09/09/03 03:04:48 0
これレノン理解先生だよねww
954 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/03/02(金) 03:53:26 ID:LeC1ioAc0
>>953
両方とも自分が書いたけど、全然前節をリセットしてないよ?
・ポールがもっぱら大衆性を担っていたという認識は誤りで、初期・中期はジョン
が主に大衆性を担っていた。中期・後期はポールがそれを受け持って、ジョンは大
衆受けじゃない芸術的方向に向かった。
・間口が広い(大衆性がある)ことが、必ずしも音楽性の高さと正しくリンクする
とは限らない。(限らない、にとどまるのよ?)
どちらも真だと自分では思って書いてるが。
955 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/03/02(金) 04:02:09 ID:LeC1ioAc0
>>952
で?だから嘘をついてると?
956 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/03/02(金) 04:12:12 ID:LeC1ioAc0
>>952
いや電話予約システムは80年代の中盤ではない。80年にはあった。他のコン
サートをどうやって買ったか記憶たどったが、いずれも電話だった。
子供の時のその頃プレイガイドに並んで買った覚えがない。
招致・主催する団体(ウドー音楽事務所)とかが、電話予約を受け付けていた
はずだ。調べりゃすぐわかるよ。
957 名前: ホワイトアルバムさん@自治議論中 投稿日: 2007/03/02(金) 04:18:35 ID:LeC1ioAc0
もしくは、放送局。ニッポン放送が主催であれば、放送でその催し予約の
TEL番を伝える今のシステムと一緒。もっと昔からあっただろうが。