08/09/19 13:52:13 i6aULi3+
バンドスコアの読み方がさっぱり分からないんだけど、誰か教えてください
EギターとかB.ギターとか何?ギターやりたい人はどれを見ればいいの?
3:当方名無し、全パート募集中
08/09/19 14:33:05 aYyK8XRb
>>2
チューニングかな?画像うpすりゃわかるとおもうけど
どこにEとかかいてあんの?
4:当方名無し、全パート募集中
08/09/19 14:40:47 i6aULi3+
>>3
URLリンク(www.uploda.org)
これの左の方にE.GUITARⅠとかE.GUITARⅡとかB.GUITARとか書いてあるんだけど
5:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 01:02:48 u5IRtifO
PAって何?
6:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 10:03:10 Pv4UgVZc
Bギターってもしかしてベースなんじゃねえの
画像みえねーけど
7:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 14:54:25 ZK/VzW5e
全員初心者でもできる難易度低めの有名な曲ってありますか?
8:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 15:25:07 mkOMqM5A
>>7
steve reich「In:C」
9:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 20:06:05 TWBHtMx4
自分ボーカル初心者で今練習してるんですが
裏ノリがうまくできないんです
曲を聴きながら手で裏をとることはできても、歌いながらができない。
何かいい練習方法ありますか?
10:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 20:20:42 R9/qMFyL
st.って楽器なに?
11:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 21:32:00 5xLBkG8n
ブラストビートの取り方を教えてください。
12:当方名無し、全パート募集中
08/09/21 22:24:10 gpu+iM+x
オレの頭が悪いのかなぜか
1曲覚えるのにすごい時間がかかるんです…
皆さんは覚えるコツなどはありますか?
13:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 10:06:57 CqbU+vVb
>>4
エレキギター二本とベース
>>9
足で取れ
>>10
どこに書いてあるのか知らないが
超能力でストリングスと予想してみる
14:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 15:09:58 h1qrUC1m
高校入ったら軽音楽部入ってバンドやりたいなって思ってるんだけど
ギターとドラムで悩んでる
たとえば軽音楽部が30人居たとするとギターって何人くらいなんでしょうか?
15:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 19:34:00 57ou42D0
>>14
学校やバンド構成の違いによっても変わるだろうが
Vo 3人
Gt 13人(Drと掛け持ち)
Ba 7人
Dr 6人
Key 2人
うちはこんな感じ
あと、上手いドラムは学年をこえて重宝される
16:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 19:38:44 57ou42D0
>>15書き忘れ
楽器とボーカル掛け持ちしてる子もいる
17:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 19:49:24 h1qrUC1m
ドラムよりキーボードの方が少ないんだな・・・
でもキーボードの人っていままでにピアノ経験ある人とかだよね?
18:当方名無し、全パート募集中
08/09/22 23:24:22 57ou42D0
そう、ピアノ弾ける子が頼まれてキーボードやってる感じ
ちなみに30人中じゃなく部活全体を見てても、純粋なキーボードはいないなぁ
みんなギターとかベースやってる
19:当方名無し、全パート募集中
08/09/24 19:25:22 H8tMGx5u
自分ボーカルなんですが
深夜にスタジオに入って次の日の昼にライブなんですがスタジオでビールを飲んでも次の日しっかり歌えますでしょうか?
歌う前にカレーを食べると発声しにくくなると聞いたので気になりました
よろしくお願いします
20:当方名無し、全パート募集中
08/09/25 00:42:56 eDP5jcV9
質問するときくらいageればいいのに
21:当方名無し、全パート募集中
08/09/29 10:40:05 d619obGm
test
22:当方名無し、全パート募集中
08/09/29 12:26:34 02vUhSoc
特に高校生に多いんですけど
アマチュアバンドやってる人達ってどうしてバンプ・アジカン好きが多いんでしょうか?
23:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 08:10:10 VEPyjYx/
地元バンドが集まる、地元ライブハウスに行くことになりました
常連でも、メンバーと顔見知りってワケでもないんで、ステージ前でノリノリ人にはなれない
というわけで、後ろでヒッソリ聞きたいんですが、普通に後ろでポケーっと聞いてても失礼にならない?
24:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 12:26:31 VEPyjYx/
age
25:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 18:48:27 J2t7M33H
上級者がいなくてワロタ
26:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 21:42:11 SxdWxiUL
>>15 それは大学でも同じですか?
27:当方名無し、全パート募集中
08/09/30 23:10:00 VlsyHj04
最近の曲ってベースって必要なんですか?
スラップとか飛び道具とか超絶テクとか、そういうことばっか注目されててベースの本来の目的が薄れつつあると思うんです。
私の考える「ベースの目的」とはバンドを支えることだと思っています。つまり旋律的な動きや聴衆を魅了するようなパフォーマンスはギターやボーカルの役目であって、ベースが出しゃばるべきではないと思うんです。
だから私はベースは決して目立つことはなくても、ルートだけを延々と弾き続けていても、知らず知らずのうちに聞く人の腹にズンとくるような、そんな影の立役者であってほしいと思います。
完
28:当方名無し、全パート募集中
08/10/01 00:24:01 P5JB7hr9
どこの島の人ですか?
別に超絶テクばっか注目されてない
29:当方名無し、全パート募集中
08/10/01 01:56:38 UXli43cl
高校生と見た。
「スラップ=ただ目立つだけの技術でも無い」てのがわからんのかなぁ…。
ホルモンとかシャカラビ、レッチリしか聞いたこと無いんじゃないのか。
アレは、アレンジ組む時に「べースの役目は…」を前提にする考え方ではなくて
「この曲に合うのは…」という考えでやってるから、そういうフレーズになるんだろう。
彼らだって馬鹿じゃないんだから、演歌弾く事になれば演歌を弾くさ。
ただ、彼らの真似ばかりしたがる奴は馬鹿だが。
30:当方名無し、全パート募集中
08/10/01 22:41:45 TVYWaLWK
バンドとかでギター2人なのに、CDでは3本とか4本とか重ね録りしてるところって、普通はライブだとどうするんですか?
足りないパートは録音してるやつを流すんでしょうか?
また3ピースバンドとかでもそういうのやったりするんですか?
上級者とか初心者以前の質問ですいません・・・
31:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 04:33:36 sUjJIOTM
バンドを支えるのが役目じゃないパートなんてある?手法は違えどボーカルやギター、ドラム、もちろんベースもバンド支えるのためにあるんだよ。
スラップに関しては上で誰かが言ってるようにロック系以外も聞いてみて。スラップする事で楽曲にパーカッシブさを与えたり、いろいろメリットはある。もちろんボトムを支えることは忘れちゃいけないけどね。
ラリー・グラハムとかバックでサポートとして弾いてるマーカス・ミラーとか参考になると思うけどね
32:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 10:04:40 KDgjwqbd
>>29>>31
私へのレスと解釈してお返事します。
もう一度私のレスを読み返してみてください。
私の質問は「スラップについて」ではなくて「最近の曲ってベースって必要なんですか?」と一番上に書いてあるはずです。
ましてや「バンドを支えるパートって何ですか?」なんて一言も書いていません。
そもそも私はスラップ自体を否定する気もさらさらありませんし、皆さんも言っている「効果」としてはとても役に立つ技術だと思っています。
「最近の曲」とは、皆さんが聴く音楽も一人一人千差万別だと思いますから、「その人が聴く最近の曲」と解釈されて何の異存もありません。
で、私が望んでいた返答は、まず「ある(=「どこが必要ないの?」)かないか」、それに加えて「ある、ないしないの理由」、あるいは私の意見に対する同意、反論、指摘等です。
まあ参考になったこともありましたので、レスありがとうございました。
33:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 11:00:42 bVILJRuL
あ、ごめん「完」って書いてるね
つまりどうでもいい自分語りか
34:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 16:05:30 sUjJIOTM
とりあえず、日本語が下手。
35:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 16:21:00 Uo+hdEyl
わっかりづれー。
丁寧に書きたいのは分かるが、改行するか箇条書きで書くかぐらいしろ。
作文じゃないんだから。
>>30
録音して流す場合もある。
PAとの伝達、クリックをドラムの耳にのみ流す等が必要。
めんどい、機材がいる、事故多し。
どんな曲かにもよるが、たいていバッキングを弾かないor本数減らす。
音量のバランス、音作り、他パートがちゃんとしてれば問題なく聴こえる。
問題ない。
36:当方名無し、全パート募集中
08/10/02 18:19:00 A0XtZWJ9
>>35
ありがとうございます
何も分からずバンド始めた状態だったので助かりました!
37:当方名無し、全パート募集中
08/10/05 16:46:14 THvqVWuT
質問につきage
今年からボーカルを始めた初心者ですが、おススメの教則本を教えてほしいです
まず基本を作りたいので、発声についてや普段の基礎トレーニングが書いてあるものがいいのかなと思っています
「1を最強のボーカルにするスレ」では『徹底攻略!ボーカルボイストレーニング CD付』を薦めている人がいました
また、個人的に目についたのは『ヴォーカルの達人』、『ボーカル自主トレ・メニュー52』や
『地獄のボーカル・トレーニング・フレーズ』(今HR系のコピバンをやっています。女Voです)あたりですが・・・どんなもんでしょうか
その他この本は効果があってよかった、などご存じの方いましたら、どうぞよろしくお願いします
38:当方名無し、全パート募集中
08/10/06 01:32:48 StR4tHtc
サックスでもロックできますか?!
39:当方名無し、全パート募集中
08/10/06 01:39:54 A8nSOIq6
マーズヴォルタっぽいのなら大丈夫じゃない?
40:当方名無し、全パート募集中
08/10/06 07:01:22 ZmcV1thZ
安い市営の施設でカラオケ&バンド演奏発表会やろうと思うんですが、
オケながしたりするのにジャスラックの登録って必要なんでしょうか。
それとも皆、結構普通にやってるの?
41:当方名無し、全パート募集中
08/10/06 07:23:11 A8nSOIq6
金取るんだったら必要だった希ガス
42:当方名無し、全パート募集中
08/10/07 18:20:59 inbrvxpA
学園祭や中高の文化祭でも?
43:当方名無し、全パート募集中
08/10/08 06:19:46 Eix7k9DL
>>42
規模によるってとこかな。
実際に訴えられた、とか聞いたこと無いもんね。
44:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 14:53:05 jLXrZ7/g
ベースとギターのチューニングをチューナー使わず一方の音に合わすときは
何弦のどこの音を出して合わすのが普通でしょうか?
45:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 15:59:20 nBEKDYZR
ギターは5弦のA
ベースはよく知らんが
46:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 19:28:37 cJEERLB+
俺はEの解放で合わせてた。
ギターとベースの一番太い弦を、それぞれどこも押さえずに弾けば良い。
後は各楽器、他の弦を調整していく。
47:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 22:36:16 WiM58SMB
訴えるのは作曲者本人がやらなきゃいけないんじゃなかった?
単に訴える事例が圧倒的に少ないというだけで、仮に訴えられたら確実に負ける。
つか、今は中高の文化祭でカネ取るもんなの?
48:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 22:41:02 jLXrZ7/g
>>45
>>46
特に決まっていないということでしょうか?
49:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 23:42:14 503uuCl/
>>48
ふつうはAかな
50:当方名無し、全パート募集中
08/10/13 23:49:33 UjN9ANUS
最近エレキギターを始めました。
楽器は中学校の時にリコーダーを吹いて以来なので楽器に対する知識はその程度です。
そんな私なのですが、上達したいので教本が欲しいと思っています。
何かお勧めの教本はないでしょうか?
51:当方名無し、全パート募集中
08/10/14 00:26:28 wafz6H19
>>49 ありがとう
Aならどこで合わせても良いってことかな。
こういう基本が解ってないと恥かきそうで気になりました。
52:当方名無し、全パート募集中
08/10/14 01:07:36 y/mKcZB8
>>50
とりあえずコード表手に入れたら?
ネットで無料で印刷できるとこあるよー(もちろん違法ではない)
そしてとりあえずいろいろコード押さえてみる
でも教則本はやっぱ買った方がいい
最初に基礎覚えないとあとで死ぬほど大変
教則本について教えれなくてごめん
53:当方名無し、全パート募集中
08/10/14 03:48:07 wbfIABch
>>51
普通は5弦A=440Hzで合わせる
54:当方名無し、全パート募集中
08/10/14 22:35:25 wafz6H19
>>53 ありがとう
55:当方名無し、全パート募集中
08/10/18 13:57:44 i7T7gntp
カラオケ大会+バンド演奏のイベント考えてる者です。
ジャスラックに払う使用料なんだけど、
入場用500円、箱定員180名、
だと、以下のページの計算方式によれば、
500×180×0.8×0.03×1.05=2268円
なんだけど、、これでほんとに合ってる??
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
だれか至急アドバイスキボンです。
56:当方名無し、全パート募集中
08/10/18 13:59:55 i7T7gntp
あれ・・?
これって一曲に対する値段かなー
57:当方名無し、全パート募集中
08/10/19 16:59:19 QIVi5YuB
GLAYの彼女のModernとL'ArcのNew Worldとジャンヌのヴァンパイアとニルバーナのスメルズてそれぞれ何ビートなんでしょうか?
58:当方名無し、全パート募集中
08/10/19 21:22:05 /LmWkgA9
文化祭でGO!GO!7188のキューティーハニーのギターをやることになりました
ですが全くの初心者でアンプの仕組みすら分かりません
最低でもこれはしとけ、ということなどありますか?
アンプはVOXの物です
59:当方名無し、全パート募集中
08/10/19 21:29:01 WR5YOMwM
リズム感をやしなうにはどうしたらいいですか?
60:当方名無し、全パート募集中
08/10/19 21:41:23 NPtW9FOB
>>59
がに股で立ってチンコを左右の内腿に交互に当てながらギターを弾く
61:当方名無し、全パート募集中
08/10/21 02:47:20 kaZKbRC5
>>58
とりあえず全部のツマミを真ん中なしとけば、無難な音がでる
62:当方名無し、全パート募集中
08/10/21 02:56:36 8BvppaXH
ど下手糞連中の世間話ではあるんだけど、チューニングの話になって、
「音叉で合わせてる」と言ったら「え~~、音叉!普通チューニングメーターでしょ」
と非難されたw
でも、耳で合わせる技術がないと、演奏中とか困るんじゃないかなと思うのだけど、
自分はまともなステージって立ったことないし、よくわからない。
チューニングメーターで合わせても、なんか不安があって、ハーモニクスで合わせ直して
最終的にはドレミを弾いて感覚的に合わせる。ま、ギターが糞ならそうなるかw
もしかすると、チューニングメーターで合わせる技術があるのかもしれない
と思ってる。
63:当方名無し、全パート募集中
08/10/21 10:32:40 Yhede+Qj
>>62
>チューニングメーターで合わせても、なんか不安があって、ハーモニクスで合わせ直して
>最終的にはドレミを弾いて感覚的に合わせる。ま、ギターが糞ならそうなるかw
ギターは関係ない。
お前の耳や感覚が駄目だったらどんなギターでも一緒
>チューニングメーターで合わせる技術
あんな簡単な機械に技術もくそも無い
>耳で合わせる技術がないと、演奏中とか困るんじゃないかな
これだけ同意
チューニングなんて人それぞれだけど、君は自分の間隔を基準にするレベルではないよ
64:当方名無し、全パート募集中
08/10/21 22:54:05 E9y1skTv
やる曲が決まらなく他のメンバーのモチベーションも低いし趣味も合わないんですが。
こういう場合はやはり抜けたほうがいいですかね…?
バンド暦長い人はこういう時どうしてました?
65:当方名無し、全パート募集中
08/10/28 22:01:19 kv1JxVtg
1バンドにボーカル3人って普通ですか?
66:当方名無し、全パート募集中
08/10/28 22:19:33 Q4Xt4z5t
>>65
ATRくらい?
珍しくはある
67:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 15:48:12 pdCCosMm
ここで質問するのも申し訳ない質問ですがさせて頂きます。
6人でバンドを組む事になりました。一人はボーカル、一人はギター、一人はキーボード、一人はタンバリンとトライアングル、一人はサンシンです。が、あと一人は自分が何にしようか迷っています。色々案を出したけれど決めかねています。
そんな奴やめれとかなしで、この場合は何をしたら面白いと思うか意見を下さい。
68:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 16:11:29 fHGAWy+E
例えば、ボーカルが作詞したとして、
それにメロディーをつけるのをギターがやって、
バックミュージックをみんなで作ったとしたら、
作詞:ボーカル
作曲:バンド全員
になるの?
作曲って、メロディーとかで小分けしちゃいけない?
69:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 17:54:42 buABbTqf
自己申告だから好きなように表記すれば良い
ただし金銭が発生する可能性があるならしっかり決めとくように
Aメロはお前な!Bメロはお前な!みたいのも別になんの問題もない
70:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 18:31:27 m0lpLeBe
自主制作CDを安く多く生産するにはどうすればいいですか?
スタジオなどで録音したCD-ROMをもとにコピーしていけばいいんですかね?
71:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 20:21:21 z5AHQGT6
今度はじめてバンドの練習行くんだけど、俺が使ってるベースはバッカスの
初心者レベルのベースです。エクスプローラーベースもあるけど、音が好きじゃなくて。。。
まだバッカスのジャズベの音のが、好きだし弾きやすいのでバッカス持っていきたいんですが
こんなん使ってたらメンバーからどう思われますかね?
72:当方名無し、全パート募集中
08/11/07 22:27:24 FGziQXjB
>>71
俺は気にしない。
そもそもいろんな個性が集まるのがバンドだし、みんな最初は安物じゃん。
エクスプローラの音のほうがいいって他のメンバーが言ったならともかく。
73:当方名無し、全パート募集中
08/11/08 01:27:49 XYdvX40c
>>72
レスありがとうございます。
とりあえず、バッカスを持って行ってみます。
74:当方名無し、全パート募集中
09/01/02 05:08:45 ryapnGEr
楽器を始めるのが大学生って遅いのでしょうか?
75:当方名無し、全パート募集中
09/01/02 07:15:15 +dC+9wjx
>>74
全然
時間あるんだから何でもやれるだろ
76:当方名無し、全パート募集中
09/01/02 10:59:52 dpuRs6nV
スタジオミュージシャンになるにはどうしたら良いですか?
77:当方名無し、全パート募集中
09/01/02 16:54:45 ccLiSmSb
>>76
78:当方名無し、全パート募集中
09/01/02 16:55:19 ccLiSmSb
>>76
一度氏んで才能のある人間に生まれかわればいいですよ
79:当方名無し、全パート募集中
09/01/03 10:07:44 HrdmEEZA
パソコンでの打ち込みで、ライブハウスでライブをやる場合
持っていく機材は何になるのでしょうか?
パソコンを持っていって繋ぐといった感じになるのでしょうか。
また、その他の方法などがあるようでしたら、教えて頂けると嬉しいです。
80:今年専門生
09/01/03 10:46:05 3R+12Df4
インストをCDに焼いてPAさんに渡せばOKですよ。
まさか・・・生打ち込みとかやるの?クレバみたいに
81:当方名無し、全パート募集中
09/01/03 17:28:50 D6nFIjbE
>>63
性能の良いチューナーだと1時間かけてもぴったりチューニングできないよw
大事なのはギターとベースとドラムのチューニングの基準が一致してる事だと思うけどな~
82:当方名無し、全パート募集中
09/01/03 17:32:49 D6nFIjbE
>>70
ある程度しか作らないなら自分で焼いた方が安いだろうけど大量に必要ならそういう所に頼めば?
中国の会社とかだと1000枚で5、6万くらいだった様な…
83:当方名無し、全パート募集中
09/01/03 18:06:40 2wg1Fh5r
ボーカルゎギターよりベースやったほーがぃぃんですかー??
84:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 10:02:57 4u1pqZTX
>>80
レス有難うございます。それで大丈夫なんですね!
自分が見てきた人はステージの上でパソコンなりの
ボタンを押される方が多かったので、
そういうものなのかと思っていました。勉強になりました。
生打ち込みは流石にしないです、というか出来ないです。
85:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 16:53:39 NCAstPxA
>>83
別にやりたい方やればいいんじゃないか。どっちもやってもいいし、
何もやらなくてもいいと思う。
ボーカルはボーカルの仕事果たしてればいい。
86:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 18:26:08 GPYN07ab
自分らでレーベル立ち上げて売り出したCDの、
クレジットとやらに名前が載るというのは何を意味しているのですか?
87:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 18:53:59 b0aopIfh
経験:昔ピアノやってただけ。
年齢:21の大学生
そんな俺がバンドするにはどうしたらいい?
88:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 21:58:26 qyiZEc2U
ギターってむずかしぃ??
89:当方名無し、全パート募集中
09/01/04 22:18:32 GPYN07ab
>>86に補足させてください。
名前が載っている部分はthanks to:以後です。
90:当方名無し、全パート募集中
09/01/05 22:59:10 KrtWWY16
>>87
大学のサークルに入るなり、友達誘ってみるなり、方法はいろいろあるでしょ。
91:当方名無し、全パート募集中
09/01/05 23:34:57 2ZeA0d3d
>>87
後はメン募。
どうしても組めんなら、弾き語りしながら募集かける。
92:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 10:25:15 xbz/r50g
>>87
まずはお前が何か始めないと何も始まらん。
93:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 13:59:48 UNDx7XN5
既に似たようなレスあるけど質問させて下さい
オリジナルやってるんですが作詞作曲は全部僕がしてます。
で、メンバーと相談して一部をちょっとアレンジしたり
歌詞の発音しにくい部分を変えたりしてるんですが
作詞作曲は僕の名前でクレジットしていいんでしょうか?
少しアレンジしただけで「作曲者は全員な」て空気になってて正直納得いかないんですけど…
94:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 14:46:22 ENpvFit/
作詞作曲 >>93
編曲 バンド名
でおk
サザンなんて全部原由子・・・・(ry
95:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 21:06:44 9vZS4y06
>>93
長く続けるならバンド名義にするのが良いと思う
それか作曲は>>93で入ってくる金は全員で均等にわける
96:当方名無し、全パート募集中
09/01/06 23:30:21 FRVirIAn
こんなとこに自分の趣味持ち込んで悪いが、
X JAPANはメンバーがみんなでアレンジした曲でも「作詞・作曲Yoshiki」のみ
Luna Seaは誰か一人が作った曲でも「作詞・作曲Luna Sea」
>>95の言うように、長続きさせたかったらバンド名義が無難
97:当方名無し、全パート募集中
09/01/07 02:04:23 8rYLY/j4
>>93です。沢山の助言ありがとうございます。
今日もメンバーに話したのですが、やはり自分の感性を認めてもらいたい
ってのがあるんで僕の名前でどうしてもクレジットしたいという旨を伝えました。
金銭面は、まだそんなレベルの話にはなってないけど完全に均等で何も文句はないです。
ただ、まだ納得いかないメンバーもいて、あっちも言いたい事があるみたいなので
またここで聞いた事、案を参考に話し合おうと思います。
98:当方名無し、全パート募集中
09/01/07 13:05:53 XgSDgYZD
>>96
全部解散したバンドを持ち出してるところが説得力ないですよw
99:当方名無し、全パート募集中
09/01/08 12:53:00 BrxyiFJC
>>98
Xは再結成してんだろーが。
100:当方名無し、全パート募集中
09/01/08 17:14:54 cGj7N7Yd
解散したけど、メンバーの仲はLunaの方がいいだろうな。
101:当方名無し、全パート募集中
09/01/08 17:22:11 zyzpT7du
すいません、このスレでいいのかわからないけど
同じメロディのところを、ボーカルとは違う人が、違うKeyで歌うことをハモるっていうじゃないすか
ボーカル自身が、そこのフレーズ(歌詞)を強調して聴かせたいがために、自分の声を重ねる手法ってありますよね?
ヘッドフォンの右と左から聞こえる、みたいな
(ライブでは無理だけど)録音では可能じゃないすか
あれを、音楽的用語で何て言うんですか?
ハモる、じゃないですよね?
あくまでも、自分の声を重ねるだけなんで
どしろうとにご教授して下さい
102:当方名無し、全パート募集中
09/01/08 19:26:07 V2InzwuY
>>101
シンクロだろ?
103:当方名無し、全パート募集中
09/01/08 22:47:39 BrxyiFJC
ユニゾンじゃねーのか?w
104:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 00:21:27 F7GMel5A
一人(ギター弾き語り)でもライブハウスって出れるの?
105:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 09:55:54 Gx/eAADR
>>104
何で出れないと思うの?
106:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 12:41:12 HVWnvi4n
Bachelors, Masters, MBA and/or Doctorate (PhD)
NO ONE is turned down.
Call Now 7 days a week.
+1-518-207-04-37
According to the U.S. Census Bureau, with the following degrees, here's how much you can
expect to make in your lifetime:
High School Diploma: $1,100,000
Bachelor's Degree: $2,100,000
Master's Degree: $2,500,000
Doctorate: $4,400,000
You Need a Better Degree, and we can Help!
Obtain degrees from Prestigious non-accredited
Universities based on you life experience NO ONE is turned down.
Call Now 7 days a week.
+1-518-207-04-37
107:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 14:46:04 fJZFd/va
ここまで見てて思ったが
とりあえず質問してる暇があったら練習しろ
108:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 15:01:23 F7GMel5A
>>105今時あんまり聞かないな~と思って
109:当方名無し、全パート募集中
09/01/10 15:11:13 fv9Xt9/d
可愛いな。普通に出れるよ
110:当方名無し、全パート募集中
09/01/11 13:14:07 s/bbU+vj
パラディロールって何ですか?
111:当方名無し、全パート募集中
09/01/11 13:26:43 RX5dTS7T
ひょっとしてパラディドルのことか?
それならシングルストロークとダブルストロークの組み合わせのことだけど。
112:当方名無し、全パート募集中
09/01/11 19:34:41 0zuQNB8v
パラレルコードって何ですか?
113:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 06:49:15 Nv3rTMzJ
5月に会社の先輩の結婚式があります。
スピーチより歌を贈っては?との意見が出てます。
ベースボーカル経験者が一人・ギター経験者が一人なんですけど、どちらも高校時代の話で今は25歳と29歳です。
二人とも広い会場でのライブ経験はないです。
こういった場合、あえてギャグ路線でいくか、
あるいは地元のアマチュアバンドに泣きついてでもメンバー補充して徹底的にかっこよくした方がいいと思いますか?
どうかアドバイスお願いします。
この提案が却下されたら男だらけのPerfumeしか残された道はありません…
114:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 06:56:59 Nv3rTMzJ
↑すみません、高校の時やってただけで、
卒業してからはお互い楽器に触ることすらなくなった状態なので
かなりの練習が必要と思われます。
115:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 12:54:30 bVwF1ODG
弾き語りで良いじゃない
時間的にも余裕だろう
楽器に触ることすらなくなったと言っても経験あるなら弾き語りくらい余裕だろう
116:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 13:08:15 B39IOW13
披露宴で「ヘタだけどマジ」な演奏ほど引かれるものは無いぞ。
それにバンド演奏となると、楽器や音響など仕込みも面倒になる。
どヘタでたかが1~2曲のためにそこまで手間を掛けるか?
却って迷惑じゃないか?(新郎新婦からのリクエストによるなら別だが)
>>115の通り弾き語りでとどめるか、素直にカラオケで替え歌でもしたら?
117:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 14:41:21 0wIqI2xq
ドラムの消音パッドってどう?
118:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 15:00:59 LnKCBIHA
大体ゴムとか樹脂系
119:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 15:19:06 0wIqI2xq
じゃなくてちゃんと音消える?
120:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 15:48:57 vnnQmiQd
ジェルパッドならまあ消えるといえなくもない。
ゴムパッドは安いが結構パーン!ってする。
まだジャンプの束のほうが静か。
(表紙じゃなく紙の地層の方を叩けよ。)
>>113
地元のバンドって式とは無関係の人間だろ?
そんな奴呼ぶな。
式場側もよんで欲しくない。
男ぱふゅむやってくれ。
121:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 16:19:49 hd8jTxKA
前にすんでたとこで
隣でパッド練習してるらしき人が居たが
もう大変だったぞ
122:当方名無し、全パート募集中
09/01/12 23:36:05 0wIqI2xq
やっぱドラムはスタジオ練習だなぁ
123:当方名無し、全パート募集中
09/01/13 17:12:04 RgnZYPvx
バンドマンの聖地って何処ですか?
124:当方名無し、全パート募集中
09/01/13 21:15:50 WBrMWc3I
自宅
125:当方名無し、全パート募集中
09/01/14 03:49:52 FonjyQSY
>>123
路上
126:当方名無し、全パート募集中
09/01/15 23:09:19 HiOOkWtg
ストラトのボリュームのつまみがじゃまでミュートしにくいんですけど
どうすればいいですか?
127:当方名無し、全パート募集中
09/01/16 16:29:27 d3TFEATW
慣れる
ほっときゃ慣れる
128:当方名無し、全パート募集中
09/01/17 18:31:13 2Ev1lA8m
ギターソロのときにボリュームを上げるにはどうしたら良いでしょうか?
あらかじめギターのボリュームを絞ってバッキング、
ソロのときに上げるというやり方が適していますか?
それともブースターとして歪みエフェクターを
ゲイン1ボリューム10などにして挟むべきでしょうか?
129:当方名無し、全パート募集中
09/01/17 18:37:46 akqApuwJ
エフェクター踏むのがいいよ
メリハリもつくし
130:当方名無し、全パート募集中
09/01/20 22:49:30 VCkWO6Ss
ストラトでブリッジがシンクロナイズドトレモロなんですが、4弦あたりをブリッジミュートで弾くと変な反響音がブリッジから鳴るんですが、どっかのネジしめたりで直りますかね?
131:当方名無し、全パート募集中
09/01/20 23:48:13 pM0Gi+fY
weezerのsay it aint soっチューニング変えてます。
標準チューニンだと本物と違う・・・
誰か教えてください。
132:当方名無し、全パート募集中
09/01/21 02:42:34 laX3J5n8
よくB'zの松本さんや、HR,HM系のギタリストがギターの側面にピックを何個も張り付けてますが、あれはどーやって張り付けてるんでしょうか?
やっぱりご飯粒ですか?
133:当方名無し、全パート募集中
09/01/21 13:47:15 9TkRnYxr
>>132
精子です
がんがってください
134:当方名無し、全パート募集中
09/01/21 19:33:32 UA8UwjO0
今IRON MAIDEN のオペラ座の怪人弾いてんけど
スコアとようつべの演奏動画で指の位置が違うのはなぜ?
135:当方名無し、全パート募集中
09/01/21 20:38:16 bQOtf2vJ
スコアが全て正しいとは限らない
が、同じ音でポジションが違うというオチか?
136:当方名無し、全パート募集中
09/01/21 23:29:39 N7Y8Q4bd
今年30歳のギター初心者なんですが
どうやったらプロになれますか?
137:当方名無し、全パート募集中
09/01/22 14:38:38 VpvqL8ww
>>136
利き腕でオナニー1万回してください
手首が鍛えられていい音出せます
138:当方名無し、全パート募集中
09/01/22 18:08:56 SYlmasOS
>>135
音も違う気が…
まあ俺が下手なだけだな
練習して死んでくる
139:当方名無し、全パート募集中
09/01/31 22:53:37 /bJnQg1T
>>131
半音下げじゃなかったっけ?
140:当方名無し、全パート募集中
09/02/07 14:05:13 GOtIEaTb
ここを読んどけおまいら
URLリンク(www.band-beginner.com)
141:た
09/02/09 16:54:06 wPOlGddc
プレベの交換のしかたがわかりません
導線と繋がってて
どうしたらいいのか優しい方教えてください
142:当方名無し、全パート募集中
09/02/09 22:21:15 tDDt0Lqd
最近、対バンのイベント出るとトップバッターばかりなんだけど、これってどういうことですか?
前座扱い?
地元にあるバンドの共同体みたいな場での話です。
143:当方名無し、全パート募集中
09/02/10 02:49:20 1TGXLwir
多分前座扱い
144:当方名無し、全パート募集中
09/02/10 14:21:51 6u2OHGHq
>>142
前座扱いだけど
頑張ってメイン食っちゃえよ
次から呼ばれなくなるぞw
145:当方名無し、全パート募集中
09/02/11 17:27:50 LWdPloZ3
質問
自分は高一で軽音楽部に所属しています
入学してから体育館でのライブを2回見ていて
どうもギターの音が聞こえにくいんです
使用しているアンプはマーシャルの20Wです
自分がステージに立っているわけでもなく
現在自宅練習のみの幽霊部員状態なので
ステージに立っている人たちと関わりがなく
音作りについて詳しく聞いたことがないのですが
これは楽器屋さんでもう少し大きいアンプを借りたほうがいいのでしょうか?
146:当方名無し、全パート募集中
09/02/11 17:36:38 LWdPloZ3
>>145
ミスです
×20 ○30
147:当方名無し、全パート募集中
09/02/11 19:02:02 cOe9GsyN
>>145
ギターはライン?リード?両方?
体育館のキャパはどの位?
でもまぁ、ライブで使用するアンプで30Wだと
どうしても許容限界が低くなるからね。
箱キャパの大小問わず最低100W位は必要だと思うよ。
148:当方名無し、全パート募集中
09/02/11 19:07:27 4z0Iz0Q/
メンボ等で好きなバンドをあげる時って、どの位好きなら良いんですか?
最低オリジナルアルバムは全部持ってないと駄目ですか?
149:当方名無し、全パート募集中
09/02/11 20:15:28 LWdPloZ3
>>147
返答感謝です
やっぱりアンプの力不足ですかね・・・
次からは自分もステージに立つことになると思うので
相談して借りる方向にもっていきたいと思います
150:当方名無し、全パート募集中
09/02/12 11:49:04 x1ILH0Ex
にちゃんねるの 「に」
人間失格
にちゃんねるの 「ち」
畜生
にちゃんねるの 「やん」
ヤン坊マー坊天気予報
にちゃんねるの 「ね」
粘着レスポンス
にちゃんねるの 「る」
ルイヴィトン
151:当方名無し、全パート募集中
09/02/19 03:17:03 Ly0SKuU2
>>101
ダブリング
じゃね?
152:当方名無し、全パート募集中
09/02/19 05:08:54 cdnHEqRO
上級者はダブルという
153:当方名無し、全パート募集中
09/02/20 15:59:43 KO/zlz9G
DJを交えてバンドを
組もうと考えているんですけど
ギターとドラムはまだしも
DJって一体このバンドの中で
どーいった役割をはたしたら
いいのかさっぱりわかりません…
じゃーDJ入れなくていいじゃん!!
って話なんですが、僕がDJ
初心者ですけどやってまして、
それでどーしてもバンドの中に
入れたいんですよ。
ドラゴンアッシュのDJさんは
あれ何の役目をはたして
いるんですか?
教えてくださいお願いいします。
154:当方名無し、全パート募集中
09/03/01 00:59:26 AUOL0RW5
だぶり
155:当方名無し、全パート募集中
09/03/02 13:48:41 N03HGUhD
女ボーカルが歌ってる曲を男が歌える高さにしたいんだけどどうしたらいんでしょうか
お願いします
156:当方名無し、全パート募集中
09/03/02 21:05:43 xpDIDnJW
自分が歌いやすいkeyに移調すればいいだけ
原曲keyCならC→B→Bb→A・・・と半音ずつ下げて試してみな
157:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 00:10:25 NV9mqC+3
最近バンプのガラスのブルースを練習し始めたんですが、EG2のイントロが難しいですorz
練習を繰り返せば上達するのかもですが、自分の指の使い方(配置?)に自信が持てません…
気にせず練習あるのみなんでしょうか?
158:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 11:42:46 im1UfDIK
>>156
ありがとうございます
159:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 11:49:15 xDQCHII6
>>157
曲をまったく知らんからなんとも言えないがアレンジで乗り切れるとおも
160:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 18:39:03 +5bPzHUQ
リハの時、楽器持ってる人は色々出来るけどVo.は何しとけば良いんですか?
161:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 18:45:38 eW+ZeYac
腹筋
162:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 18:47:55 +5bPzHUQ
その手があったか。
ありがとうございます
163:当方名無し、全パート募集中
09/03/03 22:09:36 yT6X13lr
URLリンク(www.audioleaf.com)
164:当方名無し、全パート募集中
09/03/04 02:43:20 UOHZ2vcs
>>160
歌メロをブルースハープで吹いたり、
邪魔にならない程度のヴォリュームでギターカッティングとかして参加すれば?
楽器やることで曲の構造をより深く理解できるし
ジャムができるようになれば即興の能力も上がる
165:当方名無し、全パート募集中
09/03/04 18:54:19 LzzW22JJ
ボーカルってどの程度楽器できればいいですかね。
自分は一応ギターのコード弾き語りと、簡単なソロが弾けるくらいです・・・。
でもライブなどで演奏する場合はGUNS N' ROSESのアクセルのように歌とパフォーマンスに専念したいので楽器を持って歌おうとは思いません。
楽器が嫌いってわけじゃないんですけど、難しいソロとか練習してると、これ意味あんのかなぁっておもっちゃいます・・・。
166:当方名無し、全パート募集中
09/03/04 22:01:45 1oRY9Drm
ダイアトニックコードについて誰か教えていただけないでしょうか
167:当方名無し、全パート募集中
09/03/05 03:38:44 Y8J0TD/0
>>165
ソロの練習する暇があるなら、1曲でも多く曲を作りたまえ。
168:当方名無し、全パート募集中
09/03/05 23:13:31 tK/k9Vgh
>>165
ギタボなら歌いながらそれなりのリフ弾けるだけの力量がほしいところだけど、
専任ヴォーカルなら楽器の技術よりもギタリストが弾いたコード進行なりリフなりに
即興でメロつけられるような能力や、作曲能力を身につけたほうがいいよ
そういう知識を身につけるために楽器をやるのがベターってだけ
アクセルはライブでピアノ弾いたりするから、
プロレベルになると専任ボーカルでもそれなりの楽器技術もってるけどね
>>166
URLリンク(ja.wikipedia.org)
169:当方名無し、全パート募集中
09/03/07 10:16:24 xXbcOKJR
>>168>>167なるほど
作曲しながらギターの技術も上達できるよう頑張ります。
170:当方名無し、全パート募集中
09/03/08 04:19:47 rXOyHMWc
>>169
あなたがどの程度のレベルかわからないけど、優先順位はまず音感
自分の得意なkeyくらいは理解すること
コピーするにも原曲keyが高い場合には、高いからkey○まで下げてと提案できるし
オリジナルにメロディつける場合にも、ギタリストが持ってきたリフに対して
このコードを崩したリフで、こういう進行で作られてるんだなと耳でわかることで
即興で適切なメロディを乗せることができる
他人の曲を耳コピするのと平行して、コード弾きしながら適当にメロつけてれば
音感も作曲能力も磨けるんじゃないかな
他人の弾いてる音がどんな音かもわからないのに、
いきなり転調だの代理コードだの覚えようとしても宝の持ち腐れだよ
171:当方名無し、全パート募集中
09/03/08 18:13:13 FmXVZcuU
バンドやってる人に質問です。
スタジオ練習、ライブ時に耳栓はしますか?
172:当方名無し、全パート募集中
09/03/09 14:56:29 xioKjhxe
>>27>>32に対して誰一人答えられて無い件
173:当方名無し、全パート募集中
09/03/09 17:28:51 GdWAoOTb
相手にしない方がいいと思ったんだろ。
何言ってもネチネチ反撃してくるタイプだ
174:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 00:22:42 u30VAV1s
ドラムをやっています。
この間ライブをしたのですが、そのライブでスティックを落としてしまいました。
しまった!と思い、左手で一応ハイハットだけ刻んで、右手で新しいスティックを取ったので、スネアやらなんやらが止まってしまいました。
今まで、落したことがなかったのでショックだったのですが、追い討ちをかけるかのように、ボーカルが私の方を向いて演奏中にも関わらず、バスドラを蹴ったんです。
へタレな私はラストの曲で凄い速くなってしまって、みんなに申し訳なかったなぁと前を向くと、またもやバスドラを蹴られました。
スティックを落とす、テンポは速くなるしで、私が悪いのですが考え込むほど、これから一緒にやっていく気が起きません。
これくらいのことで、辞めようかと考える私はやはりヘタレですか?
教えてください。お願いします。
175:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 00:41:50 o90Bhr4M
>>174
辞めろ。多分そのボーカルの性格はろくなもんじゃないからこれからもトラブルがあるだろうし、
多分その度にそのときのミスを引っ張り出してきてお前を叩くから。
176:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 00:51:53 pyazBjru
>>174
もしくはそいつを辞めさせるw
あとのメンバーの反応はどんな感じだったんだ?
177:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 00:56:59 u30VAV1s
>>175さん
お答え、ありがとうございます。
2、3日後にボーカルと話したら、スティックを落とすなんて誰にでもあることだから…と言われました。
そう思っているのなら、ライブが終わってから私に注意するなりして、ライブ中にバスドラを蹴ったりしてほしくなかったです。
でも、ボーカルは自分が1番!自分が正しい!主義なので、こちらからバスドラの件を話す気にもなりません。
175さんにご教授いただき、決心がつきました。
ありがとうございます!!
178:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 00:59:33 u30VAV1s
>>176さん
他のメンバーはバスドラを蹴ったとこを見ていなかったらしく、気付いていませんでした。
スティックを落とした件は、しょうがないと笑って許してくれました。
速くなった件は、当たり前ですが練習しようと言われました(汗
179:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 01:10:04 o90Bhr4M
>>177
ドラムとかそういうのと全然関係ない話になっちゃうけど、
自分の間違いを認めないで人のせいにする人とは基本的に関わらない方がいい。
その人が人望がある、というか人との繋がりが多い人ならなおさら何かある前に分かれた方がいい。
トラブる→和解→激しくトラブる→わだかまりが残ったまま和解
→トラブって、そして人のせいにされたまま絶交。しかもその人の人脈のせいでいろんな人を敵に回す
って感じになることがあるから。
180:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 01:17:33 pyazBjru
>>178
辞めるのが正解だな
今度はいいメンバー見つけろよ~
181:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 01:29:14 EkC7xuY5
>>179さん
仰る通りの人物なのでビックリしました!
ボーカルは人脈が広いんです。
やはり早めに辞めるべきだと思いました。本当にありがとうございます。
182:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 01:32:13 EkC7xuY5
>>180さん
はい!ありがとうございます!
すっぱり辞めたいと思います。
パソコンで書き込みしていたのに、今は携帯なのでID(?)が違います。紛らわしくて、すいません。
183:当方名無し、全パート募集中
09/03/11 20:24:33 19fE/O0Q
すみません。ヴォーカルの事についての質問なんですが
自分の音域についての悩みと疑問なのですが
自分はLOUDNESSのクレイジードクターは原曲のキーで歌えるんです(自分の歌ってるピッチがずれている事は多分ないと思います)
クレイジードクターだと要所、要所でハイトーンが要求されるんです。まぁ、ここまではいいんですが
ですが、自分はhiA等がサビで連続でvoのメロディが沢山ある所だとなぜかうまく歌えなくなってしまいます。これはどうゆう事なんでしょうか?
速い歌詞とか、言葉を沢山発するところだと出るはずの音域がでなくなってしまいます。
これはやっぱり、息の問題なんでしょうか? もっとランニングや、肺活量を鍛えれば直る問題だと思いますか?
なんか伝えるのがへたくそですみません。ボイトレなどは通っていません。自宅で毎日 柔軟、体つくり、呼吸法、とかは時間がない時でもやるようにしています。
長文失礼しました。
184:当方名無し、全パート募集中
09/03/12 20:19:43 9Fjrj6sH
質問させてください。
よくリハで、他パートの人が「ドラム3点ください」っていってるのを
きくけど、ドラム三点って、どれのことすか?オイラはドラマー。
あと、アニメタルというのは「アニソン」というジャンルの中の「アニメタル」という
バンド名なのでしょうか?
それとも、もう1つのジャンルとして「アニメタル」というジャンルで扱われるのでしょうか。
185:当方名無し、全パート募集中
09/03/12 23:28:37 fDUfV6hz
ドラム3点=キック、スネア、ハットでリズムを刻むの意
186:当方名無し、全パート募集中
09/03/13 10:57:39 M31W3y2n
ギターでコード進行だけ指定されている時(例えば、CM7→Am7→Dm7→G7とか)って
右手の動きはどうすればいいんですか?
曲に合わせて、8ビートとか16ビートを使い分ける感じですか?
187:当方名無し、全パート募集中
09/03/13 16:35:00 IA7MQ37h
>>171
耳栓することもあります。
倍音や低音をカットできるので、一つ一つの音がクリアに聴こえるんです。
ちなみにライブでは付けたことありません。
他メンバーの小声での指示があった時に聴こえないと困るから。
188:当方名無し、全パート募集中
09/03/14 12:24:27 9/QnT9FA
メタルのギターの音ってディストーションと言われる物でしょうか? 所々ウィィーンってなったりする所とか、かっこいい音になりません…。教えて下さい
189:当方名無し、全パート募集中
09/03/14 15:58:02 vQaroWBl
メタルの音作りの基本はディストーションでok
かっこいい音が出ないのは音作りが拙い
ブリッジミュートでメリハリつけられてないという可能性も
>ウィィーンってなったりする所
チョーキングかピッキングハーモニクスまたはアーム
教本に全部書いてあると思うんだが、最近の初心者は教本買わないの?
いちいち検索するより教本買ったほうがよっぽど上達は早いと思うんだが
190:当方名無し、全パート募集中
09/03/14 21:01:57 3plO+VP7
>>188
チョーキング:ういぃ~ん
ユニゾンチョーキング:踏み切り
スライド:ぅぃん
アーム&ビブラート:うわぁんわんわんわん
ピッキングハーモニクス:ギィ~ンもしくはピヤァー!
よしやってみろ
191:当方名無し、全パート募集中
09/03/14 23:32:29 T56+4Pat
test
192:当方名無し、全パート募集中
09/03/15 03:16:04 nK6zwkx7
test
193:当方名無し、全パート募集中
09/03/15 10:57:38 odQKlmxD
珍しい良スレだな、色々と勉強になったぜ
194:当方名無し、全パート募集中
09/03/15 23:39:50 8tMdfoqE
すみません、音楽のジャンルについての質問なんですが。
『オリジナル洋楽ロック』って何ですか??
後輩がバンドしてて今度初めてライブを見に行くんですが、聞いた事の無いジャンルだったので。
長文失礼致しました。
195:当方名無し、全パート募集中
09/03/15 23:56:04 fbQXSRtQ
そりゃジャンルじゃないね。オリジナル曲で英詞のロックをやってるバンドだと言いたいんだろね。
196:当方名無し、全パート募集中
09/03/16 00:15:59 yYr/4DHr
>>195
回答ありがとうございます。後輩にメールで尋ねた所「英詞の歌詞でロックな音楽」と言われました、ジャンルじゃないんですね。
197:当方名無し、全パート募集中
09/03/16 18:34:48 FexozYQU
なんか知らんけど>>194-196の流れにワロタ
198:当方名無し、全パート募集中
09/03/18 00:38:58 7oEH3XO8
単音を弾く時、指を放した弦の音が軽く残ってしまうんですが消すコツなどありますか?
199:当方名無し、全パート募集中
09/03/18 18:34:53 BM/CgT1P
>>198
指を離した瞬間にミュートすればいいんじゃない。
出したくない音は、両手の空いてる部分の全てを総動員して
ミュートするのが基本だ。コツはない。ひたすら練習汁
200:当方名無し、全パート募集中
09/03/20 13:28:08 oLjXThP3
バンドメンバーを一から集めるには、どういうところに行けばいいのだろう?
やっぱりライブハウスかな
201:当方名無し、全パート募集中
09/03/21 20:39:24 zJrJeQJI
ルイーダの酒場
202:当方名無し、全パート募集中
09/03/23 20:53:29 Jy5gaPnn
質問させてください
現在ツインギターのバンドをやっているんですが、スタジオ練習の際
軽く歪ませているだけなのに自分のギターの音ももう片方の音も
良く聞こえません。普通ははっきりと聞こえるものですか?
また解決策があればご教授ください。お願いします。
203:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 04:11:45 Jzf/rw2h
音量?
204:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 07:18:23 Ohp8QPUe
ギターってなんですか?
205:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 15:11:50 zMvXn9ic
宇多田ヒカルのビューティフルワールドをカバーしたいんだが
206:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 15:45:45 sXRz5j87
>>202
対処法として
・キャビネット(スピーカー)から離れる。
・アンプをコロガシ(モニター)の様に、自分に向けて傾ける。
以上が簡単な方法。
根本的な対策は、
・二人の音色、音質を変える。例えばJCとマーシャルなら明らかに音色が違うので分離しやすい。
・ポジションを変える。
二人で同じようなポジションを押さえると混ざってしまうので、例えばEmなら1人はローコード、1人は7フレットバレーで押さえるなどポジションを変えると分離がいい。
わかるかな?
207:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 15:49:13 ks2XLe4n
>>202
・音作りできてない
・音量のバランス
・両方似た音
・同じフレーズ弾いてる
・立ち位置の問題
・楽器の質が悪い
・耳が悪い
とりあえずお互いのギター&アンプの種類とつまみのセッティング情報がわからんことには何とも。
208:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 20:16:40 L3ig54wV
邦楽でギターがめちゃかっこいいアーティストおしえて
209:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 20:18:24 Fw54iS8f
何をもってかっこいいと思うかによると思います
210:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 21:34:41 0DGi8GB0
>>206
大変丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます!
とても参考になります。
>>207
ありがとうございます。
恐らく二人とも似た音でやってる事が原因の一つ
ではないかと思ったのでいろいろためしてみます。
211:当方名無し、全パート募集中
09/03/24 22:58:00 L3ig54wV
>>209
そういうことを言ってたらめんどくさい
あなたがかっこいいと思ってるものでいんです
212:当方名無し、全パート募集中
09/03/25 10:12:10 snl8poDk
>>211
そういう質問をする奴がもっとめんどくさい
213:当方名無し、全パート募集中
09/03/25 19:53:23 qOQPHqBZ
ブランキー
214:当方名無し、全パート募集中
09/03/25 21:06:38 zM6ugP85
>>209=>>212かな?
ほんと2ch内のどこにでもこういう人種いてウザイ
ちょっとまともな板っぽいからやさしくレスすりゃ
すぐそれだ
やっぱこういう人種にはこんなかんじにレスすりゃよかった
おまえは答えなくていいよ
かっこいいとおもってるもの言うだけなのになにがめんどくさいんだ理屈がおかしいだろ
答えるのめんどいならレスするなっていうか質問系スレ来るなってーの
ったく なんでおまえとかっこよさの定義から話さなくちゃいけなんだよバカw
無駄に話広げようとすんなやw
マジで見つめなおしたほうがいいぞry
215:当方名無し、全パート募集中
09/03/25 22:06:47 Q3+xUEbM
春ですねぇ
216:当方名無し、全パート募集中
09/03/25 23:48:25 2rzHmbbI
恋をしてみませんか~♪
217:当方名無し、全パート募集中
09/03/26 05:45:18 5J3RGXgb
>>208
ヤスミン聴いてみれ
218:当方名無し、全パート募集中
09/03/26 19:35:05 7QxaA5yv
>>214
普通に答えた>>213はスルーか
219:当方名無し、全パート募集中
09/03/26 21:34:06 2gvztY1l
みんなセッションてどーやる?
はじめての音合わせでセッションするんだけど、とりあえずコード進行だけ決めてあとアドリブって感じなのかな?
ジャムセッションはした事無いんで教えてください
m(__)m
220:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 01:43:59 qmbG+JZ7
誰か教えちゃれ
221:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 02:42:40 xbuI4P+J
わからないことがありまする
()←の左上に×2とかあるけどこれは
二回繰り返せばいいのでしょうか?
携帯からすいません
222:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 03:01:28 ChVG/zoq
それは2回目の繰り返しのときに弾けばいいんです。
223:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 12:17:03 e1SkXar/
>>219
正解はない
224:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 19:28:44 lMyuWUYH
マルチエフェクターのME-33を使っています。
ですが曲を演奏している中で音色を変えるとわずかですが空白の時間が出てしまいます。
すごい気になるんですがマルチエフェクターは空白なしで音を切り替える事はできないのでしょうか?
225:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 21:33:44 Buhzk++K
>>224
そのエフェクターがそういう仕様なんだろう
どうしてもそのマルチでギャップなしで切り替えたいならAB BOXというものがあるけど、そこまでするなら全部コンパクトで揃えたほうがいい。
つまり諦めよう
226:当方名無し、全パート募集中
09/03/27 23:47:37 NA4/cAZX
>>219
色々始め方があるけど、一番簡単なのはワンコード。誰かが「Gで。」とか言ったらGだけでやる。リズムはドラムが決める。
他に多いのはブルース進行。まぁやってみるとわかるが、これで格好良く演奏するのは結構難しい。
あとは事前にコード決めるやり方。例えば最初にギターがひと回し弾いて、それを基本に始めるとか。
その後は全部アドリブ。お前がセンスあるのかクソなのか、すぐにわかっちまう。セッションってのはそういうもの。
227:当方名無し、全パート募集中
09/03/29 00:36:22 qF4Cz8Gr
今四人でバンドをやっていて、Vo、Gt、Ba、Drという構成なのですが、
それだけだとどうしても音が全体的にしょぼくなってしまいます。
エフェクター等の効果でなんとか対策できないでしょうか?
228:当方名無し、全パート募集中
09/03/29 01:29:03 IVEyV9ax
バンドのしょぼさをエフェクターで解消しようとしてるうちは絶対に上手くならない。
229:当方名無し、全パート募集中
09/03/29 01:33:12 7plXUGaH
>>227
230:当方名無し、全パート募集中
09/03/29 01:36:09 7plXUGaH
ミスって途中で書き込んでしまった
>>227
全く同じ機材を使っても、全くしょぼくない演奏をする人がいる。
エフェクターとか機材とかじゃなく、単純に腕やセンス、メンバーの調和でそういう演奏が出来るんだから、ちょっと出来ないからってすぐに道具に頼るのはよくない
231:当方名無し、全パート募集中
09/03/29 20:19:37 7Ienssz9
>>227
メンバーチェンジすればいい
まずオマエをクビにする
232:当方名無し、全パート募集中
09/03/30 01:30:05 3Vc6h+YS
>>227
当たり前すぎるから当然やってるんだろうけど、てっとり早いのはディストーション+リバーブ
あとは飛び道具的にファズ、フェイザー使ってみるとか
これらのエフェクターかましても音が薄いんだったら腕の問題
古くはポリス、最近ならジョン・メイヤートリオとか聞いてみなよ
トリオでも凄いから
233:当方名無し、全パート募集中
09/03/30 01:39:42 De5mMU4o
>>227
RUSHってバンドを聴いてみな
トリオで5人分以上の演奏してるから
234:当方名無し、全パート募集中
09/03/31 13:21:30 GppEvLPE
>>227メンバー皆が一人でプレイしてショボいなら100人集まってもショボい。
全員が一人プレイで完成されているならたらすごい事になる
235:当方名無し、全パート募集中
09/03/31 15:09:25 cTi5C/l7
>>227
バンド練習時に小さい音で練習する
それで何か物足りないと感じるとアレンジが下手ということ
極端な例だとJAZZは会話が出来るほどの音量でもショボイと感じない
236:当方名無し、全パート募集中
09/03/31 15:36:59 X1rj7D4m
>>235 禿同
237:当方名無し、全パート募集中
09/03/31 19:38:58 KXmMOTUo
>>227
対処法です。
・ベースの音量を上げる。
・ベースアンプのEQで低音を上げる。
これでショボく感じる場合は、ベースフレーズをシンプルに変える。
もしくはギターフレーズをストロークに変えてみる。
アンサンブルが曲をショボくしてしまう場合があるので一度、弦楽器隊がルート、ストロークにしてみると原因が分かりやすいです。
グルーヴはそんなに簡単には身に付かないのでシンプルに原因を探しましょう。
238:当方名無し、全パート募集中
09/03/31 23:32:38 xibptIy+
音量上げはなんも役に立たんよ
音の回りの悪い狭い部屋音量上げたら一瞬音がつまって聞こえるけど
ライブじゃお粗末極まりない
バレーコード弾いて音分厚いとか言われてな・・・・
>>227
なんでもいいので3Pのバンドコピーをしてみること
それで違いがわからなければ・・・・・
自分的には煮るバーナとか簡単でギターフレーズとか強烈に印象に残るからそれなりに充実感もある
239:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 03:08:56 kydEwdqp
ミドル絞ってゲイン上げてドンシャリ気味にすれば、アンプ直でもそれなりの音は出せる
でも、もっと色んなバンド聞いてプレイ、アレンジの引き出しを増やすのが最優先だと思うよ
リズム隊のプレイも肝になってくるからギターやセッティングだけの問題じゃないけどね
簡単な曲でグルーヴ身につけたいならリーフってイギリスのバンドおすすめ
スコア売ってるかどうか知らないけど
240:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 08:31:18 jRlDFvdk
とりあえず>>227は曲のジャンルくらい書くべきだな。
POPなのかROCKなのか、オルタナ、グランジ、エモ、パンク、ミクスチャー
それによってアドバイスの仕方も変わってくる。
241:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 09:40:12 q6ZsiCc/
とりあえず音薄いと悩んでるバンドに誰にでも出来きしかも即効性あることは
ドラムは必要以上にクラッシュシンバルを叩く
んでハイハットをずっとハーフで刻む、曲調によってはオープンでもいいかも
しかし自分はこういうドラマーとはバンド組みたくないけどw
242:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 14:15:38 6YjCI8ka
>>227
ショボく感じるのは音圧が足りないなら単純に音量を上げて、パワーコード、ルート弾きで大丈夫。
歪ませすぎたり、リバーブ系は音が引っ込んでしまうので×。
3ピースのバンド音源はほとんどギターが重ねてあるので参考にはならないです。
テクニック的な話なら、ギターの短音フレーズを減らしてバッキング兼メロディーにアレンジする。減ってしまったメロディー感をベースのハイフレットのフレーズで補完する。
グルーヴを生み出すところまではそれなりの練習が必要なのでまず楽しく演奏できるアレンジを考えましょう。
難しいフレーズを弾くことより、一番上手く演奏できるアレンジにすることがグルーヴを生む近道ですよ。
243:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 14:31:25 jRlDFvdk
>>227
自分達の好きなバンドや、3ピースのバンドのライブDVDを見て勉強したらいい。
何が足りない、何が違うのか、気付くまでしっかり確認すること。
グルーヴ云々はどうせ最初はわかんないだろうから、まだ気にしなくてよい。
簡単なこと、自分にできる範囲のことしかやらなかったら上達しないから、ちゃんと勉強して練習すること。
244:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 15:17:18 q6ZsiCc/
227の人気に嫉妬
227はどこへいったのだろう・・・・・
245:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 20:22:57 NQ+EE7mg
>>227じゃないけど参考になった
バンド組んでないけどね
246:当方名無し、全パート募集中
09/04/01 22:28:37 Hig7ZRik
>>227
楽器全員で
何の面白みもない8ビートを刻んで音圧が感じられないなら、
音量の足りないメンバーが居るか音符の揃ってないメンバーが居る
247:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 11:43:38 4PWwroZl
>>246
8ビートをちゃんと刻める人は「何の面白みもない」とは絶対に言わない。
君がまず練習すべき。
248:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 11:57:45 QkEsPk6u
スコットマーフィーを初ライブで披露するんだが観客は原曲はわかるだろーけどカバーの方聞いたことあるのかな・・・
249:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 12:02:42 i01qlIc7
音量上げろとか音圧足りないとか言ってる奴ってほんとに上級者なの?
ライブじゃ徹底的にそのへん絞られるぞ
んでホールでのライブなら音圧に頼って演奏してる奴は泣くぞ
音の張りとか艶とかそういうのは大事だけど、ギターならアンプに頼るのでなく
しっかりしたピッキングで出すことの方が数倍大事だし
>>248
で、どう答えたらいい?
250:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 12:09:37 4PWwroZl
>>249
そこに達する前のレベルの人にピッキングやグルーヴの話をしても伝わらない。
まず音量で音圧を稼いでストレスを解消すれば練習も楽しくなる。
上手くなれば音量が邪魔になるだろうし音圧の意味がわかるだろう。
初心者に偉そうに上からものを言うスレではない。
251:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 12:18:03 i01qlIc7
>>250
ってことは答えてる奴も初心者ってことかな?
俺は答えてる奴に言ってるつもりなんだが・・・・・
252:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 12:52:17 4PWwroZl
>>251
どこから上級者かわからないが、答えを見る限り初心者レベルもいるよ。
実践的でない答えもたくさんあるし。
253:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 15:03:43 EXvmEuna
うーん…
やっぱりまだよくジャムセッションの仕方がわからないなぁ~
理論分かってないと出来ないって事?
誰か教えて下さいm(__)m
254:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 15:30:33 4PWwroZl
>>253
全員が理論を知らないとジャムセッションにはならない。
なんとなく合わせるだけになっちゃったり、循環コードに落ち着いたりするから。
例えば、ギターがEmを鳴らした場合、ベースはE,G,Bの構成音+F#,A,C,DもしくはD#のスケールを弾く。
一小節を四拍で取った場合、四拍目もしくは四拍裏の音が次のコードの鍵となる。
ベースがブルースケールでB♭を鳴らせば♭5となりディミニッシュとなる。
が、単純に経過音として捉えた場合、Gに移行してもいい。
ギターがEmのままでもベースがGのスケールに移行すればEm,onGとなる。
次のコードを誰が決めるか、誰がきっかけになるか、そのせめぎ合いがジャムセッションの楽しさ。
すごく簡単な説明だよ。
本来はもっと複雑なんだけど分かりやすく説明するのが難しい。
255:当方名無し、全パート募集中
09/04/02 17:09:24 EXvmEuna
>>254
なるほど。
ありがとうm(__)m
素晴らしくよくわかりました。次回やってみます。
256:当方名無し、全パート募集中
09/04/03 09:19:42 n1fBC9hs
248
原曲が有名ならOKです
257:当方名無し、全パート募集中
09/04/03 13:14:26 3w7mauGP
サラリーマン的アプローチ
①スタジオでラストの通しを録音し
②ミーティングで問題を指摘し合う
③各メンバー次のスタジオ入りまでに解決しておく点を決意する
④解決しておく
⑤スタジオに入る
⑥合せる
①に戻る
258:当方名無し、全パート募集中
09/04/05 18:49:46 WrON+YqV
何でバンドやってる人って脳内の9割以上が音楽のことなんだろう
そのあたり他の趣味と違うよね
バンド好きだけどサッカーの方が好きです。とか見たことないや
259:当方名無し、全パート募集中
09/04/05 21:03:44 2MgInh/3
>>258
貴方の言う他の趣味が魅力無さ過ぎな訳じゃないの?
俺はバンドやる前の趣味はずっとその事ばっかり考えてたけど。
そんで、スタジオ練習する時に耳の保護にイヤープラグ(耳栓)使ってる人いますか?
260:当方名無し、全パート募集中
09/04/05 21:13:53 WOJD8cQQ
>>259
バンドのドラマーがいつも付けてるよ。
俺もfender のデラリバをボリュームフルで弾いてたからそろそろあぶねぇな
261:当方名無し、全パート募集中
09/04/06 00:13:36 fpFP6xE8
初ライヴをやろうとおもってます。ライヴハウスを借りる手順を教えてください
あと注意すべき事とかお願いします
262:当方名無し、全パート募集中
09/04/06 03:29:01 Gtd6fQgp
>>259
ミュージシャン用の耳栓の目的は耳の保護より、倍音をなくして音の芯を捉えることにあります。
小さなスタジオで爆音で練習する場合には有効でしょう。
ただし、空気感もなくなるので孤独になりますが。
263:当方名無し、全パート募集中
09/04/06 05:47:25 FumIGpBu
>>255
少人数のバンドだったら適当に音出して合わせるのもありだよ。
重要なのは回りの音を良く聴いて自分がそこにどんなプレイを合わせればいいのかを全員が考える事。
慣れてくれば次の展開に誘導出来る様になったり、
びっくりする様なアイデアが産まれたりする。
問題はどこまでなりきれるかと、
その場でおもいついた音をどれだけ自信をもって奏でられるか。
です。
264:当方名無し、全パート募集中
09/04/06 11:38:28 hKoxNs6v
>>258
隅田川河川敷へサッカーの練習までベースを担いでいったおれが
現れましたよ
夜に上野広小路のスタジオへ入ったさ
265:当方名無し、全パート募集中
09/04/06 18:22:11 QMiIKqt4
キモッ
266:当方名無し、全パート募集中
09/04/07 21:33:59 eWIqjgkk
>>261
ライヴハウスをレンタルするならばライヴハウスに電話してスケジュールを押さえてレンタル代金を払えばOK。
規模にもよるけど15万円くらいが相場。
ライヴハウスにレギュラーで出たいとなると少し面倒だよ。
都内のシェルターやラママの場合。
・まず、資料を作る。
ライヴハウスに電話して、写真、プロフィール、デモ音源を送る。
・オーディションライヴ
ライヴハウスから○日にオーディションします。と連絡がくる。
平日の昼間(午前10時入り、午後1時本番)に2~3バンドでオーディションライヴ。
平日の昼間だが、手売り分のチケットを渡される。
売り切る必要はないが、これを売ることでバンドのやる気を試される。
・合格発表
オーディションライヴ終了後、数日でライヴハウスから連絡がくる。
合格ならば次回のライヴのブッキングについて相談される。
ちなみにシェルターは二次オーディションまである。
不合格ならばまたオーディションを受け直すか、別のライヴハウスのオーディションを受ける。
・ブッキング
最初は平日の一番目になる。
客を呼びにくい時間だし、対バンの客もまずいない。チケットノルマ(15枚ほど)もある。
かなりキツイ状況だが、ここでライヴの質が低ければいつまでも良いブッキングには変えてもらえない。
ノルマがクリアできないバンドも同じ。
客が増え、ライヴのレベルが上がれば土日のブッキングや人気バンドとの対バンの話が貰える。
・ギャラ
ノルマをクリアしたらクリアした分の60%がバンドの取り分となる。
たくさん売れれば掛け率が上がる。
100枚売れれば100%になるのが普通。
これをチャージバックという。
ライヴまでの流れはこんな感じ。
あとは礼儀や態度が悪いバンドはブッキングしてもらえなくなる。
ある程度の機材の知識がないバンドも同様。
閉鎖的な世界なので暗黙の了解がたくさんある。
267:当方名無し、全パート募集中
09/04/08 00:09:06 +/30mIfX
詳しい説明ありがとうございます。やっぱ金かかるんですね
とりあえず使いたいライヴハウスの器材とかを下見してみます
268:当方名無し、全パート募集中
09/04/08 12:20:54 OYhcgDPI
jamってグチャグチャって意味じゃないの?
理論で整然としたらそれは別物では?
269:当方名無し、全パート募集中
09/04/08 16:25:25 nOC83hfn
>>267
HPに載ってると思うのだけど・・・・
後は小屋に「こういうことしたいけど大丈夫ですか?」とか事前に相談もできるが
まぁ注意点はベースの場合だとPAの合図なしにシールド抜き差ししないことかな
ベースはアンプをバイパスしてPA卓にいってる場合がほとんどだから
ベテランぶらずに知らんことはPAに聞いてOK
270:当方名無し、全パート募集中
09/04/09 05:58:40 AAzDLHAA
質問なのですが、最近エレキギターを始めようと思ってとあるギターを購入しようか考えてます。
Mavis / MST-800/3TS
URLリンク(www.ishibashi-webshop.jp)
というギターなのですが、ここのHPを見る限りでは「既存の有名ブランドでは成し得なかったスペックをこの価格に具現化します」と書いてあります。
ブランド名がつくだけでどれほど値段が変わるのかはわかりませんが、上級者の方から見てこのギターはお勧めできる物なのでしょうか?アドバイスの方をお願いします。
271:当方名無し、全パート募集中
09/04/09 17:52:12 ymHa/pjH
最初の一本は見た目で決めればおk
飽きてやめるにしろ、物足りなくなって買い換えるにしろ
3万前後が一番中途半端な価格帯だとは思うけど
飽きるかも?という不安があるならプレイテックの激安(1万前後)
長く続ける気ならフェンダージャパン(5万前後)
272:当方名無し、全パート募集中
09/04/09 18:31:27 OuNX7Vts
>>270
どんなに高いギターでも必ず買い換えます。
「隣の芝は青い」ってやつです。
まずは値段、スペック云々よりも自分が欲しいと思ったギターを買うことを薦めます。
ギターの値段はスペックやヴィンテージやペイント等、様々な要素で値段が変わるので10万くらいが良いとかは参考になりません。
フェンダー、ギブソン等のブランドも、工場や職人で全く違うのでフェンダーが絶対良いとは言えないんです。
使い込めるくらい好きになれるギターを探しましょう。
まず安いもので練習してからでも大丈夫です。
ただ、ネックがしっかりしているものをお勧めします。
正直、15万以下で探すのはなかなか難しいですが、大事に使えば木が安定してくるので頑張って弾きまくってください。
ネックが安定したころにはいいギターとは?がわかるようになってるはずです。
273:当方名無し、全パート募集中
09/04/09 19:37:49 FjlunCJw
>>268
ジャムは即興って意味だよ。
アドリブで即興で合わせるのがジャムセッション。
故に、理論がある程度わかってないと曲が展開していかないし、それこそぐちゃぐちゃになる。
274:当方名無し、全パート募集中
09/04/09 23:42:58 AAzDLHAA
>>271
>>272
アドバイスありがとうございました。
275:当方名無し、全パート募集中
09/04/10 10:03:43 msVAyPct
>>272
>>どんなに高いギターでも必ず買い換えます。
買い足すの間違いでは?
すまんが最初に買った(正確には買ってもらった&ベテランに選んでもらった)レスポカスタムを未だに使ってるんですがね
もう15年にはなる、ヘッド割れしても何してもリペアして使ってるよ
276:当方名無し、全パート募集中
09/04/10 13:24:30 dT0XZBt1
>>275
すいません。
買い換えるではなく、買い足すですね。
失礼しました。
ただ、レスポールでヘッドが割れたら致命的では?
セットネックを接着剤でつけてある構造上、キツイと思うのですが。
僕はベーシストで、僕も15年くらい使い続けてますよ。
ただ、キャラ違いのサウンドを求められることも多くので
フェンダープレベ'67
フェンダージャズベ'78
ミュージックマンスティングレイ'76
とオリジナルで作ったベースを使い分けてますが。
一番最近ので9年目ですね。
20年くらいベースを弾いてるので最初の頃に買ったベースはあげたり売ったりしました。
今も年に一回くらいは新しいベースを買いますが、やはりこの四本に戻りますね。
長文失礼しました。
277:当方名無し、全パート募集中
09/04/10 17:04:47 mCSiVC0j
ある程度ならリペア可。
粉砕したりへし折ったりしてたら知らん。
スルーネックなら終わるがセットネックならまだましだと思う。
278:当方名無し、全パート募集中
09/04/10 19:12:46 9y3P9og3
始めて1年くらいまでは本体やらエフェクターやら色々目移りしてたけど、そのうち物欲消えたわ
まぁ、最初に買ったのが15万くらいしたけども
279:当方名無し、全パート募集中
09/04/10 23:36:25 rO5ri+xa
1人でスタジオで練習しようと思うのですが、ドラムとベースを打ち込み
で作ってその音源をスタジオで鳴らしながら練習したい場合はどのように
すればよいでしょうか?アンプにつないで鳴らそうかと思ったけど合わせずらいかな・・・
280:当方名無し、全パート募集中
09/04/11 09:22:03 9NC2V7KX
>>279
ミキサーに繋いでメインスピーカーがら出せば大丈夫です。
ドラムモニターがあるスタジオなら尚良し。
ミキサーへの繋ぎ方はスタジオの人に聞くなりやってもらうなりしたほうが確実です。
281:当方名無し、全パート募集中
09/04/11 09:33:58 Sz4txkhz
メタリカ等のギターソロは練習して大分弾けるようになったのですが、ピッキングした時に他の弦に当たってしまいノイズが出てしまいます。
同じような質問見ていたら「きちんとミュートすれば良い」と書いてあったのですが、弾きながらミュートって……?てな感じになっちゃてます。教えて下さい。
282:当方名無し、全パート募集中
09/04/11 17:28:55 9NC2V7KX
ミュートは左手の親指やフレットを押さえてない指の指先や腹でやるのが多いですが、右手の側面を弦に乗せる方法もあります。
複合させてやれば完璧です。
最初は難しいかもしれませんが、気にしながら練習すればミュートすることが当たり前になりますよ。
押さえ方も綺麗になります。
283:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 01:16:05 5ltx871C
レンチの使い方ってよくわからないんだけど・・・。
ぐぐってもなんかギターじゃなくて仕事とかでの使い方とかしか出てこないし。
誰か教えてくだしい。
284:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 02:24:56 bx4510SZ
六角レンチのことかな?
ならば、ブリッジで弦高の調整、トラスロッドでのネックの調整等に使います。
285:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 20:19:41 UnAP9sk2
私左利きなんですが、ベースを買う際左利き用を買うか右利き用を買うか、はたまた右利き用を反転させてやるか、どれがやりやすいのかよくわかりません
まあ、好きなの選べばいいだろって言われればそれまでなのですが・・・
286:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 21:08:36 lkZxJght
>>285
これから始めるなら、右利き用のを普通に使うのが良いと思う。
レフティーは割高だし選択肢が少なかったりであまりお勧めではないね。
用は慣れ。これから始めるんだから、どっちでやってもそんなに変わらないと思うよ。だったらデメリットが無い普通のを使うのが合理的。
287:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 21:21:50 bx4510SZ
>>285
持ったときにしっくりくる方をおすすめします。
初心者と言えど、右ききの人が左利き用を使えないように初心者だからといって右用が合うとは断言できません。
もちろん、選択の幅が狭かったりもしますが、上手くなれば解決します。
頑張ってください。
288:当方名無し、全パート募集中
09/04/12 22:24:24 UnAP9sk2
>>286>>287
レスありがとうございます
やはりやり始めならどちら用でもあまり変わりませんかね
しっくりくる方をということで参考にしたいんですけど、私は左の方が握力強いんですがネックを押さえるのと弦を弾くのではどちらの方が握力影響しますか?
289:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 00:11:32 eXSXCCt+
>>288
どちらも握力は必要ありません。
むしろ、力を抜いてください。
最初は力んで上手く弾けませんが、慣れれば必要最小限の力加減がわかるはずです。
290:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 00:32:06 fKJRer7H
自宅で練習するには何ワットのアンプが良いですか?
291:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 00:42:32 j5qsenkh
左利きのギターなんておかしいよ。
別に始めは一緒なんだから。
普通のギターで練習した方が困らないよ、頑張れ
292:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 00:52:54 eXSXCCt+
>>290
10ワットも必要ないくらいです。
ただ、大き過ぎる音や小さ過ぎる音は上手く聞こえてしまう場合があるので注意が必要です。
293:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 01:05:54 SSnyqKz4
>>289
右手での指引きが不安だったのですが心配はないみたいですね
>>291
左利き用はおかしいですかねぇ?
レフティは割高とのことなので、安めの左が無かったら右で頑張ってみたいと重います
294:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 01:31:17 eXSXCCt+
>>293
レフティは珍しくないですよ。
プロにも大勢います。
だから、値段で決めるのはオススメできません。
本体は2~3割高いですが、一度買ってしまえば右も左も維持費は一緒ですから。
295:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 02:31:38 +yHiZzIj
160-162ワロタ
296:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 04:40:41 EytfktuY
これからギターを初めようと思って様々なサイトで情報を集めています
すると何処に行っても通販ではなく楽器店で買えと書いてあります
そこで質問なんですが、買ったギターを自転車で持って帰ることは可能なんでしょうか?
297:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 05:20:04 eXSXCCt+
>>296
ほとんどの場合、ソフトケースが付属してるから大丈夫ですよ。
298:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 06:03:49 wwRH9J1u
>>293
俺にはよく分からんけど、左利きにも個人差があるようだから
↓のスレを読んでみると参考になるかも
左利きさんいらっしゃい~6人目~
スレリンク(compose板)
299:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 06:13:01 JuavQ5K+
>>296
セットで買うとアンプとか着いてくると思われる
カゴに入れれば問題ないけど
300:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 07:23:20 E7723dTZ
>>296
距離にもよるけど自転車で持って帰ることは可能だがオススメはしない
301:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 14:01:13 AIuJos66
今度初めてスタジオで練習します。
持っていくものなんですが、ギター本体マルチエフェクター1個とシールド、予備弦とピックが
あれば大体大丈夫ですか?
302:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 17:32:45 7iLVNno0
機材名称について質問です。
録音してペダル(ボタン)を押すと繰り返し再生され、
そのループの上に更に重ねて録音できるあの機材の名前を教えて下さい!
よろしくお願いします。
303:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 17:46:52 eXSXCCt+
>>301
問題なしです。
あとペン、メモ帳などあると便利です。
304:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 18:00:25 dtmpS7x0
>>301
支度だけじゃ
何の練習をどうしにいくか書いてないんだから
305:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 18:17:30 fKJRer7H
一人でスタジオへ練習に行くのは金の無駄ですか?
306:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 18:30:49 E7723dTZ
>>305
パートは?
307:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 18:59:34 AIuJos66
>>303
ありがとうございます。上記の物にペンとメモ帳追加して持って行きます
>>304
すいません、意味が分かりません。
308:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 23:06:32 F+dotux6
音楽のジャンルの派生というか誕生の流れがわかりやすく図解してあるサイトがあったと思うのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?
それらしいサイトがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
309:当方名無し、全パート募集中
09/04/13 23:45:41 eXSXCCt+
>>305
大きな音で演奏するのは勇気のいることです。
まず、1人で体感するのは良いことです。
目一杯デッカイ音で鳴らすことで分かることもあるのでたまには1人で入ることはオススメです。
新しい機材を試すのも良いですよ。
310:当方名無し、全パート募集中
09/04/14 07:41:00 7Uo17A6v
>>306パートはギターです。あとボーカルも練習中です
>>309なるほど、ありがとうございます
311:カマコ
09/04/14 19:22:35 PSrfCRSj
言ってることの半分も
理解できなかったです…
萎えました…
皆さんはどの辺から入ったんですか?
312:当方名無し、全パート募集中
09/04/14 21:11:32 GlI+niBF
にじり口から茶の湯を楽しんだ
313:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 17:25:54 VwlsWsO1
ホントにくだらない質問なんですけど、ストラップが付けられません
付け方にコツとかあるんでしょうか?
314:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 20:02:08 esyBL0jN
RAMONESのI wanna be sedatedで使ってるコードはハイコードですか?
ポジション的にローコードじゃないし、パワーコードでもなさそうなんですが。
ご存知の方教えてください。
315:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 21:50:43 ge9qA2Df
>>313
どんなタイプですか?
革製は始めはかなり固いので力技です。
不意に外れないようにロックピンタイプに変更するのもオススメです。
316:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 22:06:39 xdNuwo/d
ギターなんですが、立って弾くとスライドの時に本体ごと動いてしまいます
滑りが悪いんでしょうか?
改善策があったら教えてください
317:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 22:43:01 VwlsWsO1
>>315
革製です
♀←ジョイント部って(ちょっと違うけど)こういう形じゃないですか
この隙間にどういう風にねじ込めば入るかで苦戦してます
力技だけじゃちと厳しいです
318:当方名無し、全パート募集中
09/04/17 23:59:54 ge9qA2Df
>>317
よほどのことがない限り、力技で入るのですが…。
ナイフ、ハサミ等で切り込みを入れれば入りますよ。
319:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 00:02:54 if8fcHRz
>>316
ネックを握る力が入りすぎですね。
まず力を抜きましょう。
そして、右手をボディに軽く乗せて体と腕でギターを挟むように固定してみてください。
320:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 00:29:18 VNG/lU6h
>>318
強引に押し込んでなんとか入りました
こんなに苦労するなら滅多なことじゃ外せませんね
ありがとうございました
321:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 00:41:06 if8fcHRz
>>320
革製は伸びてくるので使い込むと簡単に抜けるようになってしまうので注意してください。
ライヴで使うときはロックピン等、固定できるものを装着する事をオススメします。
322:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 01:03:19 e57riUNu
近々フェンダージャパンのテレキャスシンラインかジャズマスターを買おうと思ってるのですが
シンラインやジャズマスターでもポップな音楽はできますかね?
シンラインやジャズマスターと言えばバリバリのロック!っていう印象があるので・・・。
教えてください。
323:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 08:00:03 AQAR1b3G
はい。
324:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 09:45:32 T82iByUw
>>319
レスありがとうございます
やってみます
325:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 13:56:27 if8fcHRz
>>322
ジャズマスターやシンラインは抜けもあまり良くないし、ハウリングもキツイので初心者にはあまりオススメしません。
音質もドラムやベースに負けてしまうのでロック向きとは言い難いんです。
もちろん、バンド形態、アンサンブルにもよりますが。
326:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 14:03:38 gHZGkAMy
>>325
と言うことはジャスマズターやシンラインはもっとギターをいじってから
購入を考えたほうが良いということですかね。
レスありがとうございました。
327:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 23:30:08 VNG/lU6h
アンプについてなんですが、ヘッドフォンで聴くと左にしか音が出ないんですがどうすればいいでしょうか?
MarshallのBass Ampsです
328:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 23:37:13 if8fcHRz
>>327
ヘッドホンのジャックがステレオ仕様ではないですか?
ジャックの先に黒いラインが二本あるものはステレオ仕様です。
アンプのアウトプットはモノラルが基本なのでステレオ仕様のヘッドホンだと左からしか聞こえません。
黒いラインが一本のモノラルヘッドホンにすれば解決します。
もしくは断線してる可能性もあります。
329:当方名無し、全パート募集中
09/04/18 23:53:59 VNG/lU6h
>>328
たしかにステレオ仕様でしたw
ありがとうございます
もう一つ質問なんですけど、電源が入っている時のブーっていう音は仕様として諦めるしかないんでしょうか?
330:当方名無し、全パート募集中
09/04/19 00:22:51 0syr/B1D
>>329
エフェクターを繋がない直の場合でもノイズがでる場合は、インプットジャック等のケーブル接続部を綿棒等で掃除してみてください。
錆びている場合は接点復活剤で拭いてください。
もしくはしっかり刺さってない可能性もありますし、アースすれば止まる場合もあります。
歪み系エフェクターを繋ぐと鳴ることがありますが、どうしても気になる場合はノイズリダクション、ノイズキャンセラー等を接続すると治まります。
ただ、ギターはある程度はノイズがでるものですよ。
331:329
09/04/19 07:27:58 MqKHpyTZ
>>330
シールドを繋いでない時にもなる音なんです
やはりノイズでしょうか?
一応綿棒は試してみました
332:当方名無し、全パート募集中
09/04/19 11:55:55 0syr/B1D
>>331
アース(グランド)を付けてください。
アンプのコンセントに緑のアース線が出てるので、この線をアンプ本体以外の場所にくっつけてください。
それでも止まらない場合はインプットジャック等からさらに別のアース線を付ける必要があります。
333:329
09/04/19 21:24:58 MqKHpyTZ
>>332
アースくっつけても止まりませんねぇ・・・
ただ、今日お店で聞いてみたら無償で交換してくれるとのことでした
重ね重ねありがとうございました
334:当方名無し、全パート募集中
09/04/20 00:16:36 1W0yLzvg
自分はテレキャスのピックアップにフェンダーと刻んであるギターを使ってるのですが
チャキチャキした音を出すには
どのような方法を取ればいいでしょうか…
エフェクターはどんなの使えばいいのでしょうか…
教えてください
335:当方名無し、全パート募集中
09/04/20 11:23:45 ixnEbFbB
イコライザでの工夫に効果が期待できる
336:当方名無し、全パート募集中
09/04/21 12:58:24 lcqf3b0L
>>334
言いたいことが良く分からんがチャキチャキな音か?
ようつべで視聴可能な曲で例えてくれないと正確には無理だが、
ピックアップをリア(ボディについてるスイッチを下の方にする)にして
アンプのEQを ベース3 ミドル7 トレブル7 プレゼンスがあれば5
とかやれば相当キンキンした音になると思う。
あんまりきつかったらミドルとトレブルちょっとづつ下げてみそ。
つーか「上級者が答えるスレ」とか書き込み辛いしハードル高すぎ。
本物の上級者なんか滅多にいねーだろw
337:当方名無し、全パート募集中
09/04/21 15:26:53 iHfI36wV
>>334江戸っ子?
338:当方名無し、全パート募集中
09/04/21 18:26:30 HrCPl6E0
コテコテ?
339:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 00:02:14 eq9N4kPr
ギターのピックアップ交換についてですが、今ハムが一つ付いてる状態です。(アブリルモデルのギターです)
交換に際し、ハムの代わりに別物のシングル二つを組み合わせる事はできますか?
340:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 00:11:01 8GxtlX4o
>>339
物理的には大概の事はできるんじゃないの?
理想的な音がどんなかを含めて楽器屋さんに
相談するのが賢明に思う
341:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 00:16:26 eq9N4kPr
>>340
ありがとうございます。
もし出来ないなら恥かきそうな気がして店員さんに聞けなかったんですが、頑張って聞いてみます。
342:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 14:11:10 xK6ArEgY
>>339
まーもともとハムピックアップ自体がシングルコイルの2つ重ねだし行けんじゃね?
配線さえどうにかなれば。
あんま良くなる想像できないけどいい音でたら教えてよ。
343:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 16:49:28 xK6ArEgY
↑追記
あとどう考えても交換に、工賃とPU代で2万円以上かかるがいいのか?
君のギター新品で3万5千円だろ?
あと、もしかしたら配線や形状の関係で出来ないかも知れないけど、
たとえそうでも発想は面白いから恥とは俺は思わないよ。
344:当方名無し、全パート募集中
09/04/22 17:49:43 3tUYKkPq
ベース始めて半年
最近、自分がリズム音痴なんじゃないかと思い始めた
リズム音痴って治りますか?
345:当方名無し、全パート募集中
09/04/23 00:24:49 5v4wNbtW
治るもなにもリズム感は天性のものだけど、
歌の音痴も含めてかなりの部分は正しい練習すれば上手くなるよ。
リズム感鍛える練習しまくれ。メトロノームとかでいいから
346:当方名無し、全パート募集中
09/04/23 01:18:07 2MqLZyUx
個人練習も勿論だけど一番はバンドに混ざる事じゃないか?
バンド練習を録音して聞くのが一番悪い所がわかるような気がする
ベースはメロディ楽器じゃないから一人で黙々練習ってなかなか
モチベーション維持するの大変だし、バンドを支える音って事で
少しプレッシャーかかった方が練習に身が入ると思う
347:当方名無し、全パート募集中
09/04/23 01:26:14 SxB7Xqix
ギター弾きながら歌が上手く歌えません。どういう練習をすればいいですか?
348:当方名無し、全パート募集中
09/04/23 03:44:30 5v4wNbtW
興が乗ったのでマジレスっぽいことします。
>>344
最初は家で音源に合わせても問題ないレベルに仕上げる。
細かいミスは気にしないでもいい。問題はアベレージ。
曲を弾いていて自分で気持よくなるように頑張る。
だいたい俺の経験だと100回練習して、200回曲を聞く。環境があれば録音もする。
曲を覚えたらバンドを組んで練習。最初は細かいことが合わないと思う。
そういう時は自分の音だけを聞かない。
ドラムやギター、ボーカルが何やってるかを聞く。展開を完全に知る。
「いまそこズレたべ、やりなおそーな」で何回も出来るまでやる。
段々お互いが、自分のリズムや音が周りに迷惑をかけないように気をつけるようになる。
それで合うようになってきたら第一段階おk。
俺ん時はドラムが走ってバラードが倍速近くまでなったのが課題だった。
人の音を聞きながら演奏するとまとまりが良くなるよ。
>>347
ギター弾きながら歌うな
歌いながらギターを弾け。
ギターはミスを恐れるな。難しく考えるな、自然に腕が動くようになれ。
あとは慣れ、経験。才能<努力の数。
歌の感情表現の一貫としてギターを弾く、くらいに歌に集中すればおk。
俺が正しいかどうかは知らん。俺はそうして頑張ってきただけ。
349:当方名無し、全パート募集中
09/04/23 10:04:56 1Wq/h918
>>345>>346>>348
ありがとう
ただやっぱり「背負う」っていうプレッシャーが悪い方向に行きそうな気がしてならないけど、頑張ってみる
350:当方名無し、全パート募集中
09/04/24 21:13:18 3HZDcCks
質問です。
音作りに関してなのですが、ヘッドフォンをアンプに挿してヘッドフォンで音を聞くといい感じに聞こえるのに同様の設定でヘッドフォンを外してアンプから直接音をだすとノイズ(?)のような音がでて肝心のギターを弾いたときの音がぼやけて聞こえるような感じになります。
いったいどうすればいいのか教えて頂けると嬉しいです
351:当方名無し、全パート募集中
09/04/24 23:04:07 RltOCZHG
ギター、ヘッドフォン、アンプ、音色設定(EQ、ゲインなど)の詳細
352:当方名無し、全パート募集中
09/04/24 23:25:38 3HZDcCks
350です
ギターはFERNANDESのものでFG06112649、ストラトタイプ、というものだと思います
アンプはVOXのDA20で設定はいろいろいじっているのでこれという決まった感じではないのですが、ある程度歪ませてはいます
ヘッドフォンもVOX製のもので、アンプを買ったときに一緒に送られてきたものです
ディストーションのエフェクターを使ったり使わなかったりという感じです
あまり詳しくない上に質問するのも初めてなので、不備等ありましたら申し訳ありませんm(_ _)m
353:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 00:15:17 2Du8Ijv7
>>352
可能性
1.
VOXのアンプにキャビネット・シミュレータを内蔵したライン/ヘッドホン・アウト装備。
とあって、これのせいで音が違う可能性もある。これのことはよく分からんが
つまり勝手にエフェクトをかけられていた、ということもあるかも?
2.
付属のヘッドホンが良くない。安物だとなお悪い。
3.
歪ませすぎ。音量大きすぎ。ツマミを下げる。
小~中規模のアンプの家での練習なら、
ボリューム3程度、ゲイン5以下、EQ BASS MID TREBLEを12時(数字の5)あたりから調整してるか。
BASSはやや低めにしてもいいが、MIDを下げすぎない。など。
別のエフェクターを繋げる時は、アンプではクリーントーンで音を作っているか。
エフェクターの歪みとアンプの歪みがぶつかると酷いことに。
4.
そもそもアンプで聞いた時と、ヘッドホンで聞いた音が違って当然。
ヘッドホンだと出力の関係上コンプレッサーかかったみたいな音が出たりする(詳細不明)
こともあるので、特に、ヘッドホンでも音量調節できる場合は
適切な音量設定になっているかどうか。
アンプの小さな音を ヘッドホンで音量大きく聞く音と
アンプの大きな音を ヘッドホンで音量絞って聞く音では、
「音量」が同じでも聞こえ方・質は全然違ったものになるはずだよ。
一個づつ試して、分んなかったら質問して
あと他に分かるひと助けて。
俺が間違ってた時の指摘もどうぞ
354:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 00:24:22 z8C+y975
>>343
どうもありがとうございます。
今日はもう遅いので明日以降いろいろ試してわからないことがあったらまた書き込ませて頂きますね
355:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 18:56:23 phPyUvO8
埋もれて聞こえん、ヌケがわるい
俺のベースは聴こえないみたいです
何度も言われたがいい音の作り方がわからん
これじゃあ何時までたってもバンドなんて組めやしないなあ
2人のギターの低音にぶつからないようにするにはどうすればいいのかな
356:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 19:43:41 a194D9DD
>>355
ミドルカットしてボリュームを少々上げてごらん
357:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 20:26:01 phPyUvO8
ミドルをカットするんですか!
ミドルはあったほうが聴こえるものだと思ってたからちょっと目から鱗です
ボリュームは音が小さいとうるさいの境目がうまくつかめないんだよね
逐一他の人に今のうるさかったですか?とか聴こえました?なんて聞くのも卒業したいもんです
358:当方名無し、全パート募集中
09/04/25 22:59:08 2Du8Ijv7
>>355
>>356
詳しくは分からんが、普通音が埋もれてるんならミドルは上げるべきじゃないか?
聞こえないからって低音楽器の音量上げ過ぎると他の楽器の音を食っちまわないのか?
むしろ弾き方でしっかり音を作ることを心掛けろ、と言ってみる。
ピック・指問わず、ピッキングがしっかりするだけでだいぶ変わると思う。
ペラペラなピッキングしてたらアンプでどんな設定しても多分、魅力的な音にはならないよ
とここまで書いて気づいたが、ギター2人いるのか。
まずギター2人のEQのBASSを今の半分に落としてみそ。
爆音だったらボリュームも下げさせる。
ギターで低音だすと良くない。低音はベースが担当すべき。
別にメタルとかじゃないだろ?
359:当方名無し、全パート募集中
09/04/26 21:19:00 TlO6iE7i
ベースのツーフィンガー奏法についてなんですが、16ビートを弾く時に爪が当たってしまいます
右利き用でやってるんですが、私元々左利きで、左に比べて右人差し指の指先のふくらみがあまりないのが原因だと思われます
まだ始めたばかりなので今のうちにレフティに乗り換えようか悩んでます
なにか対処法などはないでしょうか?
360:当方名無し、全パート募集中
09/04/27 00:46:24 kJIprf+I
練習を重ねていくうえで、爪があたらないように心がけていけば
そのうち自然に改善されると思います。
初めて一年くらいはイライラすることの方が多いかもしれませんが頑張ってください。
右か左かの問題は、両方の楽器を弾き比べて、体に馴染む方を使えばいいと思います。
レフティは需要の関係で数も少なく値段も割高という話をよく聞きますが、それが嫌なら
右利き用楽器をひっくり返して左利き用として使うのもジミヘンドリクスはやりました。
361:当方名無し、全パート募集中
09/04/27 00:57:55 skyQZZgG
>>360
反転させて弾いてみたところ爪はじきは全く起こりませんでした
しかもピック弾きも1週間練習した右よりも左の方がうまいという・・・
どうやら完璧レフティだったようです
とりあえず左利き用を買って練習してみたいと思いますね
ありがとうございました