【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part9】at AV
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part9】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:20:36 wSyiLzEN0
★当スレは、プラズマテレビ「VIERA(ビエラ)」 専用です。

Panasonic VIERA公式ページ
URLリンク(viera.jp)
実勢価格
URLリンク(kakaku.com)

関連スレ
Panasonic VIERA Part63 ビエラ【薄型テレビ】
スレリンク(av板)
【液晶専用】Panasonic VIERA Part2【薄型テレビ】
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:22:03 wSyiLzEN0
過去スレ
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part8】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【Part7】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic VIERA ビエラ【part6】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic Viera 【part5】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic Viera PX【part4】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic Viera PX【part3】
スレリンク(av板)
【プラズマ専用】Panasonic Viera PX【part2】
スレリンク(av板)
[プラズマ専用]Panasonic Viera PX
スレリンク(av板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:23:23 H3zZ3LLF0
G1、V1とG2の間には確かに画質の差はあるだろう。
なければ新製品の意味がない。

だが、我が家は他に比べるTVは寝室のレグザ32インチだから、我が家ではあきらかに
G1の勝ち。

いつなんどき買っても、いずれは旧機種になる。

コンテンツを楽しむほうにエネルギーを使おう。



4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:32:03 wSyiLzEN0
Vieraグローバルサイト
URLリンク(panasonic.net)

Vieraジャパンサイト
URLリンク(panasonic.jp)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:44:32 hfeiLbEv0
>>2
買った本人が満足ならそれでOKだからね。
テレビを買って自分が満足できたこと、それが一番重要だからね。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:51:01 bNuG3ASU0
パナセンター有明で展示されてるV1とG2の画質設定の映像メニューはどの設定なんだろう
どっちもシネマにして比較して見たいな

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:05:12 3kOAqOA/0
>>6
素人目で参考にならないと思うけど、
V1とG2の比較はダイナミックモードでの比較で、
シネマモードでは比較して見ていないけど、
G2はシネマモードは色温度が低い感じでコントラストが十分感じられて、
暗い部分での階調は良かった。
色の鮮鋭さは落ちるけど、ダイナミックみたいな人の肌が黄色掛かったのが
ないから、普段も案外見られる気がしたけど。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:07:08 gkcJZ4q40
パナセンター有明、D端子接続ってふざけてるのか。
HDMIで接続しろ。

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:12:20 y8DaYk8wO
ダイナミックは派手派手店頭モードで実際に買ってからは使わないモードだからな…

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:12:32 c6ae0GqO0
今6畳間で46インチだが小さく感じるようになったぜ
次は54インチ買いたいな、最低でも50は欲しいぜ

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:27:03 DGFsYTjn0
俺も46欲しいな~でも6畳にはでかすぎるて言われたから42で予約しちゃったけど・・

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:30:54 Bxjdquo80
46は面積だと32の倍になる。

50を買った友人がデカすぎて失敗と言っていたが、しばらくしたら慣れたと。

予算の許す限り細かな画質にこだわって小さいの買うより、絶対サイズを優先すべし。



13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:33:21 yi71VphE0
個人的には、適正距離のサイズで十分だな

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:33:54 0SYgxt8k0
42G2予約してきたー、実物を見ないで買うの始めてだからドキドキ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:46:51 /p6sDFZQ0
型落ちで十分
今の新発売も1年後には旧型
実勢価格も半年後には3万~5万安くなってるしね。
それに発売直後の機種は不都合な箇所があっても公表せず
密かに部品を換えてラインに載せるからな。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:49:17 Q+01bb8f0
G2って3月以降もエコポイント適応になったりするのかな?
多分適応になんなくても夏には十分下がるんだけど3月に買うか
3D待ってから買うか悩むわ

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:51:36 y8DaYk8wO
なんか悲しい買い物の仕方だな。
より良いもので楽しむ時間は金では買えないぞ。

俺みたいに毎年買い替えるのはさすがにやりすぎだとは思うが、今回のモデルチェンジみたいに大幅進化の時はいくら安くても旧型はないと思う。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:53:19 yi71VphE0
今回は、種火ゼロで一体型のパネルだからそこまで来年発狂しなくても良いと思うけどね
逆に、発狂させてくれる要素がまだあるんならそれはそれで凄いけどw

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:00:02 am11pv9U0
今の現行機種が悪いわけじゃないし、底値まで落ちてる価格見るとコスパ的にもかなり美味しい
…と俺も思うんだけど、新機種がブラックパネルとか消費電力とかこんだけ変わるとちょっと考えてしまう。
そして結局決められずまた待つことになるw

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:02:24 5aBABdQt0
>>3
安物買った自分を自己正当化するのに必死だな
圧倒的にG2の方が綺麗なのにw
認めたくないんだよね?
わかる、わかるよその気持ち。

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:03:21 Z5PBHNte0
自分も明日G1が届く 前にも
安くなるのを待つ→新型予告される→迷ってるうちに旧型完了
→新型が安くなるのをry
ってやったことがあるのでいい加減買うことにした
大幅進化というのを実感できない程度の視聴者だと思ってるのもある

新型が出たら速攻買える人はそれが一番いいんじゃないの。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:04:37 Bxjdquo80
待ってるうちに在庫はなくなり、結局割高な新機種を買うハメになる。
スペックの大幅進化が自分の目にどれだけ訴えるか甚だ疑問。

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:04:39 yi71VphE0
こればっかりはなw
来年発狂しているかもしれないし

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:06:53 y8DaYk8wO
ん~、実際の絵造りは見てみないとわからんけど、スペック的には今回のモデルはKUROとVIERAのいいとこどりだからね…

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:08:17 5aBABdQt0
いやいや、TVに限らず何でも基本的に
欲しい時が買いどきってのは同感だよ
でも今回ばかりは訳が違うだろ
今待たずにいつ待つんだよ

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:08:29 yi71VphE0
液晶と違って、プラズマは客観的に見ても1年後との進化が凄いからね
来年どうなっているかなんて分からない

無限コントラストも去年は5年とか3年以内に出来れば良いとか言っていたぐらいだから

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:09:20 am11pv9U0
>>22
違うよ。次はその割高な新機種が安くなるのを待つんだよw
そして待ってる間にまたすごい新機種が発表されて以下無限ループ。

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:13:54 y4NDHaAv0
・欲しいと思った時に買う→ストレスフリー。だけど偶に悲惨な目にあったり
・新規格で買う→HDMI1.Xとか3Dとか、AVアンプだったら音声規格だったり。最先端にいないと心配で禿げそうな人向け
・安くなったら買う→モデル末期をゲット。購入後何故か最新機種のアンチになったりする人もいる。
・ミドルレンジ渡り鳥→コスパに優れるミドルレンジ機を短いスパンで買い換えて行く
・ハイエンド至上主義→例え新規格対応の新機種が出ても、ハイエンドの型番が出るまでは我慢の子

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:15:33 vtbSxNMfO
欲しい時に買ったらいいのさ <br> 更に欲しいのが出ても働いてたら買える値段だしねー

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:17:26 yi71VphE0
>>28
俺みたいに、欲しい時に買ってほしい物が出たらヤフオクに売る奴もいるぞw

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:21:05 y8DaYk8wO
>>30
同じく
最近のデジタル家電は価値が下がるのが早くなったから以前ほどはおいしくないけど、まだまだおいしいよね。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:28:31 4JdL3W540
いまは個人売買が容易にできるから、新機種が出ても旧機種を売却して
差額が数万円程度で乗り換えることができるからね。いい時代だよ。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:32:02 6Y/SM4oh0
じゃぁ来年のG3、V3買えってこと?

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:32:23 8KDxbnaH0
emt

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:34:10 CfkkGops0
ヤフオクに出したとしても50型を発送するのは大変

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:48:22 Qz1k1UZz0
>>3

>>20みたいな心も貧しくて頭の悪いクズが批判してるけど
満足して楽しんだ者勝ちだからね。それが正しい
ってか、20はなんなんだ…同じパナ贔屓として恥ずかし過ぎる

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:09:17 Bxjdquo80
旧型(ってまだまだ店で新品売ってる)G1買ったけど、G2は確かに気になる
存在ではある。
だが、G2が今のG1の価格になるまでに、オリンピックもワールドカップも終わってる。
楽しんだもん勝ちだと思うよ。

デモでアバター映してたV1の画質に素直に感動。
デモだし「ダイナミック」だから綺麗であたりまえ。
でも普通の地デジもじゅうぶん綺麗だった。
V1より安いG1との画質の違いがわからず、G1を迷わず買った。
私は両目とも1.5の視力があるが、ここで画質云々を数字で語っている人たちは
どんな目をしてるんだろうか?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:29:14 5aBABdQt0
そうやって必死に言い聞かしてる人が
満足して楽しめるとは思えないんだよね~

新型買えばよかった。そこまでいかなくても、新型気になるなぁって気持ちが
あったんじゃ悶々としてしまう

ということがあなた達を見て再確認出来ました。
ありがとう☆


39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:41:16 Z5PBHNte0
新型ぱっと買える人はうらやましいしそうすればいいと思うよ
個人的には多分来たらそれで満足しちゃうんで問題ない

そこまで画質が気になるのに最新型が買えないと
ストレスあるんだろうな、とは思う


40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:44:49 ZsujBwHh0
俺は前回の冬季オリンピックに合わせて37型プラズマ導入した。
今回の冬季では現行50インチ導入するつもり……だったが。
G2が来る頃には終わっちゃってるだろうから、いっそプロジェクター買おうかと考えてるよ。
今この状況で現行機は買えないな。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:48:18 GXsyx4kxO
映画好きの自分としては、
以前からV1を購入しようと考えていた。
でも、G2やら3D対応テレビやらアバター超メガヒットやらでワケわからなくなってきた…
できればハリウッドリマスターカラーのVシリーズが希望なんだが、
V2ってまだまだ先なんだよね?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:57:58 xIgbP9FN0
GとVって2万しか違わなくね?どうせ、10万出すならあと2万ぐらい出して
後悔しない方が良いと思うが

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 03:04:08 xIgbP9FN0
>今回、人の声などの高域部分を補正して聞きとりやすい音声で再生する「快聴」モードを追加。

これで、じいちゃん/ばあちゃんも安心だなw
良かったな

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 03:50:01 38aTkomC0
>>37
俺は視力2.0だけど視力はさほど関係ないよ。
見方がわかってるかどうかで。
G1とV1の差は小さいけど、色純度が上がってるのは比較すればわかるし、特徴つかめば
単体でも。色鮮やかならなんでもいいってわけでもないけど。
内部反射による滲みも違うんだけどこれは新型との差に比べれば微々たるものかと。

>>39
不満が出ないのと、違いがわからないってのを混同して書く人いるからあれだけど、
手が届くならってのもまあわかる。G1とV1よりは差が大きそうだし。
俺個人としてはV1の不満点は特定映像時の色割れだけだが、黒レベルが下がってる分には
照明消すだけで締まった黒が楽しめるので、あれば嬉しいって感じ。


45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 03:52:28 xIgbP9FN0
まあ、店頭で並んだら見てこいよ
俺も見てくる、それからでも遅くない

でも、精神が安定しないと思うならこのスレも見ないで店頭にも行かない方がいい

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 04:35:42 d6PZ33Nr0
>>41
Vシリーズ - VT25は3D対応で近いうちに出るよ。
ラインナップは50インチからみたい。

メガネだけで2万らしいね。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 04:57:20 3kOAqOA/0
>>46
そうすると発表時の店頭予想価格が50型が40万円くらいか

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 05:00:00 RJw+1KIV0
初期の3Dは高いし不具合もありそうだから様子見しよう
1年位して製作が慣れてきた頃が買いかな

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 05:22:57 8cTF2WPt0
まあプロジェクターやプラズマは使っていて買い替えや追加で今ここ。
私以外にもいるだろう?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 05:26:27 8cTF2WPt0
>>46
VT25の120コマ/秒で映像を表示って3Dの時だけかな

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 05:44:56 d6PZ33Nr0
>>50
そうだと思う

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 06:05:47 ZsujBwHh0
50インチ"から"ってのがイイな。
どうせ買うならV1にもある65インチか、それ以上を買いたい。
3D云々の話してるんだから、V1の65超えてくる可能性もなくはないと勝手に期待している。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 08:27:33 cV2XwMGG0
今回のG2は価格的にもシェア取りの意欲が感じられるし
パナ好きプラズマ好きなら尚の事G2,V2買うべきじゃないかなあ

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 08:43:22 RQyELoBdO
46か50インチにしようと思うけど、DVD観るとかなり粗いんだよね?
家に大量にソフトがあるもので…
素人なんで、すみません

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 08:49:57 9vMeqRAD0
V2は、カラーリマスターの改良とデュアルスキャン駆動はきそうだな
あとは、レコに搭載された超解像はのるかどうか

それとも、レコを買えってことかそれはw

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:06:58 IC4CeRUDO
所でG1に比べてG2は電気代は多少は期待出来る?

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:09:30 c6ae0GqO0
>>54
PS3とかアップコンバート性能がいいプレイヤーつかえばそこそこ綺麗にみえるけど
ブラウン管が一番綺麗に映るとおもうよ。
DVDは情報量少ないし薄型TVで粗が見えるのはしかたないからそこは妥協するしかないね。
薄型TVにはやっぱりブルーレイだよ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:17:03 K8GzGpVgO
V1 と G1 の違いが知りたいです

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:19:43 hoLXw6Wa0
>>56
スタンダードモード使う限り年間消費電力に収まるよ
省エネ設定で照度抑えればさらに低くなるし

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:21:27 FJ3WzjOvi
>>56
発光効率が倍になったんだから、
同じ明るさに設定すればだいぶ違うと思うよ。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:22:23 FJ3WzjOvi
>>58
映像エンジンが違うだけ。
あとデザインが酷い。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:23:23 RQyELoBdO
>>57
やっぱりBDですか…
とりあえずPS3は必須ですね…
ありがとうございました

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:40:27 9vMeqRAD0
レコでアプコンがいいのは欲しいな、再生機器何台も持っていてもしょうがないし
それか、テレビの方について欲しい

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:41:47 L366j5sxO
42型V1の後継機種は出ますか?
今回のG2はハリウッドカラーリマスター機能ついてないんですよね?


65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:45:40 GpcisW5e0
>>64
V2

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:51:33 L366j5sxO
>>65レスありがとう 。
出始めは量販店だと30万円くらいするのかなぁ…
20万前半になるの待って買おう。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 10:39:41 Qz1k1UZz0
>>64 >>66
そもそも42型のV2が出るかは分からない。出るなら他社との関係で20万くらいにはなってほしいかな
ちなみに一部の情報(関係者に聞いた話らしいがあくまでソースが2ch)や
去年の傾向(アメリカはV1は発表時50型~だったけど日本じゃV1は42型からあった)を見ると
V2も42型ある可能性は高いだろうけど、まあ分からないので発表待ちだな
同じく42型狙っててG2の性能に文句は無いが
デザインが気に入らない自分としても早くV2発表してほしいものだ

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 10:46:38 CMMZnvsp0
金持ってるうちに早く発表してくれw

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 10:51:02 4QsFDDoe0
V2のデザインは海外サイトにあるあれだろ?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 10:52:10 9vMeqRAD0
カラーリマスタは従来のものをG2に入れて、改良版をV2かと思ったら
ちゃんと差別化するんだなw

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 11:18:39 Qz1k1UZz0
>>69
まああれはVT25で3Dの方なので完全に同じかは分からないね。
パナの事だからV2のデザインはあれより気持ち分安ぽくなるのかも。
ちなみにVT25のデカイ画像一枚見たけど
今回も画面上の枠に無駄に目立つ銀枠があるっぽい。
少しは銀の枠が薄くなってるっぽいけどもうアホかと…。
いつになったら上枠に銀の部分付けるのをやめるのやら・・

下の方にポイントとして少し灰色部分や銀入れるのはまだいいけど枠周りに付けられると
目立ってうっとうしいうえにチープになるから枠は黒だけでいいのに・・なぜ・・

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 11:23:25 cV2XwMGG0
デザインはアメリカ人の好みに合わせてるんだろう
日本メーカーでも日本の消費者は二の次だ

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 11:38:11 9vMeqRAD0
URLリンク(www.syndacast.com)

赤線は余計だけど、こういうデザインがシンプルで好きだな個人的には

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 11:47:56 L366j5sxO
>>67
そうなんですか…
G2は42型はあるので、V2も日本では42型は需要高いでしょうしあってほしいですね。
価格はもちろん20万前半で最初から出してくれればなおいいですね。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 11:50:48 klJHAfsFP
あのデザインはアメリカ人も好まないと思うが…

どう考えてもデザインはサムスンに負けてるよなあ

76:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 12:12:09 xneUDggw0
>>46
Gシリーズでの3D展開はないのか?
コンテンツが揃い始める秋頃にはやってくると思ってるんだが。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 12:15:24 8cTF2WPt0
3Dのスポーツ放送でも始まると普及するかな

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:02:12 0xc/f7y8i
>>74
SにもGにもVにもフルハイビジョンで42インチを揃えるかな?
被り過ぎじゃないかな?

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:11:57 3FD6UDXJ0
>>61
デザインが酷いのはV1?G1?両方とも?

今月内にどちらか買う予定なんだけど、今までデザ
インは気にしてなかった。どっちがどうなんでしょうか?

80:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 13:14:54 xneUDggw0
>>79
自分で見ればいいだろ。
馬鹿か。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:22:40 L366j5sxO
>>78
一番の売れ筋が42型でしょうし出してくれるんじゃないですかね。
V1で42型はあったわけですし…
パナソニックが早く発表してくれればいいんですが…

82:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 13:25:42 xneUDggw0
42型買うなら液晶、46型以上はプラズマって雰囲気になりつつあるけども。

83:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 13:27:07 xneUDggw0
たしかパナの新しいプラズマ工場は46型でパネル取るのが効率いいんじゃなかったっけ?


84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:31:41 9vMeqRAD0
パナは以前からデザインを変えていないからな
薄くなって、軽くなった最近のプラズマ用にデザインを新しくしないと

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:36:03 0xc/f7y8i
>>79
両方とも酷いんだけど、
上部にほんとに安っぽいシルバーのフレームが付いてダサいV1
額縁が丸っこくてツヤツヤな、アイオーデータの安いモニタみたいなG1ってとこかな。
正直そのデザイン見て去年踏みとどまったから今年G2を買うことが出来た。
パナには感謝。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:48:25 v7LlSkPd0
>>62
PS3よりパナの新型レコの超解像の方が画質いいと思うよ
実写ならなおさら

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:48:37 8cTF2WPt0
プラズマは50インチからで充分でしょ
それ以下のサイズじゃ画質語れないし


88:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 13:53:23 xneUDggw0
46インチと50インチって誤差の範囲内じゃないか?
46あればもうそれでいいと思う。


89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:54:16 eYURG83+0
テスト

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:56:28 sogT/+c70
>>86
でも値段からすれば相当な性能では?
しかもゲームも出来るらしいぞ>PS3

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 13:57:07 3FD6UDXJ0
>>85
Thanks!
V1が第一候補だったんだけど、あのシルバーフレーム
と赤文字は???とは思ってました。俺もG2見に行って
みます。

92:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 13:59:20 xneUDggw0
やっぱりコストパフォーマンス的にV2を待たずにG2の人が結構いるな。
俺はPS3の3D対応が秋頃ってことなのでG2の3D版登場待ちですよ。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 14:00:30 YrgXFb7f0
         ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      V2が発表になったら起こしてね
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,


94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 14:01:46 3FD6UDXJ0
>>87
46と50をどちらかに絞るなら50でしょ。
A助ってやっぱり馬鹿ですね。



95:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 14:02:36 xneUDggw0
>>94
価格差があれば46でいいやってことになるでしょう?
1万円しか違わなければ50型取りますけど。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 14:03:50 v7LlSkPd0
>>90
高機能なのはわかるけどゲームはいらない

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 14:16:46 3kOAqOA/0
>>92
とはいえ年内にBD-3Dのソフトは数えるほどしか出ないらしいから、
年内は3D対応はVTだけのラインナップになりそうな気がする。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 15:23:41 y8DaYk8wO
A助は見ていて痛々しいな

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 15:27:11 GmmDBVYbO
そもそも何でG2で3Dが出ると思ってるのか

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 15:31:59 y8DaYk8wO
A助やってるらしいアフィでも真面目にやればかなり稼げるのにな。

まぁ、税金関連で実際は額面の半分くらいしか残らないから、考えて使わないと後からえらいめにあうけどね。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 16:06:29 9iYd2eCS0
>>99
お金はかけたくないけど気になる機能は全部欲しいんだろ。
個人的には逆神の彼が3Dに目をつけてる時点で3DTVはコケるんだろうなと思う。
出来たら自分が買ったG2も買って欲しくない。不具合とか出ちゃいそうだし。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 16:22:01 y4NDHaAv0
A助はパナのプラズマは避けた方が良い。
多分、ちょっとした残光が気になって愚痴愚痴文句言う事になる。
後、720pのオーバースキャン解除出来ないんでPS3のゲームの一部でウィンドウやUIの端が切れる事がある。
そういうの分かった上で買うなら良いけど、A助は多分良く分かって無いか分かった気になってるだけで、
実際目の当たりにしたら切れそうw

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 17:14:52 PcYiy00c0
スタンダードモードが従来比で更に暗くなって省エネ数値稼いでたら、
パナを許しません・・・
ただでさえスタンダードは激暗で夜も昼も使い物にならないから・・・

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 17:18:21 LtNxLaS80
A助って誰だ?

105:農家
10/01/31 17:22:55 K8GzGpVgO
今日G2 42予約してきました ドキドキします トッテの付いた持ち運び出来る初期のAQUOSから乗り換えです
自分なりにレポしますのでお手柔らかに…

106:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 17:28:59 xneUDggw0
予約の人はいつ頃届くの?
あと一週間?


107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 18:52:36 ub9F6Hbp0
滝沢乃南って言うグラビアアイドルのDVDが3D対応で発売。

なんかいいなぁあああああ3D

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:03:15 3kOAqOA/0
>>107
ぐぐってみたら、サイド・バイ・サイドとインターリブ方式の3Dだよ。
DVDの解像度のさらに半分の解像度での3Dじゃダメすぎる。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:05:47 y8DaYk8wO
BDの3D機器が発売されたら、話題性のためにグラビアアイドルの3Dソフトとか案外早く出るかもね。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:08:56 K+jx5Vmf0
V2の発表予定ってまだ明らかになってないの?
そろそろV1も在庫限りとかサイズによっては終了なんてのが出始めてるけど。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:10:10 3kOAqOA/0
>>109
本田雅一か誰かがどこかで書いていたけど、3Dのビデオは編集とかに
かなりコストが掛かるらしいから、ハリウッドでもすぐに
BD-3Dソフトがたくさん発売されるという状況でもないらしい。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:23:49 X5gA+mgX0
>>106

ゲハに帰れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:42:15 ub9F6Hbp0
>>77
今夜のサッカー、アーセナル-マンU戦をスカイスポーツが3D放送するらしいがどんな感じなんだろうな。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 19:55:08 v7LlSkPd0
>>113
BS11と同じじゃね?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 20:34:12 UxsnymUiO
>>113

画面に奥行きが出来る感じだね。

飛び出る訳ではないから、大画面になるほど迫力が増す。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 20:49:30 xngHKqWS0
今度出るG2の50を買おうと思ってるけど、量販店で買えば
今あるブラウン管の処分はしてくれるんですか?
2階に置いてあって36インチだから個人ではどうにもなりません。
量販店で引き取ってもらえないなら、通販で少し安く買って
専門業者にお金を払って降ろしてもらった方がいいですかね?
みんなどうしてるのかな?



117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 20:52:47 yrD4jFalO
G2/S2の載ってるカタログって量販店では明日から置くのかな?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 20:52:48 a+eszvbz0
>>116
こういう質問をする人って引きこもりとかニートなのかな?
明日は外に出て近くの量販店に行ってみよう^^/

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 20:58:54 +8cFHCSw0
>>116
設置してくれる業者がecoポイント等の説明と共に
引き取ってくれるよ、しかも可愛い笑顔でコレも引き取って^^
と言えば持って帰ってくれるかも?w(うちはコタツとVHSデッキ無料でry)

118意地悪

120:116
10/01/31 21:05:43 xngHKqWS0
>>119
ありがとうございます。発売されたら交渉してみます。
>>118
あなたバカですか? 
G2って書いてあるだろ。明日量販店に行ってもまだG2は置いてないんだよ。
展示されたらすぐ見に行くよ。そこで見学だけにするか、価格交渉するか考えてるんだよ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:16:30 n7Q2gTGuO
118が普通でしょ。店舗に行かずとも分からない事あればしょっちゅう電話してるぞ俺は。 <br> <br> なんで意地悪なのか理解できん。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:19:35 4QsFDDoe0
>>120
G2が展示してあろうがなかろうが関係のない質問をしといて、他人を馬鹿呼ばわりとは凄いな。
引き取ってくれるかどうか量販店で聞いてくれば?ってことだろ。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:21:11 a+eszvbz0
>>116
おまえは処分について聞いたんだろ?
自分で聞いたことも忘れたか?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:21:23 +8cFHCSw0
>>116
あぁぁちょっと書き込み間違いした。

ecoポイント貰うにはリサイクル券を発行してもらうのよ
んで、リサイクルするから設置業者がそのまま持って帰るの
交渉とかは全く必要ないのよ、俺が言った笑顔で云々は
TV以外に「コレも引き取ってくれない?^^」って事ね。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:35:19 yhYDbaN2O
【Panasonic】業務用一体型二眼式3Dカメラレコーダー
スレリンク(vcamera板)

パナソニックが本気だから3Dが楽しみですね
音楽ライブ、スポーツ、環境映像なんかも3Dで撮影しやすくなった

今までは2台カメラを使ってたから、どうしても映画やドラマが主体ですからね

数年後にはプラズマのモデルは全モデル3D対応になるかも

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:38:22 CgxJS4Nm0
プラズマでゲームやろうとしてるんだけど、一日三時間くらいじゃ焼付かないよね?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:38:32 CfkkGops0
>>120
黙れ引きこもり

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:41:08 F7x1S1p60
>>126
あんまり、神経質に考えるなら液晶買うがよろし
そして、5年後にまたプラズマを再検討した方がいいね

俺は、プラズマで楽しむ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:51:59 umxnrKFS0
R1の価格が上がってきてるのは在庫限りになってるからなんですかね?

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:56:06 Fsck9LGr0
家族全員分の3Dメガネ買うのに10万の出費はあんまりだ。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:58:03 F7x1S1p60
3Dは、主流にならないと思うけどね
そんなことをやる金があるなら、立体ホログラフィテレビの研究に投資して欲しい

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:04:49 GWkEYlEQ0
同意。うちの婆ちゃんが3Dメガネかけてる姿は想像できない。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:08:09 F7x1S1p60
売るメーカとしては、どんどん新しいものを投入していかないと
売れないと思っているんだろうな

実際にその通りな訳だけど、BDの3年後に3Dか、次はナニが来るんだろうw

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:09:10 Fsck9LGr0
子供だとメガネの大きさも違うだろうし、子供のいる家族には向かないかも。


135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:14:50 yhYDbaN2O
別に全員分買う必要もないけどな
3Dは観たい人だけ観ればいいだけの話で、誰も強制してないから

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:16:14 4QsFDDoe0
>>126
一日三時間なんて普通で、休日は10時間くらいプレイすることが当たり前の俺。
そんな感じで三年間37PX600使ってきたが、全く問題なし。


137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:17:07 GmmDBVYbO
>>133
5感の内、視覚を2Dから3Dに掘り下げてきてるから、次は触覚と予想
テレビに映った3D映像が擬似的に触れるみたいな

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:19:29 38aTkomC0
どれくらいのブレイクスルーが必要か

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:20:15 F7x1S1p60
研究所でちまちまやっているよりは、市場に出して競争させた方が
より技術の向上は上がるけどその前に技術自体が人気が出なくて廃れる可能性もあるしね

BDが一段落ついてしまったので、次がないと安心できないだろうね
機器を売る側としては

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:37:53 IDcafwjA0
アバターを観て感動したけど、家庭用テレビで観るものではないなと思ったよ
あれは完全に1つの娯楽だったよ
3D映画はIMAXで観るのがお勧め

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:46:15 8cTF2WPt0
3Dで見たい番組
オリンピック、サッカー、野球、競馬、ゴルフ、サイクルロードレース、F1、音楽ライブ

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:47:45 AUU6GJBP0
追加でAV、アニメ、ニュース、バラエティ、教育番組も入れておくれ

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:52:05 Fsck9LGr0
>>135
3Dテレビって裸眼で見て画質が落ちるってことはないの?


144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:59:42 I/oMUoJ60
42G2を180000で予約してきたけど高いのかな

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:01:29 cV2XwMGG0
アニメを3Dで見てどうする?w

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:07:31 d80bAp5B0
とりあえず、外国人参政権の危機に対して何ができるか考えよう
売国民主党のこんな法案が通ってしまうと、本当に取り返しのつかないことになるよ

URLリンク(www.geocities.jp)


147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:19:21 KNKjaeU10
>>145
絵画を3Dにするとかもやっているし、アニメだってそんなに不思議ではないよ
メガネを通して、奥行のある絵が見れることには変わりが無い

148:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 23:23:50 xneUDggw0
>>130
同時に見なければいいじゃない。
馬鹿なの?


149:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 23:24:55 xneUDggw0
>>132
よほど想像力が貧困なんですね。


150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:36:25 IDcafwjA0
連投でなんでそんなに必死なの?
それもツマンナイことにツッコミ入れて

ごめん、スルーしなきゃいけない人だったのね

151:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 23:37:25 xneUDggw0
連投で必死と言われてもねぇ。


152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:38:22 hlZT+LGS0
>>147
「カールじいさんの空飛ぶ家」は3Dだよね
これからも増えるんじゃないかな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:42:42 tEoZ4CBZ0
ゼルダもマリオも2D時代が好きです

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:43:05 I/t1MOd30
>>148
お前アホだろ・・・
>>130は家族と一緒に見るから10万円かかるって言ってるんだよ

155:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/01/31 23:44:12 xneUDggw0
>>154
はぁ?
だから買えないなら同時に見なければいいだろ?


156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:45:11 yhYDbaN2O
>>143
2010年が3D元年って言われてるのは家庭用3Dテレビが商品化されるから
ちゃんとBlu-ray 3Dという規格化されたBDの拡張規格がある

Blu-ray 3Dに採用されてるのが、Multiview Video Coding(MVC)っていう動画圧縮符号方式
BDの3DはMPEG-4 MVCで収録される

このMVCってのは、左右の目それぞれがフルHDで毎秒60フレームずつ収録されてる
これを専用メガネで左右に分離する必要があるわけ

2Dで観るときは左(右)目用だけ毎秒60フレームで出力する
3Dと2Dを同時に観ることは出来ないけど、3Dも2DもフルHDで毎秒60フレームで観れる

音声は勿論3Dと2Dで共通してる

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:46:55 lftkqKqm0
>>155
名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 21:20:07 ID:9OOhXUEN0
アホ助がプラズマの方に興味を持ったようで、このスレも平和になりますね

最悪だなお前は

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:49:08 yhYDbaN2O
>>147
アニメーションの場合は、かきわり観たいにになるから3D化は難しい
立体感というか、層になってしまう

映画に関してはジブリみたいに2Dを極める作品と、トゥーンレンダリングで3DCGをセル画っぽく見せる作品に分かれる

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:52:19 KNKjaeU10
>>158
アニメも実写も2Dから3Dでみるには違いがないだろう
なんでそんなアホな勘違いをしているんだ?

それとも、アニメは二次元だから二次元世界で制作しているとかいうのか?w

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:57:27 SHWE6Pbz0
>>158
トゥーンレンダリングなら奥行きはかなり表現できるんじゃないの

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:04:54 3kOAqOA/0
>>141
見る人は少ないと思うけど、世界遺産とか旅系は3Dが合ってると思った。
パナセンターでグランドキャニオンの3D映像見たときの臨場感がすごかった。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:07:17 e9/FkK+O0
3Dは、突き詰めればメガネとテレビの距離が邪魔になるから
メガネディスプレイが一番効果が高いって事になるんだろうか

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:12:47 IBmCjWg6O
>>159
アニメで立体を表現するのと、アニメを立体視で観せる違いを理解してくださいよ

まずフレームシーケンシャルは左右の目の差異を利用したもの
二次元のアニメでは難しいんだよ

無いことは無いんだけど、現状だと3DCGから二次元に起こす必要がある
そんな手間をかけるなら、結局はトゥーンレンダリング頼みになってしまう

似たような問題に直面してるのが字幕なわけで

本気で理解出来ないなら勉強し直すといいよ
それか3Dテレビを展示してるとこで、関係者に説明を受けるか

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:14:01 e9/FkK+O0
>>163
お前が勉強してこい、3Dを根本的に勘違いしている

165:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 00:16:05 vPpa5XpR0
まぁ、ピクサー映画と3Dが合ってるってことだよ。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:19:42 EGXcZuX/0
まぁ、ぬるぽってことだろ?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:19:56 IBmCjWg6O
>>141
オリンピックはPanasonicが3D撮影をしますよ
バンクーバーも3Dで撮影する予定

確か日本国は関係ないですが、生中継も計画してたはず
もしかしたら店頭デモに使われるかと

サッカーはソニーがマンUを中心に、プレミアリーグを3D撮影してます
最近ではマンU戦が、イギリス国内で3D生中継もされましたね

南アフリカW杯だと、3D撮影の独占契約をSONYとFIFAで締結しました
20~25試合程度を3D撮影し、総集編BDをBlu-ray 3Dでの収録が発表されてます

あとはPGAゴルフツアーも3D撮影が契約されてます
ソニーオープンは撮影済み

PanasonicもSONYも積極的に3D撮影をしてるので、それらのジャンルは年内にもBlu-ray 3Dで出る見込みです

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:27:04 IBmCjWg6O
>>164
根本的な事を勘違いしてる人に説明するのは難しいですね

二次元の絵は立体を表現出来ても、立体視を表現出来ない
左右の目用に60枚ずつ用意しても、今のアニメでは立体視出来ないなら

浅学を晒してるのは貴方ですね
無学無識で、自分の考えが通らないと否定するのは恥ずかしい行為ですね

これ以上はスレ違いなので3Dスレで説明しましょうか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:29:00 e9/FkK+O0
>>168
だから、2Dデータは立体に出来ないってどこで勘違いしたんだ
頭悪いな

3Dデータと3D的に立体的に観るは一緒じゃないんだよ
理解出来る頭がないなら、体験してこい

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:31:14 IBmCjWg6O
>>169
2Dデータとか言い出してるし
アニメの話であって、2D全般じゃないのに(笑)

■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■
スレリンク(av板)

スレ違いなので上記スレに移動しましょう

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:32:35 e9/FkK+O0
新しい技術が出てくると、理解できないやつが勘違いして
ネットで意味不明なことをわめき散らすのはよくある事だけど、コレは酷いw

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:35:30 IBmCjWg6O
セル画をフレームシーケンシャルで立体視できる魔法の技術があるなら、ぜひご教授願いたいですね

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:37:47 e9/FkK+O0
なんで、アニメオタクってこんなアタマ悪いの?
こいつだけ?

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:40:04 IBmCjWg6O
>>173
3Dスレに移動してくださいよ

知ったかぶりがバレて恥をかくのが嫌なんですか?
これ以上はこのスレに迷惑なんで、早く移動して貴方の理論を説明してくださいよ

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:41:32 e9/FkK+O0
マジレスで指摘されて意地になっているのか、それとも真性のバカか判別がつかないなw

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:44:47 f0TlVl6x0
移動して恥曝して来い

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:46:58 e9/FkK+O0
こういう引篭もりにも、分かりやすい3Dが必要だな
現状では、映画とイベントしかやっていないから無理もない

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:47:02 IBmCjWg6O
>>175
■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■
スレリンク(av板)

早く移動してくださいよ
どうやってセルアニメ、デジタルアニメで3Dテレビに対応するのか説明してください
もちろんフル3DCGとかはナシですよ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:48:44 e9/FkK+O0
>>178
お前、頭悪いようだから今日はひとつだけ覚えて帰りましょうね
3DCGの3Dと立体視の3Dは同じ3Dって言葉でも全く別だからな


180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:49:27 ahEX9SQL0
3Dの放送は実際可能なんか?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:56:53 IBmCjWg6O
>>179
そんな議論のすり替えをする前に、早く移動してくださいよ
無知を晒して恥をかくのが怖くてびびってるの?
■【3DTV】3D対応テレビ2 【立体】■
スレリンク(av板)

立体視にも種類があるわけで、僕はフレームシーケンシャル方式で3Dのアニメはトゥーンレンダリング以外は無理だと言ってるんですよ
フレームシーケンシャルは左右の目の差異を利用した3D

右目と左目にそれぞれ合わせた絵を描いたところで、それぞれが2Dだと3Dに見えません
片目でも3Dに作られていて、尚且つ左右の差分がないと脳内で3Dとして認識されないので

3DCGじゃないと3Dアニメは無理です
デジタルアニメだと、3DCGを使った部分しか3Dに見えません

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:59:13 EGXcZuX/0
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ~♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ~♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 00:59:19 IBmCjWg6O
>>180
放送できるかどうかに限れば可能ですよ
ただ帯域とかの問題もありますが

アメリカはケーブルで3D専門の局が創設されます

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:04:46 L9luXpC30
3Dテレビって名前が紛らわしいが、脳を誤認識させて
あたかも、目の前にテレビが有るような錯覚を起こさせる技術でしょ

目とテレビの距離感を潰す技術

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:04:50 G3SpJYZ20
Googleで「マジかよ」と入れたら・・・・

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:06:56 L9luXpC30
まあ、出始めは勘違いは多いね
昔も3Dゲームは3D対応テレビが必要キリッ)とか意味不明な噂が流れていた

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:08:00 HAddIOfo0
テレビ買い換える予定なんだけど3Dに興味なければG2で
興味あるならV2って選択でいいんでしょうか?

予算は40万くらいまでで50型くらいを考えてるんですけど。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:09:19 IBmCjWg6O
>>184
ちょっと違うかな

3Dで撮影されたものを3Dで観るのが、3Dテレビなり3D映画
今の3Dは奥行きを表現するから目の前とは違う

ディスプレイの中の箱庭を覗くイメージ

189:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 01:09:23 vPpa5XpR0
>>187
画質はV2のほうがいいんじゃないの?
発表待ちだけど。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:10:53 L9luXpC30
>>188
えっ?日本語おk?

191:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 01:11:11 vPpa5XpR0
飛び出す効果より奥行きの効果が大きいんだよね。
「アバター」でも冒頭の無重力状態のシーンとか3D映像ならではの感じがすごく良かった。


192:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 01:12:33 vPpa5XpR0
>>190
映画館で3D映画見てこい。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:14:03 IBmCjWg6O
>>190
ん?

飛び出す3Dをイメージしてたんなら、それは昔の3Dだよ

今の3Dは基本的には飛び出さない
ディスプレイの中に奥行きを作る

今はソニーにいる3D映画の人、名前は忘れたけど立体視の専門家のインタビューを観るとわかりやすい

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:14:09 L9luXpC30
3Dと言っても、この部分はこの奥行きとかデータ処理しているわけではないので
みんな、見たことあるのか?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:14:58 L9luXpC30
ID:IBmCjWg6O=A助か?

こんなアホは二人もいないだろ
ヒキコモリ

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:17:02 IBmCjWg6O
>>194
データ処理とかあんま関係ないよ
人の目や脳の処理を利用してるだけだし

裸眼3Dになるとわからないが、今の3Dは目でみた左右の距離感を、奥行きとして脳が合成させてるだけ

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:17:45 L9luXpC30
>>196
もう妄想はいいよ
お腹いっぱい

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:24:57 IBmCjWg6O
>>197
はい?
あなたがフレームシーケンシャル方式を知らないだけでは

右目と左目で角度の違った遠近感ある映像を、左右の目にそれぞれ分離して観せる
そうすると左右の目が分離して観た映像を、脳が立体的に補完するのが3D

フレームシーケンシャル方式は左右交互に映すだけ
別に円偏光だろうが直前偏光だろうが同じ原理


199:口臭 目細 ハナデカ
10/02/01 01:25:54 5Z038RJoO
今日 ヨドバシで42G2 予約してくるわ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:26:32 L9luXpC30
ヒキコモリは、ネットで相手と戦うことで自分の存在意義を認めてもらうのが
唯一の手段ってマジらしいな

誰も認めてないよお前なんて、興味もない
妄想ばっかりレスだしな

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:36:41 G3SpJYZ20

君たち、これ見て頭冷やしなさい。
URLリンク(www.illusion.jp)


202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 01:48:26 uQXmA+tpO
基本的な部分がわからないのですが、3D対応TVで3D放送を3Dメガネ無しで見た場合は普通の映像を見てるのと同じなんですか?
一人はメガネをかけて、一人はメガネを無しで見ることが可能なのか知りたいです。
メガネだけで2万円するんじゃいっぺんに家族分買えないですし、メガネ無しでも見られるなら人数分必要ないので…
解る方教えて下さい。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 02:39:33 IBmCjWg6O
>>202
3Dの方式によるけど、ビエラで3Dを眼鏡なしで観ると、映像がぶれて観えるから2Dには観えない
3Dで再生時は、専用メガネが必要

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 02:40:36 IBmCjWg6O
>>200
ただ単に君が知らないだけでしょ

3Dの理屈も、フレームシーケンシャルの仕組みも

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 02:58:18 4mcJN4Vd0
G2が早く見たい

感想レポートの最後にKURO厨ザマァって早く書き込みたい

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 03:23:20 5Z038RJoO
さくじつ G2予約しました

くろ 所有されてる方を馬鹿にしてはいけない! しかたがないことだよ

いずれG2も古くなるんだし
逆に黒に大金出した勇気を讃えたい!

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 03:24:51 4mcJN4Vd0
とか言いつつ内心はばかにしてんだろw
素直になれよw

ここは匿名掲示板だぜ

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 05:42:13 iT/pGqbOO
お前らパナソニックに何期待してるの?今まで高画質のテレビ出した試しがないのに
大体値段見れば画質がいいか悪いか分かるだろ

209:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 06:10:10 vPpa5XpR0
>>200
ぷ。
映画館で観て赤面してくれば?

210:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 06:10:54 vPpa5XpR0
>>208
単価は下がるものですからねぇ。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:29:22 2gO+tH10O
>>202
デジタル放送では、1つの放送局に数chわりあてられているので
同じ番組を2D用、3D用に分けて放送できる

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:35:57 v2N5padP0
a

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:42:03 9oo7AeZk0
3Dって寝ころがって頭横にして見たらダメなんでしょ
たとえば布団で横になって3Dのアダルト見ながらやりづらくない?
床オナや座ったままだと俺いけないんだけど

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:42:21 ntOsm45W0
37のプラズマ出ないの ?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:45:56 oqkMIZqU0
>>208
>>208
>>208

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:47:52 v2N5padP0
パナ + パイ = 新NeoPDPeco10年モデルなんだから仲良くしろw
完成品だろうこれがw

去年のKUROオーナーが言っていたやつだよ

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:50:28 X7zDGxxVO
KUROコンプレックスを曝け出すのって自分の価値を貶めるだけだと思うよ。

俺もこの2年でKUROを2台買ったけど、65VT25も買う予定だし。
唯一、絵造りやKUROのディレクターモードのようなモードがあるかどうかが心配だけど。

あとはやっぱデザインか。
毎日目に入るものだけにね…

218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 06:56:37 n7UnPj4L0
絵作りはマジで心配だ。パナ陣営が変なこだわりを持っていないことを願う。

219:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 06:58:08 vPpa5XpR0
>>216
それはS。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:16:15 v2N5padP0
>>219
すまない、日本語で頼む

221:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 07:19:09 vPpa5XpR0
>>220
NeoPDPecoはS2シリーズ、パイオニアの技術が使われているのはG2シリーズだと言っている。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:23:03 Y3SP1BJS0
初心者です
VIERA TH-P42X1  どうですか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:26:25 0vbyha7d0
A助はバカすぎて見ていてイライラするな

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:28:37 v2N5padP0
>>221
しょうがない子だなお前は
SとGは、パネルは一緒だから定格も同じなんだよ

違いは、フィルター

225:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 07:45:32 vPpa5XpR0
>>224
つまりG2のほうが上なわけですよ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:49:34 oqkMIZqU0
>>217
ここでKURO叩くバカは1人か2人くらいだけだよ
必死に叫ぶ声の大きい奴だから目立つけど頭が悪い奴だから無視しといてやって。

ホントあとはデザインだけなんだよな・・
パナはいい加減にデザインの方針変更してほしい。
店の店員にも画質よりデザイン買いする奴の方が多いって言われてるくらいなんだから
見直してほしい部分なんだけどねぇ・・・
正直高い買い物なのにパナのデザインだと所有欲が満たされない

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:50:13 ha90vtzK0
初めて来たけど、楽しいスレだな

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 07:53:54 v2N5padP0
>>226
最初の2行は余計だろw

デザインについては、確かに使いまわしているよな
そろそろ、薄型と軽量に合わせたスッキリとしたデザインにして欲しい

>>225
A助のAは逆にすると、ターンAだよな
ということでV2おすすめ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:10:39 v2N5padP0
ベゼル幅計算してみた

V1 50v
124.1×77.4×5.5 cm (最大奥行8.4 cm)

G2 50V
121.8×76.9×8.8 cm

画面
110.6×62.2×126.9 cm

G2とV1のベゼル幅の差
幅  -2.3cm
高さ -0.5cm

ベゼル幅(G2)
幅  左右6.75cm
高さ 上下7.35cm

上下対称じゃないので、平均ということで

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:14:12 v2N5padP0
訂正

ベゼル幅(G2)
幅  左右5.6cm
高さ 上下7.35cm

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:19:14 oqkMIZqU0
>>228
自分はSONY自体はあんまり好きじゃないんだけど
SONYのTVのデザインとか見てると、シンプルで高級感があるから
画質酷くても部屋に置きたい!と思わせてくれるんだよね

SONY
URLリンク(ascii.jp)

Panasonic
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)

SONYを見習って欲しいけど、見習えとまではいかないにしても
足を丸にしたり、灰色のポイントを付けたり、角を丸くしたりみたいな余計なことはせずシンプルにしてほしいものだわ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:25:08 oqkMIZqU0
>>222
今それ異様に安いよね
性能的には今度の新作プラズマには劣るけど、それを分かって狙ってるのなら買いだね。
正直、他社の液晶とかの中級以上に買ってるTVなのに安過ぎw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:32:14 v2N5padP0
LG プラズマ
URLリンク(www.lge.com)

足がダサい・・・サムスンが個人的には好みかな

>>231
ソニーもイマひとつ垢抜けないところが残っている気もする

調べてわかったけど、サムスンもLGもプラズマなのに全部ダイナミックコントラストしか記載がなかったw

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 08:52:15 0vbyha7d0
パネル部分のデザインはKUROやサムスン、LGみたいに単なる黒枠でいいんだよね。
パナみたいに変なデザインをしないで欲しい。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 09:04:44 QEL8fwQG0
昔からの伝統みたいなものだからなぁ。
機能面でもう一つだけどデザインがいいソニー・多機能だけどデザインが垢抜けない松下
特に昔のソニーのデザインは物欲を直撃するモノが多かったなぁ。
パナはその辺わかってるはずなのになぜデザインにもっと金かけないんだろう?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 09:09:29 NsNt5EEX0
V2は今日発表とみた

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 09:14:25 v2N5padP0
>>235
白物の影響が出ているんじゃね
家族の利用を想定すると、無難な感じになってしまう

でも、最近はその白物もNIGHT COLORシリーズとかやっているから変わりつつはあるね
あと、パナはノートPCもダサイです

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 09:27:30 v2N5padP0
PZ800シリーズのほうが好みかも
あれでスタンドの幅をもっと狭くしてくれたおk

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 09:32:30 oqkMIZqU0
>>233
サムスン結構バカに出来ないねw まあ、でも確かに足はダサい
足スタンドは基本TVの場合、丸より四角で薄いのが一番スタイリッシュに見えるんだよな
だからパナも丸スタンドやめてほしいな…
丸スタンドってだけでもダサいのに
その上にセンタースピーカーなんて置いた時の違和感は辛い

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 10:26:26 iT/pGqbOO
パナソニックのテレビはゴミ
安い材料、安いパネル、アホみたいな派遣労働者、それで画質の良いものが作れる訳がない

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 10:35:10 oqkMIZqU0
ID:iT/pGqbOO

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 10:35:32 Tm9dI8rrO
>>240
なんだ?
パナで派遣切りにでもあったのか?
ここに来てアンチしても何にもならないぞ
もっと前向きになった方がいろいろな事が見えてくるぞ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 10:37:17 oqkMIZqU0
>>236
V2、待ってる人からすれば一日でも早く発表してほしいと焦れるけど、
おそらく商売的な事考えるとG2が発売して少し売れてから発表になるんじゃないかと・・・
いずれにしても2月中ごろまでには発表してほしいものだけどね

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 10:53:35 5Z038RJoO
現段階世界王者 G2 とか言う人いるよね

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:00:21 QMxDBm960
42X1を買ったんだけどwiiをやろうとしたら両端がグレー表示なる・・・
コレ設定で変えられるの?
ちなみにコンポジット接続です

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:16:44 KZ5051XpO
次はプラズマテレビにしようと思うのだけど、これのフラグシップモデルってV2でよろしいの?
これもZ?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:22:11 qk3776WP0
今のところ42インチ、46インチならV2てことになるんじゃない?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:26:48 0SynEIQfO
>>240
それじゃあ、他メーカーはゴミ以下か…

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:34:34 UQzI09iE0
3Dは無くてもいいけど、58インチ以上の新型が欲しいと
VT25しか無いんだろうな。

パナもえげつない商売しやがるなあ。

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:36:29 zaZ1uSCv0
>>245
wiiオプション>本体設定>画面>ワイド設定で16:9選択
文字のにじみやぼやっと感が気になるならD端子ケーブルで接続してプログレッシブ設定

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:44:24 QMxDBm960
>>250
トンクス。


URLリンク(www.gametech.co.jp)
D端子を箱と共用したいのでコレ買っとくわ。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:49:52 0iE2Z8Jx0
通販で予約注文しておいたTH-P46S2(G2でなくてごめんね)が
「商品準備済み」になった。
そろそろ店頭にも現れるかな?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:56:08 Tm9dI8rrO
3Dが気になりだしたら、めちゃくちゃ悩み始めたよ
パナプラ42~50型を近々購入予定ってのは確定なんだが
・コンテンツ・技術的にも未成熟な3D対応TVには手は出し兼ねるがV2は魅力的(3D搭載かはわからない)

・数年後には充実してくるだろう3Dのために今は安いSシリーズを繋ぎに買うか

毎年買い替えられるほどの金持ちでもないのでかなり悩んでます

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 11:57:02 v2N5padP0
からーりますたのこうかはばつぐんだ!

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:12:32 AFefKxF10
3Dはまだまだ進化の余地がある技術だし、ビックでサムスンの見たけど目が疲れてしんどかったので
今すぐ買わなくても良いと思うんだけどなあ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:16:15 X7zDGxxVO
数年買い替えるつもりがないなら、とりあえず3Dを買っとかないとなんであそこでたった数万上乗せしなかったんだろうって後悔すると思うよ。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:34:11 oqkMIZqU0
>>244
KURO以上という人もいる半面、
某所に書き込みしてる人でパナセンターで実物見てきたけど、
G1とG2の違いが分からないという人もいる

やっぱなんでもそうだけど個人差も大きいかもね
ちなみにその人はG2の映りこみがほとんど無いという差は分かったらしい

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:34:56 uM0jHUL90
今つなぎで買っておいてまともな3Dが出たら買い換えればいい話

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:36:25 FgOaSa9X0
パナソニックセンターに行かれた方に質問なのですが、オープンと同時に
到着すれば3Dシアターは見れそうでしょうか?
1回の上映あたり22名と書いてあったので朝から並んだりしなきゃいけないのかな~
とか考えてしまったので・・・

>>253
私も今回の3D1号機より今後もっと良くなった物が出てくるとは思うので
現在使用している58型のVIERAから3Dの65VTへの買い換えをかなり悩んでいます。
この悩んでいる時間も楽しいんですけどね~
でも3D元年と言われてますしお祭りには参加したいのできっと買っちゃうだろうな・・
とりあえず発表が待ち遠しいです!



260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:37:23 oqkMIZqU0
>>256
それは非常に分かる気がするw
でも、2~3万の差ならほとんどの人が迷わず3Dモデルに飛び込むんだろうけど、
噂されてる(3D TVの記事の通りならの話)通常V2の値段+6万はキツイと思う
しかも3D最初の機種となればそれだけ出すのかは迷うな

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:42:36 WiQx2i+h0
3dいらないなぁと思ってます
メシ食ったり、酒飲みながらメガネはしんどいのでw
画面の耐衝撃性の方が気になるな
G2と比較してどーなんでしょね
てか、G2の画面ってどのくらい強いのかな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:45:54 v2N5padP0
>>261
一枚と二枚ガラスの違い

一枚じゃ空手割しそうで不安なら2枚まじおすすめ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:47:45 X7zDGxxVO
>>258
今、3D買って買い替えの時も3Dを買えばいいだけ。
アバターや色々なソフトが発売されたら、その作品が旬のうちに楽しまないと楽しくないでしょ。

>>261
3Dは基本対応ソフトの映画とかを見るときだけだよ。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 12:51:36 4KqIGAliO
発売前なのに42G2が16万円台に突入かぁ、、、三年前に何も調べず価格交渉もせず衝動買いで37REGZAを20万で買った俺からしたら安すぎでソワソワしちゃうぜw

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 13:16:30 PaXttrUMO
ぶっちゃけ3Dに全く魅力を感じないんだが今後は普及して当たり前のことになるんだろうか
後で後悔するレベルにまで普及するならちょっと待つか。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 13:22:11 0vbyha7d0
今年は3Dは上位機種のさらに特別バージョンだけど、来年には上位機種は全て3D対応、再来年には全機種3D対応のようになってると思う。
3Dソフトも徐々に発売されていくだろうから、3Dをあえて拒否するのはもったいないと思う。
AVを趣味にしてるのなら、楽しめるものは積極的に楽しまないと。
いざ自分の興味のある3Dソフトが発売された時に手持ちの機器が対応してないと話にならないしね。

267:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:22:30 vPpa5XpR0
>>243
そうかぁ?
パナとしてはV2のほうが儲かるんだから今週中には発表するんじゃないの?


268:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:23:51 vPpa5XpR0
>>258
まともな3Dってなんだよ。
てか、数年後には3Dで見なくなってるかもしれないよ?

269:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:24:36 vPpa5XpR0
>>261
普段メガネかけてる人がいるんだから問題ないだろう。


270:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:26:14 vPpa5XpR0
秋にはG2にも3D載せてくるだろうし、3D表示で改善できる部分はしてくるから
春モデルはスルーがいいと思いますけども。
どうせ秋までコンテンツ揃わないんだし。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 13:27:28 0vbyha7d0
>>270
お前、前も突っ込まれてただろ。
夢見すぎw
真面目に働いてVT2を買えるようになれ。

272:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:29:02 vPpa5XpR0
>>271
はぁ?
じゃあ坊やはソニーが40型クラスに3D載せてくるのに
パナはV2シリーズにしか3D載せないとか思ってるお馬鹿さんなの?爆笑


273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 13:34:53 0vbyha7d0
坊やはお前だw
まぁ、貧乏人が夢見たいのはわかるがな。
ちゃんと働けば経営戦略というものを理解できるようになるよ。

それに、液晶だと4倍速は最低限の要項だから、当初は高級モデルにしか搭載できないよ。

274:253
10/02/01 13:46:52 Tm9dI8rrO
みんなレスサンクス
いろいろ参考になかったよ
今S買って数年後にいいモデル出たら、親に譲って買い替えるってのもあるし、SGV出揃って価格や機能見てじっくり見極めるわ

>>259
確かに悩んでて苦しいんだけど、何故かテンション上がって楽しいW
いろんなシミュレーションして夢が広がりングだしな!

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 13:52:04 v2N5padP0
3Dに期待している人には申し訳ないけど、初物は色々後で改善されるよ

例えば、リリースを間に合わせるために次に後回しにしたとか
発売してみないと出てこない想定外の不具合や使いにくさとか

こういうのは次に盛り込まれる

276:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 13:59:06 vPpa5XpR0
>>275
秋モデルを買うのが良いよね。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:01:20 X7zDGxxVO
進化するのは当たり前
そんなのを気にしていたら何も買えないぞ

3Dこそ開発期間が長いから最初からそこそこいいもので、後は想定される正常進化ぐらいだと思うが。

それに、50インチぐらいならそれこそ毎年買い替えれる値段だろw

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:02:04 0vbyha7d0
>>276
バカはすっこんでろ
レベル低すぎでマジうざい

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:02:51 Tm9dI8rrO
>>270
そもそも何でG2に3Dが搭載されると思ったのか

>>275
確かに家電に限らず初物は不具合出易いよね
3Dが正にそれなんだよな
ただ2Dだけで見ればブラックパネルはかなり高性能だよね
悩ましーなー

280:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 14:04:41 vPpa5XpR0
>>277
毎年買換えるほど画質にこだわるのも狂ってる気がするが。


281:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 14:05:31 vPpa5XpR0
>>279
3Dを普及させたいのだからV2だけに限定するのは愚策。


282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:15:32 Tm9dI8rrO
>>281
安く3D対応TVを購入したい気持ちはよくわかる
ゆくゆくはGと同等モデルにも搭載されると思うけど早くても来年春モデルのG3(便宜上ね)モデルからじゃね?

283:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 14:17:15 vPpa5XpR0
エコポイントがあるし年内に出すだろ。


284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:17:53 UQzI09iE0
アメリカ人はスポーツ中継大好きだから
3Dテレビはかなり売れるだろうけど日本じゃどうかな。
野球じゃ3Dはそれほど意味無いしw

BDのタイトルもまだ期待するのはアバターしかない。
アバターを超える3D映画なんて、あと10年でないかもしれないしw

285:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 14:20:50 vPpa5XpR0
>>284
越えなくても良いと思うよ。
てか、アバターを過剰評価してないか?


286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:21:32 X7zDGxxVO
A助の貧乏自慢はもういいから
3Dが欲しいならVT25を買うか、来年か再来年まで待て

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:24:37 0vbyha7d0
>>280
進化の早いデジタル家電なんて今や消耗品と同じ
昔みたいに5年、10年と使う考え方は通用しないよ
月々3万で償却するのか、5万で償却するのか、それだけの違いだよ
海外や風俗に一回行ったと思ったら安いもんだ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:30:26 xp+cIYYRO
A助書いてることが統一性なし 自らバカを露呈しているとしか思えん


289:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 14:41:27 vPpa5XpR0
もう買い替えしてまで機能を追求する段階ではないだろう。
3Dテレビを買って5年以上使うべきだ。


290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:43:28 yNEcpn9B0
アイドルヲタなんで自分の好きなアイドルの3Dコンテンツが
出るまで3Dテレビは必要ないお。

291:>>>>>>
10/02/01 14:47:38 RNOF47fQO
>>284
3Dより、未だに4:3で映るときがあるのをなんとかしろと>野球

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:52:04 5Xf8D2vV0
デジタル家電は数年で買い替えると思って買ったほうがいいよ
新しい規格がすぐに出てくるし数年使うと機器の調子も悪くなったりするから

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:01:28 Yjend2m/0
>>290
出たら即買いのその姿勢はある意味うらやましい。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:02:06 FgOaSa9X0
メーカーの方など情報をお持ちでしたらちょこっとだけでもお聞きしたいのですが
65VTモデルの国内販売は何月頃の予定なのでしょう?
色々見ていると5月だったりまさかの3月だったりと情報がでています。
個人的にはG2モデルが今月発売なのでVTは3月ではなく5月頃かな~とも
思っているのですが・・・
もちろん知ったところでどーしようもないのですが知りたいという願望が抑えられないんです~


295:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 15:10:40 vPpa5XpR0
>>294
なんかここがなんでもありの場所だと勘違いしてないか?


296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:25:24 CvH5fkNd0
>>295
根拠の無いG2の3Dモデルを連呼してるあんたもな。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:32:52 5YQldD1J0
>>296
ホント、訳が分からん。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:40:12 0vbyha7d0
>>294
V2の50インチまで3月、54が4月~5月
VT2(やっぱりVT2っぽい)が5月~6月
VT2はもしかしてもしかしたら58インチから??

299:A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs
10/02/01 15:48:07 vPpa5XpR0
>>296
あなたのいう根拠が正式発表ならば、それを知ってからこんなことを語る必要性はないんですよ。
おわかりでしょうか。


300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 16:26:12 uv8GadXC0
2月10日には何かあるんじゃないのか?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 18:01:53 V14BYWJ80
>>272
昼間っから一日中張り付いてないで働けニート

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 19:01:54 m7s5K2680
なんかここがなんでもありの場所だと勘違いしてないか?
A助、お前が言うなw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 19:39:11 DSO0awXo0
A助さん、煽りが主体のゲハでのキャラを他の板まで持ち込まないで下さい
昔は、車板とかDIGAのスレでも普通に真面目に討論してたじゃん、最近、どの板でもゲハのノリで書き込みしてますよね
今後の書き込みに期待します



304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 19:52:55 v8cJ8mKl0
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :2010/02/01(月) 07:19:09 ID:vPpa5XpR0
>>220
NeoPDPecoはS2シリーズ、パイオニアの技術が使われているのはG2シリーズだと言っている。


池沼は死ね

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:00:16 m6VYQ68S0
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| タダイマ
   ||oと.  U| キョウモ V2マダナンダ
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:38:13 lNr7Yx5a0
あら、もう42G2は価格.comで17万切ってるのね
発売前でこれだから原価はホントに低いんだろね
こりゃV2発表後に15万円台突入なんてこともあるかな?

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:43:15 ahEX9SQL0
パナは42とか46は液晶だけにして大型のプラズマに専念して欲しい。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:44:30 x8mQRbmY0
S2に注目している人はいないの?

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:46:17 ahEX9SQL0
>>308
そんな疎ましいのはお前だけ

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:01:28 zIRF9veN0
50型持ってる人に質問したいんですが、次買い替えるならもっと大きいサイズ買いますか?それともまた50型でいいですか?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:01:35 v1bRt/c90
S2でもG1より高コントラスト、低消費電力という事実。全面ガラスパネルも継承して
衝撃にもつおい。コストパフォーマンスはいいと思う。3月末ころには今のG1と同じくらい
の価格で買えるんじゃない?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:05:17 rNddSsmt0
パナプラズマの生みの親のインタビュー

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

・液晶コントラストのトリック乙
・プラズマ製造にかかるコストは、液晶のそれよりも低いキリッ)
・発光効率10倍でモバイルPC用のプラズマディスプレイ完成(今は、4倍)
・さらに、製造工場を作るためのコストが、液晶のそれよりプラズマの方が大幅に安いキリッ)

人の良さそうな、じいちゃんだね

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:10:30 5Xf8D2vV0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
尼崎のプラズマパネル第5工場で4月から42型、46型、50型のパネルが量産される予定だから
4月以降に急激な値下げがありそう

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:25:35 tHyWlsOm0
売れなかったら値下がりする
ちなみにそれ南米むけ市場だったか考慮してるから

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:27:56 rNddSsmt0
3年以内に、小型ディスプレイが出て3Dが流行れば市場が動くかもね
期待している

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:29:33 0HhXQQVl0
最近覚えて使うのが楽しいんだろうが
「キリッ)」じゃなくて「(キリッ」だからな

どーでもよすぎた。。。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:31:51 rNddSsmt0
液晶と比較されるとバカが湧いてくるなw

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:34:15 +YCO5Nh80
g2とz9000どっちが画質いいのかね

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:38:23 rNddSsmt0
>>318
Z9000マジオススメ絶対買った方がいいよ
G2なんて、買わないほうがいい

俺は、V2買うけどね^^

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:46:06 SVOvtKKs0
>>298
パナのお偉い方が3Dは秋分の日以降wってAV watchでいってたぞ
だから、でてもそれ以降な

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:15:47 0hcVrmb80
A助へ

ゲームは他のコンテンツに比べてもホワイトアウトを非常に多用する媒体です。
白系や、明るい青系、赤系などで構成されたウィンドウフレームを持つゲームをプレイする場合、
PDPを使用し始めてからある程度の時間が過ぎるまでの間は、例え輝度を下げたとしても、
ホワイトアウトした際にウィンドウの残像が残って見える事がありますが、
そういう事でPDPに対してネチっこいネガキャンは辞めて下さいね。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:33:20 K5D8a0cP0
3D対応機種のほうが2D表示でも階調が2倍になるってどこかで見たような
だとしたら3D見る予定なくても、数万プラスならVTの方が良くない?
それともV2は二倍の階調表現は持ちつつ、3D機能だけカットしたって機種ならいいんだけど。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:40:47 BKpZiceg0
G2や今後出る機種(V2とか)は前面がガラスからセラミックになったそうだ。
パナの説明員が言ってた。強度は多少劣るけど、映り込みを相当軽減したとのこと。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:42:36 rNddSsmt0
えと・・・ガラスって説明に書いてあったけどね

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:42:37 RNOF47fQO
>>316
俺も前から気になってたけど、ただ俺が知らないだけの
新しいネタかと思って突っ込めなかったw

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:43:18 YMczOpgr0
貧乏ニートの吉田A助よ

まぁなんだ 「3D対応のG2」 が出るまで絶対に買うなよ

秋まで書き込まなくていいからROMってろ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:43:50 rNddSsmt0
>>325

俺も、新しいネタかと思って突っ込めなかっただけど
名前:>>>>>>ってこれはナンだ?w

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 22:48:54 RNOF47fQO
いちいちID検索したのか、暇な奴だなw
キリッ)と違って単に入力ミスしただけだ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 23:07:57 rNddSsmt0
ダサイ言い訳だなw

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 23:11:54 rNddSsmt0
バカにしているつもりが自分がバカだと指摘されて涙目とw
言い訳も意味不明w

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 23:23:21 pHEqCOzo0
>>320
「春分」の日だろw
勝手に秋まで待ってろよ

今日再度確認したから、時期はそんなに大きくは間違ってないと思うぞ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 23:51:24 nDNsx0le0
>>326
そうだな、出るか分からない謎の機種の発売を待っててくれた方が良いな。
自分はG2を買うから同じ機種を買われるのは困る。
リコールとか起きそうで。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:03:50 dQc6VeTN0
ID検索が暇ってw
専ブラなら大抵発言回数が表示されるしIDクリックすれば全発言が表示されるだろ
今は携帯でも専ブラあるくらいだし

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:08:09 Ma72ro0h0
G1安かったんでこの間ヤマダで買っちゃった。
やっぱりG2待てばよかったかな・・。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:15:10 dGiweNjG0
べつに良いんじゃない?
コントラストが100倍違う程度だし。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:20:35 KCMITn0z0
>>334
精神安定剤投与

それでも、もうひとつの方式のテレビよりもマシ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:56:03 0V2JvlmB0
一応カウントダウンキャンペーンするわ。

Viera G2シリーズ発売まで、あと 3日!

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:57:29 bMuC4JZz0
G2の発売前にV2発表しなかったら知らないで買った人怒るだろ

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:59:38 78sGA3VH0
情弱なのは己の責任

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 01:15:06 KCMITn0z0
カラーリマスタ

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 01:15:58 JnrX/fYW0
>>308
ノシ
G2と比べ極端に劣らなければS2もありかな

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 02:29:11 2L79i7xY0
G2 42型もう17万切ったか。性能の割に値段が今回は安いのがいいね
V2も以前より安いといいな。というか42型出してくれ!そして発表早く!

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 02:39:15 8mMQOxaE0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

>パネルの消費電力が下がるということは、電源まわりの部品のコストを引き下げることができ、
>放熱板やファンを不要とするなど、部品の削減にもつながる。結果として、テレビのコスト引き下げにも大きく寄与することになる。
>薄型テレビ市場全体では、年率25%程度の価格下落となっているが、新パネルを採用したテレビは、
>それに十分対応できるコスト削減効果がある」

そのとおりになったなw

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 04:46:54 vIv89QUA0
test

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 06:54:04 8mMQOxaE0
やっぱり、プラズマを買ったことない人間にとっては店頭での見え方が
一番の難関だから頑張って欲しいね

液晶は、携帯やPCモニタがあるので家での表示もイメージしやすい利点があるからね
これが、液晶が人気のある要因と分析している

だからこそ、店頭の見せ方はとても重要だと思うよ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 07:58:51 hTKRooPW0
現行、720pのゲームやるときに強制オーバースキャンになるガッカリ仕様がG2で改善されていれば買っちゃうよ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 08:52:17 NTn0gUiW0
>>340
2枚目ってプラズマなのか?こんな、明るい所でも綺麗に写るのかよすごいね

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 09:05:05 rR0XIUIZP
>>340
マジで??
サンキュー!危なかった。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 09:06:05 rR0XIUIZP
失礼
上、>>346へのレス。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:14:30 hTKRooPW0
>>349
あれ、誤解ある書き方だったかな?G2のことはまだ不明だよ。
G1では720pを強制オーバースキャンする仕様だけど、
G2では改善されてるか否かは知らない、改善されてるといいな~って趣旨の書き込みだよ。
スレの先駆者たちの報告レス待ち。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:37:00 rR0XIUIZP
いや、在庫処分とか、G1が更に安くなったら買おうかと思ってたので。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:41:20 AbhPpEso0
720P強制オーバースキャンやRGBフルレンジ非対応、
YUV滲みなどはもはや松下の持病だからあきらめろw
これが気になるから今からでもKUROの処分品探した方がいいぞ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:47:37 NTn0gUiW0
>>352
1080pで表示すれば良いし、レベルの調整も再生機器側でできるでしょ
滲みは何のことを言っているのか知らないが、どれも大した欠点でもねぇ

あれば良いかなレベル

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:54:30 AbhPpEso0
720Pのゲームが全部1080Pで表示できるとか思ってんのか?
720Pでしか出力できないゲームなどいくらでもあるぞ。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:57:07 NTn0gUiW0
ああ、A助か

返すレスが頭悪いから直ぐ判別できるな

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:58:53 AbhPpEso0
認識ミスを指摘されたらA助よばわりか。
頭湧いてるのはお前だろカスw

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 10:59:53 NTn0gUiW0
んダメだね、もっと人間に進化しないとw

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:01:46 AbhPpEso0
で、720Pでしか映像出力できないゲームを
どうやって1080Pで表示するのか
早く教えてくれよw

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:05:10 NTn0gUiW0
>>358
教えて下さいだろ
馬鹿の癖に、口の利き方がダメだね

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:05:57 AbhPpEso0
結局わかってねーのか。
そんな認識で書き込むなよクズw

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:07:09 NTn0gUiW0
あーあ、素直に聞くなら教えてやったものをw
やっぱり、馬鹿だなs

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:10:24 AbhPpEso0
質問内容には一切触れず、
見苦しい言い逃れしかできない。
議論に負けたヤツの定番ともいえる
見事な醜態っぷりでした乙ですw

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:12:14 NTn0gUiW0
説明書ぐらい読んでから、知ったかぶったほうが良いぞ
バカ助

自分が恥を晒している事も気がつかないとはね
もとろん、教えてやらないから自分で調べろw

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:13:09 sMqrz+qy0
3D対応非対応のV2が出たとしたら
V2同士でも通常の映像の画質に差出るの?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:16:10 AbhPpEso0
またも質問内容については回答できず
言い逃れだけですか。
説明書のどこに720P入力時にオーバースキャンを
切る方法が書いてあるんだよカスw

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:17:42 NTn0gUiW0
>>365
お前、自分が馬鹿だから騒げば教えてもらえると思っているだろ
甘えんなカス

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:18:39 AbhPpEso0
また質問内容については回答できず
言い逃れw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:19:56 NTn0gUiW0
なんで、こいつこんなに馬鹿なの?イライラする

URLリンク(bbs.kakaku.com)

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:20:36 NTn0gUiW0
もう、二度と来るなよバカ

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:29:03 AbhPpEso0
>>368
その価格の連中は「出来るはず」みたいなカキコだろ。
現物では試してないぞたぶん。
実際、720Pの映像信号については
ドットバイドットでは表示ができても
黒枠がなくなるようにフル画面表示しようとすると
オーバースキャン状態になって枠が切れるんだよ。
前スレだったか、戦場のヴァルキュリアで
フル画面にすると画面端の表示が切れるってのがあったが
まさにアレだ。
そもそも、これがちゃんと出来るなら
ゲームに適したテレビスレでちゃんと評価されてるよビエラは。

あと、言い逃れじゃなくて、ちゃんと回答を示してくれると
こっちもちゃんと上記みたいに書きようがある。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:30:13 AbhPpEso0
そもそも、パナのテレビに詳しいこのスレの住人なら
この件はみんな知ってると思うぞ。
俺以外のIDのヤツに聞いてみればすぐわかるw

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:33:18 NTn0gUiW0
2chに踊らされているバカになに言っても理解できそうにないね
引きこもりじゃなかったら、量販店の店員にでも聞いてみるんだな間抜け

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:37:05 AbhPpEso0
お前しょぼいヤツだなぁ・・・

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:38:37 pbFlpI1X0
720pオーバースキャンしちゃうか?
詳細には見てないけど、俺のG1では特に悩まされた覚えは無いんだけど。
HDMIの設定でノーマルとフル表示が切り替えがついてるのに、720pだけ駄目なのかね。
帰ったら確かめてみるわ。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:40:26 NTn0gUiW0
他スレで偽情報つかまされて偉そうに妄想垂れ流している間抜けとしか良いようがない


376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:42:41 AbhPpEso0
720Pだけですわ。
もちろん、ドットバイドットでよければ全部表示される。
しかし超額縁状態w
で、フル画面状態にしようとすると
周辺か欠けてるw

720Pゲームでも本体で1080Pにアップできるソフトは問題ない。
でも720Pのままでしか出力できないゲームも結構ある。
そういった場合に起こる問題で、
これが気になるならパナは気をつけた方が、という話です。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:44:20 NTn0gUiW0
>>376
お前、もう液晶買っとけよ
プラズマに粘着しなくていいよ

邪魔臭い

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 11:44:41 AbhPpEso0
あ、俺のは>>375へのレスです。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:13:02 AbhPpEso0
>>378
>>374だった…

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:31:22 hTKRooPW0
>>374
ええ、720pオーバースキャンしますね。端子もちゃんとHDMIです。
ゲーマーなのでよく「惜しいなぁ」みたいな印象を強くもってるのでG2で解消されることをすごく願ってますw
たとえば、720pまでのみの格闘ゲーム(鉄拳6)の体力ゲージやその上のポイント表示が、
明らかにオーバースキャンで見切れ寸前、或いは見切れてしまうので、その手の映像で試すと分かり易いです。
ゲームでなくともYoutube等の720p動画をPS3或いはXbox360その他の家電プレイヤーに入れて再生してみても然りです。
さっき間違いがないよう、こちらの動画を720pダウンロードで再テスト済み→URLリンク(www.youtube.com)
(注意:個人撮影動画ですよw)
>>353
ちなみに自分も720p物が1080pで映してオーバースキャンしない方法あるのであればぜひ知りたいです。
再生機器の設定調整などは自分なりに思いつく限りのことは尽くしましたが駄目でしたorz

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:44:08 58hYHG3m0
そして、ID:NTn0gUiW0は静かにこのスレを去って行きましたとさ

おしまい

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:54:19 igy5MQUP0
いきなりドラゴンズの投手陣が投げてる映像が出てきてワロタ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 13:11:55 hTKRooPW0
>>382
昨日キャンプインしたばかりなもんで、見つけたばかりですぐ貼れる動画だったもんで、つい。フヒヒ、サーセンw

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 13:14:18 igy5MQUP0
おはD

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 13:19:34 EgTR271v0
ID:NTn0gUiW0さん、ボクにも720P映像の1080P表示でオーバースキャンさせない方法教えてくださいませませ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 13:49:58 7+9x2OSfP
すいません、V2が2月中に発表というのは確実なんでしょうか?
もう疑心暗鬼です

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:04:05 dYz74dpU0
>>386
まだ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:06:54 noyl2uv40
パナソニック、「Blu-ray 3D」のオーサリングを開始 春の3Dタイトル発売の準備が整う
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:33:01 5QSQSbM50
upconverter

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:33:48 x/eibvOX0
536 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:09:16 ID:TRZAL5qo0
プラズマ騙されて買った奴等可愛そうw
画質も糞だし、発熱と消費電力ありえん上に焼きつき気にしながら
ゲームとかマゾでも無いならさっさと買い換えた方が良いな。
543 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:22:42 ID:TRZAL5qo0
市場もプラズマより液晶メインになっていってるのに、
どちらが情弱なんだか┐(゚~゚)┌ヤレヤレ
548 :俺より強い名無しに会いにいく:2009/10/21(水) 15:27:24 ID:TRZAL5qo0
まあ変な妄想に取り付かれてる馬鹿に騙されずに
まだHDテレビ持って無い人は素直に液晶にしとき。
>>544
アケの格ゲーも普通に液晶でしょ。プラズマが良いならそっち
使ってるわけで、画質がプラズマのが良いとか捏造も良いとこ。

スレリンク(gamefight板)


391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:48:05 rnVl8IzP0
昔のテレビみたいに、サービスマンモードでいじるなんてこと出来んの?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:56:36 rR0XIUIZP
>>390
なるほどー
「高性能」が業務用に使われる条件なわけですね?
信頼性・耐久性・低コストだと思い込んでいた情報弱者が集うスレなので、もうほおっておいていただけませんか。
貴方の教えは胸に深~く刻み込んで自己責任wでプラ買います。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 15:40:38 qxcM/3mQ0
つか基本32インチ以下である上に、極端に明るい屋内で使用するから液晶なんじゃないのか。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 15:46:07 aMTiZ6gu0
720p強制オーバスキャンは
「うちのTVでPS3なんぞやるな」
というパナの嫌がらせだろ
次のモデルでも治らないよ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 16:05:15 MI9W/qnP0
オーバースキャン嫌なら日立買えばいいんじゃね?
コスパもいいし。
新型発表まだだけどね。
パネルもパナのだし。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 16:20:59 lDObSjgM0
3Dなんてどう頑張ったってフレームの外には出ないんだから常に視界にフレーム意識するテレビ
なんかで見るもんじゃぁねぇよwww

プロジェクターとスクリーン買ってホームシアター組まなきゃ意味ねぇよwww

まあ、貧乏人どもは騙されてせいぜい開発費貢いでくれやwww

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 16:26:33 UDdID0MEO
日立は遅延が解消されてるのかね

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 16:46:51 KO0+aNr90
てか、ブラウン管みたいに明らかにゲームの端っこのゲージが切れてるwみたいなオーバースキャンならまだしも
調べなくちゃわからないようなオーバースキャンなら気にしなくてもいいような
まぁこの辺は性格によって変わるような気もするw

オーバースキャンじゃない方がいいのは確かだけど
G2やV2はどうなってるんだろうね

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 16:58:28 qxcM/3mQ0
オーバースキャンは、なんというか、精神衛生上良くないな。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 17:36:38 +i/y0gjD0
>>397
プラズマのパナパネルはされてる

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 18:05:39 /1t9cypf0
>>397
■Panasonic VIERA
・PZ800 (PZR900、PZ80、PZ85、PX80も恐らく同等)
 S480i:約40ms(2フレ強)   HDMI480p:約30ms(2フレ弱)
 HDMI720P:約20ms(1フレ強) HDMI1080P:約20ms(1フレ強)

・G1(V1) 2フレ以下(検証掲示板より)

■日立 Wooo
・HR01(ゲームモードOFF) 130msec
・HR01(ゲームモードON). 80~100msec
・HR02 約4フレ
・XP03 未検証ながら
>ゲームに適したプラズマテレビ21台目
>806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 05:47:54 ID:x+rTuhou0
>日立のXP03は入力信号種類に係わらず遅延2.3フレだそうだ。メーカーに確認した。
>ゲームモードはただ画面の明るさを押さえるだけで遅延に影響しないらしい。
>安いし遅延少ないしこれで安心してXP03購入することができる。
という情報もあります。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 18:51:42 KdZDUxw+0
パナとシャープ以外のメーカー全部が赤字部門のテレビから撤退すると、
韓国からどっと入ってくるだろうな。



403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 19:08:37 +i/y0gjD0
>>397
>>401
XP03は計れば分かるけど2フレだよ

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 19:11:51 pcBXICTd0
2フレならまあ普通に使う分にはまだ許容範囲か

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 19:56:49 KO0+aNr90
2フレ以上は無理だな
個人差&ゲームによるだろうけど、俺は3フレて言われてる液晶で違和感ありあり

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 20:48:22 qCKpeTbd0
いよいよあした発売ですね。
豚においてありました。
電源は入ってなかったけど。
42G2は、219,800だったかな。46Sより安かった。
もう少し待てば20万を切りそうだな。


407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 20:54:13 WS5amhUW0
「CO2・25%削減」で日本人の年収は半減する

URLリンク(www.amazon.co.jp)

鳩ぽっぽはもはやキチガイだな


408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 21:19:24 kitq+9JG0
>>380
オーバースキャンが嫌なら、単に出力側を1080pや1080iに設定すりゃいいだけだろ。
その動画ですが、Xbox360・DC-MCNP1ともに、オーバースキャンされることなく再生されました。
当然どちらも1080pに設定しています。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 21:27:40 NxZQS+Tc0
エコポイント新基準、余裕でクリアしそうだな。
☆☆☆☆☆ 100%以上
☆☆☆☆ 83%以上100%未満
☆☆☆ 66%以上83%未満
☆☆ 49%以上66%未満
☆ 49%未満
FHD 32V型以上 4倍速又はプラズマテレビ 付加機能を有しないもの E=6.6S-89
42インチで188kWh/年、50インチで241kWh/年が省エネ達成率100%。
現行モデルですら大丈夫そう。
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(www.eccj.or.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch