【正直】!実母が苦手!×二十人目【告白】at BABY
【正直】!実母が苦手!×二十人目【告白】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
08/06/04 08:08:05 tBfqDmEP
一応過去スレ。
初代スレだけは普通に読めるようです。

過去ログ

【正直】!実母が苦手!【告白】
URLリンク(life2.2ch.net)
【正直】!実母が苦手!?二人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?三人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?四人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?五人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?六人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?七人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?八人目【告白】
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず
08/06/04 08:09:11 tBfqDmEP
【正直】!実母が苦手!×九人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!?十人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十一人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十二人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十三人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十四人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十五人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十六人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十七人目【告白】
スレリンク(baby板)
【正直】!実母が苦手!×十八人目【告白】
スレリンク(baby板)

4:名無しの心子知らず
08/06/04 18:11:53 47xxWfsC
絶縁してた母親から電話が来た
「私はアンタを自立させてあげようと思って、ああいうことを言ったのよ!」
と、物凄く恩着せがましく言われた。
ああいうことというのは
「アンタたち(私と弟)のことが嫌いだった。子育ては楽しくなかった。
アンタたちと離れたくて、仕事に逃げていた」とかそういう内容。
ああそうですか、ありがとうございます。
そんなに嫌いなのに、育ててくださって。
もうヤバイくらいに殺意が湧いてきました
あーーー県外に嫁いでよかった。
面と向かって言われたら、本当に殺してたかもしれない。

「はいはい」と言って切っても、何度も何度もかかってきた。
一体何がしたいんだyo!
胃が痛い・・・母親の存在を思うだけでシンドイ
死んだら少しは哀しんだり出来るんだろうか。

5:4
08/06/04 18:13:29 47xxWfsC
>>1
うわ、立ったばかりのスレだったんですね・・・いきなり吐き出してスマソ
スレ立て乙です。

6:4
08/06/04 18:18:19 47xxWfsC
「あんたはもう私の老後の面倒を見なくて済むのだから
感謝しなさいよw」とか言われてしまった。

しねば良いのにと思う反面、本気でそう思いきれない。
あーあ、他人ならよかったのに。
なんでこんな人間が私の母親なんだろう
死んでくれたら、もう私も悩まなくて済むのかな。
思い出を美化したりできるのかなー
とても出来そうにない
今はこの手で絞め殺したいとしか思えない
どうしたらこの苦しみって無くなるんだろう

7:名無しの心子知らず
08/06/05 01:29:03 rbHnOuPY
母が趣味でやってるお祭りの会合があったのだが、妊娠中の妹の具合が悪いので、
父に送ってもらって病院に行くことに。つわりがひどいのとお腹が痛いということだが、
幸い緊急を要するものではなく点滴してもらって帰ってきた。
診察後家に電話すると母が出て「思ったより大丈夫そうだから」とか妹の具合について
報告したのだが無言。そううちの母気に入らないことがあると無視するのだ。
今回は会合だから電話に出ないだろうとメールにしたのが原因らしい。
電話すれば良かったなと反省しつつ、なんで不満だったら口で言わないのか
私が不満です。いつも後から「こう思ってた」ご飯外で食べる時も自分でいいと
言ったくせに「わざわざあんなところで食べるよりおにぎりでも買った方が
良かった」などと後出しが多い。でも長続きせず明日には機嫌なおってればいいけど…
結構気を使う。こういうところさえなければ普通の母なのだが・・・


8:名無しの心子知らず
08/06/05 03:14:57 sjYFdNSs
まだ前スレ↓に書き込めるので、そちらを先に使って下さい。

スレリンク(baby板)


9:名無しの心子知らず
08/06/07 21:48:29 63MMbsAl
全スレ985さん、アドバイスありがとうございます。
わかるって言っていただいてすごく救われた気がします。
まだまだ母との関係悪化を割り切る事はできませんが、
それでもアドバイスいただいたように現状維持して冷静になりたいと思います。
自助グループも調べてみますね。
ありがとうございました!!

10:名無しの心子知らず
08/06/10 10:39:40 /bkclQtN
>>7
わかる。
私の母もよく涙目で父の遺影の前に座ってアピールしてたわ。
拗ねるっていうのかな、
普通の対人関係だったら即効アウトな振る舞いだよね。
家族だから自分の気持ちをわかれと思ってるんだろうけど
こっちもエスパーじゃないしねぇ。

11:名無しの心子知らず
08/06/10 13:19:06 15CHW3oG
実母が苦手な人の

1 兄弟姉妹の構成
2 苦手な理由や原因
3 幼少時のエピソード
4 思春期のエピソード
5 現在の関係

を教えて下さい。

12:名無しの心子知らず
08/06/10 13:24:26 uTwZ2+ce
>>11
過去ログ嫁

13:名無しの心子知らず
08/06/10 15:40:17 c6eqbYpA
>>11
何その質問の仕方w
聞きたいならまずは自分から書いてね。

14:名無しの心子知らず
08/06/10 19:38:00 vqmPUGdV
今度父の法事をやるんだが、
いちいちあれは済んだかこれはやったかと
幹事のアタシに確認をしてきやがる母。
全部アンタに任せた
っていうなら黙っとけよクソババア
小さい頃からその過干渉がウザくてたまんねーんだよ
おまけに過保護だし働いたことないからか一般常識欠けてるし
虐待一歩寸前の暴力ずっと奮いやがって。
暴力の言い訳に「女は感情で動く動物だから」とほざきやがった。
お前のせいで物心ついた頃からずーっと恥かいて来てんだよ。暴力がトラウマなんだよ。
お前を法事に呼ばなくていいならそうしたかったよ

15:名無しの心子知らず
08/06/10 20:15:46 /doVDLCn
短パン

16:名無しの心子知らず
08/06/11 13:47:49 SvwK9dH/
アキバの犯人の親の会見を見ていたら、
会見の最後で憔悴しきってその場に倒れ込んだ母親が毒親の行動そのものだと思ったのですが。
この人、ずっとこうしてきたんだろうな。見ていて気持ち悪くなった。
あの犯行の責任は犯人の親にはまったくないけど、
犯人があそこまで歪んだのは親の影響を抜いては語れないと思う。
ということをブログに書いたら生あたたかい反論コメばっかりで頭クラクラしてきた。

17:名無しの心子知らず
08/06/11 15:35:43 WSdYZTqN
>>16
同意

あの倒れかた
私が可哀相的な演技っぽい

18:名無しの心子知らず
08/06/12 08:58:52 8WUXfkZJ
>>16>>17
おまえらすげぇな。
さっきテレビで見たが、親が作文書いたり服も親の趣味のしか切れなかったり彼女と無理矢理別れさせられたそうだ。

19:16
08/06/12 10:38:05 ofUUltJ3
あの母親、うちの毒親に通じる雰囲気ばりばりだったからなぁw

20:名無しの心子知らず
08/06/12 11:45:52 c7PjcIy4
話ブッタ切ってスイマセン
相談させて下さい。読みにくい文章でスイマセン。

私は今35wの初妊婦です。出産後、家に手伝いに来てくれるという実母に悩んでいます。私の家は実家から自転車で15分位の所にあります。
母の事は嫌いではないですが、小言が五月蠅く、昔からよく意見がぶつかりイライラして喧嘩をしてしまいます。
私も悪く、スルーすれば良い話なのですが、ネチネチ言ってくるのを中々スルーできません。喧嘩の時は頭がギュッと痛くなり、ヒステリックになってしまいます。
母はずっと専業主婦をやっており、料理や掃除は完璧にこなします。その部分は、母親としてとても尊敬しています。しかも赤ちゃんや子供大好きで、私の赤ちゃんが産まれるのをとても楽しみにしてくれてます。きっと産後の力強い助っ人になると思います。
ですが、今家に上がられて手伝われズケズケと色々干渉されるのを想像すると、その時私はストレスを凄く感じるのではないか?と不安になります。日頃自分のペースでゆったり静かな環境で家事をしているので、それを乱されるのが嫌なんだと思います。
ただでさえ産後はホルモンのバランスが崩れると言われてるのに、それに余計なストレスが加わると考えると胃が痛くなります。
赤ちゃんの接し方に影響が出てしまうのではないか?と不安なのです。
母はただ、娘の為に自分のできる事を精一杯やってあげようしてくれるのに、私はそれを疎ましく思ってしまいます。
一人で考えてるからか、どうしたら良いのか混乱してしまってます。
どうやったら、母を傷つけずに、あまり家に来られずストレスをためないで済むでしょうか?
長文乱文で失礼しました。

21:名無しの心子知らず
08/06/12 13:32:23 zso+LWSO
>>20
>どうやったら、母を傷つけずに、あまり家に来られずストレスをためないで済むでしょうか?

この質問に答えるなら、「魔法の一言なんかない」だよ。

なんでそのまま正直に言えないの?別にケンカになってもいいじゃん。
あと、子ども生まれたら実母関係なく自分のペースで家事なんてできないよ。
寝てる間にパパパッとやらないとずるずる溜まっていくからね。

・朝○時~夕○時まで、と時間を切る
・それ以外は自分で頑張るから「見守って」欲しい
・上記は私が母として、夫が父として自覚を持つために必要

これで済むんじゃない?
頭でっかちになってるよ。

22:名無しの心子知らず
08/06/12 15:11:25 l9l+h5iP
>20
手伝いに来ると言ってあるなら、黙ってしてもらえばいいと思います。
産後いつまでお手伝いに頼るのかきっちり決めて、あとは家事の仕方の少々の違いは目をつぶっとく。
赤さん生まれたら正直家事してくれるの助かりますよ。自分も体力回復させなきゃいけないし。
何か月もじゃないんでしょ?せいぜい一ヶ月でしょ?
>20さんは100%赤さんの面倒しとけばいいんじゃないかと思うがなあ。
どうしてもイヤなら手伝いを断れば?自分達夫婦で頑張るって宣言して。

23:名無しの心子知らず
08/06/12 18:49:12 c7PjcIy4
>>20です
ありがとうございます。
>>21さん
赤ちゃん産まれたら自分のペースで家事なんてできない> 私は気持ちの底に「できれば母にあまり干渉されたくない」って思ってしまってるからそうゆう表現になってしまいました。書き方が悪くてスイマセン。
母親になる為にも、この時間帯~この時間帯で大丈夫だと決めてしまえば良い話ですよね。「見守ってて欲しい」と言えば納得してくれそうです。手伝いいらないと言うよりも、その言葉使えば良いんだって気付きました。


24:名無しの心子知らず
08/06/12 18:50:20 c7PjcIy4
>>22さん
最初は「旦那と一緒に実家に来い」と言われてたのを、それは嫌だ、自分の家で頑張ると言って断わりました。
理由は、実家は二世帯の作りで、独立した生活ができるのですが、毎晩皆お酒を飲みます。母は夕方六時頃から料理を作りながら飲み始め、夜九時頃には酔って、話しをしてるとよく意味が通じなくなり、喧嘩をするからです。
一緒に住んでる時は「よくある風景」だったのですが離れてみて、そこで生活するのが嫌になってしまったから断りました。
なので家に来ての手伝いまでを断る事は、「邪険にされた。あの子は私の事を恨んでるんだ」とかなりそうで…家を出た後の喧嘩は、仲直りも難しいでしょうし。絶縁とかしたい訳ではないので、完璧に断る事はできません。

でも溜まってたモヤモヤしたのを書きこんで、アドバイスをいただけて、助けてもらえる所は助けてもらえば良いじゃん…と、気持ちがとても楽になりました。
こんな甘い相談なのに…皆さんありがとうございました。


25:名無しの心子知らず
08/06/12 19:01:54 D9CrNfVr
産後は実家で過ごしたんだけど、実母が毒母だった。
前から毒だな、と思うことはたまにあったけど、里帰りで決定的に毒だと感じた。
毎日父や妹の悪口を言い、ムカついてそんなに嫌なら別れれば?追い出せば?
と言えば、お前は冷たい奴だ。気に入らない事があれば小言を言いながら
わざと物音を立てて家事をする。私の姑や姉の姑の悪口を嬉しそうに言う。

小さい時はケーキ焼いてくれたり、本を読んでくれたり、本当に優しくて自慢の母だったのに。
母の友達が変な宗教に入信してから、おかしくなった。
母が嫌になったはずなのに里帰りしたり、母を思って夜に泣いてしまう自分も嫌だ。
母と仲良く話したり、出かけたりしたいよ。辛いよ。

26:名無しの心子知らず
08/06/12 19:48:13 U7L0LJ4I
>25
基本、毒親がいつか改心してくれるなんて甘い考えは捨てたほうがいい。
あなたはあなたの考えを変える気はないでしょ。
向こうも「私が間違ってたわ。これからは心を入れ替えるわ」なんていうわけないじゃん。

27:名無しの心子知らず
08/06/12 20:10:54 3MqurJlV
産後一年四ヶ月

出産して以来母と連絡をとってなかったが、子宮ガンになったので報告電話をしたら
「なんで子宮ガンになんかなってるんだ!」

と責められた

やっぱ電話なんてするんじゃなかった。

28:名無しの心子知らず
08/06/12 20:20:13 l9l+h5iP
>22です
>25さんの言うとおり、母親は自分より年取ってる分、頭が固くなってるというか頑固になってるから、変な言い方だけど自分が親よりオトナになるって感覚でいたらどうだろう。
産後、心身ともに大変なのは目に見えてるけど、親とはいえ、別の所帯で生活してるんだし、義理立てるというか、母親の顔に泥を塗らない程度に面倒見てもらったら?
それで母親が満足すりゃいいじゃん。
産後の世話から解放されたら思いっきり赤さんをプニプニしてあげて。
母親が産後の世話後も頻繁に訪ねてくるようなら「夜泣きが始まったからしばらくゆっくりさせて」「赤さんが寝てるときに自分も寝ておかないと体力持たない」
とか適当に言って帰ってもらいなよ。

29:名無しの心子知らず
08/06/12 20:32:21 zYBWtmuL
来週実家に顔を出すことになった。
ちょっと用事があることと、旦那が久しぶりに顔見せてあげれば?
喜ぶよ、と言った為。だけど、気が重い。嫌味ばっかり言われる
から。旦那の前ではいい顔だけど、実際旦那がいないと旦那の職業
や顔を馬鹿にしてる。わたしを大事にしていい旦那だと話しても、
嫉妬してるからか、あっそ、みたいな感じ。

いい加減こういうこと考えず生きたい。
もっと遠くに嫁げば良かったな。


30:名無しの心子知らず
08/06/12 20:51:55 c7PjcIy4
20です。
>>22さん、ありがとうございます。
そう言った言い回しすれば良いんだ!と教えてもらう事ばっかりで、何と言えば良いのか…私自身、全然冷静になれてないなと気付かされました。ありがとうございます。
気持ちとして、母より大人になったつもりで接する様頑張ろうと思います。
産後のプニプニ…本当今から楽しみです。

31:名無しの心子知らず
08/06/12 21:05:02 c7PjcIy4
29>>
何かそれ、解ります。私の母もあります。
高い肉を買っては、わざわざその値段言ってきたり。
そこまでは別に良いけど「お宅では、貧乏だからこうゆうの食べれないでしょ?」って。
実の母なのに、何がしたいんだろう?と思う。


32:名無しの心子知らず
08/06/12 22:21:27 zYBWtmuL
>>31
なんで娘に嫉妬するのか分からないです。
わたしの母は、わたしが痩せて、前より綺麗になることとか、友達と会うこと
とか、何故か嫉妬して嫌味を言いますよ。友達とちょっとお茶して帰って
きたときも、他の子はみんな忙しいからあんたの相手はそのくらい、とかって
そこまで言いたいの?って感じです。

きっと、今までの人生にすごくコンプレックスがあって、子供が自分より
幸せになるのが許せないのかなあ・・・

33:名無しの心子知らず
08/06/13 00:57:27 KYkPd9UG
最近不安定だったためか今日実家に遊びに行った時
母親に子どもの頃の不満をぶちまけてしまった。
今から思えば放置子だった。
両親とも家を留守にすることが多く
余所の家を行ったり来たりしてた。
小さな弟と二人だけで夜を過ごすこともあった。
弟は可愛がられたけど私は可愛がられた覚えがない。
母子手帳見たら二歳くらいで虫歯だらけ。
考えられない。
見栄ばかり気にして生活常識はほとんど教えてくれなかった。
一年生から忘れ物ばかりで怒られた。
髪のとかし方、顔の洗い方も教えてくれなかった。
生理用品の使い方も。
勉強しろという言葉だけ何千回も言われた。
母の日に花をあげた時も、お手伝いをした時も
そんなことより勉強しろ、だけ。
父と喧嘩してるのを見て喧嘩しないでって
言ったらお前のせいだって言われた。
大学受験しないと言ったらしばらく無視された。


34:名無しの心子知らず
08/06/13 01:02:40 f2ra5W5N
>>16>>17
あんたがあの立場だったらどうする?

35:33
08/06/13 01:28:16 KYkPd9UG
母は毎日ヒステリックに怒鳴りちらした。
誉められたことは覚えてない。
鬱病や対人恐怖症になったりもした。
私の子どもが産まれる時、母は
子ども嫌いだから孫の面倒は見ないと言った。
実際産まれてからは手が空いてる時は
息子の相手をしてくれたり一緒に買い物に
行ったりするようになった。
今は感謝してるけど育児をしてると昔の
辛かった事や母の冷たい態度を思い出す。
自分の子どもはとても可愛くて
今は小学生だけど虫歯も無いし、時間割も習慣付けてるので忘れ物もない。
当たり前に髪をとかし顔を洗わせ登校させる。
そんな当たり前の事が自分にはなかった。

母親はそれを聞いて、当時自分が父親の仕事の
手伝いでどれだけ大変だったか言い訳してた。
「私だって辛かった」ばかり。
気持ちは分かるけど、それは子どもの頃の私と
放置の私を押し付けられた余所のお宅には関係ない事情。
でも母を責めた後ですごい自己嫌悪してる。
分かってる。本当は愛されたかっただけなんだ。
もう親だというのに、いい年なのに自分が情けない。

愚痴書いてスッキリしました。ありがとう。


36:名無しの心子知らず
08/06/13 01:49:56 unk2cSni
>33
私も似てる
子供を産んでから急に、自分が子供だった頃のあれこれを思い出して苦しんだ

子供を可愛がって一生懸命世話しても、どうしても消せない
あの人の子供であることをやめ、この子の母親として生きようって肝に銘じているけど、時々悲しくて仕方ない

37:名無しの心子知らず
08/06/13 02:24:04 bV1bwp7/
夫と他界して私も調子が悪くて働けず実家住まいなんだがうちの母は放置するタイプ。
母と私と子供(小3男子)で買い物行って子供はマンガを立ち読みしたがるのだが
(母は立ち読みで済ます、私は読みたいものがあれば買う)立ち読み自体させたくないし
子供は集団生活が苦手でみんなと一緒に勉強出来なくていまだに1年生の問題をやっていて
苦手な所は拒否するところがあるので、なるべく一緒に行動させたいのだが
息子「本屋に行ってくる」母「いいよいっといで」てな感じになってしまう。
昨日も買い物に行って「本屋行ってくる」と始まったので子供に「今日はみんなと
お買い物しよう。」と言ったら「嫌だ」と言われ母は行っておいでと言って子供は
本屋に。「あんまり親とべたくたさせてもさー○○(弟)は小4で一緒についてこなくなったし」
と言うので、「自分の好きなことばかりさせてちゃ駄目だよ。みんなと一緒に行動する
事を覚えさせないと」みたいなことを言ったら「そうだねごめん」と謝ってきた。
衣料品コーナーだけ別行動(こどもはさっさと行っちゃたし)で食料品コーナーに
行く時に子供の迎えに行った。子供は「わがままいってごめんなさい」と謝っていた。
買い物しながら母が離れている時子供に「みんなでお買い物も楽しいでしょう」と
言ったら「うん」と答えてくれた。ちなみにうちの母は立ち読み専門で
私が小学生の時「お前の母ちゃん立ち読みばっかしてんだよな」と馬鹿にされた
ことがある。
母は親戚内ではうさぎと言われている。子供ばかり産んで世話をしないからだそうだ。
4人兄弟だがみんな中学になるまで、はしをまともに使えなかった。口にものが
入ってる時はしゃべるなくらいかな、しつけされたのは。後は放置機嫌が悪いと
八つ当たりしだす。最近はやっぱり歳のせいかしなくなったが、私たちが子供の頃は
裸足で祖母のいる畑まで逃げたもんだ。


38:名無しの心子知らず
08/06/13 03:18:33 tfChH4nO
父が糞毒だから母はまともな人でよかったと思っていたが、
大人になってからだんだんと母が毒なことに気付いた。
小学生の頃から軽度のアトピーだったんだけど病院に連れて行ってもらったことなかった。
箸の持ち方もおかしいし、歯並びもガタガタ。
休みの日の昼食はカップ麺。朝食はケーキや菓子パン。
お茶のかわりにコーラ。
妊娠中も授乳中も喫煙。
本当に全くもって意味がわからないけど、親戚や私の友達の前では必ず私を悪く言う。
結婚すると伝えたときの第一声は「じゃあもうウチに金入れてくれないの?」
私の夫をとにかく悪く言う。
夫似の息子を夫に似てるからいやだと言う。
これだけでも母に対してウンザリなのに
さらに多額の借金餅…

どんなに幸せな時間を過ごしていても、母のことを思い出すとどん底に突き落とされる。
まともな親のもとに生まれてきたかった。

39:16
08/06/13 07:28:15 iSvdD59l
>>34
とりあえず会見はしない。

40:名無しの心子知らず
08/06/13 09:45:47 3uhz2pGW
あれって会見というか、外出から帰ってきたところを待ち伏せしたマスゴミ達が
有無を言わさず会見に「しちゃった」ってとこじゃなかったかな。
ゾッとした。

>>33
同じく子供を産んでから、小さい頃のことがたくさん出て来て苦しくなる。
今まで自己防衛的に忘れることが出来てたんだろうね。
育児中イラッと来ることもあるけど、両親の仕打ちを思い出して、
自分は奴らとは違うんだと自分に言い聞かせる毎日。
でも苦しいね…。

41:名無しの心子知らず
08/06/13 09:52:35 UM2L4oDD
>>34
あんな公衆の面前で自分が被害者的な倒れ片をしない
あんたの子供に殺された人々の家族の方が何倍も倒れたいよ

お父さんはきちんとしてたじゃない

お母さんだけ被害者面しすぎだよ

毒母

42:名無しの心子知らず
08/06/13 10:03:09 2kTE6Rg3
>>41
でもさ、父親もなんか変じゃなかった?
人事というか、淡々としすぎというか。
なんか、役所の記者会見とかを見てるみたいだった。
「社会に与えた不安もかなりありますし…」とか、
何分析してんだよ!って感じだったけどな。
母親がああだから、プラマイゼロなのかもしれないけど。

43:名無しの心子知らず
08/06/13 10:40:20 tu15pUbn
子供は育てられたように育つ。
親の中にある弊害は自分の中に澱のように溜まっていくんだなと思った。
いくら親を嫌ってもああはなるまいと思っても親の中にある毒みたいなものは
しっかり自分の中にもあるのでは。
そして無意識の内に同じような子育てをする。
加藤の成育のようすを知って思った。
なんか怖い。


44:名無しの心子知らず
08/06/13 11:31:44 z2Ai49sZ
毒親は「反面教師」だと小さい頃から思ってる。
親戚にも、愚痴ったりするが、
「そんな人ではないよ。」と肩を持つ・・・
そんな親戚はみな、毒親にお金を騙された口。

早く逝って欲しい。早く懐かしい思い出にしてくださいな。

45:名無しの心子知らず
08/06/13 11:40:12 EXXSUjjI
アキバの加害者が親の会見見たらそう言うんだろうね
「あざとい演技で批判を上手くかわしやがって畜生」
でもって世間の反応は
「ここまで心のゆがんだ奴ならどう育てたってうまくいかなかったよね」と。

46:名無しの心子知らず
08/06/13 13:06:30 yFiUzagZ
私は小学校5年生の時に友達に教わった。

おしっこしたら拭くんだってこと。

そんな当たり前のことも教わっていなかった。

小さい頃から祖母(同居)とのケンカが耐えなかった母。目の前で暴言吐くのを
毎日見ていた。
「家にいたらババァ(祖母)とケンカするから仕事に行ってた」
と育児放棄とも取れる発言を最近聞いた。
2つ上の兄がいたけど、兄から日常的に暴力、性的虐待を受けていた。私は怖くて
親に言えず。(小4くらいだったので何をしてるか意味が分からなかった)
いつも虐待が始まると泣いて「おかぁさん!おかぁさん!」って叫んでいた。
でも仕事に行ってるから助けは来なかった。
ある日、兄が上に乗りかかっている所を祖母に見つかった。
兄は両親に叱られて、それからは無くなったのだが
母は兄が不良になったのはババァのせいだ!と責任転嫁していた。

続く





47:46
08/06/13 13:32:12 yFiUzagZ
兄はそれから本格的に不良になり、ある時、女の子を妊娠させた。17歳だったかな?
その女の子とご両親が家に怒鳴り込み?に来ていた。
私は隣の部屋から聞いていたのだけど、兄はまったく誠意のない態度だし
母は「犬猫じゃあるまいし!」とその子に暴言を吐いていた。
結局、その女の子はしばらく家に住んでいたけど妊娠5ヶ月くらいの時に
姿を消した。私はその子とは会話しなかったんだけど、後からきくと降ろしたとか・・・

その後、私は父親に性的虐待を受けるようになった。
兄が不良なので私は真面目に生活していたのだが、大人しく何も言えないと思ったのか、父親は夜になると布団に入ってきて
体を触っていた。
しばらくは誰にも言えなかったけど、彼氏が出来たことで何とかしなきゃ!と母親に告白した。
それなりにショックを受けていたようだけど、それは違う形で私を傷つけた。
酒を飲んでは父親に「あんた、この子に何をしたの!?」と。
家族が揃っているところで。私の目の前で。兄からは好奇の目でみられ
母に「やめてよ」と言っても止めるどころか更に大声になっていった。

早くこの家から出たかった。母からは本当に何も教わっていない。
ハミガキも中学生の頃にやっと習慣づいた。暗い青春時代を送ったものだ。

現在、私は一児の母親に。
兄はシンナー中毒30年で入院中。母親はアルコール中毒
祖母は10年ほど前に親戚の家に逃げていった。父親は兄と母の世話をしている。

子供には私の二の舞には絶対させない。


48:名無しの心子知らず
08/06/14 02:38:27 nseJI1K2
>>42
確かに父親変だったね。
「なんか他人事っぽいなぁ」とも感じたし、
世間に納得してもらうための“正しい”受け答えに思えた。
謝罪の気持ちはもちろんあるんだろうけど、
なんか、いい親、正しい父親を演出しているような感じ。
>役所の記者会見
役所のgdgdな会見よりは隙がなかったな。
ネットではこの両親に同情する声も結構上がってるらしいし、
両親的には“成功”だね。

49:名無しの心子知らず
08/06/14 04:40:23 fqRlZx5W
両親も「いい子」でいようとしてるというか…
「いい親」であろうとして無理しすぎちゃったのではないだろうか。
母親のほうは「こんなにいい親として頑張ったのにどうして!」って感じ

50:名無しの心子知らず
08/06/15 15:53:20 aryUjC8n
私のことを絶対に認めない母
なんでそうなのかはわからないけど。
遠距離走を頑張っても「クラスの○○ちゃんはもっと早い」「37番なんて全然早くない」
隣の席の子を描いた似顔絵が、先生に褒められたと言っても「弟のほうがおもしろい絵を描く」
2人目の子供ができたと言っても、年子だからという理由で「犬みたいにぽんぽん産みそう」
5年経って3人目ができても「ぽこぽこ産まれるね」 
掃除がすごく苦手なんだけど、今日はちょっと片付けたよと言っても「どこが」「階段が汚れてるよ」
実家で食事をしてもいいか聞くと憎憎しげに「食べれば」


なんなんだろう。なんでなんだろう。どうしてそうなの?
この母親と今後どう付き合っていけばいいんだろう。
今さら認めて欲しいとは思わないし、認められたところで私はダメ人間のままだろう
でも何かはっきりさせたい。それが何なのかはわからないけど

51:名無しの心子知らず
08/06/15 18:17:33 YHoj6io1
>>50
娘に嫉妬する母親っているよ。そういう母の側にいると、
母に嫌われないように幸せになるのを避ける娘になるんだよ。

あなたのように心優しい娘が側にいることで、お母さんは壊れないでいられる。
娘に毒を吐き、自分の醜さを忘れられる。

本当に本当にかわいそうなお母さん。
あなただけは自分を強く持って、かわいそうな人にならないでね。
娘にならなんでも言っていいなんてことは、絶対にないわけだから。

「お母さんはわたしのことを好きになることは絶対にない。」

もう人生の半分も絶縁してるけど、今もこのことを思い出すと、泣きたくなる。

52:名無しの心子知らず
08/06/15 19:40:41 aryUjC8n
>>51
レスありがとう。
私にも娘がいて、スパイラルに陥りつつある。認めたくないけど。
そういうふうにしか育てられたことがないから、そういうもんだと思ってしまう。
娘は子供だった私によく似ているから余計に。
でも抜け出したい。
娘には、愛されているという自信を持ってほしい。

53:名無しの心子知らず
08/06/15 20:17:46 Y9ei1rrm

そういや、あんたBCG受けてないと昨日たまたま取った毒からの電話で言われました
はよ言え!
12月に三種3受けたんで追加の時に先生に相談してみよ

まだまだ接種してないのがありそ
orz
もうやだ
小さい頃、たまに病院連れてってくれた時もあるけど…
歯痛と耳痛は夜泣きしましたw
子をもつ今は考えれん行動w

54:名無しの心子知らず
08/06/15 20:25:48 Y9ei1rrm
>>53です
つけたし12月三種3は娘が受けました
orz

55:50
08/06/16 00:27:37 X7obdrPp
>>51
さっきメールの返信が来た。

>「お母さんはわたしのことを好きになることは絶対にない。」
その通りだったわ。
「別に認められなくてもいいでしょ」だって。
親として信じられないというか・・・こんな人間に育てられていたのかとびっくりした。
でもかえってさっぱりしてよかったかも。
私がだめな子でもそうじゃなくても、はじめから無理な相手だったんだ。

56:名無しの心子知らず
08/06/16 10:08:33 VTpL6gm+
>>55
親はほっといて、自分の娘に優しくしなよ。
誉める。かわいいと抱きしめる。大好きと言う。かわいい服を買う。

娘が鏡の前で一生懸命髪を梳かしていたり、
わたしに生意気なことを言ったりすると、
この子は自由に生きてるよねと安心する。
子供に親バカと言ってもらえると、うれしい。

自分がして欲しかったことを子供にすることで癒される。

57:名無しの心子知らず
08/06/16 12:26:36 I2ibSLj6
>>20
私も毒が産後手伝いに来ました。1週間で帰ってもらいました。
家事はご飯と洗濯をかろうじてするだけ、そうじは全くしない。私は授乳で
夜寝れなくて昼寝したいのに自分が暇で話をしたいから昼寝もさせてくれず、
しかも初めての育児で何もかもが初めてなのに、オムツ替えも沐浴もやってると
へたくそ!!って言ってくる。さらに、赤ちゃんが泣き出しても抱っこすら
してくれない、自分ではオムツも替えてくれない。
全然育児の助けにならないうえに私のストレスはマックスになったので
帰ってもらった。
もう助けてもらわない。

58:名無しの心子知らず
08/06/16 12:42:37 Mp3+BWJR
>>57
毒親って、手伝いに来ても、本当に役に立たないよね。
ウチにも来たけど、退院して次の日に、買い物行くの大変だから車出せって言われたよ。
家事は手抜きで、食事も満足に作らないし、掃除もいい加減。
洗濯も、何もかもグチャグチャに混ぜて洗うし。
下らない話ばかりして、相手しないと拗ねるし、旦那が仕事で夜遅いのを「浮気じゃないか」とか
言い出すし、本当にストレスだった。
なんで、あんなのに産後の手伝い頼んだんだろう。
一人でやってた方が、ずっと楽だ。

59:名無しの心子知らず
08/06/16 15:21:22 MHDfU7XZ
>>56
ちょと心配になった。
> 自分がして欲しかったことを子供にすることで癒される。
毒の中には、自分がしてもらえなかったことをしてあげたいあまりに、
子供の意見無視で突っ走るタイプもいるから。
うちの母親のことだけど。
もちろんそれだけじゃなく、
とにかく私の話を聞かないのが最大の毒要因なんだけど。

自分がしてほしかったことをしてあげて、癒されてるだけでは、
気をつけないと、自己満足におわる可能性もある。
子供も望んでるなら別なんだけど。
難しいけど、子供がしてほしがってることを、するのが一番かと。
うちの母親は、戦争があったせいと、兄弟が多かったせいか、
自分が十分親に構ってもらえなかったらしい。
妹や弟の世話もあったからというのもあったかも。
要因はそれだけじゃないだろうが、とにかく母親は毒になった。
だからか、私には教育!教育!教育!
自分にはしてもらえなかった、教育!教育!教育!
それとずっとひっつき、ひたすら手取り足取り、
全部してあげる!というストーカーになった。
私が大人になっていき、少しずついろんなことができていくのを、認めず、
幼児のように扱う。
プライバシーを持つことを認めない。
とにかく息苦しくて、大変だった。
抱きしめられたいんでしょ?とばかりに、加減もなく、
窒息するくらい抱きしめてるようなもの。
自分がしてほしかったことをするのは、いいと思うんだけど、
冷静に子供の反応を見るのも忘れずに。
お節介スマソ。

60:名無しの心子知らず
08/06/16 15:51:28 8Q7Z96Xe
>>59
ありがとね。癒しのために子育てしちゃいけないよね。
子供が幸せそうにしてるのを見るのがうれしい親になりたいなと。
子供が喜んでると、調子に乗るなとか、浮かれるな、水を差された。

毒親の何が悪いって、人の悪口を子供に言うことだと思う。
子供の前では他の人のことを悪く言わない。
わたしはこれですごい性格悪くなって、人に嫌われて苦労した。

61:名無しの心子知らず
08/06/16 19:53:45 UE8jyHAg
たまに殺意が…

62:名無しの心子知らず
08/06/16 19:59:28 6ZyWi6MR
もちつけ
自分の人生だ
よく考えろ


63:名無しの心子知らず
08/06/17 09:27:54 Dsp+jPfT
人の悪口を言わない・・・かぁ。大事なことだよね。
でも子どもにどうしても言ってしまう時がある、というか
子どもが学校で友達とケンカしたりイヤな事があって帰ってきた時に
「それはヒドいね!」とか「その子イヤな子だねぇ」などと
子どもの不満に同調してしまう。これも悪口と言えば悪口なのかな。
あとそれの延長線上で、「大人になっても合わない人とは合わないよ」
と子どもに言ってしまってる。
だから合わない子と無理して付き合う必要はない、という意味で。

自分が子どもの頃に同じような事があった時、親からは
「おまえが悪いんだろ!」「人の事を悪くばかり言ってイヤな子だね」
と怒鳴られるか蔑まれるばっかりで辛かったな。
親の方が人の悪口ばっかり言ってたように思うんだけど。

64:名無しの心子知らず
08/06/17 09:37:07 ei383Vkw
>>63
あるあるw>親

子供が友達や先生への不満を言うときに、つい否定してしまうわけだが、
ひどいね、って同調するのも大事だよね。仲良くしようと思ってくれない人とは
仲良くできないって、うちの子供も悩んでたなあ。でも、そういう相手にも
礼儀正しく振る舞わないと、相手と同じになっちゃうよ、って話した。

65:名無しの心子知らず
08/06/17 09:57:14 iR/ND2WT
>>63
そういうときはなるべく子供の気持ちを繰り返してやるだけにして
相手のことには言い及ばないほうがいいように思う

子供ってさ、イヤだったことと、その子がどういう子かってのが別問題だったりするじゃない?
叩かれていやだった、けど、叩いた子にも理由があったことをなんとなくわかっていたり。
うまく言葉に出来ず、自分でもはっきり理解はしていなくてもさ。
なのに親が「その子はイヤな子だね」なんて言っちゃうと子供は↑こういうもやもやをさっさと捨てて
「あの子がイヤな子だから」と結論づけて納得してしまったりする。

66:名無しの心子知らず
08/06/17 10:05:49 Z93tlVMG
さっき今週の週刊現代読んできたけど(喫茶店)
加藤の弟の手記が載ってた。悲しかった。
テレビの報道とは違ってる部分が多かったよ。
母親の病的な性格。鳥肌が立つよ。そりゃあ壊れるわ人格。
小学生受験スレにもこんな母親がたっぷりいる。

ヒステリックで教育熱心、すぐ激高する母親。
中学時代に新聞紙にごはんをブチ撒け食べさせることも。
テレビはドラえもんと日本昔話のみ。ニュースも他の番組も見ない。
本を買う時は母親の検閲、読後は読書感想文必須。
各自自室で過ごす、ごはんの時だけ集合、会話なし。

女の子から来た年賀状は冷蔵庫に貼ってさらし者。
弟にも来た女の子から年賀状を差し出し、男女交際禁止!と激高。

兄(加藤)の失敗で、弟には段々ゆるくなったみたいだが、
弟も高校に入って自分の家庭の異常さはじめてわかったらしい。
(兄もそうだったと思うとコメント)
その後、弟は高校中退、ひきこもり。
でもある日、謝る母親と和解でき20歳で上京・就職。
この事件で生き甲斐でもあった仕事を手放すのが本当につらそうだった。
勤務先の社長に事件の事を話したら、泣いてくれたそうだ。
弟は立ち直り、いい人間関係を築けていたんだね。

67:名無しの心子知らず
08/06/17 10:19:54 23xnst44
>>65
同意。
私も、子供から話を聞いて「なんだそいつは!」と思ったことでも、
よくよく話を聞いてみたり、相手の子とも話してみたりすると、
最初に子供から話を聞いた時の印象と
随分違うなんてことはままあるし。
別に嘘をついてるわけじゃなくて、
子供によって受け取り方は様々だからね。

話を聞いてあげることで、子供自身、出来事をふりかえって
気持ちを整理したり、反省したりもできるんじゃないかな。
そこで、【事情をよく知らないままに】自分の子を否定するのも、
逆に相手を否定するのも余計なことだと思う。

68:名無しの心子知らず
08/06/17 10:39:07 MYALa7Oz
自分も>>65,67に同意だな~。
子供が人間関係で嫌なことがあって、親に訴えてくるって
結局自分がどう思った(イヤだったとか、悲しかったとか腹が立ったなど…)っていう
気持ちをわかって欲しいってことなんだと思う。

相手や自分の子供の行動の部分に目が行って、そこを良い悪いで判定しがち
だけど、子供だって良いか悪いかは大体自分でもわかってるよね。

自分は親に気持ちを酌んでもらったっていうことがなくて、
すぐに常識や親の価値観で行動を批判されたから
言いたいことはそういうことじゃないのに!ってよく思ってた。
気持ちをわかってもらえるって、大事なことだと思う。

69:名無しの心子知らず
08/06/17 11:25:53 NYND3OES
>>66
それ気になってた。要約ありがとう。
母親、弟には謝ったんだね。びっくり。

70:名無しの心子知らず
08/06/17 12:29:18 YWCQcr/t
>69、うん。お兄ちゃんには間に合わなかったみたい。
ある日、その鬱憤を外に吐きだせる事が自分にできると気がついたって。
それである日、母親に暴力。母親、ヘナヘナヘナ…精神的に兄から逃亡。
キレるというのも、私は他人への力の誇示だと思ってたけど
ただ単に自分の憤りを吐きだすコントロールができなかっただけらしい。

兄の部屋も自分の部屋も壁はボコボコだって。
弟の言葉の影に、自分の毒に気がついている事がチラチラしてて痛ましい。
兄を、アレまたは犯人と呼ぶ弟。
会話があって二人でブラモ作ったのは小3までだったらしい。
弟も兄を救ってやる余裕はなかったんだろうな。わかりあえたはずなのに。

うちの母親も自分が「世界基準」。
アタマに来ると自分がいかに優秀か、相手がいかに愚かかと、
ネチネチ理論ずくめで長時間罵る。
ついに再婚相手にこの間、首をしめられたらしい。
(本当は首近くの肩をゆさぶっただけ)
(再婚相手は普通の人・お酒も飲まない・キレやすいタイブでもない)

私に援護してもらえると思ったのだろう。
「この人に殺されそうになったのよーーー!キーーーーーッ!」

私「おかーさんは、相手を殺すまで追いつめるからだと違う?」

サーーーッと顔色の変わる母。その後、3ヶ月くらい家に近寄らなかった。
未だどうして私が絶対的に自分の味方でいると思っているのか不思議だ。

71:名無しの心子知らず
08/06/17 17:44:05 ei383Vkw
>>66
その母、すごく厳しいとは思うけど、自分とは違うとは言い切れない。

>ヒステリックで教育熱心、すぐ激高する母親。

うんうん。

>中学時代に新聞紙にごはんをブチ撒け食べさせることも。

怒ってごはんをブチ撒けたこともあるよ。捨てたけど。
どこの母親も、人には見せられないような恥な部分持ってると思う。
家庭は密室だから。だから、お父さんの役目ってのがすごく大事だと思う。
色んな人とつきあって、密室にしないようにすることと。

72:名無しの心子知らず
08/06/17 18:26:49 LcDXxbH1
捨てると、
床に広げた(子どもへでなく床が汚れないように配慮された)新聞紙に
ぶち撒けられた食事を食べさせられるのは、絶対的に違うよ。
その床に座って、ベチャベチャになったであろうごはんを
家族全員見ている中で食べなければいけない状態………。
父親は何も反応しなかった。
弟もその空気を吸いながらのごはんは味がしなかったと思う。
テレビ・新聞は兄個人の異常性で親が怖がったと報道しているけど、
弟の手記を読むかぎり、そりゃ家庭のせいだろと思ってしまったよ。

73:名無しの心子知らず
08/06/17 19:56:44 /lhVvMle
子供の人格が崩壊するような子育てをしておいて
インタビューでのあの倒れこみようは
他板にもあるように演技だったのか。

酷い。ぶち撒けたご飯を食べさせられる
屈辱や悲しさや辛さはどんなに心の傷になるか。

酷いや。

74:名無しの心子知らず
08/06/17 20:23:33 iR/ND2WT
>>73
演技ではないと私は思うなぁ
ダメ人間にしてやる!と思って育てたわけではないだろうから。
でも性格は出てると思う。自分が主役っていうか・・・
なにか問題が起きるとああやって自分カワイソスアピールをして
なにがなんでも自分の意思、主張を通し続けてきたんじゃないかな
毛色の違う頑固さの表れだと思うよアレ。

75:名無しの心子知らず
08/06/17 20:32:16 /lhVvMle
>>74 ほほー。言われてみればそうなのかなぁと納得できる見解をありがとう。
子育ては間違ってなかったんだろうか、あの母親の中では。


76:名無しの心子知らず
08/06/17 20:59:28 Vm/TYeVP
>>75
間違ってるなんて、微塵も思ってないと思うよ。
「これが正しいと信じて、一生懸命やってきたのに、
なんでこんなことに…ああ、もう、どうしたらいいのか、ヘナヘナヘナ」
って感じじゃないのかな。
メンヘル板の毒親スレでオススメされてた、加藤タイゾウの「ココロが壊れないための精神分析論」
を立ち読みしてみた。
確かに、世を震撼させた、あの事件の犯人も、この事件の未成年の犯人も、
こういう家庭で育った…と書いてあり、
どういうふうに育てたら、そういう子になるのか…という仕組みはよくわかった。
だけど、どうしたらそうならないということが書いてなくて、
子育て真っ最中の私は途方に暮れてしまった。
どう育てたらいいんだろう…。
書いてあったのは、上にも書いてあったけど、アキバ事件の家庭のような、
軍隊のような家庭が多かったけど、
一方で、「うちはノビノビ育て、勉強も習い事も強要しなかったのに」
なんていう家庭の子が、親族を惨殺したりしている。
こういう家庭はノビノビなんじゃなくて、放任なんだと書いてあったけど、
ホントどうしていいかわからなくなっちゃった。
本には「こんなに頑張ってるのに、なぜこんなことに、報われない
なぜか不幸ばかり」
「子供に嫌われたくないと、顔色を伺う」
と嘆く母親たちが出てきたけど、私にもそのまんま当て嵌まっていて、
ちょっと途方に暮れた。

77:名無しの心子知らず
08/06/17 21:16:17 /lhVvMle
どうやって子育てをしたら良いかなんてハッキリした事は分からないけど
子供には愛情が不可欠だと思うよ。

本を見ても答えは出ないよ。絶対に。
子供は抱きしめてやった時、本当に安心した無防備な顔をするよ、
小さいうちは抱きしめて育ててやったら良いとおもうよ。

子供は一生懸命向き合っている親を嫌ったりしないから安心して。
反対に顔色伺っているのは敏感に察知して、図に乗るよ子供は。

良い事をしたら褒めてやる、いけない事をしたら叱ってやる
いけない事をしたら叱ってやらなきゃ逆に子供の為にならないじゃん。

報われようとして頑張ったって報われるわけがない
自分の思う報われるってどんなの?
自分の思い通りに子供が育てばいいの?
子供だって一人の人間だよ。意思も感情もある。

自分が報われる為に頑張るんじゃないじゃないかなぁ
子供が健康で元気に育ってくれるように頑張って、その通りになれば御の字だと思うよ。
子供から感謝の言葉がなくても、生意気な口を利いても

本を見るのは辞めなよ。間違った子育てしちゃうよ。参考にはならない。


78:名無しの心子知らず
08/06/17 21:38:37 2GeQRJwt
まあ、言えるのは子どもを“自分の”作品にしないだな。

79:76
08/06/17 21:53:49 Vm/TYeVP
>>77
ありがとう。
なんていうかな、報われたくて一生懸命やってる、と書いてあったんじゃなくて、
人間は自分に愛情をかけられて、自分を肯定されて始めて、
他人への思いやりや、他人を愛するといった気持ちが出てくる。
だから自分が満たされてないうちは、他人への思いやりも生まれない、と書いてあって。
確かに私も、人に嫌われたくなくて、自分に価値がないと思ってて、
人にほめられたくて色々やるとこがあるなぁ、と思ったんだ。
「○○ちゃんちのお母さん料理がうまい。
○○ちゃんちのお母さんの方が好き」
と子供が言っても、お母さんは笑っていられる家庭は、いい家庭だ、
みたいなことが書いてあって、
確かに私は子供にそんなこと言われたら、
私自身を否定されたような気がして、すごくショックを受けて、怒るか、
取り繕うように、子供の顔色伺うようなことしてしまうかもなぁ、
でも怒ってしまったら、本音が言えなかった昔の実家と同じだなぁ、
だけど笑って会話出来る自信がない、なんて考えてしまった。
こういうお母さんは子供を信じてないと書いてあったのも、ショックだった。
確かに私のことなんか、子供が好きになってくれるはずなんて、
ないと強烈に信じている自分がいるし。
それに、子供が犯罪者になったりしたら困るし、刺されたくもない。
抱きしめたって、上辺だけなら子供は気づくだろうし。
もちろんダメなことしたら、叱らなきゃってのはわかるし、
顔色伺うと調子に乗るだろうというのも、予測がつくけど、
顔色伺わずに子供を褒め、抱きしめ、
自己本位にならずに、叱る、怒るってのが、
自分に出来るか自信ないし、よくわからない。
だけど、刺されたくない、犯罪者になられたら困るなんて、
それ自体、自分が一番かわいいだけだよね。
どこまで自己保身なんだ、自分。

80:名無しの心子知らず
08/06/17 22:05:42 ei383Vkw
>>78
それだ!

81:名無しの心子知らず
08/06/17 22:10:09 ei383Vkw
>>80
ごめん。わたしは>>71

母にわたしの作品とか、花が咲くのを楽しむようにと言われたなあ。
絶対愛してないだろって実感してここにいるわけだが。

母の愛もわたしの愛もどこが違うか説明できないし、
母の昔の間違いがどうのと言える身分じゃあないんだよ。
でも、今の母がわたしを愛してないことはわかるから、絶縁してる。
それはわたしにも原因があるかもしれないが、どうにもできなかったよ。

親と子の関係においては、常に親に非があると思う。
でも、対世間においては、子供自身に、または社会に責任があることにしたい。

82:名無しの心子知らず
08/06/17 22:13:14 /lhVvMle
子育てに自信のある人っているのかなぁ。
私も自信なんて微塵もないよ。
ただ、親に愛情を注いで貰えなかった事を思うと
若い頃の自分は物凄く卑屈で意地になってたとは思う。
どうせ自分なんか誰からも愛されてないし必要とされてないんだって思って。

でも違うって気づいたよ。私を必要としてくれている子供がいるんだよね。
子供の為に自分を犠牲にしたって良いじゃない。
子供の為に粉骨砕身頑張るのが親なんじゃないかな。

無理だとは思うけれど、自分の子供の頃の事は考えない。
毒親の事は考えない。
自分の子供の為に頑張ろう、自分と同じ思いはさせたくないって思うと
何となくだけど、頑張れるようになるよ。

子供を犯罪者にしたくないなんて誰もが普通に思う事。
深く悩む事じゃないよ。普通に育てれば普通に育つんだから。
色んな事を神経質に考えすぎて、悩むところを間違ってる気がするよ?

子供は可愛い?もう固い殻は破って素直に子供と接しても良いんじゃないかな。
自信なんかいらないんだよ。ただただ子供を可愛いと思い抱きしめ大切にする。
ただそれだけで、子供は無償の愛を親にくれるよ。
奇麗事じゃなくて本当にそうだよ。

自分が可愛くない人はいない、でも自分を犠牲にしてでも子供を守ろうとするのが親
だと思う。どこまで子供を守ってやれるかだと思う。

少しずつで良いから、本当に子供を抱きしめる努力をしてみてね。出来るよ。




83:名無しの心子知らず
08/06/17 23:47:17 G3vjNk+F
>>77とか読んでも、
とても「微塵も自信がない」人とは思えないな。
でも綺麗事だね。
矛盾しまくりだし薄っぺら。

84:名無しの心子知らず
08/06/18 00:09:44 B64KzOeK
>>79
ごめん横レスだけど

>人間は自分に愛情をかけられて、自分を肯定されて始めて、
>他人への思いやりや、他人を愛するといった気持ちが出てくる。
これすごくわかるなぁ。私も否定されて育ったから。

それに私も「○○ちゃんのお母さんのほうが好き」なんて言われたら
その場でブチ切れて「じゃあ○○ちゃんちの子になれば!もう帰ってくるな!」とか言うと思う。

愛情ももちろんだけど、肯定って大事だなと自分を振り返って思う。
鎖に繋がれて「お前はだめな子」って言い続けられた飼い犬みたい。
なんで自分を飼ったの?なんのために自分はもらわれてきたの?
のたれ死んでもいいからこの鎖を解いてくれって思うし卑屈にもなるよね


子供に刺されたり、犯罪者になられて困らない人なんていないよ。
そうなったらどうしようと不安に思わない人もいない。
むしろ「うちの子は大丈夫!」なんて思ってる人のほうが危ないよ。


言いたいことをどんどん書いてたら意味不なレスになっちゃった、ごめん
カウンセリングに行ったら、その親その子に合った育児をアドバイスしてもらえるのかなぁ

85:名無しの心子知らず
08/06/18 05:12:43 gIhmrCtQ
>>83 >>77 ですが。
薄っぺらだから育児にも自信が微塵もないのですよ。
ただ、励ましたかったから書き込んだんだけど・・・・
朝から物凄い凹みましたわ。

奇麗事だし矛盾しまくりだし薄っぺらじゃない
励まし方を素晴らしい貴方に教わりたいよ。

86:名無しの心子知らず
08/06/18 07:34:53 W5RIhJ0f
>>85
凹むな。いいこと書いてたし。

子供が反抗期とかになってると、どうやって抱きしめよう?
って感じになっちゃうわけだが。朝ご飯に卵焼きつけて愛情表現したら、
アレルギー気味だから卵控えて、って言われたりw

小さい頃かわいがるのも大変だったけど、大きくなってからも大変。
大きくなってからの方が子供の方も覚えているというのに。

87:79
08/06/18 08:30:49 IIELGt7f
>>84
その本には、
赤ちゃんは誰でも初めは、「自分自分」で、
充分構われて初めて、自分自分から、興味が他人へ移る、とも書いてあった。
幼い頃の愛情を貰えなかった例を、旅に例えると、
東京で名物(何かは忘れた)を食べ、
名古屋で味噌カツときしめんを食べ、
京都で懐石料理を食べ、最後にフランス料理のフルコースまで食べても、
途中の横浜で焼売を食べれなかった事を、いつまでも悔やむようなもの。
いくら横浜以外で名物の料理や、高い料理、すごい料理を腹一杯食べようとも、
途中で食べられなかった焼売の代わりにはならない、
みたいなことが書いてあって、すごく腑に落ちた一方、
じゃあ、その例に当て嵌まってる人は、
どうしたらいいんだろう、と考えてしまいました。

88:名無しの心子知らず
08/06/18 09:48:16 W5RIhJ0f
>>87
味噌カツぐらいで死なないからw
ああ、食べたかったな、ってだけでしょ。

89:名無しの心子知らず
08/06/18 09:57:21 7YjOb7zY
ちゃうちゃうシュウマイだっての~

90:名無しの心子知らず
08/06/18 10:12:08 W5RIhJ0f
きのう作ったからつい。すみません。
そんだけ名物食べて、シュウマイで後悔するのは愚かだ。
いくらでも育て方はあるわけで、みんなが同じもの食べられるわけはない。

91:名無しの心子知らず
08/06/18 10:20:29 yUFzre1S
私は子どもの頃、しあわせではなかった。
そのせいか自分の子どもには心の負担をかけないよう、かけないようと
育ててしまっている。
子どもの性格自体も物心ついた頃から、あまり自発的でなく心配性な事もあり
気がついたらもう小5なのに、生活能力は小2レベル以下だ。
さらに離婚して、子どもに一から何かを教えるより、
時間的効率を優先しなきゃいけない場面も多く、それに輪をかけている。

でも明日から「自分の事は自分で!」と
ビシッと距離をおく事ができないだろう。
すでに自分の中に子育て失敗感まである。認めたくないけど。

他人への迷惑、ケガをする危険な行為やマナーなら注意ならできるが、
やれ勉強をもっと頑張れとか、物事に集中しろとか、
そういった向上性を促すことが基本的に怒れないのだ。
私自身が、根拠もなく無責任にこういう事で叱られ続けたせいだと思う。
子どもより、子ども時代の私がかわいそうで叱れない。頑張れない。

実のところ、元義理妹なんかかが感情にまかせ、
自分の子どもを叱りまくっているのを見ると、子どもが気の毒もあるけど
その元義理妹の行動がうらやましくもある。

母親から、もうすでに何が問題だったのか論点がズレまくっているのに
何時間も罵られ、次にくるホウキの柄で殴られまくる時間を待ちながら
ただひたすらアタマの中で“空気が吸いたい空気が吸いたい”と思う日々が
本当に本当にすぐ甦る。もう私42だよ。42なんだけどなあ。
ホウキの柄で殴られると痛いより熱いなんだよな。変なこと覚えてるよ。

92:名無しの心子知らず
08/06/18 10:54:05 W5RIhJ0f
>>91
今の子って生活能力低いよ。どこんちの子も。

わたしも子供の頃にひどい叱られ方して育ったけど、
おんなじこと子供にしてるんだよね。正反対だわ。
母ほどひどいことはしてないけど、母よりひどいこともしてる。うん。

子供を自立させなきゃ、という信念があるんだよ。
自立しないと、どんなにひどい親でも逃げられない。
一生守ってあげられないし、守る気力もないよ。
人の面倒を見るのが嫌いなんだよ。

勉強も最低限させる。でも、最低限のことを続けていると、
勉強ってできるようになっちゃうんだよね。

がんばれとか集中しろとか抽象的なことを言わないことや、
感情にまかせて子供に接しないのって素晴らしいことだと思うよ。

お子さんはとても幸せだと思うし、わたしも怒りたくなったら
あなたのこと思い出してがんばるよ。あなたと同じ年なのよね。

93:名無しの心子知らず
08/06/18 11:30:59 B64KzOeK
>>87
ん~・・・その例えはよくわかんないやw

自分が思うのは、肯定されて愛情をもらうっていうのは
人格形成、社会生活の土台なんじゃないかと。
つまり人間の基礎。

例え母親から厳しく叱責されたとしても、愛されているという土台がしっかりしていれば
自分がだめなんじゃない、過ちを犯すことがいけないんだということが理解できる。
でもその土台がなければ「どうせお母さんは自分のことが嫌いだから怒るんだ」
「やっぱり自分はダメな子なんだ」などとなりかねない。

学校などの「家庭の外」でなにか辛いことがあっても
土台があれば癒され、自信を取り戻すことができるけど
土台がなければ「母親さえも自分を見放しているのだから、
よその他人が自分を必要とするはずがない」となる。

否定され愛情をもらえなかったから、自分の人生全部ダメ、自分自身もダメみたいな
そういうことを思ったりするなぁ
そこさえ人並みにしてくれていたら、もうちょっとまともな人間になれたかもしれないのに、って。

書いてるうちにシュウマイの例えがちょっとわかってきたかも。
他の部分でどんなに恵まれていたとしても、シュウマイを食べ損ねることは
全てを台無しにする、みたいな・・・
でもその食べ物の例えだと、シュウマイがなくたって味噌カツを食べたんだからいいじゃないって思うよね
親の愛情をもらえなくても金銭的に恵まれていたんだからいいじゃないみたいなさ。
親からの肯定・愛情って無条件で与えられるべき必要不可欠なものなんじゃないのかなぁ

94:名無しの心子知らず
08/06/18 12:17:53 GoeYzhMx
みんなは一番きつい思い出って何?

95:名無しの心子知らず
08/06/18 12:25:45 W5RIhJ0f
>>94
この前電話で話したとき。昔のことは全部許せても、
今、自分本位で相手のことを思いやれないことに我慢できない。

96:名無しの心子知らず
08/06/18 12:38:28 FOu4sjlm
>>94、これといってこの事件、あの日ってないよ。
小2から中3くらいの期間全般。正直あんまり記憶も思い出もない。
辛かったから脳も自分を守るため、うっすらな記憶にしているのだと思う。
母親の再婚相手に中学にはいってから風呂をのぞかれそうになったのは
ハッキリと覚えているよ。(それ以外のセクハラはなし)
母親にも報告していない。したらエライ事になるのは本能でわかった。

97:名無しの心子知らず
08/06/18 13:07:32 6BbNu2w5
>>94
2回ほど殺されかかったこと。

自転車の後ろから突き落とされてそのまま走り去られたことと
迷ったけど。

98:名無しの心子知らず
08/06/18 13:15:44 OHWoVF+C
成人してから間もなくのことだけど、
一年位、口を聞いて貰えなかったこと。
発端は、親戚の結婚式のときに私の嫌いな親戚(含む父親)の
世話を全部私に押し付けて、
母は気ままに遊んでいた。
その間、罵詈雑言を親戚に浴びせられたが、
ここでキレたら両親の面目が潰れると思い、
1日我慢した。
しかし、最後の最後でブチギレしたら、
(それでも暴れたわけではなく、泣きながら「帰る」と言っただけ)
全部私が悪いことになってしまい、
それから無言の攻撃。
作った料理は捨てられる。ひたすら無視する。
それが一年位続いた。
最終的に、私が別の親戚に全部ぶっちゃけて解決。

最近もう一つあったけど、ちょっとスレ違いになるからそれは省く。
でも、やらかした人ってどうしてあんなに無自覚に
娘にまだ構ってもらえるって信じるんだろう。
私は母を愛しているけれど、好きではない。
むしろ嫌いだ。


99:名無しの心子知らず
08/06/18 13:57:06 UjJz48hB
>>94
「あんたのことが大嫌い!!」と電話で宣言された日。
「あんたは小さい頃からそうだったよね。本当に可愛くなかった。
弟は可愛かったけど、あんたは可愛くなかった。嫌いだった」と
突然のブチギレカミングアウト。

私は事情が分からず、「え?何?ゴメン、よく分からないんだけど」と
何度もこちらから電話をかけなおしたが、何度も無言でガチャ切りされた。
10回くらいくりかえすうちに段々こっちの精神がおかしくなってきた。
自分を生んでくれた、たった一人の母親にここまで嫌われる私って
一体??・・・生まれてこなければよかった、死にたい・・・みたいな。

原因は、郵便物が届かなかったことから生じた誤解。
誤解が解けたあとで、何度も母は謝ってきたけど、私は母の声を聞くと
具合が悪くなるようになってしまった。
「葬式だけは出るけど、生きてる間に会うことはないと思ってね」
と言ってある。それでもたま~に電話かけてくるよ。
声をきくだけで殺したくなる自分が怖い。
あの日以来、別の人間になってしまった気がするよorz

100:名無しの心子知らず
08/06/18 14:02:23 UjJz48hB
みなさんは親に誉められたことってありますか?

私は全く誉められた覚えがない・・・
成績はそこそこだったのだが、もっと頭のいい母から見たら
「私の子なんだから勉強できて当たり前」だったんだろうな。
毒親はあまり子供を誉めない、というイメージがあるのですが
当たってますかね?

101:名無しの心子知らず
08/06/18 14:16:54 B64KzOeK
>>100
何度かはあると思う。けど、褒められてうれしいとか
褒められたから次またがんばろう!みたいな感情はなかったな。
たまに褒められても、誰より先に自分で一生懸命否定してた。
まぐれだよ、全然うまくないよ、とかって。

褒めてほしくて親に報告したのに否定される、ってのがいつものパターンだったので
他人に否定されるより自分で否定したほうがまだマシという防御反応だと思う。
いまでもこのクセが抜けなくて、自分のことをほめる人が現れると
何か下心でもあるか、内心バカにしているのではないかと警戒してしまう。

102:名無しの心子知らず
08/06/18 14:21:37 yghmmDMn
他人を前にした時だけ。
ふたりで向かい合ってほめられた記憶ナッシングよ。
でも本人は「私がほめて育てたから芸術系で生きていけるようになった」と。
ただ紙とえんぴつ渡して放置してただけ。

103:名無しの心子知らず
08/06/18 14:24:16 6Vd1GtEB
>>101
あああ似てるかも。
他人に褒められるともの凄く居心地が悪いような感じがする。
「ええ~?」って曖昧に笑ってごまかしちゃうみたいな。
褒めてもらえて嬉しい、ありがとう、って気持ちにはなれない。

104:名無しの心子知らず
08/06/18 14:25:33 hUmIkBtx
>94
これを仕事にしよう!と思って何年もコツコツ続けていたことを
「どうせあんたみたいな子は上達しないから
下らないことは止めなさい、下手くそ」と言われて作品を全部破かれた。

しばらく後にそれがとてもショックだったことを話したら
「私がそんなことするわけないじゃない!」と言われたこと。

ああ応援しているってのは上っ面で
あの時の言葉が本音だったんだなと思った。
外に対してすごくいい母面するんだ。そして実際そういわれる。

105:名無しの心子知らず
08/06/18 14:28:55 cwXppY0O
当時、母がはまってた宗教団体へ学校の先生たちを勧誘した時。

いま子どもにそんな友達がいたら、絶対につきあせない。
あの頃、私に友達がいなかったのは転校してきたというだけでは
なかったもしれんなぁといまさら気がついたよ・・・・・

母は、霊友会—阿含宗—波動の会(例の水にありがとうってやつ)。

106:名無しの心子知らず
08/06/18 21:24:35 oCjKFA2y
>>105
うわー、想像しただけでキツイ
ウチの母親も、キリスト教の一派(かなり特殊で熱狂的)に入ってて
家に来た友達を勧誘するので、誰も来なくなったなw
駅でホームレスのオッサンが、「あーあ、生きてるのがイヤになっちまったよ」
とか言うのを聞きつけて、
「そうですか!天国があるんですよ!」
とホームレスのオッサンを勧誘しはじめたこともあるorz
ホームレス氏は「あ、いや・・俺は別にそういうつもりで言ったんじゃないから」
と脱兎のごとく逃げていった。

107:名無しの心子知らず
08/06/18 21:51:15 WohCXP5R
宗教に入ってなくても、教祖みたいではある。>うちの母。
自分教なんだよ。あれ?自分も危ねーと思ったりするわけだが。

108:名無しの心子知らず
08/06/19 09:02:05 e+a4MUCE
でもキリスト系ってなんか穏やかな顔つきの人が多くない?
霊友会なんか“導き”と称して「勧誘ノルマ」+「会費(上納金)」があるから
保険の外交員の強者っぽいおばちゃんが多かったよ。ギラギラしてるって感じ。
支部長クラスの子どもが会合に参加する条件にステレオ買ってもらったーと
話してて、それがうらやましかった。
夏は必ず、子どものための合宿。
中学では白装束でお山を2泊3日で修業したよ・・・・・
いま別の宗教にはまってる母にはその“過去”はなかった事になってて、
「そういう事もあったわねーーーーーー」だよ・・・・・

109:名無しの心子知らず
08/06/19 12:54:56 z1bleuEL
>>108
うん、とても穏やかな顔つきだよ。
すごく外面いいし、初対面の人からも好かれる。
だけど本当は猛禽類。
穏やかな笑顔の下で、獲物をいつも物色してるんだよね。

「未信者を大勢信者にした人がえらい」みたいな
ランクづけはあるんだけど、
上納金とかノルマがないだけマシなんだろうな。

110:名無しの心子知らず
08/06/19 13:51:24 aIRCCcZr
一番異教徒を殺した宗教だからなあ…

111:名無しの心子知らず
08/06/19 16:37:15 GtefEN22
いやーうちに来るキリスト教の勧誘の
どの人も上品・穏やかそうに見えるもんで。
やっぱりランクはあるんだね。神の下でも平等ではないのか。

112:名無しの心子知らず
08/06/19 17:43:46 aIRCCcZr
神は平等に造りたもうが、品性はその人の問題。

113:名無しの心子知らず
08/06/20 01:20:53 4alTWQXw
日本人って外人のキリスト教徒は普通に受け入れるのに
日本人のキリスト教徒はあからさまに異端者を見る目で見るよな

114:名無しの心子知らず
08/06/20 09:44:29 YW5Sw3qx
>>113、スレ違いです。

115:名無しの心子知らず
08/06/21 08:10:36 LyU0CY6N
>>94

そりゃ毒から生まれたことが一番にくるだろw
もっとマシな人間に生まれたかったわい

116:名無しの心子知らず
08/06/21 09:04:58 pZQ+IyKk
雑誌とか見てると、NTTかなんかで「母と娘の写真」みたいなのを募集している広告をしょっちゅう見るんだけど、なんだか
悲しい。恋愛とかなら、何度か経験あるんだけど、母の愛とかわからないから、本とかドラマとか映画で知った気になってる。
でも、一生本気で解ることはないんだなぁと、ブルー入る。

母は、娘たちを好きで、娘たちも母を好きだと思い込んでるのが、また辛い・・。

117:名無しの心子知らず
08/06/22 01:26:22 jaC/QKka
>94
亀ですがいいですか?
幼少期に「私はいつかあの人に殺される」とずっと思ってた
虐待に近いことを日常的にされていて辛いことばかりだった
ずっと思い出せなかったが自分が子育てを始めて記憶が蘇えった

今年の年始に毒母と一緒に過ごした時に私の子育て方法の文句ばかり言うので
自分が子供の頃されたことがどれだけ辛かったか文句言うと逆切れされ
「あんたがそうやってしつこいから
お父さんはあんたと長い時間過ごしたくないってゆってるのよ」
と元々関係が微妙な養父のことを持ち出された
こっちだって義理で来てやってるだけでお前らなんかと一緒に居たくないよ!
と完全にブチ切れそれ以来一切会ってない
かわいい孫に会えないのが一番辛いだろう
この子の親は私なんだよ!ば~かって感じでやっとリベンジに成功した気分




118:名無しの心子知らず
08/06/22 18:58:13 HvOwNiaO
>>117
リベンジオメ
私も、子育て中に、子供時代のイヤなことばかり思い出す
「子を持って知る親の恩」ってなるのが普通らしいけど…

119:名無しの心子知らず
08/06/22 22:20:13 bRs8Hvtf
恩どころか、幼い頃の自分がかわいそうになるよ・・・
「絶対、毒母のような育児はしない!」と思ってるけど、
それが完ぺき主義をうんでいるような気がする。

自分はきちんと育ててもらえなかったという思いが、
育児の失敗を異常に恐れてしまう。
ヤツはどこまで毒なんだ!

120:名無しの心子知らず
08/06/22 22:33:27 DysGLYYW
憎みきれたら
完全に嫌いになりきれたらどんなにいいかと思う
最低に酷いことをされて以来
メールの返信をしてないんだが
どんなにきつい罵倒よりたまにくる
「寂しい」「返事頂戴」
という言葉で凄い辛い気持ちになる
罪悪感で胸が押し潰されそうになるんだ

いつもそれに負けてつい許してまた傷つけられて…て
ループするのわかりきってるからいい加減断ち切りたい
でもこの罪悪感が本当に辛い

マジで呪いだよ

121:名無しの心子知らず
08/06/23 07:15:02 7tZb9XKa

後ろから殴りたくなる


122:名無しの心子知らず
08/06/23 11:12:57 asbOJKJP
e-honのマガジンに登録してるんだけど、そのメールに
チョット気になる本が載ってたので立ち読みしてみた。
URLリンク(www.e-hon.ne.jp)
臨床心理士が毒母と娘の関係と具体的な解決方法が
書かれてるらしい。
全部読んでみた人は居るかな?
うちの親がこの精神的に子供を自分の思い通りにしようとする
親なので、もし解決方法が役に立つならポチって見ようかと思って。
あの外面ばかり良い長男の嫁から逃れる方法が載ってるなら
参考にしたい。

123:名無しの心子知らず
08/06/23 13:46:42 4HYwF2YY
>>119
禿同
<@恩どころか幼い自分がかわいそうになる

自分の子が昔の自分と似たような悪さをしたとき、
「私の時は○時間の説教のあと土下座させられて、その後○日間は無視だったな~辛かったな~」
とか思い出して、軽くPTSD?と欝になる

自分は絶対虐待まがいはしないぞ!と思ってるけど、甘すぎて躾にならない?…と思ったりもする
さじ加減が難しい!

とにかく毒母と同じようには子育てしないと心に決めてる


124:名無しの心子知らず
08/06/23 15:01:02 Q8H36mGe
毒母はすべき事はせず、しないでいい事、してはならない事は全力でやり遂げるバカ。

幼稚園の頃、叔母が切迫で入院した時、
頼 ま れ て も い な い の に
私と父は月単位で放置して飛行機距離の叔母宅へおさんどんに。

おそらぐ遠くから助けに駆け付けたけなげなアテクジに酔ってたと思われ。
ちなみに今叔母夫とその時のいとこは毒母を嫌ってる。
そりゃいきなりうるさい子トメがやって来て、朝からキンキン声で命令されたり、激マズ飯を食わされたり、パンツ洗われたりしたら誰だって嫌になるわい

いとこ達も大きかったから炊事洗濯も何とかなるレベルだったはずだし。

その家族の中で嫌ってないのは、結婚出産マンソン購入祝い金をがっぽり毒母から貰ってる末のいとこだけ。
ちなみに私はどれも1円も貰ってない。

が、そのいとこからも今年は年賀状すらスルーされてたわ。
もうあらかた祝い金貰い終わったし切ろうと思ってるみたい

毒母からは出したみたいで、松の内過ぎてからイヤイヤ仕方なく出したっぽい両面印刷のみのが届いた。


毒母はその叔母からはストレスの捌け口にされてるけど、友達いないから切れずにいる。


125:名無しの心子知らず
08/06/23 16:33:03 U0qzd0ur
>>122
すごく興味あるタイトルですね。
うちもコントロール毒母だったから、気になります。
今日図書館で借りようとしたら、
市内の図書館、分館を含め、この本は3ヶ所にあるのに、全部貸出中だったorz
意外と困ってる人は多いのかもしれない。
借りたら早速読んでみます。
感想じゃなくてすみません。

126:名無しの心子知らず
08/06/23 17:17:03 2m6bCL8J
>122
本はまだ読んでいないけど、私も該当するのかな。

私は子供が生まれて公園デビューしてから、毒母の洗脳からさめた。
公園ママの中にどあつかましい人がいて、
自分の娘の面倒をみろ、晩飯おごれ、お下がりよこせ、
新聞屋にもらった景品を5千円で買え、私のためにマッサージチェアを購入しろ
などなど、無理難題を次々を吹っかけてきた。
もちろんそのたびに断っていたんだけど、なぜ私ばかりをターゲットにするのか不思議だった。
そして断ったあとに私の中になぜ罪悪感が残るのか・・・・・
受け入れる義理のない要求を、呑んであげたいという気持ちも湧いてくる自分も存在している。
ずっとずっとそのあつかましい人に悩まされ続けて、
思い至ったのが実母との関係だった。

母は私が自分の思い通りに行動しないとヒステリーを起こす人だった。
だから母に逆らわないようになり、長じて他人の言うことを鵜呑みするようになった。
結婚前でもあつかましい人や、指示はしないが察しないと不機嫌になるような人は苦手だったなぁと、
今では思い当たるところがある。
公園ママも、難題を吹っかける相手をちゃんと選んでたんだろうなぁ。

洗脳が解けてから母に会ったら、私の行動をどんどん先走って決めていく母に改めてビックリした。
「まるで一人会議をやってるみたいだねw」と茶化して相手にしなかったら、
ちょっと不機嫌になったようだったけど、こっちは長い間モヤモヤしていたものをうまく言い表せてスッキリした。

育ちのよしあしって、金銭的・学力的以外にもこういう母子関係もいいあらわしてるんだなぁとつくづく思う。

127:名無しの心子知らず
08/06/23 17:50:20 gsev7VEY
「毒になる親」は、一体これにあてはまらない親がいるんだろうか?
と思うような内容で、途中で読むのをやめてしまったなー
多分私もあの中のどれかに当てはまるんだろうな
母親と同じ間違いは犯さないと決めてるけど
多分全然別の間違いを犯すだろうし

でも、母親の腹の立つところは「自分が間違えた」ということを
決して認めないことだ。

128:名無しの心子知らず
08/06/23 17:58:14 gsev7VEY
>>126
分かる。私もどうして目をつけられるのかなーと思うんだけど、
多分、なんかオーラが出てるんだろうね
「私を支配してください」みたいな

129:名無しの心子知らず
08/06/23 18:58:48 25tbt7LF
>>126>>128
うーん…自分はちょっと違うと思いたい。
言い易い人というのかな、よく道を尋ねられる人っているじゃん?
そんな雰囲気なんだと思う。(自分はよく道を尋ねられる)

「毒になる親の本に」当てはまらない親はいないとしても、程度はピンキリだよ。


130:名無しの心子知らず
08/06/23 19:32:26 9qJ3AKxU
わたしもよく人に道を聞かれる。恐喝されたこともある(払わないけど)。
さすがに強くなったし、翻って、今は親切に振る舞うことで快感を得ている。
できない親切はしないけど、人に何かしてあげるのは気持ちのいいことだ。

人の言うなりになるのって、だんだん治るよ。
夫なり、子供なり、愛してくれる相手が出現することで、
昔より変わったと思いませんか?子供は100パー愛してくれるし。

支配体質の人っているとは思う。そういう人って、他のみんなも嫌がってるよ。
がんばって断ってれば、だんだん寄ってこなくなるよ。
あと、年を取ると周りから見てもハクが付くらしく、嫌な思いしなくなってくる。
断るとき、相手の顔をしっかり見て、「ごめんね」というのがコツ。

131:名無しの心子知らず
08/06/23 19:54:43 gsev7VEY
>>130
>断るとき、相手の顔をしっかり見て、「ごめんね」というのがコツ。

おお、すごいテクを知った気がする
次はやってみる。ありがとう




132:名無しの心子知らず
08/06/23 20:07:36 OVfyy1ks
私役所勤めで、相手から恫喝されることもけっこうあるんだけど、なんだかとっても平気で、
他の女性が泣くような場面でも、冷静に対処できる。どんなに怒鳴られても、殴られはしないって
思ってる。

実母から、殴られる・けられる・精神的にも追い詰められてきたので、慣れっこのようだ。
ここだけは、母に感謝だ。

133:名無しの心子知らず
08/06/23 21:25:29 asbOJKJP
>>125>>126
さっき近くの図書館のHPから予約入れた。
こっちもやっぱり貸し出し中だった・・・
意外と必要としてる人が居るんだなと思ったわ。

134:名無しの心子知らず
08/06/23 22:07:29 EfFjaXPF
>119
私の周りの育児頑張ってる人はみんな複雑な家庭出身だから
完璧主義になる傾向があるのかも

>127
「毒になる親」私も読んだよ
確かにこれに当てはまらない親はいないかもしれなけど
問題は「毒親は決っして自分が間違いを犯したと認めない」ってとこだから
私はもし将来子供から「ママのこういうとこが嫌だった」って言われたら
「気がつかなくてごめん」って言えるようにしようと思ってる
人間は誰しも間違いを犯すものだからそれを認めて謝ることが大事!
あと毒親関係の本はだいたい「許すことから始まる」ってのが多いけど
この本は「許す必要なし」ってスタンスだから読んでてすっきりしたw

135:名無しの心子知らず
08/06/23 23:29:25 HK5qznFG
先日母に「こういうこと言われて辛かった」と言ったら
・親だって人間だ、完璧じゃない
・お前も自分と同じことをいまやっている、将来子から同じことを言われたら受け止めてやればいい
って返事が来たよ。

私には受け止めてやれと言うが、自分が私との問題を受け止めるつもりはないらしい
がっかりしたけどすっきり諦めがついた
だめだこりゃーって感じ。

136:名無しの心子知らず
08/06/24 00:32:35 buRj9XWF
>>135
それ、向こうは「話を聞いた」だけで「受け止めた」つもりなんじゃないかw
で、それ以上言うと「お前はしつこい」「いつまでも根に持つな」
というテンプレ返答が…

137:名無しの心子知らず
08/06/24 01:13:11 BUIS/HDD
義姉、里帰り約3ヶ月。
頼れる、甘えられる母親がいて心底うらやましい。

義母、義姉、性格すこぶるいい人。

私・・・あの母親に似てるのかな??いやだな。
息子しか授からなくって、娘がほしかったけど
よかったかも。

連鎖を断ち切れて


138:名無しの心子知らず
08/06/24 01:13:31 BUIS/HDD
義姉、里帰り約3ヶ月。
頼れる、甘えられる母親がいて心底うらやましい。

義母、義姉、性格すこぶるいい人。

私・・・あの母親に似てるのかな??いやだな。
息子しか授からなくって、娘がほしかったけど
よかったかも。

連鎖を断ち切れて


139:名無しの心子知らず
08/06/24 04:53:43 AtMyyR6B

うちは連鎖した

orz

140:名無しの心子知らず
08/06/24 07:27:04 YhvWRJ9r
>>135
今のお母さんはどうなんですか?それが一番問題なんだと思う。
過去に問題がある人って、今現在も問題があるのが普通なんだよ。
今嫌なこと、我慢できないことを話し合ったらどうだろう。
話が通じないならば、相手にしないほうがいい。

141:名無しの心子知らず
08/06/24 09:33:57 tdx46C96
母親に言われてつらかったこと、されていやだったことを本人にぶちまけた。
だけど返ってきたのは「私だって親に同じように嫌われて育った」って言葉だけ。
あの人が弟だけをかわいがったのは、祖父・祖母に好かれた私に嫉妬してたからなのかもしれない。

ぶちまけたことで母親と喧嘩して、そのあとずっと無視されて、とうとう昨日流産しました。
赤を楽しみにしてくれてた夫と娘に申し訳なくてつらい。

142:名無しの心子知らず
08/06/24 09:49:00 YhvWRJ9r
>>141
きのうって・・・体大丈夫なの?

仲良くしようと思ってない人間と、仲良くするのは無理。
無視してあなたを傷つけることで、自分を正当化してるんだよ。
夫や娘さんのことだけ考えて、お母さんはもう死んだと思いなよ。
夫に言われたんだよね。死んだと思えばいいじゃないと。
たまに幽霊は出るけど、いないと思えば心穏やかになれるよ。

143:名無しの心子知らず
08/06/24 10:48:52 AX+bChmT
>>141
あわわわわ。
お体大丈夫ですか。
ここにいっぱい書き込むことで少しでも楽になりますように。

その自分がされた事を子供にそのままするっていうのが信じられない。
うちの母親も同じですよ。
でも母親は口癖のように「人の嫌がる事はするんじゃない」って未だに言うけどね…。
どの口がそんな事言ってんだいってひっぱたいてやりたいよ…。

>>142
ご理解のある主人でうらやましいです。
うちの夫は絵に描いたような素敵な両親に育てられたので、
私の悩みがちっとも理解できないらしく、
「親になんて事を言うんだ、それでも色々やってくれてるじゃないか」
「そんな母娘関係は聞いた事が無い、母親と娘は一番仲がいいはずだろう」
「そんな話は聞きたくない、頼むからお母さんと仲良くしてくれ」
と母親との確執を打ち明けるたびに同じ事しか言わない。
もう夫にも逃げられないのかと思うと泣きたくなる。
実際、昨日の夜も実母の事で夜中に眠れないでいると「どうしたの」と聞いてきたので話をしたら、
最後に怒鳴られた。
今朝も出勤前にその事で説教されたし。
なんで怒鳴られて説教されないといけないんだろう。
やっぱり私が悪いの?思い出しただけでまた泣けてきた。


144:名無しの心子知らず
08/06/24 14:46:16 YhvWRJ9r
>>143
毒母に会ってもわかってくれないの?>夫

夫が人の悪口を聞きたくない気持ちはわかる。わたしも言わないもの。
うちは絶縁してるからなあ。うちの両親が結婚を認めなかったら、
大手を振ってつきあいをパスできる。

育児って実家の力で格差ができやすい分野だよね。
その点で婚家に迷惑がかかるの、辛いよね。
誰も助けてくれないので、正直、すごくすごくすごく辛かった。
自分が子供にとって良い親とは言えないことは、今でも辛い。

145:名無しの心子知らず
08/06/24 15:30:21 YCjnavFd
>「そんな母娘関係は聞いた事が無い、母親と娘は一番仲がいいはずだろう」
旦那さんが聞いた事が無いだけで。思い込みも甚だしいよね。と思った

>「そんな話は聞きたくない、頼むからお母さんと仲良くしてくれ」
仕事で疲れてるのかな?説教までなんて…。これ凄く嫌だよね。
自分の都合でこっちを押し込めて思考停止かよと私なら激怒するかも。
されてきた事を一つ一つ話していくとか…

うちも夫に実家の酷さを話したても「お前の立場からの話だけだから
片寄っているかもしれない。双方から話を聞いてみないと」(いつ話聞きに行くんだか)
と言うばかり。孤独だよ。一応同情はしてくれているらしいがそれも本当かどうか…


146:名無しの心子知らず
08/06/24 17:21:10 dbiFKIrp
>>143
うちは、旦那がいつでも私の肩をもってくれるし
客観的に話をきいてくれるので
「おまえには悪いけど、お前の母さんは異常だよ。」
と受け流してくれる。

>「そんな話は聞きたくない、頼むからお母さんと仲良くしてくれ」
なんて、言わない。
外でいえないから、せめて旦那には愚痴を聞いてほしいよね。
旦那に解決を望んでないし、ただ聞いてほしいだけなのにね。

ここで愚痴って、旦那にも言わないでおきなよ。
アナタは悪くないと思う。

147:名無しの心子知らず
08/06/24 18:01:21 KqW2DXKO
>143
多分あなたの旦那さんはあなたの母親を嫌いになりたくないんだと思う
自分にとって義母にあたるわけだから大事にしたいんじゃない?
だから悪口が聞きたくないのかも

うちの場合、話も聞いてくれるし理解しようとしてくれるけど
「お義母さんのこと好きだからあんまり聞くと辛い」と言われたことがある
だから旦那に悪口を言わなくても済むよう母親と距離を置くことにした

148:名無しの心子知らず
08/06/24 22:19:06 qShgSeQS
うちは毒母のコトを旦那に愚痴ると
旦那「大変だなあ(←棒読み)」
で返してきます
きっと聞き流して聞いてないわw

149:名無しの心子知らず
08/06/24 22:43:48 dbiFKIrp
>>148
その手の話は
聞き流してくれるほうが楽だよ。

150:名無しの心子知らず
08/06/24 23:54:58 XYx7GNSb
>>148
反論せずに同意してくれるだけでもありがたいかもw

151:143
08/06/25 02:54:00 JLA+9CBM
143です。
レスくださった方本当にありがとう。。・゚・(ノД`)・゚・。
ここはちゃんとわかってくれる人ばかりですごく安心する。
今日も毒母のせいで眠れなくなってしまったけど、読んだらすっきりしたのでもう寝る事にします。
全レスうざかったらすいません。

>>144
毒母、夫の前ではそんなに毒気を出してません。
気に入られようと良い顔しているようです。
144さんが良い親じゃないなんてとんでもないですよ!
お子さんの事をそれだけ気遣っているんですから、良いお母さんだと思いますよ。
色々と大変な事があったとお察ししますが、お子さんもきっとわかってくれる日が来ると信じています。

>>145
夫の妹と義母は本当に仲良しなので、実母といると辛いなんて理解を超えた状態なんだと思う。
された事を一つ一つ話しても、私の誇張だと思ってる様子で本当に腹が立つ。
「そんなつもりで言ってるんじゃないと思うよ」と言われると…ダメだ。思い出しただけで涙が出てくる。
孤独ですよね。
子供が大きくなれば少しは孤独じゃなくなるのかな。そう期待したいです。

152:143
08/06/25 02:55:32 JLA+9CBM
改行大杉になってしまったorz
連投すいません。

>>146
悪くないと言ってもらえると本当に気持ちが軽くなります。ありがとう。
「どうして自分で歩み寄る努力をしないで人(=毒母)のせいにばかりするんだ?」
と夫には言われ続けているんで、もしかして自分の努力不足なのかと考えるようになっていました。
客観的に判断してくれる人がいないと自分を追いつめてしまいそうで怖いです。

>>147
まさにそうなんですよ。
私の母だけに限らず、人の悪口とか噂とかを言うのが心底嫌いな人なんです。
それに夫と毒母は似ている部分があるようで、私が理解不能な毒母の心理を解説してくれたりします。
こんな夫を選んだ事も、毒母に縛られている証拠なんでしょうね…。
毒母との応酬に関わる事以外ではすごく理解ある夫なんだけどなあ。

>>148
うちは初め「難しいね」(棒読み)でした。
うちもずっと聞き流してくれていれば良かったのに…。

153:141
08/06/25 08:19:09 8Ca0rbbo
>>142 >>143
ありがとうございます。
完全流産で手術などは一切しなかったので体への負担も殆どない状態です。
昨日もじっとしていると流産のことを考えてしまうので全力で家事してました。

うちの夫も愚痴を言うと>>143さんの旦那さんと一緒で
「母娘だから仲良くしなきゃ」と言う人でした。
子供の頃母から得られなかった愛情を得たいと思って行動していた部分が
母親に対する愛情に見えて勘違いしていた模様です。
でもさすがに今回の流産で夫の考えも変わったようです。
今は「お母さんとは俺が話すから、お母さんのことは考えなくていいよ」
って言ってくれるようになりました。
あとは>>142さんの仰るとおり、毒母は死んだと思って生活したいと思います。

154:名無しの心子知らず
08/06/25 09:46:10 LiGBVJ+t
ごめん亀だけど

>>140
今でも私への人格否定発言(w を繰り返してる。
話をするたび1回は言われていると思う。
今はモメた直後だからむこうも恐る恐る・・・という感じでそういうのはないけど
しばらくすればまた元に戻ると思う
141さんのお母さんみたいに、「私だって辛かった」「自分だって傷ついた」
「自分もお前も至らない人間だった」と言ってきたけど
やっぱりわかってないなぁと思ったよ。
でも前述のとおりすっきり諦めがついたのでもう期待もしないで済むと思う。
この人はいくら望んでも望むものを与えてはくれない人、みたいな。

155:名無しの心子知らず
08/06/25 10:42:46 dEceNfTA
うちは母親の悪口は言わないが、
私自身の育児について毒母の影響が自分の中で大きくて
普通に判断・行動することができていない気がするという事は話してある。
旦那は聞いているかどうかわからない。
根本的に「母と娘」「女と女」は理解できないとケツをまくってる。
私への養護もないけど、批難もないよ。
私もどこか母親の悪口を言うと、自分自身が毒でーすと言ってるようで・・・

私の右手甲にはでかいヤケドのあとがある。
幼稚園時代に母にアイロンをつれられて、ベロッと甲一面の皮膚がハゲた。
母は私のしつけの為の行動で
「冬でアイロンさわったけど冷たい手だったので温度がわからなかった」
と言うが、

大人になって母になって思う。

そんな事あるわけないじゃんっ!!!
テメーがヒステリおこして判断つかなかっただけ!!!
お前はそんなに馬鹿だったんだよ!    

156:名無しの心子知らず
08/06/25 12:19:51 ee97d2lf
>>155
>うちは母親の悪口は言わないが
こういうことを言っておいて、
最後の文章は痛いよ?
自分が毒になりたくないとか言いながら、
捨て台詞は見ていて不愉快。



157:名無しの心子知らず
08/06/25 12:40:33 lbdlzZge
>>156
まあまあ・・・ここではいいって話になったじゃあないの。

158:名無しの心子知らず
08/06/25 12:40:54 SRGvfeQk
>156
ちゃんと読めば文脈からわかると思うけど、旦那には、ということじゃないの?
・旦那にはあえて毒親の愚痴は言わない、でも自分が毒でないか自信がないことは相談している
という>155の前半部分と、後半部分の
・ここでだけ吐き出している愚痴
をごっちゃにしちゃうのイクナイよ。

あなたに対して吐かれた捨て台詞じゃないんだから、自分を自分で追い詰めないで
もう少し落ち着きを持たないと。

159:名無しの心子知らず
08/06/25 13:02:02 cttxVp8A
>>156 感情先走りスギ。落ち着け。
そしてここのスレがとういうところか再認すべし。
先走り、感情ブチまけ・・・毒っぽいよ。フユカイ。

160:名無しの心子知らず
08/06/25 13:03:40 cttxVp8A
あなたの理論なら
毒母の悪口を言わない人はここへ来たらいけないって事になる。
やっぱりおかしいと思わない? >>156

161:名無しの心子知らず
08/06/25 14:17:01 ee97d2lf
違うわ。
ココでこそ言ってもいいのに、
私は言わない。って断言してるのが気になるの。
誰でも、悩みもあるし、辛いことだってあるのに。
吐きたかったら素直にそういってほしかった。
ただそれだけなのに。

ここで、言わないでって言ってるんじゃないのに。
>>158
>・旦那にはあえて毒親の愚痴は言わない、でも自分が毒でないか自信がないことは相談している
>という>155の前半部分と、後半部分の
>・ここでだけ吐き出している愚痴
>をごっちゃにしちゃうのイクナイよ。
ごっちゃにしてたみたい。ごめんね。

162:名無しの心子知らず
08/06/25 17:27:17 wfuo1ecN
>>161
違うわ、ってw
自分が読み違えてたのを全く認めたくないのかな?
最後の一行は何なんだ。

>私は言わない。って断言してるのが気になるの。

だから、断言してるのはダンナに対してでしょ。

>ここで、言わないでって言ってるんじゃないのに。

>>156と真逆のこと言ってない?
自分が書いてることの矛盾に気付いてる?

163:名無しの心子知らず
08/06/25 18:30:18 eJOO9nFK
小さい頃から色々と、実母の犠牲になり続けている
明後日も仕事絡みも関わって、諦めなければならない事があり悔しすぎる
本人には強く言ったが悪びれる様子はない
挙句の果てに『いつも孫の服をたくさん買ってあげたりしてるじゃん』と恩着せがましさ丸出し
別に頼んでもないし、何でも安いって理由で一昔前の流行遅れの物もあってたまに困る
犠牲になる事がたまにあるから、仕返ししてやろうかと寝たきりになればいいのにとか考えとしまう自分がいる
年齢的にはまだ56で定年過ぎても働きそうだし
昔から好き勝手にしてるから余計ムカつく
どうしたら仕返しとか考えたり、犠牲とか気にしなくなるんだろう?

164:名無しの心子知らず
08/06/25 19:20:54 lT/XlniC
毒親のチェックには入らないけど毒?な両親。
ずっと外見を不細工だとか趣味を否定されたりしていた。
しつけは厳しいというほどでもなかったけど普通に叩かれる。
挨拶をしなかったからといって部屋の真ん中から壁に吹っ飛ぶくらいの勢いで殴られたり。
まじめな相談事をしても鼻で笑われる。
外見に関しては本当に辛辣に扱われていて、不細工はしても無駄だとおしゃれ、化粧は禁止だった。
母は小林幸子みたいなファッション。
何故か私にはラメ入りのスウェット上下みたいなdqnファッションを着せたがる。
ちょっとオシャレな格好をすると「また似合いもしないものを」鼻で笑う。

今、子供にどうかかわったらいいのかわからない。
悪いことをしたら叩くのが当たり前なはずなのに周囲からはダメと言われる。
ダメだとしても言って聞かせて分かる年齢でもないし、どうしたらいいのかわからない。
ちゃんとした子にしたいのに。
私がちゃんとしていないからこの子もダメな子になってしまうんだろうか。

165:名無しの心子知らず
08/06/25 20:14:25 LiGBVJ+t
>>164
子供何歳?叩いていい(いいっていうのもヘンだけど)年齢なのかな。
叩くならせめて子供が「叩かれた理由」をちゃんと理解できる年齢に達してから、冷静に叩くんじゃないと。
言って聞かせてもわからない年齢ならなおさら叩くのはだめだよ。ただの恐怖でしかない。
例えば触るなと言っても触ってしまうのなら、触らせないような工夫を親がする。
根気良く「これは触らないでね」と何度も言い聞かせる(しつこく、ではなくて機会を重ねる)
たった数回言ったってわからなくてあたりまえなんだよ。

「悪いことをしたら叩くのがあたりまえ」っていうのは違うよ。間違っているんだよ。
自分がそう育てられたから、当たり前だと思ってしまうかもしれないけど
ちゃんと教えれば子供は叩かれなくてもちゃんと理解するよ。

自分もよく叩かれたけど、叩かれて育つと理解ができてなかったりしない?
「お母さんに叩かれるからやっちゃダメなんだ」と思っていたり。
叩かれることが怖くて歪んでしまう。
私も、私のようなダメ人間が子供を産んでしまって子供に申し訳ないとよく思う
でも諦めちゃだめなんだよ。完璧じゃなくてもいいから、子供を大事に大事に育てようよ。

166:975
08/06/25 22:21:00 DmiZcCOe
>>164
できれば叩かない方がいいと思う
言ってわからない年齢なら暴力で教えても怖がらせるだけで
いけないことを理解させることにならないし躾にならないよ

私は親に叩かれて育ったけど今でも何であんなに叩かれる必要があったのかわからない
しいていえば母親がヒス起こしてストレス解消してたんだなと思う
体罰は心の傷を作るだけだよ

167:名無しの心子知らず
08/06/25 22:25:54 lbdlzZge
>>164
叩くのは、はっきり言って、親の忍耐不足です。
人生に数回なら、やむにやまれぬ理由かと思うけど。

168:名無しの心子知らず
08/06/25 22:27:32 lbdlzZge
立派なこと書いたけど、すぐ子供を叩いてしまうダメな親です。
子供も懲りないタイプだと、悪循環なんだよね。
まあ、そういう子は立ち直りが早いから。
でも、見てる方が(他の家族)傷つくんだよね。

169:名無しの心子知らず
08/06/26 00:08:48 IW3/ZpV4
叩かれた記憶でも、理由が分かれば自分は悪い事をしたと思えるけど、
殆んどいきなり不意打ちで叩かれたよなー。

大人になっても、私が何か言った後毒母が腕を動かすと反射的に
「叩かれる!?」と思ってしまう…。
叩かれ方も子供心に「こんな事でこんなに叩かれるなんて」
「やり過ぎだよ、しんどいよ」ってくらいのがよくあった。
ストレスのはけ口になってるとしか思えなかった。

だから同じことはしていない。
ただ絶対叩かない、というのもどうかな。少しは必要な時もあると思うよ。


170:名無しの心子知らず
08/06/26 00:18:27 fvSAik1y
>>169
子供にとってはいきなりでも、親にとっては爆発なんだよ。
でも、暴力ってそんなもの。

171:164
08/06/26 01:20:30 mliMgV2L
レスありがとうございます。
書き捨てのスレだと思ってたのでレスいただけるとは思いませんでした。

>お母さんに叩かれるからやっちゃダメなんだ
ごめんなさい、これがすでにわからないんです…
やっちゃダメなのは叩けばわかるんですよね?

対策は立ててます。
でも収納も限界だし、自分の物もほとんど捨ててるのでもう処分するものはないんです。
おもちゃを投げたり、食卓に立ったりするのも言って聞かせていますが乗ります。
最近は私の目を盗んでやります。

172:名無しの心子知らず
08/06/26 01:44:09 kLThZgib
>>171
叩かれるからやっちゃだめ≒叩かれなければ(バレなければ)いい
ってことにならないか?そう教えたいの?
言って分からない年頃の子に「ちゃんとしろ」ってのも無理な話だと思う。
言って聞かせて分からない年頃なら、叩かれたところで理解できないよ。
ただ、「叩かれるのが怖いからやらない(隠れてすればいい)」と学ぶだけ。
もしかして「今のうちから躾をしないと取り返しがつかない」
とでも思ってるのかな?

173:164
08/06/26 01:45:06 mliMgV2L
連投すみません、補足です
やっちゃダメなのは叩けばわかるってことですよね?

叩いてから教えることで、やっちゃダメだとわからせた上で
理由を教えるということにはならないのでしょうか?
私自身、理由はともかくいけないことはやってはいけないと思っているので
(車がなくても赤信号を渡ってはいけないのは当たり前ですよね)
それがどうしてダメなのかわからないのです。
子供は動物と同じだから、いけないことをしたら
言って分からなければ体に教えろと言われていたので。

あと、子供は1歳8ヶ月です。

174:164
08/06/26 01:48:54 mliMgV2L
>172
>叩かれるからやっちゃだめ≒叩かれなければ(バレなければ)いい
ちょっとよくわかりません。
やったらいずれバレるし、隠せばもっと酷い目にあうと思うんですが。

>今のうちから躾をしないと取り返しがつかない
今なら取り返しがつくんでしょうか?いつからならつかなくなりますか?
余所様に迷惑のかかることはさせたくありません。

175:名無しの心子知らず
08/06/26 02:35:35 kLThZgib
>>174
逆に聞くけど、あなたのやり方は、
「まず制止」で、その後「ダメな理由を説明」ってことだよね。
この場合、本当に叩く必要があるの?
そして、今「やめるから叩く」というやり方をしているあなたが
今後、言葉をつくして説明したり、
時間をかけてじっくり子供と向き合うなんてことができるの?
そのほうがよっぽど骨が折れることだよ。

あなたは大人の視点で
「今は叩いてやめさせて、そのうち言葉で理由を教える」
と考えているようだけど、叩かれる子供からしてみれば、
「いけないことをしたら叩かれる」という恐怖心はいつまでも残るし、
その恐怖心は「何がいけないことなのか、どうしていけないのか」
という思考力・判断力を失わせるくらいの力をもつことがある。
そうすると、何をするにも他人の顔色を伺うようになってしまうよ。

余所様に迷惑のかかることは誰だってさせたくないに決まってる。
でも、子供がそんな年頃なのに、こんな言葉が出てくることに違和感を覚える。
先を見すぎ。

176:164
08/06/26 08:40:26 mliMgV2L
>175
私自身そのように育ったので、それが悪いと思えないんです。
そもそも悪いことをしたら大人や他人は怖いものだと思うのですが、違うのですか?

子供が迷惑になることをするたびに周囲から責められている気がします。
アパートなので壁を叩いたりすれば他の家に迷惑ですし、
言って聞かせるだけでは分かるまで止めませんよね?
(周囲にご挨拶などはしていますが、それでOKというわけでもありませんよね)

177:名無しの心子知らず
08/06/26 09:15:17 JANTMBFI
>176=164
たぶんあなたは「言い聞かせる」スキルが、ものすごーーーく低いんだと思う。
だから「叩いて言うことを聞かせる」しかできないんだよ。
言い聞かせるという手法はあなたには難しすぎて、簡単に使える暴力を振るうという方法に流れてしまう。

もちろん、それはあなた自身の責任じゃなくて、あなたの親御さんがあなたにそれを教えることを怠った結果なんだけど。

あなたは「人の話を聞く」「人に話を伝える」スキルをもっと磨いたほうがいい。
きっとあなた自身は「それほど下手じゃない」つもりだろうけれど、かなりの低水準だと自覚して
真摯に努力することが親として求められると思う。

どんな小さい子でも、ちゃんと言い聞かせればこちらの気持ちを汲んでくれるよ。

178:名無しの心子知らず
08/06/26 09:19:25 6Qj51UMk
>>176
>子供が迷惑になることをするたびに周囲から責められている気がします。

わかるよー。親って、特に母親って辛い。でも、これが仕事なのかも。
子供の代わり謝って、子供を守る。もちろん子供にも教える。
言ってやめないときは、手で押さえたり、なるべく外出している。
公園にママ達が溜まってるのは、子供を疲れさせ、夜眠らせるため、
って子供ができるまで気が付かなかった。暇な人たちだと思ってた。
うちの母親は、暇人とバカにしてたよ。で、子供ほったらかし。

子育て中の母親にとって、実家の母親が子育てを手伝ってくれるのって、
とってもとっても助かることなのに、それが全く期待できない。
夫だって、普通の男の人は忙しくて家にそんなにいないし、育児を手伝う頭もない。

子供が中学生になっても、全部母親の責任な気がして、育児が辛い。
自分の責任であることに喜びを感じたり、責任と思わなければ辛くないんだろう。

179:名無しの心子知らず
08/06/26 09:20:31 6Qj51UMk
>>177
言い聞かせられる子と、言い聞かせられない子がいると思うわけよ。
うちには両タイプの子供がいるから、断言できる。

180:名無しの心子知らず
08/06/26 09:25:29 kLThZgib
>>176
「人に迷惑をかける子になってもらいたくない」というより、
「人に迷惑をかけるような子を育てた親と後ろ指指されない」ことのほうが
あなたにとっては重要なのと違いますか。
だから、今だって手っ取り早く「悪いこと」をやめさせられる
「叩く」という方法を使っているだけでしょう。
そこを間違えてはいけない。

181:164
08/06/26 09:29:18 mliMgV2L
>177
どうしたらスキルが磨けますか?
普段は叩いた後
「壁をドンドンしちゃダメだよね?お隣さんビックリしちゃうよ?みんな困るからやめようね」
と目を見て言って聞かせています。
177さんなら何て言いますか?それできちんとやめるんでしょうか?

>178
子供がもっと小さいときは、泣いて迷惑をかけるのが怖くて外に出られませんでした。

182:164
08/06/26 09:33:47 mliMgV2L
>180
それって同じことですよね。
迷惑をかける子は親の責任なので後ろ指差されるのは当然ですよね。

手っ取り早くとおっしゃいますが手っ取り早くない場合、
それまでの期間はどうお過ごしなのでしょうか。

183:名無しの心子知らず
08/06/26 09:38:32 kLThZgib
>>182
あなたの中では同じなんだね。
まあ、「親の顔が見たい」なんて言われる子に育てたくないって気持ちは
私だって正直言ってあるよ。
でも、あなたの場合は>>181でも書いてるとおり、
迷惑をかけるのを怖がっているわけでしょう?
何が、どの程度、どうして迷惑なのか、本当に迷惑なのかも判断できてないじゃない。
そんなあなたの判断基準で子供を押さえつけることはどう思うの?

184:名無しの心子知らず
08/06/26 09:52:33 6Qj51UMk
>>181
子供は泣いて迷惑をかけるものだよ。親はあやまっときゃいいんだよ。
あと、泣いてもいい場所に行く。公園しかないわけだが。

ちゃんとした子にしたいと言うけど、それって親の努力だけじゃどうにもならないよ。
その子ができることしかできないわけ。生まれ持った能力の差。
小さいうちは、特に2歳前wなんて、成長のスピードの差だけだから。

ちゃんとした子にしたいなら、まず、子供はぶたない方がいい。
ぶっちゃうとしても、それは親の我慢が足りないせいで、親が反省すること。

一生懸命育児をがんばってるみたいだから、お子さんはちゃんといい子に育つと思う。
ただ、あなたがマイナス思考に陥ってるみたいだから、それが心配だ。

いけないことをいけないじゃ納得しないのは、好奇心の強い賢い子な証拠だよ。
手のかかる子ほど、手をかけた方がいいんだよ。
目が離せない時期だから大変だと思うけど、今まで通り、でもぶたないでがんばって。

友達の子供が、アムロの出てくるコマーシャルを見て、「オレもぶたれたことない」って
言ったんだって。小さすぎて忘れてるだけだって話だけど、心底うらやましかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch