,' 3  `ヽーっ

ちょっと眼科逝ってくる


4:名刺は切らしておりまして
08/09/12 13:17:34 0nBnVb3R
これは↓フラグか?

5:名刺は切らしておりまして
08/09/12 13:18:12 OE3DjEvr
たぶん↑だな

6:名刺は切らしておりまして
08/09/12 13:19:04 v86szdo9

デリバは世界的に終焉を迎えているんじゃあるまいか。



7:名刺は切らしておりまして
08/09/12 13:24:36 MjQI9TSi
今更ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8:名刺は切らしておりまして
08/09/12 13:24:46 TVt/RPy9
そんなことないと思うよ。中小企業のヘッジ用なんだろうけど、うまくやると
手数料結構抜けるから儲かるよ。

9:名刺は切らしておりまして
08/09/12 17:37:34 5yB0nM4p
森永卓郎ですら「デリバティブは、仕組みがぐちゃぐちゃでさっぱりわか
りません」って言ってたよな。

10:名刺は切らしておりまして
08/09/12 17:38:24 EJ4lRwRA
オリックスは将来は微妙だからなあ


11:名刺は切らしておりまして
08/09/12 17:55:16 0yNLbvhP
>>9
森永卓郎だから「さっぱりわからない」んだよ。
一般人には仕組みがぐぢゃくぢゃでさっぱりわからないから手数料沢山抜けるんじゃないか。

12:名刺は切らしておりまして
08/09/12 18:54:55 0WORi0h6
>>6
サブプラのせいで、デリバティブに対して萎縮しがちだけど、
変なものさえ組み込まなければ、仕組み債自体は便利なものなんだけどね。
まさしく、悪貨が良貨を駆逐しちゃったね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch