08/09/03 12:00:27 UrWjlqy0
給料がいまだ振り込まれません;;
3:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:00:42 sB13lSTv
,、-ー-、 ど
,r'"´ ̄`ヾ、 う
リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、 楽 だ
,ハ ^7 ,^ !.:.\ に
/.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ な
ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:} ろ っ
_ _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/ う た
(||と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り . ?
||  ̄ |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
. ∧||∧ \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
( ⌒ ヽ /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
∪ 。ノ {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
∪∪ \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
\.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
> 'ゝ─‐イ、
`ー' ``''ー‐'
4:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:02:17 DL1spB2/
>>1
正直、違法就労を強制させていない会社がどこにあるの?
日本にはないんじゃない?
こんなことしてて、日本の経営者は恥が無いから首つらないんだろう?
5:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:05:23 vtrNewyS
だが民主党もスルーだった
6:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:06:26 uy85Po+T
違法ってことは、犯罪でしょ。犯罪ってことは逮捕されるべきでしょ。
なんでサビ残させてる経営者が逮捕されないのかな?
コンビニで100円のパンを盗んだら警察に逮捕されるのに、数百万円・数千万円分のサビ残で
逮捕されないって何なの? 十分、窃盗罪じゃん。いや、強要してるなら強盗罪だろ。
7:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:06:35 UfR2jl/W
人をゴミや物みたいに扱っていいのが日本の労働者だからな
日本は後進国だよ
汚い心持った人間が幸せになれる国だよ
8:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:07:18 OwWU8cCE
二重派遣だったらやらされたことあるけどな
9:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:10:11 nE6SQ7A+
労基も国税と同様に厳しく取り締まれ
10:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:11:08 cfpVOE85
理不尽な扱いを受けたことはあるけどそれが違法かどうかなんて分からん
11:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:12:20 rnbDJr9S
電通はじめ マスコミはヤバイだろ
だいたい契約書からない
まずます
12:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:13:13 XllJ/5sh
違法労働をさせられたとして、一体どこに通報すればいいんだ?
その際の匿名性とかは保護されるのか?
通報して通報者のデメリットとかは?
通報した所為で会社つぶれて無職になるとかの危険性は?
違法労働を問題にするのはいいが、問題にした後は投げっぱなしでは困る
13:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:14:31 fJRKjfuS
>>4
外資の一部
14:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:15:20 PHj+CAWs
通報しても動かないしな…
15:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:18:35 c3qMLUCk
残業代未払いなんて言ってたら
民間人全員100%違法就労になる
公務員だけだろサービスなんて残業も仕事も存在しないのは
16:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:18:48 W1Wytkco
違法労働?
選挙でアルバイト料もらったとか
17:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/09/03 12:21:34 ieT6ftv3
泣き寝入りって言うけどよ、本当に泣いているのか?
心のそこから涙を流しているのか?
そうじゃないだろ。
泣き寝入りって言うやつほど現状打開への本気度が足りないんだよ!
18:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:22:56 XllJ/5sh
>>17
泣き寝入りというより、場合によっては自分が違法労働の被害者だって気付いて無い可能性も・・・・・・
その手の情報って寝てて手に入るようなものじゃないし・・・・・・
19:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:23:58 LqUuR7em
諸悪の根源は労働基準監督署だよ
自分達はしっかり残業代を貰うくせに
民間人が酷い目に遭っても自己責任と言わんばかりに何もしようとしない
20:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:25:00 UHC+37YI
社畜の奴隷どもが
その奴隷システムを操る国家のために
必死こいてる姿が
たまんなくおもしれーーー
21:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:26:30 Ha3CsiN8
違法労働どころか、田舎の就職先だと
暴力団のフロント企業なんて普通
22:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:27:49 G6JFYVgi
移民が始まるまでの我慢
仕事そのものがなくなるけど
23:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:29:03 7ILCPiZv
黙ってれば搾取されるのはしょうがないわな。
何処まで絞れるかが企業の本質なんだからさ。
そのうち賃金削減じゃなくて現物や米支給になるかもな。
24:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:30:49 d032CadH
弁護士か行政書士連れて検察庁に刑事告発の手続きを正確にとれば
嫌でも動く。下っ端の警察署じゃたぶんもみ消し。
25:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:31:36 T/xDtZlE
まぁ仕方ないじゃん
弱者は強者のエサになる定めですから
26:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:31:53 ob4sTKnx
URLリンク(www.net-yashima.co.jp)
残業手当を今までに一回も払った事がない会社。
社員全員、決まった給料と寸志以外もらってません。
サービス残業とサービス休日出勤ばっかり。
27:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:33:01 ZtmERoz8
正社員で残業代なんか都市伝説かと思います。
28:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:34:54 KAZmmU3H
栃木の北関東綜合警備保障にいたとき
いろいろ酷い目にあったなあ
29:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:35:05 d032CadH
>>12
やるならチンケナ給料なんか期待せず慰謝料がっぽりもらって、次ぎ探したら?
取り合えず弁護士会なんてどうだ?
30:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:35:52 IAlFoTlf
>>6
経営者(お金持ち)は、国民なんです。w
従業員(一般国民)は...???です
31:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:37:14 AJHHzoSa
安易に経営者を逮捕すると雇用が失われ、従業員が路頭に迷ってしまう。
食品偽装みたいに経営者が反社会的な言動をしたら話は別だが、、、
32:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:41:57 jOFB53rT
マジレスすると地域労組に相談がよろしい。相談しても入る必要はないし相談は無料だ。
33:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:44:20 fB1NcwsR
組合なんて言っても会社の言いなりだしな
34:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:47:26 d032CadH
残念だがミンスも特に組合色の強い議員は動かない。
皮肉にも一番熱心なのが共産、次が新党日本、国民新党、社民党、
みんな小粒。ミンスのリベラル系も結構いるが政権交代したら掌返す
可能性はなんともいえない。
キヤノンの偽装請負の追求していた枝野ならいいんだが、小沢がどう出るか。。。
35:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:52:22 d032CadH
どうでもいい話だが派遣とか期間工の寮ってテレビはあるがPCは置かず、まして
ネット環境は絶対作らないのかな?
36:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:54:53 7Orvy0J0
「社長に直接言わなアカン!会」と称して、
第1・3日曜日に社長の家の庭の草刈りとかやらされてたなあ。
あとゴルフ場への送り迎えとか部屋の模様替えとかも。
女の子は炊事・掃除・洗濯をさせられてて気の毒だった。
もちろん、直接の意見具申なんて出来る訳なかった。
37:名刺は切らしておりまして
08/09/03 12:55:27 jOFB53rT
>>33
会社の労働組合じゃなくて誰でも入れる地域労組というのが各地にあるんだよ。
会社に労働組合のない中小企業の労働者のためにつくられた。
連合系とか全労連(共産党)系とか全労協(旧社会党など)系とか新左翼系とか色々。
連合系でも全国一般などは旧総評なので会社べったりの御用体質ではないよ。
いま会社の組合に入っている場合どうしたらいいか(脱退して地域労組に入るとか)の
やりたかもアドバイスしてくれる。
いずれにせよ自分から行動を起こさない限り泣き寝入りは止むを得ないと思うよ。
38:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:00:46 d032CadH
>>37
社内組合じゃなくて非正規雇用組合みたいなもの?
中小の正社員でも入れるのか?
