07/12/16 20:33:24 uhQfsVQ8
中々難しい問題ですね。
依然読んだ本で、平家の落人の村で何百年も外部と連絡が無かったそうです。
結婚と言うと、その村の中だけなので、近親結婚だけということになりますよね。
結果は、優秀な人間だけしか生まれなかったそうです。運動能力、学習能力すべて。
昭和に入り、隣の村と仲良くしようとして、結婚するようになってから、完全に駄目になったそうです。
ハワイのカメハメハ大王の家系は近親婚が基本と聞いた事あります。
でも馬鹿は生まれなかった。
結論、優秀な遺伝子同士が近親婚しても、問題は無いが、それから外れる人は、色々問題が出るという事ではないでしょうか。
メンデルの法則にしても、その最初にテストする種じだいが優秀であるかどうかはテストしてないのではないか。
もしかして、悪い遺伝子と悪い遺伝子同士をテストの対象にしたのかもしれないのではないのか。
血液型にしても、4種類しか見てないけども、この4種類だけが正しいとすると
それぞれが近親婚にならないのか。
遠くの離れた人同士で(外国人)結婚しても、問題のできる事があります。
その場合には何と説明するのでしょうか。
メンデルの法則も再テストの必要があるような気がします。
専門家のご意見をお願いします。