08/07/24 22:28:05 nmn9x7yC
>>33私実家には入れてないや('A`)
35:名無しの心子知らず
08/07/24 23:20:11 yQoWfyhy
>>34
えっ。なんで?!
自立して所帯持ってるんだよね。
旦那さんはそれ一家の主として平気に思ってるの?
あるいは、夫家にはお金入れて妻家にはお金入れないという差について、
なんか変だとか感じてないのかな。
まー。夫婦と家族の問題だから常識非常識ってことじゃないんだろうけど。
36:名無しの心子知らず
08/07/25 00:18:10 pg8TtaMf
実家が裕福なら入れないかもしれない。入れても気持ちだけ。
我が実家は早くに父が他界して母1人で細々と暮らしている方なので、
生活費+αと多めに渡すと思う。
ま、多めに渡してもきっとなんだかんだとお金出してくれて、
結局親の方に足が出る感じになるんだろうけど。
ありがとうママン。
37:名無しの心子知らず
08/07/25 08:16:19 h1MjfFTl
>>36
気持ちだけでも、入れるという形式が大切なんだよ、きっと。
私の実家は経済的に余裕はあるけど、それでも入れるよ。
自分と子が今はどこの世帯に属してるかのけじめというか。
「夫からです。お世話になりますと言っていました」と言って。
微々たる額だし、「そんな気を遣わなくていいのに」って言われるけど、
自覚ある父親(夫)だな、って親も安心してくれるみたいだし。
38:34
08/07/25 08:43:57 7phzzW/V
各家庭によるかもと思うけど、ウチは実家が自宅と近距離で、しょっちゅう行き来してるし
産後里帰りした時も改まってお金を渡す事はしなかったな・・・。
改まって夫婦で頭下げてお礼はしたけど(当然か)
全然裕福な家庭じゃないけど(普通)多分私達夫婦からお金は受け取らないと思う。
>>37でも気持ちは大事ですね。見習おう・・・。
39:名無しの心子知らず
08/07/26 13:23:49 fLWvYcda
渡しても受け取らない親もいるしね。
私は1人目の里帰りの時は生活費拒否された。
2人目の時は上の子もいるし、それなりに食費や光熱費も増えるので拒否されなかったけど。
でも私の父親の兄夫婦は私達がお金入れてる事に驚いてた。
兄夫婦は娘が里帰りした時に、生活費をもらうという頭が無かったらしく
逆にもらう私の親が非常識みたいな扱いだったよ。
兄夫婦娘旦那も「生活費?何それ」状態で気にしないらしい。
よく「渡しても受け取らないと思う」と言って渡さない人が居るけど
まずは渡してみて、それから「渡す、渡さない」と決めたらいいと思う。
40:名無しの心子知らず
08/07/26 13:41:08 IGT7g+NQ
トメが割としきたりを気にするタイプなので
私が里帰りしたらきっとうちの実家に
「うちの嫁と孫がお世話になって・・」とお金を持ってきそうな気がする。
でも私はそういう考え方が嫌いなので、なんとか断りたい。
そういう時の何かいい断り文句ないですかね?
頑固な人なので、「そんな、いいですよ~」という遠慮の姿勢や、
「別家庭になったのだから私たち夫婦が実家にお金を渡すならともかく
夫親がお金を出す筋合いではない」ということをやんわり遠まわしに言うくらいでは
絶対に引き下がらないと思う。
「○○家だけの嫁・孫ではないし別家庭なのだからお金をもらう筋合いではない、
それでもと無理に渡されても、不愉快なだけである」とハッキリ言うしかない気もするが
カド立ちそうだしな。私実家と夫実家がわりと近くに住んでるから気を遣うわ・・・
41:名無しの心子知らず
08/07/26 13:52:01 C65qkoCr
私も最初の頃は渡してた。家族3人で5日くらい滞在して1万くらい。
そのうち弟が「そんなに気を遣うな。大したことしてないんだし」と受け取らなくなったので
今までお互い様ということで無しにしていたお中元・お歳暮を送ったり
手みやげとしてビール1ケースとか持って行くようにしてる。
でもオール電化でお湯は灯油の実家にとって原油高の影響はかなり大きいはずなので
この夏は私と息子だけ10日くらい滞在する予定だけど3万くらい渡すつもり。
食費込みだけど少ないかな?
42:名無しの心子知らず
08/07/26 15:34:41 KTRCUIIB
>>26
赤ちゃんがえらく無いように…って何?
辛くないように?方言??
43:名無しの心子知らず
08/07/26 16:36:49 qBAnTSgv
>>42
26さんじゃないけど、関西(の一部?)では、
「しんどい」→「えらい」と言う。方言。
44:名無しの心子知らず
08/07/26 19:23:26 1ACwjPPY
>40
気を使うのはわかるけど、気がする、で気に病まれてもなあ。
45:名無しの心子知らず
08/07/26 19:28:10 IGT7g+NQ
>>44
確かに、まだ実際に起こってないことなんだけど
まず95%以上の確立で近い将来起こるであろうことなので、
その時になってからどう対応しようか考えるより対策練っておいたほうがいいかなと。
46:名無しの心子知らず
08/07/26 20:33:03 yqC48l/O
当然のように先払いしておけばいいんじゃない?
「え?もう充分に渡してありますよ?やだぁご心配なくぅ」
とかw
47:名無しの心子知らず
08/07/27 08:40:08 bOHRdenp
ここ読んで、自分が実家に里帰りした時お金なんて全く考えなかったから
昨日母に会ったので「お金渡さなくてごめんね」的に話したら
「は?何で?そんなの母親は世話して当然って思ってるけど??」って素で言われた。
気を遣ってそういう風に言うタイプの人じゃないので、本音だと思う。
人それぞれの感覚で、常識・・・ってものでもないのかな?と思いました。
でも義父母にはそういうところはきちんとしておきたいですね。
48:名無しの心子知らず
08/07/27 09:17:03 RU8htxtV
>>47
そりゃ、親はそんなもんだよ。
当然と思ってやってくれるさ。
常識非常識の問題ではないのには同意だけど、
親離れしたことを態度で示して安心させてあげるのも親孝行だよ。
親離れしたくないのなら、別だけど。
義父母にはきちんとしておきたい、って気持ちは分かるけど、
差はつけないほうがいい。
きちんとするなら両家にきちんとし、
親に対してそういう気遣いはしないなら、両家ともしない。
差はつけない方がいいよ。義父母のためではなく、夫のため。
>>40
うちの義母もそのタイプだから分かる。
まずは夫を説得して、夫から断らせるのがいいと思う。
しきたりなんかどうでもいい、古いとかいう言い方じゃなくて、
「生まれてくる子の親としての最初の務め」
「親としての俺の役割を奪わないで欲しい」みたいに言わせる。
夫vs義父母だったら、ケンカになっても構わないのだから、
頑として拒否させればいい。
49:名無しの心子知らず
08/07/27 19:07:20 PxhV/t8Z
うちの団地は夕方になるとみんな道にでてきて子供を遊ばせるのですが
そこである奥さんがよその子供を呼び捨てにします。
呼び捨てにしてもなんとなく許されるタイプがいると思いますが
その奥さんはそういったタイプには感じられず
あまり聞いてていい気はしてなかったのですが
とうとううちの子が呼び捨てにされてちょっとイラッとしてしまいました。
奥さん自身より年が上だろうが子供が何歳だろうが呼び捨てです。
この前一歳半の子が同じくらいの子を突き飛ばしてしまい
その時は「君」付けで
「〇〇くんダメだよ~!突き飛ばしちゃ!」
ときつめに言ってて驚きました。
よその子に注意をすることは大切ですが
まだ一歳半くらいの子にあんな言い方しなくてもと思います。
これは人によって考え方の違いがありますが。。。
呼び捨て奥さんは比較的他の奥様方が井戸端会議してる中
子供達の面倒をよくみてる方ですが
呼び捨てにしていい理由にはなりません。
呼び捨てを辞めるように言ったらトラブルになりかねますか?
私自身が呼び捨て奥に対して苦手意識が高まってしまって
過敏になり過ぎてる所があると思いますが
アドバイスお願いします。
50:名無しの心子知らず
08/07/27 20:26:58 R7nLK3RH
>>49
うーん
私は呼び捨て気にならない
むしろ親しみがわく
51:名無しの心子知らず
08/07/27 20:50:16 5X16+X47
呼び捨てはさておき、1才半の子に「ダメだよ」と注意することに関しては
49さんとは逆にきちんと注意すべきだと思います。
1才半の子だからこそ、きちんと注意されるべきだと思うのですが。
呼び捨ては、親が自分の子を呼び捨てにしている場合は、
もしかしたら子供に向かっては呼び捨てにするかもしれないけど、
その子の親が呼び捨てにしていないなら親御さんの呼び方と同じ呼び方をするのが
無難な線だと自分は思いますし、そうしています。
仮に、お子さん自身に向かって呼び捨てにしたとしても、
親同士の会話の中では「○○くん」「××ちゃん」と敬称をつけるのがマナーかな
と自分はそう思います。
でも、誰かが自分の子を呼び捨てにしたからと言って特に気になりません自分は。
我が子を呼び捨てで呼んでるからかもしれません。
自分の周りの人は、私が呼び捨てで呼んでいても「○○くん」と
呼んでくれる人ばかりですが。
52:名無しの心子知らず
08/07/27 20:56:32 5X16+X47
呼び捨てはさておき、1才半の子に「ダメだよ」と注意することに関しては
49さんとは逆にきちんと注意すべきだと思います。
1才半の子だからこそ、きちんと注意されるべきだと思うのですが。
呼び捨ては、親が自分の子を呼び捨てにしている場合は、
もしかしたら子供に向かっては呼び捨てにするかもしれないけど、
その子の親が呼び捨てにしていないなら親御さんの呼び方と同じ呼び方をするのが
無難な線だと自分は思いますし、そうしています。
仮に、お子さん自身に向かって呼び捨てにしたとしても、
親同士の会話の中では「○○くん」「××ちゃん」と敬称をつけるのがマナーかな
と自分はそう思います。
でも、誰かが自分の子を呼び捨てにしたからと言って特に気になりません自分は。
我が子を呼び捨てで呼んでるからかもしれません。
自分の周りの人は、私が呼び捨てで呼んでいても「○○くん」と
呼んでくれる人ばかりですが。
呼び捨てを辞めるように言ったらトラブルになりかねますか?
に関しては、わからないけど、軽く「○○ちゃんって呼んでくれない?」
と言ってみるぐらいは良いと思います。
なんで?と言われたら、うちはみんながそう呼んでるから、で良いと思う。
53:名無しの心子知らず
08/07/27 20:57:29 5X16+X47
うわ…エラーが出たから書き込めてないと思って連投になってしまいました。
別に大事なことだから2回言ったわけではありませんorz
54:名無しの心子知らず
08/07/27 21:40:34 +p9i7lKW
>>49さんごめんなさい。
自分はあまり呼び捨てされても気にならないです。
よその子は、君やちゃんを自然とつけますが、同級生の子とかは、たまに呼び捨てします。
自分の兄弟の子供は、呼び捨てですが。
55:名無しの心子知らず
08/07/27 22:19:21 PxhV/t8Z
49ですがみなさんレスありがとうございます。
あまり気になさる方は少ないみたいですね。
私自身の友達から呼び捨てにされるのは全く気にならないのですが
ご近所の奥さんからの呼び捨てでつい嫌な気分になってしまいました。
態度に出さないようにして堪えるように頑張ります。
56:名無しの心子知らず
08/07/27 22:23:29 iAILK3Oc
私も年下の友人に息子を呼び捨てにされたときに「え?」と思ったけれど、
親しみを持ってのことだと良い方に解釈してます。
で、私もその友人の子どもには呼び捨てをするようにしました。
「ちゃん」「くん」を付けて呼ぶってのは、マナーかな…とは思うけれど、
義務ではない。
その奥さんは、「地域みんなで子供を育てる」的な考えなんじゃないのかな。
自分の子もよその子もみな一緒!!みたいな。
だから注意もきつめにするのでは?
。
57:56
08/07/27 22:26:19 iAILK3Oc
タラタラ書いてるうちに〆てたね。
スマソ
58:名無しの心子知らず
08/07/27 22:31:47 lly3C7Mf
>>49
呼び捨てとか注意が気になるかならないか、というのはかなり微妙なニュアンスによるんじゃないでしょうか。
私はよほど親しくない限り子供を呼び捨てされるのはちょっと不快かもしれないです。
でも男か女か(呼ぶ方も子供も)でも違うし…。
うちは子供が一歳児ですが突き飛ばしたりするようなことがあればきちんと叱るし(声をあらげたりせず言い聞かす)、他の人にもそうしてほしいかも…。
でも「言い方が気になった」とのことなのでこちらもニュアンスが違うかな。
周りの人はどういう反応なんでしょう?
59:名無しの心子知らず
08/07/27 22:32:48 FdTtmyNB
いや、我慢するのも変じゃない?
ウチは呼び捨てって苦手なんだけど…って
言ってみてもいいんじゃないのかな?
相手はそこまで考えてなくてかもしれないし。
>49見ると、かなり腹に据え兼ねてるみたいだから
堪えてるつもりでもきっと態度に出ちゃうよ。
60:名無しの心子知らず
08/07/27 23:29:13 yoHbSM3X
質問です。
今度7ヶ月の娘を連れて旦那の実家に泊まりで行きます。
車での移動になります。
義両親へ迷惑にならないよう、着替え・ミルク・オムツはもちろん、哺乳瓶、ベビーバス、沐浴液、綿棒など必要なものはすべて持っていく
つもりで準備しています。
その準備で忙しいとママ友に話したところ、着替え、ミルク、オムツなどは義両親に買ってもらうべきだと言うのです。
買わせてあげるのが思いやりだと・・・。
すべて持っていくことは
「あなた達に、娘のものを買ってもらいたくはない」
という風になり嫌味に思われるよとのこと。
そう言われればそういう気もして、でも買ってもらうというのを前提で行くのもどうかと思い迷っています。
皆さんはどうされていますか?
61:名無しの心子知らず
08/07/27 23:42:43 CxSg/3Nt
>>49さんの話に便乗させて下さい。
娘の友達Aが、私のことを下の名前(例えば○子ちゃん)で呼びます。
A母が私のことをそう呼ぶのでいつの間にか移っちゃったみたいです。
Aちゃんは私の他にも何人か下の名前で呼んでます。
A母は気にしていないようです。
娘はA母のことは「Aちゃんママ」と呼ぶし、他のお友達は私のことを「娘ちゃんママ」と呼びます。
もう何年もそう呼ばれてるんですが…実はずっと嫌でした。
でも、多分親しみがあって言ってくれてるんだろうし、愛称だから仕方ないことですかね…?
常識的にどうなんだろうと気になって質問させてもらいました。
62:名無しの心子知らず
08/07/27 23:45:24 RF/ZdtvX
そのママ友、すごい感覚の持ち主だね。
私ならすべて持参するよ。オムツは、近くに
買うあてがあるなら、枚数は減らしていくけどね。
それを買いに行く時に、義両親がどう言うかによって
次回の荷物を決めるかな。
ただ、七ヶ月でベビーバスは持っていかないな。
余程お風呂が汚いのかしら?
63:名無しの心子知らず
08/07/28 00:03:24 7HZ8xFir
>>62
汗をかいたら沐浴させれるので便利かなと思い持っていくことにしています。
追い炊きができないタイプのお風呂なので、ベビーバスがあったほうが便利かなと思いまして。
そのママ友は、哺乳瓶、おしりふきはもちろん、子供も自分も着替えは持たず着ていく服のみで行くそうです。
着いたらそのままお買い物にいくとか・・。
そこまではできませんが、すべて持っていってもいいものかと不安になっています。
64:61
08/07/28 00:11:09 wcYQX4WX
リロードしないで立て続けに質問しちゃってました。すみません…orz
>>60
ママ友さんの気持ち、分からないでもないけど、その考え方はちょっと飛躍しすぎかも…と思います。
買わせてあげるのも思いやり…とありますが、負担?をかけないのもまた「思いやり」だと思うし…。
今回が初めての長期滞在ですか?
私が泊まりに行った時は行く前に電話した際、話の流れで「わざわざ持って来るの大変よー」って感じで
ミルクとオムツを用意してくれてました。(そして帰りにはそれらを持たせてくれた)
今回が初めてなら一度そのまま用意して、次回から少しずつ調節していってはどうでしょう?
もしかしたら「こっちにも安い所あるのよー」って、用意してくれるかも…。
65:名無しの心子知らず
08/07/28 00:19:33 MNPUG9J1
買いたいのなら、余所行きの服とかちょっとしたおもちゃでも何でも買うものに困ることはないでしょうw
もしも、今まで義実家へ何度もお世話になっていて「何も持たずにきなさい」などの習慣があるならともかく、
私がお祖母ちゃんの立場だったら少し困りますw
ただ、ベビーバスのような大物を運んでこられてもちょっと驚くとは思うけど。
66:名無しの心子知らず
08/07/28 00:25:12 7HZ8xFir
ありがとうございます。
帰省は今回が初めてで、何をどうしたらいいのかわからないところにママ友の意見が入って混乱気味でした。
一通りそろえて行く事にします。
ベビーバスは、空気を入れて膨らますタイプを買っていこうかと思います。
確かに、大きいから驚かれそうなのでw
ありがとうございました。
67:名無しの心子知らず
08/07/28 13:36:54 cxtft0HG
>>61
お子さんたちの年齢はいくつくらいからの友達で、
今いくつくらいなのかな?
Aちゃんが話が通じるくらいの年齢だったら(5歳以上くらい?)
A母がいる前で、Aちゃんに直接そう言えばいいと思う。
常識非常識とか、大人を「ちゃん」で呼ぶのは失礼、
とかいう趣旨ではなく、
できれば○○じゃなくて、●●って呼んでくれる?
○○って呼ばれるの好きじゃないの、ごめんねーって。
ちなみに私は、親からも子からも○○ママって呼ばれるのが嫌い。
○○ちゃんのお母さん、だったらまだいいけど(細かい)、
私の名前で呼んでもらいたい。
便宜上、子どもたちを混乱させるから仕方ないかって思ってるけど。
就学前までだったら、下の名前で○○ちゃんって呼ばれても全然おk。
就学したら、名字に「さん」つけて呼んでもらいたいし、
我が子はそう躾けている。
私はおばちゃんって呼ばれるのは平気だけど嫌だって人もいるし、
まあ色々だね。
68:名無しの心子知らず
08/07/28 14:50:52 33Gdb+hK
常識というか、みなさんの経験を教えてください。
現在1歳8ヶ月の子供が3ヶ月前くらいから食欲がガクッと減ったんです。
それまではかなり食べる方だったのですが。
保健婦に聞いたり本で調べたところ、そういうことはままあって(体調も良く)心配ないとあるのですが、
元保母の姑は「保育園の子供はみんな毎日五食、○○(栄養所要量)全部食べる。この子の食べなさは異常だ」と言い張って、
子供が遊び始めてもずっと果物だの菓子パンだのやり続けてしまいます。
食べる量はともかく、後半のは今後の躾のためにやめさせたいのですが、姑に反論できるほどの経験があるはずもなく。
みなさんのお子さんは毎食栄養所要量(ごはん○g、タンパク質○gみたいなの)を全部食べきっているのでしょうか?
保育園に行っているか、家にいるかも一緒に教えてください。
よろしくお願いします。
69:名無しの心子知らず
08/07/28 15:08:59 cxtft0HG
うーん?
私も保育士してたことあるけど、集団で見てても、
子どもの食べる量ってかなりバラつきがあるよ。
体格差だって当然あるし。
子どもは、身体がちゃんと知ってて、必要なら食べる。
うちの子(在宅)もかなり小食なので、心配が分からないでもない。
三食きちんと食べるようになるまで間食は少なめが基本と思うけど、
どうしてもお姑さんが心配するとか、
一度に食べ切れないタイプのお子さんとかだったら、
なにか間食させるにしても、菓子パンや果物はやめてもらって、
おにぎりとかお芋にしてもらったら?
あと、時間はちゃんと決めてもらう。ダラダラは食べさせない。
あなたが言ってるように、生活リズムの面から望ましくない。
(保育士してたなら分かりそうなものだが…)
栄養所要量を分野別に唱えるくらいのお姑さんなら、
菓子パンや果物ではいけないってのも分かりそうなものだけど。
70:名無しの心子知らず
08/07/28 16:18:11 kQv0lBP1
>>68
身体にもよるけど、空腹は大事だよ。
ご飯を食べないのなら、間食を減らす。
こうすれば、一時的には栄養が足りなくなるかもしれないけど
その分栄養満点なご飯がたっぷり食べられる。
子がガリガリさんなら、このやり方は駄目かもしれないけど。
うちの子も、一時的にご飯を食べない時期あったよ。(在宅)
好きなものがはっきりしてきて、いろいろ出しても豆腐しか食べないとか。
でも、それを菓子パンで補うより、次のご飯で野菜混ぜた肉団子とか
子の好きなもので栄養が取れるようにしたらいいと思う。
71:名無しの心子知らず
08/07/28 17:41:31 wcYQX4WX
61です。
>>67さんレスありがとうございます。
子供達が1歳くらいからの付き合いで、今5歳(年長)です。
常識、非常識というより考え方の違いもありますよね。
67さんの考えもとてもよく分かります。
最初の質問の時には書かなかったんですが、長い付き合いの間で慕ってくれてるを通り越して、
私の事も娘の事も対等又は格下に見ている(我が儘、意地悪)傾向の子なので、
「なんだかなぁ…」と思ってしまうのも根底にあるんだと思います。
子供に対してそう思ってしまう私の方こそ非常識なのかもしれません。
67さんのレスを読んでとても考えさせられたし、我に返った様な気持ちです。
色々な考えがある、という事を頭に入れてこれからの事も考えてみます。
長文失礼しました。
ありがとうございました。
72:67
08/07/28 20:37:11 cxtft0HG
>>71
いえいえ・・・。
なるほど、そういう根底があったのですね、分かるような気がします。
呼び方だけの問題ではなくて、
呼び方に如実にそれが象徴されてるって感じでしょうか。
わかります、そういう子いますよね。私も嫌いです。
だったらなおのこと、
「調子に乗るな!」という思いも込めてw
私だったらやっぱりキッパリさらっと言っちゃうかな。
呼び方のみならず口ぶり全般が小馬鹿にしたような感じなら、
それを注意するかも・・・。
A親との関係が犠牲になるかもしれないけど。
73:名無しの心子知らず
08/07/29 14:03:43 JSic2MMt
>>69、70
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
子は体重は少し軽めだけどあとはだいたい平均値、体調もいいです。
ただ筋肉質でほかの子よりはぷよぷよしてなく見えるので余計心配なのかも…。
もう少し強硬に抵抗するようがんばってみます。
74:名無しの心子知らず
08/07/29 15:20:42 ph+dIfWr
>>73
幕内秀雄さんの本を読んで、
お姑さんに対抗したらいいよー。
いまは子どもの肥満のほうが問題なんだし、
菓子パンなんて!!!
75:名無しの心子知らず
08/07/30 13:51:06 4AvFoDsg
>>74
ありがとう。
その本さがしてみます。
食育の本は数あれど、なかなか幼児の食生活全般についての明確な情報には出会えない…orz
76:名無しの心子知らず
08/07/30 22:40:48 tkkeav/y
学生時代の友人が子供のお古をどーしても私にくれたいみたいで困る
もう申し出を三回は断った
断るたび、妙に高級品だったり新品だったりするから、理由に悩む
自分が二女だったせいか、子供には自分で選んだ新しいものを着せたい
出産直後、体調不良で、大量に買ってきた姑セレクトの服を
きせざるをえなかったことが今も心残り。
おさがりをいやがるって私の心がせまいのかな?
普通はおさがりをよろこぶものなの?
77:名無しの心子知らず
08/07/30 23:12:42 Wtqnx5A4
>>76
人によるんじゃないかな?
狭くないと思うよ。
お古は嫌って友達も何人かいる。
私は長女だけど近所のお姉さんのおさがりをよく貰って着てたw
今も頂けるなら有難いと思うし、周りで欲しい人がいたらあげてる。
退院時の産着一式は必ず親が選んだその子の為だけの新品を着せたいけど
もうその後はなんでもいいやw
汚れようが破れようがお古だから気にならない!
78:名無しの心子知らず
08/07/30 23:22:29 /qF+SK4a
>>76
ものすごくわかる
私も3人兄弟の末っ子なうえに、母方・父方両方のいとこ達の中でも最年少で
常に誰かのお下がりでした。
子供心にそれが嫌で嫌で仕方なかったので、自分の子には新品を着せたい。
そして、趣味じゃない服は着せたくない。
私は仲のいい友人には『自分で選んだの以外着せたくない』といって断りました。
断れない間柄の場合は、その人に会うときだけ着せたり、写真だけ撮って仕舞いこみました。
79:名無しの心子知らず
08/07/31 02:06:31 3ermw7eZ
>>76
私も半分わかる。
自分で探して選んだお気に入りを着せている時の子はとてつもなく可愛い。
ただ、気に入れば中古でも買うし、頂いた服を着せるのも嫌ではない。
趣味じゃなくても、着たくない服は着ないうちの子が着るならまあ良かったね程度だけど。
お下がりだと、相手の思い入れがあったりしてちょっと重い。
そのまま、姑セレクトの服のくだりを話してみたらどうだろう?
80:名無しの心子知らず
08/07/31 03:15:42 C2lXKywV
おさがり→食事、泥遊び服
自分で買った→外出服
がデフォじゃないの?
食事のたびに着替えさせてるし、たくさんあると助かる。
むしろお気に入りは汚したくないしw
おさがりの中に可愛いのあったらラッキーくらいな感じ。
いっそ使い捨てにしたっていいんだからって考え方もあるよw
81:名無しの心子知らず
08/07/31 12:57:01 LUvWLuua
>>76
私も他人のおさがりは嫌だなー。血が繋がった人のなら大丈夫なんだけど。
オクとかフリマなんて考えられん。
子どもの物って思い出とかもあるし、
「サイズ的に着られないけど捨てるのは…」→「そうだ、○○ちゃんにあげよミャハ」
って感じなんじゃないのかな。
ネガティブに考えれば、ごみを押し付けられてるようにしか思えない。
82:名無しの心子知らず
08/08/03 23:38:49 qYF79zOp
お出かけ用の数回しか着てないような綺麗な状態の服ならあげるのももらうのも良いと思う。
もちろん普段着でもまだまだ着れる、捨てるのはもったいないようなものなら
あげたほうが環境にもやさしいしありがたい人も多いと思うよ。
本当にヨレヨレのものならゴミを押し付けられた気にもなるけど、普通にもらうものの中に
そんなひどいものは無いよね。
83:名無しの心子知らず
08/08/04 16:28:15 FeCu/GPF
もうすぐ4ヶ月の赤ちゃんを6時~7時に外に出すのは非常識でしょうか?
妊娠中も通っていた習い事の同窓会があって、先生や仲間達に赤ちゃんを見せたいな~と思っているのですが…
場所は飲み屋で滞在時間は30分位です。
移動は自家用車を考えてます。
よろしくお願いします
84:名無しの心子知らず
08/08/04 17:57:27 emDrfMnR
時間的には、たまにはいいかなと思うけど
場所が居酒屋さんだとタバコの煙を吸っちゃいそうだね。
85:名無しの心子知らず
08/08/04 19:13:31 8ZoJKyyl
4か月の赤ちゃんを、たまの用事で
6時から7時くらいに連れ出すのは非常識じゃないと思う。
でも、「習い事の同窓会」、しかも場所が「飲み屋」なのに、
自分の赤ん坊のお披露目場にするのは非常識だと思う。
86:名無しの心子知らず
08/08/04 22:03:10 9gjw9P2D
>>83
他のみんなが是非とも見たいと言っていて、
その会が飲みよりも食事に重きをおいていて、
全員非喫煙者で、部屋が個室ならば小一時間くらいいいと思います。
私も自分の子が6ヶ月のときにそのような状況でお披露目したことありますよ。
87:86
08/08/04 22:16:49 9gjw9P2D
あともうひとつ書き忘れ。集まる人数が少ないこと。10人くらいまでかなぁ。
たくさんの人が集まってお酒を飲むとなると、どうしても騒々しくなって
赤ちゃんがかわいそうだろうから。
88:83
08/08/05 08:12:09 /yqrt4Zx
たくさんのご意見ありがとうございます。
部屋や煙草など確かめてから判断します。
ありがとうございました
89:名無しの心子知らず
08/08/05 14:25:34 OpqMTLJa
他の人が赤ちゃんを見たい のか 他の人に赤ちゃんを見せたい のかでぜんぜん違ってくる。
90:アシッド ◆yV1kUsqr/.
08/08/06 00:47:01 jVnPbvzX
旦那の都合さえ良ければ1時間ぐらいした時に
旦那に赤ちゃんを引取りに来てもらえば 母乳の問題もあるけど。
91:名無しの心子知らず
08/08/06 02:52:48 FKv+k0GL
またのたくってるw
92:名無しの心子知らず
08/08/06 13:18:34 FqHPMiPm
おむつがサイズアウトしてしまって、友人に譲ろうかと思ってるのですが、
その際半額か、半額以下で買い取ってもらうのは非常識でしょうか。
仲がいい友達なので、無料で譲りたいのですが、恥ずかしながらカネコマなので・・・orz
量としては、1パック丸々と、あまっている20枚程です。
93:名無しの心子知らず
08/08/06 13:46:14 Vo1Aw2d6
>>92
相手が譲ってほしいと言ってるものでもあるまいし、
自分ところで使い道がなくなったから譲るのに図々しいと思う。
自分が友人から「サイズアウトしたから1パックもらって」と頼まれたら
「いくらか払う」って申し出るけど、
最初から>>92みたいに「カネコマだから売る」つもりだとわかったら呆れる。
94:名無しの心子知らず
08/08/06 14:12:03 e+5bmmgJ
>>92
非常識かどうか、といえばぜったい非常識だとは言えないと思う。
でも自分ならまず無料で譲るかな。うちもカネコマだけど。
私が譲り受ける側なら、何も請求されなくても
いくらくらいだよね、払うね。って申し出る。
固辞されても、なにかお礼を考えるよ。
譲り受ける側が、お互いに相手を気遣って私は友達とうまくやってますよ。
逆に言うとそうやってうまくやっていける人としか友達になれないな。
95:名無しの心子知らず
08/08/06 14:58:43 bVSu3zyK
>>92
貧すれば鈍すとはまさにこのことだね。
カネコマだからと言い訳すれば何でもいいのか、みっともない。
96:名無しの心子知らず
08/08/06 15:05:56 GXU5C1Ur
>>92
「買い取ってもらいたい」のと「友人に譲りたい」の、どっちが優先?
どうしても換金したいならオークションとかミニコミ誌の売りますコーナーでも使うべきだし
相手を友人に限定したいならお金のことは自分から言うべきじゃない。
手間もお金も惜しもうという姿勢が非常識かと。
97:名無しの心子知らず
08/08/06 15:06:03 Q6mg/6fn
>>92
自分の周囲では非常識の範囲に入る。
みみっちいというか、セコいというか。
旦那さんや自分の親に聞いてみなよ。
恥ずかしくないの?
98:92
08/08/06 15:25:57 FqHPMiPm
>>93->>97
レスありがとうございます。
自分でも金額についてはどうかと思っていたのでご意見聞けて良かったです。
連絡取ったら欲しいという事だったので、後日渡しに行きたいと思います。
ありがとうございました。
99:名無しの心子知らず
08/08/07 10:32:30 ngQ/9fEi
去年、義妹から出産祝いにベビー服(♀)をいただきました。
今年義妹も女の子を出産し、娘のお下がりをあげたいと思っているのですが
(義妹ももらえたら嬉しいと言っています)
もらった服も一緒に渡すのは失礼になりますか?
かわいい服なのにもう着れないのでしまっておくのももったいない気がして…。
100:名無しの心子知らず
08/08/07 12:55:29 fDnJcxAl
>>99
これと同じような話をどこかのスレで読んだ…と思ったので探してきた。
【聞きたい】アンケート@育児板2【知りたい】
スレリンク(baby板:404番)n-
101:名無しの心子知らず
08/08/11 15:39:29 GOKHcIc3
>99
>かわいい服なのにもう着れないのでしまっておくのももったいない気がして…。
このセリフをそのまま言ってみては?
お下がり渡す時に、その義妹さんからもらった服を出して
「かわいいからうちの子もけっこう着せたけどまだまだ着れそうだから」と。
義妹さんがお下がり歓迎な人なら、着れなくなった子供服を放置しておくのは
もったいないって気持ちはわかる人だろうと思う。
ちなみに私が義妹の立場だったら気にしません。
新品のまま渡されたら悲しいけど。
102:名無しの心子知らず
08/08/11 22:56:49 IwRJSh5S
赤1歳1ヶ月です
低月齢の頃から、親が家事等で忙しいときには赤の周りにおもちゃを並べ
『好きなの選んで遊んでヨシ」
なんてことをやってたら自分からあまり動かない子どもになってしまいました
あわてて、少しでも動くようにと思っておもちゃばら撒きをやめました
しかし、たまに遊びに来るウトが抱っこしてあてもなくウロウロ、赤も喜んでウトに大なつき
ウトが帰った後は甘えて、「抱っこしろ。で、どっかつれてけ」と大ぐずり
私としては自分で動くようになって欲しいんですが、この甘えは受け入れてやった方がいいんでしょうか
ちなみに、赤は家の中は普通に歩いています
自分で出来ること(歩いて移動)をしないのは甘やかすことになるんでしょうか
103:名無しの心子知らず
08/08/12 00:18:03 TdhBvyc5
>>102
まったく持って普通の反応で心配する事はこれっぽっちも無いような。
1歳になったばかりなのだから甘えさせてても良いのでは?
おもちゃに関しては、おもちゃ箱等から勝手に自分で出すとおもいますし、
その後「ないないしようね」っと一緒にお片付けしたらどうですか?
3歳の娘も甘えモードな時は「だっこして移動して欲しい」とせがみますよ。
104:名無しの心子知らず
08/08/12 00:22:51 g6++cd6s
>102
1歳1ヶ月でしょ。
なにを大きな子供を相手にするようなことしてるのよw
1歳1ヶ月なんて、まだ歩かない子供も多いんじゃない?
(うちのは1歳4ヶ月まで歩かなかった…)
2歳もすぎれば引き止めておきたくてもあっちこっち動くようになるし、
1歳の抱っこ抱っこなんて甘えのうちにはいらないよ。
いまのうちに抱っこしてやらない方が問題のような気がする。
105:102
08/08/12 17:58:59 BIUbFUHH
>>103,>>104さま
レスありがとうございます
抱っこも今だけだと思って今日からしっかり抱っこしてやるようにしますw
106:名無しの心子知らず
08/08/23 04:26:26 +q4IqWiT
皆さんの忌憚なきご意見をお願いします。
実妹家族(夫婦と3才♂)についてです。
共働きにつき子は普段、保育園に預けています。
妹が残業等で概ね6時半位まで迎えに行けない際は
実家の母にお迎えを頼み夕食→実家宿泊→翌朝、母が保育園送迎
がパターンとなっています。
それが月2~4回、連泊も長い時で3日~4日になるときもあります。
預かってるある日の夜7時半頃、実家に妹から
電話があり思ったより仕事が早く終わり家に着いたと
連絡があり私はてっきり迎えに来る
ものだと思ってたら(実家→妹の家は車で20分位の距離)
今日は疲れたしマンドクセからよろしくーとのことでした。
他にも飲み会あるからーとかコンサートに行くからーなどの理由もあります。
母や父は勿論のこと私も甥っ子はかわいいし
来てくれると嬉しいのですが何日も預けられてどうなんだろう
と思ってしまいます。
そのくせ自分の育児方針にそぐわないことをされると(ジュースを飲ませるなど)
母にガンガン文句を言います。
たまらず私が注意すると「アンタなんて子供を育てたこともないくせに」
と逆ギレされました。orz
(私は未婚で実家にいます)
義弟もそんな姿を見ているはずなのに我関せずみたいです。
幸い甥っ子は実家に来てもそんなに
我が儘を言ったりせず(遠慮してるのかも)私にもよく懐いています。
他にもいろいろエピソードはありますが割愛します。
皆さんの目から見てどう思われますか?
長文、駄文失礼致しました。
107:名無しの心子知らず
08/08/23 04:36:35 RKXwbZa+
典型的なパラサイトとしか…
108:名無しの心子知らず
08/08/23 07:45:52 Dc/1V4dI
>>106うちの兄嫁に似てる…。
保育園から2回も連絡入ってるのにシカト(本人は、気付かなかったって言ってる)
もちろん、保育園に折り返しの電話はなし。
その日は、会社の飲み会があって、きっちり最後まで参加。
兄嫁が帰宅時、実家の母に「今から帰るけど、○○は寝てるよね?」とメール。
メールは23時前の出来事。
普段も、保育園へ朝は兄嫁が送って、帰りは実家の母or妹。
育休明けからこんなんで、しかも、育休中は「仕事辞めたい~」とかぬかしてたけど、
一日中子供の側にいなくていい楽さを知ってからは、「仕事してるから」
を盾に捨て育て街道まっしぐら。病院へ診察しに連れて行くのも実家の母。
兄嫁よ、そんなんだから息子は懐かないんだぞ…
109:名無しの心子知らず
08/08/23 21:29:45 woL2Y7ch
>>106「疲れた・めんどくさい」を理由に子供を実家に預けるのは育児放棄と変わらないと思う。
仕事しながらの育児は疲れるし時にはめんどくさくて当たり前。
110:名無しの心子知らず
08/08/23 22:51:57 6FUBt6vV
実際に面倒みてるのは母なのか106なのか。
106は一緒に住んでいるというだけで母が面倒を見ていて
母と妹の間で話し合い(ジュースは飲ませない等)が決められてるのに
それを守らないってのなら悪いのは母。母を責める妹を106が責めるのはちょっと違うと思う。
あと育児方針にそぐわないってのもどの程度のことなのか書いて欲しい。
ジュースもアイスも好きなだけ飲み食い。お菓子でお腹いっぱいでご飯なしでもOKとか
だったら育児方針にそぐわないとかの問題じゃないからね。
いくら預かってもらっている立場でも、譲れない部分はあるだろうし。
預かることの是非についても、肝心の母はどう思ってるのかわからないからなぁ…。
預かる約束をするのは母なの?106なの?妹が無理やり押し付けてるの?
母はどう思っているのか。誰が面倒見てるのか。育児方針の違いとは何か。
肝心な情報がないので、どちらともいえないかな。
111:名無しの心子知らず
08/08/23 22:53:55 K0v4Jwwv
どっちにしても、追い返さずに預かってるんだからお母さんにも問題ありだと思う。
未婚パラサイトがさっさと家を出て自立すれば双方納得済みでなんの問題もない。
112:名無しの心子知らず
08/08/24 15:22:55 LMry0l68
106に非があるような書き方するのはどうか。
姉の夫が送り迎えや子供の世話の努力をしていないとか、
預ける理由が常に「疲れた」なら非常識だと思うけど、
そうでなくてお母さんが納得しているなら、
私だったら、月2~4回なら非常識とまでは言わないと思う。
113:106
08/08/25 02:53:35 LsVzOmJV
>>107-112
いろいろなご意見ありがとうごさいます。
まとめてレスさせてもらいます。
甥っ子の面倒は母7:私3くらいで
私は普段は会社勤めをしているので
母のケータイに連絡が入りが迎えに
行って夕食を作ったりで
私は夕食を一緒に
食べたり風呂に入れたりしてます。
妹の育児方針も食べ物の規制が主で
甘い食べ物を与えることはかなり厳しいです。
勿論、お菓子を際限なく与えたりするわけではなく
ジュースを1口、2口とかクッキーを1枚とかそんな程度です。
そのせいか、甥っ子は何が出てきても
「これ、ぼく食べられるの?」とお伺いをたてます。
(特にアレ持ちではありません)
母は嫌々やってるわけではありませんが
たまに私に愚痴ったりします。
甥っ子の世話というよりも妹の態度が
気に食わないのかと思います。
預かってもらってるのに生意気な口を聞いたり文句垂れたり
謙虚な姿勢がないというか…。
母も揉め事は嫌いだし妹がヘソを曲げて
連れて来なくなることを恐れてるのでは?って感じです。
長文失礼しました。
114:名無しの心子知らず
08/08/25 09:30:34 sMljxr0n
>>113
お疲れさま。
自分は家庭板行かないのだけど、
きっとあちらに、あなたにもっとぴったりな愚痴スレや相談スレがあると思う。
115:名無しの心子知らず
08/08/25 12:47:36 XMkZmbo6
>>112
ジュースを一口、クッキーを一口なぜあげる必要がある?
頼まれているのであれば、風呂入れたら一回いくらとかお金をとれば?
116:名無しの心子知らず
08/08/25 14:09:36 OWb58hYU
10月の終わりが予定日の妊婦です。
12月半ば頃に友達から結婚するとのことで、招待状を頂きました。
赤ちゃんが1ヶ月半頃なので、式の出席自体悩んでいますが、とても親しい
友人で、自分の結婚式にも来てくれたので、行きたい気持ちが強いです。
でも、1人目もそうだったので、2人目も完全母乳のつもりなので、ミルクは
考えていません。
披露宴のみの参加としても、移動時間等を考えると、最低でも5時間は赤ちゃんと離れなければ
いけません。
かと言って、1ヶ月半の赤ちゃんを連れて行くなんて出来ないし、どうしようかと
迷っています。
皆さん、こういう状態では式を断るのが常識なのでしょうか?
117:名無しの心子知らず
08/08/25 14:26:42 4q9QWQcq
>>116
産後1ヵ月半か…。完母か…。体調は大丈夫そうなのかな?
私は産後1ヶ月くらいの頃に友人の結婚式に招待されたけど、断りました。
もしどうしても参加したいのならば、母乳は専用のフリーザーバッグに入れて
冷凍しておくって手もある。
118:名無しの心子知らず
08/08/25 15:00:19 87B1zBQy
私も赤が3か月の時(今年の2月)夫婦で結婚式に参加したんだけど、
披露宴会場のホテルに部屋を取り、そこで義母に見ててもらいましたよ。
お色直しの時などにこっそり退席して様子を見にいきました。
119:名無しの心子知らず
08/08/26 14:19:21 zeo1uJet
>>116
・自分だけ参加の場合、「信頼して」預けるあてはあるか。
・手元に赤ちゃんが居ないことで落ち着かなくなり、友人を祝福する気持ちにも余裕なくなったりしないか。
・自分の体調は5時間の移動と披露宴時の着席に耐えられるか
・赤ちゃんは哺乳瓶トレーニングできるか。
・離れているあいだに粉ミルク摂取が必要な可能性もあることを許諾できるか。
赤ちゃんも連れて行く場合なら
・前日入りするなど、時間とお金に余裕を持てるか
・旦那さんなど赤ちゃんの面倒を見てくれる人を同行できるか
・披露宴に参加させる場合、新婦の「心からの許可」が得られるか。
参加したいならクリアできそうなほうで参加すれば良いと思うよ。
ママ無しで赤ちゃんをケアできる環境があるなら、後追いや人見知りしない低月例なぶん、
一人で参加したほうが赤ちゃんの心の負担は軽いかもね。
なによりも赤ちゃんの体調第一でね。
120:名無しの心子知らず
08/08/26 21:32:22 3T28YwJd
>116
二人目のお子さんだったらおわかりだと思うけど、
ミルクを考えていないと連れて行くとしても相当しんどいと思う。
また、新郎新婦、特に新婦が赤連れに難色を示すかも。
なんつったって、自分が主役のところに赤がいたら、
周りはそっちに気を取られるだろうし、
おっぱいほしさに泣き出したりしたら式は台無し。
断るのが常識とまでは言わないが、
難点は多いと思う。
121:名無しの心子知らず
08/08/29 20:41:37 gRGElJOQ
>>116 です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ご意見参考にさせて頂きました結果、やはり欠席することにします。
出産が遅れる可能性もあるわけですし、赤ちゃんと身体のことを考えて、
無理のないような選択をします。
色々とありがとうございました。
122:名無しの心子知らず
08/08/30 03:37:08 7XK3DEf1
>>121
乙。
なかなか難しいよね。
育児板とか冠婚葬祭板に子連れ参加の場合のアドバイスみたいのもあるから
また機会があったら覗いてみるといいかも。(子連れ参加の是非はまた別の話で)
123:名無しの心子知らず
08/08/30 03:38:36 7XK3DEf1
>>122に追記
子連れで結婚式~みたいな感じのスレです。
持参アイテムとか服装とか参考になるレスもあったので。
124:名無しの心子知らず
08/09/05 16:22:04 RMOlIiEE
小梨友人が私の事を非常識母認定したがって困る、
というか自信なくなってきました。
先日SCのキッズスペースで遊ばせていた時、仕切のソファ(状の台)に子供が登って、
踏み外しそうになっていたので抱き上げました。
それを見て友人が「前から思っていたけど、構いすぎ、てか過保護」
男の子なんだからほっときゃいーじゃん、と。
私としては
・怪我も心配だけど、落ちたら泣いてうるさくなるのが嫌
・家じゃないんだから控えめに遊んで欲しい。
・遊具として昇るもの(ジャングルジムなど)以外に昇るとすぐ降ろされる、
ということを刷り込みしたいのですが、
男の子はほっとくべし、と昏々と諭されました。
友人は小梨といえども家で兄夫婦の子供(いわゆるコトメです)を面倒みてたり
するので、私よりはある意味育児に関しては先をいっているので、
自分が過保護過ぎるのかな?と思い始めました。
125:名無しの心子知らず
08/09/05 16:32:26 3zw2Q6Ds
>>124
子供の年齢にもよるけど、とりあえず子供が転けて頭打ったりしたら嫌だから抱きかかえる。
別に過保護とまでは思わないけどな。
言い方悪いかもしれないけど、友達は自分の子供じゃないから平気なんじゃない?
126:名無しの心子知らず
08/09/05 16:38:45 /8sm/JY5
>>124
子供の年齢や、その場の状況によると思うよ。
5歳くらいなら過保護気味かなとも感じるけど、もしかしたら踏み外したら
下はコンクリートで硬くて危なかったりするかもしれない。
そこらへんの状況は、あなたの書き込みからは全くわからない。
だから何とも言えない。
それにしても、他人から、それも小梨さんからアレコレ言われることでもなし。
小梨さんの言うことなんて、「そうかもね、わたし過保護かも」と答えて
流しちゃえ。
127:名無しの心子知らず
08/09/05 16:47:56 GxcqMU9p
>>116
もう締められていますが、ご参考まで。
私も子供がそのくらいの月齢の時に披露宴に参列しました。
子供は自分の実家に預けた。
完母だったので事前に何日かかけて冷凍ストック。
足りなくなった場合にミルクも用意した。
披露宴出席中に胸が張ってくるので搾乳機持参で
ホテルのトイレで搾乳したw
移動時間往復3時間、披露宴約4時間、なんとかしのげました。
でも、キツかったですよ。
子供は大丈夫だったみたいだけれど、
ミルクは飲まなかったみたい(後に試しに飲ませたら嫌がって飲まなかった)で、
母乳が足りていてよかったと後で安堵した記憶が。
なので、ミルクを準備するなら飲むのを確認してからのほうがいいと思います。
無理なさらないようにね。
128:名無しの心子知らず
08/09/05 16:53:13 RMOlIiEE
>>124です
子供は1歳半ですが、つい先日歩けるようになったばかりです。
下はコルクマットのようなもので、落ちてもたいした怪我はないとは思いますが、
今までは這うばっかりで、足から踏み外すような事がなかったので
捻挫とかするかな?と思いまして。
129:名無しの心子知らず
08/09/05 17:00:24 /8sm/JY5
お子さんが1歳半なら、>>124さんが普通だと思うよ。
小梨のお友達は放任育児みたいなのが理想なのかもしれないけど、
その年齢での放任は「抱き癖はつけないようにしましょう」という考えと
同様、古い考えなのでは?
小梨は親の育児方針に口出すな!
私だったら、そんな友達と付き合い続けたいと思わないだろうな。
130:名無しの心子知らず
08/09/05 17:47:48 HI8/Jwqj
>>124
子によって何もかも違うし、育児方針は家によって違うから、自分が納得して子どもも問題なければ、そのままでいいと思うよ
子持ちでも知り合いの方針がよっぽどDQNか、命に関わらない限り口出ししないのが普通じゃないのかな?
失礼だけど、お友達は産んでないまま変に育児(?)をかじって、勘違いしてしまってるんじゃないかな?
ただの負けず嫌い、知ったかぶりにしか見えない
自分の子と他人の子を扱うのは全く違うし、何にも気にしなくていいと思うよ
131:名無しの心子知らず
08/09/05 20:23:55 RMOlIiEE
>>124です、ありがとうございます。
小梨の友人はなかなかいいアドバイスをくれたりもするので、
自分の方針に沿わないことはスルーして聞くようにします。
地域差もあるかもしれません。
友人はかなりの山間部、私は多少は街の方住んでいるので。
ただ、友人に限らず周りの他人に「あの人過保護~もしかしてモンペ予備軍?」
とか思われるのも嫌なので、なかなか難しいですね。
もちろん人からどう見られるという基準で育児をしているつもりは
毛頭ないので、場合によってはの事ですが。
132:名無しの心子知らず
08/09/05 22:43:35 lZwy9Scz
決め付けるのは悪いかなと思うけど、
>お友達は産んでないまま変に育児(?)をかじって、勘違い
こういう友人が私にもいる。
その友人も、24時間体制で我が子を見る立場になったとしたら
考え方が変わるかもしれないよ。
>>124さん、自信持ってね。
133:名無しの心子知らず
08/09/05 23:52:31 UFkurRFY
>>124
一歳半なら普通だと思いますが、直ぐに降ろさないで、落ちても必ずキャッチ出来るように、側にくっついているのはダメですか?
あと、家で怪我をしないように場所を作って、高い所から落ちると痛い。
という経験をさせておくと良いかも。
134:名無しの心子知らず
08/09/05 23:56:14 UFkurRFY
ごめんなさい。直ぐに降ろす。なんて書かれてませんでしたね。
直ぐキャッチ出来るようピッタンコでした。
反省しに逝ってきます!
135:名無しの心子知らず
08/09/06 09:15:43 /rFxOI4V
柵も何もない、大人の腰より上にある窓を開けて窓枠に幼児を立たせても、大人が支えていたらいい?
136:名無しの心子知らず
08/09/06 13:09:33 /+Gze1fp
>>133さん
家の中で息子自身が「危ないけど昇りたい」と認識している所は放っています。
自分自身でも気を付けているみたいだし、怖い時は大人を呼ぶので。
ただ、前述のような公共の場所や親も慣れていないところは、すぐにおろしています。
実は妊婦なのでドスっと受け止めるのも少し怖くて。
怪我しない程度に学んで欲しいと思いつつ、
実際はつい先回りしてしまいがちかもしれません…。
難しいです。
137:名無しの心子知らず
08/09/06 22:41:46 OpxYmYtR
>>124
わたし自身はいろんな場面で、つい子どもに手を貸してしまうけど
手出ししないで見守っている親を見るとすごいなーいいなーと思ってる。
124の小梨友人については
育児に責任を持って参加たことのない人ほど、保護者の判断に難癖をつけたがるんだと思う。
親は子の性格やそのときのTPOを考えていろんなやり方をして、様子を見たり失敗したり成功したり
常に試行錯誤してるのに、そういうのがわからない人はあーだこーだ決め付けて口出しするんだよね。
138:名無しの心子知らず
08/09/08 08:45:32 HoL+5EjI
金曜日に自分の子が学校、幼稚園に行っている間に
一人で買い物に行ったスポーツ店の事で御意見下さい
店内ガラガラにすいている中
2~3才の男の子の双子ちゃん連れのママがいたのですが
双子ちゃんが二人ではしゃいでいました。
走り回るでもなく柱の周りで顔を出しあってかくれんぼをしていた程度で
うちの男児に比べればかわいいものだw
と思っていたら、女性店員が何度もしつこく叱るのです
「お店から出ていってもらうよ!」
「静かにしないと他のお客さんが嫌だって言ってるよ」
(え?私?他に客いないよ?)
「お客さんに迷惑だから遊ばないで!」
「そんなところに座らないで!お客さんの迷惑だから!」
「そこにたっていたら邪魔!」
ママも注意してはいましたがお子さん達は騒ぐでもなく走るでもなくまあいい子だったのに
結局私は気分が乗らなかったのと、あまりいい物がなかったので帰る事にしましたが
これって店に苦情を出してもいいかな?
それとも店員が子供に注意するのは当たり前?
139:名無しの心子知らず
08/09/08 09:05:19 zzr6kIJ+
>>138
公共の場は、運動場や公園じゃないんだよ。あほか。
140:名無しの心子知らず
08/09/08 09:44:54 crKCreW+
>>138
注意の仕方が変ではあるけど、注意したことそのものは悪くないと思う。
これで店員が騒いでる子供の年齢やその親によって(注意したら
面倒くさいことになると判断して)態度を変えてたらヲイヲイだけど。
走り回るでもなく柱の周りで出し合ってかくれんぼも、かわいい以前に
小さい子がふらふらしてるのは危ない。
何かの拍子に自分で柱に頭ぶつけたり、低い位置でちょろちょろしてるから
ひょいと出た頭が通りすがりの肘やかばんにぶつかったり
蹴られたりする可能性もなくはない。
141:名無しの心子知らず
08/09/08 14:05:07 GWyUHCgC
>138
実は双児ちゃんは店員さんのコドモで、
ママと思われていた人は店員さんの家族で…とか。
142:名無しの心子知らず
08/09/10 17:00:42 T2bsDA+A
>>138
スポーツ店だと専用の器具とか道具があって危険なこともあるしね。
状況を見てないからどの程度かわからんけど、かくれんぼ→追いかけっこになるのは危ないと思った。
それを察知して店員は早めに注意してたのかもしれんね。
と店員をとりあえず擁護してみるけど、その店員もヒステリーっぽいから関わらないのが無難かと。
143:名無しの心子知らず
08/09/16 00:28:22 ui1LVlG5
引越しの挨拶ってどのくらいでしますか?私は引っ越してきたその日の夕方
隣近所に菓子折りもって挨拶に行ったのですが、義母は電話で「引越しの挨拶は
引越し後2週間くらいの間に行けば良いわよ」と言っていて驚きました。
落ち着いてからで良いということだと思いますが、人や地域によって感覚って
ずいぶん違うなーと…。
私の実家の近所(都心)では、引っ越したらその日のうち、もしくは
翌日までに必ず挨拶に行く(新築の人は建築前にも挨拶しておく)というのが普通で、
とにかくまず挨拶!というのが当たり前でした。
そして最近うちの隣に子供も同年代くらいの一家が越して来て、でも挨拶にはこなくて
(うちはアパートで、向こう隣のおばさんの家にも挨拶にきてないらしい)
それこそもう2週間以上経つが顔を合わせても挨拶はいつもこちらから。
夜になっても隣はいつも騒がしいし何か失礼な人だと思って親しくはしないように
心がけてたのに昨日初めて馴れ馴れしく話し掛けてきた。
心せまいようだけど、挨拶にも来ないような人と親しくなりたくはありません。
144:名無しの心子知らず
08/09/16 01:14:16 BMehvApq
>>143
うちはマンションでしたが、引越しの挨拶って、引越し前日とかに
「引越しでバタバタします、スイマセン&これから宜しくお願いします」
的にやっていました。
大きな車とかとまって迷惑だろうし・・・という考えで。旦那の意見ですが。
ちょっと
145:名無しの心子知らず
08/09/16 13:57:09 ctatpAyI
地方によっても違いがあるのかな。
うちの方は、引っ越し後(当日または翌日、遅くとも3日以内)にはみなさんみえるけど、
以前、テレビの日本人の常識とかマナークイズみたいなのでは、
前日に挨拶するというのが答えで驚いた覚えがある。
>144さんの書くとおり、明日引っ越しでばたばたしますのでご迷惑かけますの意味だった。
まあ、うちのほうは田舎で道も広いし、引っ越しがあってもうるさくないからかもしれないがw
単身世帯アパートならともかく、家族むけアパートなら、一両日内に挨拶があるものだと思う。
146:名無しの心子知らず
08/09/16 16:04:59 BMehvApq
方言についての質問です。
もうすぐ関東方面に引っ越す関西人です。子供は3歳で、もちろん関西弁を話します。
非常識スレとかで、
「関東に来たのにいつまでも関西弁を使っているのは非常識、子供が苛められる」
と書いてあったので、ものすごく気になっています。
親が使ってたら子供も使うだろうし、子供のことを考えて、標準語に両親ともに強制
すべきなのでしょうか?
147:名無しの心子知らず
08/09/17 09:21:11 el1G++4S
>>146
両親関東出身、子、産まれた当時から小学生時分まで関西、のうちが通りますよ…
子供は順応するから大丈夫かと。
親はなるべく標準語を使って周りと接すればおkかと。
148:名無しの心子知らず
08/09/18 10:38:08 OBuLDWZJ
>>146
んなわけない。3歳なら子供はすぐ慣れるし、親も普通でいいよー。
標準語を話しているつもりで、イントネーションが関西まじりって素敵とオモ。
両親が関西で子供は関東で育った家庭いくつも知ってますが、どちらも家の中は
関西弁。でも子供は相手によって切り替えられるようになる。大丈夫。
私は関東+関西の親、10代で関東に来て、頭の中に方言切替スイッチがありますw
ただ必要以上に関西アピールとか、関西系の人だけでつるもうとするとか、
「ここがダメだよ関東方面」的発言とか、そういうのをことさらにやりすぎる人は
ウザがられる可能性あり。言葉だけの問題じゃないですね。
149:名無しの心子知らず
08/09/18 15:47:49 7FNjlvTo
県を越えて車で2時間ほど離れた友人夫婦の家に、1歳5ヶ月の息子を連れて遊びにいきます。
そこで夫が、友人宅への宿泊(土日で)を猛烈に希望しています。
理由は「ゆっくり思いっきり飲みたいから」だそうです。私は反対しています。
友人宅は賃貸マンションで、小梨のお宅です。
友人は私と夫の元同僚で、10年近い付き合いになります。
友人も夫も飲むのがとても好きで、独身の頃はしょっちゅう飲みに行っていました。
友人は3年ほど前に結婚し、奥さんとはそこからの付き合いです。
夫婦で我が家に泊まりに来てもらったり、一緒に旅行にいったことがあります。
息子は特別活発なタイプではありませんが、おとなしくもありません。夜泣きはしません。
そもそもは、友人が最近引越して「家族で遊びにおいでよ」と誘ってくれました。
夫が個人的に宿泊を打診したところ、快諾してくれたそうです。
が、私からすると、友人夫婦はとても気のまわる人で、人付き合いを大事にするタイプなので
そりゃ快諾してくれるだろうよ…と思います。
「そんなに飲みたいなら、家に来てもらえば」とも提案しましたが、
「そもそも誘ってもらったのだし。遠いところ来てもらうのも悪いし。大体お前も行きたいと
言ってたじゃん。」と怒りだしました。
確かに行きたいといいましたが、泊まりだなんて思いもしなかったのです…。
電車での移動は息子がじっとしていなくて大変&酔っ払いの面倒をみながら帰ってくるのはムリ
だと思うので、避けたいです。
前述の通り友人夫婦は良い人なので、もし泊まることになったとしても
全力で協力してくれると思います。
こんなところで夫婦喧嘩になると思わなかったのですが、私が頑なすぎますかね?
このくらい条件(?)が揃ってれば、宿泊もアリでしょうか。
150:名無しの心子知らず
08/09/18 15:53:09 5kjMMP4y
>>149
149さんは運転できますか?
最近夜泣きするからとかウソ言って、旦那を放置して息子さんと二人で車で帰ってくれば?
遊びに行くだけ行ってさ。
つまり、旦那だけ泊まりで、母子は日帰り。旦那は電車で帰ればいい。
そうすれば、みんなで遊びにいける、旦那は飲める、子供がいることによる気は遣わなくて良い、
のいいとこ取り。
151:名無しの心子知らず
08/09/18 15:55:35 cFAZYr+4
>>150
それって友人夫婦にすごく失礼じゃない?
152:名無しの心子知らず
08/09/18 15:59:43 5kjMMP4y
>>151
なんで?
153:名無しの心子知らず
08/09/18 16:19:02 BlqKYoI4
>>152
なんでって…泊まりとなると、翌日の朝食の準備とかもしているでしょうよ。
それが無駄になるんだよ?
>>149
奥さんとの付き合いが浅いとなると、旦那さんだけでも泊まりは避けた方が無難。
改めて相手夫婦に泊まりに来てもらう方が無難な気がする。
154:名無しの心子知らず
08/09/18 16:22:44 Gl/4/PFu
私も失礼だと思う…。
飲みたがってるから置いて行くのはどうかと。世話させとけみたいで。
そんなに飲みたいなら旦那だけ行けばいい話で、家族で行くなら日帰りでも泊まりでも普通一緒でしょ。
泊まれるかどうかは親密さにもよるかな…。
今後家族ぐるみて付き合うつもりなら、泊まること自体はそう悪くはなさそうだけど。
ただ子供に色々気を使ってくれたら悪いとか、でも実際使って貰わないと支障あるとか
その辺あるならやはり無理かも。お酒入ると煙草吸ったり、気が回らなくなったりしない?
その場合は両方小蟻になってからがいいのでは?
どちらにしても小梨時代に帰った気分で飲みたがってる旦那は自粛すべき。
155:名無しの心子知らず
08/09/18 16:39:45 5kjMMP4y
>>153
>なんでって…泊まりとなると、翌日の朝食の準備とかもしているでしょうよ。
行く前に言っておけばいいだけの話。
1歳半なんて、動き回って自分の家でも危ないくらいなのに。
子供が物を壊して迷惑をかけるかもしれないしって言えば、全然失礼じゃない。
156:名無しの心子知らず
08/09/18 16:43:14 BlqKYoI4
>>155
>>150には行く前に言うなんてどこを見ても書いてないんだが…他人にそこまでエスパーしろと?
157:名無しの心子知らず
08/09/18 16:43:45 5kjMMP4y
>>156
あなた、常識が無いよ。
158:名無しの心子知らず
08/09/18 16:49:38 /3dh3nwC
>>157
ごめん、自分も>>150は土壇場で「じゃあ旦那置いて帰る」って言うのかと思ったよ。
そんだから「何も当日に嘘つかなくても、前もって
その旨ことわっておけばいいじゃんか」とレスしようとしてたわ。
159:151
08/09/18 16:59:44 cFAZYr+4
>>157
ごめんね、
>最近夜泣きするからとかウソ言って
の部分で友人夫婦にもウソを言ってそのまま出てくるのかと取ってしまった。
160:名無しの心子知らず
08/09/18 23:07:37 EESXnWxi
自分は普通に
「前もって、夜泣きするからとか嘘の理由をつけて」泊まらない事にするだけと読み取ったけど。
まだ泊まる事だって決まってない段階じゃん。旦那が猛烈に希望しているだけで。
161:名無しの心子知らず
08/09/18 23:29:38 m5SYE2L7
ガ キ う る さ い
スレリンク(travel板)l50
子供が大嫌いです part18
スレリンク(kankon板)l50
子供が嫌い、あほ親も嫌い part5
スレリンク(lifesaloon板)l50
【奇声】子供が生理的にダメ8匹目【悪臭】
スレリンク(mental板)l50
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】21
スレリンク(live板)l50
162:名無しの心子知らず
08/09/18 23:43:45 sepX5b/z
>>138です
ご意見ありがとうございました。
今日も買い物に行ったのですが
やはり女性店員が、買い物客の子供に
「買わないんでしょ?さわらないで!」
と言っていたので
店の本部に苦情を入れました。
子供を叱るのが良くないというより
言い方に配慮がなく全く関係ない客までもが
不快にさせられるのだということに気付き
そのように伝えました。
163:名無しの心子知らず
08/09/19 09:17:47 1ir3lISm
購買能力のない子供に店の商品触らせてる親の方がどうかしてる。
子供も一緒になって選ぶような商品ならまだしも。
ヌルい親の感覚だと「そのくらいいいじゃん」とか「言い方がいや」とかになるだろうけど、
自分だったら店員GJだと思う。
店内で「微笑ましくかくれんぼ」とか、「幼児が勝手に商品触ってる」とか
普通の客からみたら邪魔で不愉快でしかないよ。
164:名無しの心子知らず
08/09/19 10:00:18 V+dO0Wnq
<丶`∀´>韓国で7月に韓国で産まれた子供を日本に連れていったら杉並区から35万が振り込まれたニダ
朝鮮日報 9月17日付記事より 。
<丶`∀´>子供が生まれたら日本から金をもらうニダ!
スレリンク(news4plus板)
165:名無しの心子知らず
08/09/19 11:31:02 dQBdZpE0
>>149
私だたら小梨の友人宅に子連れでは泊まれない。
子連れで遊びに行くことさえも躊躇われる。
もちろん友人は歓迎してくれると思うが
気を遣わせるのがイヤなので。
166:名無しの心子知らず
08/09/19 11:52:24 3gtPSsx/
>>162
楽しく遊んでいる非常識な子にイライラするか
常識はあるがイライラした不機嫌な店員に不快にさせられるか
はタイプ次第じゃないの?
167:名無しの心子知らず
08/09/19 13:35:25 IoJipl64
>164
この記事に対する常識判定ってこと?
当然だと思う。オヤは国保に入ってるんでしょ。
168:名無しの心子知らず
08/09/19 17:24:28 ef2SqLrk
>>165
>私だたら小梨の友人宅に子連れでは泊まれない。
>子連れで遊びに行くことさえも躊躇われる。
同感。
1歳5ヶ月なんて、わけもわからずチョロチョロして特に危ない時期じゃん。
先方はすごく気をつかうだろうし、逆にいくら先方が気をつかっても
家中危険だらけだよ。
旦那が一人で行けばいいじゃんwww
169:名無しの心子知らず
08/09/20 00:37:10 /+U8QjZ1
泊まらないにもう一票。
ごみ箱あさったり、引き出し開けたり、絶対するもんな。
旅館じゃないんだから、お泊りはもう少し大きくなってからにするべき。
170:名無しの心子知らず
08/09/20 23:09:25 aMmQBP0K
子どもって個人差あるけどやんちゃな子はほんと色々やらかすよね。
うちに遊びに来る子でも特に初めて来た子なんかは興味津々らしく
開けて欲しくない扉や引き出しなんかを開ける子が必ずいる。
もちろんやらない子はやらないけど。
うちは集合住宅なのでうちの子はあまり物音を立てないように気をつけてるけど
一戸建ての子なんかはいくら注意してもドタンバタン、すごいし。
子どもがいると多少耐性はつくけど、もし私が子梨だったらすごくストレスになりそう。
171:名無しの心子知らず
08/09/20 23:41:08 8YEOvYWb
私も絶対泊まらない。
子蟻の人ならまだしも、小梨宅に1歳5ヶ月はお互いにキツすぎると思う。
お家の中も幼児が暴れてもいい仕様になってないから危険だし、
物を壊したりして気まずくなるのも怖い。
そもそも泊まるメリットって、ダンナさんが思いっきり飲めるって事だけでしょ?
小さい子連れてるのに、なんでダンナさんの希望が最優先なの?
それがまずおかしいと思う。
172:名無しの心子知らず
08/09/21 01:22:46 CcpitlQI
私も絶対泊まらない。
理由は子どもの安全が確保されない場所に泊まるなんて親として絶対出来ないから。
小梨が1歳5ヶ月の目線で気を配れるかどうかは、産前の自分と自分の家の状態を振り返れば分かること。
>>162
私も>>163に同意。
どういった理由があろうと、店員には商品管理の義務がある。
あなただって買う側なんだから、他の子が触ったものなんて嫌じゃない?
例え無意識にであろうと不注意であろうと、子どもが買う気のない商品を触れる状態にする事は親の責任だし注意を受けて当たり前。
言い方に文句があるみたいだけど、ダメな事はダメだと叱る時には、多少キツくても分かりやすく端的に強くが鉄則です。
173:149
08/09/21 16:30:40 N8Rstu9X
いろいろご意見ありがとうございます。
フツーに考えて、やっぱり非常識ですよね。
自分が小梨のときに子連れで泊まりに来る友人なんて居なかったし、そんな話も
聞いたことなかったし、友人に気をつかわせる&迷惑かけるのは分かりきっていたので、
まず「ありえない!」と思ったのです。
私が息子の暴走予測や迷惑予測を話すと、夫は
「そんな『たられば』ばっかり言ってたらなんにもできないぞ!」
と斜め上でプリプリ怒っていますが、説得します。
ありがとうございました。
174:名無しの心子知らず
08/09/21 16:37:06 GDcB1sWd
飲み会に行くので幼稚園児二人を旦那が帰宅する九時まで留守番させ、夕食にマックを置いて、夕方6時半~午前二時まで飲む母親がいました。
年に数回ありましたが、注意できず…。
175:名無しの心子知らず
08/09/21 19:39:05 gQPnm7G8
>>173
あなたの感覚が正しい。ダンナさん精神年齢低いね。
176:名無しの心子知らず
08/09/24 14:12:36 cjKbcnEM
凄くモニョッてます。
ママ友なんですが、シングル三人子蟻。
すごーく意識、プライドの高い人で資格を取ったり頑張ってます
…が
子供に凄く我慢をさせてる。
おまけに生活保護。
自分は資格を取るために母親に子供預けて
1ヶ月も上京。裕福なわけじゃないから節約で資金作り、友達を頼りに上京。
資格とは就職に繋がらないものばかり…(アロマとかハーブとか野菜ソムリエみたいな)
役所に目をつけられ生活保護等打ち切られ、
文句言いながら結局資格とは関係ない仕事を派遣でしてる…
役所からは『自分の事より子供を思って働け』と言われたようです。
そりゃさ…勉強しつづけるのは偉いけど、そのお金を子供に遣おうと思わないのかな?
と思う私はダメかな…
177:名無しの心子知らず
08/09/24 16:03:22 5PwBBAvM
>>176
>資格とは就職に繋がらないものばかり…(アロマとかハーブとか野菜ソムリエみたいな)
( ゚д゚)ポカーン
凄まじいスイーツ(笑)臭がする。がんばってるアテクシカコイイ!!てか。
就職に使えない資格なんて何の意味も無いし、お金のムダだよね。
お子さんの我慢が報われないのが不憫だ…。
でも言いにくいね。
178:名無しの心子知らず
08/09/25 09:39:47 a3PrJNsT
>>177
レスありがとうございます。
そうなんです、まさにスイーツ(笑)…
脳内では資格を生かし仕事をしてHanakoのような媒体でちやほやされてるみたい
脳内では…
子供は皆小学生男子なんだけど流行りのカードやゲームは禁止。
これは方針だから仕方ないと見てたら、
子供は仲間外れにされて辛くてカード万引きしてしまったらしい。
それでキレて『お母さんは勉強頑張ってんのにお前は何やってんだ』と
ボコボコ、児童相談所も度々入ってる…
少しの娯楽も許さないんだよね。
ゲームやカード推奨じゃないけど、万引きまで追い詰められて
お母さんの勉強の為に我慢させられボコボコにされたら歪まないかな…
179:名無しの心子知らず
08/09/25 09:50:21 SAqxcWeq
既に歪みが万引きという形で現れてるんじゃないか。
子供はSOSを発しまくってる。かわいそうに。
180:名無しの心子知らず
08/09/25 09:53:06 kL02g9A+
勉強と言うより…趣味だよねw
お金と時間がある人の。
181:名無しの心子知らず
08/09/25 11:35:03 a3PrJNsT
>>179>>180ありがとうございます。
歪んでますよね…
数人でお茶をしながら聞いたんですが、皆モニョモニョ…
『収入に繋がらないなら趣味だよ』と諭たら逆ギレ。
《あなた達は向上心がない、何もしないくせに愚痴ばかり!
私みたいに勉強してる人をやっかまないで!》
てな事を言われた。
役所はそれなら保護を打ち切りますと切ったらしい…
勉強より働けと言われたそうです。
仕方なく働き始め、主婦の友達に向かって
『私も家にいて勉強したいわー』と。
勉強勉強言うから何か洗脳されたけど勉強じゃないよね…
上京した時の滞在費や学費、交通費を考えると何故子供の為につかわないのかと。
1ヶ月だよ…
(それが問題で生活保護打ち切り)
確かに本人地味だし、節約上手なんだけど…
『うちは貧乏なんだからっ!』と言いつつ
東京に勉強にルンルン行く親は矛盾してるよね。
182:名無しの心子知らず
08/09/26 12:44:44 dq2Odzem
アゲアゲ
183:名無しの心子知らず
08/09/27 10:39:43 kmOhM4c8
4歳の子供がいます。
子供の友達やママ友と出かけ、私が一瞬目を離した隙に
子供が迷子になってしまいました。
みんなに迷惑をかけ、反省しています。で、子供が見つかったので
「お母さんから離れちゃダメっていつも言ってるでしょ!」と叱ったら
ママ友が「叱らないで。大人が原因だから」と。
もちろん悪いのは100パー私なのですが、
こういうとき、子供には何も言い聞かせないのが普通なのかな?
また出かけたときに私から離れていってしまうのでは…と心配です。
叱らずに言い聞かせればいいって事だったのかな?
184:名無しの心子知らず
08/09/27 12:47:11 n3pFF4Kj
>183
迷子の原因は、子供が意図的にあなたから離れていったことが原因なの?
そうじゃなくて、いつのまにかお母さんを見失ってしまったとかじゃないの?
4歳の子供の迷子の原因って、大抵は後者だよね。
前者なら叱るべきだけど、後者なら悪いのは大人だから、子供を叱る筋合いは
ないと思う。
「お母さんが近くにいるかちょくちょく確かめてから動きなさい」とか、色々言い方も
違ってくるでしょ。
「お母さんから離れよう」と思って離れたんじゃなきゃ、その叱り方はおかしい。
185:名無しの心子知らず
08/09/27 12:51:20 n3pFF4Kj
補足するけど、「意図的にお母さんから離れていった場合」というのは、母親から
逃げる・離れること自体を主目的としてどっか行っちゃった場合ね。
子供って、母親から離れてふらふら歩いていってるようでも、「お母さんはちゃんと
ついてきてくれてるはず」ぐらいに思ってるもんだよ。
日ごろ目を離さずにちゃんと見てるママの子なら尚更ね。
186:名無しの心子知らず
08/09/27 14:55:46 vPkwBm8O
終わったことはおいとくとして、リュックか迷子紐を背負わせておけば再発は防げるのでは?
187:183
08/09/27 18:24:36 8Hukl2Fa
>>184
状況によって変えるといい、ということですね。
子供が私から離れる目的で移動…ってごめん。どういうこと?
普段は手を繋いでるんだけど、入場券を買うために手と目を放したら、
遊園地の看板に気が行って近づいていった、みたいです。振り返ったらいなくてorz
>>186
ヒモを付けてみたこともあったのですが、下にも子供がいて、二本のヒモがからまってしまいました。
我ながらバカかと思いました。
188:名無しの心子知らず
08/09/27 18:51:11 n3pFF4Kj
>187
補足説明でも伝わらなかったかな?
「意図的にお母さんから離れていった場合」というのは、子供が、わざとお母さんから
離れて逃げちゃった時ってことですよ。他の事に気を取られてそっちに行っちゃった、
とかじゃなく、お母さんの目を盗んで自分から隠れちゃう、逃げちゃうってことね。
187の説明読む限り、悪いのはあなた。子供を叱る筋合いじゃないと思う。
それよりも、そういう目を離しがちな状況になる時に、「お母さん券買うから手を離す
けど、お母さんにぴったりくっついててね」とか、服の裾を持たせとくとか、もしくは
場所を決めてそこにいさせるとか、事前に注意しといて、それを破ったらそのことを
叱る…という風にしといたら。
すべてのケースで「お母さんから離れちゃダメっていつも言ってるでしょ!」って
叱ったところで、子供にしてみたら、ちょっと手を離してふらふら歩いていっても
お母さんがついてきてくれて全く叱られないことだって4歳ならあるだろうし、
いつでもべとっとくっついて離れちゃいけないのか、どういう状況ならどの程度離れても
良いのかとか、個別の状況判断なんて適切にはできないよ。
親の方が個別に具体的な指示を出してあげてるうちに、段々「こういう場合はこうすれば
いいんだな、こういう場合はこれでも良いんだな」って分かってくるわけで。
それなのにいつも大雑把な叱り方しかしてなかったら、子供は不満に思うし、
「分からないから良いや」になって、言うこと聞かなくもなる。
子供の目線になって、大人の指示がどれだけきちんと理解できてるか、どれだけ
個別の状況判断ができるようになってるか、とかを考えて、言い聞かせたり、叱ったりの
やり方を工夫するべきなんじゃないかと思います。
189:名無しの心子知らず
08/09/28 13:36:06 PDiYjMdP
えっ、私なら叱るよ。だって4歳でしょ?
1~2歳なら親の責任、3歳は個人差だけど、
4歳って言ったら年少でしょ?
待つこともできるし、親の指示に従う事もできる、
行動の制御もだんだんできるようになってくる年だよ。
うちの子、4歳になったばっかりだけど、
数ヶ月前にスーパーで迷子になった。
私が魚を選んでいるほんの10秒ぐらいの間に、
いなくなっちゃったんだよね。
見つかった時は、普通に叱った。勝手に離れちゃダメでしょって。
それから2回ぐらい、同じように迷子になりそうになったけど、
そのたび叱って、もう勝手に離れなくなった。
188のやり方って、少し配慮が必要な子どもに対するやり方のような。
大抵の子は大雑把な叱り方で、それなりに学んでいくんだよ。
>>183のケースはお友達との育児観の違い、程度の問題で、
183が非常識、って言う程の問題じゃないし、
むしろ世間一般的には183の対応はいたって常識的だと思うよ。
190:名無しの心子知らず
08/09/28 13:40:23 Vw+QtYqX
>>188にすごく納得。
「お母さんから離れたらダメ」と叱るだけでは伝わらないよね。
だって、「入場券を買うため」に子から手と目を離したのは母親で、子が自分で離れた訳ではないのだから。
191:名無しの心子知らず
08/09/28 14:53:29 lTxIarD9
>189
大雑把な叱り方しかしなかったから、そのあとニ回も迷子になりそうになったんじゃね。
192:183
08/09/29 00:12:53 8v/7WKrU
>>188
なるほど、きちんと子供にわかりやすい指示を与えればいいんですね、
それを破ったときに初めて叱ればいいね。
今後は「ここで待っていてね」なんて指示を出すときも来るでしょうし。
>>189
子供によっても多少向き不向きがあるかもしれないですね。
あれいらい、人混みで私が手を放すことを極端に恐れるので…スイカをポケットから出すのも一苦労。
みなさんどうもありがとうございました。
193:名無しの心子知らず
08/09/29 13:44:23 MiRcnCaR
横だが、叱り方、勉強になった。みんなありがとう。
自分が「なんで離れたの!ダメでしょ!」と叱られて育ったので、
「迷子は親の責任」という意識が薄かった。心入れ替えてがんばる。
194:名無しの心子知らず
08/10/02 20:28:14 aN4TRV88
判定をお願いします。
生後3ヶ月の赤をカラオケに連れていくのは非常識でしょうか?
友人の誕生日会で、カラオケの個室で飲み食い歌いするらしく、独身友人グループに誘われたんですが、
赤の面倒を見てもらえる人がいないので行けない、と断ったら
誘ってくれた友人から、赤ちゃんが来るかもしれないと思っていたので
禁煙個室のあるカラオケを選んだからおいでよ、と言われ、悩んでいます。
私は、カラオケの大音響は赤の耳に良くないんじゃないかと心配なんですが、
友人の気遣いと、誕生日会ということもあって、無碍に断るのをためらっているんですが…。
195:名無しの心子知らず
08/10/02 20:30:58 DrP37DfM
非常識
196:名無しの心子知らず
08/10/02 20:33:35 kQ6fog+/
本人に直接こう言っちゃ語弊もあるけど、誕生日会程度だったら参加を見送ろうよ。
結婚式の2次会にだって3ヶ月の赤なんか連れて行かないでしょう?
大音響はもってのほか。
かといって小さな音でカラオケなんかやっても、みんなが楽しくないだろうし。
「ごめん、付き合い悪くなっちゃうけど、子供を旦那に安心して預けられる様になるまで
しばらく無理だわー。」
で、パスしない? 周りの子達はまだ子供がいないんだろうけど、実際に子供を持ったら
わかるようになるよ。
197:名無しの心子知らず
08/10/02 20:34:53 dQ9Uk5Jg
大人でもうるさいカラオケ屋に生後3ヶ月???
それを行くか行かないかで悩んでる?
釣りだと言って欲しい…
198:名無しの心子知らず
08/10/02 20:36:56 kQ6fog+/
>>196に追加。
書くのを忘れたけど、予め誕生日プレゼントは贈った方がいいと思うよ。
それが誕生日会不参加の前提。
相手が若い子だったらわからないよー、と思ったけど、若い子じゃないんだったらFOものか…
199:名無しの心子知らず
08/10/02 20:47:00 ka5qGPRP
耳悪くなりそうだよ。
200:名無しの心子知らず
08/10/02 20:57:53 iRGx6QAD
一歳10ヶ月連れて行ったが、かなり音絞ったよ…
そのままだと非常に困った顔をしていたから、3ヶ月ではかわいそすぎる。
201:名無しの心子知らず
08/10/02 21:14:42 P+dacUw0
3ヶ月の赤をカラオケ??釣りって言ってよ…。
もし本当なら常識・非常識の問題じゃなく虐待だよ。
友達の誕生日と自分の子供の耳と、どっちが大切か考えないと分からないの?
202:名無しの心子知らず
08/10/02 22:16:10 m/aquGfO
>>194
カラオケは確かに非常識だけど、悩む気持ちも分かる。
小梨なのに、友達や親戚の子をちょっと面倒みたことがあるくらいで、
子どもの全てを分かった気になってる人も多いよね。
友人たちは気を使ってくれてるんだろうけど、気の使い方が明後日の方向なんだよね。
私も子がまだ赤のときに、友人宅の飲み会に誘われて断ったら、
「大丈夫。みんな赤ちゃんが泣いても気にしないし、みんなで面倒みるよ」
って言われた。
いや・・・それがストレスなんですが・・・。
203:いわお
08/10/02 22:20:22 BhsHgriE
URLリンク(copipecom.blog43.fc2.com)
↑高額在宅バイト!チャットレディー!メール打つだけ!
収入を上げたい方お勧めです!
家計の支えにも!
204:名無しの心子知らず
08/10/02 23:06:17 aN4TRV88
すみません、釣りではなく本当です。
皆さんの意見を聞いて、断る自信が持てました。
なんというか…赤のことはもちろん最優先させたいので一度断ったのですが、友人付き合いとの合間で一瞬わからなくなってしまって。
まだまだ未熟者です。危うく赤をかわいそうな目に合わすところでした。皆さんに聞いて良かった。
誘ってきた友人には、「赤の耳に良くないかもしれないから、調べてからまた連絡する」と言ってあるので、
丁重に断って、誕生プレゼントも用意して事前に渡したいと思います。
ありがとうございました。
205:194
08/10/02 23:07:46 aN4TRV88
名前を入れ忘れてしまいました。
>>204は>>194です。
206:名無しの心子知らず
08/10/03 08:43:34 DAdighqM
>>204さん、おせっかいを承知て言わせてもらいますが…
この先、そういう子どものいないご友人との付き合い方で悩むことは非常に多くなると思います。
ご友人の気持ち、自分の気持ち、子どもの事の間で揺れるのは分かります。
でも子どものいない人に子どもの事はわかりません。あなたの子の事を考えてあげられるのはあなたです。
「子を守るため」の親としての判断基準は揺らがない事が大切です。
同時にご友人との多少の距離(以前と同様には付き合えない状況があるということ)が出来てしまうのはある程度避けられないと覚悟しておくと良いとか思います。
207:204
08/10/03 11:05:14 ePDKdRrM
>>206さん
そうですよね。子を守れるのは私しかいないですよね。
独身友人との付き合い、頭ではわかっていても、覚悟ができていなかったんだと思います。
おせっかいなんかではないです。そう言っていただいて、身が引き締まりました。
本当にありがとうございました。
208:名無しの心子知らず
08/10/03 18:44:37 t0b5HMU2
謙虚だねぇ。
3か月ってそろそろ遊びに行きたいなーって欲が出るころだったなー
産後の疲れもひと段落だしね
>202の
>気の使い方が明後日の方向、とか
>206の
>友人との多少の距離が出来てしまう、とか
すごいよくわかる。
209:名無しの心子知らず
08/10/04 17:17:30 26m8QjLq
カラオケつながりで失礼
今度独身小梨の友達と遊ぶ予定なんだけど自宅は同居だから無理、子供はいたずら盛り(一歳半)だから外で食事やゆっくり話なんてできない
だからカラオケなら個室だし、子供がうろちょろしても騒いでも問題ないからカラオケ屋で会おうかってことになってるんだけどこれも非常識?
210:名無しの心子知らず
08/10/04 17:20:18 SLqsPUAh
自分が風邪をひいてしまった場合、
子(1歳10ヶ月)は元気でも幼稚園の園開放や
子育て支援センターに行くのはナシですか?
熱はなく、鼻と喉の風邪です。
マスクした風邪菌がいたら、やっぱり嫌がられるでしょうか?
211:名無しの心子知らず
08/10/04 17:33:41 Ct+raK5U
>>210
駄目
子供からうつるより嫌だ
212:名無しの心子知らず
08/10/04 17:38:06 P/WOwWJf
>>209
カラオケしないなら全然アリだと思う。
でもできれば禁煙の部屋を取ってあげて欲しい。
>>210
>>211に同意。
あなたもマスクしたお母さんが居たら嫌じゃない?
213:名無しの心子知らず
08/10/04 20:25:43 SLqsPUAh
>>211>>212
だよね、ありがとうございます。
そういう場所ではマスクした母親なんて見かけないですよね。
みんな自粛してるんですね。
214:名無しの心子知らず
08/10/04 21:57:08 +NWb6Fmn
横だけど、マスク=風邪って見られてたのかぁ・・・。
花粉症で、アレルギー性鼻炎があるんで、よくマスクしてるんだけど、
きっと同じように見られてたんだろうなぁ。
215:名無しの心子知らず
08/10/05 00:19:30 HEn/L48e
時期によるかも。春だと花粉症、冬だと風邪のイメージ。
話すことがあればそれとなく花粉症で…と言ってみるとか。
216:名無しの心子知らず
08/10/05 02:32:19 qkX2ja7l
マスクに花粉症って書いてみたら?
格好悪いからダメかな?
217:名無しの心子知らず
08/10/05 05:54:13 uCd6wEc4
>>210
私は平気>マスク。
この時期だと、ブタクサの花粉症の人も多いし、
寒くなってきたら、風邪予防でマスクしている人も結構いる。
私の周りにいる乳幼児もちは風邪予防のマスク率高い。
花粉症や風邪予防なら、自分から言ってしまえば大丈夫じゃない?
問題はマスクではなく風邪でしょ。
風邪引きさんは乳幼児の集まるところにわざわざ行かないほうがいいと思う。
218:名無しの心子知らず
08/10/05 16:43:02 c03S47Vq
豚ギリすみません。
義父が亡くなった当日、子供のクラブ活動の対外試合だったので試合に
子供ともども出席したのですが、やっぱり試合は休ませたほうがよかったですよね?
もしくは子供は近所の父兄に「申し訳ないけどこういう訳で会場まで乗せてってもらえない?」
と母(自分)だけでも通夜準備からしたほうがよかったですよね?
通夜の夜も家に帰って葬儀の時間に斎場に到着しました。
通夜は斎場でしたので、親族は斎場にいるものですよね?
ちなみに旦那は一人息子で、だいぶ前に義母も亡くなっているので喪主でした。
自分の常識で行動した結果だそうですが、これって一般に常識の範囲でしょうか?
219:名無しの心子知らず
08/10/05 17:16:34 HEn/L48e
>>218
>やっぱり試合は休ませたほうがよかったですよね?
>母(自分)だけでも通夜準備からしたほうがよかったですよね?
>親族は斎場にいるものですよね?
じゃあなんで試合に行ったのかとw
普通は自分の親(義親でも実親でも)の訃報を聞いたら
子供も一緒に飛んで行くものだよ。色々事情があったのかも知れないけど、
世間的に見れば「親が死んだのに試合に行く」のは非常識。
でももう終わったことなんでしょ?ここでグダグダ言ってもどうしようもないのでは?
220:名無しの心子知らず
08/10/05 21:20:51 aU2S0tzw
短パン
221:名無しの心子知らず
08/10/05 22:45:40 uFExNz8e
>>216
マジレス?
ウケたんだけどw。
222:名無しの心子知らず
08/10/05 23:20:24 mpDVCZOA
>>218は自分の事でなく第三者が書き込んでいるのでしょう。
ここで判定してもらってその母親を非難するつもりなんでしょうが、済んだ事をネチネチ書き込むのは、なんか性格悪くないですか。
まぁ喪主の妻ならいて当然だし、葬儀を手伝ってもらっている人に対しても大変失礼。
体裁は悪いしとても非常識だとは思う。
けど、親族関係が不仲だったりする場合はそういう事もあり得るとも思います…。