10/03/04 14:39:53 4giIiHwZ0
>>693
電波の強さは無限ではなく有限なのさ。
分配は、すればするほど1つあたりの分け前が減るのでその分弱くなる。
(2分配なら二分の一、3分配なら三分の一、のように。)
分波は分け前を減らすのではなく、
電波の種類ごとに分けるだけなのでそれぞれは弱くはならない。
(実際には分波でも分配でもロスが発生するのでさらに弱くはなるが。)
BSチューナーはBSの電波だけが必要、VHF/UHFチューナーはVHF/UHFの電波だけが必要。
分配はBSの電波だけがあればよいBSチューナーにVHF/UHFの電波まで強引に分け与えてしまうし、
逆にVHF/UHFの電波だけがほしいVHF/UHFチューナーにBSの電波まで強引に分け与える事になる。
チューナーは対象外の電波を貰っても役立てようが無いので、対象外の電波は無視される事になる。
つまり分波で済むところを分配する行為は電波の無駄使いになるのだ。
また、チューナーは電波が強すぎても弱すぎても正常に受信できなくなる。
(人の声も大きすぎたりしても小さすぎたりしても聞き取りにくくのと同じように。)
無駄な分配をすると電波が弱くなるので、
その分チューナーも正常な受信が出来なくなる可能性が増えると言うこと。
元の電波をアンテナでとても強くチャッチできているのならば、
多少の無駄な分配をしても受信は平気だが、
あまり強くない電波なら無駄な分配は正常な受信を妨げる。
それだけのこと。