10/03/16 05:50:53 aX59IxKN0
A7の音がストレートで色付けがないというのには異議あり。
近似価格のDAC複合機では色付けのなさなどでは結局はizoの方が優秀。
A7の音はあくまでも「色付けがないものを嫌う」というフォステクスの中の人の好みの色付けがされている。
つまりA7によって加工されてHD650でチューニングされた音がフォステクスの中の人のいう色付けのない音なのだ。
HD650が原音忠実と呼ぶには難しい機種なのはわかる人にはわかっていることだから、
A7の音は結局はフォスの人好みに味付けされた音だったのだ。
センセーショナルに登場したA7が果たした役割はライバルの値下げ効果程度だった。
PS3を接続するにも光ではPS3のアップサンプリングを最高の状態では受けきれないA7は、
光・同軸変換を通す必要があるし、間にそういうものが入ることは劣化につながる。
お金もかかる。あまりお勧めできる組み合わせではない。