バイトじゃしょうがないが。。。
39:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:05:58 Ri8zPLeF
>>35そんなヒマがあるかよw
40:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:16:54 6EVjp+WL
いちいち、文句を言っていたらどこも雇ってくれないだろ。
41:XERE ◆MqGEWVyuUg
08/09/03 13:23:58 f/66treP
労働基準監督署というのがあったような。
労基署という。
そこにたれこめ。
あと共産党もおすすめ。
42:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:32:08 kDVzGdjo
>>41
とりあえず話を聞くだけで動かないのが労基。
労基も現状の体制じゃもう対応無理よ。
警察同様に組織作り直して、捜査、逮捕権持たせて人増やさなきゃ。
43:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:32:23 TsKaocYc
>>41
労働基準監督署かぁ~
奴らもグルだったりして・・・
(ちゃんと機能していれば、こんな状況にはなってないっしょ)
44:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
08/09/03 13:32:51 j/6hIqyT
内容証明郵便送って
簡易裁判所に小額訴訟しろよ
めんどくさいな。
45:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:33:48 LqUuR7em
共産党に相談するのはいいが
赤旗購読がお約束だからな
46:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:33:57 obZULQ5H
Kスタ・楽天戦 飲食物持ち込み規制強化に不満の声 5
スレリンク(base板)
47:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:47:36 7ILCPiZv
板ばさみであらゆる所から
毟り取られる情報・労働弱者は悲惨ですな。
48:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:52:21 7ILCPiZv
安い給与で働かされ・作らされ・売れなければ無理やり買わされ
オマケに逃げる場所も会員制の有料・・・
49:名刺は切らしておりまして
08/09/03 13:59:25 vsEQwBQU
会社の実名晒しちゃえばいいじゃない
50:名刺は切らしておりまして
08/09/03 14:12:48 +GIZnRwU
組織の奴隷でできてる日本
51:名刺は切らしておりまして
08/09/03 14:16:28 7ILCPiZv
組織に入って引きこもる管理職
52:名刺は切らしておりまして
08/09/03 14:30:42 cWnli78e
>>42
署長、つまり労働基準監督官には逮捕権はあるんだが。
でなければ「署」とは名乗れない。
・純粋なマンパワーの問題(受付数>>>>>処理できる件数)
・被害者側で最低限の証拠すら集めていないケースが多すぎ
だからじゃね?
よって警察組織っぽい組織改革が必要なのははげどーなんだよ。
もし証拠があっても労基署の職員が馬鹿で握りつぶされることがみえみえなら
最寄の労働局(県庁所在地にある上位機関)へ通報しる。
労働局は証拠が明らかなものなら確実に仕事するから。
53:名刺は切らしておりまして
08/09/03 14:40:17 f2H/tcv3
昔々違法労働で偽物造りやらされた経験あるけどな。
もちろん当局のガサ入れが入って経営者はパクられ、操業停止処分になった。
んでバイト代踏み倒された。
54:名刺は切らしておりまして
08/09/03 15:10:01 ZQT+rPeY
残りの49%は、それが違法労働と理解出来てないだろ。
55:名刺は切らしておりまして
08/09/03 15:13:52 vsEQwBQU
会社の実名晒す方が面倒がなくていいだろ。
56:F011039.ppp.dion.ne.jp
08/09/03 15:39:28 Rt+Nnf4P
俺が学生だったときのラーメン店でのこと。
バイト学生N君に、店長(オーナー)が「埋めるぞ!」「こっちには暴走族とか、怖い後輩がいるんだからなっ!」
(N君がどんなミスをしたのか全く分からない。まかないも食べずに頑張っていたが)。
直後、リーダーということになっているM君を呼びつけ、M君をその場で殴る。
仕事が雑なK君(高校生)に関して、「いつかヤキ入れてやるか」。
二ヵ月後、俺に(多少仕事が雑だったかもしれない)、「熱湯かけて一生消えない火傷負わせないと分からねえか!」
「ドライブに連れてってやる(そしてあとで埋めてやる)」と数時間怒鳴りっぱなし。
俺のバイト給料はなしで、俺は実家に帰ったよ……。
57:名刺は切らしておりまして
08/09/03 15:43:40 7ILCPiZv
まあ、早く*ねって事でしょ。
58:名刺は切らしておりまして
08/09/03 15:55:55 34tnTk1t
昔我慢の限界にきてユニオンに相談したよ。あんだけ攻撃的だった会社がユニオンって言っただけでガラッと態度が変わったな
59:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:04:06 htpZPJCi
>組織の奴隷でできてる日本
教育が従順な人間を量産するようにできてる。
60:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:05:54 b/i6NcbQ
違法じゃない労働条件なのは公務員だけ
民間は、『嫌なら辞めろ変わりはいくらでも居る』ってのがデフォのスタンス
61:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:13:21 6EVjp+WL
自給650円のバイトで、なぜか、帰りに工場を強制的にタダで掃除させられ、バイト料から
150円を職場の維持費として強制徴収。会社の敷地には、会社名義のセンチュリー。
田舎に住んでいると、他にバイト先もないのでしばらく我慢してやっていたけど。
62:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:20:26 cWnli78e
>>60
それ、金のある自治体限定な。
金のない自治体も錆算強制だから。
63:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:25:24 9qKp7L+r
明らかに官の力が弱くなりすぎ経営者フリーダムになりすぎで
国が衰退してるのだが、官僚ヘの妬みを煽って巧くごまかしてるよな。
勿論公務員みずから不合理や利権を産み出しているのもたしかなんだが、
現実問題こう言うのをとめようと思っても、とめるだけの力が今はもうない。
64:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:45:19 wlMPvVFh
76どころじゃないと思うが……俺は必死で喧嘩して二百万もぎとったけど、
それでも時効分数百万と裁判経費で40万、時間で半年を費やした。
もし24%が頑張ってるのなら、日本もまだ捨てたモンじゃないな。
……だから最近経団連が色々企んでるのか……
65:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:51:17 twNyY/Aq
ある会社がたまたま遺法労働状態だったのなら告発する気にもなるだろうが、
あっちもこっちもまかり通ってるってのが分かってるだけに、
「転職しても結局同じ」で諦めムードなんだろうなぁ
遺法労働でない企業を探すほうが大変って、法治国家ならぬ放置国家ってか
一応治めてる分、人治国家のほうがマシだったりして
66:名刺は切らしておりまして
08/09/03 16:57:53 SL/biP6N
>>60
日本は公務員ですら労基法やILOを遵守しないと
国際的に問題になってるんだが。
67:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:11:29 7ILCPiZv
>>66
そんなの守ってたら忙しくなるし、出来ないからやらないでしょ。
国際的にどうだとつつかれたら集団でゴネて終り。
68:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:20:01 twNyY/Aq
具体的な話が何もなく単に「忙しい」というだけの話なら、遵守を徹底すれば
時間の範囲内で何とでもなると思うんだがなぁ
と、日本人基準なら休んでる暇などあるものか、と考えるであろう
激務のオバマ候補でもしっかり休暇は取ってる、という話を聞いて思った
69:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:27:59 Q9UFAo0G
タダで選挙活動やらされたことあるよ。
70:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:39:06 853fB4Gg
>>38
アルバイトでも入れるよ。
アルバイトの人が多いらしい首都圏青年ユニオン(全労連系)とかマスコミにも
採り上げられて活躍中。
その他は東京なら連合の全国一般、全労協の全国一般あたりがいいかも。
相談だけでもしてみればいいよ。メールとか電話でもできるけど、話してみるといいと
思う。その結果入らなくても構わない。相談は無料。
ここは全労協系で紳士服のコナカとか旅行会社の添乗員さんの労働条件改善を
やっている。
NPO法人労働相談センター
URLリンク(www.rodosodan.org)
残念ながら公的な組織に通報すれば動いてくれるという状況ではないので、自分たち
で動かなければ改善することはないでしょう。
こういった労組はそういった活動をサポートしてくれるもので、自分たちが動かなければ
何も変わりません。
71:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:57:35 EY2fUF1V
キヤノン、偽装請負を告発した期間社員に解雇通告 共産党議員が厚労省に対応求める(赤旗)
スレリンク(bizplus板)
72:名刺は切らしておりまして
08/09/03 17:59:52 7H2TValm
>>35
不思議だよな。寮はテレビはあっても、ネットはない。
PCとネットは与えるとまずいからじゃないか?
73:名刺は切らしておりまして
08/09/03 18:34:37 U82cpH4M
共産党ってのは、こういう場合に役に立つの?
それとも共産党も口だけでタダだけ働きさせたりするカルトなの?
74:名刺は切らしておりまして
08/09/03 18:35:34 sGfNLVpz
学生時代に大手ファーストフード店でバイトしてたんだけど
残業してたのに勝手にタイムカード切られてたなんてザラにあったな。
75:名刺は切らしておりまして
08/09/03 18:41:34 IFyysoi1
>>74
ニッコリ笑って
「タイムカード、押しておいたよ」
…
76:名刺は切らしておりまして
08/09/03 18:47:14 UKKixr+a
安保闘争なんか激しかった連中が団塊世代
今の若年層は行動しないから世の中かわらん
77:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:01:27 dKEsQ4nu
例えば、不払い賃金の請求の時効を2年から5年にするとかの方がよくね?
そうすれば、企業にとってもリスクが大きくなるし、訴えるほうのモチベーシ
ョンアップにもつながる。
経営者というのは、あらゆる利害得失を換算して経営判断を下す。
得られる利益と、それに対するリスク、発生するコスト。
現状では、サービス残業をさせることにより得られる利益が、遵法リスクと
それにより発生するコストが下回っているということだろう。
各企業は徐々にコンプライアンスに敏感になってきているが、まだ労基法
を遵守する流れには至っていない。取締りが緩く、罰則が軽いからだ。
78:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:16:34 aJXs4pd3
労働基準法・民法くらいは最低限各自で把握しておくべきだろうね。
泣き寝入りする事もなくなるだろうし。
79:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:23:43 /BQnMjCV
どうせ事務屋が、二重ピンはね始めるんだろうね
〇〇費って名前を付けて、それに対する質問は派遣の事務員にマニュアル渡して対応させて
馬鹿なバイトと訳分からん者同士が意味のない会話をして納得したような気分にさせる(笑)
もう逮捕されたが、これを考えるのは、権限持つ事務長と社長
こいつらに納得いく説明を受けないと
いつまでもぼられるだけ、
そろそろ会社の仕組みを理解しよう(笑)
80:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:26:43 aJXs4pd3
企業の手先になってる社労士もいらんだろ・・・
81:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:40:36 853fB4Gg
>>77
その勤め先を退職して次の職場が決まったらユニオンに相談して前の会社に
団体交渉を申し込む。それで回収しなさい。
こじらせると会社側の負担が大きいので、額が膨大でなければ割とあっさり払って
くれるよ。
もちろん不払い賃金の証拠類は集めておくこと。
82:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:43:42 dKEsQ4nu
>>81
回収できるといっても2年分までだろ。
これが5年分とか10年分とかになれば、額も大きくなって訴える側のモチベーションも上がり
企業側も経営にダメージを与えかねないリスクになるから、サービス残業が減る。
83:名刺は切らしておりまして
08/09/03 19:46:25 4MMpDhYC
この国は求人段階から派遣トラブル、残業代から
労働関連の違法行為が常態化しすぎている。異常としか言いようがない。
法治国家を標榜するならば法に則らせるべきであって、
その上で法律の方に不都合があるというのならば然るべき公の場でもって
国民的議論を踏まえながら変えればよい。
84:名刺は切らしておりまして
08/09/03 20:39:38 dKEsQ4nu
累進課税を強化するのが一番いいんだよね。
高額所得者の課税を強化すると、経営者のインセンティブが下がって、
悪さしてまで金を稼ぐ奴が少なくなる
85:名刺は切らしておりまして
08/09/03 20:46:49 K3TiriHD
経営者も屑だけど、若者にも責任はあるよな。
自分達で労働組合を作る権利があるのに
メンドクサイからやらない。
86:名刺は切らしておりまして
08/09/03 21:01:41 m8kz06fG
戦うのメンドウとかよりも時間・金の浪費につながりかねないから
モラルが悪いなら、早々やめればいいこと。
組合で成果上げて社長になった武勇伝はきかない。
馬鹿は相手にしないのが得策。
87:名刺は切らしておりまして
08/09/03 21:06:55 2rBkCgAU
IT業は偽装請負があるから98%も夢じゃないな
88:名刺は切らしておりまして
08/09/03 21:11:22 klEMLwxP
>>77
それいいと思います。
税法が時効7年だから7年でもいいぐらい。
89:名刺は切らしておりまして
08/09/03 21:27:14 SA+Cg1y2
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'| 移民1000万人で
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ 泣き言を言う若者をエコ替え
/\ヽ /
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ ∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / | |:::::::|. ! l'´! / |
外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
スレリンク(newsplus板)
90:名刺は切らしておりまして
08/09/03 23:24:31 8l5iNn89
おまいらこんばんわ、きょうも違法労働してきました。
91:名刺は切らしておりまして
08/09/03 23:30:19 KAZmmU3H
>>80
社労士なんか何の権限もねーよ
92:名刺は切らしておりまして
08/09/03 23:47:02 d032CadH
>>73
どこの政党なら言いかなんてわからないよ、今に時点で言えるのは自民盗は
ダメって事だけです。
93:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:00:23 dKEsQ4nu
>>73
うちの職場に大卒で入社30年近くになる50代で
これまで7箇所の営業所、出張所を転々として
まだヒラ社員のままで、
今は物流倉庫担当の人が居て、
周囲はその人に文句ばかり浴びせていて、
会社側も遠まわしに退職させたがっていて(だから転々と、、、)
漏れから見ても、ウニャウニャ屁理屈が多くてPCも使えない人なんだが
昨年
個人で加入できる労働組合みたい(ハッキリ言ってレフト系)なのに入って
会社に赤旗持って4,5人で総務に押しかけて
労基署も巻き込んで団体交渉みたいなのをしてからは
何をどうミスしようとも上は誰も表立って文句は言わなくなった、、、、
会社もこの人にだけは単身赴任特別手当なるものを設置して
住宅の賃貸代を全額負担する様にまでなった
94:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:01:09 NifaSiV7
>>91
社労士には権限はないが
企業に対し知恵つけてるのは社労士だからねぇ。
95:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:01:29 rmeVixno
その交渉で
その人はそれまでのサビ残手当てをゲットできた。。。。
もっとも周囲は、仕事遅いだけだ! との声が多いが
組合側の、当人の能力とはいえ残業は残業だ! の主張が通ったかたちだ。
それどころか
ある時誰かが冗談で、臨時収入入ったんでしょ? 焼肉おごって下さい
と言ったのが
その後の交渉の席で
労働に対する正当な報酬を得ただけなのに、これは当人への悪質な非難中傷である!
と
大問題になちゃった。
もう誰も何も言えない、、、、、
皆でその人の書いた書類、伝票を再チェックして手直しするのが業務のうちになっちゃった。
96:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:04:57 IrIC57ho
個人の違法は処罰されても、企業と公務員の違法は処罰されない。
戦後から一貫して変わらない。教育と医療と労働者には法律が無い。
これじゃ、個人テロはまだまだ無くならないさ。当然だよ。
アルカイダの友達の友達は・・・・・アキバ系?
97:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:08:57 IjoI+Red
この件だけで自民党を嫌いになれるというのに
まったく信者どもは
98:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:12:31 QN//OzGn
コッツェブーの名言!
この問題の本質を突いている
URLリンク(www.meigen-syu.com)
99:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:14:37 UK5dAEJx
法治国家ww
100:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:17:39 NifaSiV7
違法行為で得た利益は没収でいいだろ。
不利益を得た人間には相応の利益を与えればいいだけの事だし。
101:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:18:16 OE1GXRy6
?
102:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:20:17 OE1GXRy6
労働基準法15条
労働契約の内容と事実が異なる場合、労働者は労働契約を即時解除できる。
辞めるのは任意かつ自由ですよ。
103:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:35:21 rmeVixno
【 サービス残業はドーピング = 同僚への背信行為です 】
・違法な残業により有利な処遇を手に入れようとするアンフェアなルール違反。
【ドーピング】のようなものです。
・労働市場における【ダンピング】行為です。労働力の不当廉売は他の労働者
の権利を侵害します。
【サービス残業】というポジティブな呼び方ではなく、【違法残業】と呼びましょう。
104:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:37:41 vvmRsAD8
日本は役所が動かないからな
きちんと労働対価が支払われれば、
逆に価格転嫁も今ならできると思う
中国があれだから
でも絶対動かないよ、あいつらムダ税金食い
105:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:46:25 /jPzJDnF
これぐらいは当たり前だと思って
違法労働だと気付いてない人も相当数いるはず
106:名刺は切らしておりまして
08/09/04 00:47:26 hnJiUQn3
俺も昔はそうだった・・・。
107:名刺は切らしておりまして
08/09/04 01:03:05 zTxwF4C9
大学時代、某ファストフードでバイトしていた。
店長が変わって、残業しているのに勝手にタイムカード押された。
2回目に、タイムカード押された時、仕事残して帰った。
3回目、また店長が勝手にタイムカード押したから帰ろうとしたら文句言って来たので、その場で辞めた。
今から考えれば、証拠集めて戦ったり、マスコミに言ったりすれば社会勉強になって良かったと思う。
108:名刺は切らしておりまして
08/09/04 01:09:34 HEBS7Cff
おれは派遣で工場で働いてるけど、
派遣は仕事押し付けられてほとんど休憩できない。
社員やベテランは毎日悠々と休憩とってる。
109:名刺は切らしておりまして
08/09/04 01:49:24 7HowA/RY
バイトだったけれど定時にタイムカード押さないと
店長に呼び出しくらって小言言われたことがあったな
しかたなしにタイムカード押してから残業してたよ
110:名刺は切らしておりまして
08/09/04 02:02:26 q1XSmCIl
>>104
労働基準監督署がそもそも違法労働じゃね?
人足りないのに、残業代出ないんだろ?
111:名刺は切らしておりまして
08/09/04 02:13:32 BH47ltsC
ロウキは大企業だと買収されていて動かないよ。某大手自動車はそれで過労死なかったことにしたから
112:名刺は切らしておりまして
08/09/04 02:25:52 m0DTeGqa
文句言うくらいなら労基署行けって
どうなろうがまったく変わらないより変わる可能性は芽生える
駄目ならあきらめろ
相談した人0ってw 公務員丸儲け
113:名刺は切らしておりまして
08/09/04 04:14:13 TW59K8PE
>>112
労基署に行っても、「もう一度会社と話合ってからきてください」と言われておしまい。
こんな門前払い作戦で市民の訴えを片っ端から追い返して退けている労基署対応の
報告が腐るほど表出している。
つまり、労基署が実質的に機能していないということ。
114:名刺は切らしておりまして
08/09/04 04:18:08 8NJ8EAZN
>>113
そうなのか。企業からのカネがそっちにも
流れてるんだろねぇ。
とことん腐ってやがる('A`)
115:名刺は切らしておりまして
08/09/04 04:33:11 cY68iRSw
>>14
労基は、ほんとうに動かないよね
問題が起きない限り「当事者間でやってくれ」といわれてしまう
116:名刺は切らしておりまして
08/09/04 04:47:51 aG/2I9Pg
激増中![職場炎上]ドキュメント
バカ社長、薄給、突然の解雇etc.への怒りが臨界点を超える瞬間とは?
怒鳴り合いから全員退社まで、もはや爽快な爆発ぶりを当事者が証言
職場炎上、それは、ある火種をきっかけに、会社もしくは上司、同僚、部下に対して抱いていた不満が爆発し、
それまでかろうじて保たれていた均衡が一気に崩れ落ち、それがほかの社員に飛び火して、職場が立ち行かなく
なることをいいます。
船場吉兆、グッドウィル……企業の不祥事が絶えないなか、ニュースやワイドショーでは、身勝手な社長と現状
に納得のいかない従業員が衝突し、まさに炎上する姿をよく目にするようになりました。
そこで今回は、さまざまな職場で実際に起きた炎上に迫ってみようと思います。
あなたの職場は大丈夫?
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)
ガイアの夜明けとかNHKのワープアの番組に出ていたガソリンスタンドのアルバイトの青年が
出て、解決金取れたってさ。
117:名刺は切らしておりまして
08/09/04 05:31:52 m0DTeGqa
>>113
労基署は労働基準法のトラブルに対応する「署」だよ
民事相談は違うからな?
警察署 監督署 「署」がつくところは証拠があってはじめて動く
消防署も火災、災害がおきた事実で動くだろ
若い人が証拠だとか手続き、相談内容をどうゆうふうにすれば動いてくれるのか
そういったことを知らないから泣き寝入りするんだよ
118:名刺は切らしておりまして
08/09/04 06:29:51 0xNIi+z3
コンプライアンスw
残業代も出ないのにwww
119:名刺は切らしておりまして
08/09/04 06:35:48 /l7zZue6
>>117
税金使ってそんな労基署食わせる必要あるのかな?
120:名刺は切らしておりまして
08/09/04 07:01:59 3W/6bUf5
>>117
死ね
121:名刺は切らしておりまして
08/09/04 07:08:47 RzV95yDj
>>119-120
気持ちは同意だが、>>117の意見はあたっていると思う。
自分達が賢くなって準備万端で申請しないと損をするのは自分。
無知は損なり。
122:名刺は切らしておりまして
08/09/04 07:18:39 97sKLRg2
労基署の中の人が労基には罰則規定ないから違法と認定されても経営者に無視されれば後は何も出来ないって言ってた
123:名刺は切らしておりまして
08/09/04 07:31:48 hnJiUQn3
そこが問題ですね。
2ch労組としましては、政治家に掛け合わないといけませんな。
124:名刺は切らしておりまして
08/09/04 08:07:33 WGVW5f6M
ぐおーーー、
オレも無知で泣き寝入りしたことを思い出すぜーーー(怒)
125:名刺は切らしておりまして
08/09/04 08:23:35 Ig5x0XOC
違法労働のテンプレでも作っておけばいいんでない?
126:名刺は切らしておりまして
08/09/04 08:43:16 WGVW5f6M
>>125
学生の間は
ニュースに載るような悪い企業の割合は数パーセントだろうとなめてた
ところが上場企業含めてほぼすべてが違法か違法すれすれの企業だとは想像の外だった
127:126
08/09/04 08:44:25 WGVW5f6M
だからテンプレつくっても誰も読まないので意味ない。
まず、読む必要があるという問題意識さえない。
これは社会に気づいてから気づく。
128:名刺は切らしておりまして
08/09/04 09:14:26 mJV/10Ba
タイムカードで、30ぷん区切りはないだろ。
25分もただ働きか? 10分前にタイムカード押せ? 着替えててからタイムカード押せ?
バカにするのもいい加減にしろ
129:名刺は切らしておりまして
08/09/04 10:03:51 Ig5x0XOC
>>126
いや、そういう意味で無くって、
ITドカタみたいなもうどうしようもないような労働環境に置かれた場合どうすれば
いいか、っていうような体験談でもよせてみたらどう?ってこと。
上に書かれているように、証拠不十分な状態で労基行くと逆に自分が不利になるみたいじゃん。
どういうものが証拠になるのか、またどうやってそれを集めて提出するかを
詳しく書いてみるのもいいんじゃないかな~と思って。
130:名刺は切らしておりまして
08/09/04 10:33:54 UW0PRW7v
>>31
雇用の流動性がないと厳しいよね。
他の国みたいに公務員を失業者対策に使えれば良いんだけど。
131:名刺は切らしておりまして
08/09/04 10:42:19 Ig5x0XOC
>>130
日本人的に公務員のサービスはただでさえ悪いのに
失業者対策になんかしたらクーデターが起こるおw
132:名刺は切らしておりまして
08/09/04 10:47:27 UW0PRW7v
>>131
公務員のサービスが悪いのは仕方ないよ。
彼らは決められたことしかできない。しちゃいけない。
マニュアル通りに動いてれば良い。その代わり給料は安く。
133:名刺は切らしておりまして
08/09/04 11:48:04 fR5Zqy2U
【関連スレ】
製造現場での違法行為あれこれ
スレリンク(industry板)l50
134:名刺は切らしておりまして
08/09/04 12:15:44 D2RZgPbR
>>131
他の国の公務員のサービスはもっと悪いよ。
給料も安い代わりに。
135:名刺は切らしておりまして
08/09/04 12:36:20 F/Ur7kTw
>>132
>彼らは決められたことしかできない。しちゃいけない。
>マニュアル通りに動いてれば良い。
これって完全に派遣の仕事だよな。
136:名刺は切らしておりまして
08/09/04 12:52:15 Ig5x0XOC
>>135
でも扱ってる内容が公務員に任せられないものばかりだろ。
本来なら派遣に任せちゃいけないもの派遣にまかせてるトコいっぱいあるけどw
派遣のクオリティってある意味高くて低いよ。
真っ先に疑われるであろう日雇いからして変なことやらかすんだから
長期の派遣なんてなにやらかすかわからん。
137:136
08/09/04 12:53:06 Ig5x0XOC
× でも扱ってる内容が公務員に任せられないものばかりだろ。
○ でも扱ってる内容が派遣に任せられないものばっかりだろ
間違えたw
138:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:07:30 qj1SbgYK
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
URLリンク(wing2.jp)
139:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:15:42 F/Ur7kTw
>>137
例えばどんな業務?
はっきりいって、40代50代の高齢公務員が仕事しないで高級取って、
其の分、契約派遣バイトの類が、
安い賃金で頑張って公務を遂行しているのが現状だろ?
140:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:19:02 svW73tml
>>1
何この醜い建前国家w
141:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:22:03 Q6HESMJX
公務員が悪意もって「やらかそう」としたらどれだけのことができるか
想像がつかないと言うのは知惠が足りない。
だいたい高齢公務員が仕事してないって、そこら辺のどうという規模もない
市役所でも訳の判らない団体が一体、どの位の頻度で押しかけてきて
(上の人間をだせと)ごねだすかということを把握してないとしか思えない。
勿論お前みたいな市民に見せられないから通さざるを得ないんだよ。
142:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:34:17 F/Ur7kTw
>>141
だから、公務員に高待遇を?意味がわからない。
普通の組織感覚であれば、
悪意もって「やらかそう」とできないシステムを作るハズだが?
それって、現行のシステムは悪意を持てばやりたい放題できる組織システムである証左だよな。
それがおかしいとは思わないの?
はっきりいって大企業ならばそこらの市役所なんて比べ物にならない事できるよ。
極端な話、国際紛争や戦争とかね。
でも、そうはできないシステムになっているのが普通。
143:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:36:12 Ig5x0XOC
>>139
個人情報とか外に持ち出されると困るような物を扱う業務。
ちょっと日雇いアルバイトでデータ入力やったことあるんだけど、
怪しげな動き(?)をしてる奴がいっぱいいたの覚えてる。
それから一番衝撃的だったのが、書類整理のバイトの時に
記念に(?)ファイル一冊自分のリュックに詰めちゃってる人がいた。
まあ所詮他人事だし他の会社から派遣されてる人の事だから知った事じゃないんだけどw
144:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:37:47 F/Ur7kTw
だいたい、
田舎の市役所なんて訳の判らない団体が来たら、
裁量権のない契約やバイト、若い人間に任せて自分は後ろで怯えてる。
そんな管理職ばっかりが現状だろ(W
退職金を賭けてわけのわからない連中とガチで渡り合える人間が、
田舎の市役所勤めのお前の周りに1人でもいるか?(W
145:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:41:34 F/Ur7kTw
>>143
でも、実際、それを平然とやってのけてるのが現状。
個人情報とか外に持ち出されると困るような物を扱う業務だから、
公務員でないとできないという論理は大いなる矛盾。
だって実際は、それをやっちゃってしかも回っちゃってるのだから。
はっきりいえば、予算は決まってるわけで、
高齢正規職員が高待遇で人件費を持っていってしまえば、
実際の兵隊のコストは切り詰めなくてはいけないわけで、
兵隊の質が下がるのは当然。
逆に言えば、兵隊の質を上げるにはどうすればいいかは、
バカでもわかるよな?
146:名刺は切らしておりまして
08/09/04 13:46:31 Ig5x0XOC
>>144
田舎の市役所に勤めたことがおありで?
>>145
今はまだ派遣のモラルが「 ある程度 」保たれてるからいいけど
これからどうなるかわからんよ。
「派遣のナントカ」みたいなドラマ作って氷河期の人いっぱい騙して
元々モラルの高い人引っ張ってこれてたから今まではなんとかなってた。
正直、これから派遣のレベルの下がる要素はあっても上がる要素なんざ見当たらない。
派遣がアリ地獄だって若い人にバレちゃったからね。
147:名刺は切らしておりまして
08/09/04 14:00:01 F/Ur7kTw
>>146
>田舎の市役所に勤めたことがおありで?
ない。しかし、市役所の人間の名刺は100枚以上持ってる。
中央省庁など官公庁全て集めれば、いくらになるかもわからない。
その中で、田舎の市役所の人間はやはり2段階くらいレベルが低く、
2段階くらいプライドばかりが高いのが正直なところだね。
マニュアルでもあるのかお決まりの個人情報やわけのわからん団体を持ち出して、
人にはできない事をやっているのだから高待遇は当然と、
真顔で平気で言ってしまうのだから。(ただし、やはりこういう人は内部でも出世の遅い人のようだが)
さすがに中央省庁でこんな人間にはあったことがない。
後半においては同意。
だからといって、その兵隊全部を高待遇の公務員に置き換えられるのかい?
不可能だよな。それこそ、高待遇の公務員をバッサリ切って、
予算確保でもしない限り。
公務員の高待遇は当然理屈はここが矛盾するんだよ。
高待遇を維持しようとすればするほど、人材の平均的な質が下がる。
148:名刺は切らしておりまして
08/09/04 14:16:21 Q6HESMJX
公的機関のこまりどころがわかってないな。
第一
公的機関は建前、生滅を前堤としない。
もし何らかの形で誰かしらに大損害を与えた場合金額的にも期間的にも
無限とは言わないでもそれに近い賠償能力&責任が有ると見なされる。
極論市町村が引き起こしたミスでも規模がデカければ国がケツをもてという話になる。
そして派遣会社に請求しようにも
派遣がトラブルを起こす→派遣会社はさっさと解散
というコンボを決められると結局国が倍賞するしかない。
第二
ある公的機関の人員が特定の組織にしめられた場合、その行政区にとんでもない
被害をもたらす。そして歴史的に見て大きく公務員の待遇を下げ(志願者が減る)ると
「上乗せで金やるから公務員になってこい」というレベルのことができる
ある種の団体による乗っ取り現象は必ず起こる。そして一般の会社と違い
特定の宗教ETCの影響が有るから門前払いということができない。
バックに組織が有って訴えて来れる金があるばあいはとくに。
149:名刺は切らしておりまして
08/09/04 14:35:17 F/Ur7kTw
>>148
公務員内部でしか通用しない話を、社会の絶対摂理のように言われてもな。
前半の話では、
自治体には責任能力がない、もしくは必要とされない=必ずしも高待遇の人員を配置する必要がない
という事になるが?
後半の話で言えば乗っ取りは関西系の某自治体や、
美濃部都政の東京都、北海道が顕著だな。
その時、東京都や関西系の自治体って待遇悪かったかなあ?
待遇が良くなったら、ますます甘い汁に群がる某宗教団体や、某政治思想家の方々が、
が出てきたような?
何度も言うけど、現状は高待遇者の低パフォーマンスの人間が予算の大部分をとっていってしまうため、
末端の待遇が悪くなる=必然的に質が低い=結局、全体の質が下がるという事を指摘しているわけ。
貴方、もしかして自治労の人とか?
150:名刺は切らしておりまして
08/09/04 14:42:32 W1zOv9XT
法律が現状にあってないだけだろ
仮に所得税100%になって、払えない奴を犯罪者って叩くのか?
守ったら成り立たない法律は法律じゃないわけ
その辺は国ではなく当事者が判断するべきなんじゃないの?
国はそれを受けて後から法律を変えていけばいい
個人を守りすぎたところで組織が潰れては秩序も何もない
151:名刺は切らしておりまして
08/09/04 15:01:58 b6BZIQv7
>>127
それによって会社はいくら損したとか労働者がいくら回収できたという情報も
つければ読むようになるよ。
152:名刺は切らしておりまして
08/09/04 15:17:28 5F/BxM7t
>個人を守りすぎたところで組織が潰れては秩序も何もない
こういう事をいけしゃあしゃあと言うヤツがいる限り、解決なんてするはずもないな。
153:名刺は切らしておりまして
08/09/04 15:37:03 bREDYw9v
現状はどう見ても、建前としての法律が現場の崩壊をかろうじて防いでるという感じだが・・・
154:名刺は切らしておりまして
08/09/04 15:54:08 I3bYhee7
日本人の若い奴らは、俺(私)に合わせろよ、といった事を公然と要求する奴が多い
できない人のペースに合わせると、会社は倒産しますw
まぁ、彼らは会社と自分らは別という意識が強い・・・
多数の社員が集まって会社が出来ているので、いわば彼らも会社の一部なんですが・・・
正直、使えない日本の若者よりも、中韓の若者の方が良いと思う時もある。
兵隊は人間だが、日本の若者は兵隊にもなれない奴が多い、物品(備品ではなく消耗品)扱いで
ちょうどいいwww
155:名刺は切らしておりまして
08/09/04 15:57:08 W1zOv9XT
>>153
効率は間違いなく落ちている
工場なんて全寮制で三食与えて賃金を引き下げた方が効率がいい
でも、今の法律じゃそれができない
社員の負担が増えると思われがちだが、生産の効率が上がれば他の部署にいる一般社員の負担は逆に減るんだがな
自分が上の人間ではないと言っても一番下ではないだろう
自分と同じ立場の待遇が重要なのであって、自分より下の待遇を向上させても自分には還元されないぞ?
待遇は利益の範囲内で有限だから、他の立場の待遇が良くなれば自分の待遇はそれだけ落ちる
156:名刺は切らしておりまして
08/09/04 16:03:13 bREDYw9v
>>155
それは要するに、前近代的な資本主義と称する搾取構造だろ・・・
157:名刺は切らしておりまして
08/09/04 16:09:04 jznb+O/C
すべて政治の責任だ。
大企業だけを助け弱者を切り捨てる。すべて自民党がしたこと。
みんな選挙は必ず行ってくれ。
158:名刺は切らしておりまして
08/09/04 16:24:10 W1zOv9XT
>>156
搾取はしていないだろ
与えるものを取捨して効率を上げるだけ
雇われている限り屋根と食事が確保されるんだ
下手に賃金で支払うから贅沢や娯楽に金を使ってワーキングプアになるんじゃないか?
いわば数百人単位でルームシェアをさせて、他にも食材や光熱費を徹底管理してやる事でコストを減らすわけだな
単純作業や肉体労働ならこんな感じでいいだろう
人間関係やモチベーションに左右される頭脳労働はそうもいかないが
159:名刺は切らしておりまして
08/09/04 16:26:21 2TlZGdij
前に勤めてた会社は労基署から何度も勧告受けてたけど一切無視、
何も変わらなかったよ 労基署なんて結局何の権限もない
なかなか動かないわ、動いても権限ないわ、何のために存在するんだ?労基署
160:名刺は切らしておりまして
08/09/04 16:41:33 IIs3hLDn
>>159
だったら労働局に動いてもらえ
161:名刺は切らしておりまして
08/09/04 18:39:40 4LanziTz
サビ残未払い賃金をハロワに訴えたかったが
親が「会社から恨まれるからやめろ」と言われ続け、
できなかった。絶望して2,3年うつ病になり、まともに働けなくなった。
162:名刺は切らしておりまして
08/09/04 19:01:36 IIs3hLDn
>>161
酷なようだが・・・・・
親の言う事を聞いた時点で負けだと思う
うらまれても、おまいさんが適切な対価をもらっていないと思うのであれば請求するべきだった
よって欝病発症はおまいさんの自己責任的な側面もあると言わざるを得ないよ・・・。
163:名刺は切らしておりまして
08/09/04 19:03:10 IIs3hLDn
>>161
ああ勿論、おまいさんの親もDQNとしかいいようがない
おまいさんの訴えようとした姿勢そのものは正しい。ただそこで親の意向を聞いてしまった時点で・・・。
164:名刺は切らしておりまして
08/09/04 19:06:05 WXEU79nb
なんか必死なやつがいりな
165:名刺は切らしておりまして
08/09/04 19:27:50 4LanziTz
言われると思った
だからもう何もかも嫌なんだよ
166:名刺は切らしておりまして
08/09/04 20:29:18 rmeVixno
>>154
国内で雇用するのがいやな経営者は、とっとと海外にでも行けばいい。
やがて始まる中国人の苛烈な労働争議に痛めつけられれば、日本人が
どれだけ穏やかで、安定した労働力を確保できていたかはっきりわかる。
中国で“終身雇用”が始まる 「中国労働契約法」が日本企業の現地法人を直撃
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
まあ、中国人でも終身雇用してくるといい。
167:名刺は切らしておりまして
08/09/04 20:36:13 rmeVixno
日本人の人件費が高いのってさ、結局、その人たちの維持費(=住居費) が価格に
転化されているからなんだよね。既に整備されたインフラ込みの地価とでもいうか。
整備されたインフラは使いたい。でも安い労働力も欲しい。て甘えてんじゃないよw
あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
168:名刺は切らしておりまして
08/09/04 20:52:31 IIs3hLDn
>>165
すまんかったな、傷に塩を練りこむ行為だったことは反省している。
とりあえずこの言葉を送ろう・・・・イ㌔。
169:名刺は切らしておりまして
08/09/04 20:54:06 EAg58tyy
>>166
あっちの労働争議は、なんか凄そうだw
170:名刺は切らしておりまして
08/09/04 21:34:06 W1zOv9XT
中国に寮を作って日本の派遣を住み込ませるだけですみそうだがな
社宅にルームシェアさせて食事を配給にできれば賃金はほとんどいらない
日本じゃ無理でも中国の法律なら大丈夫だろ
171:名刺は切らしておりまして
08/09/04 23:13:03 1MlCVI4Q
そんなことやらないでも、文字通り刑務所なり少年院なりでやればいいんじゃないの?
あそこなら賃金はほとんどどころかなしでいいぞ
まぁ、品質は保証できないがね
172:名刺は切らしておりまして
08/09/05 00:24:49 bQ6qdol/
友達が楽天に勤めてる。22時までしか残業代でないらしい。
というかここ一年くらいは経費削減名目で残業代さえ出てなかったようだ。
話変わってその昔、TBCで働いていた彼女は朝8時30分くらいに出勤し、
夜23時くらいまで働かせられてた。無料の弁護士相談に問い合わせ、
労基署に掛け合いにいったが、こちらが不利になりそうなことばかり要求しやがる。
違法脱法のうまいものが豊かになるらしいな。
173:名刺は切らしておりまして
08/09/05 02:41:45 8y+qx8MP
証拠が集められないんなら、にちゃんで晒しちゃいなよ
同じ目にあった人が出てくるかも知れんし、匿名だから自分の勘違いだったとか気にする必要もないし
自分が特定されないように微妙にずらして書き込むとかの工夫は必要だけど
巧妙に書くことさえできれば上手く騒げるよ
七割以上が違法労働を経験してるってことは、これ違法じゃないかと思ったら大体違法って感じで間違いなさそう
174:名刺は切らしておりまして
08/09/05 05:29:44 fq4J5ARk
おらの毎日5時間残業なんて軽いもんだな、ここ読んだらwww
残業代も出てるし、全額じゃないけれど。
175:名刺は切らしておりまして
08/09/05 05:33:09 ldk8u7A2
残業代が出てようが出てまいが、毎日5時間自体が遺法じゃね?
36協定は無制限じゃないんで・・・
176:名刺は切らしておりまして
08/09/05 06:13:05 yuUoFJPx
こんなバカ経営者にバカ公務員ばかりだもん、国がダメになっていくよな(笑)。
爺連中は甘えん坊だな。これが先進国のやることかい?
177:名刺は切らしておりまして
08/09/05 07:00:13 Nox72hOF
>>175
36協定自体が微妙なんだよ。
年間残業900までと決まってるらしいが多すぎだろ
178:名刺は切らしておりまして
08/09/05 08:18:00 v8Whj6bi
派遣労働者の味方!民主党に投票しよう
◆民主党の労働者派遣法改正案(要綱案)骨子◆
・日雇い派遣の禁止
・専ら派遣の規制強化
・派遣元(業者)の情報公開義務を追加(派遣労働者に対し、賃金、マージン比率、
派遣元の負担する社会保険料の明示を義務付け)
・就業時間数の確認を派遣元に義務付け
・社会保険料や賃金を派遣元が支払わなければ、派遣先(企業)が支払う責任を負う
・育児休業や性別を理由とした差別の禁止
・罰則の強化(罰金の最高額引き上げ)
・均等待遇原則の徹底
財界の犬 自民には絶対投票しないようにW
派遣業がはボロ儲け。 異常な増加率。
__________12年度__15年度__16年度__17年度__18年度
特定労働者派遣事業__3870社__4478社__5335社__7088社_10107社
一般労働者派遣事業_12847社_19136社_23280社_33263社_44082社
179:名刺は切らしておりまして
08/09/05 09:16:16 3btjhWJU
>>175
毎日5時間残業して、それでも足りないから土日のどちらかに出勤して、
それでも足りないから残りの休日を半ドンサービス出勤する、てのが
ウチの会社では当たり前だけど、やっぱり異常なんだな。
180:名刺は切らしておりまして
08/09/05 09:31:09 3btjhWJU
>>147
よくν速+で、『公務員は高待遇が当たり前、企業の奴隷がひがむなよ』みたいな
レスを見かけたのだが、釣りではなくマジで言ってたのか・・・
181:名刺は切らしておりまして
08/09/05 12:17:29 Wa6ZEOnv
>>179
…
いつ勉強するの?
182:名刺は切らしておりまして
08/09/05 13:31:31 fhCQ9mVb
公務員を減らせといっても労基とか社労士とか明らかに人員が不足してるところもあるからな
かといって余剰な数の部署もあるからややこしい
183:名刺は切らしておりまして
08/09/05 16:38:18 z5O975zH
>>182
それを上手くコントロールするのがマネージメントというものではないかと・・・・
184:名刺は切らしておりまして
08/09/05 21:52:39 76iDLGHa
>>182
減らすんじゃなくて、きちんとした配分にするべきなんだよ。
メールも使えない人間に高待遇を保証するんじゃなくて、
そういう人間はそういう人間なりの待遇にして、
その分、直接雇用である程度の質がある兵隊あつめる。
田舎の市役所の40代50代とかのおっさんは、
メールも使えなければ敬語も使えないで本当にカルチャーショックを受ける。
こんなのがそれなりに敬語もIT機器も使える派遣の女の子の3倍も4倍も給料貰ってると考えると、
そりゃ地方が財政難になるのも衰退するのは当たり前だと思うわ。
185:名刺は切らしておりまして
08/09/05 22:27:23 G0Y1rsZX
>>184
それは一般企業にも当てはまるな。
PC使えても「ありがとう」で終わる。
186:名刺は切らしておりまして
08/09/05 22:55:58 76iDLGHa
>>185
正直、田舎の市役所はレベルが違う。
なんだかんだいって、
医師とか教授とか中央省庁や大企業である程度までいった人間は、
「いやーわたしはIT機器が苦手でねえ」
とかいいつつ使いこなしている。おじいちゃんと呼べる年齢の人でもね
田舎の市役所は使えないどころか、こんなものダメだ。
やはり人間は人と人とのつながりが重要とか言い出しちゃう。
その割に、敬語は使えない、横柄な態度(人から好感を得ようという態度ができない)
平気でサンダルでウロウロしたり、身だしなみにも気を使っている形跡は見られない。
人のつながりを重視する割りに、
生のコミュニケーション能力が高いとはとても思えない。
じゃあオヤジの得意分野ノミニケーションならどうだ?、
公務員は貧乏人させたら大変な事になるんだから高待遇は当然だ
貧乏人の僻みだ系の演説が一方的に始まってしまうのだから、
ここまで来ると逆に感嘆すら覚える。
187:名刺は切らしておりまして
08/09/05 23:01:47 G0Y1rsZX
>>186
そうなんですか。
自分は都会育ちなのでよく知りませんでした。
地方は人間関係が濃密で狭いから大変なんでしょうね。
188:名刺は切らしておりまして
08/09/06 01:37:07 n8ENb+/J
なんで日本の企業は残業代を払わないんだと思う?
189:名刺は切らしておりまして
08/09/06 02:08:42 ACyA2mXl
雇用は契約になじまないととらえる風土、かなあ。
190:名刺は切らしておりまして
08/09/06 02:15:15 n8ENb+/J
風土病だなこりゃ
191:名刺は切らしておりまして
08/09/06 04:16:01 ZDETzcPF
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!
◆派遣・請負ホットライン232件 8年間も偽装請負 全労連が発表
URLリンク(www.jcp.or.jp)
東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
URLリンク(www.zenkoku-u.jp)
◇首都圏青年ユニオン
URLリンク(www.seinen-u.org)
◆全労連・労働相談ホットライン
URLリンク(www.zenroren.gr.jp)
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
URLリンク(www.roudoukyoku.go.jp)
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
URLリンク(www.courts.go.jp)
192:名刺は切らしておりまして
08/09/06 09:30:39 EQdIO8w+
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / どうせ残業代が出ないから
/●) (●> |: :__,=-、: / < 働いたら負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `─'''' :::|
193:名刺は切らしておりまして
08/09/06 12:21:12 G0UONYPK
>>186
畑をはさんだ西隣りのオッサンがまさにそれ!
どこも似たようなもんなんかな~・・・
194:名刺は切らしておりまして
08/09/06 12:26:21 4gevLAFq
安倍が「残業代ゼロ法案は少子化対策にも必要」と発言したニュース。あまりの世間知らずの発言に絶句。
安倍は「残業代が出ないなら、みんな早く帰って子作りするだろう」だと。安倍の頭の悪さにあきれかえったぜ。
残業代が出るから会社に残ってるってのは公務員の発想。
既にもう違法なサービス残業で残業代ゼロで過労死者が続出し自殺者・病人も多いのに、これを合法化するというのだから恐れ入る。
現在の福田首相は舛添厚相に「残業代0法案」を「家庭だんらん法」と言い換えさせてて推進。
そもそも残業代不払いにしたところで取引先は納期を延ばしてくれないし、人が増える訳でもなく仕事量が減る訳でもない。“個人の裁量で効率良くやれ”と言いたいのだろうが
労働者が自分の裁量で決められるのは“作業時間”であって“作業量”を決めるのはあくまで経営者。どんなに効率よく作業しても、作業量が膨大だからサビ残になる。
気が遠くなるようなノルマを課せられ過労死やノイローゼで自殺するまで働いてる人がこんなにいるのに、安倍総理は金欲しさに無駄な残業をしてると思っているのか。
残業代ゼロでOKになったら、企業はどんどん残業させるに決まってる。ただでさえ労働法を無視して過労死が出ても違法行為を続ける経営者が多く、それに協力的な人間が出世する国だ。
一人当たりの就労時間を伸ばすことで社員をさらにリストラし、フリーターは正社員どころか派遣にさえなれない。お坊ちゃま総理の発想は実態を知らなさ過ぎるし、ホント経団連の言いなり過ぎる。
公務員や学生は「他人に何を言われよーが身体を壊すくらいなら定時に帰ればいーじゃん」と疑問を持つ人もいると思う。
物作りの現場や営業等では数人のチームを組まされ、各班にエゲツない月間ノルマがある。このチーム制というのがミソ。
自分が数字を達成できなければ目標達成の為に仲間が数字をかぶることになる。その逆もしかり。
ノルマ未達だと査定の際に連帯責任で仲間の給料も下がって迷惑がかかる。自分がノルマを達成しようがしまいが、延々と仕事が続いて
退社できないシステムなんだ。
日本にサービス残業を減らしたければ残業代の割増率を他の先進国並に5割増し(60時間の制限等なし)にし、残業代未払いの時効をなくすことであり、
労働基準監督署の人員を大幅に増やし取締りを強化すべきだ。
195:名刺は切らしておりまして
08/09/06 16:59:25 KwjHV0Rh
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】
奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」
篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」
南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
196:名刺は切らしておりまして
08/09/06 17:02:08 KwjHV0Rh
箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」
鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」
杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」
秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」
御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」
「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
こんな連中が居座ってるんだから、そりゃ違法労働も減らないよな。
で、労働厚生大臣はこれだけの罵詈雑言を認識しながら
なにをボーッとしているのかね。
「労基法なんて守る価値がない」って事は、
お前の存在理由を否定されたようなもんだろ。
197:名刺は切らしておりまして
08/09/06 21:20:09 qFgFBpin
>>196
奥谷禮子も忘れんな
つーか前に№1になるには違法行為が許されるとか言ってたやつもそうだが
明らかに違法を認めてたり、法律を無視した持論を展開しても
大して問題にならないのは何でだ?
まぁ言論の自由があるから逮捕とまでは行かなくても
役職を辞めさせられるくらいの処分はくだってもいいと思うが
198:名刺は切らしておりまして
08/09/07 08:45:00 RRlBhhN0
>№1になるには違法行為が許されるとか
これは京都の花札屋も言ってたなぁw
199:名刺は切らしておりまして
08/09/07 13:22:29 wEFcoLLr
何か面白いか?
200:.
08/09/07 14:18:56 Y6U7Nb6P
労働者のsns作りました。遊んでみてください。「もご労働net」URLリンク(mogomogo.mysns.tv)
201:名刺は切らしておりまして
08/09/09 23:34:34 scNOADRw
ガイアの夜明けで、ガソリンスタンドで働いていた青年は農家に住み込みで働いて
いるとやっていた。
農業は労基の適用除外じゃないのか?
202:名刺は切らしておりまして
08/09/10 13:29:45 xyhtQ5mB
はやく氷河期を救え
203:名刺は切らしておりまして
08/09/10 13:38:11 5mC+YS4I
いまさらのニュースに驚きだな。日本企業の体質じゃん
何だこの温度差ホントいまさらだな。そういう搾取によって可能性
摘まれた若者どれだけいると思ってるんだ。
204:名刺は切らしておりまして
08/09/13 09:26:50 jqrqwNyo
鶏食べているようなものなのに、気が付かないのは何故?
205:名刺は切らしておりまして
08/09/13 12:28:31 Jl+H2Wvf
自民のおちみちおの事務所は
まだ学生をタダ働きさせてるの?
206:名刺は切らしておりまして
08/09/13 12:29:58 SQSK5WoH
日本は犯罪 違反 違法の先進国です
こんな事は当たり前です
207:名刺は切らしておりまして
08/09/15 14:19:49 NRNib4SM
法学部出ていても、労基法違反について文句言わないのかな?
208:名刺は切らしておりまして
08/09/17 03:36:50 j/tg4bs/
>>73
党員になって年収の数%を党費として取られたり、
平和とか9条とかのイベントで行列させられたり、
その会場で恥ずかしい宣言文を大声で読まされたり
209:薬剤師過労死事件続報
08/09/17 20:47:33 QIgZjfZu
スギヤマ薬品薬剤師過労死事件 ご遺族のHPが更新
URLリンク(www12.ocn.ne.jp)
210:名刺は切らしておりまして
08/09/18 03:01:10 yfD++3Fl
銀行に行って作業するようなバイトでUSBメモリを常時持ち歩く社員やら
ノートPC持ってましたな社員がいるような会社ってのもありますた。
さらに社員がP2P使って自分の家でアプリとかダウソしてた挙句、
何か嗅ぎ付けたのか、事故ったからいいタイミングだと思ったのか知らんが
俺の事を原発に送ろうとした秋田出身のバカ社長がいて、そいつとトラブル起こすのも嫌で2ヶ月で辞めたけどwwwww
まぁその後チクったらその会社の仕事激減したがなw
>>154
それを叩き直すのがあんた等の仕事じゃないの?
研修もOJTも何もしないでほったらかしでさ
>>159
労働災害が起これば嫌でも動かざるを得ないよw
211:名刺は切らしておりまして
08/09/20 12:30:31 JEXx5w4q
「残業代まともに払ったら企業が潰れちまう」なんて本気で言ってる馬鹿がいる
のに驚いた
まともな経営状態の企業は残業代くらい払う体力ありますからwww
もし社員に残業代支給して潰れるならその会社はもともと瀕死で倒産秒読み段階
だろwww
212:名刺は切らしておりまして
08/09/20 13:10:02 MjSmKnTT
残業代が払われないとか残業してないことになっている
ていうのはもはや普通だからな。
213:名刺は切らしておりまして
08/09/20 14:45:10 EYE8Ygza
労働法を守らない所が増えたのとニートが増えたのには関係があるよね。
214:名刺は切らしておりまして
08/09/20 15:10:28 D1rHxthw
・残業代を支払えるという前提の上で残業を命じているかどうか
・そもそも、基本的には残業を前提としない事業計画を立案しているかどうか
・人員整理以外のリストラを実施しているかどうか(仕事量自体を見直しているかどうか)
というあたりの話が全くないからね・・・
事業規模を無視した内容の仕事がまずあって、やってみたらやっぱり時間がかかった、
なんてやってたら払えなくて当然だわな
215:名刺は切らしておりまして
08/09/20 17:35:42 FEuIYo/t
独立すりゃサビ残なんて無縁なのに。
何となくリーマンしてるって椰子が多いよな。
216:名刺は切らしておりまして
08/09/20 19:44:03 PqLQ8w+X
また独立馬鹿か
217:名刺は切らしておりまして
08/09/21 13:51:05 ctU03gDj
自民党の麻生太郎幹事長の弟・泰(ゆたか)氏が代表をつとめる麻生グループの人材派遣会社「アソウ・ヒューマニーセンター」(福岡市中央区)が
05年8月から今年7月まで、派遣社員延べ約3100人に対し、割増賃金や手当の一部を支払っていなかったことがわかった。
未払い額は約3000万円に上るという。同社は取材に対し「手当の計算方法が間違っていた」と釈明。
14日にも対象者に支払いを始める。
06年3月にも労働基準監督署から同様のミスを指摘されていながら、 その後も未払いが続いており、改善を怠っていた疑いもある。
同社によると、未払いになっていたのは、労働基準法で義務づけられた週40時間を超える労働に 対する25%以上の割増賃金のほか
「皆勤手当」「リーダー手当」など各種手当の一部。対象者の中には未払い額が50万円を超えた人もいた。今年4月に社内調査を実施した際に発覚したという。
同社は、調査が終わった7月を基準に、賃金債権の時効にかからない過去2年分にさかのぼって
支払うことを決定。対象者全員に謝罪文書を送るとともに、追加して支払う手続きを進めている。
給与を計算するコンピューターシステムの設定の不備が原因だったという。
派遣社員の一部からは「過去2年よりもさらにさかのぼって支払うべきだ」との声も上がっているという。
今回未払いが発覚した割増賃金については、行橋労働基準監督署が06年3月にも、同社の社員からの相談をきっかけに、
適切な支払いを同社に文書で勧告。
同社は1カ月後、「適正に支払われるようシステムの設定を変更した」と報告していた。
しかし、追加で支払ったのは労基署に相談した社員個人に対してだけで、ほかの対象者には支払っていなかった。
同社の吉良克己・経営管理部副部長は「(労基署に相談した)派遣社員にはきちんと支払っており虚偽報告ではない」と釈明する。
しかし、ある労基署の関係者は「会社全体に共通するミスなら分かった時点で改めるのが望ましい」と指摘している。
アソウ・ヒューマニーセンターの資料によると、同社は84年設立。
関連会社を含めた社員数は約220人で九州最大規模。同社を含む麻生グループは38社という。
▽News Source asahi.com 2007年09月14日06時09分
URLリンク(www.asahi.com)
218:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:04:33 7yf/AG7a
経営者を殺せば万事解決。。
悪代官はセイバイ。
219:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:45:21 JhU20FfL
200万円未満が増えたとか報道されてたけど、金額自体より、
こういう労働の中身の不当さが問題だ。
220:名刺は切らしておりまして
08/09/21 14:49:13 yL34E6SW
右翼が権力に従順になることを良いことのように吹聴していたからだろ
221:名刺は切らしておりまして
08/09/21 15:12:20 mKqhvFCU
社員給与の未払は問題になっても、役員報酬の未払は話題にならんのな
222:名刺は切らしておりまして
08/09/22 00:00:38 2nEzaRFX
>>221
会社の規模によらないか?
少なくとも上場会社は労働報酬分を認めるべきではない。
全額、税引き後利益から配分されるように法を改正するべきだな。