ナイスなヘッドホン part112at AV
ナイスなヘッドホン part112 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:21:00 grALfFTw0
■過去ログ、まとめサイト
ヘッドホンナビ-2ちゃんねる過去ログ
URLリンク(www.h-navi.net)
ヘッドホンスレ - wiki@nothing
URLリンク(wiki.nothing.sh)
ヘッドホンスレ/ナイスなヘッドフォンアンプ - wiki@nothing
URLリンク(wiki.nothing.sh)

■レビューサイト
-国内サイト-
HEADPHONES-NAVI URLリンク(www.h-navi.net)
「ヘッドホン紹介ページ」 URLリンク(isweb34.infoseek.co.jp)
さいたまAudio URLリンク(saitama-audio.com)
He&Biのヘッドホンサイト(通称:廃人) URLリンク(www.geocities.jp)
Headphones Kingdom -ヘッドフォンキングダム-(通称:王国) URLリンク(www.h-kingdom.org)
粗忽ヘッドホン(更新停止) URLリンク(www.geocities.jp)
淵野辺(更新停止) URLリンク(fuchinove.ninja-mania.jp)

-海外サイト-
HeadRoom URLリンク(www.headphone.com)
HeadWize URLリンク(www.headwize.com)
GoodCans.com URLリンク(www.goodcans.com)
Head-Fi URLリンク(www.head-fi.org)
AudioREVIEW URLリンク(www.audioreview.com)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:23:57 grALfFTw0
■関連スレッド [ 質問は必ず自分の目的に合ったスレッドでお願いします ]
-価格別-
100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part9
スレリンク(av板)
低価格でナイスなヘッドホン 59台目
スレリンク(av板)
1万円台のヘッドホン Part33
スレリンク(av板)
中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68
スレリンク(av板)

-形状・機能別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part69
スレリンク(av板)
COOLな耳掛けヘッドフォン Part15
スレリンク(av板)
カナル型イヤホンのスレでつPart43
スレリンク(av板)
ナイスなカナル型ヘッドホン Part63
スレリンク(wm板)
[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 19[ヘッドホン]
スレリンク(av板)
リアルサラウンドヘッドホン 四個
スレリンク(av板)
ヘッドフォン型MP3プレイヤー
スレリンク(wm板)
骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
スレリンク(av板)

4:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:28:27 grALfFTw0
-メーカー別-
AKG ヘッドホンスレ K42
スレリンク(av板)
AKG イヤホンスレ part1
スレリンク(av板)
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part52
スレリンク(av板)
ヘッドホンは beyerdynamic)))) DT9
スレリンク(av板)
BOSEのヘッドホン・イヤホン Part7
スレリンク(av板)
【QC15】BOSE QuietComfortシリーズ Part9【QC3】
スレリンク(av板)
Creative Aurvana Live! ヘッドホン
スレリンク(av板)
【デノン】DENONのヘッドホン11【デンオン】
スレリンク(av板)
【低音】DENONイヤホンスレ 3
スレリンク(av板)
【ER】Etymoticのイヤホン Part46【カナル】
スレリンク(av板)
GRADOのヘッドホンについて語るスレ 22
スレリンク(av板)
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン5【クリプシュ】
スレリンク(av板)
KOSS イヤホン・ヘッドフォン総合スレEpisodeⅧ
スレリンク(av板)

5:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:30:25 grALfFTw0
ortofonのイヤホン
スレリンク(av板)
AV/ Pioneerのヘッドホン π-1 /DJ
スレリンク(av板)
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 38
スレリンク(av板)
Sennheiser インナーイヤー型HPスレ Part1
スレリンク(av板)
□■Sennheiser カナル型総合 IE/CX etc Part.6■□
スレリンク(av板)
SHUREのヘッドホンを語るスレ Part2
スレリンク(av板)
SHUREのイヤホンを語るスレ Part40
スレリンク(av板)
【ソニー】 ソニーのヘッドホン 10
スレリンク(sony板)
SONY MDR-DS****専用スレ pert2
スレリンク(av板)
STAXイヤースピーカー Part4
スレリンク(av板)
【究極の耳】Ultimate Ears - Part63【ブタパナ】
スレリンク(av板)
ULTRASONEのヘッドホン part41
スレリンク(av板)
【Victor】ビクターのヘッドホンPart2【わんわん】
スレリンク(av板)
【Westone3】Westoneのイヤホン【UM3X】 8
スレリンク(av板)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:34:16 grALfFTw0
-ヘッドホンアンプ関連スレ-
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ
スレリンク(av板)
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 6台目
スレリンク(av板)
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
スレリンク(av板)
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
スレリンク(av板)
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
スレリンク(av板)
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part37
スレリンク(av板)
『ポータブルアンプ持ち歩いてる奴集合』 43台目
スレリンク(wm板)
個人輸入ポータブルアンプを待ちわびるスレ 5ヶ月目
スレリンク(wm板)
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
スレリンク(av板)

7:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:35:14 grALfFTw0
■国内ヘッドホンメーカー
Aiwa URLリンク(www.jp.aiwa.com)
ASHIDAVOX URLリンク(www.ashida.co.jp)
audio-technica URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
DENON URLリンク(denon.jp)
ELEGA URLリンク(www.jah.ne.jp)
FOSTEX URLリンク(www.fostex.jp)
KENWOOD URLリンク(www.kenwood.co.jp)
Panasonic URLリンク(prodb.matsushita.co.jp)
Pioneer URLリンク(www.pioneer.co.jp)
SHIROSHITA URLリンク(www.obvdirect.jp)
SONY URLリンク(www.sony.jp)
STAX URLリンク(www.stax.co.jp)
TAKET URLリンク(www.taket.jp)
VESTAX URLリンク(www.vestax.jp)
Victor URLリンク(www.jvc-victor.co.jp)

8:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:36:15 grALfFTw0
■海外ヘッドホンメーカー
AKG: ハーマンインターナショナル URLリンク(www.harman-japan.co.jp)
     ヒビノ URLリンク(www.hibino.co.jp)
Alessandro: あぽろん URLリンク(www.apollonmusic.com)
Bang&Olufsen: URLリンク(beostores.bang-olufsen.com)
BEHRINGER: URLリンク(www.behringer.com)
beyerdynamic: ティアック URLリンク(www.tascam.jp)
BOSE: URLリンク(www.bose.co.jp)
Etymotic Research: イーディオ URLリンク(www.aedio.co.jp)
              サウンドハウス URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
Grado: ナイコム URLリンク(www.knicom.co.jp)
KOSS: ティアック URLリンク(www.tascam.jp)
SENNHEISER: URLリンク(www.sennheiser.co.jp)
Sensaphonics: URLリンク(www.sensaphonics.jp)
SHURE: ヒビノ URLリンク(www.hibino.co.jp)
STANTON: コルグ URLリンク(www.stantondj.jp)
ULTRASONE: タイムロード URLリンク(www.timelord.co.jp)
Westone: ミックスウェーブ URLリンク(www.mixwave.co.jp)

9:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:37:08 grALfFTw0
■その他ヘッドホン関連参考用ページ
ヘッドホンナビの掲示板一覧 URLリンク(www.h-navi.net)
価格.com URLリンク(www.kakaku.com)
BUYRAKU URLリンク(www.buyraku.com)
coneco.net URLリンク(www.coneco.net)
Headphile URLリンク(headphile.com)
Moon Audio URLリンク(www.moon-audio.com)

オーディオ銘機賞2010
URLリンク(www.phileweb.com)

ビジュアルグランプリ2010
URLリンク(www.visualgrandprix.com)

10:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:44:21 B6jK7iFy0
密閉型のハイエンド早く見たい・・・
漆ホンになるのかな
D7000からどこまで性能上げてくるか。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:45:35 TRlIGqIaP
>>1
terchって何?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 19:04:39 L06Wyp8A0
AKGスレかどっかでオルフェウス聴いたことあるってひとがいたけど、HD800のがいいっていってたなw

13:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 19:25:24 /OfxynvV0
>>1
ナイスってなんだよ?
和製英語を交えてスレ立てなんざ、ラッパー気取りか、めでてぇなw
>>13
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Niceを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Niceのおかげだ。

偉大なるMr.Niceのプロフィール
URLリンク(www.head-fi.org)

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Niceの教えを今も大事に守っている。
Mr.Niceの目指すヘッドホンだから、「ナイスなヘッドホン」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

14:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:12:38 EMMRud3v0
ちょww
前スレ1000wwww

15:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:39:10 FFyl440+0
AKGには澪ホンがあるから大丈夫だろ

16:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:07:26 Cj8yAs810
久しぶりに来たけどまだterchやってんのか。

17:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:25:38 TRlIGqIaP
漆ホン早く発売してくれー!

18:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:44:08 QwkIPphU0
>>1 乙


19:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:48:08 70KkwZgI0
>>11>>13 儀式乙!

20:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 01:23:42 6ClzNyqp0
ロックやメタルが好きでHD25-1 IIを狙ってたが
最近クラシックにも手を出すようにもなったから迷う
DT990Proならどっちもいけそうですか?

21:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 01:29:25 81WeUVlB0
ドンシャリとかwww

22:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 01:39:36 NJ/de+VC0
>>20
若干地味だが DT770 のほうがメタル+クラシックには合うよ。


23:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 10:18:05 jCylOmxnP
>>20
D5000とか良いんじゃね?

24:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 11:28:39 lXinDeLZ0
D5000 D7000は万能すぎて困るくらいなんでもこなす
それぞれの分野のハイエンドの一枚落ちくらいの性能を全ての分野で叩き出す D7000くらいの価格ならまぁ妥当だとは思うけど
D5000のコスパは異常

高音のシャリつきさえ気にならなければ本当に密閉型スパイラルの終着点
あとは開放型で頑張るだけ

25:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 12:39:17 M9nyiHvj0
高音よりあの緩んだ低音が気になるよ>D5000

26:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 16:42:09 yPUtcHUM0
D5000の低音の緩みが気になるなら、それこそD7000を買うべきだな。
D7000の方が低音締まってる。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:47:16 0e+ECFQD0
デノン買ったら負け、オーテク民の大半はそう思ってる
デノン買うくらいならゼンハイザーとかAKG買ったほうがまし、オーテク民の大半はそう思ってる
はず

28:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:48:57 n7Xr51Lt0
ここでA2000XとD7000使い分けてる俺が通るぜ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:50:53 n7Xr51Lt0
つってもD7000よりHD650の方が好きだけどな

30:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 18:14:41 jCylOmxnP
>>27
オーテク民だけど
どこのヘッドホンも買ってるのでそういうのは無いです

31:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 18:33:34 6ClzNyqp0
>>22,>>23
ありがとう
DT990よりならDT770の方がいいのですね。検討します。
D5000はたくさんの人から万能だと言われてますね。デノンの音は結構好きです。
D7000はさすがに学生の自分には高価すぎるのでD5000を視野に入れてみます。
HPAも必要になるかなぁ

32:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 18:53:37 TvAC6Wu80
DT770を昨日聴いてきた。
やっぱMだと少しこもってきこえる。Proの方が聴きやすかったかな。
250と80は聴き比べてないけどどうちがうんだろう。

33:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 18:59:12 VD9PXnLvP
デノンは早くヘッドホンアンプだせよ
2000シリーズみたいなデカイ奴頼むぜ
オーテクのウンコアンプ潰してくれ

34:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:12:23 wSPNA+wl0
>>33
フォスがHPA出したからそれはない

35:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:13:59 jCylOmxnP
フォスとDENONのHPAに何か関係が?

36:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:14:24 o4TgNkWj0
そんなに青く光るのが嫌いか

37:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:19:22 7lMuceX10
確かデノンのドライバの供給元がフォスター

38:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:24:03 jCylOmxnP
いやDENONのHPがフォスのOEMなのは知ってるけど
HPAは何か関係あったかなと思って

39:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:32:26 VD9PXnLvP
URLリンク(www.phileweb.com)
ヘッドホンは今後注力したいカテゴリのひとつ。
フラグシップからエントリーまで、幅広いラインナップを展開していきたい。
また、ヘッドホンアンプなど、組み合わせてトータルで楽しめる製品も考えたい

デノンは出すかもって言ってる

40:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 01:16:52 3v+o1rdp0
ヘッドホンアンプについての雑談はこちらで
ナイスなヘッドホンアンプ 44台目
スレリンク(av板)

41:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 01:20:19 4OWM+RBzP
人集めたいのはわかるけど立てた本人が誘導ってどうなの

42:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 01:27:45 DCH9yoYt0
そういやアンプは価格帯別のスレはあっても雑談スレはなかったな

43:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 08:53:04 UDlI7UDp0
KH-K1000買おうと思うんですけど
いいやつですか?

44:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 09:48:05 zkYIkkWa0
>>43
ああ、彼はナイスガイさ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 09:52:23 UDlI7UDp0
どんな感じですか?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 10:41:33 ENo2DSXo0
>>38
アンプやDACに関しては
フォスの方が業務用含めてもほとんど実績なくて
寧ろデノンのが蓄積があるはずだよね

47:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 15:38:58 GcwPq/mn0
デノンはやる気あるのかないのか分からんわ
自前でヘッドホン作らないのかな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 17:11:51 uGgbmfS/0
もしかしたらアンプとセットで出すつもりかも

49:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 20:37:00 qr4G+EpX0
>>24
>高音のシャリつきさえ気にならなければ

高音のシャリつき無くしたら
低音ドカドカの篭りヘッドホンになる件

高音がシャリつくから
低音の量感あっても篭らずきれいな透明感を得とくしてるのだよ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:11:23 tsyV14+i0
前から気になってたけど、高音のシャリ付きっていう表現はサ行が耳に刺さるとは違う意味なの?

51:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:16:13 UR8cm9bf0
サ行が擦れる、掠れるように聴こえるのがシャリつき。
ネタだけ注文しようとするのはシャリ抜き

52:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:20:14 +G1HEyfB0
シャリは、しっとりとしていて、口に含むとパラリと崩れるくらいに握るのがいいね

53:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:23:02 tsyV14+i0
>>51
サ行が突き刺さる訳ではなく、ほのかに匂わせ消えていくような感じですね。寿司はネタあったほうが好きです。

54:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:25:14 wPg58ZL00
>>50
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのオーテクのシャリメーカーを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のシャリシャリ音楽があるのは、オーテクのシャリメーカーのおかげだ。

偉大なるシャリメーカーの肖像
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

寿司・惣菜業界のほとんどの人間が、このオーテクのシャリメーカーの酢合わせを今も大事に守っている。
オーテクのシャリメーカーの酢合わせ(= シャリシャリ)だから、「シャリシャリは神の音楽」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!


55:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:35:47 ioEeB37V0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 高音は任せろー
 シャリシャリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ


56:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:39:47 y5X/SMUI0
>>55
ww

57:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 00:09:38 p+LueEk10
HDJ-2000って音場の広さや定位は普通のDJホンみたいに狭くてゴチャゴチャしてるの?

58:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 00:30:24 kCZKsRAd0
デノンヘッドホンのボーカルのくせはシャリつきとは違う。
独特のくせはあるがシャリつきとはもっと違う意味でのくせ。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 18:21:51 BdminKId0
デノンのヘッドホンのボーカルに癖があるって意見を時々見かけるけど、そういう人はどれなら癖がないの?
別にデノンのヘッドホンのボーカルに癖がないとか言うつもりはないけど、
もし癖があるとするなら、ほとんどすべてのヘッドホンのボーカルに癖があるって話になるんじゃないかと思って
例えば現行密閉型高級機ならW5000、A2000X、DX1000、e8、PRO900なんかがあるけど
どれもD5000やD7000に比べるとボーカルの癖がかなり大きい気がする・・・

60:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 23:54:46 7BxLBJuM0
ボーカルじゃなくてそれより高いところの刺さり方が半端ない。
シンバルとかもなんであんなに刺さるかわからん
それ以外はいいから買いたいと思っても高音で諦めた

もったいないと思うなあ

61:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 00:23:26 U5Cb3ms30
確かにちょっと刺さるけど、俺は平均レベルだと思うけどなぁ
>>59に出てる中だとA2000XやPRO900の方がよっぽど痛いと思う
個人差はあるんだろうけど

62:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 00:31:22 cufaqs/c0
>>60
D5000は知らんけどD7000は高域で結構ちくちく刺さるような感じになることはあるね
刺さるといってもW5000ほどじゃないけど
A2000X、e8、DX1000はそういう癖は無い、PRO900は聴いたことないから知らんけど

63:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 10:03:10 IcMS7+4v0
D2000だけど中域から上が鋭すぎな気がする。
破裂音を耳元で聞いたような鼓膜がジーンとする感じがD2000聴いた後あった。
他のやつでは大音量で聞かない限りそんなの無いんだけど。個人差?
>>60まったく同意
でもDENON刺さるって意見あんま出ないよね。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 18:02:10 lxaTu7cu0
>>63
いや、シャリつくってくらいの感想ならそこそこ出てる

65:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 18:40:39 6lsVDs8m0
今日D7000ポチった俺が通りますよ
噂の漆ホンが、その弱点(?)を完璧に克服して10万くらいのものだったら悲しすぎる
20万なら諦めも付くけど…

66:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 19:07:58 9TW2mtYs0
漆フォンは10万位って話だったかと。
俺もD7000持ってるけど、曲によっては高域をイコライザで落としてマイルドに調整する事もあるな。
その分クリアな感じが失われて低域が支配的な、悪く言えば篭った感じになるけど。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 20:02:23 AuGTNlc20
>>65
なぜ漆ホンが出るまで待たなかったんだ!

68:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 20:02:56 fs9Va8rEP
漆アレルギーでしょ

69:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 23:10:42 lxaTu7cu0
>>65
漆がそんなんだったらT1買おうという俺の決心が揺らいでしまうではないかw

70:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 01:43:05 7WjVZkrm0
D7000やD5000は別にシャリついたりはしないんだけどな。
廃人のレビューのせいであれをシャリつきだと思い込まされているだけだろ。
高域は鮮明だけど刺さらないのがデノンの特徴だ。
高域が刺さるのはオーテクだろう。
高域だけじゃなく低音の作り方も下手だから重苦しくて痛い。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 18:43:38 lqd2xM9KO
うーん、確かにW1000のシャリ付きとは質が違うような…
でも高域がキツいと感じる時はある。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 19:05:58 1i2WovCR0
W1000はキンキンするけど、D7000はシャリシャリすると思う

73:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 19:08:54 sNZmNvar0
W1000もD7000も両方キンキンする
D7000はそれほど酷くないけど

74:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 19:37:54 NOaNhH9Z0
D7000届きました
この気合入った外装はすごいですねw
ケーブルは7000でも癖が付きやすそうで微妙に扱いづらく感じます
あと、分岐部からユニットまでのケーブル長が、左右でほんの少し違うような・・・?
左はぴんと張ってるのに、右は少し緩んでるんですよね
安いモデルなら分かるんですがねw

音は完璧ですね
何度もヨドバシに足を運んで試聴した通りに、近い音ですね。エージングで進化するんでしょう。
K702で不満だった低音がカンペキです
高音も、刺さるぎりぎり手前まで伸びている、という感じです。
ND-S1、iHA-1 V2SXとの相性もよいようです。低音ゴリゴリで締まりもばっちり。ピアノの響きもいいですね。
エージングでどう馴染むか楽しみですね。

K702と違って密閉型だから夜中でも家族に気兼ねせずに聴けるのはいいですね。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 19:44:21 NOaNhH9Z0
ヘッドホンで大音量だと耳を痛めるんで、あまり音量は上げないんですが
音量上げなくても低音の量感が適度にあるのがいいですね
自分の聴く音量だと高音も刺さりませんね。
高音はK702に比べて若干ハデですね。シンバルとかの音が鋭いというか。ボーカルのサ行くらいの音は全く刺さらないですね。解像度はほぼ同じかちょい上ですね。
高音に若干味付けがあるのは、低音がこれだけインパクトある機種ですから、仕方ないというか必然なんでしょうか。
じゃないと低音に埋もれてしまいそうですからね。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/16 20:42:14 T9/f5wky0
ですね。

77:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 09:15:53 qW3cohJ90
確かにD5000もシャリつきがあるんだよな。
これアコースティックオプティマイザーが原因じゃないのか?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 19:06:53 RoDVrv9B0
ですね。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 19:19:18 r3tHcZ6v0
フラットに拘って、耳障りな帯域まで残してるのかな。個人的には刺さる帯域は適度に抑えてもらって構わないけど。。。
W1000は線の太い高音という感じだから音量でかいと本当に耳が痛くなる。キンキンする。
D7000は線が細く鋭い高音という感じだから音量でかくても痛くはならないけど、実は耳に刺さっているタイプ
音量抑えれば両機とも刺さらないがね。
静かな自室で音量控えめで聴けってことだね

80:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 22:11:44 j77tuFA00
アコースティックオプティマイザー!!
特徴:シャリつきがある

こうかはばつぐんだ!!

81:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 22:22:21 8UlB8pue0
ソースによっては確かに刺さるけど、俺はD7000のクリアでシャッキリした高音は好きなんだけどなぁ。

82:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/18 22:31:49 r3tHcZ6v0
いやいや
ほとんどの曲では問題ないのですよ
ただ、たまにシンバルが入ってるような曲で
シンバルの音が妙に耳について邪魔だなぁと感じるくらい。
特に低音に弾力があって魅力的だから、低域の音に集中して聴いてると感じる。
他のヘッドホンではそれほど気にならなかったんだけど。
ちょうどシンバルの帯域にピークでもあるのかしらん
あとエージングでもだいぶ和らいだ感じ。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 00:51:26 zCRYj/+N0
比較して聞き込んでみるとSR-404の高音に似ていると感じる>D7000 あくまでも高音だけね。わざと似せてるのかな。
本当に線の細く鋭い高音だね。
ただSR-404は静電型特有の質量のなさが幸いして全く刺さらないのに対し
D7000は上の方の本当に高いところまで実体感を伴っているからソースと音量によっては刺さると感じるかな
まぁそれも一部の高音刺激する楽曲だけだから
実体感伴った豊かな中低音とともに非常にレベルの高い密閉ダイナミック型だと思うます。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 01:07:55 lBKZUNLv0
W1000は何を聞いても刺さるがD7000で刺さる音源はソースが悪いことに気づいた。
D7000はそれだけ音源の良し悪しをはっきり出すヘッドホンだ。これはすごいことだ。
デノンとしては鑑賞用として作っているはずなのだろうがモニタ的素養もあるのであろう。

85:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 02:33:05 zCRYj/+N0
W1000カワイソス
W1000Xは好きな音だよ 298なら断然買いだったと思う。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 08:29:42 aJc82v0/0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ちょっと穴開けすぎちゃったんだな。
フォスの黒漆は無駄に穴開けずハウジング大きくしてるしな。
とりあえず黒漆に期待。

87:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 08:37:17 w0Nm1Jeg0
個人的には黒漆より、一緒に飾ってあった赤い普通の漆の方が好みだ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 12:21:43 h7C2rsoe0
俺も黒漆は写真だとなんだかただの安っぽい光沢に見えて赤のほうが欲しくなった
ピュアな人は黒と赤で音変わったりするんだろうか

89:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 16:03:53 Pflua1WD0
動画見る限り黒の方が職人の手間がかかってるらすぃ

90:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 18:32:43 9LKhk8Y90
じゃあ黒の方がいい音がするに決まってるな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 19:13:59 Ig/8I9zL0
手がかかってる方が良い音がする気がするしな

92:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:04:06 3hQLavMf0
ちょいと聞きたいんだが、今ハモネプの審査員が付けてるヘッドホンってどこのなんてやつか分かる人いる
カッコイいし低音出そうと思って欲しくなったんだがモデル名がわからん

93:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:12:49 OmDtTVxP0
>>92
SONY  MDR-CD900ST

94:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:23:54 Pflua1WD0
黒漆典拠。
URLリンク(www.youtube.com)

95:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:28:59 zIt//Evr0
ヘッドホンカバーで検索するといろいろ出てくるけど
すべてイヤーパッドの方を覆うやつなんですよね。
そうじゃなく、ハウジングの方を覆うタイプのものを探しています。
開放型は音質に関わるから無理だけど、密閉のものにあうやつを探しています。
そういうもの使っている人います?

96:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:30:50 xeJRtImd0
自分で作るんだ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:33:29 zIt//Evr0
>>96
男だから裁縫苦手だよ…

98:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:35:28 Pflua1WD0
ストッキングかぶせて内側だけに穴空けろ

99:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:43:11 3hQLavMf0
>>93
ありがとう、MDR-CD900STか。
てか今使ってるMDR-CD480の上位機だったのか



100:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:48:19 j1ViZFsp0
>>97
じゃぁ彼女つくれ。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 20:50:33 6XIqFetH0
>>99
ちがう

CD480は家庭用鑑賞モデルの系列だが
900STは業務用のモニター

102:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/19 21:26:15 zIt//Evr0
>>100
脳内にいるけど作ってくれない
不器用なんだって

103:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/20 18:02:31 HLPV4d7I0
今までSE-A1000使ってたんだけど断線しちゃったから
オーテクのATH-AD900にすることにしたぜ
やっぱり店で視聴出来るのは良いな

104:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 14:36:55 zxdNkbey0
MONSTERのbeats OEてここでの評価はどうでしょうか?人気が出ている割にはここで名前があまり出ていないのが気になっております
ノイズキャセリングヘッドホンの割には頑張っている程度ぐらいでしょうか?
今、SRH840とどちらを購入しようか迷っているのですが、誰か試聴や購入された方はおりませんか?

105:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 21:21:18 cTRIrBjn0
メガネしてる人向けにオプションの耳あてつくってくれないかなぁ各メーカー。
耳あてにメガネの左右の棒を入れる用のくぼみがあるやつ作ってクレ。買うから。
メガネが圧迫されるからヘッドホンが使いにくくてねぇ。
柔らかい締め付けの少ないものでもどうしても物理的に駄目だから耳あてそのものを
メガネ対応にしてくれるとありがたいやね

106:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 21:28:42 cTRIrBjn0
よく考えたら耳の後ろのほうまで棒の形に合わせないといけないから
無理か・・・
メガネの人ってヘッドホンでは不便よなぁ皆さん

107:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 22:06:59 bLWcVIHt0
つ【コンタクト】

108:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 22:20:33 iX6WE5qk0
>MONSTERのbeats OE

全く個人的感想で恐縮だが
ああいうDQN的イメージのヘッドホンは嫌い

109:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 22:21:33 iX6WE5qk0
>>105
つ RP-HDA100

110:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 22:39:55 C7LoV1K8O
>>108
そんなあなたにスカルキャンディーw

>>105
オーテクのWシリーズのパッドはほとんど干渉しない。頑張れば他のオーテク機に流用出来る。
ADシリーズの下位モデルのパッドも同様。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 23:19:18 SGDinfg0P
>>109-110
どうもありがとう!
ただ、フレーム横のないものを探してみたいと思います
ヘッドフォン自体を変えてしまうのもまた、不便なので・・・

112:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/21 23:31:15 sOTAlpEH0
パイオニアSE-MJ21
パッと見、オシャレ。
音質はまあまあ。問題は樹脂のパサパサ感。耳にあてたら鳥肌がたったわ。


113:104
10/01/22 00:02:47 zxdNkbey0
>>108
thx
うーん、やっぱり良くないのかなbeats OE
他に試聴された方や購入された方はいませんか?
自分が試聴出来ればいいんですが…


114:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 00:34:48 ME0pIBCR0
>>113
>>108みたいなイメージだけで決めつけるカスな意見は聞いちゃいかん

で、低音好きでいいんだよな?
ノイキャとしてどうかってだけじゃなく、単純に音は良いよ
とくに低音好きならば絶対に選択枝に入れるべき存在
他の低音ホンが
「低音を出すためにEQいじってみました」
っていう作りだとしたら
OEは
「低音追求した結果、HPの中にウーファーを入れることにしました」
って感じ
それぐらい綺麗な低音を鳴らしてる、それでいて中~高音も綺麗に出ている
低音好きならMONSTERの製品はどれもオススメ出来る
(自分はあの低音を生かしきれるような曲を聞かないので買ってないけど)

ただOEに関しては音漏れ報告だけはやけに多いんだよな

115:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 00:45:26 3nAY/MM80
beatsはやはり「第2のBOSE」的なポジションを狙ってるんだろうか
妙に強気な価格、有名人を使った話題作り、オーディオマニアじゃない人達受けするデザイニング
108氏じゃないが俺もあのメーカーにはなんかうさんくさいものを感じてしまう

将来、monoマガジンあたりで
「ヘッドホン特集:音にこだわるなら絶対BOSEかbeats!」
みたいな事になってそうな・・・

116:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 00:55:57 ogCLa2ibP
俺は逆の評価だな
OEは低音は出ているけど解像度が低く全体的にぼやけ気味
中音はそうでもないが高音は低音にマスクされていて良いとは言い難い
音の分離も微妙だが装着感は良い
ポタを考慮しないなら音質は明らかにSRH840の方が上

NC機は元々音質に対して値段が割高なのが普通だが
OEはその中でも更に割高に感じる
BOSEというブランド名とそこら辺の家電量販店でも売っている手軽さ
あと外での使用時に減衰がある低音が多く出ていることが売れている要因かと

117:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 01:05:48 1WbR4KE4P
>>116
まぁとりあえず落ち着けよ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 03:27:43 xq5n/ujF0
お前が落ち着けよ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 08:45:37 +kHEyt6w0
いやいや俺が

120:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 08:58:24 yA3ZevP60
ドンシャリの生みの親、Mr.ドン・シャーリーの教えを忠実に守ってるヘッドホンを教えてください。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 21:39:26 T6h8Rcp1P
>>120
どういうこと?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 21:48:25 oAlOD29h0
>>121
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Don Shirleyを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のドンシャリ音楽があるのは、Mr.Don Shirleyのおかげだ。

偉大なるMr.Don Shirleyの肖像
URLリンク(www.oldies.com)

ジャズ、クラシック業界のほとんどの人間が、このMr.Don Shirleyの音作りを今も大事に守っている。
Mr.Don Shirleyの音作り(ドンシャリ)だから、「ドンシャリは神の音楽」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!

123:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/22 22:29:07 j/gYWCBL0
>>115
2005年にモノマガジンでヘッドホン特集があった(表紙はK501)
ヘッドホン写真集として珠玉の出来だった
立ち読みだけでなく買っておけばよかった…orz

124:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/23 13:53:07 oGxCvIZZ0
0

125:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/23 15:48:27 UXGb+j2GP
>>116
なんでBOSE OEについて語ってるの?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/23 23:14:38 Ch+924RS0
ボーズだからさ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 02:43:16 zK8tV36u0
うまくないよ

128:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 10:28:57 4blZUdNX0
MONSTERの話してるときに第二のBOSEなんて言い始めたやつがいたのでごっちゃになったかと思ったが
BOSE OEはNC入ってないからBOSEの話ですらなさそうだ

129:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 18:15:41 n7kJXb8b0
D7000貯金が貯まったのに漆の音と値段が判らないので手が出せん。
漆のほうがCP高かったら目もあてられんしなぁ…
早く情報出してくれー

130:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 21:08:37 7j8ew1/uP
先に言っておくが、俺の部屋ではないw
URLリンク(kamaitachi.info)

131:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 21:24:06 AchLCjqN0
整頓されてるとあんま腐臭というかオタオタしい感じしないね

132:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 21:26:13 Ffvflqq10
爽やかイケメンが座ってもあまり違和感ないな

133:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 21:37:20 hVmbZHeG0
>>130
フランちゃん大好きさんじゃないですか

134:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 22:35:42 JGDMeqpz0
うさぎのキャラクターだけ好きだわ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/24 22:38:57 YYceBSrV0
新参ホイホイだからな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 16:59:51 fgEpCjwT0
イヤホン食いちぎってしまった、気に入ってたのに・・・

137:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 18:56:58 GCkd/cAG0
>>136
なぜ口にくわえたし

138:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 19:00:18 GA0Gh1kR0
よほど腹が減っていたんだな

139:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 19:06:13 z7FY1kg60
寝て起きたらびちょびちょだったに10ジンバブエ$

140:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/25 20:18:23 gtq48JNR0
寝てる間に、ケータイの充電コードを引きちぎっていたことはあるw

141:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 09:07:36 Fk6hT+8v0
ところでPHIATONの評価はどうなったの?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 11:57:47 57KlPfRc0
知名度無い状態で急に2万前後の出されてもね~
しかも発売直後amazonのあからさまな工作コメントw

5000円辺りからCP高いやつ出せばランクアップ購入する人もいるかもしれないのにさ。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 14:15:18 Gd0oHtzN0
アレクサンドロ?ってナイスでつか

144:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 14:44:10 Mp1FoC0+0
>>143
アレッサンドロか?GRADOのOEMの
GRADO入門としてMS-1とか買ってみたらどうだい、なかなか紳士的な音を出すぜ

145:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 14:46:15 Kv9UMzfx0
アレッサンドロはどの機種もナイス!!

146:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 15:09:44 Gd0oHtzN0
MS-1 MS-2 かっこいい 違い知りたい Pro高い

147:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 20:22:50 mkHH5bOM0
PHIATONのPS500って、そんなに良い物なのか・・・?
ゾネの750とどっちがいいんだろ。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 20:58:07 khkIamEi0
>>147
初めて聞いた名前だがなにそれこわいANC7bみたい

149:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 21:37:25 mkHH5bOM0
これ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
B3Primal-Series-%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%92%B8%E7%9D%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%A0%E6%8A%80%E8%A1%93%E6%8E%A1%E7%94%
A8-PS500/dp/B001EUHMTW

150:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 21:48:51 45UDlgj60
URLリンク(www.amazon.co.jp)

151:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 21:50:36 aKTU6YHL0
長げぇよ、ド素人が!
URLリンク(www.amazon.co.jp)


あとageんな
____      ________             _______
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage       |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ____     ./
                            |__T_|_ . /
                           (`・/-・) / ここを半角小文字でsageと書くんだよ
                          (  92 )つ
                           | │ |     ageてる人は荒らしと思われるよ
                          (__)_)


152:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 21:51:23 aKTU6YHL0
負けた…orz

153:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 21:53:40 h9/BUMGh0
実売が2万切ったら考える

154:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:00:54 mkHH5bOM0
すまんかった。
レビューが妙にいい感じばかりなのが、逆に心配。

155:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:02:19 Yhr7fcmE0
韓国製品はいりません

156:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:43:02 ewGZyWxQ0
381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2009/12/11(金) 01:25:47 bfLAmV9r0
新宿淀にPHIATONのヘッドホンが置いてあったから視聴させて貰ったんだが
なんといっていいのかさっぱりわからんかった
(視聴したのはMS400とMS300の2台)

とにかく作りが安っぽい
なんかやたら軽いし、プラスチックも安物に見えてくる
色も「とりあえず赤」みたいな赤色
「本製品はアメリカで最も権威あるアワードのひとつである「インターナショナル・デザイン・アワード」にて、最高賞を受賞している。」
とか書いてあるけど本当か?
この作りで2万は無い

そして肝心の音
何時も視聴の時にはまずPureの「運命 -SADAME-」から聞くんだけど
再生したとたん「ほえ?」という風に首を傾げた
なんつーかボワボワモコモコドスドス(は言いすぎかな?)
今日はSRH840を持ち出していたんだが、それと比べてとにかく音のバランスが変
2~3千円の安いヘッドホンでこういう音のヤツあるよね~な感じ
これで2万は無い
ここまでくると「カーボン使ってる」な部分も「カーボン模様の部品を使ってる」とちゃうんかと疑いたくなる
「コンサートホールのような伸びやかで深みのある音質を実現」
とか
「すぐれた密閉性を達成しているので、高い遮音性を実現」
とか、流石韓国人嘘つくのが得意だなと思う

良いところと言えば、イヤーパッドが結構柔らかめだったことくらいか

157:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 22:44:41 ewGZyWxQ0
382 名前:381 投稿日:2009/12/11(金) 01:26:26 bfLAmV9r0
続き

PS500も置いてあったんだけど、この時点で「もういいや・・・」と思ったので視聴せずに帰宅
一番気になっていた「コアキシャルデュアルダイナミックドライバー採用 PS320」というヤツは無かったっぽい

これって本場韓国では売れてるのかな?
「韓国メーカーでもこんなに高音質なヘッドホン作れるんだ!」とか言って売れてるとなると
とんだ糞耳民族になるんだが・・・


と、ここまでボロクソに書いたけど、俺が糞耳な可能性もあるので
誰か興味が沸いた人は視聴して感想聞かせてくださいw
ちなみに新宿淀の視聴機の場所は、禅のスポーツモデルカナルがある棚の一番下


837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2010/01/08(金) 00:37:32 khCFurXQ0
phiatonのMS400を買ってきたんだが
付け心地最高だよ。音は派手さは無いけどクリアで良い感じ。
ポータブルでもいけるし何気に良品だと思う

158:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 23:00:29 ewGZyWxQ0
>>141
HDJ-2000とかと一緒で、30k近くも出せるなら他の評価が高い物を買えって話になるよーな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/26 23:39:43 Fk6hT+8v0
>>157
音に関しては正反対だが、付け心地に関してはよさそうだなw
まぁとりあえず突撃対象ではなさそうだな・・・
eイヤブログではそこそこいいみたいな書き方だったね

160:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:03:18 Jv3bxKks0
>>158
ま、普通そうだな
メイドインコリアというマイナス要素に目をつぶっても音が良くないかぎりは食指も動かん

161:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:17:48 3B+dwJDdO
デザイン料2万だなこりゃ
ポタに30Kも出せるならESW9なりHD25なり買えばおk

162:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:25:29 AUBWUDQv0
ヘッドフォンに全く無知ですみませんが、ATH-ES10を今使って
いるんですがクラシックとくにオーケストラにお勧めのヘッド
フォンはどんな機種がありますか?



163:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:28:52 TkHtYTbT0
007A

164:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:30:03 92u3QOCY0
HD800

165:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:35:45 AUBWUDQv0
>>163>>164
ありがとうございました。ヨドバシのサイトで見たら
21万円。庶民には高値の華です。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 00:39:40 LS3sMBTZ0
>>165
×高値の華
○高嶺の花

167:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 07:33:06 azYA+I4B0
>>162
安くはないけどHD595から入ってみたら?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 10:01:30 3B+dwJDdO
音家でAKGのK242HD これなら2万切るし。
アンプ持ってるならDT990なんかも良さげ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 14:11:24 92u3QOCY0
>>165
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
ここでK601が送料込みで¥21400くらいで、

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
ここでHD650が送料込みで¥37000くらい。

予算と併せて熟考するといい。
どっちも音量は取りにくいのでアンプが必要。
どちらもポータブル用途ではお勧めしない。

K601なら直挿しでも音量はギリギリとれるはず。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 18:39:56 erTVf4yY0
クラシックならSRS-2050Aなんかもいいんじゃないか
買った後4040Aあたりが欲しくなっても責任は取れないが

171:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 18:53:15 gTZEKsHp0
クラならHD580がお勧め
HD600の様にズンドコじゃないしK701の様に薄めでもない
売ってるかどうかは知らんが

172:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 20:09:59 tXp7udCc0
クラシック板のヘッドホンスレとか行ってみるといいかも?
あっちだとSTAX(Λ系)は近現代のオーケストラにはむかないって意見が結構あったような気がする

173:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 21:00:25 Ai3MaLkw0
クラシックならK601よかったけどな。
ヘッドホンアンプそれなりにいいのいったけど。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 23:16:10 AUBWUDQv0
162ですが皆様、いろいろアドバイスを本当に有難うございます。
感謝しています。早速、週末に視聴に行って来ます。


175:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 23:16:32 obTWl7Hji
クラシックならD7000
交響曲の膨大な音数もきっちり鳴らし分ける解像度に、迫力の低音
edition9が手に入るならそれが最高だろうけど

176:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 23:28:16 w6rzRIHO0
B&WのP5はそろそろ出回ってるんだろうか

177:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/27 23:31:35 AUBWUDQv0
ありがとうございます。ノーマルのCDならオーディオテクニカ
で十分だったのですが、最近SACDのCDが増えたので解像度にや
や不満がありました。


178:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 10:23:23 GCoEyGRC0
>169
そちらでK601を購入してみようかと思いますが、
これから注文した場合、到着までどのくらいかかるでしょうか?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 14:45:16 Il6AAgdE0
HD650とATH-ESW9を持ってる人に質問したいんだけれど
この二つって音が似てたりする?


180:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 14:52:07 hG6oTKE+0
似てない

181:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 15:14:04 Il6AAgdE0
>>180
レスありがとう
似てないなら使い分けできそうだしHD650を買うことにするよ
似てても買うつもりだったけどw

182:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 16:37:08 pcr9bWuU0
ここ新参にはつらいなwwww
半年ROMって勉強するわwwww

183:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 16:54:11 ZlwxtgIoP
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

184:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 19:03:33 Cx9LOWDk0
いつもの気違いが今度は米屋スレ荒らしてるよ

185:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 21:33:59 LaIxk52k0
KH-K1000聴いたことある方感想おしえてください

186:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/28 22:34:13 Ia48qAf50
>>185
一言でいえば万能。音質はやや低域寄りのフラット。まったり気味。密閉型にしてはヌケ良し。側圧弱く装着感良好。
2万前後の密閉型ならD2000と並んでオススメだと思うよ。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 03:19:48 up8aEzPa0
HD650かDT880E2005かK702か
悩むわ~
割と何でも聴かせてくれるのはどれだい?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 07:41:46 9e0syGvj0
>>187
K702

189:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 11:14:53 g4sQXxVA0
>>176
いつでるんだろうな
羊の皮モフモフしたい

190:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 20:20:36 LbIWdJqU0
PHIATON PS500と、beyer DT770 2005edition、

ズンドコノリよく聞けるのはどっちですか?

主にテクノ(ドラムンベースなどブレイクビーツ系)を聞いてます。
DJ1PROは前に持っていたのですが、
手放してしまいました。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 22:34:11 OJGEE6Zk0
>>190
K181DJ。HD25-1 IIやHFI-780も良い選択肢。

DT770は逆に相性が悪く、PS500は多分手元に届いたときから後悔することになる。
PHIATONはeイヤ店頭で見かけたが地雷臭がする。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 22:54:05 yV31pOHt0
>>175さんのご意見に従いまして、AH-D7000を購入しました。
素晴らしい音ですね。SACDを聴くと特に違います。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 23:37:37 1XrAFiEx0
エージングすると高音の刺さりも少なくなって音の分離もよくなってさらに低音が出るようになるよ
まぁもともとクラシックは刺さる音が出るようなジャンルでもないから未エージングのD7000でも迫力満点だと思う

194:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/29 23:48:31 yV31pOHt0
>>193
ショスタコービッチなどの金管や弦がキュンキュン鳴るクラシック
が好きなので、エージングをよくさせます。ありがとうございます。
同価格帯のを聴き比べたら、違いが直ぐに判りました。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 01:20:22 FrR4RJv/0
>>193
金管とかめっちゃ刺さる音出るだろ
トランペットやパイプオルガンの高音で判断するクラヲタ・オーヲタ多いと思うが・・・

196:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 01:45:12 2Qx5wZPt0
エージングでニーベルングの指環を長時間聴いていますが、金管やソプラノ
どころかテノールでも刺さります。



197:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 10:03:31 /j5U1wNl0
R10とHD590がディスコンじゃなければオーケストラには当該を勧めたが
亡き今はT1かDX1000でも
あとHD590とHD580はまだ売っているところが密かにあったりするから欲しい人は買っとけ


198:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 10:20:08 clv1+26Z0
>>191
ごめんなさい、
K181DJとHFI-780は所持しています。
確かに、どっちも良い音ですね。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 11:11:08 1GGrQi5u0
AV板でクラシックっていうのは鍵盤とか弦楽器メインで小編成のやつのことだから
オケとか聴くならむしろジャズ向きっていわれてるのを買っとけってばっちゃがいってた

200:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 11:32:13 /j5U1wNl0
DT770
別に米屋がシンセ音に相性悪いとまでは思わない
もしくは趣旨変えでMDR-SA3000やらDT660やらAD1000で爽やかに聴くか
てかK181DJとHFI-780持ってるだけでも低域は他に選ぶもんないよ
K181DJは中域から上がクラシック向きの音だしHFI-780はウルゾンらしく8KHzを中心にに大きなへこみがあって太い高域だから
米屋の10KHz以上の帯域が目立つ細くて刺さる高域はないものをそろえるということからも良いんじゃねーの

201:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 11:33:41 /j5U1wNl0
あ、ちなみに今書いたこと今現在オナニーしている途中に書いた適当な文だから参考にしなくていいyp

202:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 11:39:06 XzYLxtbY0
賢者モードっすか?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 12:32:19 pT4plXFu0
朝からオナニーすると一日中だるくなるぞ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 16:54:29 88JYhAVvP
PHIATONのMS400持っているけど
自分的には、高音から低音まできれいに出ててかなり気に入っているよ
付け心地はメガネを付けたままでも、全然痛くならないw
ただ、2万越えはちょっと高い気がする


205:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 19:35:10 PG2qFQ770
新種のヘッドホン発見
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

206:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 20:02:45 clv1+26Z0
>>200
ありがとうございます。
DT770PROは聞いたことあるのですが、
なかなかパワフルで好印象でした。ただ、ノリは割と普通だったので、
2005 editionになって、どのように音が変わったかが興味深いです。

>>204
なるほど、参考になります。
音の雰囲気はどんな感じですか?
爽やか系とかパワフル系とかノリが良い系とか・・・

207:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 20:08:26 DxmBGqHu0
URLリンク(www.youtube.com)

208:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 21:04:49 fSySCe8D0
>>205
OEM元はMB QUARTだから変なものじゃなさそうだな
URLリンク(mixonline.com)
でも現地価格はずっと安いが
URLリンク(www.fullcompass.com)

209:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 21:19:38 zw/ACgBa0
>>205
数年前からイケベ楽器の渋谷店に置いてある。最近は知らん。
低音より高級ヘッドホン持ちには不要な物じゃないかと思われる。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 21:24:36 wg2TKdFn0
>>198
そこまで持ってるんならもうDT250/80やPRO650、PRO900くらいしか思い浮かばないや

211:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 21:38:43 clv1+26Z0
>>210
ありがとうございます。
PRO900は興味あるのですが、コスパがかなり・・・・

これまで試した中では、DT990位しか最低域までの伸びは感じられなかったのですが、
正直、ノリよりも迫力と重みで押し切る感じでした。
これで跳ねるような低音が出れば間違いなく買いなのですが。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 21:55:52 wg2TKdFn0
>>211
もし開放型でもいいのならAlessandroのMS-ProやPRO2500を薦めるんだけどね
GRADOは音楽を楽しませてくれる上では銘機だが、いかんせん少し高い。

あとはポータブルを前提としてるモノなんかも少し低音よりに作ってるのが多い
ATH-ESW9、HiDefJax、EP-AVNAIRといった類。うしろ2つはイヤホンだが

213:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 22:07:39 clv1+26Z0
>>212
ありがとうございます。
両者とも聴いた事があるのですが、
GRADOは最低域が弱く、
PRO2500は、中低域がもち上がりすぎてて、
ちょっと不自然な印象でした。
しかし、音場感は凄いものがありますね>PRO2500

214:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/30 23:09:59 wg2TKdFn0
>>213
ゼンハイザーはHD25-1くらいしかノリ目的で選べないし、
DX700はアコ系でCPもあまり良くない。
SR325isも超低域までは届かない・・・

流石にもうネタ切れだな…。当初挙がってた通りDT770 Edition 2005だけが残る
低音すら能のないXB700はともかく、安値価格帯の“突き抜ける最強”SE-M870や
ディスコン機ATH-PRO700LTD、MDR-Z900でもDT770程の量感はないと思う。
DT770 Edition 2005もE32も全く聴いた事がないが、もし合わなくて
また次のヘッドホンを見る機会があればPRO900を買ってやってくれ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 00:18:38 bbuYruI80
超低域は体に良くないぞ、ということでSR325iでいいんじゃないかと思う

216:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 01:05:48 LAYJ+BgP0
>>214
ありがとう。とりあえずお金貯めないといけないな。

>>215
ありがとう。
SR325iは、以前持ってたけど、
やっぱ低域がちょっと物足りなくて、手放しちゃいました。
そこを除けば、明快でノリが良い、良いヘッドホンですね。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 06:35:50 WyFhZj9W0
SRH840してみた?
俺はヘッドホン暦浅いから間違ってるかもしれないけど
やや低音よりでシンセ音とかによく合うキレのある音だよ


218:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 06:36:35 WyFhZj9W0
× SRH840してみた?
○ SRH840視聴してみた?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 09:31:46 O9BcgHEr0
そいや最近SRH840届いて使っているけど結構良いね
あとテクノの人は金出せるならGS1000かEdition8でも買っちまいな

220:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:31:48 bQyDdi6u0
AKB48の前田敦子さんが使ってるヘッドホンわかる人いますか?
ブログの写真見ると白くて可愛いデザインなんですけど名前がわかりません><

221:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 21:35:22 eoWEuI3D0
MONSTER / MH BTS ON SO WH CT…らしいよ
ぐぐったらトップに出たけど

222:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 22:45:50 aAJW6DM/0
MONSTER beats Solo ホワイト

223:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:22:52 LAYJ+BgP0
>>217
まだ聴いた事ないです。
750DJとは、また違う感じっぽいですね。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/31 23:59:24 bQyDdi6u0
>>221-222さんありがとう!これだと思います^^


225:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 04:33:56 7qff+3oK0
750DJとはキャラクタが正直まったく違いますね。
ちょっとこってり気味のモニタって感じだな。
DJモデルの750DJがなぜか一番
全域であっさりしてる気がする。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 20:04:30 SYVMJ9pg0
>>225
ありがとう。確かに、750DJはあっさりしてますね。
だから飽きるの早かったのかな?

そこで気になるのが、最低域の出方。
SRH840は、40Hz辺りまで出ますか?

XB700とかでも、正直満足出来なかったのですよ。
これ、中低域が出過ぎてて、その下が相対的に弱く聞こえてしまう・・・。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/01 21:03:34 SYVMJ9pg0
ATH-WS70とSHP8900Kを入手して、
聴き比べてみます。
納期未定だからいつになるか判らないけど。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 14:40:25 sT8FWUBC0
>>226
219だけどK181DJとHFI-780持ってるならSRH840買う必要ないと思うぞ
低域それなりに出てるけど全体的に柔らかくて締りが無いし
もうちょい低域が少なければドンシャリってよりフラットな感じだぞ
中~高域はK181DJと同じくあんまり癖がないしそれなりにフラットなので好印象だけど
低音ズンズンでノリ良く聞きたいならK181DJのが上位互換 みたいな



229:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/02 19:44:14 ftZ2VxL40
>>228
ありがとう。
今まで耳にした低域の中で、一番はe9、2番目がK181DJでした。

全く、私が金持ちなら、なんの問題もなくe9買って終了なのに。

ATH-WS70、届きました。
最低域は出てないですが、なんか高域の雑なK181DJって感じ。
値段の割には頑張ってると思いますが・・・。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 02:21:31 2hK2o6Cq0
B&WのP5っていつ発売なんだろうな
なんか250£で予約してるサイトとかあるわ

231:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 04:21:26 UwQFv92a0
日本だと6万円くらいかな

232:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 09:21:56 QP+Cq05y0
海外は予約開始かぁ
日本に入ってくるのはいつなんだろ・・・ホント・・・
最近はP5以外に欲しいものがないからウズウズしちゃうよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 11:50:28 MtaVH3EU0
K181DJを毎日3時間くらい使用で一年くらい経つけど、耳が柔道家みたいなギョーザ耳になってきた。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 11:53:15 CIRlLlOf0
鳥に食べられるぞ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 11:58:46 m38SvfDX0
>>219
モニター色が強いみたいだけど、聴き疲れしない?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 14:38:17 PHTIZlmf0
低域も高域も量はある程度でてるけど刺激がある感じではない
量は出てるけど地味っちいなって感じ
ただヘッドバンド短いかいしクッションも少ないから付けられないもしくは頭頂部に鈍痛が走るって人が多いと思われ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 23:09:36 it42wyNu0
アルバナライブ!とPS500って、ほとんど同じものなの?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/03 23:42:17 Hr6Szw2W0
一体何処で聞いたんだよ。
アルバナライブはフォスターのOEMだし、フィアトンブランドはクレシンが製造元。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/04 21:13:18 MGjmJklo0
>>238
いや、見た目がそっくりだなと思って・・・。
全然違うものなのですね。

PS500を試聴出来るとこ無いかな?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/05 05:27:20 bEXXdmJ50
PS500はD2000くらいの太さのコードを期待してたんだけど
今日実物見たらコード細いなあ・・・・

>>239
ヨド

241:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 14:53:00 q1m18xwN0
俺は今とても大きな問題に直面している
ファイナルのイヤホン「Fl-DC1350M2」の音の広がり・解放感が気に入りすぎて
普段外用に使ってるK181DJ、K450、SRH840の音が狭くて壁があるように思えてきたんだ
まぁDJ用だったりモニター用だったりするからそこまで音場が広いわけでもないし
実際にハウジングという名の壁があるのも事実なんだが・・・

外用に使えるように適度な折り畳みが出来て音漏れが少なく
かつ音の広がり・解放感があるヘッドホンと言えば何があるだろう?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/06 20:11:52 iTxf13IJ0
アレン&ヒースのxone XD-53を買ってしまった・・・・

ぱっと聴きは、ATH-WS70に最低域を加えた感じ。
もしかしたら化けるかもしれないな、これ。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 02:11:39 +3sSi5tO0
ヘッドホンをちょい前気味に装着して
『疑似S-logic!!』とかやったことある人は絶対にいるはずだっ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 08:31:55 TIXnM/ke0
ノシ


245:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 09:56:33 06a6OAt+0
>疑似S-logic
ドライバの穴を微妙に塞ぐくらいまでやってる

246:243
10/02/07 10:17:51 +3sSi5tO0
やっぱりいるのかww
これ不思議と(ある意味当たり前?)音が前の方に寄る感じがするんだよな

ちょっとゾネホン欲しくなってきた

247:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 11:21:03 TIXnM/ke0
あと、プーチン掛けすると音場に広がりが出る。


248:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 12:43:28 5nFvxE1U0
>>247
どんな掛け方?

249:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 12:50:23 q4G++TcC0
URLリンク(www.lindsayfincher.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

250:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 14:35:45 zcAcn9uu0
これは髪のせいなのか??
防音イヤーマフを下からかぶる意味ねーだろ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 14:44:21 pXq9+9L40
>>250
多分頭頂部に物を乗せるのに抵抗あったんだろw

252:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 14:56:17 TIXnM/ke0
普通にかぶると、はずすときに敵にわきの下を
見せることになってスキが生まれる。

やはり達人は普段の何気ない仕草からしてレベルが違う。


253:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:22:14 lvKKKEmP0
www

254:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:23:24 lvKKKEmP0
すまんミスった
>>253
無視してくれ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:54:33 fgB/nGDC0
>>249
俺も寝ながら聴くときはこう使ってる
結構安定するよ

256:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/07 18:59:48 +LyCEZWH0
K271をプーチンスタイルでつけると頭のサイズがどうしても足りなくてズレる

257:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 08:45:33 jhP32Jz/0
音の「広さ」ってなんなんだろうなぁ
特定の音域? ヘッドホンの構造?
俺はどうすれば満足出来るんだろうか・・・ orz

258:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 08:53:04 68t8ROeE0
ヘッドホンでスピーカーのような音の広さは期待しない方が良いと思う。

スピーカー買った方が早い。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 09:06:43 jhP32Jz/0
そんなことは当然だ
でも、それでも俺らはヘッドホンを買うんだ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 09:14:16 SHMNkiAg0
>>257
HD800買えば満足できるかもしれない。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 11:49:52 NDNXZOEg0
STAXとかはどうだろう

262:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 12:09:53 7ScRcU7r0
スタックスのほうが自然だね
HD800の音像は違和感がある

263:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 13:12:41 1dh/W8pt0
そこは(キリッってつけないと


264:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 14:21:33 7ScRcU7r0
>>263
片や平面と丸まったドーナツでは原理的に違和感生じて当たり前だろw
何が(キリッだよw

265:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 14:32:58 SHMNkiAg0
まあHD800の立体感はSTAXも含めて今までのヘッドホンの鳴り方に慣れてると違和感あるかもね
STAXのヘッドホンは音抜けの良さが凄いからもしかしてそれが>257の人が求めているものかもしれない

266:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 23:17:07 Rz9CzDiw0
なぁ、ヘッドホンって中古でいいと思う?
2代目以降買おうと思うと高いんだが

267:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 23:28:22 68t8ROeE0
俺は新品が良いなー。

ヤフオクってあと少し出せば新品買えるのに何故か中古好きの落札者いるから売るのに助かる。


268:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/09 23:33:48 1dh/W8pt0
音屋とかフジヤ価格より高くで落とす人も時々居るよねw

269:257
10/02/09 23:42:58 jhP32Jz/0
HD800は視聴したことないんだが、独特な立体感とはなんぞや
オラめちゃくちゃ興味出てきたぞ

>>265
ここ数日色々悩んでたけど、音場の広さはもちろんだけど
『音抜けのよさ』これが求めてるものなんじゃないかと自分でも思えてきた
あれだよな、音が外に向かってスーッと伸びていく感覚
壁に当たることなく外に向かって綺麗に消えていくというヤツ
これが『音抜けのよさ』って感覚でいいんだよな?

そういやSTAXのSR-001Mk2って音漏れはどうなんだろう
電車内では無理かな?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 00:13:34 1Jsp9cIzO
>>267
そのあと少しと使用期間を考慮してどっちかが安いかで俺は選んでるな


271:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 00:28:52 ABdBuEVK0
>>269
RS-1 聞いてみれば?


272:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 01:28:34 UK8+uAu90
>>269
ソースにもよるが、楽器やパートごとに音が分離して別の方向から聞こえてくるような感覚。
ただ、ソースによってはダマのまんまのときもあるので、HD800で聞いててそういうのにあたるとちょっとぐんにょりする

273:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 02:17:15 tq5bhiZw0
MDR-DS3000の充電池BP-HP550/1.2V 550mAhを交換したいのだけど単4電池でおk?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 06:58:30 e7f28Nb20
>>269
電車の中で使えないことはないけど音量大きくはできないね
あとSR-001Mk2は低音よりだし、ヘッドホンと比べると音場狭いから(カナルではいい方だけど)
上位機種のが求めてるものには合ってると思う

275:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 09:10:36 up2a4G600
>>274
今は外で使えるものとして欲しいんですよねぇ
やっぱB&W P5待ってみるかな、いつ発売なんだようううう

276:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 11:31:57 +vrwbxVJ0
フォスの漆ホンはまだかー

277:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 13:59:46 54Q7+t6z0
だからフォス漆とかどんだけ待たせんだよカス
いつ発売すんだよ糞が。D7000とパット違うじゃねえかハゲ。音質大丈夫なんかよ
すべってんじゃねえよHPA、お前のせいで期待値ガタ落ちだわ。でも
きいてやっから春のHP祭りにはゼッタイ持ってこいよ!いいなデコ助!

278:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 14:04:44 tZxk4LfX0
>>277
めちゃ期待してんじゃねぇかw

279:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 14:19:34 54Q7+t6z0
>>278
してねえからwべっ、別にあったら聴いてやるって言ってんの!
てゆうか何でいきなり10万コースなんだよ!次のこと何も考えてねえのかよ!
ルーキー気取りがル―ザーになるようならもう店たたんじまえ!ばか!あほ!もう知らないっ!

280:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 14:24:48 vdkoCISL0
>>279
いきなりじゃねえだろ
今までフォス名義でいくつヘッドホン出してると思ってるんだ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 14:49:59 54Q7+t6z0
>>280
かなり安くてコスパがいいってだけで結局は1万程度じゃん
うれたAH-Dだって音色や方向性はデノンだろうし、設計にも関与してるかも知れない
けっきょくはHPAの時みたいに知的財産権的な制約もあるかもしれない
どうにか大手の強みで、とか言っても今までがデノンによる原材料調達だったら価格なり以上は期待できない
こーゆう解釈なんだけど
わかってないのかな?俺
いついくら位はもう発表して欲しい


282:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 15:20:24 e7f28Nb20
つ URLリンク(www.foster.co.jp)

今までfosterはOEMばっかりだったけど、
ついに自社ブランドのfostexの冠をつけたヘッドホンが発売するんだから期待する人は多いだろ
それにOEMのD7000以下のヘッドホンをわざわざfostexブランドで発売する理由がないから
D7000を超えるんじゃないかとみんな期待しているわけです
よって10万コースでもなんら問題はないのであります

283:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 17:55:21 hlFa3KUQ0
>>282
ID:54Q7+t6z0はフォスが大好きで漆ホンに期待してて、怖いけど10万越えだろうが買うんだぜ

284:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 19:32:31 VValzcBF0
IEMばかり使ってたんですけどヘッドホンに移行しようかと思っています。
クラシック向きならゼンハイザーやAKGが良く進められていますが、
ジャズ向きでこれが良いっていうメーカーあるのでしょうか?

金管関係ではなく、ピアノが厚みのある音で聞けるものが希望で、
海外通販はできますけど、金額的には4万くらいまでで何とかしたいです。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 20:23:27 RToxba850
pcからアンプへのrcaケーブルって何使ってる?
スレ違いかな?

286:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 20:42:12 SaTTnLCF0
>>285
comonの安物

287:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 20:46:52 aH1+izPp0
>>285
URLリンク(www.procable.jp)
もちろんここで買ったケーブル使ってる
安くて品質いいから超おすすめ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 20:48:52 K6+jnyR50
>>287
おいおい、本気にする人が出たらどうすんのさw

289:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 20:50:42 q2s4avwd0
>>284
厚みのあるピアノの音というのも難しいけれど
基本的にはULTRASONEかBEYERがオススメ
分解能がいいし、ジャズぐらいの楽器の数の編成には抜群
具体的な機種はゾネスレや米屋スレいっとくれ

ところでビクターの最上位?イヤホンのモニターキャンペーンに応募したら
副賞のニッパーが印刷されたマグカップが当たった
ちょうどいい大きさで使うから嬉しいが、微妙な嬉しさだ('A`)

290:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/10 22:41:11 9+uKRnfy0
>>282
インピーダンスの誤差±30% って大きい?


291:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 00:06:43 QLRrN60V0
>>289
レスありがと。
ULTRASONEはざっと調べた限りでは打ち込み系に最高って感じだったからノーマークでした。
ベイヤーは990を試聴した事があって、ドラマチックな音でかなり気に入ったのですけども、
ちょっと何ていうのかサリサリした感触が気になって買わずじまいでした。
とりあえずもう一回試聴に行ってきます。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 00:24:46 W2OHZXG60
>>288
使ったことあんのか?
8412なんかは定番中の定番だし、普通にCPいいぞ
妄想入った長文解説メールが付属してくるのは難点だがw

293:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 00:38:28 sFBwjrrO0
>>291
ジャズならDT880あたりが合うと思うよ。ちょっと高域が硬くて聴き疲れするけど。
それが嫌ならHD650かなあ。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 08:04:12 Qf1RBKfJ0
どこに書けばいいのか分からんけどP5のページが若干更新されてるね

295:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 08:57:32 hcAoOh+s0
おそらくデザイン的にはナイスなヘッドホンだと思うのでここで質問させてくださいm(_ _)m

好きなバンドの歌詞カードに載ってた(以下の)写真のヘッドホンで、
おそらくSonyのヘッドホンらしいんですけど、
Sonyのホムペとか価格.comとか見てもないんです(探した限りでは)
機種名等々知ってる方いたらお願いします。

ビックやヨドバシで店員さんに聞いたりしたんですけど、
わからなかったのでここの皆さんの知恵をお借りしたいです。

この写真です↓↓
URLリンク(imepita.jp)


296:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 09:23:07 orAkKGZT0
>>295
たぶん SONYのDR-4Mですね 30年くらい前の機種のような。
URLリンク(yaplog.jp)

297:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 10:22:37 3gFx2RU/0
>>295
URLリンク(20cheaddatebase.web.fc2.com)
ディスコン機好きな人には結構有名なヘッドホンだよ
頻繁にヤフオクに出てるけど最近は高騰してる

298:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 11:47:15 kXkEds3+O
>>282
モモーイホンの事もたまには思い出してやって下さい…
音はいいのに遮音性が低くて騒音環境では使えないorz

299:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 12:06:54 dLfsTmFf0
>>292
procableはハンダ付けが下手すぎるだろ
だったらオーディオケーブル市場のほうがいいわ
ちょっと安いし

300:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 13:20:28 yjRdtKJK0
>>294
ホントだ、仕様も出てきたな
オラワクワクしてきたぞ!!

301:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 14:47:05 UNCorsLd0
>>284
ESW9かESW10

302:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 15:30:13 sk+Qlh7Q0
P5のようなヘッドホンは家電系オーディオメーカーやヘッドホンメーカーには永久に作れないだろうな。
見た目が20年先を行っている。
金型設計者上がりのエンジニアじゃなく、専門のデザイナーがデザインするとここまで違う。
ポータブルなのに歪み率もスゴイ。
スピーカーユニットの構造からするとヘッドホンの振動板や磁気回路設計は玩具同然だから、
ハイエンドユニットメーカーのエンジニアが設計すれば小口径でも最高レベルのものが作れる。
正直、周波数バランスさえまともならあらゆる面で最強のヘッドホンになると思う。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:04:29 MDnnPNBm0
>>298
微妙な色で音もあんまり面白くない気がするんだmh256
あとその話しすると妙に噛み付いてくる人もいてなぁ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 16:28:58 wzFlHX+tP
>>302
見た目は普通だろう
ヤマハの昔のヘッドホンは先を行き過ぎてたな
ヘッドホン専業メーカーは潰れていいや、他のスピーカーメーカーももっとヘッドホンだしてよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 17:28:32 TtKv40yz0
>>297
EX90にデザインがそっくりでカッコイイな
いったいどんな音がするんだ?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 18:48:30 3gFx2RU/0
>>305
良くも悪くも昔のヘッドホン
カマボコで分離が悪いよ
でもあっさりしてて聴きやすい音


307:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 22:36:01 JX3PL8k/0
ATH-PRO700って街歩きながら使える?

308:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/11 23:16:27 IKawSrAV0
早くP5の注文したいわぁ~

309:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 01:29:01 4VRz1Qh/0
ところでアマゾンってこの手の機械の取り扱い方って大丈夫なんだろうか
音屋やeイヤみたいな専門店なら信頼出来るけど
ってまぁ今まで散々CD注文しといて箱開けたら割れてましたなんてことないから大丈夫だとは思うんだが
初めてアマゾンでヘッドホン買おうかと思ったら注文確定前に突然不安になった

310:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 02:13:00 byxLeqdx0
>>309
今までいくつかヘッドホン買ったけど別に問題はない
梱包は他の商品と同じでダンボール板にビニールで
固定されて箱詰めしてあるだけ
壊れてたら手順に従って交換なり返品なりするだけだ
フジヤや音屋で買うのと変わらん

311:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 06:25:04 zoutF3nI0
尼は不良品報告したら即座に新しいの送ってくるよ
一度10proのドライバ不良で返したときは対応早かった。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/12 22:52:05 r5oaR9MP0
PS500のレビューが楽しみでならない

313:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 06:18:47 qtZ6B0lg0
>>312
PRO700を薄くのばしたような音を鳴らす、価格不相応な物だよ。
試聴だけでスルーして、買わなかったけど。

314:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 21:18:40 LvjHIu6h0
>>313
さんくー
為になります。

やっぱ地雷かな、これ・・・・
廃人さんのレポ、早く来て来てw

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 21:50:00 4H8cmHCv0
地雷だ

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 22:05:48 r7ZLALesP
ねんがんの¥100バナナスタンドをてにいれたぞ!
仕上げはチープだけどいいなこれ。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 22:09:24 LvjHIu6h0
つ おお そいつぁ よかった
  柚子ってくれ たのむ
  ころしてでも うばいとる

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/13 23:22:46 CAA+HTMN0
  おお そいつぁ よかった
  柚子ってくれ たのむ
つ ころしてでも うばいとる

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 04:01:48 puwqjnFn0
後に\100殺人と呼ばれる事件の始まりである

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/14 09:36:33 mjVaSkiA0
>>318
いや素直にキャンドゥに行ってこいよw

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:20:56 XI+TgKW80
B&WのP5のレビュー記事見つけたが俺の残念な英語力じゃちんぷとんかんぷとん
誰か……

URLリンク(www.trustedreviews.com)

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:38:33 KFq67WxM0
google translateでも使ってろ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:48:21 FCbD1xVy0
ものすごく当たり障りのないレビューで何の参考にもならないから読まなくて大丈夫だ。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:54:57 ysfK79SD0
>>321
翻訳機にかけてみた。

>木陰とウィルキンズは二ヵ月前その初めてのヘッドホン製品を発表しました、しかし、今日、私はなんとか初めて一組の上で私の手を得ることができました。
最近バウアーズとウィルキンズのための忙しい時間でした。そして、デジタル音楽領域により激しくこれまでに押しました。そして、2008に戻っている素晴らしいツェッペリンから始めました。
それ以来、同社はそのPanorama soundbarとツェッペリンミニ(それの完全なチェックは、すぐに来ています)を市場に出しました。
現在、B&Wはセットされるその初めてのヘッドホンを市場に出そうとしています、そして、それの直後に、その初めてのマルチメディアのデスクトップ話者は固まりました。

しかし、私がCESでバウアーズとウィルキンズに会ったとき私がなんとか今日一組で時間の適切な量を費やすことができたので、私が現在正当について話したいことはP5ヘッドホンです。
これが思いもかけないこととしてほとんど来ないが、あなたがP5sについて気がつく最初のものは彼らがうまく見る方法です。
ツェッペリンはキット(そのことはPanoramaです)の美しく設計された部分です、そして、会社の従来の拡声器さえ非常に特別に常に見えました。
仰々しいことなく、毛羽仕上げの金属と革構造には、それにミニマリストスタイルがあります ? 成し遂げるのが簡単なバランスでない。
デザインは、実質のスタイルのケースでもありません。その黒い革の終わりは見せるためにそこで当然でありません、最終的な長期快適さを成し遂げるのに用いられたのは本当のニュージーランド羊の革です。
利益のために今日の間P5sを聞いて、私は彼らが本当にいることを確認することができます。そして、とても快適です。
彼らは、頭の上でも驚くほど軽いです ? 195g、正確であるために、しかし、彼らを着るとき、私はかろうじて彼らが目立つとわかりました。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:58:07 ysfK79SD0
>>324の続き

>P5sは、モバイル使用法(聞いている静的家のためであることよりむしろ)のために設計されました。私がヘッドホンのB&Wの第1セットがハイファイ愛好家級の製品であると思っていた時から、マッチする統一小売価格で、これは本来ちょっとした思いもかけないことです。
実際、P5sはケーブルが統合したマイクで遠い3つのボタンインラインを誇って、最新のiPodとiPhoneと船の用途に、設計されます。
それは言いました、遠いものなしで、第2のケーブルがあなたがiPodを使用していない時のためにボックスにもあります ? iPodケーブルがもちろん他の装置で動かないというわけではありません。
P5sが進行中に扱われるように設計されているので、彼らが閉じた後ろのデザインを使用することは思いもかけないことでありません ? だけでなく時々開いた後ろのヘッドホンと比較して本当でありえて、
これがある程度の雑音隔離がそれ以外のあなたが電車/バス/公園ベンチその他の上であなたの音楽を他の皆に押しつける必要がないしかし閉じた後ろのデザインにもかかわらず、出される音が弱められる少しの方向でも泥だらけでないことを意味もすることを定めます。
私も私の耳が過熱しているのを発見しませんでした。そして、それはしばしば閉じた缶デザインの徴候でもあります。

CESの間のラスべガス大会センターより敵対的なヘッドホンのためのほとんど環境がない時から、P5sが全くよく周囲雑音を孤立させると言うことは公平です。
最初に一部のジャズをためして、ロニーヨルダンのサッカー日本代表Grinderの形で、罠とベースの上に上手にロニーのひとなめをして、P5sは非常にかなりバランスのよい音を出しました。
音はなめらかであると最も言われることができます。そして、ロニーのような何かを聞くとき、それは正確にあなたが望むものです。
Pilooskiは、決して正しくピアノを負かさなくて素晴らしく、バスが左耳で叩いて、金持ちに聞こえられるフランキーバリとフォーシーズンズによってBeggin'の混ぜ直します。
ボーカルは彼らを囲んでいる現代の混合物の並置をハイライトするその古い学校音を持ちます、しかし、P5sはまだ、なんとかそれのすべてを若干のヘッドホンがちょっとそうすることができない方向で一緒に融合させることができました。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/15 23:59:02 ysfK79SD0
>>325の続き

>一般に、P5sからの音は彼らの手をどんな種類の音楽にでも向けるのに十分平らなようでした、しかし、彼らは彼らに暖かさを維持しました、それはちょうど全部の経験感じを、よく、果たしました。
ハイエンド明快さをかき消している過度のバスがいませんでした、しかし、彼らは決して鳴り響かなかったか、きついと感じもしませんでした。
明らかに、私がどんな本当の結論にでも達することができる前に、私はP5sではるかにより多くの時間を過ごす必要があります、しかし、私が今日彼らと過ごした時間から、バウアーズとウィルキンズにはその手の上でもう一人の勝者がいることができたように見えます。
通常通り、私が来週英国でタッチダウンするとすぐに、私はチェックサンプルを要請しています。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 00:30:46 fCGkgqIK0
日本語って難しいな

ところでいつ発売なんだよ!!

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 00:38:06 lSth35ii0
ググッたら二月末から三月頭に発売見込みらしい

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 01:05:36 riwj0TiM0
要約すすると
- モバイル用、iPod 用(リモコン&マイク付き)、パッドは羊革
- 遮音性バッチリ、うるせーCES 会場でもOK。 音漏れにも配慮(ただし、イギリス人感覚)
- 密閉型だけどこもらない。 開放型と勝負できるぜ。
- 比較的フラットでオールジャンル。 適度な暖かささもある


330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 01:07:30 riwj0TiM0
つか、日本語あるじゃんw
URLリンク(www.bowers-wilkins.jp)


331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/16 08:20:52 43p9XOpR0
みんな、釣られ過ぎwww


332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 00:49:02 qzqYxqWJ0
機械翻訳ごときを得意気にコピペする奴は許さん。


333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 09:59:31 eGssWMdYP
許さん(キリッ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 13:57:52 hOOSyFie0
P5の音なんて見た目だけで想像できるっつーの
まあなんていうか高解像度だよな、間違いない

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 14:02:19 NKYCFf8K0
あのフラットなパッドを見るとBOSEを想像したくなるんだけどな

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 14:49:40 RQnv1TxX0
P5マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 20:08:40 r8k28iTp0
予価300ドルか、iPhone使ってて三万位でDJ1proともHD25とも音が違ってデザイン良い密閉型待っているのでとても気になる。
販売、二月は無理で春頃な気がするけど。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/17 23:38:33 LmrWbIWg0
何時でもポチる準備は出来ている
久々に視聴無しで買うヘッドホンになるからな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 01:04:14 1ijHu4qZ0
>>337
DJ1PROより音場が狭くて篭ってる
HD25より低音の締まりがなく脚色された音
そんな音でよかったらどうぞ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 01:42:04 6KY8ORLx0
脚色はないって話だがどうだろね?
てか一月末って話じゃなかったかB&W

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 13:05:57 943Xf+LQ0
そんなことより昨日夜頃までオクにMDR-CD2000、MDR-CD3000、MDR-R10が同時に出品されててワロタ
R10は消えたから落札か出品取り止めされたっぽいが

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 21:55:04 xqKzu+OL0
ディスコン化すると音質が向上するのはピュア界では常識です。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 22:40:34 VziQ0tWr0
ピュアは聴くための用途じゃないよね

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:08:10 QKoTS4/D0
ピュア界は、音質がいかに向上したか、自分の耳を自分で錯覚させるのが重要な業界だからな。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/18 23:54:53 vaM9cR7w0
久々に新宿淀に行ったらケースに陳列されてたヘッドホンがいくつか外に出てたからフィアトン聞いてみた
そしたら面白いことがわかったよ

エージングもそこそこ出来てきたのか、発売直後に聞いた時より音が変わっていた
んで分かったんだが、製品説明に「コンサートホール並みの音質」とか書いてあったのはある意味では本当
前に聞いた時より音が広がっていた
それも「コンサートホール」と言われればそうかもしれないみたいな微リバーブがかかった感じのw
この音の広がり方は当然好みが分かれるところだけど、やりたい方向性はようやく分かった
上手く調整すればこの鳴り方もありだなと思ったよ

その「上手く調整」が出来てないんだけどなw

音の広がりはまぁいいとしても、やっぱり音のバランスが変
歌手によって声が出たり引っ込んだりしてる・・・
それに声の上の方がなんかサラサラしてる感じ??(ツンツンとかキンキンじゃなくサラサラ)
MS300、MS400、PS500の3台を聞いてみたけど、音としてアリかなと思ったのは一番高いPS500だった
まぁそれでも結局のところこの値段は無いわぁという結論なんだけどね
3万も出すなら他にいくらでも良い選択肢はあるしね
でも発売直後よりは多少評価を上げてもいいかな

PS320もあったような気がするから明日にでもまた聴いてこよう

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 07:59:28 vo0mPkrR0
>>342-344
親でも殺されたのか

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 10:21:10 hq8DuYnFP
何言ってんだこいつ

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 11:00:27 BjX/0T7N0
なにいってだこいつ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/19 13:06:44 ae0Ktt2n0
センチメンタルな ギャツビー気取って じょうずにシェイク・ダウン

350:345
10/02/20 00:58:25 yJj/yFvg0
有限実行でPS320も視聴してきた
うん、やっぱりエージング進んで音が良くなってた
そしてやっぱり音のバランスはダメだったw
でもどちらかと言えばPSシリーズの方が音のバランスはマシなのかな?

なんつーかフィアトンのは、4台それぞれバランスの悪い音域が別々で
4台の良いとこ取りすればちゃんと売れる1台が出来るんちゃうかと
そんな印象を受けた
あと、あの面白い音の広げ方に関しても、いっそのこともっと個性的に広げちゃっていいんじゃないかな
まぁ結局のところ4台ともネタ止まりだけど、次に期待してやるか

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 13:25:48 bz+nWzyBO
ブランド名の浸透しない内に何機種も出すのは得策じゃないような気がするな、
最初は1台に全力を注いで、ある程度評価を固めてから後に続けた方が良かったんじゃないかな。
そういう意味でB&Wには評価の得られる1台を期待してる。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 16:19:25 O/gUDGYv0
なんか過疎ってないか?
もともとこんなもんだったっけ?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 16:40:54 0ufhztOK0
ヘッドホン系のスレは一日2~3レスあれば十分

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 17:11:26 hHg2f9Ik0
P5が発売されればまた賑わうと思う

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/20 18:43:45 xVUPXMvoP
ただでさえ多いわけでもないのに
相次ぐ大規模規制のせいで人が離れてるからな

356:俺ら
10/02/20 20:49:14 Y2W6l3PdO
PHIATONヘッドホン。別に変わった拡がり方はしません。こなれ時間は長いMS300&400ですがPS500がマッタリ傾向で前後空間が出ます。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 09:19:45 Mn650GTd0
マッタリかー。
ノリノリの真逆ですな。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 10:42:21 owCuV9KiO
PHIATONポータブルなヘッドホン。(NC除く。)

音線の太さ印象:MS400>MS300>PS320

音の重さ印象:MS400>MS300>PS320

音の固印象:MS400>MS300>PS320

低音の重さ印象:MS400>MS300>PS320

シャカシャカ強調印象:PS320>MS300>MS400>PS320

音空間の前方印象:MS400>MS300>PS320

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 13:49:09 lyon6k8W0
2万程度でROCK向きのヘッドホンを買うとすると
GRADOとゾネとどちらがいいでしょうか?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 14:33:06 sxR7ztxg0
ロックならGRADOじゃないかねぇ
とは思ったが、ジャンルとか時代も書いた方がいい

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 15:09:17 lyon6k8W0
ジャンルと言われると難しいですね
UKのマッタリした感じが多いような後はハードロックを少々
ヘビメタやパンクはあまり聴かないです

と・・こんな感じで大丈夫ですかね?

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 15:31:13 oRaTf+bi0
じゃGRADOに一票
UKまったりだととても合うと個人的には思いますよ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 15:59:47 lyon6k8W0
やはりGRADOですか
変態紳士の世界に足を踏み入れるのに若干躊躇していましたが
せっかくなので突き進んでみたいと思います

どうもありがとうございました

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 16:02:41 q6XYkwtW0
禅の595で聴くスミスは最高
Gradoも一度くらいは使ってみたいわん

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 16:04:02 sxR7ztxg0
GRADOならGRADOで一度スレ覗いてみるといいよ、裸ネクタイな紳士が多いだろうけど

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 19:38:11 XDM+/xg/0
良いこと考えた
ヘッドホンヲタ用のカフェを秋葉原で始める

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 19:44:20 Mn650GTd0
つ なるほど そいつは いいあんだ
  柚子ってくれ たのむ
  ころしてでも うばいとる

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 20:12:40 oUX6tH/r0
>>366
メイドもヘッドホン着けてるので会話が聞こえないんですね、わかります

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:09:48 wPafG1800
「いらっしゃいませ~♪」
「すみません、W1000でもう一回お願いします」

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:12:17 WotkmmC00
P5の発売日ってまだ決まらないのか

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:41:47 fCJd/Fts0
>>366
店内静かそうだなw

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:48:54 BdurHlgY0
>>366
それ俺ぜってー行く

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:50:55 TKh+PeEZ0
ヘッドフォン装備しか会話できない設定がある最近の某エロゲを思い出した

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/21 23:55:25 oUX6tH/r0
メイドのヘッドホン装着イメージ
URLリンク(20cheaddatebase.web.fc2.com)

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 08:03:24 5x7VfwDl0
元祖兜かw

ダイナミック兜(Ergo2)が気になるこの頃

376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/22 09:36:48 19onbkqG0
なんかどーもくんみたいだw

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/23 09:12:35 QGWGNZO90
P5ってまさかのケブラー仕様!?とかwktkしたけど
流石にそこまではしないんだなw

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/25 16:53:32 qWyPeCFC0
>>370
イギリスでは発売されたね。?249


379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 07:27:28 kiQyJYQx0
イギリスのアップルストアにもうレビュー来てるね
まだレビュー少ないけど良さそうだわ

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 15:14:50 ytqrhUwu0
>>379
「ヘッドバンドが少しきつい」以外はべた褒めだね。
早くホスぃ

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/26 19:58:01 ec56SQy70
どうせ買ってるのはApple信者

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/27 23:36:25 OJhm23by0
何故そこでりんご信者の話が出てくる

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 01:10:52 WXeAItt80
林檎ストアのレビューだからだろ。


384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 03:06:17 Z/QjpSLq0
漆ホンの続報があればこのスレも活気出るのにねえ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 03:22:31 O+jVGV480
澪ホンに見えた

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 06:39:37 tJUPDGaO0
ところでモンスターのヘッドホンはドレーとかガガとコラボってるけど、日本のメーカーではそういう動きはないの?
浜崎あゆみとか倖田來未とかとコラボしたヘッドホンが出たら、あゆホンとか羊水ホンとか言われて売れると思うんだけど。
ソニーとかオーテクなら出来ると思うんだけど、契約金とかが高そうだから厳しいのかな?

発売されても買わないけど。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 06:52:44 jyC+mD8u0
モモーイホンとかDJ MAYUMIコラボモデルとか

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 09:23:10 VMtwuIAj0
あゆは片耳聴こえないし羊水はイメージ悪いしな…

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 09:25:49 4lfzI0S50
逆転の発想で
井上陽水とコラボ とか

390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 09:58:05 tN670fXA0
モモーイホンじゃ駄目なのか…。
コラボで宣伝費が大きくなるならそれに見合った売上がないと駄目なんじゃないか?
で、日本の場合はヘッドホンではそういう発想にならない、と。
コラボして売り上げにつながりそうなアーティストが少ないってのもありそうだけど。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 09:59:17 SbRcMULP0
AKGが某アニメ作品と

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 11:32:07 hTddeQ/P0
mh256ってあんまり宣伝してなかった気がする
そのくせモニターヘッドホン扱いとかどこの層を狙ったのか分からないんだよなぁ
あとD1000とかアルバナと同じフォスター兄弟だし

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 11:41:13 GogtNC3C0
モモーイホンって出来自体は悪くなかったんだよね?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/02/28 11:51:09 tN670fXA0
>>393
おそらくあのフォスターOEMの中では一番まとも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch