中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目at AV
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 8台目 - 暇つぶし2ch99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/04/29 22:27:44 FXdFxwYe0
|ω・`) <A1届いたので報告
       比較機種が両極端ゆえ参考にならないかも

<環境>
A1バーンイン:50時間
構成:PC→hiface(WASAPI)→DAC1→[HPA]→beyerdynamic T1
比較機種:ValveX SE、DAC1
供給電圧:115V(A1、DAC1)、100V(ValveX SE)

<感想>
まとめ:わずかにカマボコ、分解能が高く音場が広く、やや艶のある音を出す。

以下所感。

ノイズはとても少なく、クリアな音。DAC1と同等に感じる。
無音時にボリュームをMAXにすると、A1とDAC1は何も聞こえないが、ValveXはジーと鳴る。
f特はわずかにカマボコ。ValveXは低音寄り、DAC1はやや高音寄り。
低域の質は、ベースやドラムの音に締まりを感じるが、DAC1ほどではない。ValveXはボワつく。
中域の質は、ボーカルや弦楽器の胴鳴りに艶を感じるが、ValveXほどではない。DAC1はあっさり。
高域の質は、金属音にやや丸みがあるように感じる。DAC1ほど硬くなく、どちらかというとValveXに似る。
分解能はValveXより高い。DAC1と同等に感じる。
音場はValveXやDAC1より広く、定位もはっきりとしているように感じる。

全体的には、基本性能の高い石アンプで、味付けもクセが少ない万能機だと思います。
T1がわずかにドンシャリ気味かつ全体に艶のある音を出すので、
組み合わせるとf特のバランスを取りつつ、無理のない範囲で長所を伸ばす感じになると思います。

あと某所での質問に対する回答。RS-1との相性は悪くないと思います。
ただし、とにかくノリと艶で聴かせるRS-1には、ひたすらその長所を伸ばすValveXがより向いていると思います。
少しでもオールマイティーに持って行きたいならA1ですが。

gdgd書きましたが、以上です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch