10/02/17 21:25:15 u/hQcdi+0
>>362
時間積分でどう色割れになるのかキッチリ解説してる所がないので1200Hzでいいのか判断つかないよね。
古い資料だと明るいパターンのサブフィールドほどパルス発光する時間が長くなるからサブフィールド1枚
あたりの表示時間はバラバラみたいなので発光速度と残光時間がさらに短くなれば600Hzのままでも
今の1/4くらいの時間で1フレーム表示できるなら1200Hzとか関係ないのかなとか。
いろいろ試しててチェック用に動画を60iと24p(60pにプルダウンされるけど)で作ってみたら、
色割れの見え方が結構違う。映画中心の人が色割れをあまり問題にしないとのもわかる気が。
フィルムジャダーの方が影響大きそう。
60iだと動きが滑らかな分尾を引くように色割れが知覚される。ゲームでも30fpsのゲームより60fpsの方が
気になるのかも。
ネイティブ24p再生できるディスクが作れたら48Hz、60Hz、96Hzのそれぞれの表示で
色割れや階調表現に変化あるのか試せるだけどうまくいかなかった。