東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 16at AV
東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 16 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 13:09:24 gxSklWnA0
○東芝レグザ上位機種Z、ZH、ZXについて語りましょう。
○廉価版C、H、Aシリーズは他のレグザスレでお願いします。

□TOSHIBA REGZA トップ
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)
  取扱説明書ダウンロード
  URLリンク(www.toshiba-living.jp)
  ソフトウェアダウンロード情報
  URLリンク(www.toshiba.co.jp)

□前スレ
  東芝液晶テレビ REGZA(レグザ)Z/ZH/ZX専用スレ 15
スレリンク(av板)

  テンプレ>>1-5まで

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 13:10:11 gxSklWnA0
□FAQ (1/2)

  Q.○モデルと○モデルって何が違うの?
  A.公式を見ましょう⇒URLリンク(www.toshiba.co.jp)
  Q.USB HDDとNASにREGZAで録画したデータってPCから再生できる?
    また、VARDIA以外でDVDに焼いたりできる?
  A.USB HDDはREGZA以外で再生できません。他のテレビやPCで再生するには
    DTCP-IPのHDDにダビングしてください。
  Q.PCのHDDやLAN-HDDで共有した映像は、どんな形式のものが再生できるの?
  A.映像:MPEG2 VR TS 音声:MPEG1 Audio LayerII 画像JPEG
    サーバーを組める人はPC連携再生、デジタル4番組同時録画、コピーフリー、
    編集、BD保存、PCとの親和性や応用力が一般のテレビとは一線を画しています。
  Q.HDDの増設ってできるの?
  A.USBタイプは8台まで登録でき、Z9000、ZX9000はUSB-HUBで同時に4台
    接続できます。それ以外のシリーズは、HUBを接続できませんが、TVの電源と
    連動するので、増設HDDも内蔵HDDのように使えます。LANタイプは同時に8台
    まで増設できます。
  Q.HDD録画中にほかのチャンネルって見られるの?
  A.Wチューナーなので見られますし、W録画もできます。またHDD内の録画済みの
    映像を、録画しながら再生することもできます。さらに録画中の番組を頭から再生
    することもできます。(早見早聞で追いつくことも可能)
  Q.ZシリーズはIPS液晶パネルなの?
  A.ZとZHシリーズはIPS液晶パネル。ZX8000シリーズ以降はLED-VA液晶パネル
  Q.シャープパネルの搭載状況は?
  A.32C7000、8000で開始しています。徐々に大型機種にも採用されるでしょう。
  Q.グレアパネルだと映り込みが気にならない?
  A.ARコートの反射率が従来のハーフグレアの4割なので、設置の仕方次第で従来より
    良好になります。ハーフグレアの場合と同様、明るい窓面、強力な照明などが直接
    映り込まないように配置を工夫しましょう。

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 13:10:35 gxSklWnA0
□FAQ (2/2)

  Q.DVD映像も、超解像度機能が効きますか?
  A.8000シリーズ以降は、DVDのSD~1920x1080のFullHDソースに
    超解像が効きます。DVDのアップコンは、PS3と超解像の組み合わせの方が
    良いようです(1080p出力でDot by Dot)
  Q.レグザリンク対応のレコーダーはVARDIAだけ?
  A.主要全メーカーのブルーレイレコーダーにもさりげなく対応しています。
    URLリンク(ascii.jp)
  Q.本体のスピーカーの音って悪くない?
  A.薄型テレビのスピーカーはどこもこんなものです。音質にこだわる人は
    シアタースピーカーなどを買ってください。PIONEER HTP-S313、
    ヤマハ POLYPHONY YRS-1000、ONKYO BASE-V20HDなどが一般の
    薄型テレビより格段に良く、HDMIリンク対応なら電源ON/OFF、音量
    連動で内蔵スピーカー同様の使い勝手です。
  Q.以前はレグザはゲームには向いていないと聞きましたが?
  A.新型Z9000、ZX9000のゲームモードは最短1.1フレーム(18msec)と
    最速クラスで画面モードも抜きん出ています。
  Q.他に購入するものってありますか?
  A.アンテナケーブルが必要です。マンションなどは、地デジ・BS・CSが
    混合されている場合がありますので、分波器が必要になります。
  Q.一人で設置できますか?
  A.37インチを超えると設置は困難になります。(足を取り付けられません)
    また、化粧箱の処理が大変なので業者にお任せにした方が無難です。
  Q.フレームに付着する埃はなんとかなりませんかね?
  A.アクリル用静電気防止剤を使用する。リンスという技もあります。
  Q.LANのHDD使えば2台のZ9000で録画共有できるの?
  A.正確にはDLNA対応のLAN-HDDが必要。※NASは不可

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 13:11:02 gxSklWnA0
□REGZAの独自機能
○PT1とREGZA Zシリーズの連携
  URLリンク(jp.youtube.com)
  URLリンク(www.nicovideo.jp)
○PT1とRegza Zシリーズの連携 4番組同時録画/再生+ISO再生
  URLリンク(jp.youtube.com)
  URLリンク(www.nicovideo.jp)
○S70SDとレグザ42Z3500を用いた録画再生のまとめ
  URLリンク(jp.youtube.com)
○REGZA 42Z3500から録画サーバー(S70SD+PT1)をコントロール改訂版
  URLリンク(jp.youtube.com)
  URLリンク(www.nicovideo.jp)
○REGZA Zの番組予約表からPT1をコントロール<TVdeIEPG>
  URLリンク(jp.youtube.com)
  URLリンク(www.nicovideo.jp)

□他社製品比較
○東芝液晶テレビ REGZA 42Z8000
  URLリンク(download2.getuploader.com)
  URLリンク(download2.getuploader.com)
○SONY BRAVIA 46X5000
  URLリンク(download1.getuploader.com)
  URLリンク(dl3.getuploader.com)

□REGZA Z9000、ZX9000のゲーマー仕様まとめ
  URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 13:11:19 gxSklWnA0
□Z9000以降追加点(☆はZ9000以降追加された機能)

∇良い点
○IPS液晶なのでどこからみても綺麗
○録画した番組から連ドラ予約できる
○HDMIを4基、D4端子を2基と豊富な入力端子
○ミニ番組表でテレビ見ながら番組表が見れる
○録画した番組をS端子からアナログ出力可能。この機能で、
  デジタルチューナーがないレコーダでディスク化出来る(※SD画質)
☆2番組録画しながら録画しているチャンネル以外も試聴出来る
☆USB-HDを最大8つ登録、同時接続は4つまで(要USB-HUB)
☆ゲームの操作遅延を極限まで抑えるモードがある
☆PSPの画面をデッカク出力出来る
☆D端子入力も滲まずクッキリ
∇悪い点
×プレイリストがない
×ミニ番組表が出るのに画面が途切れる。番組表の表示に時間がかかる
×クリアパネルなので映り込みがある。それに拘る人には不向き
×チャプター(頭出し)をうてない。
×CMスキップ機能が無い (30秒スキップ・ちょっと戻りボタンはあり)
×キーワードやジャンルからの自動録画もない
×編集機能無し
×スピーカーは貧弱。調整するよりも、さっさと外部スピーカー買った方が吉
×BS電源の常時給電は不可。全端子電通型の分配器を使っていない家は注意
×Wiiでゲームダイレクトは超貧弱。実質、新XBOX360、PS3専用
×最大予約数が32(これじゃ地デジ見ながらW録の効果が発揮できない)
×番組表を表示中に子画面で番組を視聴できない。
×消費電力が高い。部品が壊れやすい
×LAN接続のHDDは電源入れてから30秒は操作が効かない。(チャンネル切り替えは
  電源入れてから5秒、USB接続HDDは電源入れてから10秒で操作可能)

  以上、テンプレ。 さぁ、あなたも美麗映像の世界へ!

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 15:33:01 bc+z1oa70
ZシリーズZXに吸収されて新たなシリーズになるのかな?

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 17:17:56 cOQjcfgy0
Z9000シリーズの増産こないの?

8:テンプレ候補
10/03/23 17:23:05 KyGXODRC0
【我が家での37Z9000 ベストな音質設定】

『音声メニュー』【メモリー】
・低音強調レベル:音質調整のベースとして“中”を選択
・低音強調周波数:重低音の再現性が重要なため“100Hz”を選択
・サ ラ ウ ン ド:ドルビー対応とするため“シネマサラウンド”を選択

・イコライザー:⇒低音から高音までのバランスを最適化するため      
          100Hz =+10
          330Hz =+6
          1kHz =+1
          3.3kHz=+3
          10kHz =+6


9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 17:26:18 cW2xJBUP0
37Z9000ようやく到着
21型ブラウン管からだからとんでもなく綺麗
相撲超キレイ

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 17:31:01 xHRvE7KP0
BDバルディアって結構、安いのね・・・レグザにつけると幸せになれるかしら。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 17:34:13 y3fYsWtT0
>>10
あなたがRDユーザーなら100%幸せになれない

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 17:42:55 xHRvE7KP0
>>11
そうですか…今Woooなんですがなかなか癖のある娘でして扱いが難しいです。

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:04:45 KyGXODRC0
>>10
今レグザにBDレコを買うのなら、パナソニックかソニーがお薦め。
1ヵ月前にZ9000用にパナソニックの DMR-BW870 を買って、とても満足。
BW870は多分もうほとんど在庫ないから、今なら値段が下がった BW880
がお薦め。DR(TS)録画がベストだけど、AVCのHX(8.6Mbps)でも十分に奇麗
だよ。 BDレコのHDDは、やはり 1TB はほしい。

BDメディアは定評のある国産(パナソニック)の BD-R (25GB)が1枚200円を
切っている。時代はもうBD。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:21:16 O9uoICXB0
うぜぇ こいつ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:21:17 +eMKGknP0
新型はいつ発表なん?

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:22:47 JpCtqP4x0
>>1
乙。事故にあってスレ立てできなかった。助かったよ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:30:01 oTCdGqUD0
パナのレコって今は使えるようになったのか。昔のは出来ること少なすぎてRDに買い換えたほどだが。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:32:57 HvxydrvG0
つか現状BDレコはパナかソニーの2択だろ。
REGZA持ち的にはどちらかといえば親和性の高いパナってところじゃ。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:54:39 oTCdGqUD0
PS3とZがあれば無理して今買う必要もないと思う。来年になれば本命レコ出るし

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 18:58:25 VNl8wCKG0
Z9000て画質はどう?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:00:48 azL0IUhX0
>>8
糞設定まだのせてんの?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:17:31 +d5KS69g0
東芝もBD参戦するから待ったが吉

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:31:16 Z+kfWAeA0
貴方も今日からレグザイルの一員です

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:33:35 4ksZVtpD0
55Z9000を購入して到着待ちで、現在ラックで迷ってるんだけど
前スレ422さんの
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
↑にしようかと。
55Z9000持ってる方、背面の壁掛け用ねじ穴の間隔教えてください

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:43:13 7sSlt9dz0
>>24
これって47Vまでしか対応してないような…

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:45:36 pqcoMrnT0
つか子供の使いみたいなこと赤の他人にやらせんなよ
取引が生じるその店かメーカーに直接聞け

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:45:44 CRCb0CNo0
R9000スレに誤爆してしまったorz


REGZAZ9000のリモコンなんだけど
BSやCSの手動設定した後チャンネル押したら地デジのチャンネルに切り替わる。
例えば8にCSのアニマックスを登録したとして

CSボタンを押す→8を押す→地デジのフジが表示される
(※未設定時は「設定されていません」と出ていた)

自分のやり方がおかしいのか、テレビ側かリモコンの不良なのか教えてエロイ人

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 19:46:58 4ksZVtpD0
そうなんですよ
ただ、重さは40kgまででクリアしてるので、あとは幅の問題かなと。
一応横幅80cmあるから、大丈夫かなとは思ってるんだけど・・・

29:24
10/03/23 20:09:58 4ksZVtpD0
>>26
すまん、おっしゃる通り
さくっと電話で確認したら一番外側で41cm程度だった
重量が問題ないことを信じてポチってみる

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 21:23:58 K7mqQcFk0
>>15
3月25日

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 21:25:39 S71OSgr50
新型でたら今のZなくなるまでさらにあがりそう

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 21:55:51 51V2Yg5I0
いまヤマダ行って外付けHDD買いに行ったら売り切れてたヾ(*´∀`*)ノデヘデヘ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 21:59:57 gx07d0Tw0
Z9500はh

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:03:59 gDkJxDjO0
>>32
トルネ需要だろ。
ノーマルのPS3だとすぐいっぱいになるし。
トルネ1万+HDD1TB1万で2万払うなら
投げ売りHDDレコ買う方が良いと思う。
PS3は消費電力が大きいし。
液晶テレビより録画機のほうが電気代掛かるって…

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:20:54 dS4dIPzx0
とりあえず、BD-RDが出るまではBDイラネってことでよろ。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:21:34 dS4dIPzx0
BD再生はPS3+REGZAで十分過ぎる!

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:31:47 gKXyxxom0
最初設置された時は映像は「おまかせ」になっていて暗い気がしたから
「あざやか」設定にしたら凄く綺麗になった

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:35:26 FqFk2SWq0
あまり綺麗に設定すると目が疲れるんじゃないか?
画面を暗くしないと長時間は耐えられなくなる。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:50:51 RI16uduy0
音がしょぼい件だが、とりあえずPC用とかのアンプ内臓スピーカを
つなぐのに、ヘッドホン端子じゃなんかなっていう奇特なおれは、
裏の音声出力(固定/可変)に接続(いわゆるRCAピンコードで)

どうしても付属リモコンで音量調節したかったので

設定メニューから音声出力設定「可変」
外部スピーカーのVOLは機種にもよるが総じてデカ目に合わせとく
(ヒスノイズが増えるので加減しながら)

BOSEのコンパニオンつないでみたが、違和感なく使える。
音ははるかにマシになった。ただ、多分ドルビーは効かないっぽい。
やっぱヘッドホー(伸ばす取説)ン端子か。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:59:44 cEaDC9xr0
そんなに音悪いかな・・・?

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 22:59:44 1RzG/f2X0
週末37z9000届くんだが
hdmiケーブルって付属してる?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:03:07 +qZHdCs20
何でそこで付いてると思うんだ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:06:55 hjEGIX3m0
>>40
むしろ全然いいと思う
そりゃオーディオレベルじゃぜんぜんないけど
普通の番組見てて「音わるー」とかは一度も思わないな~

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:07:55 hjEGIX3m0
ただ、やっぱり市販のオーディオシステムに繋いだようが低音の聞いた音にはなるよね。
映画とか見るときはそうしてる。5.1chとか欲しいけどお金ない><

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:08:07 /G2VqYed0
HDMIケーブルぐらい買えw
10mでも3000円しない。さすがに10mは1080pは無理だったけど。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:10:15 gKXyxxom0
普通の番組では思わなかったけどコンサートDVDを見た時音が悪いと思った
今までソニーの29型で見ていた時の音と随分違っていた
音楽DVD見る為に29型別の部屋でアナログテレビとして使っている

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:11:05 /G2VqYed0
今時5.1chは古い。どうせ買うなら7.1chにしといた方が吉。

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:13:24 1RzG/f2X0
>>45
ラジャー

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:18:16 hjEGIX3m0
>>46
音楽DVDはどういう機械で再生してます?音じゃなくて画質なんだけど
いいレコないかな。
箱○でDVD再生したら、ちょっとガッカリレベルだったので・・・

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:18:33 RI16uduy0
ヘッドホンでしばらく聴いたあと、プラグ抜いて内臓スピーカーで聴いてみ
3枚くらい落ちた感じがするから

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:19:02 Ll3wm53o0
簡易リモコンなんかいらんからHDMIケーブルつけてくれと思った

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:23:59 azL0IUhX0
HDMIケーブルなんて何本も持ってるからいらんわ

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:26:54 /G2VqYed0
>>52 おまえの所持品なんで誰も聞いてない。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:27:48 Gf2wjUOv0
HDMIケーブルなんて一本もいらんわ

って環境なのに、ついZ9000を買ってまった。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:27:59 knpw9dSi0
確かに鮮やかにした方が綺麗

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:28:43 ge3/ljxi0
ブラウン管のスピーカーがモノラルだったら、音もすごくよく感じる。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:31:25 Gf2wjUOv0
鮮やかだと眩しすぎる。日中はおまかせ、夜はテレビプロで十分。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:33:41 feA+cSF30
ZXでAVアンプへの音声出力って何使ってます

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:34:02 gKXyxxom0
「あざやか」は子供の居る家庭では目に悪いかも?だけど
中年以降になると目も鈍感になってるから老人には見やすくて良いのでは

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:37:48 /G2VqYed0
Zでもいい?
10mの光ケーブル。これもヤフオクで3000円ぐらいだった。
でもPSP入力(D端子+RCA)が出てこないや。

AACデコード(5.1chとか)する必要が無いならRCAで良いかも。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:38:31 PIAaKN7w0
58>>普通に光ケーブルで接続してるよ

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:40:18 azL0IUhX0
>>59
逆だろ?
歳とると筋肉が緩んで瞳孔が開きぎみになるんだが

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:40:39 cEaDC9xr0
>>59

歳は関係無いと思う 70過ぎのジーさんが標準で眩しくて
目が疲れると言ってた

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:41:35 zeyLnpRK0
俺はオッサンだが標準で見てる
おまかせでも目に刺さるようでキツイ・・・

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:48:55 CRCb0CNo0
日曜日にレグザを買って
月曜日にいろんな設定
火曜日に落ち着いて見てみたら
リモコンがまともに使えない

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/23 23:49:26 knpw9dSi0
色温度とか黒レベルはどうしてます?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 00:04:32 wb4myG660
>>61
光ケーブルってあの一本で左右分かれるの?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 00:10:57 uwjtQqB70
最初は昼、夜で切り替えてたけど、
めんどくさくなってずっとおまかせに設定してる

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 00:11:04 t5d9kHz50
おまかせで、全体的に明るさ抑えるにはどうすればいいの?
曲線を/に近づければいいのか?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 00:12:24 Iv6kWgw+0
>とりあえず、BD-RDが出るまではBDイラネってことでよろ。

まさか、今年度中にまともな BD-RDが出ると思っている能天気? 
ははは、あまい、あと3年はかかる。

賢者はパナかソニーのBDレコを買って幸せになっている。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 04:32:27 42COZL6UP
価格.comずいぶん値段上がってるね
3連休が底値だった?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 05:23:54 QIFTnUW2Q
やっぱHDMI連動のスピーカー欲しいな
V20HDとか良さそうだけど、ゲームとかで直差しで使おうと思ったらHDMIセレクタとかいるだろうしなぁ
今はGX-100HDに光デジタルセレクタ使ってる
毎回背面のスイッチ入れるのがちょっと面倒
でもZ9000のスピーカーも酷くはないよね
前使ってたA9000とかに比べれば

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 05:29:21 5BZia2VW0
>>71
価格調整でも入ったのかな。
ま、そのうちまた下がるよ。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 05:38:46 sQEDa4G+0
>>67
左右どころか一応、5.1chの音声は送れるな。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 06:04:53 QIFTnUW2Q
そもそもHDMIなんてあれ一本で映像から7.1chまで送れるしなw

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 07:39:19 wb4myG660
>>74
わお!

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 07:46:10 wHk7skSd0
37は知らないが42の一番の底値は新型発売同日前後だろう
ちなみに新型発売からしばらく経ち大手量販店や安売り店の在庫が掃けた状態になると逆に高くなる、これはZ8000を見てもよくわかる
底値は新型発売直前で10万前半だと思うね

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 08:44:43 hW8RQCO40
BDレコーダはどこのを使ってますか?
外部HDD録画していたら、BD見ない限り、必要性ないですかね?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:02:13 aDOuY/Si0
今レグザにBDレコを買うのなら、パナソニックかソニーがお薦め。
1ヵ月前にZ9000用にパナソニックの DMR-BW870 を買って、とても満足。
BW870は多分もうほとんど在庫ないから、今なら値段が下がった BW880
がお薦め。DR(TS)録画がベストだけど、AVCのHX(8.6Mbps)でも十分に奇麗
だよ。 BDレコのHDDは、やはり 1TB はほしい。

BDメディアは定評のある国産(パナソニック)の BD-R (25GB)が1枚200円を
切っている。時代はもうBD。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:08:12 Zj4BE06x0
>>24
>55Z9000持ってる方、背面の壁掛け用ねじ穴の間隔教えてください

メジャーではかると、ねじ穴は長方形の頂点の4点で、横幅が40cm,縦幅が20cmだった。


81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:40:37 i6mexKuw0
>>13,79


82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:48:56 J/DSXEA10
わー 55Z9000 値段あがってる。品不足/品切れ?
URLリンク(kakaku.com)

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:52:49 7BSHKlUF0
他の機種も全体的に上がってるな

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 09:57:56 /Bfgp7720
正常に戻っただけ


85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:14:19 g6mpLhHuO
42Z9000赤ビーキャスがちゃんと入らない
青はちゃんと入るのだが?
挿すだけだよな?


86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:20:20 UCgCNAfr0
説明書に書いてある通りにいれて入らないなら
サポセン

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:29:06 UugI019i0
説明書を読んでも分からない奴いるから実際にその状態でBSチャンネル見てみるといい
見れたりするはずだ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:30:37 g6mpLhHuO
>>86-87
やっぱ入らないし見れないんで電話してみます
ありがとうございました

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:30:56 wRe/DWfG0
奥までは刺さらないよ。
1cmくらい出っ張る。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:31:33 wRe/DWfG0
裏表逆なんじゃね?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:32:18 3w0qNkuG0
俺も5分ぐらい梃子摺ったw

説明書見ながらなのにw

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:38:37 UugI019i0
>>86
じゃあ、なんであんな段違いなカードスロットにしたのかも聞いといてくれ

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:39:22 dsqKye1V0
>>85
Z9000に2枚の赤と青のB-CASをれる向きは表裏逆だよ。わかりにくいけど。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:42:24 9CZSak/J0
>>92
段違いにしないと抜きにくいから

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:45:34 dsqKye1V0
ていうか、B-CASカード差したあとのカバーが欲しい。カバーはレコならば大抵ついてるけど。
将来、ホコリでICカードの接点が接触不良になるのが怖い。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 10:50:01 P8b7o6jSO
リモコン効かないって言ってる奴

ひょっとして地デジチューナーのままBSの番組に変わらないってこと?

地デジ、BSデジ、CSは別チューナーだから切替無いと見られない


はず

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 11:26:32 jfeJyhhz0
>>96
CS、BSそれぞれ切り替える→1~12のキーを押す→地デジに勝手に切り替わる

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 11:32:39 jfeJyhhz0
地デジボタン押す→1~12押す→地デジの各チャンネルが表示される

BSボタン押す→1~12押す→地デジの各チャンネルが表示される

CSボタン押す→1~12押す→地デジの各チャンネルが表示される




99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:17:10 atmaUQGt0
>>30
3/25って何処の情報なのだろうか
期待してもいいよね?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:30:48 0rdzKoLP0
白黒とか黒背景とかは綺麗だし、普通の映像も綺麗だけど、
白背景にあさやかな色の組み合わせはマズいな。境界がザラザラ。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:35:50 q/EDZN540
アクオスおすすめ

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:42:33 iWlKAX0N0
42Z8000なんですが、テレビの稼動時間って見れるんですか?見れるなら見方教えてください

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:45:52 UNllWb940
いよいよ数時間後に我が家にレグザがくるわ…
とりあえず部屋の掃除しようと思う
他に何すればいい?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:48:20 atmaUQGt0
まず服を脱ぎます

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:48:26 Xc/pAupu0
>>103
掃除が終わったらお風呂に入ってホコホコする

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:49:22 DejnLDO/0
そしておもむろに↓

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 12:54:53 UNllWb940
>>104
残念ながらもうすでにパンツ一丁なんだ…

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:02:07 IR4cY/Gf0
>>98
本体のリモコン設定が 付属のリモコン設定じゃなくて BS/CSワンタッチ有りのリモコン設定になってるだろう?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:06:20 Zri0+NfN0
42z9000も在庫切れ増えてるなあ
こちらは待てば買えるけど

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:09:41 LGJi8J+t0
42置けるならプラズマって選択肢も増えるからな。
37は妥当な線だろう。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:17:58 jfeJyhhz0
>>108
なんと・・・こんなところに落とし穴がorz
ありがとう助かった
お騒がせしました。


112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:22:53 2/rIp/8Z0
今更プラズマってw

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:25:30 dsqKye1V0
>>103
液晶画面の埃とりように、クイックルワイパー ハンディ を買ってくる。
URLリンク(www.kao.com)

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:28:38 dsqKye1V0
URLリンク(www.kao.com)

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:35:43 UNllWb940
>>113
URLリンク(www.unicharm.co.jp)
安かったからこれ使ってるんだけど、やっぱ花王にしたほうがよかったかな…
そっちの方がよくとれるかな

やべえ、もうこんな時間だ…まだ掃除が途中すぎてやばい

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:41:14 NeZelBy10
>>113
こういうのって液晶に傷つかないんだろうか・・・
つかないんだったら買いたいな

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:43:13 +AEU0LMF0
エアダスターでほこりを吹き飛ばせばおk

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:50:11 NeZelBy10
>>117
今はそうしてる
でも、エアダスター高いし
PC掃除する時や他の用途でも使ってるから
無くなるの早いんだよな

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 13:55:41 D2+WjAM+0
42Z9000狙ってるけど、ヤマダは下げてくれないなー。
広島なんだけど、情報欲しい!ってスレはないんだっけ??

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:06:02 vDAl28YE0
カメラ屋いってでっかいエアブロア買ってこいや
一生使えるし握力もアップして最高!

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:10:50 iWlKAX0N0
誰か>>102をたのむ

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:11:34 QIFTnUW2Q
Z9000買うまで気づかんかったけど
PS3のアプコンすげえな
液晶の質が上がるほどどんどん綺麗になる

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:30:22 Pjv3ENq70
こうなったのも、お前らの自分勝手のせいだ。
37Z9000を抱え込んで、人に分け与えようともしない。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:46:27 dsqKye1V0
>>121 >>102
ググればでてくるよ。サービスマンモードに入ると稼働時間がわかる。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

Z8000のサービスマンモードへの入り方(自己責任で)
URLリンク(iwa4.air-nifty.com)

誰か Z9000 のサービスマンモードへの入り方 教えて!

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:50:45 nWRWnaEv0
>>15>>30
前スレか他スレか ちょっと忘れたけど、新製品発表の日程は
4月8日かもしれない、、、なんていうレスがあったけど・・・。
2010年4月8日  10(とー)4(シ)8(バ)

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 14:57:44 UNllWb940
3/25は価格(笑)でヤマダ(笑)の店員に聞いた話っていうのを見たけど
今までのことを考えれば4月発表5月発売な気がするけどなぁ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 15:16:22 I1XiTmNe0
それだと空白期間が開きすぎない?
4月になれば今よりは需要落ちるだろうけれど、
無くなるわけでも無いだろうし。

特に37が無いのは痛いでしょ。(26R-32Rも)
実質、売れ筋は37か42くらいまでで、
これ以上になればプラズマ行く人も多いだろうしね。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 15:21:57 8vjbR3w40
>>127
4月5月は在庫がないのは、毎年のこと


129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:12:42 Ke79bmxW0
42Z9000ほしす

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:15:21 t5d9kHz50
>>129
沢山あっただろ、さっさと買えばよかったのに。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:24:44 w9krYVCs0
zx8000買った後で今更なんだけど
ZX9000だとx.v.Colorに対応しているけど
結構変わったのかね

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:26:10 wRe/DWfG0
42Z9000を12万円台前半以下で買った人は勝ち組認定してもよさそうだな。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:34:47 ZwW/kAXF0
>>132
よかったね^^

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:38:17 CpN9ZzQh0
>>133
うん ありがとう

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 16:53:50 UNllWb940
ようやく設置してもらったけど、想像よりもでかかった
店頭マジックにやられたな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:04:18 k5TRmsEG0
4月になったら価格急降下だろ、これ。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:13:04 ZlbOjEyP0
37Zは復活時交渉値引き後いくらぐらいかなwktk

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:13:41 KL4ICMnC0
価格急降下の前に在庫がほとんどはけてしまいそうだが

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:17:54 l6X05TeLP
42z9000買ったけど、最後の一台だったよ。
店舗じゃなくて、配送センターで最後の一台。

このシリーズもう生産終了って言ってた。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:21:38 Pjv3ENq70
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:22:44 Xc9KwbMq0
今以上の買い時はない
買わなかった連中は皆負け組

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:23:02 A09r+zCE0
>>140
やすいね!
しかし
11月上旬発売予定ってw

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:26:04 0W3+GzA40
今日37Z9000ぽちった、明日到着なので楽しみ
送料込み105000円 
再安の頃と比べると高いけどまあ満足な値段


144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:35:57 n925J70C0
>>140
安い37H9000も復活したな

ヤマダWEBは「納品書」だから、納期的に微妙だな

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 17:36:12 E1rhjznL0
55ZX9000明日設置
まだビエラという名前がない頃のプラズマ50からの買い替え
買った時はcell並みに高かったんだが、、、、。
ほんっとにテレビって安くなったね
買っておいて何なんだが心配になるほど安くなった

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:02:25 y4p1vnL+0
>>140
この時期に出るとワケあり品みたいな気がして怖い

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:04:18 nFuIMFbH0
125000円って高いじゃん
ポイント少ないし

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:11:13 oj9GpgfP0
>>147
店で店員の目も見れない奴らだから値下げ交渉も糞もないからな
そいういう人間からしたら安いんだろw

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:14:51 UNllWb940
エコポイントをなにに変えようかで迷うな…
当分はテレビをみてにやにやしながら決めるか…

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:16:43 NyVUDNO00
>>148
どうしてそんな屈折した考えしかできない人間に育ってしまったの?(´;ω;`)ブワッ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:21:54 t1FoY7is0
>>148
意味ワカラン
今店頭でその価格条件で買えると思ってる方が外の世界(ry

152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:42:12 Qw811yf50
>REGZAはフルHDをDbyDで表示してぴったりなのが37インチだったかね?
37より大きいと荒くなっていく。でもうちは42Z9000

これってど~ゆ~こと?


153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:42:32 QIFTnUW2Q
何回も足運んで値引き交渉すんのが生き甲斐みたいな人種だしな
んな乞食みたいなこと恥ずかしくてできんわ

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:50:29 pbFDesxl0
値切れた値段<交通費だとシャレにならないからなw

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:56:03 G9xuKcia0
そうだよな、一生部屋から出なくて十分

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 18:58:20 y8SQ6ARp0
以前夕方のニュースで池袋ヤマダの特集やってて
500円負けてもらうのに必死になってた奴がいたなあ
確かに傍らから見たら痛いわ

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:01:45 Pjv3ENq70
42Z8000
特価:¥99,800 (税込) 配達料金 無料
10%還元 (9,980ポイント)
URLリンク(www.yodobashi.com)

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:09:28 J/DSXEA10
>>136
> 4月になったら価格急降下だろ、これ。

4月になったら Z9000→Z9500のマイナーチェンジで価格急上昇(ヤマダ店員談)

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:12:39 j3Rsa50n0
前スレ>>717  これのこと?(37インチのみみたいだよ)

136 :2008/03/15(土) 21:09:28
37Z3500買ったんだけど、オレンジが映ると縞々にならない?

初期不良なのかと思って、山田電気の展示品見たんだけど、
やっぱり、オレンジが映ると縞々になっている。
37Z3500で使っているパネルの特性なのかな?

5mくらい離れれば気にならないからまあいいんだけど。

148 :2008/03/15(土) 22:00:48
>>136
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
友達呼んで同じ場面を見せても、みんな「縞なんか見えないわよ」というから
視覚神経経路に瑕疵があるんじゃないかと、ずっと不安だったヨ



160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:21:08 Pjv3ENq70
東芝液晶テレビが数量限定でお買い得
55ZH8000、55ZX8000など
URLリンク(www.yodobashi.com)

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:31:48 ku+tXZpT0
>>158
一昨日ヤマダの店員と話したけど、そんなに変わらないはずですって言ってたけどな

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:36:14 A09r+zCE0
>>160
淀ポイントとエコポイント引いたら67000とかw
すごすぎ

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:37:47 ePxhIZhd0
ヤマダの店員さん教えて
Z9500ってヤマダ独自モデルなの?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:43:16 Ncrpf9j20
価格でも2chでもZ9500の話はヤマダの店員から流れてるよなw

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:43:56 bVXs3Tbf0
>>163
ヤマダじゃないけど答えとくと別にヤマダ専用モデルとかそんなんじゃなくて通常モデル

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:46:14 7J7IroEw0
>>157
z8000とz9000の違いは何?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:47:31 bVXs3Tbf0
Z9000の最終製造出荷は23日
これだけ追記で書いておく

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:47:54 w9krYVCs0
55ZX8000が実質210Kか・・・
買う人は羨ましいな

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:48:17 ePxhIZhd0
なんてZ10000じゃなくてZ9500にしたの?
エコポイントへの急場のしのぎ?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:51:02 w9krYVCs0
つーか
なんかむかついてきた

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 19:57:37 UNllWb940
>>166
>>5

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:00:05 9/4CJsdG0
>>169
数字から見るとそんな雰囲気あるよな。
だから俺はあまり期待して無い。
何かを削って省電力化したマイナーチェンジ版じゃねーかなぁ。


173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:00:20 Ki9jZdEi0
HDMI1.4搭載は次の次かなぁ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:17:22 9cVa9N910
>>160
納期は4月以降って・・・

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:19:12 v0VPPMeb0
>>160
LED搭載のZシリーズ出ないか待ってたが
42Z8000買いたくなる

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:21:26 NeZelBy10
LED搭載されたところで
何か具体的に変わるのか?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:21:54 Ne6P8lFZ0
血穴抜き

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:23:45 /xTO/jfo0
37のZ9500に乗りそうなLEDのパネルってあるの?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:25:12 9BGlkmeh0
時代はレグザという黒枠ぜよ 
               by福山竜馬

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:37:19 /FAdw1og0
2週間ほど前、長期保障が終わったとたんにface32LZ100のバックライトがあぼーん。
5年3ヵ月しか使ってなかったのにな。
仕方なく泣く泣く買った37Z9000が今日の夕方やってきた。
だけどスカパーの糞画像でも案外まともで、LZよりキレイに映っているのには感動した。
予定外の出費にムカついていたが、そんな気分も吹っ飛んだわ。中島静佳タンいつもより色っぽく見える。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:44:21 Qw811yf50
>>180
中島静佳って元STVのアナウンサーの?

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:47:23 uaseHOKs0
>>160
これよくね?
実は37Z9000買い逃して凹んでたんだけど、同じ予算で42Z8000買えるよね?
8000と9000の大きな違いは今スペック表チェック中だけど、
W録画中に別のチャンネルが見られない位かな?
あとUSB-HDDが1台だけってとこ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:56:18 jOcWm2aV0
>>172
安くなりさえすればそれでいい
8万代を期待

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:58:04 mJdrt2jR0
42Z9000を昨日買ったんだが、もうすぐ新型発売するのかよ・・・
もうちょっと調べれば良かった 

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:58:30 jOcWm2aV0
>>182
良さげだがライバル多そうなのと、商品の状態がどんなもんなのか・・・

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 20:59:44 18+sRPD40
新型といっても名ばかりの可能性もあるけどね
新型=旧型よりも良い、ばかりではないから買ったときが自分にとっての買い時だから安心汁

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:16:36 URIFm9Ex0
もういてもたっても居られず42Z9000、\134500でポチッた。
Z9500にはあまり期待してない。
俺も仲間に入れてくれ!!

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:19:23 0lMLz3090
  ○
 く|)へ
  〉     ヽ○ノ
 ̄ ̄7    ヘ/   ←>>187
  /     ノ
 |
`/

/


189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:20:49 0eBa9vq/0

今後2年間は、Z9000が神機だったと言われますように。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:20:57 SBHLNMtT0
42Z9000、\134500ってやすいのたかいの?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:21:39 jOcWm2aV0
>>189
2年間なら楽勝っぽいけどなw

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:21:43 gHWWNrtd0
バッファローCLU2は横置きで使用していいの?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:24:28 SA111oqU0
>>186
9000シリーズの悪口はそこまでだ。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:27:20 oEtjpTKp0
>>189
エコポイントの足かせがある限りは名機は生まれにくい状況になってるよな
逆にZ9500がクソ機と呼ばれかねない雰囲気ではある

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:27:54 VE9hmUKM0
37Z9000
声が大きくなる瞬間ない?

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:29:49 pbFDesxl0
>>192
枕は横に置いちゃいけませんw
縦置きしかできないようにあんなデザインになったんだそうだ
(ソース:ハードウェア板)

横置きにするのはHD-AVU2/Aシリーズじゃないと…

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:29:51 MwsEN1sc0
Z9500はWindowME

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:30:25 SBHLNMtT0
>>195
肌色90%の番組のことでつか?

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:32:29 vjGe6VcY0
>>160のやつぽちったんだけどこれって地雷じゃないよね
Z8000で妥協できる人ならいいと思うんだけど・・・

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:32:59 VE9hmUKM0
音(声)が大きくなるのはニュースの時によく分かる

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:34:24 gHWWNrtd0
>>196
そうなんだぁ
でかい地震とか来たら若干不安だよなぁ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:43:32 0lMLz3090
>>200
それってテレビ局側の問題じゃないの?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:45:26 VE9hmUKM0
>>202
そうなのかな…
声の出だしが大きい
どの人もw

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:47:16 SBHLNMtT0
うーーーーん、
42Z8000買うか、PS3トルネレコパック買うか、悩むwwww
どっちが幸せになれるでしょうか???

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:48:49 Uop0JsB40
グレアパネルなのはもうみんな気にしないの?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:49:42 MwsEN1sc0
>>204
比較にならん。
PS3+トルネだけではテレビ画面がない。
42Z8000だけではゲームができない。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:50:38 0lMLz3090
>>203
現場からの中継とかから、スタジオに画面が切り替わるとき、
それまでの音量とアナウンサーの声の音量がズレるから、
テレビ局のスタッフが確認しながら手動で音量を上げ下げしている

んだと自分で勝手に考えていた

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:54:17 VE9hmUKM0
>>207
レグザの仕様なのか、テレビ局の調整なのか分からん。
でも確かにニュース(生放送)のときだけだから、局側の調整かな。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:55:09 8QC1/6Yn0
Z9000の次はZ10000なの?どうなの?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:57:58 43/CV7/PO
あれってドルビーボリュームの仕様じゃね?
全体的に音が大きいと小さくし、逆に小さいと大きくするものだろうし
検知するまでの一瞬だけ調整が間に合わない感じかと

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 21:58:42 9/4CJsdG0
>>209
噂ではZ9500らしいけど本当にそうなのかはワカラン

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:06:33 43/CV7/PO
>>205
メリットの方が遥かに大きいからね
何かの加工のお陰か真っ黒画面でも然程気にならないし

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:07:43 VE9hmUKM0
>>210
なるへそ!


214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:09:03 YSNl5OWT0
>>205
テレビはグレアの方がいいに決まってるだろ。
事務作業しかしないパソコンのディスプレイは
ノングレアがいいだろうが。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:15:34 xsmINcl20
価格.COMで42Z9000の価格が上がっちゃったから仕方なく
上京して買ってきた。
14万2000円+ポイント30%でした。

つか秋葉淀の店頭価格177800円って何だそりゃw
近所の淀より高いくて見た瞬間噴いたわ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:19:36 +dvGswP30
>>204
レグザ買って、淀ポイントでトルネ買って、エコポイントでPS3を買う

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:25:25 a8+XqDlm0
トルネだけ持ってても意味ないからPS3先じゃね

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:27:03 Ys395dQm0
>>201
CLU2が倒れるレベルの地震なら身の安全を優先汁

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:35:35 +gRXAB210
>>204
両方買ってIYH

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:39:18 o9sQ5ubb0
6畳間で、25吋ブラウン管から37Z9000に買い換えてデカ過ぎ!と思って2週間・・・、
このスレに再三出て来る大画面厨うぜぇとか思ってたが、なんか慣れて来たぽい(´・ω・`)

て言うか、これって、心理学的な問題だとオモタ。
ニュースとかでキャスターどアップとかバラエティ番組だと、やっぱデカ過ぎだが、
自然や風景主体の番組だと、もっとデカくてもイイって気分。
これ、今までは箱の中に人が入ってるTVという道具を見てたのが、平面&薄型なのも手伝って、
そこにもうひとつの窓が出来るんだな。

NHK昼のニュースのオープニング、新宿副都心のどアップとか、まるで自分ちの窓から直接
新宿が見えてるような不思議な感覚だし・・・(´・ω・`)

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:42:31 vgfcx8D90
Damn!!「2012」なんていうクソ映画を見てる間に淀のセールに乗り遅れた;;
おそらくタッチの差で42Z8000買い逃した・・・クッソ~~~!!エメリッヒ氏ねw

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:45:12 1LtI8h0rO
アニメの人物の顔が実在の人物の顔と同じくらいのスケールで映るのはまいった。
危うく、爽子に惚れそうになった。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:52:41 jOcWm2aV0
もう売れちゃったか
はや

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 22:56:41 1eHQIsO80
新機種明日発表だっけ?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:02:31 2rwIDwdN0
Z9000って電源入れた途端はめちゃくちゃ画面明るいよね?
あざやかモード+明るさ検出/しないでもまだ本気出しきってないのな
どうやったらあの明るさになるんだろ?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:13:37 hkRwlPmS0
「あざやか」設定で見るとテレビ番組は綺麗だけど
CMになるともっと鮮やかになって目が眩しくなる
CMが眩しすぎるから「おまかせ」に戻した

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:14:04 sGffpLnp0
久々に価格コム見たら37Z9000が3万ぐらい値上げしててワロタw



228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:18:30 sGffpLnp0


   冷陰極管(笑

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:20:26 H4bSeq7u0
9500まじでキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
公式見てまじだった

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:21:51 pbFDesxl0
37だけかよw

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:21:56 1LtI8h0rO
マイナーチェンジか。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:23:27 sGffpLnp0
URLリンク(www.toshiba.co.jp)


LEDバックライトは?w

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:24:12 sGffpLnp0
期待した俺がばかだった


明日は東芝株ストップ安

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:25:22 H4bSeq7u0
Z10000は秋モデルだね

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:26:38 X346HjET0
リモコンの光沢仕様はやめてくれ


236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:26:47 1LtI8h0rO
37型を四月以降もエコポイント対象にするための省電力化が狙いだからな。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:26:50 2rwIDwdN0
だから前に俺が書き込んだじゃん
コジマに来てる東芝のおっちゃんが4月はエコポイントのきれる
37の後継しか出ないって言ってたって

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:27:08 pbFDesxl0
          37Z9000   37Z9500
年間消費電力 160kWh/年 172kWh/年

???

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:27:38 jOcWm2aV0
42Z8000を今回買ったやつが勝ち組

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:27:56 a8+XqDlm0
通常通り4月に新機種発表、5月発売の春夏モデルはあるでしょ
37Z9500はエコポイントに対応するためにマイナージェンジ版をだしただけで

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:28:14 8ONndTNx0
マジでマイナーチェンジかよw
これで年末まで待てる、東芝GJ!

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:29:23 atmaUQGt0
うおおおおおおおおおおおおおおおおおきたあああああああああああああああああああ!!
さて記事をkwsk読むか

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:29:44 sGffpLnp0
9000と9500の何が変わったのかさっぱりわからん


消費電力増えてるしwwwwwwwwww
あほじゃね?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:30:25 pa5aW5nh0
で何が変わった

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:32:03 atmaUQGt0
あれ・・・・・?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:32:32 1eHQIsO80
誰だよ42Z9000が生産終了とか言ってた奴は

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:34:04 atmaUQGt0
おい待て折角ゲームモードの強化を期待してたのに
何だこれは

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:34:07 /k1HGzxT0
もうね、地デジやBSで録画した洋画がキレイでたまらんわ
いままでのブラウン管じゃテレビ放送してる洋画なんか話題作以外見なかったけど
こんだけキレイだと見る気にもなるなー
レグザ買う前はブルレイでないとフルハイビジョンの性能を生かせないだろうから
早くブルレイレコ買おうとか思ってたけど、もうこれで十分だわ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:35:35 y4p1vnL+0
バックライトのマイナスチェンジ ワロスwww

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:35:47 qr0HWKZB0
何が変わったんだろう

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:37:27 1LtI8h0rO
待て、

レゾリューションプラス3
に進化してる!!

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:37:53 3sPIgYE/0
えっ

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:39:13 18+sRPD40
そこは変わってないだろ
まぁ釣りでしょうけど・・

何が変わった?本当にエコP対象になっただけ?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:39:15 a8+XqDlm0
>>251
Z9000もそれじゃんw

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:39:52 rz02X8b10
37Z9000で初期不良交換待ちなんだけど
37Z9500になりそうな予感…

何が変わったのかマジで気になる

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:40:10 pbFDesxl0
「年間消費電力うpでエコポインヨ対象って何かね?」だよなぁ、普通。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:40:40 pPthsIkDP
仕様PDF見比べてるんだが違いが分からない・・・

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:41:38 1eHQIsO80
今42Z9000が価格混むで値上がりしてんのはたんに生産が間に合ってないだけなのか?

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:41:44 Kgvz/DELP
37Z9000を10万以下で買ったヤツが勝ち組だな。
37Z9500は暫く高値安定だろうしね。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:41:52 a8+XqDlm0
>>256
だよなぁ
これが対応機種だとしたらエコポイントの基準が良く分からん

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:42:54 18+sRPD40
エコポイントは要するにただのキャンペーン

エコポイントなんて名前である必要はないってことだな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:43:47 X346HjET0
エコカー減税みたく、重いほうが減税されるみたいなかんじかな?
まあ重さも同じなんだけど・・・・

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:44:07 vemPlPIM0
税金をで電機メーカーに献金しているようなもの

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:44:50 peqj7bAI0
CCFLが省エネになったとかじゃね。
蛍光灯の明るさ1.5倍みたいな感じで。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:45:01 1LtI8h0rO
違いは無いけど型番アップで販売価格もアップ。

つまり、37Z9000購入者の大勝利なんだよ!!

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:45:52 jtqqjIvcP
>>228
>>232
LEDでなくても最新の冷陰極管なら同等の低消費電力化を図れるんだぜ
URLリンク(www.sanken-ele.co.jp)
従来品より、スリムでエコでローコストが売りだそうだ

LEDもエリア制御をしなければ画質的には冷陰極管とさほど変わらない
それなら冷陰極管が低消費電力であれば、省エネの為だけにコスト高の
LEDを無理に採用する事はないはず
LEDがもっと安くなり、エリア制御回路のコスト分を吸収できるようになれば
冷陰極管を駆逐するかも知れないが、おそらくそうなるのは当分先だろう

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:46:12 hkRwlPmS0
z9500はエコポイントが付くから何か機能が減ってるんでは?

268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:46:53 1LtI8h0rO
なっ、なんだってぇー?!

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:47:45 18+sRPD40
これで実は不具合とかの対応するためだけとかなら笑えるんだがな・・笑えねぇ

出るまではZ9000を底値で買ったことが良かったのかわからん。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:47:56 m4tMQai+0
年間消費量は新基準だから日立のも省エネパネルのはずなのに上がってたりする。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:48:17 MwsEN1sc0
Z9500は37インチ限定かよw
超短命モデルな気がしてきたぞ。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:48:43 1LtI8h0rO
スピーカーの品質向上だったり。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:50:08 m4tMQai+0
一応ソース、ページの一番下。
URLリンク(av.hitachi.co.jp)

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:51:01 atmaUQGt0
>>272
絶対にない


これはPCパーツのグラフフィックカードの様なただのリネーム商法だ
NVIDIAと同じ事しやがって・・・・。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:52:12 18+sRPD40
スピーカーはないだろ・・

向上してもわからないレベルだろうし

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:52:39 1LtI8h0rO
つまり、従来基準で比較した場合、Z9000よりも省電力な訳か。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:53:20 MwsEN1sc0
仕様一覧じゃ、消費電力の算出方法を変えました、ってこと以外の違いがわからん。
省エネ2モードでの消費電力低減能力だけを調整したんかね。
だとしたら37Z9000買っても変わんないな。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:55:11 vDAl28YE0
9500でお忙しい中すみません
Z9000なんですが超解像技術ってべつに設定でONにしなきゃいけないとかないですよね?

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:58:09 Kgvz/DELP
公式HPの55/47/42/37Z9000と同じページで紹介しているのだから
性能&機能的には全く同じだろ。<37Z9500

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/24 23:59:20 9/4CJsdG0
9500の価格推移がどうなるのか気になるな。
ここまで待った人は、もうZ10000まで買わないだろうし
駄々余りのヨカーン



281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:01:37 wTDioNQi0
何が変わった?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:02:13 oT4du6D/0
明日にでもマイチェン新機種の発表あるんかな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:02:46 /uOgBG6X0
年間消費電力量の計算法が変わったのかね
消費電力がうpしてエコポイント対象っておかしいだろw

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:02:56 jq+LDQoa0
名前と消費電力の表示の仕方

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:03:27 A09r+zCE0
>>280
電気屋的には、今回のエコポイント需要のつぎはサッカーワールドカップなのかな?
夏のボーナス商戦には早いし

ゴールデンウィークそこそこ安くなるかもだが、やはりいまの投売りには及ばない予感…

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:05:38 gVoX22gq0
9000買っといて良かった

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:06:21 NCclKhvf0
これはZ9500よりZ9001のほうがしっくりくるな

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:06:59 fTshbraUP
しかし、今後暫くの間は37Z9500よりも42Z9000の方が安いと言う笑えない
状況になりそうだな。つか、37Z9500は42Z9000よりも安くなるまで
売れないだろ。


289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:07:48 kElPiyvj0
Z9000改

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:08:54 43E1V2qh0
4/1から売り出すかw

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:09:33 rM0jP2+rP
Z9000 rev.2

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:11:30 5MgBE38g0
エリア制御LEDバックライトになるまでは買いません

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:11:52 mEQDTVCHP
Z9000Ⅱ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:12:20 OnmleqDN0
zz9000

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:12:41 sguQoj2bP
Z9000EP

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:12:56 EAPaDef10
さあ~て、最初から安く売るのか
少しの間は新型として高くするのか

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:13:55 f9cVEetR0
37Z9000馬鹿売れしたから東芝勘違いした?


298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:14:09 wTDioNQi0
亀山産とか深谷産とかの加工地表示憑きだったりしてな

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:15:00 Ll0E74Pq0
エコポイント対応しただけのズッコケモデルZ9500ww

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:18:00 jFPj5TjQ0
これで42型いける?
URLリンク(www.nitori-net.jp)

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:18:07 lhCX7NrgP
価格の書き込みによると既に池袋じゃ37Z9000全滅らしいね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:18:33 1tAqkN400
この週末もう安くなんないかな?42型

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:19:23 9ZOH1MuO0
>>300
寸法と重さが許容範囲内ならいけるだろ?


304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:21:59 jmIdkjg+0
9500が余ってばかりで安くなることに期待w

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:22:02 D3/J4fGj0
>>136
ない
新製品は高いからな

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:22:47 uiwb0JEx0
37/42にこだわらないで 55Z9000 にジャンプ!
高画質大画面に感動するよ。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:23:10 gVoX22gq0
>>288
それがあるから価格の価格.コムの一斉値上げがあったんじゃね?

>>301
全然売ってなかったyo

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:25:34 D3/J4fGj0
>>148
外でろよ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:26:14 1Y1cTyFg0
z9000買った奴の必死なネガキャンが凄いな


310:前スレ167
10/03/25 00:26:14 zowBQt170
前スレで37Z9000の背面パネルをひっぺがした「前スレ167」です。
安物のスピーカーを繋いでみたけど、劇的に音が良くなったよ。

興味のある人は↓のスレへGO。
液晶テレビにスピーカーを内蔵するのをやめろ!
スレリンク(av板)

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:27:56 Mgv07pMu0
9500、これまでのモデルチェンジと意味が全然違うんだし、普通にいきなり安いだろ


312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:29:54 rjqa3e6E0
>>311
今回の安売り合戦はエコポイント切れ前の駆け込み需要が原因だから
同じような値引き合戦は年末まで無いと思うよ。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:31:00 1tAqkN400
で、9500何が変わったの型番だけ?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:31:40 LbaS3pcd0
ヤマダの37Z9500の値札には198000円って書いてあったけど

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:33:02 KBymrTrp0
ヤマダで聞いたら180k前後

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:35:48 cn7gRsGu0
倍じゃねえかよw

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:35:49 SR8IrajW0
情報集めてる人にはそうでもなくても店頭で紹介されて買う人もいるわけで、そこまで安くはないだろうね・・

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:36:11 GTSxTojq0
ヤマダだと42Z9000が約15万だから
それより高くなるんかいw

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:36:53 LYr/YRzC0
37Z9⑤00

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:37:23 EAPaDef10
最初は頑張るかもしれないがすぐに9000と近い値段になるだろうね

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:39:02 Ll0E74Pq0
中身はZ9000の旧モデルのままなのに初値が18万スタートとかならボロい商売だな。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:39:06 RkciPWaR0
これは42Z9000も引っ張られて価格高騰するのか37Z9500が下げてくるのか
当分目が離せんな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:44:27 YItVVGrk0
9500が出たら買おうと思ってたのに、これじゃあ買えない

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:45:22 M6EcRV1x0
37Z9000底値で買えてよかった

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:47:04 fTshbraUP
37Z9500、4月中旬には10万程度になると予想。
今更、昨年末に出た42/47/55Z9000の相場が37Z9500の価格に
影響されて一斉に上昇するなんて考えられないし。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:47:55 z3xfd9yc0
ZX9000の46型って前からあったっけ?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:48:46 rjqa3e6E0
>>322
俺はZ10000が出るまでは上がっていくと思う。



328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:49:18 /+wWVDeZ0
>>266
冷陰極管よりLEDの方が寿命が長いんじゃない?

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:49:34 1tAqkN400
主力後継機は秋までお預け?

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:51:24 DtUPm2uI0
>>320
37Z9000がほぼ売り切ったし、暫定シリーズの37Z9500は生産台数も少ないだろうから
逆にそうは下がらないよ
少なくともワールドカップまでは高留まってるよ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:51:26 z3xfd9yc0
>>326
自己レス。前からあった。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:53:00 7edjBvo80
TVラックのおススメ教えろm(__)m

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:55:55 EAPaDef10
人気一位と煽ってたのがどこまで効くかだね
ライバル商品よりどこまで高くしても売れるものなのか

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:58:01 fTshbraUP
>>330
いや、いくら新製品とはいえ、37Z9500は通常の新機能が追加されている
新製品ではないし、前モデル37Z9000と99.9%同一モデルだから
順当に考えてスグに値崩れするだろ。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:58:49 jk33s1Ki0
ヨドバシのセールのやつぽちったけどHDD別で買わないとならないのかよ。HDDぐらいおまけで付けろよ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 00:59:17 b+8dEY0N0
前スレの138,000円ってのが本当に妥当な気がしてきた。
42より安く、旧製品より高く

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:00:23 GTSxTojq0
Z10000は5月から販売開始なのかな

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:02:58 Mgv07pMu0
>>337
37Z9500は、超ショートリリーフになる可能性はあるよね


339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:03:38 l6D738vh0
なんでいまさらZ8000が出てくるんだろうなwww
42Z8000、迷ってるうちになくなっちまったなwwww
42Vだと一人じゃ設置できんし、部屋のレイアウト変更も出来ないしwww


37Z9000注文したばっかりだったから、そもそも金が無かったからww
37Z9000くるまでwktkしてまってまつ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:05:21 EAPaDef10
>>338
それはそれで希少価値が付くかもね
グレアじゃなくなるかもと言われたり

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:07:02 1tAqkN400
>>339
どんだけテレビ好きやねん

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:09:20 DtUPm2uI0
別にメーカーは37Z9500主軸に安く売ろうと考える必要はなくて
37Z9500が高けりゃ42Z9000にサイズアップして貰ってもかまわない位のスタンスかな
REGZA全体が売れる構造が好まれるのだろうし

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:14:32 l6D738vh0
>>341
今、地アナ液晶20型1台、地デジ液晶22.1V1台、アナログプロジェクタ(100インチまで)2台、
15型ブラウン管TV1台よ。
大体は3画面で見てるよw

37Z9000wktkしてまつ。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:14:40 1tAqkN400
3月25日エコポイント対策品発表の情報リークは正しかった訳だ、あとは4月に通例どうリの新型発表があるという情報リークを信じるかどうかだ

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:19:31 +uDdcxLx0
レグザのオススメHDDありますか?
価格が安くて静かで低消費電力で容量は300Gあれば十分なんだけど数が多くて何がいいか分からんの

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:25:59 l6D738vh0
>>345
そんなことないだろう?
REGZA対応って書いてあるやつ買えばいい。USBならどれでも大差ない。
デザインで選ぶのもありかと。
低消費電力なら、結局2.5インチのになるのかな?

300Gじゃあすぐにパンクすると思うよ。
1TB買っておくのをお勧め。3.5インチでいいじゃん。


347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:29:00 7scHjErn0
WCが終わる7月上旬ごろが買い時だろうな

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:31:25 xtBJ2OQY0
>>342
そもそもZ9500なんて「エコ対応してないと企業イメージが悪い」とかの消極的モデルチェンジだし
Z10000までの繋ぎ役と割り切って製造数も少なめなんだろうな

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:33:26 y54ArhPx0
録画した番組を早送りするときに誤ってミニ番組表を押してしまい再生停止することが頻繁にある・・・

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:35:55 D3/J4fGj0
>>205
じゃなきゃ逆に買ってなかった

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:36:27 TQnrUjoQ0
今の42Zよりちょっとだけ安い程度だろうな
37Z9500は
それで42を買わせる方向になるのかな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:37:10 +f08WxN40
37の買い時は既に終了では。
42は待てばまだ下がる余地あるけどねー。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:39:06 SR8IrajW0
32出してくれ 

いや、ないだろうけどね・・

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:41:01 D3/J4fGj0
>>239
いまさら8000はいやだ

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:46:15 gPXXqzmsO
くそ~何か物凄い悪いタイミングで、テレビが壊れたみたいだなorz
次のモデルまでもちそうにないし
高め?なZ9500を買うことなるのかな

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:49:06 +uDdcxLx0
>>346
そっか。ありがとう

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:53:18 D3/J4fGj0
42Z9000は37Z9000につられて下がりすぎてただけじゃないかな


358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:54:53 uiwb0JEx0
>>355
ジャンプして 55Z9000 を買おう。おもいっきり幸せになれるよ。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:57:24 sIeF3GiVP
>>355
まだ安めの42Z9000を買えばいい


360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:57:34 JvvFKhi00
アップデートで「コマ送り」に対応してくれないかな。
一時停止+左右ボタンでいくらでも対応できそうだけど・・・

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 01:59:20 uiwb0JEx0
>>345
私は 55Z9000 と一緒に HD-CL1.5TU2 
URLリンク(buffalo.jp)
を買いました。池袋ビックカメラでたしか、1.3万円ぐらいだった。
これまで、トラブル無しで快適に使えてます。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:01:55 sIeF3GiVP
>>358
今だったら55ZX8000の方がまだいい
URLリンク(www.yodobashi.com)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:10:22 rkdbCxLd0
>>349
このリモコン、30秒スキップと早送りのボタンが細くて硬いのは操作性悪いなー
録画したやつを見るのが主体だから、再生関係のボタンを大きくしてほしかったぜ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:11:49 0I3+jdoo0
まあ、EP継続の42Zまで品薄になりつつあるから、新製品は来るだろうね。
毎年吉例だからな

2008/04/09(水) ZV(H)500
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2008/09/18(木) Z(H)7000
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2009/04/07(火) Z(X)8000
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
2009/09/16(水) Z(X)9000
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ズバリ!04/07(水)あたりじゃなかろうか(´・ω・`)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:13:17 gPXXqzmsO
>>358-359
大きいサイズにはしたいが、部屋的に37が限界なのよw

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:14:31 1tAqkN400
じゃあ待って投げを待つか。どうせ地方だし

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:19:35 otcsRT1N0
>>364
Z9500カワイソス・・・

368:35Z9500のsinnjitsu
10/03/25 02:26:54 uiwb0JEx0
37Z95000
機能的にはZ9000と同じでエコポイント新基準を満たすためバックライトを
暗くして消費電力を下げだけ。

369:35Z9500の真実
10/03/25 02:28:27 uiwb0JEx0
37Z95000の真実

機能的にはZ9000と同じでエコポイント新基準を満たすためバックライトを
暗くして消費電力を下げだけ。アフォか!

37Z9000を買った人:勝組
37Z9000を買う人:負組

370:35Z9500の真実
10/03/25 02:29:28 uiwb0JEx0
typo スマソ

37Z95000の真実

機能的にはZ9000と同じでエコポイント新基準を満たすためバックライトを
暗くして消費電力を下げだけ。アフォか!

37Z9000 をすでに買った人:勝組
37Z9500 をこれから買う人:負組

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:32:07 1tAqkN400
>>370
スペック上消費電力上がったってレスがなかった?

372:35Z9500の真実
10/03/25 02:34:34 uiwb0JEx0
>>371
同じ消費電力でも

定格消費電力
年間消費電力

いろいろありますね。エコポイントの査定での消費電力が下がっただけだよ。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:35:31 l6D738vh0
キットZ9500ヲZ9000ニカイゾウシルネ申ガシュツゲンスルニチガイナイ!

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:37:03 1tAqkN400
>>372
査定基準自体が変わったんだ?なるほど

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:38:57 rjqa3e6E0
>>373
バックライトの明るさのデフォ値が-1になっただけだったりしてw

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:43:28 qfdbD1Te0
エコポイントの査定って省エネモード時だけだよね
37Z9500で省エネモード時のバックライトが暗すぎないか確認する必要ありだな

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 02:44:49 rdCM5vDmi
まじかよ

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 03:00:48 8AXh7p+t0
>>372
定格消費電力
年間消費電力
でいろいろあるって言われても

379:37Z9500の真実
10/03/25 03:06:48 uiwb0JEx0
まじだよ。
暗くなっただけ。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 03:08:42 rWTZlFlv0
>>379
ようやく35型じゃないことに気付いたの?w

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 03:17:00 ETIGuTEV0
42Z9000を買ったので、外付けHDDとしてWestern DigitalのWD15EARSと
玄人志向のGW3.5AA-SU2/MBを取り付けたら、フォーマット&認識には成功
するが、動作テストで全てNGになる...orz

念のため手持ちのSeagate Barracuda 7200.10の320Gをつないでみたら、
テストに成功する。
こりゃWD15EARSが遅いのか...とも思ったが、32R9000専用スレの方に
こんな話もあった。
---
スレリンク(av板:158番)
158 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2010/03/14(日) 11:42:15 ID:FPSpXf8p0
HDDがWesternDigitalのWD15EARSとケースがロジテックのLHR-DS02U2が届いたので
早速USB-HDDにしてつなげてみたが、あっさり認識するのな

1万ちょいで1.5Tまじおすすめ
---

そこで教えて欲しいのだが、Western DigitalのWD10/15/20EARSを使えている人が
いたら、ケースを教えて欲しいのだが。よろしくお願いします。



382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 03:26:12 ybfJBhRu0
もしかしてこれと関係ある?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

383:37Z9500の真実
10/03/25 03:26:13 uiwb0JEx0
ごめん。沢山飲んでよぱっらてました。もう寝ます。私は 55Z9000+DMR-BW870を
買って、本物のフルスペックハイビジョンの世界を知りました。これまで8年間
愛用していた BSデジタル対応の(初代)36インチブラウン管HVテレビ
URLリンク(www.joshin.co.jp)
に騙されていた。これはリサイクルしました。もうこれからは、BDしか買えない。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 03:34:33 uiwb0JEx0
>>381
私は HD-CL1.5TU2w (1.3万円)を薦めるけど、これはファンレスで静かで、レクザ
本体で省電力設定をすると、普段は存在感がない。立ち上げに7-8秒かかかるけど
許容範囲。我慢のできない人は、省電力設定をしなければ、瞬時にアクセスできる。

385:384
10/03/25 03:37:33 uiwb0JEx0
ごめん。かなりよっぱらってるからすぐに寝ます、。

× HD-CL1.5TU2w (1.3万円)
○ HD-CL1.5TU2 (1.3万円)

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 04:09:08 QNi4WjnFP
>>364
ZV500って、たった2年前だったのか・・・・

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 04:18:37 6OzshhGv0
これ42Z9000値上がりするんじゃ・・・

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 04:59:19 MvePtuWd0
>>387
そりゃそうだろ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 05:21:27 5Hvwzllm0
>>381
取説の備考に書いてあるように正常品でもすべての結果がOKになるわけじゃない
EARSはたぶん動作テスト全部NGになると思うけど動作自体はまったく問題なく使える
まずは録画して確認してみな


390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 06:09:00 CW2wBATz0
今日から在庫のダンボールとか説明書に5のシールを貼る仕事がはじまるお

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 06:47:50 Aglf9NFl0
37Z9000でUSBのHDD付けて録画をしています。
起動しっぱなしだと、電気代がかるのと、
音が気になるので、省エネ設定にしてます。
たまに、うまく動作しなくて、HDDの電源を
入れ直す必要(録画失敗で気付く)があるのですが、
省エネ設定が、うまく連動してくれる、
失敗しないHDDとかありますか?
私は牛の500G、2年前くらい販売のやつ。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 06:50:42 kElPiyvj0
>>381
自分はWD20EARSと玄人志向のGW3.5AA-SUPだけど
安定して使えてるよ。電源連動も省エネ連動も問題なし。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 07:29:36 QrxLL3oc0
HD自体のスピンアップに時間がかかりタイムアウトする模様。
5200RPMやSSDなどのHDなら問題無いみたい。
新しい7200RPMのHDも問題無い。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 07:57:20 MvePtuWd0
なるほど

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:03:24 MvePtuWd0
今日近くのホームセンターで
37Z9000が109,800円
42Z9000が139800円で出るようだ

電気店が馬鹿高い田舎では十分安い

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:08:32 Er96dQUQ0
Z9000とZ8000ってほとんど差なくない?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:12:51 Eh1laKEr0
おまいがそう思うならいいんじゃないか?
いまさら8000はイラネ


398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:19:08 Eh1laKEr0
今日はBS放送がぷつぷつ切れるんだがなんでだ?
レベルは60近くあるんだがそれが一気に10秒ぐらいごとに0になるのを繰り返す

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:31:14 EFbHeEvU0
>>398
雨降ってるとかないよね?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:39:06 Eh1laKEr0
>>399
雨降ってるよ
昨日も降ってたけど普通だったんだがなあ

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:41:52 EFbHeEvU0
雨降ってるのならそう慌てる事もないと思うよ。
雲が今日の方が厚いかも知れないしさ。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:44:25 Eh1laKEr0
そっかサンクス
今日はとりたい番組あるので夜までには直って欲しいなあ


403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:45:38 QUNlF5PH0
俺の家なんか、台風の時とかにはBSは時々静止画になるぞw。
衛星放送ってのはそういうもんだ。天気の悪い日はあきらめろ。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:57:19 A/QjHfhT0
たしか、3月最終日曜のサザエさん終わった後が最安値になるんだよね?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 08:59:02 m+NT2zco0
フレッツ・テレビの人はどうよ?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 09:08:12 1E7ZTODFO
BSデジタルは雨天放送なかったっけ?
ワンセグみたいな画質になるやつ
めっさカクカクのブロックノイズだらけで本当に見れるだけって感じだが

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 09:28:44 aMlunJir0
>>404
最後の37Z9000は磯野家に設置されるのかw

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 09:34:23 jFPj5TjQ0
ゲームモードでゲームやってると目が痛くなるんだけどみんなどうかな?
なんかオススメの調整ある?

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 09:35:21 o47dp/wQ0
電源切った後に、1秒くらいの僅かな間が開いてブチッって
結構大きい音なるんだけど、液晶テレビってこんなもんなの?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 09:42:03 HaJbcbSv0
>>396
iLinkとリモコンの差がおおきい
いらんひとにはいらんけど

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:04:39 Er96dQUQ0
>>397
いまさらz8000は手に入らないんじゃないか?どうせ

>>410
iLinkあるのが9000?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:13:02 tG4jofNN0
42Z9000の生産は継続?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:18:09 jmIdkjg+0
>>411
ないのが9000だろ
ilinkは無くなる傾向だろ、どっちかというと・・・
俺はd-vhsあるから、あるほうがいいけど

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:22:10 rcjrpRvR0
>>409
ウチも鳴る
前の悪雄では鳴らなかったから液晶は関係ないかも

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:31:00 A/QjHfhT0
以前は、電子式に電源回路を制御していましたが、
今は、待機電力がどうのと うるさいので、機械式リレーを使って電源回路を制御しています。
昔ながらのリレー式にすると待機電力を極限まで減らせるからです。
プチッと音がするのは、そのリレーの動作音です。









・・・と言うのは、全くのウソです。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:39:57 Kx8NMcwA0
価格comの37Z8000板に
「 イオンモール大和郡山(奈良県)がオープンしたが、
  その中のジョーシンで19時にタイムセールがあり、
  37Z8000を\65,000(ポイントなし)で購入しました。 」

3/19に書き込みあったよ。6万5千円なら欲しいよね。
それと42Z8000は7万5千円。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:40:03 Er96dQUQ0
>>413
じゃあ8000の方がいいってこと?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:43:14 o47dp/wQ0
>>414
ありがとう
やっぱなるんだ…

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:46:53 mV+0D+N10
iLinkがいらなけりゃ9000の一択じゃね
W録+αと言う8000に溺愛事が出来るし、スペック上は画質が上がっているし


420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:49:00 jmIdkjg+0
>>417
同じ価格なら、チューナーの差をとって9000だろ・・・普通の人は
俺も同じ価格なら、d-vhsを捨てて9000をとるけど、今回のは安かったし
11万のポイント3万とかじゃなくて9万のポイント1万というのも、いい感じだ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:50:19 Er96dQUQ0
>>420
同じ価格という前提がありえないんでは…
9000てそんなに値下がりしてるの?

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:56:45 jmIdkjg+0
>>421
下がってないよ
もしも同じ価格ならって話だ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 10:58:57 rcjrpRvR0
>>418
他の人は知らないので、不安になってきたw
皆さん鳴りますか?>>409

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:02:32 A/QjHfhT0
ん? だから「カチ」って言うリレーの作動音でしょ?
それなら鳴るけど。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:02:49 Er96dQUQ0
>>422
主な差はチューナーぐらい?
画質は分かる違いあるのかな
チューナー分でいくらプラスと思うかってところか、9000か8000かは

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:03:43 bjmiYVLs0
>>409,414,415
俺のもなるよ。
俺も機械式リレーが入ってるんだと思う...。
違うのかなあ。



427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:10:46 oVzWzsf90
昨日ネットのヨドバシで42Z8000が約10万(ポイント約1万)だったので買いました。
これって録画は外付けHDDを別途取り付けないと使えないのでしょうか?
あとZ9000との違いはどのようなものがあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:13:26 QUNlF5PH0
とりあえずこのスレの最初から5レス目ぐらいまで読んでから質問しような

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:19:53 oVzWzsf90
すみませんでした

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:21:24 jmIdkjg+0
10万のポイント1万だったか
間違えてたw

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:24:45 Niq8YcRq0
価格の47Zなんでこんなに値段が跳ね上がってるの?

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:26:52 IjBcNOiM0
9500の発表まだ?

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:29:46 vTWwJISH0
37Z9000をエコポイント対応で9500にしただけじゃね

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:31:39 QrxLL3oc0
>>432
もう出てるw

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:35:31 A/QjHfhT0
>>432
ほえ? 37Z9500なら昨日発表されたよ?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:42:27 QrxLL3oc0
URLリンク(bbs.kakaku.com)
もしこれが事実であってZ9500を購入し、Z9000より映像が暗かった場合
東芝のアフォ(アフターフォロー)を受け(交換要請し)たいと思います。

どうせ同じ物なのに暗くなったとか言うんだろうな。東芝カワイソ

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:47:37 seU5EOri0
ビック.com

37Z9500 198,000円 ポイント10%

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:50:01 EdQMke070
>>436
netcatってここで暴れてた奴か?同じことかいてるな
バックライトが暗くなったソースはあるの?

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:50:33 EFbHeEvU0
>>431
安売りしてたとこの在庫が無くなって消えて
順位が下だった会社が繰り上がって来てるだけの話

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:52:19 A/QjHfhT0
実際には変わらないだろうが、
もし、前機種より暗くなったとして、どうしてそれで交換要請ができるのかと・・。


441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:52:32 Niq8YcRq0
>>439
在庫切れって一時的な?それとも新製品にむけて生産絞ってるとか??

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:52:47 TgAZTnf90
>>437
見てきたらマジかよ
マイナーチェンジで値段上がりすぎw

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:54:51 Niq8YcRq0
>>436
旧エコポイント対象のZ9000買えばよかったのに
新エコポイント対象品買ってポイント受け取っておいて
無償交換要請なんてできないじゃ?できても実費で自己改造ぐらいな気が

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:55:43 kZ90St1q0
37Z9000と37Z9500の仕様表を見ると、

年間消費電力量 160kWh → 172kWh

これだけしか違わない。
ただ、電力量は表記上は上がってるけど、
測定方法が違うから実際は下がってるとも言われてる。

よくわかんないな。とりあえずZ9000との違いは無いということらしい。

ちなみに40A9500も40A8000の後継というだけで、
他のA9000シリーズと内容は変わらない。

これ無理して9500の型番をつける意味あるのかな・・・。


445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 11:58:34 A/QjHfhT0
型番からしても、すぐ出るであろう新機種とのつなぎでしょ。
ちょこっと省エネ設定の初期値とか変更して、申請出し直しただけのような気がする。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:00:01 EFbHeEvU0
>>441
それはわからないな。
役に立たなくてごめんね。ごめんね。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:05:31 1E7ZTODFO
>>442
結局値段をキープするために新型投入してるからね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:07:34 rjqa3e6E0
>>444
> これ無理して9500の型番をつける意味あるのかな・・・。

メーカーにも販売店にもメリットが無い事をワザワザしてるんだから
新エコPへの申請に必要だったと言う事なんだろう。


449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:11:48 ZWBJ8KTH0
中身殆ど一緒のリネームは情弱から搾取できるってNVIDIAが証明しています
メーカーも販売店も儲かるし損するのは新製品だと思って買う情弱だけ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:14:09 rjqa3e6E0
>>449
エコP切れでの叩き売りなんかメーカーも販売店も望んでるわけない。
グラフィックボードの型番変更商法とは状況が全く違うと考えたらわかるだろ。
アホだな。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:16:40 EdQMke070
>>444
同じ型番でエコP有り無しがあったらややこしいでしょ

452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:21:45 ZWBJ8KTH0
>>450
エコポイント切れることなんてかなり前から既出
量販店なんかは一般に知れ渡るもっと前から既出
いくらでも在庫管理できる罠
型番が変われば新製品としてご祝儀価格で売れるから
旧型を底値で売り続けるより儲かるわけだが
情弱乙

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:24:59 kZ90St1q0

なんか『37Z9500』ってのも大袈裟な感じがするんだよな~。

もっと「マイナーチェンジ」ってのをわかりやすく伝えるなら
『37Z9100』くらいがちょうどいいような気がする。


454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:27:35 rjqa3e6E0
>>452
エコP切れが無ければ底値で売る必要も無かった事くらい考えれば分かるだろ。
アホだな。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:29:08 INQzr+F00
>>454
だな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:31:42 nvxpGNI70
>>453
時期的な事を名前につけるなら
もうZ9800かZ9900なんだがなw

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:32:01 EFbHeEvU0
わけがわからないうちに喧嘩が始まった

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:33:09 ZWBJ8KTH0
その値段でも利益が出るからエコポイント切れが分かってからも仕入れてるわけで
そんで開発費殆ど無しで新製品を出す口実が出来たわけで
販売店とメーカーは損しないだろ


459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:33:19 m+NT2zco0
てことは、37Z9000の返品が山のようにきて、
またヨドが日曜日あたりに東芝フェアやるってことでOK?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:35:22 EdQMke070
自演くさ(笑)

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:36:03 EdQMke070
460は455にね

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:38:07 INQzr+F00
>>461
ばかか

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:39:26 rjqa3e6E0
>>458
底値で売らなきゃならん状況ってのは
商品価値を下げてしまう。
同等製品全体の価格下落にも繋がるし
たたき売り後には買い控えも起きる。
メーカーにも販売店にもなんのメリットも無いんだよ。
少し考えればわかるだろ。
心底アホだな。


464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:40:25 ZWBJ8KTH0
新エコポイント対応エコモデルZ9500は売れます

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:40:35 EdQMke070
(笑)
454 アホだな。
455 だな
462 ばかか

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:41:47 KAw+xjk70
regzaってmagic packet送れますか?


467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:42:03 INQzr+F00
>>465
おまえ頭おかしいだろ
自演にしないと困るの?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:44:03 Er96dQUQ0
z9000て新エコポイント対応じゃないの?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:45:48 aMlunJir0
>>468
さんざん既出だろw
Z9000は42以上が4月以降も対象

470:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:52:07 CW2wBATz0
4月エコポイント改正で在庫放出品も続々、薄型テレビの買い時は?
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

「4月1日を過ぎてエコポイント対象外となった商品は、エコポイント分値引きされるのではないか?」
という期待を持っている人もいるだろう。エコポイント分がそのまま値引きされれば、買い得感は高まる。
 だが、秋葉原の販売店を取材した限りでは、その可能性は低そうだ。
4月になってもこれ以上の値下がりは期待できない。

Z9000を10万以下で買ったやつは勝ち組だったな

471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:54:37 2hfZYp3t0
>>454
そこで言う底値ってどういう意味か具体的に教えてくれないか
誰にとってどう必要でどうつけた値段という意味なのか

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:57:14 s85TU3el0
>>470
Z9000円10万以下って、37だよな?
42でその値段はないよな。

リンク先で見た
REGZA 42Z8000…10万9800円(5%ポイント還元)
これで決めようかな。
昨日ヨドコム買えてれば楽になれたのに・・

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:58:21 INQzr+F00
>>470
あそこまで安くなるとエコP分引ける幅がないわな

474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 12:58:21 rjqa3e6E0
>>471
何が聞きたいのか良く分からんけど
誰にとっても言葉通りの意味で良いんじゃ?
「取引で、一定の期間中、相場が一番低いときの値段。」


475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:00:55 W+MEzO3w0
>>472
いまさら8000とか買って喜べるか?やめとけ

476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:04:08 2hfZYp3t0
>>474
いやだから誰が必要だったのかが知りたいんだけど
底値が生み出される要素はいろいろあるでしょ

477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:06:09 rjqa3e6E0
>>476
ん?37Z9000が底値になった理由が知りたいと言ってるの?
それは聞くまでも無いと思うが。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:09:56 bxCanDGF0
しかし37Z9000て出始めは25万ほどしたんだろ。
すさまじいな

479:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:11:19 N5xkkas6P
>>477
NVIDIAに騙されたかわいそうなヤツなんだろ。
ほっといてやれって。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:12:54 2hfZYp3t0
>>476
だから>>471と476に答えてくれればいいんだが・・・聞くまでもないとかじゃなくて

481:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:13:18 tiM79f9h0
なにこいつ

482:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:13:39 2hfZYp3t0
>>480>>477 へね

483:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:14:08 INQzr+F00
>>476
「現時点で目いっぱいの値下げを実施しており、すでに原価割れに近いためだ。」




484:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:19:01 nvxpGNI70
37z9000
12月ごろから買おうか迷ってて
ヤマダとか行く度に値段写メ撮ってたけど
1月に159800円ポイント10%とかあったw

485:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:24:07 2hfZYp3t0
>底値で売る必要も無かった 
というから >誰にとってどう必要
と聞いてるのに「底値自体の意味」とか「聞くまでも無い」とか…

486:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:36:05 N5xkkas6P
ハックション!!!!!?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:37:10 N5xkkas6P
文字化けしたイッキシ!!

488:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:56:12 UyXruCZsQ
今まで明るさ検出ってオフにしてたけど
これ必要だな

489:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:58:40 /uOgBG6X0
リネーム商法ばんざい^^v

490:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 13:58:51 uaRsgvOeP
ビックで47買って明日届くはずだが
同軸ケーブルとか用意しておくべき?
まあ、持ってるけど新品がいいから
持つて来てるのをくれるのか?
皆さんは用意してました?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/25 14:01:04 W+MEzO3w0
全部使いまわしだがびっくりするほどキレイだったぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch