【HELL】ヘルシオってどうPart7【SALT】at BAKERY
【HELL】ヘルシオってどうPart7【SALT】 - 暇つぶし2ch2:2
09/03/09 23:36:55 jqMFdGw+
2

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/10 01:19:51 q0A0QI9M
>>1
スレ立て依頼したものです。
代行ありがとうございました。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/11 23:13:03 TVh1uqOU
オーブンの温度が低すぎ。250度で設定しても200度にしかあがらない。オーブン用温度計使用。
これは故障なのか?それともそういうものなのか。火力が弱いのは残念。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:36:21 gu+k2qTC
ずっと成功していたプリンを失敗しちゃった(´・ω・`)
裏ごしの手間を省こうとマジックブレットにかけたら、裏ごしの網をザーっと一気に通過
こりゃ楽でいいや♪と思ったのに…
普通に裏ごしした時より卵白はたくさん含まれるはずなのに(網にかかって捨ててた分も、通過したから入ってる…)
ミキサーにかけたらダメなんですかね
マジックブレットだから特にダメッてことはないよね(´・ω・`)

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/12 09:39:45 gu+k2qTC
失敗内容書き忘れた…
プリンカップの底の方だけ五ミリ深さぐらいは固まったけど、あとは固まらなくて(涙)
10分延長したけどプリンカップから取り出せる程には固まらず、スプーンで食べました(´・ω・`)

7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 20:05:10 mij3o4GF
パンを焼きたくて買ったんだけど、自動で焼くと少々焼けすぎ。
ウォーターオーブンなので、普通のオーブンより時間が長く
手動の時の時間調整が難しいですね。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/13 22:15:00 M1ekZtX8
普通のオーブン機能でも焼けるのでは。
それじゃ意味ないか。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 02:10:36 FbiQcgGZ
>>4
オーブン温度計は遅れて反応する

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 18:36:45 Qcpn1pN+
>>4さんって製菓製パン板の手ごねパンスレの人と同じ人かな?
そちらでは結局「電圧が低いから」ということだったらしいです。

手ごねパン専門スレ 2
スレリンク(patissier板:939-番)n

11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 21:41:40 WkO0yvu1
さつまいも3本(5cm以内)やったけど芯がまだ固かったよ。
1本で6cmの時はちゃんと出来たのに。

茶碗蒸は本に載ってるレシピだと卵少なくない?
とろとろのプリンみたいな出来になって、最後は殆ど飲み物になっちゃったよ。
手動で蒸し物強を10分延長したのにこれだから卵が少ないのかな。

パンは1段焼きだけどムラがなくて綺麗にやけた。
ちなみにS1です。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:18:17 W5DxSyhf
故障しまくり
電話したら新品に交換
で、また故障
また電話したら新品にするとの事
すんなり交換してくれるけど欠陥?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/14 22:40:15 RIGOZOxz
>>12
型番は?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 10:12:36 lB6QGT+Q
うー

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 12:00:24 v9jbgSKY
例えばパンをウォーターオーブンで焼くとして
温度調節って出来たっけ?

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 15:34:43 NFsUn1+x
出来るに決まってるだろ!

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 19:53:51 uQ4VuRzx
買った時最初にやる焼き入れでしたか?と定期的にやるとよいらしい庫内クリーンは何が違うんでしょぅか?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:29:20 w8zOKFmX
>>17
最初にやるのは空焼きでコーティングなんかを焼ききるからビニール焦げるような匂いがします
ウォーターオーブンで200℃20分だっけかなあ…取説に書いてあります。ぜひ換気扇全開でどうぞ←臭くて泣いた

庫内クリーンは使用を開始してから普通に匂い消しやお掃除をしたいときに使います
唐揚げや塩鮭ぐらいなら3分ぐらいで止めて拭いて大丈夫でした

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/16 22:34:57 w8zOKFmX
>>15
できます
うちは旧NationalのHBで作った生地をヘルシオで焼いてます
今はまってるのは米粉パン
お粉はサンヨーの米粉パンミックス、羽根は麺用(笑)
ふわふわで美味しいですよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 18:57:40 PLuQcjRE
今日鶏のモモ肉(骨付き)をチキンステーキで調理したら
キッチン中が煙くなってしまいました。焦げ臭い匂いもするし目が痛くなる。
鶏の焼き色は若干薄めで、皮は周りだけパリパリしてます。
機種はS1だけどこれって普通のこと?
換気扇は回しています。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 19:56:50 KvD9yR5R
ダイエーとかに売っている普通の耐熱ガラス容器って、ヘルシオのスチームオーブンで使えますか?肉や魚載せて焼きたいんです。もっと良いものありますか?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 22:43:27 11GjAQ/H
>>21
説明書に何が使えるか書いてあるよ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 12:48:19 p77NXs/e
レンジあたためで皿が割れた・・・
お気に入りだったのにーー
今までずっとこんな事なかったのにどうして
使えない器でもないし、怖くてもうレンジ使えない。
返品したい

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 12:49:53 p77NXs/e
ああ、ちなみに「今までこんなことなかった」というのは
ヘルシオ以外のことです。
今まではシャープの安いの使ってました。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 13:15:39 pEq3UPXN
>>23
ヘルシオのレンジ機能はおまけ程度と思っていたほうがいいよ。
電波が底面からのみなので、田方向から電波の出るレンジより劣るようです。
そのせいで皿が割れやすいのか、皿にひびなど入っていて偶然割れたのかはわかりませんけど。

レンジ機能をメインに考えるなら、ヘルシオは買ったのは失敗だったね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:18:14 p77NXs/e
>>25
もともとオーブン機能(ウォーター)を期待して買ったんですけど
そちらの方もあんまり・・・
レンジに関しては以前のものを捨てないで置いてあるので
そちらを使うことにします。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:30:05 AhlIjeGc
なんで皿割れたくらいで怖くて使えないってなるんだよw
他のレンジにしたってマイクロ波の強弱だけだろ
責任転嫁する前に何が問題なのか考えろよ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:42:30 p77NXs/e
>>27
皿は3度焼きの陶器でかなり丈夫なもの。
今まで何年も他のレンジで使ってきたけど割れたことなし。
説明書読んでも原因がはっきりしない。
家にある他の皿も同じシリーズのものが多く
安くないし手に入りにくいものなので、また割れたらと思うと使うのが怖いという意味です。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 14:52:17 pEq3UPXN
>>28
その皿はレンジ用って書いてあるの?
レンジ用でない物を、レンジに使うのが間違っている。
高価な皿をレンジにかけるってのが間違っている。
今まではたまたま割れなかっただけで、普通のレンジでも割れると思うよ。
レンジを変えるのではなく、レンジ用に皿を買ったほうがいいと思うけど。
ヘルシオを責める前に、自分を責めた方がいいよ。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 15:38:29 p77NXs/e
レンジ用というかレンジOKのものですよ。
安くはないけどそんなに高価ではありません。
今は日本で買うのが少し難しくなったのですが
以前は楽天で普通に売っていたもので
ユーザーは沢山いて、皆さん普通にレンジにかけていたと思います。

ヘルシオではレンジOKと書いてあるだけじゃなく
レンジ専用のお皿を使う必要があるってことですか?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:28:59 evIl4EDA
>>30
何をどうやって温めたのかを書いて頂戴。

下から電波あてるから、油分の多い冷凍のものとかは皿との接点が高温になる。
上の方が冷たいから加熱時間を長めにするとやばいかもね。

そういう時は手動でパワーを落として時間設定すればいいんだけど。
オートだと全開の1000ワットでやるから。ハイパワーだとムラも多いし。

ちなみに当方では安物の皿でも割れたことはない。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:34:25 Y1OZPzV8
レンジOKとは言え、お気に入りの食器はレンジで使わない方がいいでしょ
ヘルシオに限ったことじゃないよ
たぶんその割れた皿を同じタイミングで別のレンジで使っていても割れたんじゃないかな

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 20:31:55 bmTWnBny
>25 > レンジ機能をメインに考えるなら、ヘルシオは買ったのは失敗だったね。
オープン機能付きはどこのメーカーも同じだろう。 ヘルシオだけではない。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 20:33:57 H7xqYh7f
電子レンジの電波は皿に対して何かするものでもないだろ
何を乗せたのかが重要

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 21:08:24 G601s+2C
磁器じゃね?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 03:12:08 bn+HKwFa
>>30
ポピュラーな物なら具体的にメーカーなりブランド名なりをあげたら?
あなたの最初の書き方じゃ、レンジOKとはわからないでしょ。
レンジOKでも条件付の物もあるから。

ヘルシオだから割れたのか、ただ単に食器の寿命なのかは特定できないよね。
メーカーにクレームは出してもいいと思うけど、ヘルシオの返品は無理だと思うよ。
気に入っている食器ならレンジに使わなきゃいいだけじゃんってことでしょ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 10:09:39 155bpoa1
「皿が割れたのはヘルシオのせい。返品したい」←これってクレーマー思考ですよね。

自分はマグカップの持ち手が取れたことがあるけど、
何年も使ったものだったし、
気付かないうちにヒビでも入ってたのかなぁ?
もう寿命だよね、くらいにしか思いませんでした。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/20 18:06:35 TqxeVu3C
ヘルシオの電子レンジで、電子レンジ可の皿をいれたら、皿が割れた。

これって、文句言われるべきは皿のほうだと思うのだが・・

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 08:48:41 k+idgxSt
クレーム付けて返品・返金してもらいたいんだろ


40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 12:59:11 z95EwObD
いつまでも引っ張るようなネタか?


41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 14:33:56 pyPXbPHZ
どうでも良すぎる話題を引っ張るねえ。。
ひまなの?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 15:02:04 sKaSQIHJ
秋以外は基本的に暇だよねこのスレ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 17:13:18 e/C24cSG
うわッ、、買わなくて良かった~。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 18:38:21 yEFgMrK4
いままでの電子レンジでは大丈夫でしたが○○というレンジでは皿が割れました
○○というレンジは怖くて使えません

とか書いたらどこのサイトでもこうなるでしょw
そのレンジが破壊光線でも出してるんならともかく

・1000wで急激に暖めて温度差で割れた
・ひびが入っててたまたま今回割れた

のどっちかでしょう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 19:16:44 z95EwObD
もういいっつーの

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/21 22:38:58 11y0RMEv
>>11
AX-X1使用ですが、茶碗蒸しまったく同じ状態です。
手動操作でも似たような状況で、こんなに悩むなら&所要時間考え
茶碗蒸しは蒸し器で作ることにしました。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 12:28:19 NHCtFKlO
深めの皿で作る中華風茶碗蒸しなら仕上がり強めで自動で出来てる
蓋はしてない
中華スープ1カップに卵液タマゴ2個分と塩少々
蒸し上がったら仕上げにごま油、醤油、刻みネギ
具は挽き肉、干し椎茸などお好みで

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/22 20:16:33 Aeop19uL
耐熱皿で調理して皿のまま食べれる系の料理は外食並みに手軽やね
ヘルシオの最大のポイントでね?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/23 09:43:55 tpq3lPol
モーニングセットって時間表示がでるまでに5分以上かかるよね。
余熱してるのか?
結局15分以上かかる。

今日はこれからヘルシオレシピで肉まんを作ります。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 00:38:16 TUGxEcbh
お皿の隙間(ミクロのね)に水気がたまって、
暖めたら水分で、割れたってことないですかね。
昔から、色の濃い暖かい料理を出す時にお皿をお湯につけておく方法があって、
それは、ミクロの隙間に水気が先に入って、汁が隙間に入りこまないようにするためだとかで。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 11:07:18 v+/U8Zgr
レンジ暖めだと1000wってあるけど、説明書に書いてあったっけ?

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 23:30:56 gsDZTF1G
あるにきまってるだろこの目クラが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 11:58:29 VwLIMSNk
これからの購入を考えていますが、カロリーがカットされた際、味の違いはありますか?スレを見るとレンジとしての機能は劣るとありますが、他にメリットデメリット教えてください。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 13:31:41 OYqE4YbD
>>52
何ページ?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 16:45:04 2j8yWUJv
>>54
裏表紙
S1→P28

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 18:04:07 OYqE4YbD
書いてないけど?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 18:06:47 OYqE4YbD
レンジ暖めというのは
「レンジあたため スタート」キーのことだけど
1000wで出力なんて書いてないよね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:36:59 RE41rwt8
本当にメクラなんだな
もうおまえ人間やめたほうがいいよ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 19:51:15 2j8yWUJv
頁最上部

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:42:51 bhbJF/UQ
調理し終わった後とか、庫内クリーン後とかに、
庫内の奥のほうに水たまりができるので、いつも、付属のスポンジで
吸い取っているんですが、それって正常ですか?
それとも、何か故障で水漏れしているんでしょうか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:46:29 QQ0daxzp
正常
しかしあなたには難あり
何で調理してると思ってんでしょうか?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:50:11 bhbJF/UQ
>しかしあなたには難あり
>何で調理してると思ってんでしょうか?
どういうことよ?
スタートボタン押したら自動で調理して、終了したあとドア開けたら
水たまりできてまんがな?その水たまりでんがな。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:55:43 heJY9Ymh
加熱水蒸気で調理してるから水になって残るのは当たり前で
そのためにスポンジがあるんでしょうよ
なんでそれが故障になるの


と言いたいのでしょう

64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 20:59:01 RE41rwt8
ヒント
○ォー○ーオーブン ヘルシオ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:02:28 bhbJF/UQ
調理に使われた蒸気は、前面ドアの下部にある容器に
全部回収される構造じゃあないのか!!!!!!!!
それでスポンジが付いているのかよ。それなら10個くらい付けてくれよ。
調理のたびにスポンジで水取りが習慣になっちまった。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:16:36 fF/Dqz23
説明書読め

あと

スポンジ絞れ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:33:26 bhbJF/UQ
スポンジで吸って流しで搾る
これを10回は繰り返しているなあ。
もっと巨大なスポンジを付けるべきだな。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:41:47 RE41rwt8
スポンジを奧から手前に動かして手前の容器に流し込むだけじゃん
別に絞るのは最後の最後だけでいいだろ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 21:47:06 bhbJF/UQ
>68
そんな重要なテクニック、早く教えてくれよ!
説明書に書いてあるのか?


70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 22:13:02 RE41rwt8
>>69
知恵という心の説明書に書いてあるはずだが

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/25 23:23:27 OYqE4YbD
>>58
>>59
s1の28ページ最上部?「レンジ加熱」としか書いてないよ。
どこに書いてあるの?
ぜーーったい書いてないよ。
書いてあるっていうならその文章書いてみてよ。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 08:50:18 Uxbw+qRD
うちにある説明書には「レンジ加熱1000W」って書いてある
ダウンロード版には書いてないから説明書によって違うの?

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 11:01:37 lgbcnVuA
うちのには書いてないぞ。1000という数字自体ないもの。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 11:03:00 lgbcnVuA
あっ28と29ページにという意味です。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 16:35:34 OEDCiej6
>>73
オートでやるのが1000Wという記述ならないよ。でも1000Wなのよ。
手動1000Wとの比較でもしたら分るんじゃないかな。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 17:41:01 lgbcnVuA
説明書にないのに1000wだと言い切ってるのが?だったからさ。
試してみてそう思ったってことか、あるいは中の人か。
これは一応説明書にも書いておいて欲しかったな。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 19:19:56 Zxm0OoWr
1000wにこだわるなら、買う前にきちんと確認すればいい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 22:08:47 OEDCiej6
>>76
使っていればそれくらい直ぐ分るだろ。
オート1000Wが使いにくいから手動がほとんどだわな。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 22:26:20 Gu8+GuZJ
ヘルシオで魚焼いてみたけれど、なかなかいい感じの焼き上がりでうまかった。
しいて言えば、ガスや炭火で焼いたような、香ばしいまでの焦げ具合が、いま一つ
足りない。何というか、高温のスチームで強烈に蒸し焼きした感じ。
それで十分うまいんだけれど。でもまあ、俺としては、手軽に魚焼けるし
ヘルシオ買ってよかった。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 22:51:15 WjWToiWB
>高温のスチームで強烈に蒸し焼きした感じ

まんまやがな('A`)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/26 23:50:55 NdDI8kd3
>>79
たしかに、香ばしさは欠けるけど、ふっくら焼け上がるよね。
ヘルシオ買ってからもグリルで魚を焼いていたんだけど、
お弁当用に、他の物と一緒に鮭の切り身を焼いたら、
ふっくら焼きあがって冷めても美味しかった。




82:79
09/03/26 23:58:24 Gu8+GuZJ
>80,81
今ふと思ったのだけれど、ヘルシオで焼いたあと、
ガスバーナーで表面を軽く焦がすと完璧だな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 08:46:18 ykuZa34X
さすがに1000Wで加熱されると気付く。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/28 22:05:29 ZAX8FTzR
こんばんわ
3日前にX1が来ました。今日までに下記調理しました。
クッキー(オーブン/180℃で12分)
食パン(オーブン/180℃で30分)
チーズケーキ(オーブン/180℃で50分)
ピザ(ウォーターオーブン/250℃で15分)

いずれも調理後に庫内を冷却する為のファンが2分ほどで止まりす。

X1の前にL1を使用していました。
L1は調理後は結構長く冷却ファンが回っていたのでシャープへ問い合わせたらX1はそれで通常と言われたのだけど、本当に通常なのかしら?
X1を使用されている皆様は冷却ファンどれくらい回ってますか?



85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:22:35 385ic5Qo
ケンタをさっくり温めにすると、
クリスピーチキンは、クリスピー化する。
油もめちゃめちゃ落ちる。
通常のチキンは、いまいちさっくりならない。

86:79
09/03/30 21:55:56 5yq/UUNe
赤魚の開きを一枚焼きたいのだが、
メニューにない。近いのはアジの開き。
でも赤魚とアジとでは、厚みが違うよな。
そういう場合どうしたらいいのかマニュアルに書いていないぞ。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 21:59:50 UJC4aYMG
>>86
魚の開きってヘルシオの本体の塩を落とすメニューの中にないかね

88:79
09/03/30 22:07:48 5yq/UUNe
>87
そのメニューどこにあるんでしょうか?
今、赤魚焼いていますが、自動メニューの中の50番台の
アジの開きコースで焼いています。まあ、アジでも赤魚でも、
焼けるだろう。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 23:27:44 UJC4aYMG
>>88
俺のは今の前の型だから無いのかもしれない。
まあでも、基本的に量が多かったらしっかりでやればいいんじゃないかな
そのしっかりもあるかわからないけど

90:79
09/03/30 23:35:33 5yq/UUNe
>89
無事、赤魚を焼くことができました。
美味かったです。
ありがとうございました。いやあ、ヘルシオって本当にいいもんですね。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/31 23:03:59 TK0wn0AI
市販の本のレシピでチーズケーキを焼きたいんですが、
チーズケーキのようなネットリ系のケーキも「ウォーターオーブン・ケーキ」で焼いた方がいいんでしょうか
または「ウォーターオーブン」なのか「オーブン」にすべきか迷っています…

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 08:13:48 O3HxF5nV
購入してから、これこれ3年ですが。
いつもヘルシオの中の臭いが気になります。

水滴もふき取っているんですが。
ウォーターオーブンという以上、仕方ないのでしょうか。
普通のオーブンの臭い無しが懐かしいです。。。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:16:45 IYdQE6pX
>>92
三年前のって今のと酸素濃度が違うんですよね。だからなのかな。
今のX1は0.1パーセント未満だそうで、庫内クリーンだけで間に合ってます
以前に長年使っていたオーブンはベタベタした汚れで悩んでいましたが
今のはサラッと拭けてすごく楽
拭いた布巾もベタベタしないし
汚れの性質が違うの
アレはびっくりします

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/01 21:23:29 IYdQE6pX
焼き芋が美味しいと聞いてやっていたんですが
もう焼き芋の季節でも無いなと、残りのサツマイモを人参、かぼちゃと一緒に茹でたら
すごく甘い!

甘くするのにわざわざ焼き芋にしていた時は、高温だし、ジャガイモと一緒に焼いたりぐらいだったけど

茹でたものでもこんなに甘かったら、サツマイモがもっと使いやすくなるかも

サツマイモポタージュの下ごしらえでサツマイモ茹でながら、パスタ茹でたり?
お菓子にも使いやすくなるかな…と思ったので
一応ご報告に来ました(笑)


95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 12:58:21 NXUAtQ7A
X1でマドレーヌを焼いたら向かって左側の列だけ焼き色が濃くできました
クッキーは全然焼きむらが無かったのに何故だろ~
手動で設定して下段で焼いたのがいけなかったのかな…
マドレーヌを焼くときはみなさんどうしてますか?
中段?
それとも自動メニューのどれかを応用?


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:06:47 Y2eka6XB
みんな使いこなしてるんだなー
最近はレンジしか使ってないや~

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 14:07:19 h5PxSPJ9
シャープのレンジだけ絶対湿度ってので温めるんですよね?
なにかいいことあります?温めムラとかないですか?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 16:28:43 RRMnirkO
フェラチオと聞いてとんできました。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/06 21:47:42 h5cX8fdy
>>95
オーブンなら上段じゃね?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 12:23:48 mu7IyBWg
角皿ガラスのとこ落としてガラスに傷が
最悪
性能には問題ないよな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 13:25:09 0kSI6aKp
>>100
水だからなぁ。。。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/07 18:46:02 mu7IyBWg
>>101
どういうこと?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 12:00:57 WnmBX7lQ
>>102
電気製品に水
そういうこと

ウォーターオーブンとかウォーターグリルを使わなければ
大丈夫な可能性はあるけど、熱による膨張とかも考えれば
使わずに修理するなりしたほうが良いと思う

104:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 17:49:10 kp8SZPv2
モーニングセットを手動でやる場合は温度は何度に設定したらいいかな。
主にパンを焼くんだけど、自動だとちょっと時間が長いんだよね。

それにしても冷凍したパンや3日過ぎて少し固くなったパンを
モーニングセットで焼くと、焼きたてorそれ以上に美味しくなるね。
ついでにウィンナーも一緒に焼いたらCMみたいにパリッとなって
フライパンで焼いたり茹でたりするより美味しかった。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:03:15 W8Oq8CbO
うちのは食パンだけだとウォーターグリルで約10分とモーニングセットのページに書いてた
型違うと書いてるかはしらん

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:15:20 iklpsxMT
>>100
庫内にかなり圧力かかってるから危ないんじゃね?
風圧でドアが開かないように2.7キロで引っ張ってるって言ってたぞ
調理中にはじけたりしたら怖いから早めに電話したほうがいいんじゃね?


107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 18:21:12 iklpsxMT
>>104、105
ウォーターグリル=そのオーブンの手動最高温度(ヘルシオなら250℃)らしいよ

トーストはたいてい最高温度で焼くんだって


108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/08 20:08:23 kp8SZPv2
>>105
手動だと温度を設定しないといけないんだ。
でも時間はたぶん10分くらいかなと思います。

>>107
ありがとう。
250℃でやってみます。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 20:37:16 fZlqPQcZ
付属の受け皿を出し入れしていたら、庫内の塗装が剥がれてきた。買って1ヶ月なのに。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 22:57:51 09b4Wp5K
それは、なるべく早く販売店とシャープに問い合わせた
ほうがいいな。
時間がたつほど、「お客様のご使用状況が・・」攻撃を
避けにくくなるし。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/09 23:18:05 fZlqPQcZ
>110
ありがとうございます。皆さん、塗装剥がれてきませんか?私だけかな…

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 18:11:01 o4cw3r2k
>>111
まず、使ってる型番位書こうよ。
私が約2ヶ月使ってるX1は全くそんな様子は見られないけど。
レンジ温め、パンやチキン焼いたりと角皿の出し入れを頻繁にしてます。
あ、網の出っ張った所の塗装ちょっとは剥げました…。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 19:55:56 ZOqukMjB
展示品の内側が傷だらけになっていたのを見て、
気をつけて丁寧に使っています。
そのせいか塗装は問題無し。

あ、剥げてきている方の扱いが激しいって非難してるんじゃないよw

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/10 22:45:01 vxscdsVO
X1ですけれど、すっごく禿げてきました。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 03:10:07 MqzjJatv
ヘルシオ初心者ですけど、お薦めレシピをお願いします。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 11:43:15 koKkOVDE
↑  過去スレ参照

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 12:25:00 sBGNtX2z
>>115
天ぷらの温め

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/11 14:40:02 MqzjJatv
>>117
ピーマンの天ぷら好きなんで、余って冷蔵庫行きになったので、やってみます。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:02:47 OTSYMxnx
>115
焼き芋

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:42:10 1yB7tOr3
>>115
お菓子を作ったことないならプリン

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 02:55:05 QOukCviP
>>115
パン作り


122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 05:56:47 9nLzHvz2
>>115
鶏の塩焼き
からあげ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 10:34:15 ygwE9OkG
近所でAX-L1安売りしているので衝動買いしようと思う。
S1やX1にしておいた方がいいかな?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 19:27:08 3vxYabeF
塗装剥げ、ますます禿げてきたぞ。受け皿をスライドさせる構造に無理があると思う。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 20:16:20 G+d8s8vz
最上位機種買ったけど、手動のレンジしか使わない俺最強

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 07:38:56 8wS4vvBS
異音が

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 12:28:58 wTyVj9+V
X1の網って追加購入可能?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/13 21:59:12 DWqz/ZQU
>>124
それ初期不良じゃね?
早めに電話したら丸ごと新品に交換してもらえるっぽいよ
前の型ので叔母が液晶に線が入って見えるって電話したら速攻交換してくれたってさ

>>127
買えるよ
てか、買った店で注文頼めば送料もいらないはず
叔母が一枚余分に買って上下で揚げ物してる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 08:47:57 mjl2RyLc
ロールパンのあたためは何でやってる?
サックリあたための、たい焼きのコースとかかなあ…

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 14:09:33 6gtcgVIf
>>125
ヘルシオのレンジ機能ってどうですか?
単機能レンジとかと変わらない?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/14 22:19:27 SQ3dK7yV
>130
オイラの使った感想では、
レンジで温めると、かなり熱々になる。パワーが強いのかな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 03:06:51 uT17yhj+
>>131
へええ
意外と強力なんですね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 03:15:23 /kG/DZ1p
冷凍したご飯をレンジあたためにすると一部がガチガチになる
ちゃんと皿の上に乗せてるのになぁ・・・

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 04:09:46 RGTv09sp
ご飯は1食分づつラップにくるんで冷凍。
食べるときは、ラップのまま自動あたため。
これでカチカチになることは無いけど。。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 05:06:15 WvNX+qob
>>133
オートだと1000ワットじゃない?コンビニ並みだよ。
手動で500~600ワットにしてみれば?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 08:55:26 /kG/DZ1p
>>134
ちゃんと1食分づつラップに包んで冷凍して、ラップのままやってるんだけどねぇ・・・

>>135
今度から500Wで試してみます。

こんがりパン粉作った時も説明書に書いてあるようにやったのに、
表面は何も色が付かないで中の方に黒こげが出来てた。
何か関係あるのかな?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 12:08:17 82mmgDu0
ラップ掛けるなとあった気がするが

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 13:24:17 /kG/DZ1p
冷凍はラップ有りって書いてあるよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/15 19:06:20 33lO1m1K
>>138
ウチでは一食分を平たくラップして凍らせてますが、
ラップのままレンジのオートで問題ない。皿は使わず直置き。

凍らせる時におにぎりみたいだと硬い部分が出来る傾向にあるかと。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 20:04:56 o8O17wv3
>>136
たぶん油がまんべんなく混ざってないからではないでしょうか?


141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:14:54 joRf5god
遂にAX-L1購入しました。
から揚げも思ったよりまともに出来てとても満足。
コロッケ一個でも全力投球で加熱する姿が何とも健気。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 04:40:42 aEILEprS
肉団子を揚げずに香ばしく作りたいのですが、ウォーターグリルとウォーターオーブン、どちらが良いのでしょうか?

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 08:57:03 6DgNZi+P
>>139
おにぎりみたいに固めたりはしてないです。

>>140
説明書にも「よく混ぜ」と書いてあったのでしっかり混ぜました。

ターンテーブルではないので多少片寄りがあっても仕方ないものなのかと思っていたんですが、
中央から少し右の5センチ位手前辺りが特にガチガチになりやすい気が…
そういった事があった方はいますか?

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/17 10:40:31 v6linpb+
唐揚げなどを大量につくるのに
もう一つ網皿が欲しいのですが
純正品は5000円以上します
何か他の安いもので
代用できるものはありませんか

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 10:08:21 w8OmbtXZ
ステンレスのバット+網 を使っている。

新たに買うと5000円ぐらいすると思うけど、普段から
なにかと使えるので、純正品買うより便利かも。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 11:58:18 BLCpv1WK
バットって野球の?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/18 12:34:10 wD/MKf4x
お前ギャグのセンス有るな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 02:11:23 Q4AcosSp
今日ヘルシオでスパゲティつくったら、
べちゃべちゃでおいしくなかった…

時間が長すぎたのかと思って
新しい麺で、手動蒸しもの強15分でやりなおしたら、
外側はべちゃっとして
中は芯が残っておいしくないし…

麺の相性が悪かったのかな?
普通においしく作れる麺はありますか?
使ったのは輸入ものっぽい麺です。


149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 03:45:18 VcnWD1Qw
スパゲティをヘルシオで作るメリットあるのか?普通に鍋で茹でるほうが簡単で手軽じゃないかな?

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:13:34 Xt6P+H0V
ヘルシオでスパゲッチーとかカスすぎる・・・・・
鶏の塩焼きだけ使ってろよカス

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 07:37:41 efbdMniE
>>115
ナカーマです。
私はとりあえず揚げワンタン作ってみました。ちゃんと揚がってて感動。
一応油を減らすメニューってのにしてみたけど春巻きレシピに書いてたの真似して
ハケで表面に油を塗ったら意外と油ギッシュなような。
油塗らないのが正解なの?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 08:19:14 aK12JvT3
>>148
電子レンジでパスタ茹でる容器買え

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 08:32:26 Xt6P+H0V
レンジパスタもうんこすぎる
手間だってそんなにかわらないのになぜまずくする


154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 19:20:14 chQth9Tq
まぁ、できるというなら試して見たくなる気持ちは、すごくわかる。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 19:35:37 q+nrITfP
小さい子どもがいると鍋で湯を沸かすのも怖そう。
台所に立っているときに足元に来られたら…。
レンジでパスタを茹でたくもなりそう。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 20:47:14 jvPz59ox
今日の皐月賞は難しかったな

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 21:58:19 0aNTpg7r
AX-X1でサバ焼いて食ったが、まあまあ旨かったが、
炭火で焼いたような、表面がいい感じで焦げて、中はホクホクした焼き上がり
にはならないな。全体が高温で蒸し焼きしたかんじ。でもうまかった。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/19 22:12:16 CAAXqZlM
↑ うまかってよかった。 

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 11:10:35 qfeueIR+
とりのから揚げ作りながら、
キーマカレーのなべを天板の下に置いて煮込んでいた。
両方とも普通にうまかった。
なるべく火を使いたくないのでヘルシオは重宝。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 07:56:49 sDVKrNV4
山本山はでけえ

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 09:04:32 kGLlCj9F
のりの新商品か? 缶が大きいのか?

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 16:49:55 Rfb6h1jn
海苔の缶といえば、缶のふたにラップをしいてご飯を平らに詰めて包んで冷凍すると、食べるときに温めやすくて便利

163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 20:46:48 WrX457Fd
鶏のから揚げ、トンカツ、焼き芋、プリン、蒸しパン、豆腐といろいろヘルシオで作ってきましたが、
今日、ついにパン作りに挑戦してみました。
明日の朝食用に食パンを焼いたんだけど、焼成時間がパンの本のレシピは200℃で40分。
ヘルシオレシピだと180℃で40分・・・。
間を取って190℃で40分にしてみたら、ちょっと天辺がこげた。
次回からはヘルシオレシピで焼くことにしよう。
それにしても、初めて焼いたのにみみは香ばしくサクパリ、中はもっちりふんわり、
我ながら美味しく焼けました♪
ヘルシオさんありがとう。
高い買い物だったけど、買って良かった。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/21 23:11:25 QfC94WZO
>163  へーなんか美味しそうですね。 作ってみようかな~♪

売っている焼きたてパンと比較して、美味しさはかわりませんか?

165:ヘルシオ初心者
09/04/22 00:17:55 5DCPBdvN
ヘルシーステイキ2
.5センチやいたが、不向きだった。1センチの薄切りは良かった。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:23:20 L/tlUXWl
ヘルシオでフランスパン作ってる
メニューどうりのレシピだと市販品よりふっくら感で劣る
通常フランスパンは10時間程度発酵するのに対しヘルシオクックブックは合計3時間くらいしか発酵指せないためとおもう

パンを焼くのにはヘルシオいいと思うよ
特にフランスパンは業者は加熱水蒸気で調理するらしいので

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 00:25:23 Q3BMfqkW
>>166
ヘルシオのクックブックにフランスパンなんてあったんだ
ちゃんと読まないとダメだな


168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 07:46:58 /OyD2YiW
山本山=力士だろWWW

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 08:43:48 VpzZMJYI
>168 わかってるよwww

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/22 10:47:49 +iL646SJ
油で揚げるタイプの冷凍物フライを作るときのコツを教えてもらえませんか?
トンカツが油無しで作れるのならと思ったのですが、
パン粉がほんのり茶色くなるだけで美味しくないです。(´・ω・`)


171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 22:55:58 7uOEwUIA
>170 肉の質量が多いのは従来の油で揚げる方が美味しいですよ。

勘違いが多いのですが、ヘルシオは万能機ではありませんよ。 

最近の主婦は手抜きが多いよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:12:00 JCLwjeVZ
>>170
ヘルシオでフライを作る場合、「こんがりパン粉」を先に作ります。
普通に油で揚げる工程とはちがう作り方ですが、油は使います。
油なしでは、パン粉焼きにしかなりません。
一度、説明書のレシピを見たほうがいいですよ。

どうしても冷凍フライをヘルシオでやりたいなら、油を刷毛で塗るか、
スプレーで吹きかければ少しはましかも。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/23 23:35:36 +r/ByfXr
ヘルシオでがんもどき作ったことある人いますか?
中の刻み野菜までちゃんと火が通るかな。表面は油を塗った方がいいですよね?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/24 00:01:35 T2VlmCKp
>>170
とんかつは豚肉自身の脂が多いからね。鶏のから揚げも同じく。
しかし・・・市販の冷凍コロッケとかエビフライは脂がないので無理よ。

やったことはないけど、サラダ油に十分浸してからヘルシオで焼くとか・・・・・
普通に油で揚げるほうが楽なような気がするがw

175:ヘルシオ初心者
09/04/24 02:43:05 sF9mB2GD
焼き鳥の温め直しはうまかった。

176:ヘルシオ初心者
09/04/24 20:40:13 sF9mB2GD
自家製カレー&ライスの冷凍保存をヘルシオで温め直した。マジうまかった。鍋で戻すと具が水ぽくなるが、ヘルシオではならなかった。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/25 23:01:34 K8XZ6C/J
カレーといえば、ヘルシオで茹でた人参、じゃがいも、かぼちゃを熱くしたルーにポイポイ放り込んだら
めちゃウマの野菜たっぷりカレーになった
野菜自体が甘いから、炒めたり煮込んだりしなくても全然オッケーだったよ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/26 11:10:06 zLOudSI/
それいいな。
肉入り野菜なしルー作って冷凍しておくかな。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 14:49:24 m/pQEZ+c
ヘルシオ買おうと思ってるんですが
置き場所に換気扇がありません。
魚焼く時とかに煙は出ますか?

換気扇が無いところで使用している方がいたら
情報ください。


180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 15:22:40 pKyprXoy
>179 庫内の臭いは別として、室内に臭いがこもりますね。 煙はでません。

魚を焼くと、皮はパリっとして中身はふっくらと焼き上がって美味しいのですが、
換気扇が離れているため、臭いが気になって最近はやっていない。青魚系は特に。
臭気の個人差はあると思う。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 16:32:55 m/pQEZ+c
>>180
ありがとうございます。

やっぱ臭いでますか・・・

182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 18:42:01 qVphrW9/
>>181
魚焼くのメインならフィッシュロースター(けむらん亭とかね)の方が臭わないと思う。
ヘルシオは煙はでないけれどもファンがあるから換気しないと部屋中臭いが充満するよ。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 19:03:32 NfvEEstg
魚を5回くらい焼いたが、換気扇ないと多少は臭いが部屋にこもるが、魚が焼き上がるいい感じの臭いなので、気にならない。焼いた後、庫内クリーンしてから、部屋の窓を少し開けて換気すればOKさ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 00:31:04 O7A/ZafQ
フランスパン作ってエコワットで電気代計ってみた
発酵に10円くらい
焼くのに18円くらいだった
発酵に意外に電気代かかってた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/28 23:39:13 KupfRoaT
>184 実測値のデータありがとうございます。

厳しいご時世ですので、ヘルシオの様々な電気代の計測値よろしくお願いします~。

186:ヘルシオ初心者
09/04/30 05:09:42 pDbz1Qqi
ヘルシオのクッキングレシピって売ってるの?一般書やシャープからでてますかね?

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 00:48:58 /+VEnTf+
>>185
ギブアンドテイクでしょ
ヘルシオで手軽につくれて美味しいレシピ紹介してよ
クックブックの鳥じゃがトマトとかいうのは皿ごと調理できて美味しいから重宝してる

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:43:45 WTui3S3y
今日というか日をまたいだが・・・L1が39800で叩き売られてたので衝動買い
お仲間に入れてください

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 01:50:28 ByKi6oYN
絶対やだ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/01 12:53:13 CGm4thSR
生キャラメルポット注文してみた
さて、うまくできるか

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 09:45:24 q0chHh7P
今使っているスチームオーブンレンジは
高温スチームやグリルで調理直後は、赤外線センサーが上手く働かず、
庫内が冷えるまで、自動あたためが出来ずに不便なんですが、
(例えば、ピザトーストを作った直後にはオートモードで牛乳の暖めが出来ない)
ヘルシオではどうなのでしょうか?
上記問題がなければ、ヘルシオに買い替えたいのですが。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 11:07:23 KxUwTiJ+
ヘルシオS1は大丈夫だ。
庫内があっちっちでもレンジが作動する。
ただし、牛乳温めは飲み物ダイヤルに合わせることが推奨されている。
あとは自己責任。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/04 15:51:21 /FJqxdzV
>>191
ヘルシオには赤外線センサーは無くて蒸気センサーのみ
牛乳等飲み物の自動温めにはおそらくセンサーは使われてなくて杯数に応じた時間固定
だからこそ庫内が高温でも可能だといえる。
(要するに手動で時間指定してレンジするのとあまり変わらない)
庫内が高温でもセンサーが使えるレンジを希望するなら
重量センサーのあるオーブンレンジを選ぶほうが良い。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 23:44:31 i5qMb+tJ
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::


195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 01:23:16 wpUJIe6i
>>190
うまくできた??
私も生キャラメルポットを買おうと思っているので、
感想を聞かせてください。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 12:35:59 9gQrXnnX
>>195
最初の二度ほど柔らかすぎだったが、加減覚えて売ってるのと遜色無いのができた
分量とレンジの時間分かれば、普通の耐熱容器とへらで作れそう

197:195
09/05/09 13:11:08 wpUJIe6i
>>196
ありがとうです~!
トイザらス行ってみようかな。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 17:37:30 6sXaSVuL
>>197
今回のは予約で完売らしいよ
九月に第2弾が出るって
流し型と押し型追加した
生キャラメルポット プラス とか…

しかし、ヘルシオで蒸しパンしちゃうと、レンジで作る蒸しパンは食べ物とも思えなくなるね
あんなのを普通に食べてたなんて我ながらガックリしてる

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:22:32 wpUJIe6i
アマゾンで普通に買える<生キャラメルポット
自分も欲しくなってきた

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 23:24:09 Z6sIBSmQ
フライパンで出来るよ
レンジ+耐熱容器よりも作りやすい

201:ヘルシオ初心者
09/05/09 23:53:54 m/qF8le9
鯖の味噌煮の缶詰めの蓋をあけて缶詰めのままヘルシオで温めたらマジうまかった。咄嗟のつまみに最高です。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 07:57:19 r2+NDDGA
皆さん頑張ってますか?
今日もお仕事しましょうね。
シャープのためにw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 11:34:59 M6zExFEF
茶碗蒸しに挑戦したのだけれど、どうにも上手く固まってくれない。
似たような経験をした人いませんか?

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 13:37:51 T249C1Ci
薄める出汁を60度位のお湯でやればいい

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 13:59:03 LeVVQfmB
>>201
オイルサーディンの缶詰をあけて玉ねぎのスライスを盛ってサックリあたための焼魚でやってもうまいよ(*^.^*)

一緒にピザとかハッシュドポテトを温めたり
シシトウ焼いたりもしてる(笑)


206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 14:00:34 LeVVQfmB
以前ここで見た、メラミンスポンジで掃除するやり方
下だけじゃなく天井もスッキリするね
アレはいいわ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 14:11:36 T249C1Ci
360立ち上げてみたらそれの体験版あったんで落としてみた
1GBあるんでしばらく掛かるが

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 18:48:35 bSTVPqUA
どんな体験版なんだよ


209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 20:33:47 nW7lGNxC
>201、205 そんな美味しい食べ方あるのですね。情報ありがとう㌧

でも、なぜ缶詰容器のままで美味しくなるのだろう?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/11 21:18:58 2dTus6Jg
>>209
缶が満遍なくあたためるからじゃないのかいな、
昔はよくオイルサーディンの缶を直接ガスコンロであたためてたな。
サバ缶はやったことはないけれども、キャンプの時はサンマ蒲焼はよくやった
そのままご飯にのせる。安くて簡単でそれなりにウマい。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 21:09:23 u8DRz/Uc
焼豚作ったら受け皿が油だらけで片付け大変だった

何かいい方法ない?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/14 23:12:15 aI9V/Csm
おそらくスレ違いだろうなぁとは思うけど
いちおー貼っとく

URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 05:53:52 ienDQUiz
>>211
アルミホイルかクッキングシート敷けば?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 09:47:33 rBLrU2f3
アルミホイルで受け皿作るのは基本

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 19:07:35 2accyTMh
>>212
ありがとう。
実家が台所のリフォームを考えているので、母親に教えてみる。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 23:46:59 Io4JyySc
角皿(大)買い足したいけどシャープのHPから買うか電気量販店で注文して買うしかないですか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/16 01:10:58 cGQaJ6Us
>>216
量販店じゃなくても買ったお店に電話して頼んだら、たいていは注文して貰えるはずだよ
量販店の方が安く買えるだろうけどね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:44:03 HymoTseL
>>211 213
うちはサイズにもよるけど、
調理対象が小さければ、ティファールの取っ手なしフライパンを網の下に置く。
フライパン¥に落ちた油や汁は、キッチンペーパーでふき取るなりして
あとは普通洗っておしまい。
 

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/17 19:46:58 z6ZVHRQH
角皿くらい汚れもいいだろ
簡単に汚れ落ちるし

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 10:11:21 j1OFmWXx
工夫って言葉

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/22 17:35:43 +G+eho4d
ヘルシオでハンバーグを作るとアクが出てベタベタになるので
調理時間を少し短くして仕上げはフライパンで焼いてる

222:898
09/05/22 19:28:23 GGX4SAcM
ヘルシオでパンを焼く人にお尋ね。
バターロール焼くのに、普通13分前後なのですが、ヘルシオだと
25分ぐらいかかります。
では、25分焼く予定のものは何分に設定したら良いのでしょうか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/23 17:46:41 8FtzMsnu
そんな意地悪言わなくても良いじゃん。そんなことする人居ないよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/24 18:26:41 oHFRRlv1
有楽町ビックでX1が97000円+20%だった
ポイント好きな人にはだいぶ安いな


225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/25 05:40:21 jbQ9FhBs
>>222
バターロール焼くとは、手作りのことでいいの?
手作りならうちは2斤同時に作るから自動メニューは利用しないで、二段にして、手動のウォーターオーブンで、普通のレシピ(市販の本の)のより時間は二分ぐらい短めで焼いてうまくできてる…
他のパン(あんパンとか)やパウンドケーキ等も普通のレシピより二分は短くして焼くのがうちのコツみたいになってますけど…
ただし最初に時間を設定するときに短すぎにして終了してから延長すると長くかかってしまうので(たとえば13分焼くのに間違えて10分にして、あとを延長すると3分じゃすまない…)
新しいレシピを試す時は、最初に普通のレシピどおりにして、これは普通のと同じでいいとか、これは短めでいこうとか決めてやってます

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 00:11:08 nQPioEla
AX‐2000が大幅に値下がりして、S1くらいの価格になっているが、実際どちらを買った方がお得なのか教えて下さい。
よろしくお願いします!

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 01:05:20 ED+tNrhP
S1と2000なら2000じゃない?
オリジナルのレシピを覚えさせられるメモリー機能もあるし自動メニューも断トツ多いし…

228:222
09/05/26 12:41:22 tv5XMdIX
>>225
ありがとうございます。
自動メニューがレシピ本より10分も長いため、まったく検討が
つきませんでしたが、とりあえず普通の作り方をして
それからですね。頑張ってみます。


229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/26 21:49:25 GX6vfiUw
>>224
近所の電気屋で現金8万で買った

初めて、値切りすぎたことを申し訳なく思った

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 10:52:02 sk5IA8ey
家はシンクが狭くて、付属の角皿や網が洗いにくい…。
2人住まいだから、最近はフライパンの上に小さい魚焼き用の網を乗せて、魚や肉は焼くようになった。
上段で焼くべき物は、上段角皿の上にフライパンと魚焼き網。
角皿は汚れない。
おかげで少し洗い物が楽になった。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 19:09:59 krG3P/j1
>177 野菜&エビカレーつくりました。 タマネギの甘さがでてめちゃ美味いですね。
じゃがいもホクホクで野菜の美味しさを引き出します。

今までの煮込んだカレーとはあきらかに違いますね。 手軽にできるのでお勧めです。さすがヘルシオ。





232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:21:48 XysZEteR
>>224
昨日行ってきたが値段は10万ちょっと+13%だった
有楽町ビックの店員がX1はもう生産完了した(か、直前)で、メーカーが在庫調整入り出したのでもう安くならず、逆に高くなる可能性がある
と言ってた

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:50:21 FecB0esE
>>231
野菜がめちゃくちゃ甘くなるよね!
肉じゃがなんかも、自動メニューの説明どおり最初から煮汁に入れて煮ちゃうんじゃなく
野菜の上に肉を広げて加熱した後に、煮汁に入れて追加加熱した方が絶対美味いもの♪

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:53:19 FecB0esE
>>230
フライパンの中に水と柑橘類の皮少しを入れてやると、更に後片付けが楽になるよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/31 15:59:33 FecB0esE
ビックでIH調理器のグリル部分にヘルシオを合体させたのの予約受け付けてたね!
あれも無酸素調理できるのかな?
できたらちょっとだけグリルしたいときとか便利だよね~
しかし30ウン万円はスゴい…


236:230
09/06/01 22:23:02 bYvb+Txg
>>234
ありがとう。
今度やってみます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:05:33 CKgwCUic
壊れた。
まだ2年経ってないんだけどな。
少なくとも修理に1週間掛かるとか。
無いと結構困るね。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/01 23:18:27 E7yXUZus
>233  肉じゃがやってみました。 
初日は味がしみこんでなくて?肉も悪かった? しかし冷蔵した翌日にはジャガイモがしまって味がしみこんでマイウ~。
このしまりとしみ込みは初めての食感だな。 ヘルシオしたからかな??

肉を選んで、ちょっと工夫すればおふくろの味を遙かに超える「最強の肉じゃが」つくれるわ。






 

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 11:18:34 3Vmb1cOF
AX-2000を使いはじめて10ヶ月...
昨日、ハンバーグを作ったときはなんともなかったのに
今朝、レンジを使ったらいつもと違う騒音が!
うまく音を表せませんが「うぃ~ん」と金属音?みたいな音がします。
ヘルシオの庫内の奥の方からの音です。
いちおう物は温まります。

修理の相談窓口に電話して明日来てもらえることになったけど

これって何の異常ですか?
修理となると大掛かりですか?

電話のお姉ちゃんじゃあまりよくわからないみたいで...

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/03 13:20:39 VetNz5un
>>239
ヘルシオのレンジって調理後もしばらく鳴ってますよね。アレは蒸気センサーだからかな…
奥の方の回る部分というと排気関係なんでしょうかね???
今日見て貰って原因が分かったら、ご報告宜しくお願いしますm(__)m


241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 11:29:40 Ns0qXZ5D
>240
やはり後ろについているファンに部品かなにかの異物が挟まってるか
ねじ等のものが曲がっていてあたってるために異音がするのでは?ということでした。
ファンのついているところはユニットになっていて分解したらもう取り付けることが出来ないので
ユニットごと交換しました。

ようやく通常の音に戻りました。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/05 16:03:59 ePy04Ojx
ユニットごと交換ですか…
物が挟まったりもするんですね
長期保証に入っておいて良かった(;^_^A


243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 07:57:27 /B/fNIuK
ヨドバシの長期保障に入ってるが、出張修理の場合は修理代全額現金で自分で払えだと。
払った分は全額ポイントで返すだと。。。

若干詐欺気味。
ヘルシオだから持って行ったが、冷蔵庫やテレビだったら出張以外ありえないし。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 10:54:40 0rDAt3LJ
>>243
保障付ける時に確認しなかったの?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:29:28 /B/fNIuK
>>244
ひと言もそんな事言われなかったけど?


246:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 18:59:43 gewH43Z1
言われなかったじゃなくて、保障内容確認(質問)したの?
どう言う時保障されるかとか、出張修理に対応してるかとかさ


247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/06 19:56:24 /B/fNIuK
>>246
普通、店頭で何から何まで質問するもんなのか?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 09:04:02 pYO2WkBC
私ならそんな話は聞いてないの一点張りで修理代は出させるね

かなり重要な事だし、ここに書いてありますよでは済まされない

249:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 10:02:04 kcONJl+7
>>247
金払って(実際にはポイントだが)サービス買ってるんだろ?
そんなの加入前に聞くべきだし、聞いてるよ


250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 10:06:01 kcONJl+7

保障内容確認してからポイントなり金払うのが当然じゃないの?
何保障してくれるか分からないものに金出す感覚が分からない
こんなこと書くと店員扱いされそうだけどさ


251:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 16:51:39 GhbvQ7Oe
二度と行かない店かもしれないし、そもそもポイントなんて重視してないから、
何の保証も付けていません。
ネットの最安店で買って、故障したら直接メーカーに連絡。

ヨドバシとデオデオで酷い目にあった経験があるから、電器屋の保証なんて信用してない。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/07 23:08:06 I/xvusJP
来週の黒バラで中居くんがAX-x1に挑戦するよ。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 08:03:29 ijWTTnoz
>>246
そんな大事なことは質問されたどうこうより必ず説明しなくちゃ!
社会人の常識!
ちゃんとしないとヨドバシの他の社員に怒られるぞ!
しっかりしろ実習生!(笑)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/08 08:10:54 ijWTTnoz
ちなみにビックで買って長期に入ったサンヨーの安物洗濯機の時は、変な音がする~と電話したらサンヨーから二人来て見に来てくれて、点検して部品使わずちょいちょいで直して帰って無料だったぞ。
噂で、故障じゃなくて点検で直るのは有償と聞いてたし、でかい家電だからと二人も来られては、出張料もかなりかかるかとびびってたけど無料になってほっとした。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 09:17:47 igEqUahA
ホットケーキミックスを好みに味付けしてアルミホイルでくるくる巻いて蒸して冷やして食べるホイルケーキ(*^.^*)うまくてハマってます♪

20分くらいで蒸しあがるから、ゆで・蒸しものをする時に、角皿や金網の隙間に置いといて一緒に蒸して、
ご飯を食べている間に冷凍庫で冷やしておいたら、ちょうど冷えて食べ頃でした

みかんの缶詰まぜたり、ココアとバナナを混ぜてチョコバナナ味とか、変化つけて遊べます

うちではマカロニとジャガイモと玉子を、自動メニューのゆで卵で茹でてポテトサラダを作るとかの時に一緒にやることが多いです


256:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 15:44:53 cPcsyZW1
機種変できますか?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 16:55:56 Y4lomzQf
>>256
意味分からん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 19:00:02 MZxzxIhd
にんじんを『根菜ゆで』したら、甘くなった。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 23:03:35 6om5wAPV
>258
よかったね。よかったね。それがヘルシオ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 23:16:20 kG90QKYx
トウモロコシの季節はヘルシオいいかもと今日思った(笑)
皮を二枚ぐらい残してむいて、金網にごろごろ並べて根菜しっかりでやったらめちゃ甘~
あんまり楽で…またやりたい(笑)

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 12:29:03 1fepLqoh
>>260
やってみた。これは行けるwww 定番になりました

262:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:12:29 ElBa046m
ここの所一般的な味来、ゴールドラッシュとかの皮が柔らかく甘い品種だと根菜なら
火の通しすぎだと思う、種苗会社のチラシだとゆで3分、蒸し5分だった
ヘルシオ使ってみたが味は変わらなかった、ガスコンロ使うより楽でいいけど

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 23:47:37 e2SP9z6x
ヤマダ版 AX-LY1 に追加されてる「スピードあたため」はフツーの「レンジあたため」とどう違うのかしら? 使ってる人いる? 教えてエロい人! ヤマダの店員に訊いたきど、分からなかったの…

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 11:33:20 O4bP06UP
これにもプラズマクラスター付ければニオイの心配無くなるんじゃねーの?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 15:50:53 +Xo4dVoh
プリンが簡単に出来すぎて笑える

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 20:20:54 6CEKHlOK
液晶窓に連絡7っていうのが表示されたけど
これって何ですか?
12、13の情報はあるんだけど7は無いもんで・・・

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:30:47 TRjOSHQn
>>266
たぶんお客様相談のフリーダイヤルに電話して、何の意味ですか?って聞いたら教えてくれるよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/22 22:38:01 TRjOSHQn
マカロニポテトサラダ作ろうとじゃがいも茹でる時に、思い付いてマカロニも茹でてみたら成功だった
ガスで汗かかずにすんで楽♪

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 12:05:38 gR3aIa3k
>>266

メール送ったら返事が来た
回路故障だって・・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/24 13:54:54 rHOAT5oM
>>269
回路だとまるごと交換ですかね?
四月頃に同僚宅で、長期に入っていたHC1が不調で交換ということになって
もう生産完了しているから同等品と交換となったらX1が来たそうで
こんなにいいのと取り替えてもらっていいのかしらとビックリ大喜びしてた
今は価格が戻ったけど、ちょっと前のX1の価格なら発売当初のHC1並みだったもんね
長期はやっぱり入っとくべきだと思った


271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 07:04:15 ItLoPupG
明日ヘルシオ来る。
何作ろうかすごく楽しみ。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 11:11:11 CTol3ACE
プリンおすすめ!!


273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 17:45:53 ItLoPupG
>>272さん
プリンいいですね。息子たちが喜びそう。卵と牛乳買っておこう。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 19:32:23 rAbGk36N
なめらかプリンはヘルシオ買って得した気になるね。
あとは鶏の塩焼き
皮がうんまい。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 21:16:18 jXDjME3x
>>260  トウモロコシやりました。 甘くて美味しいね。
蒸し(強)もいいですが、焼きトウモロコシがおすすめです。レシピにあります。

ネットリ熱々の食感で、たれの香りと甘さとめちゃウマです。ガスではできない焼き上がりです。

明日はトウモロコシまとめ買いしてきます~。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:10:58 VUnodfYO
唐揚げ粉まぶして唐揚げ作ってるんだけど、
なんか衣がネチャネチャする。これって普通?

あと、唐揚げをタレにつけ込んで作りたい時
小麦粉だとなんか上手くいかないんですが、皆さんどうされてますか?


277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:16:16 3tdSYLXC
トウモロコシ二本だけ茹でたかったけど余ったスペースがもったいなかったので金ザルに枝豆山盛り入れて茹でた
根菜標準で茹ですぎになるかと思ったら大丈夫だった
固さは好みもあるけどね…
ワンカップを一緒にやったら熱燗になりすぎるかなあ?
つまみ系で追究してみたいw

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:22:21 3tdSYLXC
>>276
たぶん肉の分量や大きさに対して加熱が足りないんだと思う。
延長するか、既に冷めてたらサックリ温めするとカリッとなりますよ
小麦粉はしっとりめに揚がるね
片栗粉だとカリカリした感じで
上新粉だとパリパリって食感
好みになるまで適当にブレンドしてみるのも面白いと思います

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 22:26:09 3tdSYLXC
プリンと言えば、こないだ低脂肪乳しかない時に牛乳がわりにレシピどおりの分量で作ったら、普段より好評だったw
ヘルシーだし安あがりだしw定番にしちゃったw

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:09:37 rAbGk36N
俺もやってみようかな
トップバリューのなんかもっと安いブランド(BESTなんとかだっけ?)の低脂肪乳が98円なんだよね

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 23:30:21 VUnodfYO
>>278
ありがとうございます。加熱不足ですか、色々調整してみます。

上新粉だとパリパリになるんですね、丁度家にあるので
次回はそれで挑戦してみます。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 05:47:06 Ft72rngj
自分が「サクサク温め」目当てで買ったんだけど、
旦那が急病で倒れ、厳しい食事制限を指示されたので、
毎日お弁当を作っているが、ヘルシオは本当に助かる。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 10:28:35 Q/ZWViqZ
ヘルシオってすごいたたき売りしてるね
価格下落がひどいし前期機種が余りまくってるの?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 07:57:37 knaZwM5e
>>283
どの機種かわかりますか?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 09:12:43 swCCKVxy
>>283
L1は生産完了して替わりの機種出すらしいからね
L1に五万以上だすんじゃS1買っちゃうから売れなかったんだろうなやっぱり

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 09:51:33 nrpQUGf/
600円の豚が半値だったので、ローストポーク作った。
下の部分に、白菜とぶなシメジと厚揚げを昆布茶で炊いたやつが入ったティファールの取っ手なしお鍋に入れて、
一時間ほっとく。
ローストポークも旨いし、白菜炊いたやつも旨かった。
火を使わないからすごく便利。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 21:40:21 OlodTbAj
ビックでL1が52800円のポイント20%だった。買いかなぁ?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:21:46 M0etmIbZ
>>287
底値待ってたら、時間かかるし買っちゃえば?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:25:38 LnHI1Bee
カボチャプリンを作ろうと思ったんですが、ネットで調べたレシピが湯銭焼きしてくださいになっていて
この場合スチームオーブンよりレシピどおりに湯銭焼きした方がいいんでしょうか?
折角だから機能を使ってみたいけど失敗が怖いです・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 13:59:50 dwTAg4YN
ウォーターオーブン「ヘルシオ」3機種を発売
URLリンク(www.sharp.co.jp)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 15:35:36 4T91MaAB
上の情報からだと・・・
【AX-X1→AX-X2の変更点】
・自動メニュー増える  275→288
・健康セットメニューに「疲れを感じたら」を搭載

【AX-S1→AX-G1の変更点】
・自動メニュー減る  126→118
・蒸気ダクト新規搭載
・健康セット(サポート)メニュー削除?

【AX-L1→AX-M1の変更点】
・自動メニュー減る  82→42
・バックライト付液晶→バックライトなし液晶
・蒸気ダクト新規搭載
・容量  30L→26L


jこんなものかな?修正ヨロ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 16:08:32 dwTAg4YN
シャープ、家族の健康状態に合わせて選べるメニュー搭載の6代目「ヘルシオ」
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/02 22:26:55 rWKqPyVb
X2メニューがサクサクになってるのか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 12:33:21 lGl7QVcY
>>289
クリスマスケーキの例だから違いがでるかもしれないけど
湯煎焼きで普通に天板に水をはってやるよりウォーターオーブンでやった方がむらがなくて上手くできたよ
蒸発するにまかせてるのじゃなくて、まんべんなく吹き付けてるからかなあと感心した覚えがある

295:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 12:53:48 +qjSU+kx
>>294
ありがとうございます!これから作ってみます。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 15:49:55 KQZXOipg
L1よりS1の方がいいですか?
L1の方が安いけど、どっちか迷います。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:06:49 U3AJDIfX
何を作るか、どう使うかによるんじゃないの?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/05 20:47:28 BOI01VhH
>>296
S1の方が機能充実。
デザインも新しいね。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 02:00:32 XtQESh2X
今日 ヘルシオの画面の所がチカチカチカ!!!!って点滅しだして
エラー表示が出た。
買ってまだ半年なのに!!
故障した方いますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 00:29:11 PiRNAUFQ
>>299
故障した人を探すより先にメーカーの問い合わせ番号に電話した方がいいんじゃ?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/08 17:20:26 NNV2lEXM
騒ぎたいから仲間探しているだけだろ、察してやれ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/09 01:05:46 ChWHiVNG
うちはだましだまし使っても半年持たなかったよX1
新品交換してもらったけど

303:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:33:01 OumGEVHB
すぐにメーカに電話したら 基盤の故障だと思います。って。
で、自宅まで修理をしに来てくれるのだけど。
症状言ったら即答だったのでよくある事なのかと思い・・。

これから購入する方への参考になればいいなーと思って。
ちなみに、電子レンジは1日平均10回、オーブンは1週間に、1.2回使用しておりました。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 02:42:05 9JqKoW2z
揚げ足取りになっちゃうけど…

「基盤」じゃなくて「基板」ね、念のため

305:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 02:50:43 vl0lBhA1
ヘルシオ買ったんだけど、困ったことが・・・
食器棚におさまるけど、上部5センチしかスペースがない。
せめて10㎝でもあればなー。
食器棚買い替えるしかないかな(>_<)かなりの出費が。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 04:41:13 RRX4xKHQ
自己責任になるが普通に使える

307:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 17:14:36 dn3GexeU
>>305
ヘルシオにはエラーは出ない
木製食器棚の場合、長年使っていると食器棚の木材が内部で炭化して火災発生の恐れがあるから
消防法で上部をあけろと決まってるだけ
守る守らないは自由だけど
家が大事なら棚にお金をかけた方がいいと思うよん

308:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 17:41:07 zW/Imxeb
>>305
レンジ台を新たに設置できるスペースがあればレンジ台購入で済むから1~2万程度の出費で済むんじゃないかなぁ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 23:24:06 gMxw+L2y
新しい奴ってどうなの?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/13 23:34:37 SiWladnL
一番高い機種以外は全体的にレベル下がってるかんじ。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 13:43:36 kES9RwMf
>>305 便乗します。うちは上部は10cmしか取れないので、AX-X1を検討しています。
しかし左右が、2~3cmしか取れませんでした。
店頭デモ機を試行してみたのですが、本体左側の食器棚の板は、かなり熱くなりそうですね。
ヘルシオ本体は影響無いのかしら。

食器棚の隣は冷蔵庫なので、それにも蒸気からの熱が当たりそうで心配です。



312:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:36:04 CC//AqZO
本日初使用で質問あってこのスレきたらまさにその話題だったww
S1とそれ設置用の食器棚購入したんだが上部隙間が15cmしか空いてなかったorz
奥行きはしっかり確認したんだが上部は調べてなかったよ
取り合えず蒸気ダクト真上のコンセントを壁の備え付けへ変更
若干食器棚が熱くなるがレス見る限り大丈夫そうだな
まあ注意して使うしかないわ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:42:51 CC//AqZO
と思ったら別売りの蒸気排出ダクトってのがあるんだね
思ったより高いがこれ購入して安心して使うことにする

314:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:45:43 ljDhrMD2
別売りの蒸気排出ダクト使えば、扉の上から前に向かって
蒸気が出るようになるよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 19:08:19 qkOxGHrp
ダクトって高さ10㎝だよね?
ウチはその10㎝すら余裕がないんだよ(>_<)

しょうがないからレンジ台がのせられる小さめワゴンを買いに行く。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 20:03:06 X8JfFliY
>>311
うちで買った時も同じ状況で、
その時は片側5センチ確保できればもう一方は1センチでいいから
冷蔵庫側に5センチあけて逆を1センチあければいいよと言われた
側面はほとんど熱くならないから大丈夫みたい
いまんとこは平気です

317:311
09/07/15 11:01:46 g3zzXHku
ふんぎりつきました。ありがとうございました。
購入してきます。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 13:41:33 7nBSUnEt
いまHC4を使っていますが、暖め機能が本当に使えない。
おまかせボタンの標準でご飯など暖めると加熱しすぎて「おこげ」みたいにカッチカチにしちゃうし
弁当なんか暖めると爆発するまで加熱するし。それで何個も弁当箱をダメにしてしまった。レンジOKの弁当箱でも過度の加熱によりグニャングニャンになったりして。
結局は毎回レンジの前で良い頃合いまで待ってる始末。
前に使ってた1~2万くらいのレンジの方がよっぽど使えたな。
皆さんは暖めの時はどうしてるのか知りたいです。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/17 14:31:22 ZdQxXHHV
センサーがこれでもかってくらい汚れてるんじゃね?
あとこの手のレンジは、基本ラップや蓋はなしで

320:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/23 23:01:28 7tZEEU+v
スーパーで売ってる海老天を温めると、めっちゃ海老が美味しい。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 11:16:36 +zAu/IUY
閉店間際の半額でもおいしくなるのかな?><

322:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 13:58:53 mzF8GG/n
いや~現モデルか次モデルかで迷うね~

323:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 14:27:47 8DYjlHZ5
>>322
私は次モデル待って、型落ち現モデル格安で購入しましたよ。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 14:37:12 mzF8GG/n
まだ値段下がるんじゃないかと思って、期待しちゃうんだよね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 20:32:22 8e4MWB9O
買ってしまった。憧れてたんだ~♪ケーキ、クッキー、パン、から揚げいろいろ作れて楽チン出来る!?
冷凍餃子も焼けたりする?
まだ来てないけど楽しみです。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/24 22:48:51 Fks3r4ej
>>321
なる!
ってか、私がいつもスーパーで天ぷら買うのは
夕飯作る時間がない日で夕方だから。
一尾50円の海老天でも不思議なくらいに美味しい。
天丼にして食べると最高。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 20:56:30 jXkSuI4h
冷やし中華系をこさえる場合、
ゆで卵モードで、ササミと卵とオクラをゆでる。
上に乗っける具材がいっぺんに出来てすごく便利だった。
後は麺だけ茹でればいいので、おなべ二つ使わなくていいね。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 12:34:19 FkExZU+S
ビックとかでもポイント込みだけどX1が7万円代前半になってきましたね。
これは買いですかね?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 23:05:22 ISg+cpNU
AX-HC4の液晶が点滅を始めて修理に出したが、さてさてどうなって返ってくる事やら・・・
2年も待たずに故障なんてプレステよりたちが悪い。


330:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 01:56:52 R2hfKplP
武庫之荘

331:糖質のおんなの白ま
09/07/29 05:39:23 JhdMopMZ
いおん

332:シティーはんた
09/07/29 05:43:44 JhdMopMZ
まみゅ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/29 13:37:34 dMiShUS/
>>328
yamada-webで注文しちゃいました。
9万円ポイント20%を目標で待っていたけど、これが限界かな。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:12:33 YFg3HRfR
5年保証とか入ったほうがいいですよ。
うちは購入時に、そのサービスの有無を決め手にしていました。
ただし修理費用に上限設定があったりすると不便です。
レンジの修理って高くつく部品ありますからね。



335:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 10:46:39 o8p99FiH
>>329
いくらで買った?
修理不可で長期保証に入ってて購入金額9万円台ならX1が来るかもよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/31 00:29:20 fKgvx1WO
2流中小粗悪品製造企業シャープは3四半期連続で最終赤字、4-6月もテレビ不振
URLリンク(www.bloomberg.com)

2流粗悪品製造中小企業シャープの4~6月期、連結最終損益252億円の赤字2009/07/30, 15:36, 日経速報ニュース

シャープ(6753)が30日発表した2009年4~6月期の連結最終損益は252億円の赤字(前年同期は248億円の黒字)だった。
液晶カラーテレビや携帯電話などが苦戦し、液晶パネルの販売減少も響いた。

売上高は前年同期比20%減の5982億円、営業損益は260億円の赤字(同364億円の黒字)だった。
10年3月期の業績見通しは変更しなかった。配当予想は4~9月期、10年3月期末とも未定とした。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:00:09 m45DGvHu
S1買いました。
一言言わせてくれ。

鷄の塩焼とプリン ウマーーー!

これだけでもヘルシオ買った甲斐があると思いました。ありがとう。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 00:06:04 1hZr3gmo
みなさん、もしかして
電子レンジとヘルシオそれぞれもってるんですかね?

>>337
プリンいいねえ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 04:54:31 jSFpggId
スーパーの精肉売り場で安い鶏肉を見てニヤつくようになればそれはボクです。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/01 23:56:29 UAY+b289
S1とX1だとどっちがいいかな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:02:35 2DjZUGYM
ヘルシオの新しい奴、ダイアル回さないとメニュー出て来ないじゃん
もうちょっと、ショートカットできるようにしてよ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/02 01:25:10 hl1UBBPP
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  茹   ブ   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  で   ロ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   ッ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   コ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   リ
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-──―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|


343:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:14:38 4vKRfQbF
>>340
絶対にX1!
今のところ無酸素はヘルシオでもX1だけ
野菜の甘味が全然違う~♪
庫内の汚れのサラサラ感も全然違う~♪
除菌もできて超便利だよん(*^.^*)

344:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 09:16:22 4vKRfQbF
>>341
番号で入れて自動メニューが出せるって言ってたよ?
写真見せて貰った
そうでないメニュー?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/03 19:01:56 ii4wvHiI
とうもろこし、HC3でやるには
蒸し物>根菜でいいの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 10:37:20 SpqqgZkb
>>345
それで大丈夫
皮は全部とっちゃわないようにね

347:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 11:33:12 HUqiZLLU
>>346
全部取っちゃだめなん?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/04 14:14:03 SpqqgZkb
全体的に一枚剥がすと粒が見える状態で調理すると旨味が逃げないよ
(だいたい一本に付き3枚残すような感じ)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:24:55 yS350BSs
かぼちゃプリン、蒸すべきかウォーターオーブンで焼くべきか。
前にかぼちゃプリン作るって言ってた人は、どうなったんだろう…。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 22:58:57 N2u3VPev
>>349
>>289でかぼちゃプリン作ると書いた者ですウォーターオーブンで焼いたら成功しましたよー。
蒸す方はやってないのでちょっと解りませんが・・・

351:349
09/08/05 23:05:01 yS350BSs
>>350
わぁ、早速のレスありがとうございます。
今からウォーターオーブンで焼きます!!

352:349
09/08/05 23:08:07 yS350BSs
連投すみません。
ちなみに、何度で何分焼きましたか?
教えて頂けると助かります。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/05 23:15:27 lpqLE4cF
>>352 そんなこと自分でやってみろ…っていうケチな奴が必ずいる。。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 01:27:03 N9/Fd0TP
今書き込みに気づいた・・・
レシピ同じか解らないので何ともいえませんが、レシピ通りに焼いていいと思います。
心配なら確認しながら焼くといいかとー。

355:352
09/08/06 18:00:48 gGsrxUke
ありがとうございました。
レシピ通りだとちょっと火力が強かったのか、下のカラメルが周りからブァーっと吹き上がってきて、全体的にカラメルコーティングをしたような物が出来上がりました。
もうすぐお盆の帰省で一週間程留守をするので、冷蔵庫内のナマモノ一掃の為のかぼちゃプリンでしたが、味は美味しいのですがこってりしていて、夏食べたい物じゃないなぁ~と家族がちょびっとしか食べてくれず、1人で消費しながら身にしみました…。
卵と牛乳も使えて一石二鳥とか思わず、サラダやお味噌汁で食べれば良かったorz

356:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/06 18:22:10 wmiUyVxv
まぁ…おそらくヘルシオ買った人は
そんな失敗繰り返してうまく使えるようになってるだろうから
次ガンガレ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 06:56:30 9uZ0ccCJ
サックリ温めのみが目当てで、
自分専用のオモチャ感覚で買ったけど、
今は旦那の成人病対策のお弁当作りに
メチャ役立っているわ。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 09:45:22 yNc6P3pf
おもちゃ感覚とか・・・

359:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 13:04:51 dH2HrRJV
活用してるようだからいいじゃんw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/08 13:11:13 9uZ0ccCJ
>>358>>359
はい。不純な気持で購入しましたが、
今は本来の使い方に目覚めつつあります。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 01:48:12 t+9Ahfhx
一人暮らしで、一口コンロ潰してこいつに置き換えた人っているのかな?
置ける場所がそこくらいしかなくて悩んでる。
基本的に電子レンジやジャーで調理は間に合うのだが、たまに使うから困る。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 07:29:07 7imTddM0
むしろその一口コンロを使ってやれ
ヘルシオなんざ俺は高い電子レンジになっちまったよ。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 08:31:02 +T7Pk31r
>>361
俺、ガスコンロ外してヘルシオだけにしちゃったよ。全く、問題ない。
まぁ、チャーハンとかラーメンみたいな単純な料理がやりにくくなったな。
あっ、ガス代は当然節約できている。風呂代だけだから、この時期、2000円くらいだぞ。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:06:09 gOST0A3C
>>363

まるで問題なし
むしろ家事の心配が減っていい

脂の量が減るからダイエットにもいい

365:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 22:19:54 gOST0A3C
>>361

俺はガスもヘルシオもあるけど、ガスこんろ使う機会はほとんどなくなった
湯わかしくらい
これは電気ポット買えばもう、引退やで

ただ、中華鍋でがっつんがっつん中華料理作りたいのならこんろあった方がいいかもね
炒飯とかの、あのぱりっとした食感はまだヘルシオじゃ難しいかな
パエリアくらいなら楽勝だけど


366:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/09 23:22:24 zgwHCxle
>>363
カセットフーが一台あれば無問題だろ。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 00:45:54 4czthnjW
>>365
湯沸かしもヘルシオでやるよ。レンジ機能で温める。味噌汁だって作れるし。
ガスコンロ外した最大のメリットは、キッチンが油汚れしなくなったこと。虫も見かけなくて清潔。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/10 11:52:06 YMjOokKK
ふう、、、オーブン買ってきたぜ
たかがピザトースト1枚焼くのに15分とかなめてんのか。
しかも中が水分飛んでスッカスカになるし。

オーブンで4分でちょっと焦げるくらい焼けたわ・・・・


369:361
09/08/10 12:34:43 6fEInpw2
みなさんレスありがとう。
なるほど、変えてしまった人もいるのですね。

コレはますます購入意欲がわいてきたわ。
というか、お盆終わったら買いに行こう。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/11 10:16:50 1OnGbK1V
>>368
妄想乙

371:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 08:49:30 bghK1qNe
先日 S1購入しました。
初歩的な質問かもしれませんが
網がもう一枚あれば、上段と下段とで
大量にからあげ作れるんでしょうか?
上段のみでは大量に作れないので・・・

372:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 15:13:47 0AfPoX2Q
>>371
角皿に入るサイズの脚付きの網ならなんでもいいけど
魚焼き用の網なんかでも使えるから代用しちゃえばいいよ
角皿の端っこに乗っかるサイズの網ならなんでもいいし


373:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 18:19:30 Li6PvYJ/
>>370
妄想ねぇ・・・

余熱6分、焼くので9分。
妄想ですかねぇ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 19:18:43 GK6yuvHr
>>373
自作のピザトースト食ったけど
AX-X1のモーニングセットのコースでふっくらサクサク。
ちなみに手動だとオーブン予熱なし250℃で5~8分でもいける。
てか15分もかかんないからw

375:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 21:26:59 Li6PvYJ/
HC4だと15分掛かるんだよ馬鹿

376:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/12 23:09:55 36XoLgW1
>>375 馬鹿は余計ですね。やめてください。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:56:44 4w4wNsS8
時間はともかくスカスカになったのはおかしいな
なんか使い方まちがったんだろ

つーか、パン焼くならトースターでってのは散々出てる話だし

378:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 12:45:26 iEUXRt3/
>>375
AX-HC4って先に書けよカス

379:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 14:46:46 1Becjtdx
あ?去年からの新型を除く今までのヘルシオシリーズ全般がそうじゃねーか
ここは最新機種限定スレか?あ?
特権階級か?なめんなカスが

380:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 15:50:10 4w4wNsS8
新しかろうが古かろうが、水分とぶことはないね
そもそも、パン焼くためにヘルシオ買ったんなら情弱もいいところ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 16:25:00 1Becjtdx
>>380
過去ログで散々ガイシュツだわ
ポップアップトースターで今まで焼いてたが、ピザを久しぶりに食べたくなったからヘルシオで焼いたら
相変わらずクソ遅いからオーブントースター買ってきたっていう話なのにいちいちつっかかってくんなクソ野郎が

382:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 19:53:06 cdnMLImD
>>379
五年間にいろんな機種が出てるんだから、自分ちの機種を書くのは当然じゃ?

新発売のだって3機種もあって、酸素濃度やら調理時間やら全然違うんだから、まず機種を書かないと…

383:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 22:59:57 je431GMC
お前が世界の中心かよって感じのアホレスだよね。
肉体労働者だから頭の弱さは仕方ないと思うけど

384:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 01:23:40 7u7/BPu8
>>383
肉体労働をしてくれる方に失礼だろ!あやまれっ!

385:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 02:49:23 IoCTz2qD
つまり暴れてる奴は無職なんですね。
わかります。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 03:11:03 c9DFY2NM
>>385
無職の方に失礼だろ!あやまれっ!

387:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 05:06:46 +AHfI5Ww
なんだここ
餓鬼ばっかりか

388:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 07:21:39 eWaqZ6L/
ヘルシオ持ってるが訳あっていまはカセットコンロだ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 10:05:39 KVMtK7JV
>>381
散々既出なのに学習できてないの?
相変わらずクソ遅いって買い換えてもいないのに久々に焼いたら早くなるとでも思ったの?
あとオーブントースターじゃなくてオーブン買ってきたっておまえさん言ってるぞ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 12:15:05 x4bR+KXx
>>341
新機種、メニューがサクサクになって欲しかったが余計1ステップ増えてるのか・・・
改悪だーーー

391:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 11:15:10 COmj0+vV
新機種のM1がかなり安いんだが、他のやつの差が今一つわかりにくい。
何が削られているの?
メニュー数とスポットスチーム、食器の除菌機能以外で。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:38:45 ODpRpd8k
今使っているレンジが故障したのでヘルシオの購入を検討しています
メーカーのサイトを見たところ今ひとつ違いがわかりにくいです。

AX-X2-R
AX-G1-N
AX-M1-G
AX-X1-R
AX-S1-R
AX-L1-W
AX-HT4-C

これらの違いは容量だけでしょうか?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:44:07 6Ef/azq7
そんなにわかりにくいですかねぇ・・・・・・
URLリンク(healsio.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 20:45:32 ODpRpd8k
>>393
おお、わかりやすい表をありがとうございます。
メーカーのサイトだとみんな同じような事が書いてあったので
違いが分かりにくかったんです。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/16 21:45:59 ntPv70UH
>>392
去年モデルAX-L1の後継機がAX-M1
去年モデルAX-S1の後継機がAX-G1
去年モデルAX-X1の後継機がAX-X2

AX-HT4とAX‐2000は無視していい
安く済ませるなら去年モデルを買うべし

396:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 00:22:39 wrzNevpo
でもってエイデンやヤマダに行って
限定モデルにさらに悩まされる、と。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 05:29:07 o2qziWrd
今日池袋のビッグカメラでX1を89800+ポイント20%で購入
水曜到着予定!!すっごく楽しみ

皆さんよろしく


398:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 06:13:37 DBK95Cua
昨日ビックに行ったらX1のレッドはビックの全店でもう在庫ありませんだってさ
M1はL1より機能劣るよ。上下ヒーターでコンベクション無しだからホントに予算もスペースも無くて…って人向きだって話だった
今ならS1がM1より安いからM1買うことないよ。在庫あればだけど。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 17:05:25 yAnZPCz1
オイラもヘルシオ買いました(`・ω・´)
ラーメン屋の半熟卵みたいなのを作って
ご飯をワシワシ食べたいです(・∀・)ノ

半熟卵は10分位でOKですか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 21:45:03 I+DSupNH
>>399 ガスでできることをわざわざヘルシオでするな。
まずは、唐揚げ、プリン、茶碗蒸し、温野菜、焼き魚で試食会だな。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:12:38 uasL8fLw
>>399
まぁ卵使って無理やりヘルシオメニューするならモーニングセットお勧め

アスパラベーコンとトーストと目玉焼きがいっぺんにできあがるのはちょっと感動する…かも。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 00:27:47 c+ZfIQfR
卵料理は、必ず油入れなよ。
トレイにそのままだと、こびりついて取れなくなるからな。アルミホイル使うのが得策。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 09:41:41 OoZeeiUa
で、アルミホイルの欠片が付いてるのに気づけないで奥歯で噛みしめちゃうんだろ?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 12:09:22 tFXV8BN9
シリコンの容器使ってる俺は勝ち組

405:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 15:54:18 6nFdEfdb
>>404 どんなの?kwskプリーズ


406:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 20:37:15 ASC4V6mz
>>399
メニューの中にゆで卵あるよ


407:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:43:27 EmumjkJq
S1の購入を検討しています。
蒸気ダクトが内蔵されていないようですが
これは別途ダクトを購入しなければならないのでしょうか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 22:24:16 c+ZfIQfR
>>405
クックアート
URLリンク(rangemate.seesaa.net)

409:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 23:58:12 OdRpabQh
>>408
それってヘルシオの場合ふた開けたまま入れるの?

410:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 00:10:58 wmmh4K7W
トンカツ作りました。
トンカツ→控えめ2回で裏表焼くと、トンカツっぽくさっくり仕上がります。
ただし、ジューシーさは・・・・・。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 05:46:33 wZ7GhP/O
ローストビーフ作ろうと思ったら
ビーフジャーキーができた
orz

でもうまかったから、これはこれでありかなと思った

敗因はステーキ肉を使ったことかな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 09:40:38 1Lr07xKM
>>411
ヘルシオでステーキ肉はむずかしいよ
鶏肉がやっぱり鉄板だよな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:39:03 4/aHyLQz
>>400
不思議な話だけど、ヘルシオで作ったゆで玉子は旨いよ
ゆで玉子だけやってると効率良くないから野菜を茹でてる時なんかに玉子をほうりこんでるけど
黄身までしっとりして旨いので、飲み物無しでイケル

414:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:42:04 4/aHyLQz
>>410
裏返したのは色を濃くしたいから?
裏返さなくても調理完了してるからそれだと加熱しすぎな気がする
最初からこんがりパン粉にして付けたらいいと思うよ?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 17:43:41 4/aHyLQz
>>411
それ、うちもやっちゃった!(笑)
ヘルシオのレシピだと時間がめちゃ短いと思わなかった?
うちは一般的な時間で焼いちゃったもんだから大変だったよ(笑)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:15:11 GG6k5/qz
今日、お目当ての新型ヘルシオ見に行ってきました。
デザイン、メニュー以外、違いのわからないAX-X1とAX-X2比べたんだけど、
蒸気吹き出し口が増えていた。新型は、高いし迷うな~。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 18:59:26 ipPZHyjX
某所で新古品のAX-S1が39800円なんですけどお買い得ですか?
今年のモデルがでたらもっと値崩れしそうな気がしますがみなさんどう思います?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/19 19:10:31 e64bnjPB
安くていいね
どこの店ですか?

419:404
09/08/19 20:42:53 dDc0ekiU
>>405
亀レスになったが

たとえばこうゆうシリコンカップに玉子焼き、目玉焼きなどの材料を流し込んで
モーニングセットのコースでついでに焼いたり。

こんな感じのかな。100均にも似たようなのはあるよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

四角の小さいので作ると玉子焼きの形に出来上がるから弁当にイイ。
もちろん他の料理や菓子系にもくっつかないから便利だし、後処理楽なのでシリコン系容器はお勧め。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 03:53:46 JosRsPJO
>>416
新型は、とりあえず最新型を買ったという満足感はあるかもね。
一年後には旧型になるんだけど。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 04:17:16 bv44pdAm
ヘルシオは最上位機とそれ以外は別物といっていい


422:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 10:10:06 oqumDzdi
結果、そんなに変わるもの?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 18:03:37 8XSQeT4l
>>417
激安!

424:416
09/08/20 22:28:17 guSzhgNR
蒸気噴き出し口が増えていたっていうのは、
庫内の過熱水蒸気噴き出し口の事です。
横  AX-X1→AX-X2 2→3
天井 忘れたけど、穴が増えていました。
9万きったら買いたいけど、3ヵ月後ぐらいか・・・





425:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 09:35:09 Gmc/suEQ
>>424
今年の様子からすると9万切るのは来年の四月頃なんじゃないかなあ?
昨年末あたりは12万ぐらいだったような気がする

426:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/21 13:56:08 oOfD0TRP
>>419 あんがと。
これで、から揚げして大丈夫なんだ。230度以下にしないと駄目ですね。
がんばってみます。





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch