民主政権で子供手当26000円!実は扶養控除全カット2at BABY
民主政権で子供手当26000円!実は扶養控除全カット2 - 暇つぶし2ch150:名無しの心子知らず
08/10/07 13:02:44 AODCSGfr
主婦的プ

板毎に立場を変えての工作ご苦労さん。



151:名無しの心子知らず
08/10/07 13:03:47 gzT7KIe1
介護の問題が出てるけど、要介護者が厚生年金受給者だったら特養さえ増やせば解決するんじゃないかな?
国民年金では特養さえ足が出るかもしれないけど。
世帯分離したら国民年金くらいでもいけるのかな?
なんせとにかく特養増やさないとどうにもならないけど。

152:名無しの心子知らず
08/10/07 13:07:52 Ebp+t9cu
定期カキコ

人大杉が解除されるまでage進行にしましょう。
より多くの人にこのスレを見てもらうためです。

専ブラ使っていない人は、read.cgiの部分をread.htmlに
してみてください。



153:名無しの心子知らず
08/10/07 13:12:58 6obLs/a2
わーい。はじめて工作員認定された!なんかうれしいw
主婦がテロ特について考えるわけないってことですかね。?
主婦を見下してますね。

皆さま触ってごめんなさい以後スルーします。
あんまりうれしかったもんでw

154:名無しの心子知らず
08/10/07 13:33:27 t17LM91N
>>151
>特養さえ増やせば

「さえ」と言うけど、それは大変だよね。
その予算はどこから出すんだということになるし。
施設と人が1、2年で何とかできるとも思えないよ。

155:名無しの心子知らず
08/10/07 13:42:50 Ebp+t9cu
前スレでエデュにスレたてましょうか?と言ってくださった方がいたけれど、
立てないのかなあと思っていたら、既にたってました。
ニュースのところです。
下に下がらないように、みなさん書き込みましょう。

156:名無しの心子知らず
08/10/07 13:49:12 QUfuu/2p
>>96
前原のこれまでの発言知ってる?
とても保守とは思えないことばっかり言ってるぞ
外国人参政権やら朝鮮学校にもっと金出せとか

157:名無しの心子知らず
08/10/07 14:10:09 uYfniyjf
なぁなんで日本はこんなにキチガイばかりになった?

158:名無しの心子知らず
08/10/07 15:10:51 NBkm9XXI
>>157
戦争の是非は別として、戦争に負けたから。

159:名無しの心子知らず
08/10/07 15:46:05 HCRz1CJq
いや、朝鮮を合併したのがいけなかった

160:名無しの心子知らず
08/10/07 16:26:10 Ebp+t9cu
民主党議員の事務所に先ほど乗り込みました。
秘書の方と一時間ほど話してきました。

扶養控除の廃止に関しては「わからない」ので後で調べて連絡するということでした。
HPに書いてあるマニュフェストは、昨年度参議院選挙のためのもので、今回の
衆議院選挙用のものはできていない。
新聞等で報じられている財源は、おそらく新聞記者が独自に取材して書いたものであり、
まだきちんとした数字は完成していない、とのことでした。

私の感覚としては、間違いなく、扶養控除廃止は行われるなと感じました。
やらないのなら、はっきりとやらないと言うはずです。
支持者を失いたくないので、こういう答えしか出なかったのだと思います。



161:名無しの心子知らず
08/10/07 16:32:19 Ebp+t9cu
ついでに、言いたいことをいろいろ言ってきました。
扶養控除を廃止するなら、どの扶養控除を廃止し合計でいくら、独立法人の
補助を削減するのなら、国立大の補助はいくら削るのか、具体的でないと
信用できないこともつたえました。

今まで支持してきたけれど、増税するのなら今回は支持できないことも伝えました。
後日、もう一度秘書の方と話しをすることになっています。

そこで、民主党マニュフェストの疑問な点、おかしいと思う点、民主党に
関しての意見などを、きちんと一覧にして持っていくことを約束しました。
ここの皆さんが書き込んでくれたことを伝えるつもりです。
もし、ほかに意見がありましたら、書き込んでください。


162:名無しの心子知らず
08/10/07 16:42:09 Ebp+t9cu
もうひとつ、租税特別措置法は、相続税の引き上げはやるとのことでした。
それがわかっていて、扶養控除廃止かどうかわからないはずはないので
たぶん、やるのでしょう。

163:名無しの心子知らず
08/10/07 17:06:34 paI6dBk6
>>148
丸腰で行って散った自衛隊員に森永卓郎はこう言うのですね
「無抵抗で死んだあなたたちはとても美しい民族でした」 

あと「子供」と書くか「子ども」と書くかは昔から賛否があったと思う
「供」は供物を連想するとか、当て字だとか何とか
別に漢字使うからと「わたしって頭がいい!」わけではない
まーめちしーきー

164:名無しの心子知らず
08/10/07 17:08:22 paI6dBk6
おっとさげてもうた。ゴメン

165:名無しの心子知らず
08/10/07 17:25:21 a2wpZiSS
>>163
そういえばさ、自衛隊のそういう海外派遣で死者が出た時、補償は1人1億とかいう話があったはず
なんだけど、森永さんをはじめ周辺のトチ狂った人は、その辺どうお考えなんでしょうね?
丸腰で美しくでも亡くなったら、1人1億の補償費用は国庫から…だよね?

だったら安全に任務を遂行出来るところ、なおかつ国際的に貢献出来るところに行って欲しいわ。

166:名無しの心子知らず
08/10/07 18:08:41 paI6dBk6
>>165
自衛隊廃止論者なら海外で死んだ時点で払う義務ないとか言いそう

スレ的な話もしておこうかな
自分の家は3歳児一人。将来親の同居なし。得をする家庭の方だな
でも民主党は入れられない

公園で「月に2万6千円も貰えるなら車買い直すわ~」という生の声聞いたから
ここで増税側の声を聞いたから。どう考えてもバラ撒き方間違ってるでしょ

このスレ的な理由が上記で、他は管さんの大失言とか謎の財源とか支持団体とかいろいろ
人が入れ替わって現実的で堅実なマニフェスト掲げたら民主党を考えるかもね

167:名無しの心子知らず
08/10/07 18:48:55 TVRB+GI4
初耳なんだけど
既に子供手当てもらえない子供
子供と関係ない控除がある家
は増税だけって認識でいいの?

168:名無しの心子知らず
08/10/07 18:52:25 dvWPMk5n
>>167
まぁ、今のところ、そうなっちゃうね。

ただ、もらえない家庭は控除あり、ってしてしまうと、これは税の平等から見て、
どうなのかなとも思うし。

169:名無しの心子知らず
08/10/07 18:55:48 TVRB+GI4
ひどいな
詐欺じゃない

170:160
08/10/07 18:57:14 Ebp+t9cu
すみません、先ほどわからないなどと中途半端なことを書き込み、考えてみれば
皆さんを混乱させるだけで、民主支持者としては大変申し訳ないことを
しました。
思い切って、党の政策調査会に直接電話をして聞きました。

・配偶者控除は廃止(すべての家庭、ただし、年金受給者は年金額を増やす予定)
・15歳以下の扶養控除はすべて廃止
・児童手当廃止
・16歳~23歳の特定扶養控除は継続(おそらく大学院生は廃止)
・老年扶養控除も継続
・相続税の枠を広げて、現在の納付者4%を1割程度にまで広げる
・証券税制の改正で株の取引で得た利益にかかる税率を10%→20%に

詳しく知りたい人は03-3581-5111 衆議院民主党政策調査会まで


171:160
08/10/07 19:04:11 Ebp+t9cu
このためテンプレも次回から変える必要があると思うのですが

増税になるのは
・専業主婦の家庭
・要介護者、ニート・引きこもり・病気の人、障害者を抱えた家庭。
・おそらく大学院生?(はっきりしません)の家庭
ただし、基礎控除を少し引き上げて、低所得者には増税額が少なくなるよう
考えている←決定ではない

問題としては
・子供手当て2万6000円と宣伝しつつも、実は手取りは少ない
・児童手当廃止により
 児童手当をもらっていた人は、3人目は実質1万円程度、今と変わらない
 ので、少子化対策としては?
・児童手当をもらっていない高額所得家庭のほうが、実質子供手当ての
 手取りが高くなる可能性あり

といったところでしょうか。

秘書さんとはまたお会いしますので、問題があればぜひ書き込んでください。
私自身は、お金をばら撒く子供手当てには弊害が多いと思うので、それを伝えます。

172:名無しの心子知らず
08/10/07 19:05:27 lmpRw4xj
民主党のポスター掲げている家の住民は
在日です。


173:名無しの心子知らず
08/10/07 19:07:06 z0wG94+3
>>170
それ、財源が超不足に陥るんじゃ?
今でも足りないって話なのに、どこから出すんだ

あと証券税制、上げたらまた株価下がって資金が逃げますが・・・
大恐慌とまで言われ、日本語唯一の逃げ場と言われてる状況なのに
ここでさらに株価下げて、世界を道連れにする気かと

174:名無しの心子知らず
08/10/07 19:12:30 HCRz1CJq
>>170


財源のこととか何か言ってましたか?
>・老年扶養控除も継続
これは老年者控除じゃなく、扶養控除の老人扶養親族ってことでおk?

175:名無しの心子知らず
08/10/07 19:18:26 paI6dBk6
>>170
お疲れ様でした。その行動力に素直な賞賛と拍手を

特定扶養控除は扶養控除廃止の問い合わせに急遽練り直したか?
しかし財源が余計にカオスになりそうな・・・

176:名無しの心子知らず
08/10/07 19:20:28 Ebp+t9cu
財源のことですが、はっきり言って、秘書さんも政策調査室の方も、政府自民が
きちんとした数字を示さないため、かなりアバウトな数字であるということは
認めました。正直やってみないとわからないのではないか、というのが私の
個人的な意見です。

>>173
証券税制改正の件、秘書さんに伝えます。確かにこの株価で税率アップだと
投資が減るかも知れませんね。よろしければ、直接電話をして意見を言ってみて
ください。
>>170
扶養控除の話の中で出たので、老人扶養控除のことだと思います。

正直、私自身は増税ですし、今回のことでマニュフェストに不信感がめばえた
ので、民主党にいれるかどうかわかりません。

177:名無しの心子知らず
08/10/07 19:22:22 Ebp+t9cu
>>175
確かに、練り直したのかもしれません。

なにしろ、今回衆議院選挙がまだいつあるかわからないので、きちんとした
マニュフェストは作っていませんから、どうにでも言える訳です。
ちなみに朝日新聞に掲載されたものは、いったいどこから漏れたのか、
民主党でも不思議に思っているらしいです。

178:名無しの心子知らず
08/10/07 19:39:29 kK7x8cuV
今の民主、自民を批判してるけど、以前の自民より更に場当たり的。
クレーム出たら練り直せば、そりゃ民意は騙せるよ、うん。
でも自民より更に、悪い世の中になるとしか思えないな…小沢の(間接)悪政遍歴を見るとさ。

179:名無しの心子知らず
08/10/07 20:40:42 fCpsZEwb
>>176
>秘書さんも政策調査室の方も、政府自民が
>きちんとした数字を示さないため、

こういっては何だが、財源を示せないときの言い訳に使われてるんだわ、ソレ。
民主党側が、何の財源を考えるために何の数字を欲しがっているのかも確認した方がいいよ?
岡田時代に「スーパーコンピュータを使わせてもらえないから」とか言って言い逃れしてたから。



180:名無しの心子知らず
08/10/07 20:45:33 LE6ssymi
老人抱えてる家庭の扶養控除は残るってことらしいが、
それって年金額によって「控除あり・なし」になるのでは?

181:名無しの心子知らず
08/10/07 20:47:06 kK7x8cuV
>>179
スーパーコンピューターwww

182:名無しの心子知らず
08/10/07 20:47:40 Xv5m50mk
その決断力と行動力に心からの乙です>>170

一回だけヤラせて!と言ってる間に間違いなく破綻しそうだな

183:名無しの心子知らず
08/10/07 21:11:41 s/MSZNJ9
民主党の正体
URLリンク(www35.atwiki.jp)

184:160
08/10/07 22:50:18 Ebp+t9cu
なにか、私の行動力をほめていただくレスがあって、お恥ずかしい限りですが。
もともと、民主党マニュフェストのグタグタぶりに、民主支持者としていったい
自分は何を今まで支持してきたのか、ともんもんとしていました。
そこへ、今朝の株価1万円割れにもかかわらず、予算委員会で解散の話を出す
経済オンチ振りに、怒り心頭、思わず事務所に突撃した次第です。

秘書さんからは的を射た答えも得られず、さらに欲求不満に。
ええ~い、こうなったら党本部だ、と、こちらも衝動的に突撃したわけで
褒められたものではありません。

とりあえず、16歳~23歳の特定扶養控除は廃止しないとの言質をえられたので、
皆様ご安心ください。
それでも、増税になる家庭はありますし、おいしいことばかり言う民主の
マニュフェストにはまだまだ言いたいことはたくさんあります。

185:名無しの心子知らず
08/10/07 23:12:03 X5VUt4QW
>>171
増税になりそうな家庭に住んでるような人に教えますね。
該当しそうな人多くいる板にも同様のスレが立つといいのだけど。

186:名無しの心子知らず
08/10/07 23:30:14 UXwSTFH2
>>184
お疲れさまです。

>16歳~23歳の特定扶養控除は廃止しないとの言質をえられたので
ひとまず安心と言いたい所だけど、マニュフェストに明記するなりされないと安心は出来ないなぁ。
マニュフェスト刷新するときは、ごまかしをせずハッキリ明記して欲しい。

187:160
08/10/07 23:45:54 Ebp+t9cu
>>185
そうですね。
障害者や要介護者、病人を抱える家庭は大変だと思いますよ。
あと専業主婦といっても、さまざまな理由で働けない人もいるわけですしね。

>>186
まったく同感です。
今回、問い合わせが多かったので、途中で特定扶養控除廃止という方針を
変更したのではないかとの疑惑は、私は今でも持ってます。
政策調査室の方にも、扶養控除の廃止、配偶者控除の廃止、児童手当の廃止を
きちんとマニュフェストにいれなければ、信用できないと伝えました。

188:160
08/10/07 23:49:19 Ebp+t9cu
もうひとつ、高校生の親として不安なのは、国立大を民営化するという
ことです。おそらく、大半の国立大、特に理系の学部は軒並み授業料が
上がるでしょう。
所得の低い家庭に対する授業料の減免措置もなくなるかも。

ノーベル賞の受賞が話題になっていますが、これは多額のお金をかけて実験装置
をつくり、理論が正しいかどうかを実験で証明できたおかげだそうですが、
そういうこともできなくなるかも。
民主党は、どう考えているんでしょうね。

189:名無しの心子知らず
08/10/07 23:50:19 OhzrtbXr
マニフェストも出来てない、自民党の手の内わからない。
そんな状態なのに民主党の手の内を一般人にぺらぺらしゃべるのだろうか?

190:160
08/10/07 23:58:48 Ebp+t9cu
>>189
正式なものは選挙までださないけれど、小沢さんが国会で話した概要、
参議院選挙のマニュフェストを骨格としているようですよ。
不信に思うのなら>>170の番号に電話で聞いてみてくださいな。

191:名無しの心子知らず
08/10/08 00:13:40 SzDrS779
>>188
独立行政法人も廃止の方向ですよ?

192:160
08/10/08 00:20:11 /UJwUNLX
>>191
そうです。
国立大=独立行政法人→廃止で民営化は決定だそうで。
補助金も大幅カット。
この点について、私はかなり怒り心頭です。
地方の国立大なんてやっていけないですよ。

民主党はすぐに無駄無駄というから、基礎研究にかかる費用なんか大幅
カットされるんだろうなと、危惧しています。

193:名無しの心子知らず
08/10/08 00:54:24 PsXpxUqj
日本のためになる事にお金を使うのは無駄だけど
必要としない人やあるいは日本が面倒を見る義務がない人にまでばらまく手当に
お金を使うのはもったいなくないんですかね。変なの。

194:名無しの心子知らず
08/10/08 00:57:02 ReZF4N3/
選挙で勝てるように、ミンスのマニュフェストを
凸で良いものに変えてもらおうスレ?
な訳ないよね…
子供の未来をどうしたら守れるのか。
旦那は扶養控除廃止を教えても、どこがやっても同じだから、
とりあえず政権交代だと言うorz

195:名無しの心子知らず
08/10/08 01:05:16 /7xkYVAh
スカパーで「レインボーマン」見てた夫に「民主党は日本人だけ死ね死ね団だよ?」の一言で、やっと理解してくれました。

196:名無しの心子知らず
08/10/08 01:23:48 2BIciBh1
提示された政策を選ぶんじゃなく、
自分で政治家に働きかけていかないとダメなんだなと思った今日この頃。

197:名無しの心子知らず
08/10/08 01:51:59 PsXpxUqj
>>194
小手先でどうこうできるレベルじゃないよ。
手当26000円て新聞広告で大々的に金額まで出しちゃった後だもん。
後はせいぜい配布対象をちょっといじる程度じゃない?
旦那さん>>103の内容知ってて民主に政権交代と言ってるなら度胸あるね。
更に前スレからのコピペだけど↓せめて最低限、トップが代わらないとダメだと思う。

若い人なんだろうけど、90年代に自民は、一度政権の座を降りたよ
小沢が幹事長の時代に好き勝手やって、国民に愛想つかされてあぼん
以後、今なんて話にならないくらい、ぐちゃぐちゃの連立政権オンパレードだった
おかげで政治は迷走に次ぐ迷走
経済危機も片っ端からジャマされて、株価は38000円→8000円の直滑降
その反動で、今世紀に入ってから自民党に戻った
で、そのぐちゃぐちゃにすべて絡んでるのが、小沢一郎
失われた10年の主犯に政権取らせるなんて、自分的には冗談じゃない!って感じ

198:名無しの心子知らず
08/10/08 01:59:08 Xe/qZ6SM
>>194
応援する党があるかないかで政治の見方が変わるから
この機会に本気で民主を応援して貰えば旦那さんにも民主のグダグダっぷりが見えてくると思う。

199:名無しの心子知らず
08/10/08 05:02:35 cYsxmKcH
>>156
同意
こいつが民団に行って外国人参政権について話してるの知って
事務所にメールしたけど無視されたw
私は前原の選挙区民だけど、幸い自民の議員が
自分の考えに近いから絶対前原には投票しないw

200:名無しの心子知らず
08/10/08 05:26:59 G+TS4JyC
詰まる所、民主は在日連合だと思って間違いないと。
日本を壊して外国人を優遇するのが目的だと。

政権渡したら、日本終わりだわ…

201:名無しの心子知らず
08/10/08 07:18:40 ReZF4N3/
>>197-198
政治の話を私にされる事でプライドが傷ついて、
喧嘩腰になったり、ムキになるのかなと思ったり。
仕事も体調を崩す程に多忙で関心を持つ余裕が無く、
マスゴミの垂れ流しを、さらっと見聞知識だと思う…。
自分自身から何か変だというきっかけがなければ、夫婦喧嘩で終了w
職場の人は、2ちゃんを見ている人が多いと以前に聞いていたのが救いだ。

今は、さりげなく家庭内チラシうっかり作戦を考えているw

202:名無しの心子知らず
08/10/08 08:27:54 XZ/V832q
定期カキコ

人大杉が解除されるまでage進行にしましょう。
より多くの人にこのスレを見てもらうためです。

専ブラ使っていない人は、read.cgiの部分をread.htmlに
してみてください。



203:名無しの心子知らず
08/10/08 08:58:39 yV7azJMg
>>192
「科学研究費」という文部科学省から交付される研究費があります。
研究テーマ内容経費について研究者個人(またはグループ)が申請し、
申請したものを審査され、翌年交付です。
これが今の日本の大学の実験系の研究を支えています。
大学単位で交付される研究費は教育レベルの費用をあがなうので精一杯です。

この費用が民主党案では全廃されるという話です。
これが無かったら、例えばiPS細胞やカミオカンデの研究も成り立ちません。
日本の頭脳は崩壊です。

204:名無しの心子知らず
08/10/08 09:17:58 ZoZIbTn2
>>179
自民党が各省庁に、野党から資料の要求があっても自民党の許可を得てから提出することと指示していた事を知ってて言ってるの?

与党自民党が自分達にとって都合の悪い資料は隠そうとしていたのだよ。一党独裁政治みたいなもんだわ。
自民党は民主主義をなんだと思ってるんだろう。

★事前相談:野党への資料を自民に 農水省ほか厚労省なども

野党への資料提出を農林水産省が自民党国対の指示で事前に相談していた問題で、財務省と厚生労働省も2日、事前相談を認めた。
厚労省が相談した資料は健康保険組合の経常収支と、年収ごとの加入者数を示すもの。事前相談を徹底する内部文書などは作成していないという。
事前相談問題では、農水省の井出道雄事務次官が2日の会見で「過重な事務負担を伴わないか実態把握するため、自民党から各府省に情報提供の依頼があった」と説明した。【吉田啓志、行友弥】

URLリンク(mainichi.jp)


205:名無しの心子知らず
08/10/08 09:44:11 QlXEg2Af
都合が悪いから隠す、じゃなくて、野党から五月雨式に打たれる要求を
一括処理しようってことでしょ?
現場の業務を滞らせておいて、どの口が言う、って感じなんだけど。

206:名無しの心子知らず
08/10/08 09:58:42 IgOVcbbV
あれ、民主の山岡さんは了承してたんじゃないの?
テレビでそのこと突かれてゴニョゴニョ口ごもってたけど。

207:名無しの心子知らず
08/10/08 10:02:35 PsXpxUqj
>>204
それ9月12日以降の話でしょ?
で、それまでは出してたんだけど個人からあれもこれもと
省庁の通常の仕事に差し障りがでるほど資料請求が来るようになったから
上に相談してからという事にしろって話じゃなかった?

>>179さんは
> 民主党側が、何の財源を考えるために何の数字を欲しがっているのかも確認した方がいいよ?
言ってるんだから実際民主党が必要としていた何を隠されたかはっきりしてないのに
「隠蔽されたから出せない!」って何をもって断言してるの?

大体、自民党のチェックなしに資料が貰えたらきちんとした財源を用意できたの?
こんな大掛かりなお金を動かすなら時間をかけてしっかりした
財源を考えてから言うべきだし、思い付きで金額出しておいて
「最近は好き勝手に資料出せなくなったからきちんとした事が言えません」てどうなの?
この件で皆が問題にしてるのはそういう実現できるかどうかわからない事を
いかにも国民に負担がないかのように宣伝していて負担増になる可能性を知らないまま
民主を支持する材料にされている事だと思うんだけど。

あなたの言うとおり与党のせいで財源が確保できないのなら
26000円は9月12日以降に確かな財源も確保できないまま
「出しますから安心して票を入れて下さい!」って言っておいて
有権者が「お金どこから出すの?かえって損する人が出るんじゃ?」って聞いたら
「与党が情報を隠してるからはっきりした事が言えないんですよ」って
原因を与党に押しつけてるって事になるんじやないの?

208:名無しの心子知らず
08/10/08 10:12:54 XZ/V832q
ところで、本題のこども手当てに話題を戻すと、

こども手当てをもらえる人、貰えない人、民主支持の人自民支持の人
いろいろいると思うけれど、実際に民主が政権を取ったら恒久的に
子供手当てが貰えると思っていますか?
特に、もらえる人、民主支持の人に聞きたい、というか、このスレには
そういう人いない?

209:名無しの心子知らず
08/10/08 10:35:34 Z0WFBDLN
未就学児2人居るけど、恒久的には無理だと思う。
所得制限も設けてないし、ばら撒きすぎで破綻しそう。
私としてはお金じゃなくて、公教育に力入れて欲しいんだよね。
教員の質を上げたり、数を増やして1クラスの人数を減らしたりとか。
道徳教育の復活も希望。

210:名無しの心子知らず
08/10/08 10:40:51 Jn5EAC22
>>209
道徳の時間あるよ

211:名無しの心子知らず
08/10/08 10:49:54 576I7lsZ
>>209
そのうちすぐに、30人学級になると思うよ。
国立大附属の小学校で、30人学級を実験中だから。

ただし、小学校は特に、クラスの人数は少なければいい、ってもんでもないよ。
クラスの人数が多くなければ出来ないこと(いろんな集団活動の中に)もあるし。

212:名無しの心子知らず
08/10/08 10:52:23 Wth038XV
「子供手当てで車買おう~」なんていうDQN親は別として、大半は恒久的な
支給には懐疑的なんじゃないの?
とりあえず、貰えるのなら貰っておけばいい、だめならだめでっていう感じ。
でも、その裏に扶養控除廃止の事実があるのは知らないからね。
だめになったら、増税のみ残る可能性までは、誰も考えてない。

213:名無しの心子知らず
08/10/08 10:56:49 JqPGuFxT
>>211
教師数増やすの断念したから無理では?大量退職後のあて=予算化を断念。

214:名無しの心子知らず
08/10/08 10:58:31 Z0WFBDLN
>>210
あるのかw
私の小学校の頃は普通にあったんだけど、
7歳下の妹の時には道徳の時間が無かったから不思議だったんだよね。

>>211
集団活動の部分は大人数で出来た方がいいのは同意。
学習の面で、ついていけない子をフォローしたり、
授業より先に進んじゃって、学校の授業がつまらなくなっちゃう子なんかにも
細かい対応が出来るようにならないものかね。

215:名無しの心子知らず
08/10/08 10:58:33 PCt9TURp
>>208
実際民主が政権とっても、ガソリン税の時みたいにあっという間に終わったりしそう。
その裏で外国人優遇策はバンバン通しそう。

所詮呼び込みのためのにんじん政策だと思う。
「子供手当てで車買おう~」
なんていう浅はかな人目当ての。
そういう人が子供を産んで増やしても、将来を見据えている人は更に産もうと思えるようにはならない。

30人学級は、少子化でそれに近いところも増えている印象。

216:名無しの心子知らず
08/10/08 11:12:50 JqPGuFxT
>>208
財源しだいでしょう。フランス並の手当てになるかどうか。このスレで見られるような
世代間不平を乗り越えられるかどうかかな。
誰しも自分たちの身の回りのことしか考えられないから若い世代の事とかは考えないんでしょうね。
「子供手当てで車買おう」って別に悪いことでは無いと思いますよ。
今の20代後半は可処分所得が少なくて車を買う余裕無いし。トヨタとかホンダとか国内で車が売れ
なくて困ってる。後は少子化対策以外にほかの世代にも効力のある内需拡大策が打ち出せるか
ですかね。

217:名無しの心子知らず
08/10/08 11:14:07 0pFK2Yan
>>216
>「子供手当てで車買おう」って別に悪いことでは無いと思いますよ。
( ゚Д゚)ポカーン

218:名無しの心子知らず
08/10/08 11:16:57 JqPGuFxT
>>217
逆に何が悪いかわかりませんねw

219:名無しの心子知らず
08/10/08 11:19:45 Wth038XV
>>216
フランス並みの手当てとは?
フランスが子育て支援に力を入れていることは知っていますが、現金を
所得制限なく支給しているのですか?

というか、所得制限なく現金を支給している国があるのなら教えてください。

220:名無しの心子知らず
08/10/08 11:21:11 JqPGuFxT
>>219
民主案って所得制限無いんですか?
フランスについては自分で調べればいいことだと思うんですが。

221:名無しの心子知らず
08/10/08 11:21:37 576I7lsZ
>>216
>今の20代後半は可処分所得が少なくて車を買う余裕無いし。

今の若い子に限ったことじゃないんじゃないかな。
今日の朝刊にも載ってたけど、
退職金の額が減っているらしい。
昨今の不況で、月の基本給も減っていて、
よって、定年の退職金が以前よりも減っているって。
退職金制度が無い会社も増えているって。


222:名無しの心子知らず
08/10/08 11:25:01 0pFK2Yan
>>218
……やっぱこれ絶対阻止しなきゃいかんわ。

>>220
>民主案って所得制限無いんですか?
他人に調べればいいと言うならそれこそ自分で調べなさいよw


223:名無しの心子知らず
08/10/08 11:28:20 IgOVcbbV
民主党の政策の問題点について書き込むと、
「自民党はホンダララ!だから政権交代!選挙!」と自民批判しか言えない支持者が多すぎる。
民主党に問題点を聞いていらっしゃった方みたいな支持者は少ない。
だから民主党も支持者も「政権を取る事」しか考えて無いみたいで
本当にその後の国民の事を考えているのか疑問になる…。
こんな世界経済が危険な状態で、まだ「選挙!選挙!」と言ってるし。
なんかガッカリなんだよね。

224:名無しの心子知らず
08/10/08 11:28:43 Wth038XV
>>220
スレタイくらい読んでください。
このスレ的は、所得制限もなくお金をばらまくのはどうか?というのも
論点のひとつです。

225:名無しの心子知らず
08/10/08 11:29:07 JqPGuFxT
>>219
調べましたが、フランス、ドイツ、スウェーデン等ヨーロッパ諸国は第一子手当てに所得制限ついてる国
はありませんね。所得制限がつくのは第二子からですね。

226:名無しの心子知らず
08/10/08 11:30:43 yV7azJMg
単に子供に対する給付を手厚くするだけで出生率があがるというものでも無い
ようだよ。
少なくとも内閣府はそういう調査結果を出しているw

これ、何か政策の参考になっているのかしら?
フランスとドイツの家庭生活調査
URLリンク(www.esri.go.jp)

どっちにしても政策には一貫性が必要だと思う。
産婦人科医は激減、保育園は足らない、母親のフルタイム就業の難しさ。
こうしたことに対する提言も施策も無しで、
○子ども手当
○配偶者控除、扶養控除廃止
を言われると、どんなモデルに基づいて出したマニフェストなのか、
想像がつかないよ。

227:名無しの心子知らず
08/10/08 11:34:59 JqPGuFxT
>>226
民主党のサイトに小宮山洋子さんの質問がありました。

URLリンク(www.dpj.or.jp)

228:名無しの心子知らず
08/10/08 11:35:32 576I7lsZ
スレチかもしれないけど、
結婚しにくくなっているから、少子化になっているんだよね。
何しろ、正社員にはなれない、派遣社員の給料じゃ結婚も出来ない、
そんな世の中だから、若い子が結婚出来ないんだもの。
そこから変えなきゃいけないのに。
お金をばら撒くんじゃなくて、これから若い人が、「結婚しよう!!」、と思える世の中にしなきゃ。

229:名無しの心子知らず
08/10/08 11:37:05 0pFK2Yan
>>226
インフラ整備せずに手当だけばらまいても、本来の使いどころではないところに
流れるだけ。
手当ばらまくくらいならインフラ整備の方に使うべきなんだけど
全く逆方向にうごいてるよね民主タン…

230:名無しの心子知らず
08/10/08 11:43:23 gDNCCAmr
今日の読売に民主党政権財源4か年プランがでています。
4年間の合計56.9兆円。無駄遣いの根絶26.3兆円、特別会計の積立金の運用益活用12兆円、当面使う予定のない特別会計積立金の活用など2.7兆円、政府資産の売却2.8兆円、租税特別措置の見直しなど13.1兆円となっています。

恒久的な財源は積立金の運用益活用(毎年3兆円も運用益でるのか?)と租税特別措置の見直しくらいかな?
2~3年は手当払えるかなあ。

231:名無しの心子知らず
08/10/08 11:46:23 JqPGuFxT
>>230
無駄遣いが4年で26兆円ということは単年度で6兆円あるということですね。その付け替えを考えているのでは。

232:名無しの心子知らず
08/10/08 11:49:44 daTNb2i+
>>230
このご時勢に外貨資産運用とか、米国債売却とか言ってたのは?

233:名無しの心子知らず
08/10/08 11:51:59 JqPGuFxT
>>230
外貨準備高の国債につく利子が毎年3兆円(うち半分で自動的に国債買い増しに使われる)というのは新聞発表されてました。

234:名無しの心子知らず
08/10/08 11:52:37 IgOVcbbV
>>228
本当、そうだと思う。
昨日、そう言う事を麻生総理が答弁で言ってたよ。
正社員を増やした会社は結婚ラッシュになったって。
そして会社の周辺に住むから、自治体にとっても良いよね。

235:名無しの心子知らず
08/10/08 11:53:02 Wth038XV
朝日新聞は、今日はじめて、「租税措置法の見直しなどによる増税で年3.3兆円」
と、「増税」という言葉を使ってます。まあ誰も見てないだろうけれど。
無駄遣いカットや公務員の人件費カットは年6.6兆円ですね。

>>230
子供手当てだけでなく、高速道路無料とか農家の個別補償とかもあるので
どうでしょうね。


236:名無しの心子知らず
08/10/08 11:54:54 JqPGuFxT
>>235
租税措置法は輸出企業に対する「戻し税」の問題でしょうね。財界は嫌がるでしょう。

237:名無しの心子知らず
08/10/08 12:27:51 24xnDHq3
>>203
うぉっ科研費も廃止とな
ちょっと大学生協に勤めてる友達に伝えてくる
科研費で参考書や機材を買ってくれてるからなくなると痛いぞ

238:名無しの心子知らず
08/10/08 12:42:35 yV7azJMg
>>231
その「無駄遣い」の中に科学研究費とか国立研究所の予算とか、特別行政法人
(大学が含まれる)の予算が入っているんだろうと思われる。

239:名無しの心子知らず
08/10/08 12:51:46 9bQkhi2c
>>208
むりむりw

高いローン返さなきゃ!って騒いでるのに、よけいな支出とか、出来るわけない
災害で被害蒙ったなら、仕方がないからどうにかするけど、それ以外は出せるわけない

家計で言うなら、こういう状況でしょ?
短期間は出せても、すぐ行き詰ると思う

240:名無しの心子知らず
08/10/08 12:57:08 JqPGuFxT
>>238
違うと思いますよ。無駄遣い関連は主として特別会計ですから科研費(=文教予算)ではないでしょう。

241:名無しの心子知らず
08/10/08 12:58:02 yV7azJMg
>>227

ありがとう。
じっくり読んでみた。
いいこと言ってるね。

この方向で民主のマニフェストも作ればいいのに。
同じことを言葉を変えて繰り返してるだけで、中身が薄いよ。
今の子ども手当じゃ、ただのバラマキだ。

242:名無しの心子知らず
08/10/08 12:58:12 24xnDHq3
>>231
私が知っているのは有名な国立医学部なんだが
彼らが行ってる基礎医学研究や臨床医学研究が無駄と判断されたか
そしてその分が子供手当てに配分か


例の人が上で子供手当てで車を買ってもいいと言っているな
なら子供手当てでパチンコ行くのもいいんだろうな
使い方は親の自由だからな

増税や研究費カットで、そうかパチンコor車等の娯楽に消えていいのか。ふーん

243:名無しの心子知らず
08/10/08 13:00:53 yV7azJMg
>>240
科研費は、独立行政法人 日本学術振興会の補助金なので、文教予算じゃ
ないんですよ。

244:名無しの心子知らず
08/10/08 13:01:42 JqPGuFxT
>>242
調べて見ましたが科研費は単年度予算で一般会計ですよね。なぜに特別会計整理の話になるのでしょう?
よくわかりません。意図的なものに思えますが。

245:名無しの心子知らず
08/10/08 13:02:40 yV7azJMg
そういえば、昔の育英会も
独立行政法人 日本学生支援機構
になっています。

奨学金大丈夫かしら。

246:名無しの心子知らず
08/10/08 13:08:15 24xnDHq3
>>244
なんで私へのレスだ?
どこが特別会計整理の話になってる??

247:名無しの心子知らず
08/10/08 13:12:02 JqPGuFxT
>>203
>>246
特殊行政法人全廃というのはどこかに発表されたのでしょうか?科研費が廃止されるとかも。極めてあやふやに見えますが?

248:名無しの心子知らず
08/10/08 13:12:33 yV7azJMg
>>244
本当に調べました?
特別推進とか特定領域だけを科研費だと思わないでくださいね。

多くの研究者が応募し、助けられているのは学術振興会の科研費だから。

249:名無しの心子知らず
08/10/08 13:14:35 yV7azJMg
>>247
>特殊行政法人全廃

私はこんなことは書いてませんが?
何の話でしょう?

250:名無しの心子知らず
08/10/08 13:17:07 JqPGuFxT
>>249
科研費全廃というのは?

251:名無しの心子知らず
08/10/08 13:17:45 PsXpxUqj
>>247
このスレ最初から読みました?
民主党に直接質問された方が>>192で国立大の民営化と補助金カットと
いう話を聞いて来られてるんですが。

252:名無しの心子知らず
08/10/08 13:20:41 JqPGuFxT
>>251
決定というのはどこにソースがあるのでしょうか?このスレの特徴として「噂」とか「決定」とかが何のソースもなく語られていますが、それはOKなんでしょうか?

253:名無しの心子知らず
08/10/08 13:22:39 24xnDHq3
ID:JqPGuFxT

YOU、民主党に直接電話して聞いちゃいなよ
揚げ足取りよりよっぽど反撃材料に最適だぜ

254:名無しの心子知らず
08/10/08 13:23:17 M9L1yEWG
>>252
独立行政法人の原則廃止は民主党のマニュフェストに載っています。
補助金カットも新聞報道されています。


255:名無しの心子知らず
08/10/08 13:23:52 JqPGuFxT
>>253
というかなぜ160の方は議員名を書かないんでしょうね。

256:名無しの心子知らず
08/10/08 13:26:17 M9L1yEWG
>>255
>>160さんは電話番号まで載せているんだから、自分で電話してみれば?
少なくとも参議院選挙のマニュフェストには独法廃止が掲載されてるんだから
その流れでスレを進めるのは当然。

257:名無しの心子知らず
08/10/08 13:28:42 KI10FYZd
最近、揚げ足取りしかしない人は即刻あぼんするようにしてる
何らかの意図をもってスレに参加してるんだなと

258:名無しの心子知らず
08/10/08 13:28:45 PsXpxUqj
ソースソースというわりにはマニフェストも読まずこのスレッドの>>1も読まず
どうしてこういう話の流れになっているかも理解せず
「噂」だけで決めつけている、意図的な物を感じる、という方が
よっぽど意図的な物を感じますね。

259:名無しの心子知らず
08/10/08 13:29:22 JqPGuFxT
>>254
言われてみて民主党のサイトでマニフェストを調べてきました。2007マニフェストの事でしょうね。

そこには「原則ゼロベースで見直すが、民間でできることは民営化し、どうしても必要なものは国が直接行う」
と書かれていました。大学や研究機関は再国立化ということではないでしょうか?

260:名無しの心子知らず
08/10/08 13:32:03 JqPGuFxT
>>256
電話番号は民主党全体のものですよね?電凸の誘導でしょうか。

261:名無しの心子知らず
08/10/08 13:32:20 yV7azJMg
>>250
科研費というのは補助金であって、組織そのものじゃないですよ。
私は「特殊行政法人全廃」とは言っていません。
そもそも「特殊行政法人」というくくりですら語っていません。
あくまで「独立行政法人」です。

「独立行政法人をゼロベースで見直し」は民主党のウェブサイトで見ました。
その中に科研費を交付している団体が入っているのです。
科研費については私がここで書いたってソースにならないですから、
あなたがお調べになるといいと思います。
悪いことに科研費という名目で文科省からも交付があるのが悪いのでしょうね。
内容が違うということを、文系の民主党議員の皆様には納得していただけない
ようです。

民主党支持者から問い合わせが多ければこっそり撤回してくれるかも
しれないので、あなたのお問い合わせに期待しています。

262:名無しの心子知らず
08/10/08 13:35:20 yV7azJMg
>>259
>大学や研究機関は再国立化ということではないでしょうか?

それは、あなたの期待に過ぎません。

263:名無しの心子知らず
08/10/08 13:35:33 M9L1yEWG
>>256
ちゃんと読みなさい。
民主党政策調査室。
衆議院につながって、そこからまわしてもらうってことでしょ。
政策を問い合わせするのに電凸もなにもない。

264:名無しの心子知らず
08/10/08 13:36:09 45lqzivd
>>256
横からすいません~
「原則」ってところがポイントだと思いますよ。
259サンのように「再国有化」まで戻るかはわかりませんが、
「独法廃止」も優先順位をつけてやると思います。

民主党の政策スタンスからして道路などが先で、大学・研究機関は
後になるような気がします。


265:名無しの心子知らず
08/10/08 13:36:44 9bQkhi2c
再国立化とか言うなら、最初から民営化する必要がない
ただでさえ厳しい財政から、お金を出して民営化して、また国立化なんて馬鹿げてる
「やってみましたダメでした」じゃ、教育は済まないよ

私事だが、うちの子たちはゆとり教育にモロにぶつかった
散々最初からダメだダメだ言われてたのに、やってみました>ダメでした、戻します

ふざけるな!と言いたい
大人にとってはお試しの数年間だろうが、子供はその間にも育つんだ
その「ダメでした」をやってくれた数年間、今すぐ返せと
その間学校に行ってた子供たち、どうしてくれるんだと

大学も同じ
やってみましたダメでしたで済むようなものじゃない

オマケで、ゆとり教育大推進だった日教組が支持母体の民主には、絶対入れない

266:名無しの心子知らず
08/10/08 13:39:18 JqPGuFxT
>>265
ゆとり教育推進も独立法人学術振興協会も民主党の政策ではないですね。
それとも日教組が自民党を動かしたんでしょうか?

267:名無しの心子知らず
08/10/08 13:41:04 nrRAff0n
専業主婦が優遇されてるのがおかしいんだよ。
年金の掛け金も払わないで将来年金受給できるし、配偶者控除も
されてるし。

268:名無しの心子知らず
08/10/08 13:42:52 UItm8zWX
>>266
今現在は民主党の支持母体だからでしょ。>日教組

269:名無しの心子知らず
08/10/08 13:44:21 JqPGuFxT
>>268
ではなぜ自民党はゆとり教育を進めたんでしょうか?

270:名無しの心子知らず
08/10/08 13:46:31 yV7azJMg
>>259

そもそも悲観的なレスにはソースが無いと反論しておいて、
ご自分はソースも何もなく、

>大学や研究機関は再国立化ということではないでしょうか?

これは無いと思いませんか?

>>266
それでは、
自民党がゆとりと独法化をやったんだから、民主党は独法原則廃止をやったって
いいだろう、と言い訳に聞こえてしまうんですよ。
そんなことより、民主党が何をできるかを語ったらどうでしょうね。

271:名無しの心子知らず
08/10/08 13:46:53 45lqzivd
>>265 このスレの当初の想定からして高校生大学生のお母様が
スレしてるんだと思いますが、子どもの大学進学を考えているお母様が
学校教育に任せきりだったとも思えませんけどね。

272:名無しの心子知らず
08/10/08 13:48:38 45lqzivd
271「スレしてる」はおかしかったですね。
「レスしてる」でした。 

273:名無しの心子知らず
08/10/08 13:49:49 JqPGuFxT
>>270
科研費撤廃にソースが無い以上どうしようもないんじゃないですか?議論にならないでしょう。
結局あやふやで自分たちの利害関係で好きに言うだけになりますね。煽りにしかならないでしょう。

274:名無しの心子知らず
08/10/08 13:51:31 IhsmGEXw
>>270
都合が悪くなるとはぐらかすなよ。
ゆとり教育の導入を決定した当時の与党はどこ?


275:名無しの心子知らず
08/10/08 13:52:19 KI10FYZd
>>265
禿捲くるほどハゲド

>>271
公教育が全く信頼できなくなったから、うちも自力でやってます。
今の公立小、中の授業は本当に酷い。戦後最底レベルではないか?
たとえ夜塾に行っても、昼間あのような無駄な時間を
脳がやわらかい時期に長期過ごさせるのは国の大損失だと思うよ
資源がないから、せめて人間を育てなきゃいけない国なのに

自分も小さい事ながら、地元で民主後援してる父と話し合った
やはり地縁と雰囲気で応援してるだけで
案の定細かくマニフェストなぞ読んで無かった

民主マニフェストが実行されたら、
マスタードクター取ろうと毎日必死で勉強してる可愛い孫達の学費が危ういこと、
専門的な学びの場さえ奪われてしまいかねないこと、
親の介護を私が主体的にできなくなり外注せざるを得なくなるかもしれないことなど
訴えたら唖然としてました


276:名無しの心子知らず
08/10/08 13:56:14 45lqzivd
>>273 ここの奥様たちは「噂」と「煽り」が大好きですから・・・。
地に足をつけた議論をしたいものですね。

277:名無しの心子知らず
08/10/08 13:56:35 JqPGuFxT
>>275
あのー訊きたいんですけど。この3年間で暮らしは良くなりましたか?

278:名無しの心子知らず
08/10/08 13:57:22 PsXpxUqj
>>277
民主に入れたら良くなるんですか?

279:名無しの心子知らず
08/10/08 13:58:17 JqPGuFxT
>>278
「痛みに耐えろ」とは言わないでしょうね。

280:名無しの心子知らず
08/10/08 14:01:58 yV7azJMg
>>273
>科研費撤廃にソースが無い以上どうしようもないんじゃないですか?

そうですね。
「独立行政法人ゼロベースで見直し」以外のソースはありませんね。
見直しをした後、科研費、いやそもそも国立大学が残るかどうかは蓋をあけて
みないと分かりません。

残るかどうか、民主党にかけてみるべきでしょうか?

281:名無しの心子知らず
08/10/08 14:03:28 9bQkhi2c
>>274
提唱したのは日教組
子供をみてる最前線が、何を思ったか言い出したもの

これが民主に着いたなら、その政党は信用できない
しかも日教組のドンが、民主のトップクラスにいる

あと、これが通ったのは1998~1999年。自自公連立の頃
小沢が政権に居て、権力ふるってた頃だよ
廃止したのは自民党だけどね


>>271
もちろん自分で教えたけど、学校で教わるはずのものを学校以外で教えなきゃいけないって、おかしいと思う
昼間学校に行く意味が、ないわけだから

282:名無しの心子知らず
08/10/08 14:03:28 KI10FYZd
そもそもゆとりの戦犯は日教組と文科省官僚だけど、
官僚の暴走を食い止められなかった当時の与党は甘かったと思う

その反省からアベチャンがなんとか教育再生しようとしてたのに失脚・・・
どうにか教育を再生して欲しい
日教組とグダグダの民主は問題外

283:名無しの心子知らず
08/10/08 14:05:33 JqPGuFxT
>>280
本当に現実に国立大学の全民営化なんてやれるものですか?独立採算制自体が無茶なんですが。
えーーと「ものづくり大学」は潰してもいいと思いますけど

284:名無しの心子知らず
08/10/08 14:06:33 yV7azJMg
>>283
それは私にではなく、民主党に聞いてください。
民主党のマニフェストに書いてあるんだから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch