08/09/26 01:31:29 TCZREftA
捨てたい
854:名無しの心子知らず
08/09/26 07:48:43 PhodtaGd
些細なことで「傷ついた」とか、やっぱり毒親の子だからかねぇ?
855:名無しの心子知らず
08/09/26 08:29:00 N4PR/rgn
出産の時手伝いに来た母は『手伝いに来てやったから仕事が出来ない』と言い家でダラダラ過ごしていました。
そんな時たまたまわからないことをインターネットで夫が調べていると『私の言う事を聞かないなら一生パソコンに面倒みてもらえ!』
と夫に言いました。
離婚している母は私に離婚しろとすぐ言います。
自分の家庭を考えるとうまく付き合っていく必要がない気がしてきました。
長文ごめんなさい。
856:名無しの心子知らず
08/09/26 09:05:25 kxP3G4BI
>>855 私も実母には参った。出産入院中は上の子供二人連れて入院してた。その方が母とのイザコザが少ないし、ダンナも安心出来ると思ったから。産後も一週間で我が家に帰った。 なんで母親って娘夫婦の事を自分の思い通りにしようとするんだろうね。
857:名無しの心子知らず
08/09/26 09:58:30 JUcOd74f
>>851
私は上の子(2才)を産前産後、限定で保育所に預けて、
それで無理を承知で入院中4日間、旦那と2人だけで生活してもらう事にしました。
入院期間が土日をはさんでたのと、旦那が帰りが早い仕事だったので何とかなったみたいですが、
旦那さんの協力が絶対不可欠(というか旦那しか頼れる人がいない)なので、旦那さんが激務とかだったりしたら無理ですよねえ。
あとは子連れで入院しかないかなあ。
参考にならなくてすみません。
858:名無しの心子知らず
08/09/26 10:14:49 JUcOd74f
短ぱん
859:名無しの心子知らず
08/09/26 11:08:54 BngeOlHb
母親はお堅い仕事に就いている高給取り
外ではいろんなことを我慢し
家の中で私に当たる
母は頭いいからボロの出るようなやり方はしない
二人きりの時には「産まなきゃ良かった」とか山程言われているが
父の前ではそんなこと億尾にも出さない
私が父に訴えても母は迫真の演技で取り繕い
後からさらに酷い目に遭わされる
殴るときもわざわざ理由を作って追い込むようなことをする
祖母や他の兄弟に私の悪口を吹き込んだこともあった
それもものすごく巧妙に
孤独でほんとうに辛かった
表面上は幸福そうな母娘
私も自分の能力の及ぶ範囲では母の期待に応え続けた
でも母にとって私の存在は首のイボみたいなものだろう
860:859
08/09/26 11:09:18 BngeOlHb
母は私の娘のことも良く思っていないらしくて
躾の話題に絡めて巧妙に言葉の暴力を浴びせてくる
常のように父の目を盗んで
「異常な子」と本人目の前に言ったことがある
将来友達が出来ない いじめに遭う
教師にいびられる ろくでもない男に引っかかる
一生苦労する子だと
娘はまだ3歳だが
本人に分からないから平気と思っているのだろうか
いや他に漏れなければ何でもいいのだ
実家に行くときは必死に母から娘を守っている
だがそれにも限界を感じている
861:855
08/09/26 11:24:47 N4PR/rgn
>>856
そうですよね。母はほんとに私達を思い通りにしたいと思ってます。
夫が仕事で1ヶ月間学校にはいり土日は休みで帰ってくるのですが、訓練でクタクタだからと言ってるのに『土日行くから』と。
断ると『もう行く事はないから』と言われました。夫の体を心配するのも妻の役目だと思うのですが。
母は離婚しているからか自分が父(母にとっての夫)にしてもらえなかった事を私の夫に強要している気がします。
2人目を妊娠しても知らせない方がいいのかなと思っています。
862:名無しの心子知らず
08/09/26 16:51:25 JUcOd74f
あ
863:名無しの心子知らず
08/09/26 17:04:11 JUcOd74f
私も普通のお母さんがほしかった。
なんかうちのお母さん違うなって思ったのは4才の時だった。
ヒステリーでクレーマーだったし…。
今はうつ病とパニック障害持ちになってるよ。
ざまあみろ。
864:名無しの心子知らず
08/09/27 10:34:32 qL0KcnaD
あげたらきりがないんですが、ひとつだけ吐かせて下さい。
一人目を出産して里帰りしました。
でもご飯は作ってもらえませんでした。
しぶしぶ夜だけ。
朝、母に「朝ごはんは?」と聞くと
「はあ?遅くに起きてきてえらそうに、お母さん、パン食べたからあんたもパン食べれば?」
と言われた。
ちなみに父は単身赴任で、姉も遠方に一人暮らししてるので家には母と私と赤ちゃんだけでした。
仕方なくパンをかじりながらおっぱいをあげてて
悲しくなったのを覚えてる。
昼も冷蔵庫の中から食べれそうな物を探して食べました。卵かけご飯がごちそうだった。
ここは戦時中かって思った。
長くなるので一回切ります
865:名無しの心子知らず
08/09/27 10:51:27 qL0KcnaD
夜もぶつぶつ言いながら作って、私のところに来て自分の肩をとんとん叩いて疲れてそうに「あ~あ、〇〇が作ってくれればいいのになあ」とか言ってました。
よく、自分の事しかしてないくせにえらそうにとか言われました。
決定的な出来事として、季節は真夏でクーラーもほとんどつけさせてもらえなかったので、そのせいか脱水&黄疸がひどくなり二週間検診に行って、そのまま入院になりました。
3日間ぐらい私も付き添いで入院して、母のもとに帰って、次の日ぐらいに「あんた、退院早かったね」て言われて
「うん、思ったより早くよくなったから早く退院できた」て言ったら
「もっと病院におればよかったのに」て言われました。
私は耳を疑って「うちら迷惑って事?」
て聞いたら「そうじゃないけど、あんた達も病院にいた方が楽でしょ?」
とか訳のわからない事言われた。
その後もいろいろあったけど、この事は一生忘れない。
長文、乱文失礼しました
866:859
08/09/27 12:49:10 Xf50GmV3
>>865
「あんた達も病院にいた方が楽でしょ?」
うちの母親もソックリの言い方するんですよ~
867:859
08/09/27 12:51:07 Xf50GmV3
第一子妊娠中
具合が悪くて朝寝ていたら蹴られました
「生まれてくる子供のために正しい生活習慣が必要」
と言っていましたが
それにしても蹴ることはないのになと思いました
第二子のときは
第一子の躾のこと等に絡めて色々言われ処置しろと迫られました
「私は強制はしない」といちいち弁解するのですが
「上の子のために親として最良の判断を・・」と追い込んできました
羊水検査を受けるかどうかではかなり揉めました
「感染症になったらなったで諦めればいい」
「もうこれ以上私を裏切るな」
よほど私が妊娠したことが許せなかったのだろうな
妊娠八ヶ月過ぎたころ
たまたまテレビで障害児のドキュメンタリー番組がやってたのですが
上の子も傍にいるところで聞こえよがしに
「殺したい」と何度も言いました
「弱い者を切り離すのは生き物としての本能」
などと母は言うのですが
いっぽう霊長類等の例では
子供を亡くして病気になった母親もいるというじゃない
やっぱり母の考え方は間違っている
残酷で反社会的
世間には隠し通しているけれど
868:名無しの心子知らず
08/09/27 15:01:19 Gl9BX+pB
毎日の様に口うるさく言う実母にうんざりだ
テレビを近くで見すぎだと何回も騒ぐ、とは言っても軽く1メートルは離れている
私にも『ママが言わない』だとか嫌味(2人で同時に注意するのは嫌なので違う時に言っている)
目が悪くなる、頭を切って手術するだ、電磁波だとか同じ事を何度も
そういう自分も中学だかの時に、暗い部屋でマンガを毎日読んでたからド近眼になったくせに
誰々が子供を注意しないとか、悪口を私に聞かせるなら本人に言えよ
実の娘に冷たくして何が楽しいんだよ
自分は結婚してから親や姑と接触なくて、ストレスと無縁だったから何を言われても説得力ないよ
あんたが寝たきりになればざまあみろだよ!
早くなってほしいが、ああいう好き勝手生きている奴は長生きしそうでムカつく
869:名無しの心子知らず
08/09/28 17:24:56 2iWqlzgS
私は2人目出産で実家に上の子をあずけました、明日退院と言う日夕方、病室に電話があり、「上の子を連れていく。あまりにかわいそうだから、今日病院に泊めてやりなさい」と言われました。
「私も一緒に泊まるから」と。「明日、退院だよ」といってもお構いなし。
結局子供を連れてきて、「仕事あるから帰るわ」と子供の分の夜ご飯も無し、着替えだけおいて子供をおいて帰って行きました。
産後3日で私の夜ご飯を食べさせて、病室でお風呂に入れて、次の日退院しました。
そのまま里帰りしたのですが、朝ごはんは自分でつくって、上の子の保育園の送り迎えも自分で運転してやりました。
3人目はもう里帰りしませんでした。
870:名無しの心子知らず
08/09/29 01:46:40 jVeYtJ9M
浮気して20年間行方不明。父が定年になった途端、実家に大威張りで戻ってきた母親。
色仕掛けで父をたぶらかし元の鞘に収まった。3人兄弟の中で一人 母と呼ばなかった私を夫や子供の前で愚弄した両親。
絶縁しようとしたが夫に諭され、なんとか付き合いを続けているが、いまだに悩まされている。
最近わかったことだが、家出の間、兄弟の近くに住み、自分の妹の娘の面倒を見ていた事を知った。(自分の子供は捨てたのに)
そういえば母が戻ってきた前年、数十年ぶりに「居所は知らない。早く帰って来てと神社にお参りに行っている」と母の兄弟親戚から電話があった。
真相を知らず、だまされてる父親が情けない。
871:名無しの心子知らず
08/09/29 01:51:51 jVeYtJ9M
≫870 すみません。板間違えました。
872:名無しの心子知らず
08/09/29 02:23:46 IKg2dxIg
>>869
前半3行だけ読んだ時はえ~、お母さん何考えてるの?と思ったが、
後半3行は別にこのお母さんのせいでもなく、当然だと思う。
少なくとも私にとっては普通だと思った。
最初から頼る気ないからかな。
873:名無しの心子知らず
08/09/29 08:54:01 nA/n+PrU
>>872
当然とか普通ってのはありえないと思うよ
世間一般では、母親が健在で元気に動ける場合は
産後は助けてもらうのが常かと。
仕事してたりする場合は別だと思うけど。