Panasonic DIGA質問スレ Part38at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part38 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 17:49:42 THiXIQ6L0
○Panasonic DVD/blu-rayレコーダーDIGAの質問スレです。

□DIGA公式
  Panasonic BD/DVDレコーダー(diga.jp)
  URLリンク(panasonic.jp)
  カタログ・取扱説明書はこちら
  URLリンク(panasonic.jp)

□DVDハイブリッド機種
  DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/

□Blu-ray機種
  現 行 品 DMR-BW970 /BW870 /BW770 /BW570 /BR570 /BR670V
  1世代前 DMR-BW950 /BW850 /BW750 /BR550
  2世代前 DMR-BW930 /BW830 /BW730 /BR630V
  3世代前 DMR-BW900 /BW800 /BW700 /BR500

□前スレ
  Panasonic DIGA質問スレ Part37
  スレリンク(av板)

  テンプレ>>1まで

2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 17:50:20 THiXIQ6L0
以上、テンプレ


3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 18:31:35 VX2UHrzO0
Panasonic DVD/blu-rayハイブリットレコーダー【DIGA】の質問スレです。

DVDハイブリッド機種:
DMR-HS1/HS2/E80H/E90H/E100H/E200H/E85H/E87H/E95H/
E220H/E330H/E500H/EH50/EH60/EX100/EX300/E75V/E150V/E250V/EH70V/
EX550/EX350/EX150/EH53/EH55/EX250V/EH75V/XW50/XW30/XP10/XW40V/XP20V/
XW51/XW31/XP11/XW41V/XP21V/XW100/XW200V/XW300/XP12/XP22V/XW120/XW320/
XP15/XP25Vシリーズで初心者歓迎。

blu-ray対応機種:
BR100/BW200/BW700/BW800/BW900/BR500/BW730/BW630V/BW830/BW930/
BR550/BR630V/BW750/BW850/BW950
BW570/BW770/BW870/BW970 シリーズもOK。

質問をする人へお願い
1.使用機種を書いて下さいね。
  【型番(年式)】
  【質問内容または故障状況】
  【その他備考】
2.質問の前に、今一度説明書は読もうね。取り扱い説明書は↓
URLリンク(panasonic.jp)

※テンプレに割り込む工作員に注意。

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 18:32:16 VX2UHrzO0
関連リンク

Panasonic DIGA 公式HP
URLリンク(diga.jp)

マニュアルダウンロード
URLリンク(panasonic.jp)

旧機種リモコンや消耗品など
URLリンク(club.panasonic.jp)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 18:32:57 VX2UHrzO0
FAQ

Q1. DVD-R/DVD-RAMへのダビングに失敗する。
A1. 新規のメディアなら、他のメディアでダビングを試してみる。
 (1)他のメディアでダビング成功した場合、失敗したメディアが不良だった可能性あり。
 (2)他のメディアでもダビングが失敗した場合、
  a)パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
   クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
   修理を依頼するか、買い換える。

Q2. 昔、ダビングしたメディアが読めない。
A2. パナ純正のレンズクリーナでDVDドライブのクリーニングを行ってみる。
  クリーニングしても改善しない場合、DVDドライブの故障が考えられるので、
  修理を依頼するか、買い換える。

Q3. 全角英数記号が入力できない。
A3. 記号の2行目・5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で
  保存する。
  あら不思議、半角文字が全角文字に。不要な¨はあとで消す。

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 08:46:28 ID:vKBCE2fK0
このスレは質問・回答を扱うスレです。
雑談、使用感などのアンケートは他のスレで、お願いします。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 00:20:01 2VbmOEhZ0
>>3-5
テンプレ貼り乙!

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:24:52 nCUqIGGe0
BW570なんですが、HDDからDVDへ
ダビング中に予約録画が始っても
ダビング継続しますか?
今のは止まってしまうもので


8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:28:29 +6ai095n0
>>7
つ高速ダビング

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:45:11 ly/l2MbH0
スカパーHDに対応する予定はないんですかね…
対応機種がでたら速決なのに

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 01:21:13 37I0Uis50
>>9
秋モデルに期待しろ


11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 19:07:55 DCfPc5+6O
BW870で出演者検索しようとするけどミスチルが一覧にありません。
フリーワードで入力しましたが、この一覧て更新追加されるのでしょうか?
その他欄になぜかKREVAだけ入ってるんだけど、どういう基準なんだろ?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 20:21:08 j8TnGEVm0
>>11
本体での検索はクソ
LAN接続しDIMORA使うと何ぼかマシになる

13:11
10/01/28 02:26:41 yQU/9TLHO
>>12
そうなんですか。
DIMORA登録したので、そちらからいろいろやってみます。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 09:32:38 nF96U8oq0
昔撮影した子供のビデオ(VHS、HDVテープ)を子供に残しておいてあげたく記録メディアの生理を
DVDとBRにしようと思い、購入を考えているのですが、
AVCなど一通り勉強しましたがまだ理解できません。

 VHSビデオデッキとDIGAのアナログ入力端子を接続してHDDに取り込んだ動画というのは
標準画質ですよね? 標準画質を古いDVDプレーヤー(AVCなど非対応)でも見れるように
DVD-Rに書き込むことは可能なんでしょうか?
 また、ホームビデオカメラ(テープ方式、HD)とDIGAのi.linkを接続してビデオから取り込む場合
HD画像はそのまま劣化無しで取り込めるのでしょうか?

上記、ヤマダ電機の店員に聞いたら、接続する機器によって可能かどうかを保証できないので
お答えしかねる、と言われました。 それもごもっともですが、一般論として、も教えてもらえませんでした。
全く予断ですが、BW770が展示品現品処分で99700円でした。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 12:09:48 jtKeVZ6TO
>>14
ビデオデッキから取り込んでDVD-Rへのダビングは可能です
DVD-Rへのダビングするにはまずフォーマットするわけですが
その時にAVC、VR、ビデオ方式の中から選ぶことになります
質問のビデオからのDVD化はビデオ方式を選べば他のプレーヤーで再生出来ると思います
そして、ビデオからHDDへ取り込む時には画質は劣化しますし
高速ダビング設定で取り込まないとDVD-Rへのダビング時にも画質が劣化します
i.LINKに関してはやはり相性があるので答えかねます


16:14
10/01/28 13:04:20 nF96U8oq0
>15
ありがとうございます。
もうすぐ新機種が出るとのことでBW770が7万円台で買えそうなので買っちゃいます。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:46:43 PA8JkdLP0
SHARPのDVDレコーダで録画したDVDをDigaで再生できなかったんですが
なにが原因でしょうか。
年式などはわからないんですが、録画したのはBSの番組でcprmに対応したものです。

ちなみにファイナライズをしてもだめでした。
おまけにファイナライズしていないDVDはSHARPのレコーダーでも再生できなくなってしまいました。
これも普通にあることなんでしょうか。
今後は人に貸すときには何を注意しなければいけないのでしょうか?

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:08:11 38VGX7/00
>>17
最低限シャープもDIGAも型番書かなきゃワケワカメ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:29:29 E0TYhAIt0
DIGAの純正ディスククリナー(RP-CL750)ってなんであんなに高いの?

純正じゃないとダメ?

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 02:19:42 E0TYhAIt0
つか自己解決
RP-CL720でいいんだ
それならそれなりに安いから大丈夫

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 06:23:41 h5enwDnBP
RP-CL720はレンズクリーナーだけど

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 07:00:14 QQKpQAHX0
つーか勘違いしてた
RP-CL750はメディア本体のクリーナーなんでそ?
私の欲しかったのはDIGAに挿入してレンズとかをきれいにするヤツ
2000円くらいなら純正のヤツでいいんです

ってどう?

23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:09:02 iw6wb2MO0
BW800を使用していますが、ちょっと前からDIGA MANAGERが開かなく
なってしまいました。
PC側も特に何かした記憶は無いのですが、DIGA MANAGERのサイトが
今調子悪いわけでは無いですよね?

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 10:54:13 HgRoUzKCO
>>23
DIGA MANAGERってPCからDIGAに直接
アクセスする奴じゃないの?
そうならサイトって何の事?

dimoraの事を言ってる?

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 17:00:00 E4YZAZzf0
何かの都合でDIGA側のアドレスが変わることはたまにあるよ。
最近“通信環境の設定が変わりました”てWindowsの報告なかった?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 17:44:30 BfSZpkiC0
>何かの都合でDIGA側のアドレスが変わることはたまにあるよ。

DHCPなだけ

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:26:55 c6sF7k4B0
おいおい!
DVDにハイビジョン録画できる!と有るね。
これって、てっきり圧縮してDVDにハイビジョン(それもフルで!)画質で録画と解釈していたが、まぁ、BDには劣るだろうけど・・・・
教えてgooに、「DVDはDVDで画質はDVD以上にはならない」と、有るがあの回答は間違ってるの?合ってるの?
DVD以上にはならない=アナログ解像度って、言う意味でしょうがね。
訳判らなくなってきた。もし、DVD以上にはならないなら、詐欺だよね!

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:34:36 nrjmk7ja0
>>27
HG~HMはBDにダビンウしようがDVDにダビングしようが全く同じ物だ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:50:54 c6sF7k4B0
>DVDにダビングしようが全く同じ物だ
と言うことは、アナログ画質(通常DVD画質)って事か・・・・・・
BDをBDにダビングしようと、DVD録画HG~HMにダビングしようが全く同じ物と思ってた。
やっぱ!詐欺だ!


30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 14:57:32 VWtbi34L0
>>29
AVCRECでググれよ

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:00:59 yNEcpn9B0
今度テレビ買い換えるのでDVDが少しでもキレイみえるものを探して
PS3とBW880で悩んでます。

値段的なことは無視してどちらが良いか分かる方いたら
教えて頂きたいのですが。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 15:05:35 c6sF7k4B0
AVCREC今、くぐっていた。
>>28さん>>30さん サンキュー!


33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 00:28:32 Z/aml5C20
>25
レコーダーのIPアドレス チェックしたら
変わってました。
PC側を合わせたら開きました!
変わってしまう事あるんですね。
ありがとうございました。


34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 09:38:32 8LOOft5w0
パナかソニーかで迷ってます。
キーワードでの自動録画をしたいのですが、
ネットに常時接続されてないとできないのでしょうか?

キーワード設定の時だけ接続すれば良いとかなら
嬉しいのですが

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 12:25:09 RvMUvf1h0
>>34
パナは常時ネットに繋ぐ必要がある
ソニーは一切繋ぐ必要が無い

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:21:37 zl1+4NqY0
>>35
やっぱり、そうなんだ
回答ありがとう

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:40:18 mJXQqwnp0
PCのHDも買われるように
ブルーレイのHDも買われるってことですよね?
それってめちゃくちゃ壊れやすいってことじゃないですか?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:41:07 mJXQqwnp0
>>37
訂正
PCのHDも壊れるように
ブルーレイのHDも壊れるってことですよね?
それってめちゃくちゃ壊れやすいってことじゃないですか?

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:45:26 5C8NDdbV0
>>38
HDDも機械だからそりゃいつかは壊れるわな
その為にBDにダビングするんだし

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:48:17 mJXQqwnp0
>>39
ありがとう
けどビデオって10年ハードに使っても大丈夫じゃないですか
その頻度で使ったら5年ももたないような気がするんですが、、、HDDって

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:50:41 Ap0P60sL0
>>40
長期保証に入れば無問題

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 13:57:15 mJXQqwnp0
>>41
あ、それがあるんですね安心しました
ありがとうございます
何年でおいくらかぐらいですか?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 14:15:10 Ap0P60sL0
>>42
大抵は3年或いは5年で保証料は本体価格の5%程度だが
中には7年保証のショップもある
URLリンク(www.mujintou.com)

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 14:19:34 mJXQqwnp0
>>43
何度もありがとうございます
よく読ませていただきます

ありがとう!!

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:05:10 aSTUYQsG0
XP12 & BW870持ち。
XP12のHDDに入ってる番組を、なるべく劣化少なめでブルレイに納めるとしたら
i.Link以外だとどんな方法が?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:16:31 g7vGwKHAP
>>45
アナログ放送やコピーフリーのものならS端子接続
デジタルのコピー制限なら諦めてDVDにAVCRECで保存
これが画質劣化を最小限にして後世に残す方法

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:27:04 aSTUYQsG0
>>46
レスサンクス。
書き忘れたけど、デジタル(DRモード)だわ。
やっぱブルレイは無理か… もうちょっと早く870買っとけばよかった orz

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:36:32 g7vGwKHAP
>>47
基本的にAVCRECで問題ないと思う
現時点でAVCRECに対応してないBDレコはソニーだけだし

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:51:41 Ap0P60sL0
>>48
♯も未対応

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 17:54:55 g7vGwKHAP
>>49
おー!これは失礼しましたm(_ _)m

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 01:38:57 2wETtRVB0
使用機種はBW970、
DR録画したものをよーく見ると
時々カクカクッとコマ落ちしてることがあるんだけど
みんなのもそういう症状が出る?

52:51
10/02/04 01:41:42 2wETtRVB0
追加です。

リアルタイムで見た映像素材そのものにはコマ落ちはなかったです

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 09:37:52 vkbcrpUD0
>>51
全く無い

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 14:13:38 VAxEdf7j0
>>51
稀にあるが、不具合じゃなくてHDDの宿命だろう
でもあれは一瞬だから画面を凝視して観てる人じゃないと気づかないと思う

55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 16:50:21 32W84llk0
>>51
コマ落ちや乱れは見られませんね。残量は約70時間(DR)

56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 18:20:22 vB/4VjOn0
>コマ落ち

型番は違うけどDIGAを1年使って、アレ?と思う事が5回あった
一度修理に出して戻って来てもそうだったから
一般的には見逃す範囲のことなんだろう
全くないって人は単に見逃してるだけなんじゃないかな

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 18:47:03 viZ6CW3j0
自分もXP12とBR570使ってるが稀にある。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 19:02:24 vyZ5VrMd0
BW870でよく映画を録画するが注意深く観てると時々起こってる
でも観るのに全然支障はないから気にしてない
HDD録画はそんなもんだろうと思ってるし
気になるくらいお気に入りのものならソフトを買う

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 19:27:38 MYeu1+d90
皆敏感だな。起きてるのかもしれないけど、全然わからんw

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 19:47:52 b5wIuOwA0
放送時にはコマ落ちがなかったことは間違いないのだろうか?
少なくとも、自分は放送を生で見ていてコマ落ちらしきものを経験したことがある。
それとも、2重に録画して片方だけなっていてたとかなのだろうか?

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 22:31:43 HI1OexJP0
W録画で、片方はなってなかったことがある

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 06:19:15 KgaaX8+A0
コマ落ちってフレームが無くなってしまう訳じゃないよね?
BW970はHDDが2Tあるからデータの断片化が大きいんじゃないかな?

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 15:35:40 JdnfhWWd0
同じ画面(抜けたコマの前にあるコマ)が2コマ分続く状態になるから
一瞬カクっとしてるように見えるって話?
それならうちのBW570でもなってるよ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 17:15:12 jJh1rvxp0
あのさ
予約録画失敗した人居る?

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 19:55:48 oZ7M9LmH0
録画済みが500越えた時に一度

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 20:05:43 1tRNlpR20
俺は残量0で途中ストップしたことあるな・・・。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 20:25:05 lTAWAaL00
予約録画の最中にすぱっと切れた
って
結構、DIGAの録画予約はバグが多いの?

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 10:08:12 F8h+cAPZ0
オレは残量もタイトル数もあるのに予約録画失敗してた。
失敗しても0秒録画を繰り返ししてたみたいで
すべてのタイトル数が500を越えてストップしてた。
週に2回ぐらいあるかな。
コンセント抜いて一晩おいてたら翌日には直ってる。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 12:36:33 u3+fnkuC0
それ、欠陥機じゃないの?
つか、取り替えてもらうか修理してもらうかした方がいいんじゃないの?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 13:36:01 af3u5PNd0
DMR-BW970の後継機はいつ発売と考えられますか?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 19:34:00 +kFXzsxJ0
少し前に予約録画の失敗が続いたんで基盤を交換してもらったけど、それ以来とても順調。
早いとこ修理呼んで、幸せななDIGAライフに戻るのマジオヌヌヌ

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 20:32:02 OXcLFJkJ0
>>64
オレもあるXP15で
停電もしてない(一緒に置いてるXW300が同時刻に予約録画してた)のに
「録画開始時、停電で録画出来ませんでした」って予約録画失敗してた
ついさっきまで点灯してた「予約マーク(時計マーク)」が突然消えてて、録画できて
なくて、その時も「停電による…」だった
予約録画と関係ないけど、起こして直ぐに「アンテナレベル」を表示させると固まって
電源長押ししか出来なくなる


73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 00:09:27 Ee85EvUT0
XP12でポニョのDVD見ようとしたんだけど、5.1chサラウンドで見たいのに音声ボタンで
ドルビーデジタル2.0chとDTS 3/2.1chしか選択出来ない
ポニョのDVDはよくわからないが6.1chってやつで収録されてるらしいんだが、
こいつは5.1chの機械じゃ2.0ch又は2.1chでしか再生出来ないもんなの?

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 00:24:35 a3M6xVCh0
>>73
>DTS 3/2.1ch

これが5.1ch

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 00:40:37 Ee85EvUT0
>>74
恥ずかしい間違いすんません
DTS 3/2.1chでやってみたけどサラウンドにならない・・・
DIGA-(HDMIケーブル)-VIERA・LX80-(光ケーブル)-YAMAHAのアンプって繋いでるんだけど
LX80が受け取ったデータそのままアンプに送信してないってことかな
ってこれはVIERAのスレで聞いた方がいいかな

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:06:57 a3M6xVCh0
>>75
テレビは2チャンネルにダウンミックスして出力する。
DIGA-(HDMI)-VIERA の他に
DIGA-(光ケーブル)-YAMAHA もつなげばいい。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:08:08 Ee85EvUT0
ググって自己解決
テレビに外部から入力された音声は2.0chで出力されるとのこと
うーん、駄目なテレビ

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:11:11 Ee85EvUT0
リロードしてなかった
>>76
アンプの光入力が2つしか無くて、テレビもゲームもレコーダーも繋ぎたいので色々手間がかかりそうだとわかりました
回答助かりました、ありがとうございます

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:12:22 a3M6xVCh0
>>77
ダメじゃないテレビがあるとでも?
ダメなのはアンタだよ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:14:24 Ee85EvUT0
え、無いんですか
それは失礼しました

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:27:26 Vf6di3ly0
780予約しました。
来る前から悩む・・・
簡単に今使ってる800から予約移す方法ないですかね?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:28:37 a3M6xVCh0
>>81
無い

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:29:36 XsAYXDEb0
>>81
俺が1件につき5000円で予約しなおしてやる

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 01:31:08 Vf6di3ly0
どうせ手でやるならRDから移してもいい訳か

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 13:56:05 ERYibacB0
>>72
結構、みんなあるんだな-、その手の録画ミス
録画できなかったことって、つまんない番組とかならわざわざ怒るほど腹もたたないけど
大事な番組でそういうミスがおきたら腹立つよな
だからといって取り返しもつかんしさ
サポートにクレ-ムつけても、大人げない気もわずかにあるしよ
いつ起きるかわからんし困った欠陥だよな

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 13:59:47 EwMxSKs80
>>85
うちでは一度も無い
故障してるんだろ、なぜ修理に出さない?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 14:25:08 XmqduxUG0
多分リセットすれば直るんじゃないかな?
うちのなんか買った初日から録画ミスがあったりフリーズしたりと散々だったけど、
リセットしたら正常に動作するようになった。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 15:40:49 XTmxgIXB0
今のところ録画ミスはないが、

・番組A:20:00~20:54
・番組B:21:00~21:54

という毎週予約をしていて、番組A終了後に予約確認をしてみたら、来週が特番で、

・番組A:20:00~21:54(来週)
・番組B:21:00~21:54(今週)/録画不可

になっていた。

表示だけの問題で、今週は重なってないから録画するのではないかとも思ったが、念のため
A(来週)を予約停止にして無事Bの録画完了。放っておいたらどうなってたんだろう。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 16:01:33 XsAYXDEb0
>>88
放置しておいても今週分は録画してた

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 16:17:42 XTmxgIXB0
>>89
さすがにそうなってますか。
パナは初めてなのでちょっと焦ったけど、もう一度「不可」の定義などを確認してみます。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 16:25:51 wSh+iIf20
フリーズする機械とかってw
中のOSはトロンなんだろ?
トロンってそんなに信頼性が低いのか?

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 16:29:13 EwMxSKs80
>>91
はいはい、おじいちゃんご飯もうすぐできますからね

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 16:50:19 wSh+iIf20
老いぼれで済まんw
つかトロンじゃねーの?ウィンドウズなの?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:00:53 659IOkPw0
XW51を使っています。
BW970も手頃な値段になってきたし、追加を考えています。
XW51に録画されているものは、i.Linkで繋げばBW970にムーブ出来るんでしょうか?
ハイビジョン画質のままブルーレイに落とせれば良いなぁ。と。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:02:26 EwMxSKs80
>>94
できない
説明書くらい読め

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:05:47 JJlp2U3M0
俺はXW51とBW950で山のようにiLinkムーブして全てBDにしたぞw
まあ、実時間ムーブはなかなか大変なものはあるけどな・・・。

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:06:21 KhCjpcG40
リナックスじゃないの?

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:10:37 KhCjpcG40
>>94
>ハイビジョン画質のままブルーレイに落とせれば良いなぁ。と。

・・・ということはXW51にはDRで録画されたものが入ってるってことですね
ilinkケーブル1本買って繋げばOK
XW51はいわゆる「受け」にも対応してるので、BW970にDR録画してあるものを移すことも可能です

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:20:06 659IOkPw0
>>96 さん
>>98 さん
はい。DRモードで録画してあるものです。
時間は・・・まあ、ボチボチやるしかないですね。

ありがとうございました。

100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 21:06:18 udcih5tsP
BW570をHMDIでフルHDに接続して使っています。
4:3のDVDソフトを再生すると横に引き延ばされるんですが、
元サイズで見るには設定のどこを変更すればいいですか?


101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 21:16:12 EwMxSKs80
>>100
再生中にサブメニュー押して サイドカット 以外にする。
サイドカットになっていないのに引き伸ばされてるとしたら
テレビの設定が間違い。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 21:32:42 KhCjpcG40
>>100
画面サイズをフルにしてんだろ

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 22:03:44 udcih5tsP
>>102
なってました。
16:9にしたらちゃんと見ることができました。

ありがとうございました。
>>101さんもありがとうございました。


104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/08 08:42:32 t8MNOmeS0
DIGA の UniPhier の CPU は AM34-SMP で、OS は AM-Linux ですね。
少なくとも、Linux であることはライセンス表示されたらわかります。

URLリンク(www.am-linux.jp)

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 15:45:20 ac1Er/Jw0
amazonでエレコム:ブルーレイレンズクリーナー/超強力クリーニング(湿式) 買ってもいいですか~~??


106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 15:55:30 dXqGdytL0
>>105
DIGAにそんなもん使っちゃいかん
これにしとき
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 16:01:52 bdbFh3eV0
RP-CL750は「ディスク」クリーナーであって「レンズ」クリーナーではない

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 16:05:41 dXqGdytL0
ごめん
ミスった

109:105
10/02/09 16:36:02 ac1Er/Jw0
じゃあ買ってもいいんですね!?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 16:48:29 dwVLeOjy0
>>109
んにゃ、悪いことはいわん。こっち買っとけ・・・。

URLリンク(ctlg.panasonic.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

111:105
10/02/09 16:50:24 ac1Er/Jw0
>>110
おお!!純正品があるのですか!!じゃあこっちにします。
どうもありがとうございました~~

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 16:54:05 dXqGdytL0
>>110
それって「DVD」のレンズしかクリーニングしないけど?

113:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 17:01:06 dwVLeOjy0
いいや、BW950の取説にもこれが指定されとる・・・。
俺も最初疑問に思ったんだがな・・・。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 17:55:38 Gm4WMbvC0
>>113
そうなんだ。
誰か詳しい人、ディーガのピックアップがどうなっているのか教えて欲しいな。
普通、DVDとBDのレンズは別なので、クリーニングは別々に必要なはずなんだが・・・。

これは興味あるな。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 18:09:23 Gm4WMbvC0
>>114
パッケージをよく見てみたら、ブルーレイ対応と書いてあるね。
って、ことは、この製品が、CD/DVDとブルーレイの両方のレンズをカバーしてるってこといいのかな?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 19:19:25 14s1DrH00
「(ディーガ以外の機器では)機器が故障する恐れがありますので、絶対使用しないでください」
と明記されていることからもわかるように、RP-CL720はディーガ専用。
だから、ディーガに使用した場合は全てのレンズをクリーニングできるということ。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 19:21:48 jwUDjfhs0
「ハゲタカ」テレビシリーズをTSUTAYAにて借りたけど
ディスクが規格外ディスクと出て再生不可

しかたなくパソコンにてごにょごにょして再生させると
普通に再生出来る
機種はEH66、XW100にて

こういう再生出来ないことって今までにあった?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 19:32:38 LS5Q1JXP0
>>115
パッケージのどこに書いてあるの?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 20:03:59 5/9radon0
>>118
URLリンク(ctlg.panasonic.jp)

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 01:24:58 JhZj5JpN0
前に長期保証の話が出てたが、自分的には長期保証はあんまり必要ないと思う
なぜなら、製品の進歩・改良の速度が速くて、長期所持する意味合いが薄いから

5年保証と家電店で言われる
実際に5年前に自分が買った録画機はDMR-E220Hだが、これでも2005年当時はまぁ一応OKだった
どんな物かといえば、アナレコで地上アナログチューナー搭載 
BDドライブ当然なし、BSチューナー&デジタルチューナー搭載なし
デジ放送はコンボジットまたはS端子で外部入力録画となっている
HDDは160GB、映像出力は最高でもD2まで、むろんHDMI出力なんてあるわけなし
W録画とEGP録画予約がウリの機器で、5年経った今、現行の録画機器と比較すれば性能差はかなりのもの

このように5年もすれば機器は相当陳腐化する
現行で最新機といっても、やっぱり5年経てば同様に時代遅れになるだろう
現実には5年よりもっと短期で機器更改を考えるはず
だから長期保証ったって、5年はいらない、3年あればいいとこではないかと思うのだ

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 01:48:37 lZRE+P0O0
>>120
加入しようがしまいが個人の勝手

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 02:03:54 5Bw1H3bu0
なんかスレ違いな話題な気もするがw

俺も長期保証は無意味だと思ってる派だ。
保証期間が過ぎて壊れたら買い換えりゃいいだけ。
直すより新製品買ったほうがいい。

貧乏なのか何なのか知らんが、長期保証に入る人は多いわけで、
俺らが必要ないと思ってもその人の自由だ罠。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 02:18:03 9MMEbBTL0
>120-122
俺は、長期保証派。
でも、金が無いから、メーカーの1年保証のみ!!!!

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 02:24:26 erXqMKcC0
>>123
いや、金無いやつほど長期保証は必須じゃないのか?
長期保証ていったってせいぜい数千円くらいだし

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 02:25:43 lZRE+P0O0
>>123
金がない奴こそ入らなきゃ

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 03:14:48 9MMEbBTL0
その数千円さえ、きついのです ;_;

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 05:20:22 QNKvx+39P
DIGAの購入を考えているのですが、
1.5倍速とか2倍速で再生しても音声を聞くことができますか?
現在ソニーのスゴ録を使っていて、当たり前のように出来ているのですが、
ネット情報のどこかでDIGAはできないという話を聞いたもので…

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 05:48:21 kjcSA9cG0
1.3倍止まり

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 07:23:26 oEYSHSKJ0
1.5倍と1.3倍で可

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 08:14:02 2xmk4JjX0
ただし、AVCRECだと実質1.3倍速にしかならないけどな

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 09:02:09 2/NB80vmO
BW770を使っているのですがパナのレコーダーと相性の良い録画用BDを出してるメーカーはどこでしょうか

録画用BDのレビューみたらレコーダーとの相性云々とあったので…

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 09:08:20 Yi5B5SrA0
パナにきまっとるだろ。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 12:58:26 lq/5zjlr0
とりあえず、パナソニーのどちらかなら今のところ安心かも?
うちじゃ両方OKだた
って、パナスレだったな。じゃあパナで。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 15:03:03 Yi5B5SrA0
いや、以前、ソニーBDメディアと相性が悪かったという報告が出てた。
それに、パナ×パナで万一ダメだったら文句も言いやすい。
だから、パナにきまっとる。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 19:16:23 a8TGo6bB0
まだ発売されていない機種について聞くのも申し訳ないんですが、
BW880とBW970ならどちらが買いでしょうか?
画質と録画機能(使いやすさ)のみ重視で、価格や音質などそれ以外の条件は気にしていません。


136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 19:29:43 erXqMKcC0
価格無視でいいならBWT3000
とにかくリモコンがパカパカじゃないから使い易い

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 19:37:02 a8TGo6bB0
偉そうに言って申し訳ないんですが、BW880とBW970ならと言ってるじゃないですか。
BW880とBW970の2台の中から必ずどちらか1台を選ぶとするならと書かなかった私が悪いですか?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 19:39:07 erXqMKcC0
>>137
なら970
HDD容量が多い方が使い勝手がいい

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 22:04:45 sFmd1a9R0
>>137
なんで自分で決めないの? ばかなの?しぬの?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 22:33:42 7ucSDivd0
BW570購入予定でアナログテレビに繋げようと思ってるんだけど、デメリットがあったら教えて下さい。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 22:37:47 lZRE+P0O0
>>140
HDで観られないってだけで、特に支障なし

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 22:45:51 7ucSDivd0
>>141
ありがとう。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 23:12:47 rda4A0Uv0
4年位前のパイオニアのDVR-530Hという機種からXE100に買い替え
予定なんですけど、530HでDVD-RWにデータ形式で焼いたものを
XE100にダビングした場合、高速(無劣化)で可能ですか?
また、番組タイトルなどもそのまま記録されますか?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 23:31:59 erXqMKcC0
>>143
アナログ放送をRWにVRモードで録画したヤツは可能
だが、ただでさえHDDの容量の少ないXE100にそんなことをするんだ?

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 23:48:50 rda4A0Uv0
>>144
ありがとうございます。
530Hは知り合いに譲るので、HDDの記録内容を移したいので質問しました。
ほとんどがLPモードなので、データはそれほど大きくないです。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 02:08:19 U6gJcTUH0
>>145
530Hを手放すと後悔するぞw

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 12:04:39 ykh+9lTX0
教えてください
BW880を購入を考えているのですが、
1番組をHDDで録画中でも、DVDの視聴は出来ると思うのですが、
録画開始が秒単位で遅れたり、録画中HDDが一瞬止まったりする事は無いですか?
まだ、発売前なので870を参考にしようと思います。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 12:16:24 o3L7G41Z0
>>147
過去においても一切そのような事はありません。


149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 13:35:34 rKa9lMyK0
質問です。
PCのHDDに保存してある動画を、DMR-E200HのHDDにコピーする方法を教えてください。
PCはDVR-RAMが使えるので、これで受け渡しできるといいのですが・・・。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 14:47:07 rKa9lMyK0
自己解決しました。MtvMAGen等を使いました。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 15:30:47 ykh+9lTX0
>>148さん
レスありがとう。
購入します。


152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 15:43:16 NiZuGer10
HDD内でモード変換が出来るというのに惹かれて購入検討してます。
既に1台ソニレコを持ってるので、
パナとソニー両方持ってる方がいらっしゃったら教えてください。
パナは二カ国語音声の洋画をDR以外で録画しても、音声はそのまま二カ国語が残るんですよね?
それをBD-REにダビングして、ソニレコで観たらどうなるんでしょうか?
ソニレコでDR録画した時のように、音声をどちらか選んで再生したり出来るのでしょうか?

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 15:56:08 VO6yDPFE0
残りません

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:00:47 NiZuGer10
あともう1つ、パナでDR以外のモードでBD-REにダビングして
それをソニレコでタイトル編集とかチャプター編集とか出来ますか?
ソニレコが別室にあるので、そこで観て気になった時についでに出来たりするのか
それともパナで録ったものはパナじゃないと編集できないのか
教えて下さい。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:02:11 NiZuGer10
>>153
え?そうなんですか!
音声はモード変換しても圧縮しないと書いてあったから
てっきり二カ国語音声もそのままだと勘違いしてました。。
ありがとうございます。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:11:22 VO6yDPFE0
>>154
編集はソニパナ双方で可能。

音声についてパナはDR以外でもAACのままだが
DR以外はあらかじめ選んだ1つだけしか残らない。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:23:48 Cayi5jYpO
>>154
編集出来ることと、編集したものを再生することはちょっと別の問題です
他メーカー製品で編集したりすると再生出来なくことがあります
どちらの機種でも再生出来なくなると悲惨ですよ


158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:45:18 NiZuGer10
>>156
>>157
ありがとうございます。

「編集は可能だけど、下手すると最悪両方で再生不可になる可能性がある。
 そして二カ国語といったマルチ音声はDR以外はあらかじめ選んだ1つだけしか残らない。

ということですね。
購入前に聞いてよかったです。助かりました。


159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 23:27:09 pAYQCgC0P
BW770→BD-HD22(シャープ)へi.linkでムーブしているのですが
毎回頭3秒程度、映像が切れてしまいます。

BW770側の挙動をみると
・ダビング開始ボタンを押す
→冒頭から3秒ぐらい映像が流れる
→一瞬ブラックアウト
→また冒頭から映像が流れこのまま最後まで(この時は既に頭数秒切れてるような気がします)

と言った動きなのですが、これは通常の動作でしょうか?
何かすごく不信な挙動に思えたものでして・・
最終的には相性が悪かった、の一言で片付ける問題かもしれませんが
ご意見いただけるとありがたいです。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 23:31:04 IV3yCjXa0
>>159
その動きで正しいです。

パナレコ同士だと、それで同期を取ってるみたいですけどね。
シャープとじゃ無理なのかぁ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 23:31:18 5I29xsR+0
>>159
それで普通

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 01:01:48 POtO0Hn50
それ、パナ機同士の“巻き戻し”と言われている機能です。
パナ機同士はそれで頭欠けを防ぎます。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 02:08:54 XhujDqUbP
>>160-162
なるほど、これが正常動作なのですね。
損を承知でパナ機を買い直そうか検討します。
ありがとうございました。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 02:15:58 rXTGTTfL0
BW770もっていてなんでムーブする必要があるんだ?

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 02:23:21 +bc/M9uc0
>>164
ごもっともだ
理解しかねるな

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 02:26:12 r18s/o6g0
そりゃあんた、決まってますがな

167:159
10/02/12 03:30:40 XhujDqUbP
AACSのバージョンがごにょごにょってやつです・・・
事前にしっかり調べてから買わなかったのでツケを払ってます。
(そこまでする必要が?と言われればそれまでなのですが)

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 09:33:01 QnELI2vx0
BW'*70シリーズで視聴のみの予約機能ってある?
それと、現在番組表表示とか録画よりリアルタイム
視聴向けの機能ってありますか?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 02:23:33 fpUB0YDK0
XBOX360のプレイを録画しようと思うのですが中々上手くいかないんす

箱○からD4端子でDIGA入力へ、DIGAからビエラまでHDMI出力です
音声は出るんですが映像が出力されません
なかなか上手くいきませんね・・・


170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 02:27:13 tJmwra310
>>169
上手くいくわけが無い
何故ならD端子は「出力」専用であって「入力」には使えないのだから
観念してS端子を使いなさい

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 02:28:31 bgl8hzf70
DIGAにD端子入力なんかあんの?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 02:49:19 fpUB0YDK0
>>170
おお!即レスありがとう!!
D端子って出力専用なんすね!そら上手くいくわけないっすわ
明日買いにいってきます!!
配線とか勉強しなきゃな・・・

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 02:57:48 fpUB0YDK0
連投すんません、上で書き忘れて。。

ってことは箱○からS端子接続でDIGAへ、DIGAからビエラまではHDMIでおkっすか?
買ってきてミスったらヘコむんで、申し訳ないが教えて下さい。


174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 05:47:19 6BcmpHh20
>>173
録画にビエラは関係ない!

175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 03:21:58 nIip6O/F0
ダビングが全然進まないからストップかけたら、その状態から動かなくなった・・・。
これってどうすればいいの?ずっと「STOP」の文字が点滅してるんだけど・・・。

ちなみにDMR-XW200V

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 03:26:46 +xN/5VSy0
>>175
本体電源ボタン長押しして強制終了

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 03:41:20 nIip6O/F0
>>176
その場合、録画番組とか消える可能性はある・・・んですよね、やっぱり。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 04:20:18 Mr0dSTSg0
>>177
嘘でも「消えない」と言ってほしいのか?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 04:22:33 nIip6O/F0
>>178
ですよね。
腹くくります。溜めてた自分が悪い・・・。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 04:48:10 Pr6j87Hc0
今まで録ったものはだいじょぶなんじゃね?
ダビング中のはダメかもしれんけど

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 04:53:00 jfQini970
ダビングプロセスが正常に中断していればレコ内のタイトルに支障は出ないよ。
正常に中断していればだけど・・・

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 12:35:04 o2s1rgoO0
録画した番組をフォルダごとに分けてパスワードをつけることとかできますか?
趣味を家族に知られたくないので…

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 13:43:34 HDSrTZRv0
すでに家族は知っている

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 18:39:50 gKLgXAe+0
残念!

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 20:20:27 L7Q1SmNF0

DIGAは買わないほうがいい。

DVDもいかれるし

ハードディスクとファンの
音と振動もうるさい叩かないと
直らない。

誤作動も多い。

保障が切れたら高い金捨てることに
なる。

ちなみに、コールセンターの女の
態度が悪い。名前書いてやりたい。


186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 20:25:44 ox5Vuk4y0
ねこのう○こ踏んだ、、まで読んだ

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 20:31:00 q4C8zMA90
DVD-VRウザイ。
車で遠征の時同乗者の暇つぶしでカーナビで見ようと思ったら
コピ1の番組だとVRでしかDVD-Rに焼けないようだ。
2年前の純正カーナビなんだがVRに対応してなかったんだよな。
画質なんてVGAレベルでいいんだからなんにでも持ち出せるように
してほしかった。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 20:32:24 jfQini970
つ 画像安定装置

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 20:38:47 ox5Vuk4y0
>>187
車輌に外部入力端子orOPコネクタ付いてないん?
それとも追加で積むのが嫌?

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 21:53:27 BBVUs65q0
BWT3000の購入を検討してるんですが
これ買うとBD録画機が4台目になるのでリモコンの混信対策が必要だと思うんですが
今回から採用される無線で使用すれば大丈夫でしょうか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 22:03:31 HDSrTZRv0
>>190
赤外線のリモコンモードは6個になったから無問題。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 01:52:24 k0fbcLPn0
>>189
そこまでするまでも無く、見れたら良いという画質でムーブ
出来たら楽だったのにって思ってるんだけど
最終的にはそれorナビ買い替えで検討しています。
外付けって電源取るのも無駄な存在も邪魔なんだよね。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 12:21:56 acuARd+g0
>>192
>そこまでするまでも無く、見れたら良いという画質でムーブ
>出来たら楽だったのにって思ってるんだけど
ごもっともです、ごめんなさい・・・



194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 17:19:25 uhmaeVxu0
質問お願いします。
BW770とBW970でデジタル放送をDRで録画して、BD-REにDRのままムーブして、
出来上がったディスクを別のプレーヤーで再生した場合に画質、音質に差は出るもの
なのでしょうか?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 18:57:48 O3NAZiH+P
再生環境による差しかない

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 19:52:57 uhmaeVxu0
>>195
普通にそうですよね。
再生機のBDT900を予約したので、レコのはBW680あたりを買ってみます。

早速の回答ありがとうございました。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 13:52:55 LFA2Kkp60
ディモーラとアクトビラを使ってる皆さんって多いです?

アクトビラは、ネットでのビデオダウンロードシステムってことでおk?
それ以外の目的で使ってる人いる?

ディモーラは番組検索システムの補完なんだと思うけど
こっちはそれ以外の目的で使ってる人いる?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 14:20:03 JONm6hK60
>>197
>ディモーラは番組検索システムの補完なんだと思うけど
補完ではなくメインだ
キーワード自動録画をしようと思ったらDIMORAを使うしかない

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 14:28:16 JxQd7Uo5O
最近ファイナライズ解除中にやたらとフリーズするんだけど何が原因かな?
とりあえずクリーナーはかけたんだが、まさかの修理直行?

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 15:04:44 EJ8Kpig5O
>>197
ディモーラは、携帯から予約ができるのがなにげに便利。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 16:33:28 hsoBw64N0
ディモーラって、かならずパソコンとLANでつなげなきゃいけないものなの?

うちのパソコン、マックでさ
ビエラとディーガだけをLANに繋いで出来るならそっちの方がいい

つーか、メールだけならLANに繋がないでもらってもいいんだけど
LANにディーガを繋ぐとクィックスタートモードで固定されて電気代かかるじゃん
どう?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 16:59:17 VqUZ9v1E0
4.8Wぐらいたいしたことない

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 10:08:35 /If+c0WwO
TV側は機器によるが20W位掛かるはず

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 14:50:25 KXaVR4xW0
ディモーラ使うのにテレビは必要ない

205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 19:23:44 X1OpdIU90
あ、やっぱりそうなんだ>>204
PCだけで完結する使い方も出来るってことでおkですか?

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 22:05:34 7jwNlYGQ0
DMR-EH66(2005年秋モデル)使ってるんですが、DMR-BW880に買い換えようと思ってます。
EH66のHDDに保存してる動画をBW880にダビング可能ですか?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 22:08:25 FV6IpZGr0
質問です。


パソコンの動画ファイル(MPEG4)をSDカードに移動し、

DIGAでSDからその動画ファイル(MEPG4)を取り込み、

視聴することは可能でしょうか?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 23:21:09 dwhzaXlD0
質問します。

初売りでBW850を買ったんですが、学校やバイトに行っている間に親に使われている気がします。アニメとか録画してるので、見られたくないんです。焼いても置いとく場所無いし、何かいい方法無いですかね。

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 23:23:00 R75N8avnP
リモコン持ち歩け

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 23:29:47 dwhzaXlD0
>>209
見られたく無いやつにパスコードとかかけられればいいのに

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 23:39:41 YR3Tahre0
>>206
コピワン・ダビテンなし(例:地上アナログ番組等)なら、DVD-RAM経由でダビング可。
他は不可。

>>208
親に見られたくないなら、録画後メディアにダビング(ムーヴ)してHDDから削除。
かつ、録画予約は当日まで行わない。毎週録画もしない。
(録画予約で何を録画しようとしているかバレる)

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 00:45:34 i9+e0NHL0
>>208
キニスンナといいたいが
毎週予約にして、詳細設定でタイトルを自分で
付けられるんじゃなかったか?ガンダム→高校英語
とかにしとけば
(まあ時間とチャンネルで親バレするかも)
使ったことのない機能なので違ったらスマン

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 01:44:25 kIt8jU+Y0
DMR-XP11について
東芝のテレビ(32LC100)とつないでみたんですが、
本体にSETUP表示の出たまま、メニュー画面を呼び出すことができません。
本体の停止と再生の同時押しも効果なし。
見たところ、ディーガを噛ませてアンテナとつながるテレビの受信状態に問題はないようです。
電源オフ時にD表示が出る&時計が0:00のまま点滅するので、
アンテナから受信する情報をディーガが受け取れていない?(でもテレビは出来ている)
ような感じもしますが、はっきり原因がわかりません。
リモコンによる電源ON・OFFのみ反応します。何か対策あるでしょうか?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 02:19:12 RVnPk2XR0
>本体の停止と再生の同時押し
持ってないから知らないけどなんかのコマンドなのけ?
パナ機で一般的(?)な本体の電源長押しは通用しないの?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 20:57:19 4QoHJxHV0
夕方録画予約をし帰宅後見ようとしたら録画されていませんでした。
予約確認も番組表も表示されません。
テレビでHDMIに切り替えると画面が真っ黒です。
数時間前は普段通りに予約できたので何が問題なのか分かりません。
どこが悪いんでしょうか?


216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 21:18:21 BD+rs6EK0
HDMIに切り替えて真っ黒なのになんで録画されていないとわかったんだ?

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 21:28:41 4QoHJxHV0
再生ナビは表示されるのでわかりました。
今メ-ルで問い合わせをしたところですが返事はいつくるか分からないので困っています。

218:206
10/02/18 21:39:00 FPuVIA4Q0
>>211
回答ありがとうございます。

追加で質問ですがDVD-RAMはファイナライズする必要ありますか?
またファイナライズしたDVD-R等もダビング可能でしょうか?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:05:26 3MKTVhkT0
ブルーレイレコーダーも以前のDVDレコーダーのように簡単にチャプター付けれますか?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:23:30 GyvO29tz0
>>218
RAMはファイナライズというもの(概念そのもの)がない
DVD-RはVRモードはファイナライズ不要で高速(無劣化)ダビング可能
ビデオモードは必ずファイナライズをしてないとダビング自体出来ない(但し、実時間&劣化ダビング)


>>219
簡単に付けられます

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:28:34 O9MOENuD0
>>215
DIGAがわるい
電源抜いて再起動だよ

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:30:26 GyvO29tz0
>>218
訂正
ビデオモードの場合ファイナライズすればダビングは可能だが、必ず実時間&劣化ダビングになる

RAMでDVD-Rであれ、EH66からダビング円盤メディアにダビングして終わりにした方が良いと思われ
HDDに残ってた方がわざわざDVDを取り替えなくて便利というなら、そのままEH66も一緒に使い続けた方がいい

223:222
10/02/18 22:32:28 GyvO29tz0
×RAMでDVD-Rであれ
○RAMであれDVD-Rであれ

たびたびスマソm(_ _)m

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:32:31 QOAC6KrF0
番組表のサブメニューから表示対象を設定チャンネルにしても
もう一度番組表を表示させると表示対象がすべてに戻ってしまいます
どうすれば表示対象を設定チャンネルにできるのでしょうか?

225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:53:53 44ENx6iMO
>>224
設定チャンネルをお好みチャンネル登録し
お好みチャンネル表示設定にする

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:24:09 QWJzdQK0P
>>225
どこから設定すればいいのかわかりません

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:40:08 O9MOENuD0
あのさ、番組表からの録画なんだけど
同じ放送局で11:00-11:30と11:30-12:00の2番組を続けて録画した場合に
11:00-11:30の最後の2,3分が切れるってホント?

別の放送局ならともかく同じ局でこれってどう思う?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:52:54 F+uURu4O0
>>227
別番組って時点でCMが入るから問題ない

229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:55:08 Vw7Qy7jU0
>>222
ビデオモードもVRモードも高速ダビング&無劣化でダビングできるだろ。
アナログ録画(XP~EP)したものはビデオモードでダビングしたほうがいい。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 00:11:24 9mTsBR6gO
>>227
実際には最後の15秒だけが録画されません
11時から11時29分45秒まで録画され、15秒を録画待機に使ってます
NHKなんかはCMとかなくて困りますね

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 00:15:13 FJ7mfexB0
どうしても途切れるのが嫌なら11:00~12:00で予約設定する手もある

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 00:30:45 UBWc/y/z0
>>228
それがさNHKで、しかもシリーズ物のせいか間もなしだったんだよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 00:34:22 UBWc/y/z0
>>230
最後の15秒だけだったんすか
もうちょっと切れてるかと思いました
>>231
時間設定しかないっすよね
あー、めんどくさーっつか
不条理だよねー
ソニーやシャープも同じなのかなぁ
2番組同時録画できる上位機種なら大丈夫なんでしょうが、、、うーん

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 01:26:14 wzMyMKwQ0
>214
反応ないときはこのコマンドで
メニュー画面にいけますよ、ということらしいです



すみません、自分のは只の配線ミスでした…
アンテナ・ディーガ・東芝と繋げて、途中のディーガが受信拒否のところを
飛ばして繋がってくれる東芝の根性には恐れ入ります。
SETUP表示についてはトラブルシューティングに載ってすらいませんでした。
おさわがせしました。 orz

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 02:09:55 ZTNR2Bx/0
>同じ放送局で11:00-11:30と11:30-12:00の2番組を続けて録画した場合

「W録機なら」だけど、この2本だけなら15秒も切れないんじゃないかぇ?
切れても数フレームだと思うんだが・・・
比較的切れを確認しやすいのはこれにもう1本録画が入ってる(同一チウナで切替が入る)場合でない?
あと、nhk等で尻切れするケースには2パターンある
1・どーゆー制御か知らないがほんとに切れてる(30分番組なのに録画タイトルが29分の)もの
2・尻が切れてはいるが、実はその分頭が余分に付いてる(30分番組で録画も30分になっている)もの
後者は本体の時刻補正してる放送波と録画してる放送波が違ったりすると顕著

こんな認識でいたんだけど間違ってるかな・・・


236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 02:17:16 dl3Si+YM0
>>235
>>233
>.>2番組同時録画できる上位機種なら大丈夫なんでしょうが、、、うーん

つまり、シングルチューナー機だ・・・。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 02:28:52 b0SsC0sH0
>>235-236
レスサンクスです
機種は670Vです
(もっとも買ってから一度もVTRを使用してないのでダブルチューナー機にすればよかったです)

昨夜、30分もののシリーズ物の音楽番組を二本続けてやっていてそれを録画したのですけど
初めのは28分録画、二本めは31分録画になってました
(番組表では確か両方とも30分だったような)
頭が余分についていたかもしれません
一本めの最後が尻切れになってたのでブルーレイに残す気がしなくてついさっき消してしまいました

ちょっとがっかりー

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 02:29:02 ZTNR2Bx/0
>>236
吊ってきます。。。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 05:09:55 2/yXnpe70
>>229
元の質問は>>206だぞ
ビデオモードで焼いたDVD-R→HDDは実時間ダビングだろ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 10:22:59 CNoPi9Jf0
>>221
五分ほど抜いたら何事もなかったように元に戻りました。
もう三年以上使っていますが、こういうことは初めてだったので本当に助かりました。
ありがとうございました。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 17:03:40 qCVSJGh30
ヤマダ電機の店員がパナソニックとシャープはチャプターがズレると言ってましたが
どういうことでしょうか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 17:10:34 9DDXC+Sl0
>>241
どのメーカーのもビデオモードでは15分の1の確率でずれます。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 17:17:02 qCVSJGh30
>>242
15分の1とは?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 17:54:53 9DDXC+Sl0
>>243
スマソ、間違えた。
15分の14だ。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 18:12:06 qCVSJGh30
>>244
要するに何秒くらいズレるんですかね?

246:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 18:35:28 FOJAN1l6P
0.5秒

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 20:31:20 VpLsUiqg0
DR録画から音声無劣化、映像だけ再圧縮で
ディスクにダビング出来るそうですが、
そうしたディスクって他社のレコーダーやプレイヤーで再生できるんですかね?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 20:56:02 wzMyMKwQ0
地デジが録画に選べないのは何故…
視聴は出来るしBSは撮れたし簡単チェックも問題ないのに~

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 21:21:20 HPbudhT20
みんな何に接続している?
俺はBW870をフナイの14インチブラウン管につないでいるぜ。ヒーハー!!

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 22:59:08 qCVSJGh30
>>246
ありがとう

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 02:37:03 Q0DKRc0w0
>>249
それなら、BR570+L32X1のお買い物をしたい。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 02:42:47 Q0DKRc0w0
書いてからスマs
L32X1は画面みたことなかった。VAだったらいらんよね。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 07:17:12 rHYQp96b0
BW880でアナログは録画可能ですか?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 07:20:35 cUZPlHHH0
可能

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 08:07:25 cUZPlHHH0
ここ5年以内に購入したウチのパナ製品は
電池以外は全部壊れたんだが、DIGAは大丈夫?
(DVDドライブ、デジカメ、ビデオカメラ、ドライヤー、シーリングライト)
これだけ壊れるとソニー以上に買いたく無い。

熱源対策やらエコ対策やらでセンサー類が
チューニングできていないんじゃないかと思ってる。
エコだけど壊れやすいってのは、どうかと。

で質問
あなたのDIGA壊れてないですか?
できればVIERAも

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 08:47:01 cUZPlHHH0
>>255
レコ
2002年DIGAの前身HS2を購入。2006年に同僚にあげるまで快調(同僚はそのまま使用中)
2005年にE220H購入。現在はスカパー!用として使用中
2007年にXW30を購入。観て消し用に使用中(たまにBW830へのi link送り出し)
2008年にBW830を購入。現在メインに使用中

TV
2006年VIERAの前身タウTH32D60購入。現在使用中

一度も故障無し

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 09:05:51 cUZPlHHH0
>>256
サンクス。

BW830は勝手に再起動しませんか?
SH製は不具合多発と聞いたもので。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 09:24:49 cUZPlHHH0
>>257
特にトラブルってものは無いなぁ

まあ運、不運があるからなぁ・・・
特定メーカーによって故障云々っていう噂は信用しないことにしてる
ドライヤーなんか、パチンコの景品で取ってきたメーカーもワカランやつを
かれこれ20年位使ってるしw

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 09:53:48 cUZPlHHH0
>>258
ギャンブル運がないのは分かってたけど
家電まで運がないということですかw

ちなみに我が家最大の功労者は
10年くらい前に購入したVHS機5000円。
(フナイ製だったと思う)
現在も子供用でフル回転中。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 11:12:59 cw4S2Obk0
S-VHS機で、パナと三菱持ってたけど
両方ともよくトラブったよ。特に三菱には泣かされた。
でも俺も、メーカーごとの評価は考えない。

年末に買った870だけど、リモコンが時々怪しくなるな…



261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 11:30:38 bVLMG5+e0
パナ機は比較的安定してるほうだと思うが、固体の外れがないわけじゃないからな・・・
まあ、世の中にはそーいーう人もいるとは話には聞くし・・・www

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 12:39:08 U8HP43ld0
なんか見てはいけないものを見た気がした。。。


263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 17:37:04 T/0NoJqR0
>>259
あなた、夫婦喧嘩をよくしたり
キレやすい性格で激高する事が多々ありませんか?


我が家では1度、大喧嘩した時にメーカー忘れたけど日本有名メーカー
のTVビデオのビデオが喧嘩が終わったら壊れてた。
オカルトだけど機械も人間の精神に反応する気がするw

264:geass
10/02/20 20:56:06 OPvaw5GD0
DIGAで録画した番組を、SDに転送し、それをパソコンで変換することはできますか?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 22:48:21 xZNamN+10
>>264
できましぇん。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 01:41:44 jTQbm2FY0
僕はできましぇん!

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 09:06:01 whge5DIg0
BW970買ってダビング開始した途端1080Pから1125iに変わるんだけど
これって不良品?


268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 09:29:49 q/SVWyeI0
>>267
1080pとか1125iとか何を見て言ってんの?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 12:03:35 qAC8FGKQ0
BW*70とか*80とかは、HDMI端子とD端子は同時出力するようにできる?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 13:55:13 q/SVWyeI0
>>269
BW200から出来るが?

271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 20:04:40 nIjIfVPP0
DMR-XP11です
地デジが撮れないんですけど何でだろう?と
店で聞いて、配線問題ないんで故障では?と言われて
釈然とせず(未使用品なので)考えてたんですが

もしかしてB-CASカードって録画のために登録必須?
壊れた時のアフターケアだか何だかに必要…まで読んで
適当に突っ込んでしまったんですけど…

272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 20:14:22 q/SVWyeI0
>>271
B-CASカードは射し込んでいればいい。
撮れないというが、視聴は出来てるのか?

地デジを見るにはUHFアンテナを地デジの電波塔の方向に
向けないといけないが調整したか?

地アナと同じ方向とは限らないぞ?
だから地アナが視聴できているからといってUHFアンテナの
方向調整なしに地デジも見られるとは限らん。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 21:10:30 y/7JJ77l0
>>271
B-CASに登録は不要

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 21:30:20 o59IC5140
>>271
いまいちよくわからん文だが、一言。
初期不良って言葉知りませんか?未使用と書いてあるし。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 21:33:36 nIjIfVPP0
>272-273
やはり不要ですか…うーん…


地デジの視聴はできます。テレビ側の簡単チェックでも
BS・地デジ・アナログどれも受信状況に問題なし。
でも、DIGA側で録画しようとすると地デジが選べないです。
番組表も地デジだけが取得できない。(※テレビ側は問題なく番組表取得します)
番組表受信確認を行うと、やはり地デジのみが --:-- ~ --:-- となります。
(他は夕方の時刻が入る)

ひとつ引っかかったのが、うちは混合BS・CS/VHF・UHF混合アンテナで
分波器使ってDIGAに接続しとるわけなのですけれど、
DIGAの入力端末は三つ。BS・地デジ・アナログ(VHF・UHF)で、
分波しただけだとBSと地デジにしかまわらんのです。

説明書には、もうひとつ分配器を用いてアナログにも入力するよう描いてあるのですが
お店は「アナログは必要ないですから、配線はこれで問題ないですねぇ」といっていた。
確かにアナログ見ないし要らないはずなんで、配線して直るとは思えないんですが…
これは関係あるでしょうか?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 21:34:36 1wJB7stHO
>>271
今日電源入れたてならば番組表が取得できてないだけかもよ?
使い初めはBSより地デジのが番組表取得に時間かかったよ。
今頃は番組表取得できて録画もできてるんじゃないかな。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 21:47:56 1wJB7stHO
ゴメン>>276はリロードせずに書いた。
的外れだったみたいだからスルーしてちょ。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 22:30:46 q/SVWyeI0
>>276
>分波器使ってDIGAに接続

ってどういう事?
普通テレビとレコーダの両方に接続するときは分配器を使う。

そこからさらに分波器で地デジとBS/CSにわけて繋ぐ。

壁のアンテナ端子からレコーダ、テレビの間のアンテナ
ケーブルの接続を途中の分配器、分波器も含めて
省略せずに全て書いて。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 22:34:45 InCdFC850
>>273
登録したらエニエチケーが来る。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 22:49:48 X443gfGm0
>>279
そうか

某公共放送と受信契約したことは一回も無いな

独身の時アパート暮らしで、ある日帰ったらNHKのステッカーが貼られてて
後日集金員が来ましたが、当時はTVも無かったし集金員を追い返した

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 22:50:11 2Hpp4hJk0
・地デジ視聴→そのまま録画ボタンを押す→録画OKなら予約(番組表)の問題

くらいやってみたらどうだろう。


アナログだが、「視聴できてるのに番組表が表示されない」という経験があり、ch指定だけで
放送局名が入力されてない状態だった。(設定やり直しでOK)

282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:56:39 nIjIfVPP0
遅くなりました

>278
テレビ側の説明書の中には
分配してつなぐやり方もあったようです。
URLリンク(or2.mobi)

Digaの説明書では
アンテナ→Diga→テレビと直列に繋ぐようになっていて
こちらを元につなげてます。
URLリンク(or2.mobi)

で、現在やってる配線がこう。
URLリンク(or2.mobi)


…足りないといえば線が足りないんです、が
必要ないって言われたしなぁ…
初期不良は考えもしませんでした。そうか…


>281
今やってみたらBSが撮れました。
ビデオ入力1に入った際に指定してあるチャンネルが
撮れるという昔懐かしさです…(確か古いビデオデッキがそうだった)
無論地デジに指定が入りません。アナログはブルー画面。(こちらは接続して無いので多分、当たり前)


283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 00:13:20 60YzaPsT0
>>282
>BSが撮れました
>ビデオ入力1に入った際に指定してあるチャンネルが撮れる


この機種は持ってないのでよく分からんのだが、取説のP.37、

・「放送」を押して、録画したい放送を選ぶ
・押すごとに、放送/入力が切り換わります。([▼▲では選べません)

で、「地デジ」を選んでる?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 00:23:03 6sCOHNyx0
>283
地デジが選べません。
非アクティブというのか、項目が黄色でなく灰色になってます。
(アナログは選べてもブルー画面)

結果的にBS一択。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 00:28:24 OhQ3wBFW0
>>284
一回分波しないで繋いでみるとか?
初期設定がおかしい気もする

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 00:36:51 60YzaPsT0
>>284
取説のP.23(視聴のみの選択)では? 地デジはスキップできないはずだが-

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 00:53:29 6sCOHNyx0
>285
分波せずに繋ぐと、たしか全然映りませんでした
初期設定…見直してみます

>286
「テレビ放送を見る」、のあたりでしょうか?
視聴のみの選択の文字はないですねえ…何だろう…?


ちょっと整理していじってみます
また夕方来ます、ありがとうございました。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 01:03:22 60YzaPsT0
>>287
間違えた。P.23→P.22

「テレビ放送を見る」の項目に「地上D」の選択肢があり、そこで選択できて(見えてるから)
録画のときだけ選択出来ないという状況なんだろうかと。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 02:43:43 iQNFHDRl0
ていうか、初期設定ちゃんとやってないだけじゃね?
かんたん設置設定から再度やってみれ。

郵便番号・都道府県・市外局番のどれかを入力してないか間違っている。
もしくは、地デジの初期スキャンをやってないのいずれか。

地デジの番組表をBSから取っている場合、地域がはっきりしないと取得不能。
もちろん、BSデジタルの番組表は全国共通なので地域情報なくても取得可。

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 02:50:27 iQNFHDRl0
あと、Gガイドホスト局はDMR-XP11だと初期値でBS908になっているはずだけど、
そのままだと、Gガイド機能の一部が2011年以降使えなくなるので、早めにBS768に変更すべし。

URLリンク(panasonic.jp)

291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 19:59:12 R0i36RjY0
BW680を購入した者です。
今までソニーのすご録を使ってて、DIGAは初です。
気に入ったシーンだけを残す事をよくやるのですが、チャプターマークを入れる時に
すご録時代はコマ送りできてたのですが、DIGAで同じ操作をしようとしても
(ポーズ状態からスローボタン)
コマ送りではなくスローでどんどん進んでしまいます。
DIGAではコマ送りってできないのでしょうか?チャプター入れるのに不便でしょうがないです・・・

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 20:04:43 60YzaPsT0
>>291
もしかして「決定ボタン」の左右に付いてるのでは。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 20:07:40 R0i36RjY0
>>292
そうみたいです^^;
よく調べもしないで質問したのにレスありがとうございました♪

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 20:42:05 VA1Udad10
つーか、マニュアル一通り一読くらいしろよ・・・

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 20:59:07 UiJBl+YPO
うちの32型ハイビジョンテレビ(フルハイビジョンでも倍速でもない)だと、ハイビジョン放送をHEやHLに変換しても違いがわからないのですが、
倍速フルハイビジョンや、大きいテレビを持っている人はどのくらい圧縮すると画質劣化がわかりますか?
いずれは倍速フルハイビジョンが欲しいので、スポーツを残すのにどのくらいの画質にするか迷ってるのですがDRではディスクが足らず、参考に教えて下さい。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 01:51:03 Qa49iGIJ0
○番組表を見やすく
  その他の機能>放送設定>デジタル放送・再生>選局対象を設定チャンネルに変更。
  番組表が数字ボタンの順になる。一時的に変更するときは
  番組表→サブメニュー→表示内容

やっても数字ボタンの順にならないのは何故?@*70
つか、なってるといえばなってるんだけど
左から1,2,3,4,5,6、、じゃなく10,11,12,1,2,3、、みたいになってしまう・・・
一番左の数字は毎回変化する(選局中のものが大体真ん中あたりに出てくる感じ?)
これは打つ手なしなのかな?


297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 02:22:37 DeOshNlo0
「毎日予約」をしたら、翌週分が重なっているので「重複」マークが出た。本当の重複と区別
する気はないんだろうか。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 06:43:49 ahMT5XSY0
287です

>288-289
かんたん設定やり直したら、とたんに受信しました
本当にお騒がせしました…配線の次に見なきゃならんとこを
まるで見てなかったなんてお恥ずかしい。
アバログとデジタル読み間違えて、受信しなくてもいいや、と
スキップしたような気がしてなりませんorz ほかに考えられない。
なんと愚かな…

>290は初耳です、早速設定しました。
本当にありがとうございました。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 08:28:12 vxNEMIXO0
>>293
ソニー機は矢印の左右はちょい押しだとコマ送り・戻しだけど入れっぱなしにするとスロー再生・巻き戻しに
なるからな、んで逆に早送り・巻き戻しボタンがコマ送りという
パナ機とちょっと操作性が異なる

決定ボタンで再生・一時停止と戻るボタンで再生画面から抜けるのはパナにもつけて貰いたいのだけど
*80シリーズでも採用されてないよね?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 11:44:47 rqy3nz/20
>>291
俺もパナに乗り換えてコマ送りではまった。
説明書読まずに使い始めたのが悪いのだけど。
今はパナ方式に慣れたが、ソニー方式の方が一般的だと思う。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 00:22:48 j8Iu2r1e0
>>299
>決定ボタンで再生・一時停止

再生中にサブメニューボタンを押すと・・・

302:Dry
10/02/24 20:20:31 iUJOs5z7I
digaで録画した番組をsdに転送して、それをフリーソフトで変換することは、できますか?
形式の事です。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/24 21:21:25 cTFyguaS0
>>302
録画した番組をSDへ転送ができない。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/25 09:07:50 iPvkL9sB0
【型番(年式)】 DMR-BW700
【質問内容】 ビデオカメラIVs-HFS11の(XPモード)で撮影した3分程度の動画が入ってる
SDHCカード(クラス10の16G・I/ODATE製)をカードスロットに挿入してもカード内容がありませんと
読み込んでくれません。
結局、DIGA背面の赤白黄色ピンと接続してHDDに保存しました。
SDカードから直接再生できないのは承知しているのですが、HDDに保存は出来ると書いているのですが、
何が原因でしょうか?



305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 19:10:09 7RbFWCeG0
HDDからDVDに焼いてまたHDDに戻すことは出来ますか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 19:21:21 DF+bzohR0
>>305
バカにはできません。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 20:17:00 spUQysuV0
>>306ができなければバカってことか?w

つーか、出来る方法なんてあるの?マジで

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 20:59:48 xclGzXwC0
アナログ放送なら問題ナス

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 21:48:36 mH6utDvS0
あるかないかと問われると
あるといわざるを得ない

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 21:51:01 Uf+VDh2B0
あるけど・・・でもなあ

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 22:11:58 GZNNdm040
DIGAの最新機種に搭載されている超解像技術について質問させていただきます。
これはテレビ側に東芝のZ9000などに搭載されている超解像技術があれば効果は無くなりますか?
それとも更にDVDなどの画質が向上するという解釈でいいんでしょうか?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 22:13:32 Uf+VDh2B0
ダブルで超解像処理される
結果が吉と出るか凶と出るかは観てのお楽しみw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 22:29:21 GZNNdm040
>>312
田舎だからか、近くの店では試させてもらえなかったんです…
さすがに買ってからでは怖いのでお願いします

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 22:36:47 Uf+VDh2B0
俺も知らないよw
両方のメーカーに問い合せたら答えに近づくと思うよ

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 00:09:02 181lt9Wi0
まあ、確実に知りたいなら誰か人柱でレポしてくれるまで待つしかないんじゃね…

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 07:34:23 s14SHlRV0
超解像技術総合
スレリンク(av板)

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 12:02:52 hV4YUIqi0
ソニーのDVDライターでハイビジョンダビングしたディスクを
XW120で再生すること可能ですか?
この機種はAVCHD対応でしょうか?

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 12:05:24 foOYb02K0
【型番】 DMR-BW750
【質問内容】
ワンセグ録画機能をONにして、ワンセグ番組撮ったんですが、録画した番組がどこのメニューを開いても消せませんでした。
もしかしてHDDに保存したワンセグ番組は削除できない仕様なんでしょうか?
【その他備考】
取扱説明書見てきたんですが、どうにも明記されてないっぽかったので。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 14:24:03 uxakyUwX0
BW570です
DVD-Rの4:3の素材をHDDに録画したんですが、
引き延ばされて16:9のサイズで録画されていました
4:3での録画が可能であれば教えてください
ちなみに、RAMは元のサイズでHDDに録画できました

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 01:12:32 JSYMjh0B0
スレ違いになるかもしれませんがDIGAを使ってるということで質問させて頂きます。

太陽誘電のDVD-R DLビデオ用にダビングしてMacで再生しようとしたら認識しませんでした。
次に三菱のDVD-R DLデータ用にダビングしてMacで再生したら出来ました。

太陽誘電DVD-R DLデータ用にダビングした場合Macで再生できるでしょうか?
データ用、ビデオ用に関係なく太陽誘電のものはMacでは使用できないのでしょうか?

自分で買って試すほど裕福じゃないもんで解る方いましたらお願いします。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 07:21:06 3Wz4GSC50
>>320
どのMac?
どのモード?
どのメディア?
どの再生ソフト?

みたいな。

322:320
10/02/28 09:25:33 JSYMjh0B0
>>321
情報が足りないみたいですみません。

どのMac?
iMac G5です。

どのモード?
LP、HL、HXで試しました。

どのメディア?
太陽誘電のビデオ用DVD-R DLです。

どの再生ソフト?
標準装備のDVDプレイヤーです。

あと空の太陽誘電のビデオ用DVD-R DLもMacでは認識できずにそのまま出てきてしまいました。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 09:54:00 4VLdF3pq0
>>322
その太陽誘電のDVD-Rって
CPRM対応じゃなかったとか?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 10:03:42 k2CSGU0u0
>>319
初期設定→ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト←これがたぶんオートになっているので4:3に切り換える。
ただそのままにして忘れていると16:9ソースのときも4:3になるので終了後はオートに戻すのが無難。

325:320
10/02/28 10:21:25 JSYMjh0B0
>>323
レスありがとうございます。
よく調べてみたら三菱のはDVD+R DLデータ用のCPRMではないものでした。
太陽誘電のはDVD-R DLビデオ用 CPRMでした。

ひょっとしたらMacではビデオ用CPRMは使用できないのかな?
スレ違いすぎで迷惑かけるかもしれないので太陽誘電のCPRMではないデータ用を購入して自分で試してみます。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 10:28:41 4VLdF3pq0
>>325
デジタル放送を録画するにはCPRM対応メディアが必要。
データ用メディアはCPRM対応と書いていなくてもCPRM対応の場合がある。

アナタが録画したいのはデジタル放送か?
そうならCPRM対応メディアは必須。

MacのDVDドライブが消耗してDLディスクを読み込めないだけでは?
DLじゃない1層のディスクは太陽誘電でも読めるのでは?
その場合、三菱のDLが読めたのはたまたま偶然なので、いつ読み込め
無くなってもおかしくない。Macを修理すべし。

327:320
10/02/28 10:40:06 JSYMjh0B0
>>326
ありがとうございます。

>アナタが録画したいのはデジタル放送か?
>そうならCPRM対応メディアは必須。
デジタル放送と昔のビデオからのダビングです。
Macでも見れるものを必要としています。

>MacのDVDドライブが消耗してDLディスクを読み込めないだけでは?
>DLじゃない1層のディスクは太陽誘電でも読めるのでは?
確かにDLじゃない一層ディスクは読めます。

>その場合、三菱のDLが読めたのはたまたま偶然なので、いつ読み込め
>無くなってもおかしくない。Macを修理すべし。
既に映像が入っている市販のDVDビデオ二層ディスクも読めますが
Macのドライブ故障の可能性も頭に入れておきたいと思います。

どうもありがとうございました。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 11:55:21 oeNRtbJj0
>>324
どうもありがとうございます!4:3で無事録画できました

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 12:27:02 4VLdF3pq0
>>327
>既に映像が入っている市販のDVDビデオ二層ディスクも読めますが

市販ディスク(プレス)と録画用メディアでは全然違うので
なんの参考にもならない。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 12:38:28 4VLdF3pq0
>>327
>デジタル放送と昔のビデオからのダビングです。
>Macでも見れるものを必要としています。

まさか、太陽誘電に録画したのはデジタル放送で
三菱に録画したのは昔のビデオからのダビング
って事じゃないだろうな?

そうなら、単にそのMacがCPRM非対応なだけでは?

デジタル放送を録画したDVDを再生するには
再生側もDVDドライブとDVD再生ソフトの両方がCPRMに
対応している必要がある。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 12:45:21 jEMUj4oiO
xw300なんですが
今まで共同アンテナだったのを、個別に変更しようとしています。見られないチャンネルがあるので。
アンテナ線繋ぎ替えて、給電設定をONにしようとしているのですが、
何度やってもOFFのままです。
ONにして設定画面から抜けるとOFFに戻ります。
何回かいろいろやって一度給電出来た時に受信設定とかしたのですが、
digaの電源切って一晩経ったらまた給電OFFになり、
今度はあれこれやってもONになりません。
どうすれば給電ONにして、そのままにしておけるのでしょう。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 12:52:01 4VLdF3pq0
>>331
OFFになるのは給電がショートしているからでは?
具体的にアンテナをどう繋いでいるかを書いて。

BSアンテナ→XW300 と直結だけなの?
XW300→テレビ にもBSアンテナケーブル接続してないの?

ちなみにOFFになってて何か問題でてるの?
予約録画が出来ないとか、BSが視聴できないとか。
問題が出ていないなら気にしなくていいのでは?

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 14:43:28 Ja+D87w20
今BW770も680も同じ値段だけど770買う意味無いよね?


334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 15:17:29 NrAHYByP0
770の方がでかい、奥行き

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 15:31:46 jEMUj4oiO
テレビへの配線あります。テレビからの給電OFFです。
現在、給電出来ないので衛星全般見られません。


336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 16:17:20 ZMT5QDEJP
>>335
テレビの給電をONにしたら?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 18:08:04 4VLdF3pq0
>>335
なんとなく、BSアンテナ→レコのBS出力端子 に間違って
繋いでるだけのような気がしてきた。

1)直接 BSアンテナ→テレビ と繋げばテレビでBSが視聴できる?

2)BSアンテナ→XW300 だけ繋いで、
  XW300→テレビ の配線はなしにしたらレコでBSが視聴できる?

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 08:46:38 hZrOdizr0
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
ビエラにHDMI接続したデジタルビデオカメラの映像をBW700のHDDに録画するには
どうすればいいですか?


339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 09:57:49 3/1ao1pH0
iLink、USB、コンポジット(赤白黄色のやつ)
自分のビデオカメラに対応している接続方法で繋げばよい

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 11:22:46 hZrOdizr0
>>339
直接BW700に繋ぐ方法としてはコンポジットが一番簡単なんですが、
折角いい画質で撮ったやつが、標準画質に落ちてしまいます。

USBはBW700についてないので、画質を落とさない為にどうしても テレビに直接HDMI端子で接続して
その映像をBW700で録画するって言うやり方をしようと思うのですが、上手く出来ません。


341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 11:39:00 3/1ao1pH0
とりあえずビデオカメラのメーカーと型番を晒せ。じゃないと誰も回答できない

あと初歩的なことだけどBW700(というか現行全てのBDレコーダ)はHDMI出力だけで
入力は対応していないのでHDMIを使ってどうこうするってのは無理
同じようにD端子も不可

USBは無いってことなので残るはiLink接続な訳だけどビデオカメラ側に付いてないなら出来ない

デスクトップのPCがあるならちょっと金はかかるけどHDMI入力できるキャプチャーカード(最低2万
ぐらい)ってのがあるからそれを使うことで最高の画質で記録することは出来るがPCのマシンパワー
も必要になってくる

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 12:24:12 jacbRMts0
BW700を使用していますが、質問です。
タビング10の録画データをBDに焼く際に、BDにムーブは
できないのでしょうか?
本体側が9になるのではなく、BD側が9になり、本体側が自動で消える
ような事は無理?でしょうか。


343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 12:50:39 Kfe/mJJT0
>>340
根本的に理解できていないようなので。
>>341の言う通り、HDMIやD端子は基本的に録画できないのですよ。
例外的な商品もありますがね。東芝はD端子録画できますが、SD画質ですし。

カメラの型番を書いていただければ、こちらで、そのカメラで何か可能か調べることが
できるので、回答がしやすいのです。

あなたが知識もないのに、情報を出さずに自分のやりたいことしか書いていないし、
しかもできないことを言っているので、ちょっと、口調が荒くなっているのです。

BW700であれば、基本はi.Linkです。
もし、i.Link端子がないのであれば、カメラ側で何のメディアに書き出せるかです。

カメラによって、SDカードやDVDに書き出せると思うので、それを経由する方法もあります。
ちょっと調べ直さないと記憶があいまいなのですが、BW700の場合、SDカードは再生できる
もののHDDには移せない可能性もあります。カメラの型番が分かっていれば、そこまで調べて
あげようと言う気にもなるんですが。w

私だったら、BW700を買い換えちゃいますね。(笑)

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 13:01:33 Kfe/mJJT0
>>342
詳しい文献とか見た訳じゃないのですが、できないはずです。
光学メディアは、それ以降はコピーもムーブもできなくなっています。

ダビ10番組ではなく、コピー1の放送をBD-REにムーブしたからと言って、他のメディアには
ムーブできません。

光学メディア間のムーブだと、読み取りドライブと書き込みドライブが必要になります。
そうなると、読み取りドライブ側でダビング回数を1減らす必要があるのですが、
読み取り専用ドライブを利用されると、そちらを変更できない為、事実上ダビング回数を
管理でくなくなり、コピーフリーになってしまいます。

それを回避させる面倒な仕組みなんて、どこも作りませんよね。

と言うことで、不可能です。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 13:08:06 hZrOdizr0
>>341
>>343

ありがとう御座います。
ビデオカメラは「キャノン製のアイビスHFs11」です。
URLリンク(cweb.canon.jp)


346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 13:13:38 3/1ao1pH0
>>342
無理です

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 13:28:28 Kfe/mJJT0
>>345
ほい、分かりました。

できる可能性としては、SDカード経由だけですね。
BW700で取り込み可能なようです。
ただ、BW700が古い機種なので、どこまで互換性があるのか分からないので
確実に取り込めるかどうか保証できません。

私は、BW800も持っているので、BW800とマニュアルが同じだと思います。

操作編の58Pを見てください。
これでできないようなら、あきらめてコンポーネント端子から録画するしかないですね。

BW800はうちでは、一番使われていない機種です。
BW700だとHDD容量も少ないし、やはり一番機能が低いです。

最近の機種は高機能なのに、何だこの安さはと思って、買い増したいのを今我慢してる
ところです。(笑)

もし、金銭的に余裕があれば、新機種購入も検討されてはいかがでしょうか。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 13:37:09 3/1ao1pH0
>>345
SDカードを使ってダビングは可能のようです。中には失敗する例もあるみたいですが追加投資も
必要ないし、ためすだけ試してみてはどうでしょうか?

駄目ならあとはDVDライターDW-100を使って一旦DVDにAVCHDのまま記録しBW700にダビング
するとかですかね?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/01 15:16:00 Kfe/mJJT0
>>347
訂正^^;
コンポーネント×
コンポジット○

350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 21:41:47 CmCPHpnd0
初歩的な質問かもしれませんが誰か教えていただけますでしょうか。
DIGAを購入、TVは10年前に買ったアナログTVのままです。
地デジは「入力切替」でビデオの画面にした状態で見ることができています。
地デジが見れるならwowowも見れると思って同じようにしてチャンネルをあわせても
「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。」と表示されています
(BSで表示されるチャンネルはすべてこの表示)
どうしたらwowowを見れますか?
アンテナを買わないとダメなんでしょうか
マンション住まいで、ビエラとDIGAを同時購入した弟はWOWOWを見れています。
よろしくお願いします。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 21:49:35 fKdTbz3l0
世の中にはBSアンテナというものがあって-
URLリンク(www.dxantenna.co.jp)

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 21:52:15 CmCPHpnd0
こんなアホな質問に答えてくださってありがとうございます。
やっぱりアンテナを買わないと見れないんでしょうか?
弟がアンテナなしで見れてるのでDIGAがあれば見れるのかと思いました。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 21:57:04 J+o5K5fG0
>>352
フレッツ光なら
アンテナ無くてもOK

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 21:57:55 J+o5K5fG0
フレッツ光というか
フレッツテレビね

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 22:07:29 /QTqYsyz0
マンションは共同受信してるんでないの?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 22:38:27 3OSRy2Ak0
同じマンション?
違うなら無理かも

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 22:47:36 CmCPHpnd0
同じマンションです。同居してます。
弟の接続方法とかを確認したいと思います。
こんな質問にもご親切に、皆さん、ありがとうございました。


358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 23:07:24 w3xVXztE0
地デジって、地デジ対応テレビと対応するアンテナを新規に買わなくては写らないと今も思い込んでる奴多数。
そんな奴はどうでもいいんだが

自動車でTV見ながら走ってる馬鹿のTVってアナログなの?
死ねば良いと思う。
後から見てTV映してる奴の後方からハイビームで煽っても良いと思うが。バイクですが。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/03 23:16:55 /QTqYsyz0
>>対応するアンテナ
UHFがそう、とも言えなくもないが・・・w

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 09:14:29 GSMrLayV0
>>357
BSアンテナの端子に繋いでないだけじゃないの?
壁に来てる端子が1個だけで弟の部屋の方は見えているとしたら地デジとBSにわけるために分波器
(分配器ではない)が必要


361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 14:43:29 ZmYsDz2eO
今RD-S303とVIERA繋いでい殆どが見て即消しだったのですが、
ブルーレイに保存したい番組とかあるのでBW570の購入を検討しています
そこでアンテナケーブルの接続で質問なんですが、
BS地デジアンテナ―RD-S303―BW570―VIERA
と直列に繋いだ時にBW570の録画品質やテレビの画質が落ちたりするのでしょうか?
もしくはBW570だけ分岐させた方が宜しいでしょうか?
アンテナからはブースターで増幅して出してます

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 14:53:57 GSMrLayV0
アナログじゃないのでアンテナケーブルの差で画質が変わることはない
電波が弱すぎ(強すぎ)て映らない、ブロックノイズが発生することはあるけど
TVが映るか映らないかの微妙なラインの電波しかアンテナが拾えてないなら直列によって問題が
出る機器もあるかもしれないけれど普通の範囲なら問題ないはず

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 14:57:19 GSMrLayV0
>電波が弱すぎ(強すぎ)て映らない、ブロックノイズが発生することはあるけど

ここもケーブルの差で発生するって意味じゃないです、念のため

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 20:13:02 64mke/rc0
>>361
同じく、RD+VIERAで見ては即消しだったがブルーレイに保存したい番組(ry
ブースター無しでもなんとか見える(時々ノイズあり/一部ch受信不可)くらいの地域
なので条件が違うかも知れないが、

・アンテナ→ブースター→RD1→RD2→BR570→2分配器→TV1/TV2

という結線で現状特に問題なし。逆にTV1が入力過大でアッテネータを入れたくらい。

最初は5分配とか、ブースター出力の2系統を使って2分配+3分配とか、2分配x2+直列
結線とかいろいろ考えたけど、結局は一番単純な上記に落ち着いた。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 20:54:23 JpnmAGb50
昨日、wowowが見れないと嘆いていた者です。
ダメなのかと思っていたらいろんなアドバイスをいただけたので、
今、ためしにコードをBS/CS端子につなぎなおしてみたら見れました!!
こんな単純なミスで皆様をまきこんで大変申し訳ありませんでした。
無視または暴言を覚悟していたのに、皆さん親切で本当に感激しました。
ありがとうございました。
WOWOWのロゴがうざいので加入しようと思っています。
アカデミー賞が見れそうで嬉しい。本当に皆様には感謝しています。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 23:08:57 ydbU+jcQ0
視聴オメ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/04 23:37:20 NKynU7oI0
>>365
こんなアホが居るとは

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 08:59:46 sZr1LQN10
普通にいるのでサポセンとかに電話したらまず聞かれるのがコンセントに電源ケーブルは挿さっていますか?
アンテナは?TVとはどんなケーブルで~~
をまず聞かれる。
時間の無駄だし全員にこれやってるとしたらそのせいでコールセンター繋がりにくくなってるんじゃないかと
思ってしまう

369:361
10/03/05 09:28:07 IwmYr8LDO
>>362-364
レスどうもです
直列に繋いで問題無さそうですね
心置きなく買えそうです
有り難うございました

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 11:12:25 ZvKEupLKP
DIGA通すとアンテナレベル下がる場合もあるから注意な
うちはDIGAの電源いれるとテレビ側で受信不可になるチャンネルがある
原因は不明だが配線いじると改善したりするので何らかの毒電波を拾ってるんだろう

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 13:11:29 3AldQZgz0
BW750ですが、録画した番組を2つに分割って可能ですか?
2話連続放送が1つの番組として録画されてるのを、2つに分けたいんですが

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 13:22:58 jvSNcJNz0
BW880ですが、

HDノイズフィルターとHDオプティマイザーは
それぞれどのような効果があるものなのでしょうか?

HDオプティマイザーの説明に
「動きのあるシーンに発生する「ブロックノイズ」や、暗いシーンに発生する「ざわつきノイズ」」
をカットと書いてあるのですが、
URLリンク(panasonic.jp)

HDノイズフィルターの
「ハイビジョン信号をざらつきが少なく柔らかい画像にします」
というものとどう違うのかいまいちわかりません。

接続しているテレビが KDL-L32HVX でフルハイビジョンではないのでわからない程度の
微細な修正ってことなのでしょうか?
地デジ、BS、ブルーレイといくつか見てみたのですが、どうもはっきりしませんでした。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 13:49:45 sZr1LQN10
>>371
できる
取り扱い説明書(操作編)53ページ

録画一覧→番組を選んで緑ボタン→番組分割→番組を分割したい場所を選ぶ→決定

*50世代までは分割は出来るが結合出来ないので上記操作決定後二度と元に戻せないので注意

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 14:07:41 6zTl2DqSO
ビエラTH-L20R1のHDDから、BR580へダビング出来ないのですが…

何故でしょう?

一応、LANケーブルは接続してますけど…



375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/03/05 14:09:01 fp6XUuOdO
BR570を使用しています。
ダビング時のファイナライズについて教えて下さい。

購入以来、はじめてHDD→DVD-Rへのダビングをしました。
番組は、ケーブルテレビのチューナーL1経由で録画したものです。
取説をみながらかんたんダビングを実行しましたが、オプション設定で『自動でファイナライズ』という項目がありませんでした。
取説にはその項目が記載されていて、選択できるようです。
どのようにしたらファイナライズできるのでしょうか?



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch