10/07/30 07:22:50 XkaRezeIP
>>295
過疎板で自治厨乙
301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 09:56:16 DyocI2t60
AV機器板は過疎板ではないと思う
302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 17:12:03 W6+Hvgl90
ジッターってようするに波形というか時間軸のずれで、エラーとかビットパーフェクトとは関係無いって事でいいのかな?
303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 17:27:15 KE11Iv6n0
>>302
そゆこと
304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/30 21:16:17 j2dDDsAb0
>>302
送り側と受け側のずれだね。
で、DIRでもDACでもいいけど、データシート見ると、立ち上がり・立ち下がり部は、
最初から検出してない。安定部だけ見てる。
この範囲を超えるズレは、設計に問題があると思う。もちろん、ケーブルも。光ケーブル折るとかね。
ということで、エラー(送り側と受け側の違い)はまず無い=ビットパーフェクト。
あと、送り側と受け側のマスタークロックにズレが無いことがベストではあるけど、
データブロック毎にブロックのスタート信号あるから、nsのズレが聞き取れないなら、関係ないw