【デノン】DENONのヘッドホン12【デンオン】at AV
【デノン】DENONのヘッドホン12【デンオン】 - 暇つぶし2ch387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 19:28:04 vdfuYb+p0
D5000しか持ってないけどDAC/HPA買うとやっぱ違うもん?

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 19:32:26 OdfNtz7V0
>>385
そりゃもちろん相対評価だろ。この世のHPがD5000のみなら低音強めもクソも無い。

>>387
違う。ただし知覚できるかはまた別の話。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 19:36:40 gMOcrW7r0
アンプもDACもなけりゃ知覚できるだろ
出来なかったら障害あり

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 21:53:33 fvHZGTImP
ここ見てるとD7000持ってるのにD5000が欲しくなるな
HD650に手を出そうと思ってるのに…

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 21:55:47 J7oupjP/0
よほどのマニアじゃない限り下位機種買う意味ないよ

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 22:18:22 TpWR5mZ70
D5000は最初は低音主体のどんよりした音で、高音はキンキンした妙な感じ、
ボーカルも遠のいて聞こえた。こりゃ失敗したかなと思ったけど
そのうちエージングでまともになって安心した。
ただ低音域の存在感が大きいのは本来のの特性のようである。
もちろんアンプ使用しての話

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 23:11:02 1AZivbH+0
昨日、梅田のヨドバシでD5000とD7000視聴してきた。(ブースになってることで)
両方とも同じ音量で聞き比べてみると、明らかにD5000の方が
シャリついてて高音が耳に痛かったしD7000の方が低音も出てた。

ネットのレビュー見てると、「値段ほど明らかな差はない」とか
「低音はD5000の方が強い」ってあるけどここの人はどう感じてます?
D5000買おうと思ってたけど頑張ってD7000にしようか
悩み中ですのでどなたかご感想を・・・

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 23:12:11 dymSrS340
>>393
頑張れるなら7000
後で5000買ったら後悔するよ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 23:21:34 shsYc/Iq0
>>393
その悩みで5000買うとずっと7000気になるから7000買った方がいい

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/24 23:22:38 GPaSGW0E0
>>393
D7000を買うつもりなら、ぶっちゃけD5000を買う意味は無い。

397:393
10/05/24 23:47:18 1AZivbH+0
>>394->>395
みなさん、ありがとうございます。
聞くジャンルがハードロックとかメタルとか
が多いのでレビュー見てると
D5000の方がいいのかなって思ってしまって。

視聴した自分の判断を信じてみます!!

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 21:14:55 lXHeCpGB0
D7000を電車の中や歩行時に使用するのは無謀ですか?

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 21:42:56 X7xMI6fd0
はい

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 21:43:58 41kGaZbn0
ゴツくてテカってるからそれなりに目立つ。
あと密閉型の割にはやや音漏れ多め。
それでもよければどうぞ。

俺は一度やってみて手持ちのポタアンじゃ鳴らしきれなかったから止めた。

401:398
10/05/25 21:54:17 lXHeCpGB0
>>399>>400
thx!!!!
E9中古とD7000のどっちにしようか悩んでたんだ。
E9中古に行ってみます。

余談だけど、今は
iMod→DOCK STAAR. MAESTRO→SR-71A→SE530で主にクラシック(オーケストラ)とビートルズを聴いてます。
この環境では物足りず、音場の広いヘッドホンを探してるところです。
外出時にも使いたいので、D7000は厳しかったですね。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 22:01:11 kJH2PF7L0
>>401
E9のほうが目立つぞ・・・
まあ見た目気にしなければ外で使えなくはないけども・・・

403:398
10/05/25 22:06:14 lXHeCpGB0
>>402
D7000のネックになってたのは、あのデカさなんだ。
音場に関してはD7000なんだけど、音漏れもあるんじゃ仕方ないなと思って。
E9の目立ち具合は平気ですw

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 22:09:07 2WBXXV/IP
糞デカイヘッドホン使ってると車に引かれるな
バカに見えるね

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/25 22:47:12 jZHk01deP
>>403
E9の方がD7000より外向けだよ
両方持っているから外で使ってみたけど
D7000の音漏れ、遮音性の低さは外向けでない
E9は持ち歩きには問題ない。音楽を楽しめる。ならす環境を整えないといけないけどね


406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 00:35:20 Ie7YOLJo0
D7000もっと安くならんのか

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 00:43:22 AZDV7C5W0
さらに上位の機種がでないと無理じゃね?
お金ないならD2000で満足しとき

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 14:38:59 YXlv7LAK0
うむ。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 18:19:19 n5gM1SUZ0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}    ら  っ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'


410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 22:26:48 gZoau+CN0
いろいろと、悩んだけど。
D5000を、発注します。
STAXとか勧められたけど、人柱になる気はないしw

室内でしか聴かないしねw

モーツァルト万歳。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 22:35:03 H5O7wSer0
>>410
D5000発注するのはわかったけど
これの意味がわからない
>STAXとか勧められたけど、人柱になる気はないしw
>室内でしか聴かないしねw

いったいどこでstax勧められたんだ

412:410
10/05/26 22:39:40 gZoau+CN0
>411
> いったいどこでstax勧められたんだ

職場同僚ののオーディオマニアからですよ。

ヘッドホンの相談をしたら、STAXを買えとw
自分では買ってないのにねw

まあ、そんなこんなですよw



413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 22:43:08 FZp8GRJ80
あ、はい

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 22:57:40 SSMJaV4U0
卑しい人間だな

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 23:09:28 xfy84cXR0
まあSTAXで人柱とか、今更何を言ってるんだろう、とは思ったけどね

416:410
10/05/26 23:21:04 gZoau+CN0
>415
> まあSTAXで人柱とか、今更何を言ってるんだろう、とは思ったけどね

ええと、STAXの方がいいのですか?
それなら、デノンの購入をやめますけど。

417:410
10/05/26 23:38:23 gZoau+CN0
すいません。

どうやら、いやしい人間はデノンのヘッドホンを買えないみたいそうなんで、
注文しないことにします。

さようなら。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 23:39:55 H5O7wSer0
>>416
どっちがいいというよりはどっちもよくて好み次第といったところ
聴く曲によるからなんとも言えないな
D5000と同じ価格帯だとstaxは2050Aか

まあ全体的にスッキリして音が綺麗なのは2050A
低音も出てて音楽をまったり楽しく聴くならD5000

419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 23:42:35 kg3crNX40
DENONとSTAXでは「目指す音の方向性が違う」
と言うのが、一番良く当てはまると思うんだけど。

中高音の透明感に魅力を感じるなら、文句なくSTAXを薦める。
逆に、低音から来る音圧を耳で感じたいなら、DENON。

STAXは、音質が好みに合えば一押しのお勧めなんだけど、
万人に薦めるには価格が少々高いから、ちょっと躊躇する。
どこかで聞かせてもらい、耳で判断するのが一番。


420:410
10/05/26 23:43:33 gZoau+CN0
>418
このスレで俺は、

どうやら、デノンもstaxも購入禁止みたいだから、
アドバイス無用だよw

サンクス。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 23:48:09 B3raz5xl0
>>416
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
     ∑ (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  両方買えばいいんですよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/26 23:52:49 AZDV7C5W0
D5000で低音の音圧とか無いわ
そりゃSTAXよりは出るだろうが

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 00:12:50 zawCN4Cg0
>ID:gZoau+CN0
酒でも入ってるのか?シラフになってから出直しな。

424:410
10/05/27 00:14:57 q7lEU1E10
>423
> 酒でも入ってるのか?シラフになってから出直しな。

はーいw

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 00:18:04 1n7LAfE90
お前ら優しいな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 00:22:04 NvhvCHbM0
こういうキチガイもたまにならいいもんだ

427:410
10/05/27 00:53:19 q7lEU1E10
おまえら、詳しいな。参考になるよ。ありがとう。
なんか、購入意欲が高まってきたw
購入したら報告するよw

俺はキチガイかよw
まあ、職場でも、「変人」の認定は受けているがw

まあ、「普通」と言われるよりも、「変人」と言われる方が、ましだなw

おまえらは、変人じゃないのか?w




428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 01:52:38 53AjAmEl0
身内の掲示板とかならまだしも、2chにそういうテンションで書き込むなよ
見ててすんげー寒いんだよ

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 01:56:02 UTjPt1yt0
まじめにレスしてくれた人に失礼

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 03:04:16 1n7LAfE90
>職場同僚ののオーディオマニアからですよ。
>
>ヘッドホンの相談をしたら、STAXを買えとw
>自分では買ってないのにねw

この時点でリアルでも失礼な人

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 06:06:42 17jPCr8B0
本当だな、オーディオマニアの風上にも置けねえ奴だw

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 09:23:18 XsctNqAw0
伸びてると思ったらこれか

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 16:42:34 LTuvBiuU0
きめえから死ねよ

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/27 20:21:48 XsctNqAw0
文体にキモさが滲み出る典型だな。
俺はキモいから死ねなどとは言わんが、ここでも変人認定しといてあげるよ
まあ、そういう人って変わりに何か良いものを秘めてることが多いから
それを見出してイキロ

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/28 16:38:32 gnZzXNa30
ここの住人は優しいな。
ま、それが穏やかな日々につながってるんだろう。

近所にD5000があると聞いたので行ってみたら59800だった。
お持ち帰りしようかと思ってたのに高かったぜ。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 03:51:16 3U+bOe6Q0
あとちょっと足してD7000。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 20:58:18 Un1VuulA0
D2000の両だしのコードのねじれ?が直らないんだがどうすればいいんだ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 21:02:39 Un1VuulA0
すまんsage忘れ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/29 21:13:55 w/98HkXx0
>>437
俺はもう気にせず使うことにした

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 04:07:05 T9TtEvqd0
やっぱ気にしないしかないのか・・・

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/05/30 16:32:35 8mnDnL5P0
そんなに気になって嫌だというのなら
DENONのサポートに「ケーブルの捩れを直してくれ」と連絡するしかないんじゃない?
品質管理的な意味でちょっと残念な部分よね、音自体は全く問題なく綺麗に鳴るんだけど。


442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/01 19:35:05 o768jmeZ0
>>437
大きめにコードを回して、洋服等のフックにかけておけば自然に治るよ。
寝かせて保管では直らなかった。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 08:48:42 /XIpPOwv0
>>441
通販で買ったからサポートとかちんぷんかんぷんだったんだよな
調べてみる

>>442
両だしのコードを回すのかな?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 17:45:26 KOSzdTsp0
>>437
二ヶ月くらい使って
気になるから新品と換えてって言ったよ俺

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 17:51:28 KOSzdTsp0
千疋屋って仕事帰りに立ち寄るようなトコなの?
通販サイト見たがえらい高いな(笑)東京人の価値観にはついていけん
麻里奈はブルジョアなんだと改めて思った。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 17:52:09 KOSzdTsp0
>>445
すまん誤爆

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 18:09:07 KOSzdTsp0
あ、ブログ更新されとる
夏場の格好って女もパンツ一丁なんかな?
想像するといろんなとこが熱くなる

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 18:09:57 KOSzdTsp0
あ~、また誤爆った。ごめん。半年ROMる。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 18:14:36 1GVpZOfD0
まさかの5連投

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/02 19:00:50 dwjFVUBW0
>>443
分岐部あたりはなるべくまっすぐになるようにして、30cmくらいのわっかを作るんだけど。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 03:33:35 0EoSTXbR0
本日D5000を購入
なんと中国製ではないか
日本メーカーはどこに向かっているのか

452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 12:57:34 eUvz+B0+P
D7000も中国製ですよっと。
別に品質に問題があるわけでもなし、気にしないけどな。
そりゃ同じ品で日本製と中国製どちらか選べと言われれば日本製選ぶけどね。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 15:16:07 EF2sNiH0O
ゾネの音と密閉が好きなんですが側圧に耐えられず質問スレで聞いたらD7000かD5000をと
LVあるんですが劇的に変わります?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 15:43:25 Q1ykHfEa0
LVってなに?

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 15:45:55 Q1ykHfEa0

アルバナのことか

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 16:31:08 Lr88AdUv0
つ 試聴

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 19:19:34 81Teqpy10
>>451
産地偽装よりはいいじゃん。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 19:22:36 Yx2JW2/F0
パーツ単体では中国産でも組み立てを日本ですると日本産になったり、
田舎の牛を神戸に持って行って暫く育てると神戸牛になったりね。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 20:00:42 rdszoTf30
>>452
前にも同じ書き込みがあったしまともに取り合っちゃダメ

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 20:26:18 U4cMLksg0
パーツから全て中国産だと思うなよ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/03 20:37:47 rdszoTf30
コイルとか品質が安定しにくい部分にはこだわって欲しいねえ
流石にこれだけの値段ならケチッて無いと思うが
中国の手はんだ付けとか手作業が絡む部品の品質の低さはひどい
まあそこらは日本のメーカーでもぼつぼつ不良が出るところではあるが・・・

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 02:46:01 kW64IG5Q0
中国云々言ってるやつ価格コムの変なレビュー書いてるやつだろ

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 04:56:09 BN8uhfQ4O
今時中国製でわめくのは時代遅れやがな。
中国産の食い物はしらないが。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/04 06:33:13 MPCZJegV0
PHILIPSの初期PCDPってマレーシア産じゃなかったっけ?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 02:35:31 ZEW9ISZb0
このスレ見てるとD5000の低音出過ぎって言ってる人多いね
C700をしばらく使ってた身としては、低音はガッツリ出てるが決して出過ぎていないしもっと出もて良いという印象なんだけど
D5000の低音は量よりも深み(?)が凄い

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 02:44:07 IGSqXbzF0
俺はD2000の方が好みだな
万能だしな

467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 06:45:02 FN4hr8Pr0
>>465
それをして低音の”量”と言ってるんだろうけどね。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 07:21:28 ZyNjxGge0
同系統のD7000と比べると明らかに低音よりだから
基本的にはそれをもって低音寄りと言われてるんじゃない?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 09:26:13 cZu4eBV00
>>466
俺も俺も
低音はいずれの機種より控えめなので相対的に中高音が気持ちいい
しかもこれは俺だけかもしれんが超低音は心なしかD2000が一番出ている気がする


470:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 10:10:44 U7YQ4X9o0
やっぱり最初から、借金してでもD7000を1回で買うのが一番だよ。
2回ともハウジングが固すぎたり全く動かない不良品続きだがorz

471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 11:40:24 +1VIynNo0
>>447
kwsk

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/05 20:35:54 I+wWz4cN0
D7000を買うので
PC-HUD-mx1-D7000
でやろうと思うがどうだろうか
D7000をうまくならしてくれるかな?

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 07:35:46 Cmu9p4Y60
D5000は低音を逆手にとって、古い音源用に使用。
モノラルLPでは濃厚な味わい。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 12:32:30 vrA+DFKPO
たしか古い音源は低音薄いよね
俺はあまり聴かないけど
新しく別のヘッドホンに乗り換えてもそういう使い方もあるか

475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 12:47:14 7mGlITij0
古い音源に限らずアコースティック系にはよく合うよD5000
今は面倒だからD7000ばっかり使ってるけど
D5000の艶っぽい音はあれで価値がある

476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 18:05:37 pu+AreOx0
まあ所詮デノンはクソ
自社で創る能力なしw

477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 19:28:59 o9v4zOzG0
D7000は、75000円切ることはないのかな?
結構欲しいんだけど今は買う時期じゃないの?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 19:39:48 cYzUWNRjO
>>477
ペコちゃん春セールで69800辺りだったけどね。
82000で購入後のため羨ましく眺めてた。

479:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/06 20:27:23 xpSLWwGm0
最近までアマだと7万切ってたけどな、今ならフジヤで買えばいいんじゃね?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 12:49:46 c+d/N91A0
デノンのプリメインアンプのヘッドホン出力ってどうなんだろ?
スピーカーも鳴らしたいから2000SE買おうと思ってるんだけど
CX3はなかなか音質良いって何処かで見たな

481:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 15:02:47 2H06oq3rO
>>480
2000SE+1650SEにD2000繋いでるけど、特に不満ないよ。


482:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 15:29:43 c+d/N91A0
>>481
レスどうも。
地方なもんでオーディオショップ全滅で何故かケーズに陳列してある。
電気通ってないみたいだけど、今度無理言って聴かせてもらおうかな。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 17:11:52 5rC/CFlc0
>>482
大丈夫。無理言うも何も普通に繋げてもらえるよ。
オーディオ関係で、言っても試聴できないなんてことはない。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/07 18:27:19 SPZmO6I40
>>480
うちは2000AEにD2000だったけど、自作HPAにしたらD2000は生まれ変わったなぁ
デノンのプリメインはHP部はあんまりかな?

HD650なんかは2000AEでも音量取り易くて悪くないんだが、低インピーダンスHPはHPAで化ける気がする

485:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 17:14:14 I0xUVhUz0
今日
HUD-mx1+D7000が届く
楽しみすぎてはやく帰らないと

486:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 18:09:19 hNHYxldr0
D501
何時間聴いても痛くない音
何時間装着しても痛くない装着感
壊れても痛くない値段

俺的に最高のヘッドホンなんだが、このスレでは人気ないのね

487:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 18:41:11 RX/esQ3t0
アルバナライブがあるからなーCP的にも全然違う

488:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 21:53:58 OkajOO6L0
D1000も忘れないでね。長時間聴いてても疲れない。D7000も装着感のお陰で最初は重さを感じないんだけど、長時間だと首が疲れる。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 22:07:25 7twfHnQ20
DENONの音は好きじゃないけど、今さらながらモモーイホン買っちまった。
安かったんで、つい。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 22:12:36 0NA192+c0
まだ売ってるのか
隠れたハイCP機だよモモイホンは

491:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/08 23:17:52 w/AqCq5b0
節子それDENONやない、Fostexや

492:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 20:41:20 lQqnXXru0
今日とどいたD7000とパイオニアー4千円を
協奏曲4季 春 で聞き比べたけど違いがわからねーw
エージングしてないからっていっても値段が15倍ちがうんだから素人耳でも
はっきりと違いがわかるぐらいじゃないと・・・


493:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 21:00:17 1FXLEHSo0
せめてアンプとDACくらいは書いてくれよ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 21:30:38 lQqnXXru0
HUD-mx1のみ

495:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 21:56:35 1UGxvhNU0
そんな貴方の糞耳に乾杯!

496:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:01:32 OSxpHtcX0
貧乏臭い計算する奴は買うなw
てか、もっと他にあるんだよ
割高に思えるヘッドホンは・・

497:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:07:26 C510osKz0
糞耳乙すぎる

498:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:36:59 +w5/Wu470
ヘッドホンなんてそんなもん
すげーのはHD800から上の値段の奴だけ

499:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:43:23 gVmJFCPL0
逆にそこまでいくとコストパフォーマンスはとても悪い
3万~5万程度のヘッドホンで安物との違いが分からなければ
その上に行っても同じだ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:52:41 vKKwGDyq0
数千円から一万円台、
一万円台から三万円台あたりの買い替えはあからさまに音が良くなるがなぁ。
ましてやD7000となら雲泥の差のはずだが。

良くなったか分からないどころか違いすらわからんとか>>492はいくらなんでも糞耳過ぎ。

501:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 22:55:42 OSxpHtcX0
4万前後のヘッドホンとハイエンドホン比べてみても、性能的には大差無いって言ってしまえるしなw

502:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:00:49 1FXLEHSo0
>>494
その機材では全く性能を引き出せていないか、音の変化に耳が追いついてないのどちらか
同じ傾向のD5000からの乗換えですら替えた瞬間に判るぐらい性能差がある

503:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:16:21 cMn/Noaq0
>>502
ところがどっこいD5000とD7000がたいして変わらんから買いかえる価値がなさそうと
D7000をディスった某レビュアーもいる
それを見て自分はその人は糞耳だと確信した
数十数百のヘッドホンを聞いていても駄目な人は駄目なのだ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:25:14 6K2Jwq0m0
人それぞれの耳の感覚でどれが正しいなんてないからな
そこら辺のヘッドホンとD7000を比べて大差ないならその人にとっては
D7000に大金をつぎ込んでまで買う価値は無いって事になる

買って損をするなら買う前に試聴しろって事だ

505:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:27:12 OFO0cO0M0
まぁ差はあってもヘッドホンはヘッドホンでしかないからな、
オーオタになってくると大袈裟に誇張したりもするからw
つーかパイオニアー4千円についてkwsk

506:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:36:32 OSxpHtcX0
DAPに数千円のイヤホン ヘッドホンつないで圧縮音源を聴く
>492みたいなのはそれで十分ってことだ
いや、それが普通だw

507:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:39:05 QTv0gQci0
音の聞こえ方はその日の体調や気分にも左右されるから
まずはじっくりと聞き込むことだ

508:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:44:38 X3l7M9JC0
まみそぶろぐのD7000の記事が興味深い

AH-D7000のモディファイの過程において、大きなミスが発見された。
右chのプラスとマイナスが逆相に配線されていたのだ。

これはオーテクのケーブル交換の件より酷すぎる
URLリンク(mamiso.blog.shinobi.jp)

509:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:55:02 cMn/Noaq0
>>508
逆相接続も問題だけど
それを読む限りではおそらく漆ホンも駄目だろうという読みが成り立ちそうで怖い
ハウジングの表面塗装が音を殺しているとしたら
D7000よりもD5000の響きの方が伸びやかという結論にもなりかねない

510:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:57:22 9W7mSlmA0
まみそなら評価されるよりも貶されたほうがいい

急にD7000叩く奴が沸いてきたようだが、D7000は一定の評価を得ている機種だしなぁ
HD800やA2000Xのように評価・好みの別れるヘッドホンでもないし、わざわざDENONスレまでやって来てマヌケな叩き方しなくてもいいよ

511:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/09 23:59:17 cMn/Noaq0
自分は音場の広さを除いてすべての面でD7000の方がD5000より上だと思う
聞けば違いはすぐわかるしな

512:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:03:03 moWkmIWh0
なんかこのスレの連中余裕が無いよなw

513:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:06:53 2dO62roc0
余裕を失って煽りに来たお前が言うセリフか

514:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:08:08 YplLUtAX0
はいはい

515:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:11:51 NwuY7g0Z0
まあ俺はD2000で十分だわ
HD595と使い分けてるが無難にならせるな

516:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:12:23 YplLUtAX0
って俺が煽ってるみたいじゃないか・・・
アンカーつけるの怠けた報いかorz

517:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:25:50 NdWT6dXo0
>>508
確認してみたら逆だったってユーザーさん他にもいるのかな?

518:>>492
10/06/10 00:33:34 enAu44zQ0
あれからアニソンに変えて3時間鳴らしっぱなし
違いはなんとなくわかった
同じ音量でもD7000の方が音がかなりでかい
そのおかげかわからんが迫力、音の広がりがあるような気がする





519:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:44:16 Dnwru2Go0
>>508
分解するまで逆相だと気がつかない糞耳に乾杯!

520:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:56:12 enAu44zQ0
今日わかったこと
高級ヘッドホンの良さは
ヘッドホンアンプ音量MAX
プレイヤー音量MAX
PC音量50%以上
じゃないと発揮しないんだなw
4000円のヘッドホンでも基本的な音はきちんと鳴らしてくれるから
あまり違いがわからなかったんだな

521:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 00:58:45 M3NB9ryc0
宝の持ち腐れ臭がプンプンするぜ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:04:49 f0cR0UBt0
音量はインピが違うだけだろ…

523:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:09:21 enAu44zQ0
クラッシクを爆音できくとすごすぎるw

524:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:12:10 QtTMjFmi0
なんでアンプあんのにPCで絞ってんだよ
あほか

525:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:13:49 enAu44zQ0
>>524
アンプで絞るのが基本なん?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:26:20 Epebx1CX0
凄い糞スレだな
D5000とD7000が似てないと主張する人やら、HD800とA2000Xを同列に語る人やら
最近のDENONスレはまともになってきたと思ってたんだが

527:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:29:58 ju0H3pnz0
AV板なんて元々こんなもんだろ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 01:30:46 2dO62roc0
糞スレって決め付けたかったんだろ

529:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 02:13:56 TCJGcd6E0
>>526
似てないって言ってる奴も同列に語ってる奴もいないぞ
よく読め

530:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 02:34:18 Epebx1CX0
>>503は意見がわかれるところかもしれんが、>>510はどうなんだ

>HD800やA2000Xのように評価・好みの別れるヘッドホンでもないし

評価・好みが別れるという意味で同列に語ってると思うが

531:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 04:42:12 TCJGcd6E0
どーでもいいよ

532:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 06:01:35 xLCJR/vo0
D5000も10年以上使い続けてどうなっていくかだよ。
Z900も20年近いが良い味になってきてる。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 08:18:51 XvHzXulF0
Denonすれは糞スレ これ伝統

534:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 08:54:52 Ah5ls/ot0
D5000を買うのと
その予算で D2000 と HD595 or HFI-680 買うのと
どっちが幸せになれますか?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 10:13:02 d2xZpjRj0
D7000。
HFI-680は本当にユーロビートのような打ち込み電子音専用。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 10:41:29 B3zZ0wDx0
>>534
後者

537:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 10:54:21 avAMHRX60
>>532
木製ハウジングは10年持たないから
今のうちにしゃぶりつくせ

538:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 11:28:30 Z6PBdxrS0
木製が保たないってなんで?そーゆーもんなの?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 11:45:57 d2xZpjRj0
分厚いコーティングでごまかせば?シリコーンやポリマー

540:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 11:46:56 d2xZpjRj0
オーテクのATH-W2002なんかは漆塗りだから、10年以上みたいなこと謳っているが…

541:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 13:38:44 kpjdKljT0
内側は無塗装だからな

542:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 14:30:52 TDtLmjy90
96年製のATH-W10VTG所有してるけどヘタリなんて全く無いよ
大体木のハウジングだからって発想が馬鹿げてる
それじゃスピーカーなんてほとんど木製だろ?
ウーハーのエッジが剥がれたとかツイーターがヘタったとかは聞いても
エンクロージャーが木製だから駄目になったなんて話し聞いたことが無い

543:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 16:47:28 OcwHZ/0t0
ハウジングは心配しなくてもいいと思うが
十年だと替えのイヤーパッドが在庫切れになるだろうし、
他のパーツの方が先に壊れそうだ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 17:13:26 RntZ/7Zs0
>まみそぶろぐのD7000の記事が興味深い
AH-D7000のモディファイの過程において、大きなミスが発見された。
右chのプラスとマイナスが逆相に配線されていたのだ。

これ本当なのか?
片側±逆に接続された逆相の音なんて誰が聞いてもすぐにわかるぞ。
まみそはそれをわからないまま聞いていたってことなのか? どんだけ耳が悪いんだよー

で実際にD7000でそんなことがあるわけないと思うのだが
皆さんのD7000も逆相ってことなのか



545:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 17:44:10 tDhkQ8n30
逆に接続されていたとしたらどう聴こえるの?
違和感あったとしてもまさか逆に接続されてるなんて可能性に思い至るものだろうか

546:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 18:32:23 d2xZpjRj0
左右の音量が違うらしいね

547:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 18:33:45 d2xZpjRj0
自分なんか、3回もD7000交換したよ。
ハウジング稼動部分が全く動かないとかあったよ。
流石、水も空気も腐っているケミカルな中国製

548:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 18:38:19 4LbWCEjL0
片chが逆相の音はスピーカーで簡単に試せる。
ヘッドホン、あるいはスピーカーを一つ(ワンペア)しか持ってない人でない限りすぐ気付くはず。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 19:02:42 RntZ/7Zs0
D7000が片側のプラスマイナスの接続が逆になっていたら大問題になると思うよ。
リコールは当然、メーカーの信用問題にもなるよ
メーカーでは絶対にあり得ないミスということになりますね

550:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 19:23:08 TCJGcd6E0
D7000はとっくにサブ機になっちゃったからどーでもいいやー
あ、そういう問題じゃない?ゲラゲラゲラゲラ

551:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 19:27:39 NFqKHlm40
盛り上がってまいりました

552:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 19:32:19 RntZ/7Zs0
今読んだけど、まみそぶろぐのD7000の記事って随分前の記事じゃん
何でD7000持ってる皆さんは逆相の記事を疑問に思わないのかが不思議
もしかしたらカイザーの策略が絡んでるのか

553:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 19:32:56 d2xZpjRj0
密閉型の帝王、AH-D7000!
これありゃ、T1は買わなくていいよね?音柔らかめらしいし。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 20:33:02 M3NB9ryc0
>>553
両方持ってるけどお互い全然キャラの違う音だぞ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 21:23:35 w+faeT3Z0
>>515
D2000とHD595を比べると
解像度と音場の広さはどっちが上?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 21:29:35 NwuY7g0Z0
>>555
音場の広さは圧倒的にHD595
解像度ってのがピンと来ないがD2000の方が良いと思う。

HD595は合わない曲はほんと合わない。そういった意味では何でも慣らせるD2000は便利

557:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 21:48:17 w+faeT3Z0
>>556
さんきゅー
やっぱ音場は開放型が有利みたいだね
オールマイティに使うならD2000か

558:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:10:16 SOI36jXd0
>HD595は合わない曲はほんと合わない。

これ本気で同意する。そして合わない曲が案外多い。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:15:37 SgaT6A6m0
仲間ハッケーン>>542
俺もW10VTG持ってる。オーテクを誉めるのはスレチだから程々にしとくけど
イヤーパッドとヘッドパッドは割と最近、替えたばかり。音も特に劣化したと
感じないけど、96年の機種の交換消耗品が普通に手に入るのは素晴らしい。
メーカーに質問メール送ったりする面倒もなく普通に音屋で買えたのがグー。

DENONはそこはちょっと弱いな。D5000とかのパッド交換は10年後は無理かも
知れない。OEM一般の話として、販売ブランドメーカーと実製造メーカーの
関係が切れたりしたら保守体制は崩壊するし。

560:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:24:19 BCi4daH90
今D2000使って音は満足してるんだけど蒸れるのが残念だわ
開放型も持っておいた方がいいのかな?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:24:59 pCKCux3P0
すごく久しぶりにグーっていう人を見た気がする

562:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/10 22:53:08 SgaT6A6m0
ああ、俺オッサンだからね。
W10VTG持ってる時点で、そう若くないって見当付いてるだろうけど。w

563:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 00:33:43 RzSrfIF4P
d7000は10年くらいたつと木のハウジングが湿気を吸って重さが500Gになるらしい
木を食料とする毛虫もハウジングの中に大量発生した人もいるらしい


564:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 00:38:55 w2w6d2aK0
ひいぃぃぃぃ

565:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 00:43:19 NUvq4SN30
346 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 2010/06/11(金) 00:28:50 ID:RzSrfIF4P Be:
オーディオテクニックのAD2000をヨドバシカメラで買ったのですが
修理対象品でした。嫌がらせをしようと考えW5000を郵送してみました。
10日後には500円のヨドバシカメラの商品券と新品同様のAD2000が
返送されてきました。私は言い様の感情が高ぶり、隣にいた猫のポチを
グーで殴りました。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 00:51:39 2xUlQFNM0
ヘッドホンは消耗品だから、
修理不能になったら買い換えるのが一番だと思う。
駄目になる頃にはより性能の良いホンが発売されてるはず。
嫌なら予備機を購入して除湿剤と共に保管しておくしかない。


567:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 01:03:04 eeEcYrOG0
>オーディオテクニック

クソワロタw

568:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 01:03:46 aWwPK76O0
過酷なポータブル環境がメインのイヤホンならともかく
家で使うのがメインのヘッドホンは消耗品とは言い難いな

569:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 06:55:06 BbZlFJyD0
ID:RzSrfIF4P
池沼そのもの

570:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 09:26:02 DhTNLLLC0
>>542
SPのエンクロージャーとHPのハウジングじゃ木材の厚さが違うからなぁ
しかもHPは木ネジで止めてるだけ
さらにHPは人体の湿気にさらされるから、
HPのほうが木材にとって条件が過酷なのは間違いない

571:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 09:49:14 +v9R883v0
>>554
T1ってD7000と比べてどんな感じなの?
ある程度以上のヘッドホンって大体万能型ばかりなような気がすんだけど
高級ヘッドホン持ってる人って大抵苦手なジャンルは無いって言い方するよね
ハイファイになるほど癖が少なくなるってことなのかな

572:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 09:55:39 +v9R883v0
癖が少ない 味付けが少ない 弱点が少ない フラット あっさり 響きは少ない 解像度が高い
こんな言われ方する機種が多い

573:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 10:33:30 LkfQxXlVP
>>571
ちょっと前に米屋スレでレビュー書いてるので見ておくれ。
エージングがそこそこ進んだ今では当初D7000の方が広いと感じた音場もT1の方が広く思えるとようになったが。
T1はD7000みたいにシャリっとした高域じゃないしドムッとした低域でもない。
でも中域が濃密かつ全体的な解像度はD7000よりかなり高い。

あと>>572で挙げた特徴、癖が少ない 味付けが少ない フラット あっさり 響きは少ない 
って殆ど同じ意味だよな。それこそD7000があっさりしてるとは到底思えないし、
E9やらPS1000やらも間違ってもあっさりじゃないと思うが。


574:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 19:28:38 Bsy3nBjR0
D7000 W1000あればT1買わなくていいっか

575:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 19:44:49 NUvq4SN30
T1ってW1000みたいなドライな音とは真逆だけどな。
買うか買わんかは個人の自由だけども。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 19:45:52 Bsy3nBjR0
高解像度で柔らかめなんだけどとにかくフラットなんでしょ?

577:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 22:16:53 +v9R883v0
>>573
色々と参考になった。サンクス。
俺には縁の無いヘッドホンたちだが試聴くらいしに行ってみるか。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:30:26 LTgeSbxV0
今読んだけど、まみそぶろぐのD7000の記事って随分前の記事じゃん
何でD7000持ってる皆さんは逆相の記事を疑問に思わないのかが不思議
もしかしたらカイザーの策略が絡んでるのか

579:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:43:00 phBWLznb0
全角ローマ字混ぜて変な事ばかり言ってるキチガイがいることはわかってる

580:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:47:30 LTgeSbxV0
わかってるなら話は早いっす
だからD7000は逆そうなのですか?

581:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:51:53 phBWLznb0
HD800は低音が貧弱って煽りに行くと現れるよね
でも、もう俺D7000は持ってないんだぜ

582:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:55:12 LTgeSbxV0

へぼ!

583:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:55:32 MpVEl5Sw0
弱いというかバランスがフラット過ぎて音楽聴くのには低音が物足りなく感じるんだよな
D7000がドンシャリ過ぎるから尚更

584:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/11 23:59:19 phBWLznb0
>>583
HD800のほとんど唯一の欠点は情けないくらい弱い低音
そのせいでジャズもクラシックも感動が激減
到底、フラットなんて言えない

やっぱり音楽はスピーカーで聞くべき
頭にヘッドホン装着した瞬間に鬱陶しくて音楽楽しむような状態じゃなくなる

585:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 00:07:25 MEfrNGpF0
236 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[kasasagi_fish@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/06/08(火) 11:50:52 ID:sCF5AUQf0
売り希望
【型番】AH-D7000 ATH-W5000
【状態】D7000 付属品全部あり・バンドに少しスレ有り
W5000 付属品全部あり・外箱少しボロ
【発送方法・発送地域】関西からヤマト便
【希望金額】送料別45000/33000

HD800とMS-PRO買ったら満足してしまった上に開放スキーになってしまったようなので放出
先着順で、全てまとまったらスレにて報告いたします

586:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 00:17:24 ZpkhXrEK0
>>581
どこで煽ったのか知らんが、
わざわざトラブルをこのスレに引っ張ってくるな

587:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 00:20:15 YyjTAVn80
>>584
つイヤホン

588:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 00:22:20 DwLuTMR20
スピーカーに音質的に同じレベルを求めたら何百万もかかるわあほ

589:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 00:41:37 MEfrNGpF0
特定されて黙ったか

590:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 05:00:09 CNKiDhW50
痛いスレだな相変わらず

591:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 09:46:08 UColrQuO0
>>590
m9(^Д^)

592:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/12 21:02:37 35hXQFY90
D7000買ってT1かHD800か

593:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 01:33:38 dS401Gbm0
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)

D7000なんだが、2枚目と3枚目の画像のシリアルが一致しない
これは中古をつかまされる可能性が高いってことだろうか

594:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 01:40:44 tK/ga7zO0
>>593
情弱かわいそうw
フジヤでかえばいいのにw
オクでは絶対買いたくないわ

595:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 01:40:45 5pQ/C+gc0
3枚目は交換前の機体のシリアルなんじゃねーの?

596:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 02:03:03 dS401Gbm0
フジヤで買わないと情弱なのか初めて知った
会員登録してないけど、今72kくらいかな?
まあ肌に直接身につけるものはオクでは買わないってのには同意
中古とか偽物とか嫌だしね
>>595
やっぱそうなのかね
俺の気にしすぎか・・・

597:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 03:25:56 FBnU4LTF0
なんでおまえらは>>549を無視するの?
D7000持ちにはとっても大事なところじゃない?

598:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 04:23:50 eFPF/XY30
>貝崎氏曰く、「音が遠かったのは逆相が原因」「右が左の1/3ほどのエネルギーしか出ていなかった」。

オーテクの件と違って流石に糞耳でも気づかない方がおかしいからみんな超レアケースだと確信してるんだよ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 05:34:03 FBnU4LTF0
>>598
そんなもんなのか・・・
メーカーの配線接続ミスってことか。。
ガレージメーカーに指摘されるとは

600:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 08:01:10 +dUuyFvH0
片側だけ逆相にした時の聞こえ方を知らないと
違和感を感じてもそれとはわからんだろ
音が遠いとか言ってる人のは全部ダメってことか?w

601:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 08:07:01 1jl6gDNf0
普通の人は、そういう音作りだと思って聞き続けるだけだろうな
DENONというブランドとましてやフラッグシップ機

普通に考えてメーカーリコールもの

602:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 08:25:47 LQRxn6Dk0
以上自演でお送りしました

603:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 08:44:07 +dUuyFvH0
まみそ以外に分解した記事ってないかねえ
共通不良ないしロット不良の可能性もあるからな

604:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 08:48:50 J+AgrVOA0
まずは自分のから確かめろよ 万が一持ってたらの話だがw

605:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 09:11:04 hXzUmPsY0
別に分解してもいいけどイヤパッドの外し方が分からず諦めた
無理に引っ張ったらどっかポキっと逝きそうで怖い
つか前にハウジング内のカビ騒動でバラして画像上げてた人いたよな

606:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 09:33:40 fSFEUnxc0
俺も回せば取れると見たので試してみたんだが、ネジ状になっている訳では無いらしく
いくら回しても空回りするので諦めた

607:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 09:36:27 /bnggFmz0
とりあえず右だけバラしたが問題無し
左も確認してから写真上げるよ

ただ、ドライバをハウジングに止めてるネジが
一本斜めになっててちゃんと止まってなかったw
流石中国メーカーだぜ

608:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 10:41:19 LJg+1TcX0
水も空気も腐っていて、ケミカルな思考な中国。
バリが残っていたり削りがあまく、異物混入していて、とても精度が低い。
ハウジング稼動部分が全く動かないとか、何のためのシリアルナンバーだよw

609:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 10:43:35 LJg+1TcX0
1~2万円なら値上がってでも、オーテクみたいに日本製にしてもらいたいものだぜ。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 10:53:46 /bnggFmz0
なんかID変わってるが+dUuyFvH0な

とりあえず↓に上げてみたが普段ロダとか使わんので不手際があったら勘弁
結論から言えば配線は問題無しで、どっちもマーカーの側に赤白の線が来てる
右下の写真は上で言ったネジだが、今更直せるわけもなくそのまま留め直したよorz
URLリンク(2ch-ita.net)

>>606
イヤーパッドはフレームに押し付けながら反時計回りに回せばロックが外れる

611:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 10:56:10 LJg+1TcX0
まぁ聴いてみて、左右音量が明らかに違うとか分からなければ仕方ないね。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 11:06:24 /bnggFmz0
ついでに言うと、上では煽るようなこと言ってあれだったが
D5000に比べてD7000の方が音が遠く感じるというか音場が広いのは
逆相とかじゃなくD7000の個性ということで納得した
無難な方向の音が好きだから前に話題に出たT1でも買ってみるかなあ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 11:11:23 LJg+1TcX0
D5000の方が横には音場が広く、D7000は上下に余裕がある。
ヴォーカルは、不自然に近すぎず遠い立ち位置から聞こえる。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 11:12:33 LJg+1TcX0
D5000にゾネフォンの上下定位の良さをあくまで自然にプラスした感じ。
自分はD7000に買い換えて満足。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 11:37:06 5pQ/C+gc0
声はやや遠めだけど、ドライバと耳の距離が近いからか全体的には音近めだよね。
大型のハウジング内をフルに使った感じがする響き方は好きだ。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 12:17:30 yInYY4QF0
自分もD7000分解してみたけど、左側が610の逆になってる…
まみその左側とも逆ってことは、自分のは左が逆相なのか?
写真とってみるけど、みんなのD7000どうなってる?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 12:34:42 JJhHtYkK0
>>616
取り合えず写真うp

618:616
10/06/13 12:39:39 yInYY4QF0
URLリンク(2ch-ita.net)

610の同じように並べてみた、左側を見て欲しい。配線が610と逆になってる

619:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 12:42:51 9rlUnhk20
>>612
シリアルおおよそ何番位?
俺のは600番台。昨年5月購入。
そろそろ品質が安定してきているかと購入したが。
分解は不器用だから怖くてできない。

で、確認してたら傷発見。凹んだ。


620:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 12:53:13 /bnggFmz0
>>619
S/Nの下三桁でいいのかな?700番台だ
しばらくD5000を使った後に買ったから少し遅めだと思う

この手の不良の原因は一時的にあてがわれた作業者のミスとか
不良ではじいた物が間違って混入する、リペア後の検査漏れ、
複数の作業者がいる場合は間違って作ってる人が混じってるとか色々あるが
不具合情報が工程にちゃんとフィードバックされないと幾ら時間がたっても安定しない

特に中国は作業者の入れ替わりも激しいから余計に不安定
国慶節とか休暇で田舎に帰ってそのまま戻ってこないとかもよくある話

621:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 12:57:02 4REaIWmW0
写真見て思ったんだが、
ピンク色のマーキングしてあるけど
最初の写真と下のじゃ位置が違ってる。

こちらがプラス側ってことで配線するとか?
基盤の仕様変更とかあって変わったりしてないのか・・

622:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:01:36 /bnggFmz0
>>618
今写真みたけどマーキングと配線との対応は合ってるっぽいなあ
左右別部品だったのを、在庫管理とかの都合で統一したとか?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:04:40 nvqWG8J80
+にマーキングしてあるんだな
てか、逆相になってたら誰でもすぐにわかるくらい音がおかしくなるから安心しろ

624:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:11:11 9rlUnhk20
>>623
すまない。
その一言で安心した。


625:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:11:19 hXzUmPsY0
俺も便乗
URLリンク(img.5pb.org)
URLリンク(img.5pb.org)

小汚いシール付いてたのは俺だけか。数字はハウジングの管理番号?
URLリンク(img.5pb.org)

626:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:24:53 /bnggFmz0
どうやらまみそが個別不良品を引き当てただけっぽいなw

>>625
シールというかマスキングテープの類か、うちのは無かったなあ
数字は工場で部品を管理するための在庫番号(部品番号)かね

627:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:30:46 5pQ/C+gc0
俺もバラしてみた。
配線は>>625と同じ。ハウジングにシールはなし。
ただR側ハウジングの裏側が一部白っぽい。まさかカビじゃなかろうな…。
うpしたいが、携帯のヘボカメラじゃ映らん。

628:616
10/06/13 13:34:47 yInYY4QF0
自分のシリアルは下三桁だと100番以内です。
音は明らかにおかしいって事はないんだけどマーキングの位置が違うのが気になる。
デノンにメールしてみようかな

>>625
ハウジング内部にシールはないよ。というか自分のハウジングの内側凄い汚いんだけど…

629:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:51:14 JnP47mAf0
>>628
ドライバの極性は、通常は組み立ててからチェックしてマーキングする。
気にするならマグネットの極性。こっちも実害は無いけど。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 13:59:19 /bnggFmz0
マーキングはバカよけ用かとも思ってたが>>628の写真みると基板にも付いてるみたいだから
>>629の通り組み立て後のチェックのが正しいか

631:616
10/06/13 15:36:33 yInYY4QF0
ついでにD5000も分解してみたら他の人と一緒の配線状況でした。マーキングはピンクのみで白はなかったけど
久しぶりに使ってみたけどD5000の低音の量凄いな。低音を締めれる環境なら結構楽しい

632:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/13 23:23:01 PC5OeUruO
D7000のスポンジ部分の中って、金属でシールドされているから、軽くなら触っても大丈夫だよね?
それとも、振動板の真下なの?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 18:40:51 q325FMLz0
D7000ってノイズ乗りやすい?

634:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 20:20:36 Lnh9VaC00
高インピーダンスのオープンエアにくらべりゃ乗りやすい

635:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/14 21:07:07 cGwgvBKN0

             ,.. -ー―- ...,,_
              /::_,. .......:::::::::::::゛`ー 、 もうね、おったまげたw
             /::/::::::::::::::::_,,.:::::::::::y:::::\ 錯乱した振りをして
         /:://::/".メ.//|::}丶::::::::\ 全ての顛末を書いてやろうと思ったんだけど
         ///::,イ::./ ノ/  |/   i::::::::::::ヽ
          ///::::/::::|/ ⊂⊃   丿 \|::::::::::::::| よく考えたら
       /::::':::::/::::::|        ⊂⊃イ |::::|y' わたし、常に錯乱状態なのよねw
       /::::,::::/:::::::|   i`ー 、       | |::リ
      ,|::::/::/::::::::|   |   `ー.、    リ::|   あびゃ(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
      | /::/:::::::::::| .   |      7   /|::|  (でも、自分だけ悪者になるって何だか嫌だw)
     ,イ/::::|:|::::::::::|   t     /"   ノ"|::::|  自己責任なんだけどね( ^∀^)
      |'/:::::::|::|i::::::::|::`-..,,_\,..../"__,./::::l:|::::|
      ./::::::::::||:::l:::::::::l::/\~7::::゛~ ̄::::::::::::::|/|:ノ


636:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 16:00:49 ZmO3dFZj0
ぶった切ってすまない。
D2000を持っててかなり気に入ってるんだけど、
電車通勤用のイヤホンを買うのに試聴の参考にしたいんで
みんなどんなイヤホンを使ってるのか教えてけろ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 17:38:45 PPl64FjR0
>>636
AH-C710

638:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 18:13:51 Q9yy6svoO
>>636
D7000だが、SE530、SE420、W3、10Pro、IE8、CK10辺りを使い分け

639:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 20:23:19 s26mFK4U0
>>636
アルバナAir
でも長時間(30分以上)の装着、かつ大音量で聴きたいと思っているなら
止めておけ

640:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 21:04:03 ZmO3dFZj0
>>637-639
ありがとう!週末にでも試聴に行ってくるわ

641:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/15 21:05:18 Zh1TAw+Z0
>>636
同じくD2000だけど、710だよ。
しかし、同じDENONでもHPとカナルでは、音の質がけっこう違うから、そこの所気をつけて。
どちらも低音重視ではあるのだろうけど、カナルではD2000みたいに大人しく癖が少ないのはなんじゃないかな。

642:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 00:41:42 LvURieHQ0
C710に慣れるとD5000でも低音普通に思えてくるぞ
もちろん質は違うが

643:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/16 06:47:19 Go5PfGFA0
>>642
そいつは同感。
DENONのイヤホンの低音は特徴ありすぎ。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/17 22:57:16 1Eu4Pbqg0
test

645:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 12:22:55 E5HdOwZj0
D5000購入から一週間経過。
最初は低音の豊かさに驚いたが慣れて冷静に聴けるようになってきた。
もう一万円台の音には戻れないって感じw(今までそういうのばっかり使ってた)
これでヘッドホン購入を打ち止めにしようと思っていたんだけど、
このレベルで使い分けができるものが欲しくなってきたw
下品な言い方だと豊満な女(D5000)と付き合っていてもたまにはスレンダーな女と付き合いたいみたいな
D5000と逆を行くクールでタイトな感じの、
密閉好きだからオーテクのA2000Xが候補なんだけど、誰かこの二つ使い分けてる人いますか?
他にD5000と使い分け楽しいのあったら教えてください。開放でもいいです。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 12:42:04 az1W76yoP
RS-1やDJ1PROもD5000との使い分けにはいい感じだよ

647:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 15:32:56 0rAUL/Se0
D7000は誰もが認める美人って感じか。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 16:00:03 xgi7MmTr0
D5000=すっぴん美人
D7000=整形美人

649:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 17:49:42 OOCKcMwz0
>>645
そういう例えだとうちではHD595が大人しい嫁でD5000が色っぽい愛人になるなぁw

新しいCDを買った時とか、休日の昼下がりに音楽鑑賞とか、
そういう色気のある聴き方をする時にはD5000を使うけれど、
普段のネットしながらとかはHD595の方が気楽で良いのよね

650:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 19:38:04 Da22GtUc0
D5000って個人的にながら聴きには合わない
だから俺がもう一つ買うなら軽く気持よく聴けるやつが欲しいな
オーテクとか正反対で使い分けるには面白そうだと思うよ

651:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 20:14:27 E5HdOwZj0
皆レス有難う

DJ1PROは以前試聴したことがあってキラキラした感じが面白いと思いました。
自分はジャンル雑食なんですけど打ち込みの比率がそんなに高くないので見送った経緯があります。
でもサブ機として持つには面白いかも。

RS-1はノーマークでHD595はサラウンド目的で買おうかなと思ったことあり。

自分はどちらかというと高域よりでキツメのヘッドホン求めている現状だけど
まったりヘッドホンも欲しいかも。(手持ちでそういのが無いw)

最近は音楽を聴く時は集中して目を閉じながら聴くことが多いんですけど、
確かに昨日辺りからネットやりながらD5000使ってるんですけど、
自分にとっては音がリアル過ぎるというか、
神経が耳に行き過ぎてながら聴きに向かないかなと感じてました。
まだ慣れてないのもあるんだろうけど。

田舎だから試聴できるのが少ないのが痛いけど夏休みにでも試聴に行ってこようかな。

652:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 20:16:51 IYhwxitv0
>>648
D2000=元気で明るく可愛い女友達

653:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 20:30:30 N6AeZp9P0
擬人化で例えるのキモい
散財みたい

654:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 21:51:52 KoCeAN3k0
>>652
IDがIYHだぞwwwwwww

655:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/21 22:43:32 IYhwxitv0
これはあれか、D2000で満足してないで、さっさとHPAとK601とかDJ1PROみたいなD2000とは違う個性派を買えってことか・・・

656:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/22 21:14:30 tpvuU7Uw0
>>655
いや、D7000買ってこい

657:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 18:03:04 rhVKMbq70
相場3万位にしてIE8とかより優れた物を作ってほしい

658:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/24 18:05:58 rhVKMbq70
gobaku

659:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/25 07:16:33 OZgJvo2F0
H1位 vs G2位の勝利チームか

660:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 11:00:13 DM6HR9e20
D5000購入したんだけど、俺の環境だとスペックのわりにボリュームあげるの要求される。
DENONのCDアンプCX1とPS3トラポにしたAVアンプて2つの端子で聴いてるんだけど、
例えばHFI-780、CD900STなんかよりは全然ボリューム上げるの必要で、
インピの高いDT990PROと同程度。
DAPは今持ってないから分からん、インピーダンスマッチングの関係かな?
スペック25Ωじゃなくて125Ωてなら分かるんだけど(そんな感じ)。
そんな初期不良あり得ないだろうし音は全く問題ないんだけどね。
まあ音量は余裕持って確保できるからいいんだけどw

661:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 17:55:49 DM6HR9e20
自己レスだけど、今日一日色々と聴き比べてみた。
刺激的な音出さないというか気持ちいいんで知らず知らず音量あげてたのもあるみたいw
買ってから最近こればかり使ってたから。
音量上げてもやかましく感じないていうのか。
スレ汚して申し訳ない。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 18:19:13 QipcQxjG0
音量上げてもやかましくないってのは高額になるほど顕著というか
大音量で逝っちゃう

663:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 18:24:42 ChIW7Q4v0
デノンのヘッドホンに興味持ってるんだけどさ
1000は装着感悪いと感じたからNGとして2000や5000は装着感は抜群だった
でも重すぎない?みんなはあれを3時間とか6時間ぶっ続けで装着してられるのか?
ヘッドホンを長時間使うものとしてはそこが気になる次第

664:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 18:36:27 PBPOqGe40
>>663
D2000~7000は言うほど重くはない。気になる人はいるかもしれんが。
その気になれば半日くらいは余裕。

665:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 18:46:04 AQ28hcFE0
GRADOとかULTRASONEのヘッドホンに比べたら
DENONの装着感なんて神だろ

666:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:31:46 zRySZ6Bf0
比べなくてもD2.5.7000より装着感いいヘッドホン知らないんだが

667:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:50:00 ze/yVC7/0
D2000買おうと思いつつフジヤのセール待ってたらD7000が69800か
迷っちゃうな

668:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:52:24 dIxKPca50
拘るならD7000買った方が良い。D5000の価格差考えるとこれ以上落ちる事ないだろうし

669:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 20:56:42 5r5mXyfv0
>>663
外で装着したまま歩くわけでもないしね。
ソファーに寄りかかって使用したりすると心地いいぜ。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 23:04:16 7Xe/sw+o0
ついつい音大きくして聞いちゃうよね

671:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/26 23:32:30 eaqEytzjP
おれD7000を寝ホンにしてるよ。
装着よくてハウジングも他のメーカよりはちいさくて頭頂部も
小さくまとまっているので寝ホンに最適


672:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 05:05:14 3SfiYZSU0
寝ホンにはしてないがPCがスピーカーないんでKAF-A55にD2000繋いでるなぁ
PC朱忠は常時音楽流しながらいろいろしてるしゲームもコレ使ってるが重いってことはないな


673:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 08:58:48 89anQsHW0
そうかみんな案外重さ大丈夫なんだな答えてくれてありがとう
俺はRX700の330グラムにすらアウトだったからD2000の350グラムや5000の370グラムに耐えられる気がしなかったんだ
ソファに寄りかかってゆったり聴けばいけるもんなのかな案外

674:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 09:20:32 aHqCuYlX0
デノンノ のヘッドホンは着け心地のおかげで数字上の重さ全く感じないからな~

つかそもそも3時間や6時間も着けて音楽聴きっぱなしとか耳に悪いから休憩入れろ

675:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 10:00:20 89anQsHW0
やっぱり着け心地次第か確かにあの装着感は素晴らしいと思う

いや主な用途は映画鑑賞とゲームとようつべ動画とかだし断続的に聴いてるわけじゃないから大丈夫
デノンのって上記用途にはどうなんだろ、聴き疲れしないという点では凄く向いてると思うけど
あとノートパソコン直挿しとかでも対応してくれる?

676:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 11:16:50 3SfiYZSU0
直刺しでもおkだよ
アンプあればなお良いってのはあるけどね

装着感がいいから重さも気にならないってのはそうだけど
これからの季節はクーラーとかないと数時間ごとに耳の周り拭いたほうがいいかもね蒸れそうだ


677:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 17:54:57 R0zQqQWE0
D5000とD7000てなんであんなに値段違うの
ユニット同じなんだろ?

678:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 20:09:53 FdBoOg9D0
古い
新しい

679:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 20:11:27 6Fe6XnjC0
D2000の精密部品も値段割にかなりの物を採用してるって雑誌で取り上げられてたよ。

680:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/27 23:34:59 O3fU0zec0
>>677
本体以外が豪華

681:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 00:43:28 6I+xZ2LU0
>>677
全く同じなのに重さが違うとはこれ如何

ちなみにケーブルはだいぶ違います

682:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 02:05:26 7YUvqVx+0
D5000にHead Box SE IIってどうなんかな
使ってる人いたら感想教えてもらえませんか?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 08:19:36 raF6YqWD0
>>682
Head Box SE IIは絶対に止めたほうがいい
非常識なほどギャングエラーが酷い
アンプスレでしきりにすすめてるのは皆工作員だから
音質以前の話

684:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 09:54:21 HomIPxFa0
D7000のユニットは改良されてるぜ、
ハウジングのテカテカと豪華たまて箱はいらんかったかな。
あとフォス漆ホンもまた1からユニット作り直してるらしい。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 10:09:03 Xv/dx7QP0
それを改良したのが後のD9000ですね分かります

686:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 11:00:47 7YUvqVx+0
>>683
そうなのかー。
他探すとするよ、ありがとさん

687:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 19:12:07 XHLeCtx60
俺はハウジングのテカテカとコードの良さで3万高いD7000行こうと思っているけどな

いやもちろん音の違いもわかるけどさ

688:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 23:46:30 VIeLMW3U0
貧乏学生だけどD7000を買うために貯金始めました

689:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/28 23:50:34 cKVmJBb30
自分もD7000のハウジングの塗りはあまり好きじゃないけど、あの塗りで音の抜けを抑えて独特の密閉感が出てるのも事実だしな
ハウジング付け替えると箱鳴りじゃなくなるし

690:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/29 09:08:48 Lz+PVDbDP
D7000、装着感が良いから重く感じることはあまりないけど、
体調によるのか妙に重く感じるときがある。

そういう時は他の似たような重さのヘッドホン付けても重く感じるからそういうもんなんだろう。

691:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/29 10:43:44 jFR0+9kS0
>>690
わかる。体調悪いときは重さを感じて首も痛くなって気持ち悪くなって音質も悪くなる
こーゆう時にネックレストがあるチェアだと大分違うとは思うけど。

692:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/29 21:38:50 UATY7TeP0
ついにD7000買っちゃった・・・
だが、変換プラグを買い忘れたーー!
変換プラグのお勧めってありますか?
普通に電気屋で売ってるのでもおk?

693:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/29 21:55:09 AVeEbfl+0
>>692
メッキとか材質による音質的なことは他の方に任せるとして、
変換プラグ+D7000のプラグは 挿される側の機器によっては
重さでジャックの接触不良が増える場合があります。
あくまでも頻繁に抜き差ししたり、引っ張ったりした場合の可能性。

可能なら変換コード(重量がミニジャック側にかからないように工夫する)の方が
挿される側のミニ端子にやさしい気がします。たとえばこんなの
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

694:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/29 22:42:14 w74u/QzI0
変換プラグじゃなくてアンプを買うんだよ

695:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 00:12:44 5CMFc0Gk0
>>693
そこらへんの変換コードは音が変わっちゃうからおすすめしない。
ゼンのは知らんがビクターのはつくりも安くてコードも切れやすいからなおさらおすすめしない。
>>694でいいと思う。アンプ買え、アンプ。D7000を活かせる奴。
BCLとかHD-1Lあたりのアンプ。

696:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 00:30:56 6M4efIjB0
>>693
買うんだったらゼンハイザーの変換プラグがいいよ。


697:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 00:51:04 5CMFc0Gk0
どっちにしても変換コードはないな。
製品ラインナップ的に安物しかないから、劣化する方向で音変わる。
どうしてもというなら、それなりの質の延長コード+変換プラグの方が劣化は少ない。
ソースはおれの経験上。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 01:09:16 +gud0jfI0
まあ変換プラグ程度じゃ大して劣化しないけどね

699:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 01:47:29 v2KAW0Kz0
変換プラグで劣化するなら機器の基板の時点で劣化しまくりだしなw

700:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 03:31:33 IRl5ui8AO
>>699
エージングと同じで、聞き取れる奴にしかわからないよ。
俺の場合は、ビクターのミニへの変換プラグで高音寄りになったことある。


701:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 05:50:13 +gud0jfI0
ジジイ乙

702:名無しさん┃】【┃Dolby
10/06/30 11:09:23 v2KAW0Kz0
基板のランドを一回見てきなさい

703:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 00:38:54 EZf7fDkCO
D2000を10メートルの延長コードに繋げて使おうと思ってるんだけど
やっぱ二千円くらいの安物だと音質劣化する?

704:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 02:19:48 zuGNg4w20
10メートルってえらい長いな・・・

705:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 04:05:03 wj+Aue450
どういう用途か 興味あるなあ

706:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 10:12:37 XxWJJB/a0
着けたままうんこに行く

707:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 21:46:03 EZf7fDkCO
いや用途は部屋中で使いたいってだけなんだけど

どこのメーカーの延長コードが音質劣化が少ないとかって情報があればありがたい

708:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/01 23:19:05 CXqpVhD30
適当に安いの買っとけ

709:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 18:54:29 UOpjUolN0
2000 5000 7000と視聴してきた
7000買うぞー!
まずは貯金だな・・・

710:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/02 22:02:10 hxnG1zaT0
俺もD5000とD7000を比較試聴に行くときに違いがわからなかったらどうしようかと思ったがさすがにわかったので安心した

そんな俺はD7000が欲しいD1000ユーザー

711:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 00:16:40 n32+TBdc0
D2000、HD595、K702

無難なのしか持ってない

712:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 00:19:55 mYrxGByY0
>>711
つGRADO

713:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 01:00:15 xTipCars0
GRADOでも無難なのはあるし問題ない

714:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 07:53:37 lywMtB7I0
D7000てのは聴いたこと無いけどD5000は完全ウンチの失敗作だな
買って損したよ
バカ低音だけが取り柄で解像度のかの字も無い
最初から酷い音出してたけどエージング500時間しても変わらないんだから
こういうもんなんだろうな
とにかく音が混じり合った際の分離が最悪
団子でモコモコでこもってる
質の悪いイヤホンみたいだ
ビーメのベースラインなんて浮かび出てこない
久しぶりにXB700聴いてみたらこのほうがまだ優秀だった
まあ世界のソニーさんとジャンク屋のフォスタじゃ比べるのコクか
他のDシリーズも最悪なんだろ?(笑)
楽器2つ以上の音源聴いちゃダメ!分離しないから
評価は2ですなw
そうそう
デノンてのは古くから本当のオーディオマニアの間じゃ悪徳メーカーで評判最悪なんだぜ
派手にオーディオ誌に広告ぶつからいいイメージ虚飾されてるけど
高級ヘッドホン出したからって聴いてみたら最悪だった
ビーメのベースの分離 大事だよ

715:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 08:06:31 hB4xOZse0
ひさびさにひどい工作を見た気分だ
>>714
XB700てw
どんだけ糞耳なんだよwww
鼻で笑いたくなるバカ低音だけしか取り柄がないものとD5000を比べて
分離が悪いなんて一般的な評価と真逆のことをいまさらよく平気で書けるな
糞耳はそのへんの感覚もクソなんだな

716:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 09:04:33 tCA30LYb0
>>714
煽るにしてもソニーはねぇだろw
ソニーはねぇだろw

717:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 09:22:54 +S9LMQGW0
さわるな危険
スレリンク(av板:772番)n

718:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 09:53:01 QCml6Vwc0
どこ縦読み?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 10:03:14 Ymq/5Rx20
>>714
サョナラコーラス サン!ハイ!|。.ω.)ノ (.∀.(.∀.(.∀.*)バィ

720:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 10:21:41 4ryk8Hts0
縦読みできんなあ

まあ世の中残念な人もいるって

721:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 10:41:55 877hE2OD0
ただの燃料投下だろ
あからさますぎて反応に困るが

722:溝口(溝君) ◆ZsCAJmD.Ho
10/07/03 12:28:28 lywMtB7I0
ケツの穴あつくなるけどハバネロの方がいいや^^;

723:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 16:09:54 gBF2WFoA0
D2000もちでD5000はさすがにいいな!っと貯金してたが
友人宅で聴いたD7000がさらによかった・・・・

一番の趣味である釣具への年予算を5%減らせば買えるが・・・この蒸し暑い時期にD7000買ってもいいもんだろうか?

724:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 16:42:41 VKODdhc+0
つ 冷房

うちじゃ夏場にエアコンが停止するのは早朝に空気の入れ換えをする2,3時間だけですぜ

後はまあ、釣り具に+3~4万した場合の釣果の向上と、
D5000をD7000にした場合の音質の向上とを思えば、
答えは自明ではないかと思わなくもないですが

725:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 16:47:46 jmwMPZjkO
5000は、後から7000を発売することが決定していて、わざと7000を劣化させた感じ。
プラグやケーブルや重低音の制圧含めて

726:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 18:23:05 KmDdoov60
釣具って年140万近くかかるのかよビックリ

727:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 18:57:22 ksDweTeL0
>>726
漁師なんだろ?

728:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 19:20:08 QCml6Vwc0
ビールと雑誌もってヘッドホンしながら釣りとか射精とまんねーな

729:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 21:17:55 KmDdoov60
何本手あんだよw

730:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:05:53 ahKXVbWnO
数年前のAIWAのミニコンでD2000てオーバースペック?

731:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:08:39 RBNIYo5K0
>>730
オーバースペックだね。

で、ミニコンの話?D2000の話?

732:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:09:06 gBF2WFoA0
>>726
海外遠征は結構するし現地ガイド、ボートレンタル、ホテル代だけでかなり行くので・・・・
純粋に釣り用具だけなら80万くらいで済んでます

733:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:17:19 zW030bmf0
>>725
違うよ。5000と7000は基本性能は同じ。
7000は無理にエッジを立てて見掛けの解像感を演出してるお陰で楽器の音色がおかしくなってる

734:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:37:29 cxcSRqla0
またまた(ry

735:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 22:56:44 xeCYFDWF0
ヘッドホンさえ買えない貧乏な人もいるんだよ

736:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/03 23:27:25 QCml6Vwc0
それはヘッドホン以外に金使ってるだけだろ

737:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 00:35:45 jD1JFMJR0
712 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 15:07:02 ID:rXRsyer70
HD800以下のゼンハイザーやT1以下のベイヤーが解像度甘いっていうのはよく耳にするが、デノンが買い解像度甘いっていうのは聞いたこと無い

713 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 15:30:55 ID:phqVfmGY0
ヘッドホン系サイト有名どころ

廃人 D5000
URLリンク(www.geocities.jp)
>分解能は価格なりのものは持っている。音の分離にしろ微細な描写にしろ十分ではあるが、際立って良いというわけではない。

まみそ D7000
URLリンク(mamiso.blog.shinobi.jp)
>解像度、情報量、レンジ感といった基本性能は非常に高く、同価格帯、つまりトップクラスのヘッドフォンと比較しても恥ずかしくない性能を持っています。


D5000/7000ってみんな高い評価を下してるよね
ネット評価だけで買いたい人には無難
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(puredigital.blog.shinobi.jp)

738:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 02:23:54 Znz4a73B0
学生並みの金銭感覚の奴がいるな

739:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 10:05:04 C9y6xN+50
学生の俺が通りますよ
俺でもD5000とD7000の違いわかるのに

740:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 10:21:52 A+unUnp10
D7000は楽しい
普段はD7000手放そうかなーとか思うけど、たまに使うと手放す気なんて無くなる不思議

741:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 11:19:36 XiUMTsnA0
D5000もD7000も国産うたって売り物にしたら値段2万ぐらい上乗せされたかもなあ

今エージングも終わってD5000を満喫してるんだけど、
いずれはD7000が欲しい。
その場合D5000はいらない子になるかな?
使い分けてる人もいますか?

742:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 11:46:41 vtkaex9JP
D5000持っててD7000買おうかと思ってたけど
PS1000の音に惚れてそっちに流れてしまった

743:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 12:25:51 rRXn+rly0
俺はD5000とD7000を試聴してD5000を選んだなあ

ただ性能は低いと感じる

744:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 12:36:34 ywD7qrTK0
D7000とD5000を聞き比べて確かにD7000の方が良いけど
価格差程ではないなと思ってD5000を買った

745:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 15:55:44 HKJNF43k0
D5000とD7000聞き比べたけど
自分の糞耳では違いが分からなかったからD5000買った

746:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 21:09:03 kOa+C4iZ0
>>745
つ2000

747:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 21:39:33 YgWVqYFc0
CD3000(5万くらい)が密閉型最上級機だった時代
からすればD5000の音はそれらを上回った音は出しているとおもう。
そういう意味では満足。というか良い仕事してますよデノンは。


748:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/04 22:15:45 eAgwIICuO
>>747
価格については越えちまっているが、MDRーR10はどこに消えたの?

749:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 02:48:32 zoOCxXxL0
CD3000って今でも人気あるけど、そんなに音いいのか?
D7000以上なら使ってみたいけど

750:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 04:58:21 +Aa/BrbRO
7000未満だよ
昔は、原音忠実性が高く、癖がない密閉型が無かったからな
今は、フォスターのお陰で…

751:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/05 14:31:21 vULBDWPC0
CD3000=高音カリカリ
D7000=高音キンキン

752:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 15:25:59 /YSYa6dmP
URLリンク(www.phileweb.com)
デノンは、新開発のデュアルノイズキャンセリング機構を搭載したオーバーヘッドタイプのオーディオヘッドホン「AH-NC800」を7月下旬に発売する。価格は50,400円(税込)。


753:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 15:54:59 Fb63I8SH0
ノイズキャンセルか

754:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 16:36:42 CT2euUqG0
アルバナ持っててD5000ほしいんだけどアルバナに比べて音場の広さはどんな感じ?
音の傾向は好きなんだけど、アルバナの音場の狭さが気になるからあんまり変わらないなら他のにしようかと

755:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 18:08:09 WG1tFysO0
>>754
比べ物にならんくらいの違いはあるよ、全てにおいてね。
音の傾向が似てるとか言われてるが真に受けちゃだめだよ。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 21:14:37 rOpKJ68/P
D9000を早く出せ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 22:48:15 9X784vjI0
>>754
すべてにおいてスケールアップするよ。
とくに分解能が上がる。
いままで聞こえなかった音が再生されると思う。

758:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 23:05:10 aFzXTF1w0
D9000とか早くて来年末じゃね

759:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 23:32:46 //tf3kSK0
質問なんですが、D5000買って
UCA202に繋げて聞いてるんだけど、どうも直挿しの方が良く聞こえるんだ
直挿しの方が良いんでしょうか?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 23:34:56 znNqFC4D0
自分の耳に従えばおk

761:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/06 23:37:26 //tf3kSK0
>>760
でもヘッドフォン用ジャック以外への直挿しは機器に悪いと聞いたことが・・・

762:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 00:06:30 zUZq/u7z0
何に直挿ししてるのか書かずにそういうこと言われても・・・

とりあえずヘッドフォンジャック付いてるなら大丈夫だよと言っておく

763:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 00:11:39 KLUctVHd0
>>762
すみません、パソコンのヘッドホン端子にです
ありがとうございました

764:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 01:27:04 RL3TbGlk0
自分が良いと思った音が自分にとっての良い音

765:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 01:44:44 APLEN6BjO
7000は酷かった。
ハウジング左右のどちらかが、全く動かない(笑)
三回も交換したよ。
ジョーシン

766:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 01:54:11 eqWgljnY0
ハウジングが動かんってよく判らんが、フレームのことか?
三回も交換ってクレーマーみたいだな

767:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 02:21:08 APLEN6BjO
左右へのネジ一本の軸!

768:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 07:17:04 80gehE8FO
昨日AH-D1000を買ってきたんですが、ある程度音量を上げると音割れします。
PCよりもiPodの方がなりやすいです。
これは初期不良?仕様なら改善法を教えてください

769:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 07:36:03 t6Oh2Frc0
>>768
考えられる原因
ソースが圧縮音源・プラグ端子の汚れ・イコライザの使用・そもそもipodがうんこ

770:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 07:39:04 RL3TbGlk0
>>768
どうせ128kbpsの音源だろ?
D7000でも割れるわ

771:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 09:03:26 80gehE8FO
iPodがうんこみたいです。
二世代はさすがに古すぎますかね。
新しい奴のほうを試してみます。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 12:55:47 4oHz/8nN0
iPhone 3GS直(イコライザなし)にMP3 320kbpsでD1000だが高音割れない

773:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 14:01:54 APzuEZsk0
D7000が多少傷目立ってきたんだけど、車用コンパウンドとかはまずいかな
クリスタルコートとかの方がいいのだろうか
コーティングは音変わりそうだしなぁ…

774:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 16:33:41 PPDdxJUa0
>>773
D7000みたいなコーティングのやつはクリスタルコート使えば
浅い傷ならほとんどわからないぐらいになるよ。というかさらに艶々になるw

音自体は自分は変ったとは思わないからたぶん大丈夫

775:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 16:41:16 APLEN6BjO
シリコンやポリマーは有害

776:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 18:12:22 XjWDAIfs0
1万以上のヘッドホンならロスレスだろ女子高生

777:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 22:01:55 nhflMVWBO
AH-NC800が発表されたね~。


778:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/07 23:40:27 moz5PLOZ0
>>777
たっけーなこれ!5万もするのか。
ポータブルノイキャンでは最高峰だね、おれはいらんけど。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 00:25:09 O33t12UD0
俺がデノンに求めるのはC710の上位機種なんだが、なぜ出さないのかわからん
NCヘッドホンとか安物イヤホンは良いからD7000みたいなフラッグシップをイヤホンでも出してくれよ
ってスレチか

780:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 07:56:02 H7rF2gxmO
D7000のハウジングを肉抜きしたら、hd800やt1いらなくなった

781:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 10:30:36 bkH6nx3sP
うpよろ

782:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 12:53:02 9rhqp/XQO
>>777
NC付きD1000だったら買いなんだけどな。


783:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 16:15:08 dq5C/RH00
>>780
俺もその三台所持してるがキャラが違うから使い分けてる
せっかく買ったのにもったいないしw

784:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 16:31:40 QKXD+9z/0
>>776
ヘッドホンに1万も出すなら音源はロスレス派が圧倒的なのかなぁ
お気に入りがロスレスはわかるが、あんま聴かないのはAACにしてるなぁ

785:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/08 21:55:13 V1UpKAGg0
俺も似たようなもんかなー。>>784

基本的にCDからPCに全部ロスレスで取り込んでるんだけど、寝室にiPodを
持ち込んでて、そっちで聴くときは大体AAC。
1万どころか、もう少し上のヘッドホンも何本か使うけど(K701、HD600、
A2000X、DX700など。スレチ気味で済まんが何故かDENONはない)。

ロスレスと違いを感じないわけじゃないけど、寝る前のリラックスタイムは
分析的に聴く気分じゃないし、そういう時のために安いヘッドホンを別に
買うのもバカみたいだから、細かいことはあまり気にしないようにしてる。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 01:14:45 AUQa9Mio0
俺もDAPはAACかmp3だわ

787:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 01:36:12 +ZVdU8Qk0
D5000のハウジングを肉抜きしたら、低音がボスッボスッってなるようになった

788:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 02:29:17 qAW0SEpU0
俺はND-S1使ってるのといちいち変換するのが面倒なので
DAPも全部ALACだな

789:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 10:05:56 7BXYleHB0
iPodだとクラシックしか全部入るのがないんだよなぁ
まぁお気に入りだけのプレイリスト作ってそれを移せばまだ大丈夫だけどさ
早くフラッシュメモリ型も128GBや256GBにならんものか

790:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 12:21:42 E1QOreWW0
mp3を320kでエンコしたらロスレスとの違いがわからん


791:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 14:09:18 PKDwsLfn0
ロスレスとWAVですら違いあるのに

792:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 14:31:39 E1QOreWW0
>>791
その二つって違いがわかる人いるの?

793:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 14:57:32 BNMh1aMK0
違いが出るとしたら、マシンがへぼくて
ロスレスの復元時の負荷に耐え切れずに
電圧降下とかがおきて、WAVの再生時よりも
より多くのジッタが発生する、とか何かが理由か?

その違いを聞き取れるのかどうかは知らんけど

794:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 15:09:33 PKDwsLfn0
>>792
ソースによるけど微妙に違いあるよ
音が多いと全くわからんが、静かな曲だと少しわかりやすい

795:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 20:24:39 5mwvoXAd0
完全なるブラインドテストでも違いがわかるものなのだろうか
まあ自分は分かる自身は無いから128Kbpsで聴いてるけどな


796:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/09 21:59:06 CVBQ2MD30
俺はMP3の192なら何とか、256以上はちょっと……って程度だが、
キリの良い数字が好きだから320kbps(40KB/s)にしてるぜ

797:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:14:53 /76aU21+0
ロスレスとWAVが違うってのはただのデンパ。
LAMEなら192Kbps程度の設定値でほぼわからんとなってるはず。
256Kbpsだとややオーバースペック気味ぐらい。
128Kbpsはソースにもよるけどやや不足気味とされる。

798:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:18:55 /76aU21+0
あと違いが分かるかどうかはソースによるので(ソースによっては320Kbpsでもおかしな出力結果になるものがある)
設定値だけ出して違いが分かる分からないとやることは目安以上の意味ない。
細かいことを言えばABXテストで有意に違いがわかることが確かめるしかない。
ABXやってみれば違いが分かるのは特殊なソースか曲全体の一部かどっちかだってすぐわかるよ。

799:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:20:45 /76aU21+0
有意に違いがわかることが確かめるしかない。→有意に違いがわかることを確かめるしかない。

800:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:23:56 /76aU21+0
あ、あとよくMP3とWAVの違いが分かるか分からんかで糞耳がどうとか言ってるの見かけるけど
違いが分かるかどうかは間違い探しが得意かどうかの問題で耳の機能とは必ずしも関係ないよ。
例えばより可聴帯域狭い人のほうが広い可聴帯域を持つ人よりABXテスト得意ってことはありうる。

801:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:55:47 7QtoTVAX0
くだらないこと言ってないで自分で聴き比べろよ
それで違いがないって断言するならそれで良いけど
オーディオにおいて理屈だけで「変わるはずがない」というのがいかにくだらないか
結局判断するのはは自分の耳だけだよ

802:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:17:03 s+PO+UwA0
オカルトがまかり通る世界で正論を説き続けることほど虚しいものはない。
早々に諦められよ。

803:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:15:22 BXWj2KRp0
>>801
ある程度は同感。
変わるはずがない…といって試さないことほど馬鹿げていることはない。
ただ、ビットレートや圧縮音源対WAVといった比較論だと個人の使用状況もあるから難しい。
MP3の128Kbpsで十分という人にWAVでの管理をおすすめしても容量やタグの問題で拒否られるだとか、
音質以外の利便性が絡んでくる要素も大きすぎる。
WAV至上の人は圧縮音源を糞扱いするし。

リスナー本人が良いと思えている音で楽しく聞ければそれで十分だろうと思うがね。
一定以上のクオリティは必要だろうけど。
WMA192KbpsとWAVの比較試聴で違いが感じられない人もいるし、そんなものだろう。

804:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:37:40 020B0y/B0
デジタル音源にロスレスは存在しない

805:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:41:08 /Ds/+bPH0
いや、その、waveからの圧縮時の話なんですが・・・

806:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:52:52 yMeQvpsR0
お気に入りはロスレス他はAAC256kbpsだな

807:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:57:27 yMeQvpsR0
でもできるだけロスレスのがいいのには同意
昔のやつなんて128kbpsばっかりでエンコしてたから・・・
楽しむ分にはなんらもんだいないけどさ精神衛生上ね。

808:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:05:53 1+ktx6UM0
WAVにタグがないから不便って意見は結構あるよね
cueシート使ってるのかな そういう場合

809:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:14:11 hOBjSp8p0
ロスレスとWAVの違いなんぞほぼ無いだろ。
デコーダの違いを聞き分けるとか普通は無理だと思うね。普通の環境で使ってる限り。
それよりも部屋の湿度と体調とかの方が影響あるだろうし

810:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:23:51 7QtoTVAX0
>>809
だから理屈や想像じゃなくて自分で聴き比べろって
それで違いがないならそう書け

811:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:00:05 Wl6aos0V0
違いのない理屈ではなくて
違いが出る理屈を知りたい

812:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:26:23 ELS1+HyG0
展開結果が元と同じだからロスレスじゃないの?


813:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:59:08 I6v+gfqA0
そう、変わるわけがない
変わったと感じたらロスレスデコードもまともに処理できない糞スペックかだたのオカルト

814:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:18:53 urkh2KsK0
そこまでこだわるあんらwavにするまでもなくCDプレイヤーで聞くよな

815:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:20:25 gd0NZ8Db0
>>814
WAVに拘るというやつはCDだとモーターのノイズがどうのこうの言いだすだけだから無駄。

オレは256以上はDAC無い環境のため、PC直では恩恵が得られないので、SA-15S1使ってる。
一定以上の機器を使っていれば不満は出ないしな。

816:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:21:45 vyW1JwQn0
ソースの違いを、ヘッドホンで感じられれば一番なんだよね
自分はほとんどMP3の128Kbpsか196Kbpsで聴いてるけど、今度試しにwavで聴いてみるかな


817:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:27:29 V/+NQnBQ0
違いがあるかないかってだけの話なのに音にどこまで拘るかとか別の話になってるな
結局誰も聴き比べない
アホらしい

818:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:37:34 mCxeBXDy0
いや、とっくのとうに皆聞き比べた後の話なんじゃないの?

とりあえずブラインドでWAVとの聞き比べで
lameの320Kbpsではまったく判断不能になったのでずっとこれでやってる。
ただこれも聞き比べするぞって認識での話し。
素で流してる状況ならこれより下でのエンコでも気が付かない可能性はある。
ロスレスが勧められてるけど、カーステでも音楽聴くからMP3以外の形式にするつもりは無いな。

819:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:04:24 JHswDhd80
聞き分けが付かないんだから俺のAH-D2000とお前のAH-D7000交換しようぜ。

820:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:07:43 IONvpX3y0
どうして誰もスレ違いだと指摘する人が居ないの?

821:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:14:32 vyW1JwQn0
それぞれが私用しているヘッドホンやオーディオ環境も書き加えればまた違ったんじゃないかな


822:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:26:30 d9TQudrf0
このスレにはPCオーディオの人が多いんじゃないかな

823:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:44:27 hOBjSp8p0
そもそもヘッドホンで鳴らす時点でなぁ
別にいいけど どうせならスピーカーで鳴らしたいよね

824:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:07:56 OQA2hW5D0
スピーカーで同等の音質にするには、ヘッドホンの倍以上のコストがかかるからね。
だったら、防音完備でもない限りハイエンドモデルのヘッドホンの方が使い勝手もいいし、コストも抑えられるっていう。

825:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:19:25 rdPtyYc50
祖父の特価で何個かB級品着てるよー

826:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:09:43 jOZOfVmC0
環境上げていくと脳内でのHPじゃあ限界がくるしな。箱鳴りのD7000なら尚更
スピーカーでの空間表現の良さをHPで聴くと全く楽しめんし

>>825
フジヤの方が安いじゃん

827:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:37:33 uWy0RR4LP
今度はスピーカーかよ
ピュア板に帰れ

828:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:39:02 6xbMmTWl0
スピーカーとヘッドホンじゃ音楽聴いてる感じが大分違うが、大型スピーカーで聴いているようなズシーンと響くD7000の低音は良い

829:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:18:47 dZSdbLLw0
>>824
>スピーカーで同等の音質にするには、ヘッドホンの倍以上のコストがかかる

f特に関してはそうかもしれないけど
音場に関しては逆な気もする。

830:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:33:44 lNmXWleTP
スピーカーは音場無限だけど、ヘッドホンは0だわな

831:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:06:01 pB8EGUeC0
>>826
AH-D7000の場合

フジヤのB級品が64,800円
ソフのB級品が59,800円にさらに ポイント:5,980

どう見てもソフのが安いじゃないかw

832:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:17:19 LIrxY1ic0
箱がボロイだけってのではないのね

833:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:24:35 TQELD5hl0
再生品だしな。中古良品と捉えれば安いんじゃない

834:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:38:04 TwLB24yD0
大型スピーカーならせる環境作りにお金がかかるから
俺は1~2万のスピーカー+KAF-A55かR-K1000でいいわ
ヘッドホンはAH-D2000気に入ってるので次はD7000行く予定

まぁあと1年はD2000でいいやまだ買って一ヶ月だし

835:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 00:42:02 C93HFoHV0
【アウトレット】AHD-2000(ステレオヘッドホン) ※B級品 メーカー保証1年付※
URLリンク(www.sofmap.com)

836:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 15:20:38 ZeRCL2cU0
祖父のB級は展示品や返品を再商品化したやつか・・・
フジヤみたいに箱は在庫みたいに傷あるけど中身新品とはいかないのかなぁ

837:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 16:01:20 YZj9mwLT0
一度メーカーに送ってチェック、クリーニングは
やってるんじゃないの。再生品扱い。
中古良品とみなせばいいんじゃないの

838:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 17:44:29 2DWfd/qG0
>>801>>803
デジタルデータが全く同じなのに試せば変わると言い張るのはただのヴァカだろ

839:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 19:54:09 MY14PdPt0
世の中にはHDDの機種でPCオーディオの音質が変わると言い張る人もいるがw

840:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 20:04:50 DUNF2VKr0
HDDの騒音は機種によって違うだろう

841:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 21:22:02 ehZjGUOS0
>>838
試せば変わるとは言ってないんじゃないか?
試しもしないで決めつけで変わらないということほどバカなことはないってだけ。
オーディオに限らず探究心を失ったら終わりだ。
試して変わらないと感じられたら、”その人にとっては”変わらなかった、それでいい。
変わった場合も同様だ。
他人のその結果で納得して試さずに済ますか、試して変わることに期待するかは、それはまた別の話。

842:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/12 22:26:47 NKCnSqze0
そもそも、「試してない」とは誰一人言ってないんだがな。

843:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 01:01:14 S/08iAEE0
しつこく「試せ」と言われて実際に試したら「試した」と言うだろ
試してないから「試した」って言わないだけ

俺は面倒だし興味ないから試さんがw

844:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 01:04:12 DnkzOg/00
買ってきたCDを一度もCDのまま再生しないとかあるのか?

845:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 01:19:46 SBwFLNqM0
ついに買っちまったぜD7000
5000円前後のオーテクからの乗り換えだから楽しみすぐる

846:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 01:53:27 93p3S2tuP
>>844
俺は再生環境がPCしかないから、CD直だとドライブがうるさすぎるから必ず取り込んで聴いてる
CD直で聞くのは想定外の音が聞こえてきてエンコミスを疑った時くらいだな

ロスレスは興味あるんだがポータブルプレイヤーが対応してないから使えん
今のところlame320kbpsに不満無いし、エンコ殺しのソースに出会うまではmp3で良いや

847:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 02:56:24 iT8VRVGl0
>>844
PCメインだから取り込んで終わりってのは珍しいことではない。
俺の場合、そのくらいCDPを使わなくなったってことなんだけどね。

848:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 04:59:23 C8TUFww20
で、たまには通電してやらないとCDPが機嫌損ねてエラー頻出となる

849:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 05:18:50 7rJeV9GK0
>>844
かなりある。
イメージ化したりライブラリ化した方が管理が手っ取り早い。
そもそも厳密に比較でもしない限りは192Kbpsでも楽しく聞ける。
環境を整えていれば非圧縮でイメージ化したCDから聞く方が音質はいいし。
下手なCDプレーヤーをトランスポーターに使うよりPCからそうやって聞く方がよかった。

850:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 06:28:45 KpsSY29h0
>>844
CDプレイヤー持って無いし

851:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 08:05:43 5wFH9aIl0
スレチだどっか行け阿呆共

852:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 09:52:39 N2cJ5qb/0
>>849
おまえ只の割れ厨だろ
なにが環境を整えてればだ。
CDトラポも持ってないのにわけわかんないことぬかすなks

853:名無しさん┃】【┃Dolby
10/07/13 11:46:28 T/mXmOIb0
どれだけCDなんかの無圧縮の音に馴染んできたかで違ってくるよ
ポータブルCDプレーヤーみたいな音じゃなくて
10万超えからのメーカーでもコスト削減とかで無理しないで音作り出るクラスのプレーヤー
そんなの聴いて耳が育ってれば圧縮音源でも変わらないとか楽しめるなんてとても言えないよ

例えば俺の場合ゲーマーでもあるから寝室ではPS3で音楽聴くんだけど
そんな時ぐらいはと思ってATRACの352でよく聴くアルバム取り込んで聴いてた
やっぱ便利なものは便利だからね
でも試しにCDで同じ曲聴くともう戻れない
ATRAC352でも十分いい音だと持ってたんだけど
具体的に言うと声や楽器の細かいニュアンス、空気感(音場感)、そもそも一聴して鮮度感が全く違う
これは多分あまり音楽に関心ない人でも聴き比べれば分かると思う
それでもライン録りオンリーの音場もあまり意味が無いインスト曲なんかはまだいいかな
俺はメタルも好きでよく聴くんだけど、メタルなんてバカにされるジャンルでも
圧縮によるダメージは恐ろしいほど大きい

どんな環境で聴くのも個人の自由だから干渉しないけど
音にこだわってヘッドホン選んだり集めたりするなら音源にもこだわったほうが楽しいよ
アナログが100だとすればどれだけ音の情報量が削がれてるかっていうね
高価なDAC使えばもうそこいらのアナログなんかよりよっぽど素晴らしい音が再生できるけど
それは無圧縮での話で、情報量削いで圧縮した音源じゃいくらDACが優秀でも…

PCオーディオも本当にこだわればかなりのトランスポートになるけど、
ただ普通にネットや仕事で使ってるPCとDACを同軸でポン付けしましたとかじゃ
デノンやマランツ、ラックスマンなんかの10万超えのCDプレーヤーの音には間違ってもならない
Dr,DAC2やA7とかで今の最新3万程度のCDプレーヤーのレベル
もちろん音源はロスレスでね
m902あたりでシステム組んでも10万レベルのCDプレーヤーの音は出ないから

例えば高圧縮の音源でも極端な話でかいスピーカーにウーハーかまして
クラブなみの迫力は出すことができるよ
でも繊細さ精緻さは間違っても出てこない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch