10/07/30 18:34:44 WrLH99jB0
大久保から 飯田橋方面に歩いていくつもりだったが、間違って池袋についてしまったことがある。
早稲田通り歩いているつもりだったんだがなー。さすが壊れた原付、引っ張っていくのは、疲れた。
池袋から江戸川橋までは、下り坂だったから、エンジンかからなくとも、、らくちんww
あるバブルの時期の冬。池袋で飲んだ。先輩たちは寒い中、タクシー止めようと4時間待ってた。
歩くことを選んだ俺たちは、30分もかからず寮に付いた。
855:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 21:58:03 FoCAzHVm0
掛けていて蒸れずに密閉度の高いヘッドホンはない?
856:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 22:57:04 eakL+ycs0
サブウーファー用のRCAケーブルに、
コアキシャルのRCAケーブルつけたら、音がほとんど聞こえない。
ボリュームをあげたら、なんとかなっているけど、
やっぱりウーファー用のケーブルが良い?
857:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 23:05:18 b6K47q1g0
普通はそれでも使えるはずなんだがな・・・
858:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 23:31:21 WrLH99jB0
>>856
問題は、べつな所にある。と見た。
ところで、そこらへんに転がっている、安物RCA端子ケーブルで繋いでみましたか?
859:856
10/07/30 23:37:08 eakL+ycs0
>>857-858
うーん、同軸ケーブルに差は少ないんですね。
安物をどこかに落ちてるか調べていて、なかったら、amazonでウーファー用ケーブル買うところでした。
アンプはYAMAHA AX-V565
URLリンク(www.yamaha.co.jp)
昨日まで、DENON D-102TXの2スピーカーだったのですが、
先月まで使っていたYAMAHAの10年前ぐらいのサブウーファーを使ってみようと思って、
RCAでつないだら、あきらかな過剰なボリューム位置で適正レベル。
ウーファーを感度によって、オンオフする機能が、
通常レベルのボリュームだと反応無し。
つまりは、アンプが送り出す信号が-10dBみたいな事になってるのかな・・・。
もう一度マニュアル見てみます。
860:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 23:56:40 ZTycTI830
普通、ウーファーってパワーアンプ内蔵してない?
861:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 00:12:21 61WnHXOo0
>>859
保護回路が落ちたか
内部のウーハーのエッジがボロボロになった、おまけでボイスコイルが、周りの磁石にくっついてしまった
BOSE の VCS-10 は 保護回路働いて スピーカーユニットが守ったのだが、
箱が開けられず、ユーザーにはどうにもできない。
そこでメーカーに修理依頼すると、けっこう安い値段で新品と交換だってさ
862:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 00:14:09 61WnHXOo0
あ、先月まで、サブウーハー使っていたとなっているね。
じゃ、私のは無視して
863:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 22:55:04 EIarpOlI0
親がレコードの音楽をパソコンに移して
それを車とかで聞きたいといっているんです
そこでレコードをmp3等にする機器でお勧めがあったら教えていただけないでしょうか
あちこち見てみたんですけど、あんまり安すぎるのはまともな録音すらもできないみたいで…
音質にはさほどこだわりませんが、レコードの音を切らせることなくきれいに録音できる
レコードプレーヤーであるとうれしいです。予算は20,000円以下でお願いします
864:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:06:19 pAZBfaLo0
手持ちの機材や最終的に録りたいメディアくらい書け
865:863
10/07/31 23:10:07 EIarpOlI0
環境
・パソコン XP SP3
・レコード盤
最終的メディアはmp3にしてパソコンに保存したいと思ってます
866:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:12:26 2Qe6DaTYP
>>863
DENON(USBメモリ経由でPCへ)
URLリンク(denon.jp)
URLリンク(kakaku.com)
SONY(USBケーブルで直にPCへ)
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(kakaku.com)
867:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:16:10 ziKnp93G0
>>865
LD同じ CDを借りて、PCで吸出し、WAVで保存。一番簡単で音がいい。
そうとう高い確率で、CDにプレスされている。いぢょ
868:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:19:34 pAZBfaLo0
>>865
レコードプレーヤーもないのかよ
869:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:20:04 ziKnp93G0
おっと
×LD同じ
○レコードと同じ
870:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/31 23:39:17 RvQt3B3T0
>>863
とりあえず、レコードプレーヤー(出力端子が付いてりゃ何でもいい)を用意しろ。
あと、そのプレーヤーの出力端子と、PCの音声入力端子を繋ぐAVケーブル。
(ステレオピン←→ステレオミニとかかな)
あとは、このソフトがあればWEV化できる。
URLリンク(www.vector.co.jp)
mp3変換はまた別にソフト必要だが、それはフリーウェアがそこら辺に転がってるだろ。
871:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 07:41:43 2/yCiUf40
いや、レコードプレーヤーはEQアンプが内蔵されてないとまずいような……
872:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 08:14:46 algheEuo0
きのう花火を見ていて思ったのですが、
ハイビジョン映像というのは、肉眼でみるより鮮明に映すことができるのでしょうか。
873:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 08:27:24 2/yCiUf40
肉眼以上に鮮明に撮影できていればね
874:名無しさん┃】【┃Dolby
10/08/01 09:41:19 RRz0WQX/0
肉眼による