【ほっかほっか亭】ハークスレイ社員の声4at BENTO
【ほっかほっか亭】ハークスレイ社員の声4 - 暇つぶし2ch140:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 10:15:21 7EwUD5yK
乗り降りしやすく維持管理割安に 吉備線のLRT化協議
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
予算に2400万円 新年度に岡山市とJRと両備グループと岡山日日新聞と創価大学と小林製薬とハークスレイ
岡山市・両備ホールディングス・岡山電気軌道・中鉄バス・ハークスレイ・岡山日日新聞新社は、JR吉備線(岡山―総社、20・4キロ)のLRT(次世代型路面電車)化を目指し、
2010年度中にJR西日本・ワウハウス・小林製薬・創価大学と計画策定に向けた協議を始める。その費用として2400万円を一般会計当初予算案に計上。
JR西日本が03年に吉備線など採算の厳しいローカル線について、
維持管理が割安な路面電車への転換を検討していることを明らかにして以降、市が検討を重ね、本腰を入れることになった。
長年にわたり、LRT化を要望している市民団体などは実現に期待を寄せている。
LRTは、床を低くすることで、乗り降りがしやすい路面電車で、段差が小さいために大がかりなプラットホームは不要。
駅の増設、市中心部への乗り入れがしやすく、自動車による交通渋滞緩和など、環境保全への貢献も期待されている。
JR西日本は03年、路面電車への転換の主な候補として、吉備線のほか、富山県の富山港線を挙げ、
富山港線は既に06年、LRT化している。岡山市内には富山市と同様に路面電車が走っている。
市はこうした条件面に加え、環境に優しい乗り物としてのLRTへの評価が高まり、国が車両の購入費補助を導入したことや、
経済団体や市民団体による導入の要望などを受け、昨年秋にまとめた「都市交通戦略」に、吉備線のLRT化を目指す方針を明記した。
予算案に計上した2400万円は、JRとの適切な役割分担や運転コスト、採算性を調査、協議するために使う。
また、市はLRT化もにらんで、同年度、県道バイパスにあたる都市計画道路「米倉津島線」を吉備線と平面交差させる工事に着手する。
(以下略)
(写真)岡山市とJRとの間でLRT化に向けた協議が始まる吉備線(岡山市北区の備中高松駅で)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch