ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part40at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part40 - 暇つぶし2ch349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 22:01:50 nq/5jxkS0
>>348
ありがとう。オシロないのでテスターで調べてみます

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 22:03:56 iEwnOn2P0
私の知識の中で出した結論だと、
1、タンタルをネットワークに使うこと自体が危ないが、既製品ならある程度安全マージンがあるから大丈夫(と信じたい)。
2、タンタルを使っている既製品をバランス化しても危険性は上がりも下がりもしない。


351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 22:52:06 4ao6wYmz0
危険がないとこになら使っていいんじゃないの。そんなの買わないし勝手にしな、と。
>>336のとこの人はイヤホンのネットワークが発火とかした体験があんのか?

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 16:02:38 rwUWQGqq0
>>336
ウィルスサイト貼るな。
JS/Agent.6684

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 16:27:13 vSCKprNx0
>>352
忍者ツール ウイルス 検出 JS/Agent.6684 について
クソアンチウイルスソフトのaviraが誤認識。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 17:32:56 522KbN0+P
うちaviraだけど誤認識しないよ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 22:44:13 mJ95oy2k0
>>349
オシロは、あると便利です。

URLリンク(www.texio.co.jp)
2現象ならX-Yモードで入力-出力のチェックもばっちり。いかがですか?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 23:18:10 lzp8zwfZ0
よくわからんが、差を知ってどうする? 左右のゲインを揃えるのが目的なら測定器は不要。
左右に同じソースをつなぎ、適当なイヤホンでもブリッジにつないでモニタすればいい。
揃えば鳴らないから。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 23:28:33 zEdJSLuV0
差ーね

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 00:43:29 f/aAhp+U0
耳鼻科で耳の周波数特性を調べてみたら?
左右違うから。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 01:16:19 iTe1F2GW0
弟は耳鼻咽喉科の医師だが患者が気すぎてもいいことひとつもないので
思っているほど差はないですよと言うことにしているそうだ。
ほら、こんなに違いますよ、などと言ったらそれは大藪医者。
なんとかしてくれと言われてもすることないしね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch