ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξat AV
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 23台目ξ - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 18:22:36 rKmxj6Kk0
100getだぜ!!

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 19:18:03 DUG7zUGJ0
>>98
Audio-gdのC-2Cは簡単な修理の送り先は今は福岡らしい。
やりとりは全部英語になるけど翻訳サイト程度で十分可能。
んで1年間は修理、送料代は負担してくれる。
国内で輸入販売してるところは無いっぽい。オクにたまーに出るくらい。

PH100もヘッドホンによっては凄く良いよ。K701で自分も使ってたけど凄く良かった
ebayで買うなら気に入らなかった時もオクに出せば購入金額と変わらない値段で
売れるので余裕があるなら聴いてみるのもいいと思う。

PH100は結構低音が出るHPAなので同じ傾向のヘッドホンには合わないみたい。
C-2Cはそつなくどんなヘッドホンにも合うけど、上流の音の性質がそのまま出る
モニターライクなHPAなのでヘッドホンと上流環境によっては貧弱に感じることも

国内の定番だとValveX SEが評判いいけどちょっと高くなっちゃうね。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 19:51:49 BOMSxBnJ0
HD-Q7には興味あるんだけどレビューが少ないから手を出しにくいんだよね。
所有者に聞きたいけど音量がとりにくいとかノイズがあるとか音質とは別の問題は無いと考えていいのかな?

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 20:00:53 Dkwgz0Om0
>>98
HA20実際に使ってますけど普通に良い物ですよ。
やたら叩く人はいるようですけど、特定人物が粘着して叩いているだけなので気にしなくてもいいと思います。
中華アンプは使ったことがなくて興味もないので何とも言えませんけど。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 21:01:10 vKr75UiX0
PH100は低音よりなヘッドフォンには合わないってコメントよく見かけるけど
低音が出すぎて他が埋もれちゃうってこと?

最近HD25-1II買ったのでそれ用にHPAも買い換えようと思うのだが
C-2Cとかのが良いのかな

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 21:22:24 BOMSxBnJ0
PH100に合うヘッドホンでK701がよく出るけど不自然だ
昔のHD650にはm902が合うみたいな宣伝臭い感じがぷんぷんする

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 21:25:37 gxGJKMr00
PH100の評価を初期にした人がK701持ってたからね

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 22:58:32 +rWXcKnv0
PH100でK701を使うと低音が補完されるって言うけど
高音の伸びは失われないの?

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 23:00:42 bJ+8qCaU0
こういうのは刷り込み効果も大きい。
他人が良いと言うから先入観持っちゃって良く聞こえるんだよ。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 23:20:24 drEFbltk0
>>107
高音の伸びが失われるとまでは言わないけど低音豊かになるから相対的に高音が埋もれる感じがする
音質に不満はないが

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 23:30:48 DUG7zUGJ0
>>108
確かにそういう効果も多少あるかも、自分の考えより他人の意見に比重を置きがちだもん。
本気で自分好みの音を探すなら他人のレポやなどはあくまで参考に、後はオク駆使してでも
自分の環境で聞くのが一番だとは思う。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 23:38:44 rh02ZH1L0
HD-Q7 ってディスコンなの?
メーカーのページに載ってないんだけど.


112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 04:44:32 tiKS9pe20
Head Box SE IIに強烈なギャングエラーがあるって聞いたんだけど
どうなんでしょう?


113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 08:11:21 LmXHeHPx0
>>112
スレリンク(av板)l50の方が教えてもらえる

114:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 08:25:50 M6+Z+8zX0
>>112
俺も持ってるけど結構あるよ
片方は9時ぐらいまで若干偏ってる感じだからインピ高いのしか使えん状態だ

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 12:09:46 t5rQgOQS0
>>111
新しい製品だからディスコンのわけない。
でもサイトはないみたいだけど。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 14:22:49 RAKTg9Ld0
どうしようかな
ここ見てたらHA20買うかPH100かHD-Q7か迷ってきた
予算2万くらいしかないんだよな^

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 17:13:30 NwrDO6400
HA20持ってるけどやめとけとしか
悪いとは思わない糞耳だけど買う必要が無いと思う

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 17:21:09 Jf9J2MGKO
どこかでnanoからならNd-S1とDr.DAC2だろってレス見て
この二つに興味出てきたんだけど音の方や使用感はどんな感じですか?
持ってる人に詳しいレビューお願いしたいです

他にも結構新し目のHd-Q7とか狙ってるんだけどなぁ


119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 17:24:12 N35l/J2y0
HA20ならマルツパーツの1400円のポータブルアンプキットの方が全然良いよ

120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 18:24:18 S8O2RiEg0
HP-A7ぐらいまで踏み込んだ機種が増えて欲しい

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 19:10:14 8f2Xu3Wo0
>>118
dr.dac2はDACもアンプもそこそこの性能ですよ
小さいし、高級アンプみたいに超熱くならないので、使いやすいと思います
DACも上級PCサウンドカード位には期待出来るのでは?

ただオペアンプ交換とかすると、5万超えたりしてCPはそれ程でも無いし
そこまでしても、中価格帯の性能良いものよりは劣ります

利便性には、かなり優れてるんじゃないかね>dr.dac2
日本でも普通に買えるし・・・高いけど

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 19:35:05 uLJmvpwK0
HP-A3、HD-Q7、CORDA SWING、icon HDPだな。
3万オーバーしてるけど。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 20:28:42 Jf9J2MGKO
>>121
サンクス
もうちょっと悩むかなぁ
>>122
誰へのレス?
もし自分だったらありがとう
知らない機種があったから調べてみる

124:sage
09/12/15 21:08:37 eLVdQcBG0
HD-Q7
HD595なら8時くらいのところで音量は十分。
ノイズは、10時くらいのところから薄っすらとホワイトノイズを感じる。
高音寄り、伸びやかに鳴る中高音の余韻が心地よい。
低音は量少なめで引き締まる。低音に限らず全体的に締まった音になる。
解像度がかなり高くなる。バックで鳴っている細かい音まで鳴らしきっているという感じ。
音の定位がしっかりし、立体感が出る。
電源スイッチ入れた時のポップノイズはほぼ無し
ただ切る時に、たまに結構大きめなポップノイズが鳴る。
ha400とamp800しか聞いたことないが、高音を求めていたので3万ならかなり満足度高い。


125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/15 21:52:17 lMUBBfcqO
>>116
流石にHA20はネタだよね。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 00:18:26 R4fyUoqN0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
これどうよ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 00:38:10 woYc69Dw0
これだったらまだFiiO E7のが期待できそうな気が

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 09:27:59 ZGeVYktn0
>>126
それスピーカー用のパワーアンプやがな

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 12:42:34 /RlyZ/Iq0
>>124
レビューありがと
高いけどHD-Q7に心が傾いてきた

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 13:27:43 +BTq6NdC0
116の人?高音求めるならHA20もいいよ。
予算ないなら尚更。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 14:22:45 /RlyZ/Iq0
高音出るのがいいしHA20は安くていいんだけどHD-Q7のデザインが気に入ったんだよね
でも予算2万が限界かな

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 15:21:00 El4eqeyi0
DenDACよりはましかもしれない。


133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 15:23:16 El4eqeyi0
>126のことね。
バスパワーだけじゃ低域が足りない貧弱な音にしかならない。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 16:55:50 oRS7Gw1L0
FiiO E7かっちょいいな

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 16:59:37 cFKDz7mK0
>>134
E7かっちまいな

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 19:28:31 DSbu+pmG0
ネット通販の感覚でフジヤ行ったら拍子抜けしたw

ゾネのヘッドホンが並んでるだけだった。

店員に言えばいろいろ試聴させてくれるんだろうど...。


137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 19:37:44 4U//HWAz0
>>136
そりゃないだろ。
ゼンハ、GRADO、STAXとかいろいろあるはずだぞ。店は狭いがな。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:28:03 XcBEknzG0
どこか違う世界のフジヤ行ってたんじゃね?

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:32:24 DSbu+pmG0
自由に触って良さそうなのがゾネだけだったって事。
後は中古オーディオとショーケースの中の商品とレジ裏にヘッドホンがあったけど。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:38:45 HfaJOQq+0
あの環境で試聴するのはかなり図太い神経が無きゃまともに聴けないと思うw

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:39:25 uurEeU5x0
俺もKAF-A55買いにフジヤ行った事あるけど自由に触れるのはカウンターの前のm902とかが並んでるとこだけだったな~
ヘッドホンは全部ショーケースに入ってたと思ったけど

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:41:46 uurEeU5x0
>>140
そうそうw
m902とか高そうなヘッドホンアンプためしに聴きたかったけど言えなかったw

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 23:49:32 3E1cw5WF0
秋葉にいけばいいのに。


144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:02:26 KAFURsGg0
>>141 >>142
なんで店員に「聴かせてちょ(はあと」と言わないのか不思議。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:15:19 72fUKoYP0
通販で買う気だから後ろめたいんだろw


146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:21:42 bhmabimg0
AT-PHA10ってどうなの?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:40:26 65MLDbHK0
>>146
ゴミの話すんなボケ

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:41:51 +TIlF4Ta0
>>147
買って使った上でそう言ってるかい?

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 00:42:53 5w26Ct010
試聴料とっても行くのにな
5分100円でいいわ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 01:18:41 72fUKoYP0
当店でお買い上げの人は試聴1時間無料券プレゼント。
通常は 30分200円ぐらいだな。


151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 06:53:42 LNwp5ld30
過去スレみると高音好き以外には地雷っぽいな>HD-Q7


152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 06:56:05 Sze+AtgGO
>>151
爆低音が無きゃダメってなら地雷だろうな

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 08:42:09 oKgZTZWC0
どうせ視聴だけなら、アンプも豊富なダイナのほうがいいんじゃね
つーか、なんでオーディオ系の店って店員多いんだろう

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 09:33:35 PwOlB+C3O
>>151
なんで?

低音控えめ=地雷なのかね?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 10:44:49 fnTCXrtn0
>>154
>>152

イポ使いはドクスタの銀線のdockケーブルとか比較的低音がでるケーブルと組み合わせればまだマトモになるんでね?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 10:48:21 8AjdPoln0
出力機:PS3
ヘッドフォン:AKGのK240MKⅡ
聞くジャンル:ラジオ 女性ヴォーカルもの ポップス 高音のものをよく聞きます

体能率のヘッドフォンを使っているのでHアンプを購入したいと思っています ですが初心者なのでどれを買ったらいいかさっぱりです
スレを見たところHA20をよく見かけますがこの環境でも使えるものなのでしょうか? よろしくお願いします

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 11:44:47 cF92EeZD0
>>156
もちろんHA20使えるよ。
でもPS3だったらデジタル出力いかせるHA25Dの方がいい。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 17:44:16 4DRLEbKj0
HA20叩く人がいなくなって本当にこのスレ平和になったなぁ…

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 20:05:17 8AjdPoln0
>>157
ありがとうございます 入門ってことでHA25Dにしようとおもいます

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 20:13:01 piW1wdEQ0
光デジタルでまともな据え置きアンプってHA25DかCARAT-RUBYしかない?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 22:43:46 QZ24b9Ro0
KAF-A

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 22:45:15 QZ24b9Ro0
KAF-A55忘れてる

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 23:27:19 XtRDwBuu0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
既出?

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 23:39:28 qN30k6V10
入力がUSBだけなのか。うーん
せめ光入力だけであって欲しかった

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 23:51:02 Ruq3FKPg0
メーカーサイト見ると電源アダプターもちゃんと付いてるようだな。
これもUSBバスパワーのみだったらどうしようかと思ったけど。
>>164
光入力もあるみたいよ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:01:24 qN30k6V10
>>165
え、と思ってもう一回みたけど光アウトだけのような。
見落としかな。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:10:00 93QtDvXA0
入力に関しては記述がないような。
背面の写真が欲しいね

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:19:41 W6bRLvfF0
>>166
わりぃ。俺の勘違いだった。
光は出力のみだ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:28:23 TMIXfsfc0
USBオーディオインターフェースって普通併用できないよね?
スピーカー用のインターフェースはDACはいいんだけどヘッドホンアンプ部がへぼくてなぁ
それでヘッドホン用のインターフェースも使いたいんだけど、
それぞれの音の切り換えはやっぱいちいちPCの方で設定変えなきゃいかんのだろうか
デジタルINのみの商品が増えてきたけど複数使う上ではそこら辺が凄い不便に思う

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:33:19 W6bRLvfF0
>>169
意味わからん。それオーディオインターフェース関係ない。
スピーカーとヘッドホンの併用なんてする必要ないし

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:35:10 d3SJl6RTO
安いからなんとなくHA400買ってみたんだが
これはオケにはまったく使えないな
S-ampは低音寄りらしいけどHA400とどのくらい違うだろうか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 00:47:56 TMIXfsfc0
>>170
PCの音をUSBのインターフェース介して音出す場合そのデバイス選択するだろ?
複数のオーディオインターフェースを持ってる場合それぞれで聞くにはデバイス指定しなおさなきゃ切り替らないじゃん
それが面倒だって話
必要の有る無しは関係ない

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:08:24 W6bRLvfF0
>>172
悪いけどそれが面倒という感覚がわからん
どんだけものぐさなんだよ。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:10:02 us3fXVqm0
>>153
ヒント:出向社員

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:30:34 kz6ruCqb0
ド素人の質問で申し訳ないが、
HP-RX900に合うアンプなど知っていたら教えて欲しい。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:32:54 93QtDvXA0
そんくらいの安物ヘッドフォンだったら
HA400でいいんじゃない?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:32:54 TMIXfsfc0
>>173
じゃあまあ言うけど曲作ってるときはスピーカーとヘッドホン両方で頻繁に出音チェックするから面倒
で、知りたいのはやはり併用は不可能なのか、って所
自分は知らないけどもしか何かあるのかなぁと思って聞いてみただけ
なんでそんな噛みつき気味なのか知らんけど

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:36:38 93QtDvXA0
>>177
PC側で処理したいんなら
foobarみたいに出力先を選択できるアプリを使い分ける
とかするしかないんじゃないかなぁ

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 01:42:24 VyxLVM1f0
>>163
PRODIGY CUBEにそっくりだが、関係あるのかな?
PRODIGY CUBEからマイク入力を省いただけの気がする。オペアンプやDACは違うけど。
奥行きはほぼ一致、幅と高さが若干大きいけどケース違う所為だろうな。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 03:03:21 kz6ruCqb0
>>176
HA400か。ありがとうございます。

HA20も人気みたいだが・・
もし、こちらを買うとしたら、宝の持ち腐れみたいになっちゃうかな?

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 03:12:11 TMIXfsfc0
>>178
やっぱ無理だよね
しかし曲作り以外でも二つを聞き比べしたい場合なんて
即座に切り換えor同時出力が出来た方が良いよなぁ
まあその場合は光で繋いで分配してりゃいいのかも知らんけど

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 08:33:44 wJydnP740
ミキサー買え

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 11:41:43 uOrEnCKmP
>>180
HP-RX900程度ならHA20でも楽勝でならしきるだろうけども
果たしてHP-RX900にHPAが必要なのかという……
あれば違うとは思いますが
そのお金でHP買ってみるほうが効果を体感しやすいのでは

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 16:39:50 d3SJl6RTO
この価格帯でフラットなヘッドホンアンプてあるの?

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 16:42:06 d3SJl6RTO
HA400てヘッドホンの能力を引き出すどころかバランス崩れてとんでもないことになるな

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 16:53:01 5Y+eHc1e0
>>185
HA400は安くてバランス良いヘッドホンアンプだから、バランス崩れるのは何か別の原因だと思う。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 20:38:00 jdvKQttB0
あれは個体差凄いからな

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 20:41:49 YmvnoR8Z0
誰が調べたの?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 20:44:16 zuKr4Hyy0
検品する人

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 21:19:58 YmvnoR8Z0
すげー

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 21:50:12 HW5a6u5M0
>>163
Audinst も DR.DAC2 日本販売元のWisetech と住所と社長が一緒。
製造委託先は一つ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 22:38:15 FAvfLeXXO
>>185
バランス崩れる?どんな?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 00:36:29 CsxIxape0
>>188
俺調べ
V4580MとNJM4580Mが混在してたりコンデンサメーカーもコロコロ変わる
まあ4個所有してるだけなんだが

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 02:04:04 fzOOi76+0
急を要するわけでもないからLittleDot MKIIを買おうかと思うけど、そこそこ使えるよね?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 09:37:41 e4RaS4a50
クリア度と高音の質を上げたいんだけど何かおすすめのアンプあるかな?
PC SE-200PCI LTD使ってて予算は2万程度
できれば二つヘッドホン繋げるアンプであるといいです
AH20は無しの方向で

196:188
09/12/19 10:29:49 zSBqXOLp0
>>193
失礼した
なんで4個も持ってんの?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 11:08:14 kUg2GmPyP
>>195
今AH20つかってるのかい?
2万しかない状態でPCオーディオで
AH20より体感出来るほど高音の質を……とか無理でしょ
予算を強化しようじぇ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 11:26:16 e4RaS4a50
>>197
HA20使ってないです
なんだか良いと言う人と悪いという人が居るので
HA20の選択は省こうかなと思って無しの方向でと書きました



199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 13:39:36 q+4M3aXT0
>>194
良いんじゃね?
自分はAMP800から買い換えて感動できたよ

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 14:00:33 SOpGKn4F0
Z600が頭のパッドまでボロボロになってしまった
ビニールテープでも巻くか

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 16:47:06 5o4MRTlSO
>>186
ボーカルの張り出しすぎ
ヴィオラの気持ち悪い厚み
ティンパニやバスドラムの音圧の無さ
少なくともフラット傾向の解放型のヘッドホンでは使えない

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 17:06:27 nCz8Ka1I0
>>201
わたしゃそうは思いませんね。HA400はHD800鳴らす時に使うことありますけど。
音の厚みや力感など高性能HPAに比べれば性能は劣ってますけど全体的なバランスは良いと思いますよ。
とくにボーカルが張り出すって事もないですし。

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 17:30:02 CMVynt2B0
>>201
“vocal”を「ボーカル」とカタカナ訳してるのに
なんで“viola”は「ヴィオラ」としてるの?
高卒?

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 17:57:58 IvX3M8rn0
>>203
ビオラにするか、
ヴォーカルにするかしろて言いたいの?

バカじゃないの

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 19:38:15 6gM5f1220
バカじゃないの

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 22:03:40 fzOOi76+0
バカばっか

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/19 22:27:07 rOaaip7U0
vakavakka

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 06:56:55 w6rZVDKKO
「おせっかいな男の子ってバカみたい」

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 07:26:11 9BedEpoW0
 /......  ........../
 ||:::  ∧∧ | にゃあ!マタ~リしようね!
 | ̄\(=゚ヮ゚).\
 |   |: ̄ ̄ ̄~:|
 |   |:     :|

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 19:58:36 0/BOpzvE0
>>196
一時ヘッドホン扱ってる店で勤務してたんだがケチってHA400を大量に導入した。
でも客からポップノイズだの何だかんだ苦情が来たから辞める時に貰ってきた。
その店に久々に行ってみたらHA25一台から分岐ケーブルで10chと酷い構成になってた

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 20:17:42 inKROTTa0
3万切ってたからついHD-Q7をポチっちゃったぜ
ヘッドホンアンプ買うの初めてだから届くのが楽しみだ

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 03:07:03 44rIpjVH0
店では基本的に鳴ればそれでいいんでしょ。
ビックだとHA60のヘッドホン出力に分岐プラグ差して出力増やしてました。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 23:44:50 uUm/tSuw0
>>210
どうも信じがたい
HA400に電源スイッチないし、客がHA400のACアダプタ直接抜いたり入れたりするのかい?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 00:18:33 e9B+5vzj0
>>213
10chセレクター(電気屋によくある奴)
あれ使うと切り替え時のノイズが半端ないんだよ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 00:45:50 TiizXess0
HA400てもしかしたらコンセント入れたらずっと電源付きっぱなしですか?

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 01:08:51 CvlHRMIc0
うん

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 01:15:15 TiizXess0
ちょうどHA400買おうと思ってたんですけど心配になってきました。
ずっと電源付きっぱなしで壊れることはありますか?心配しすぎですか?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 01:29:34 HufHLRFNP
寿命は短くなるけど壊れることはないよ

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 01:53:33 TiizXess0
>>218
ありがとうございます。それほど心配しなくてもよさそうなので買ってみます。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 12:19:35 FwxbH4/A0
遊び半分でHA20買ってみたけどなかなかいいね
SE200PCI直差しよりは音がクリアではっきりするようになったしノイズもない
買ってよかった

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 14:53:13 67gJZG5d0
悪いこと言わないから、R-K1000買いなよ。
これマジで最高だから。
ボトムがサボタージュしないし、
つんのめるシンコペーションも申し分なく再現できる。
大手は違うよ。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 15:06:33 Ti+3uIYG0
CORDA SWINGとARIETTAのレビューってありますか?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 17:45:31 ge3q89LH0
AMP800導入して半年ぐらい経つけど
何かヘッドホンの右が聞こえなくなってきて調べてみたら
正面から右上のコネクタが壊れたっぽい
まあ安かったし一日中使ってたしこんなもんかな?
まだ残り3つもコネクタあるし

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 19:29:31 0CU4Gtha0
K601でただ音量をとるためだけに使うなら何がいい?
なるべく安く済ませたいんだけれども

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 19:50:40 Mi5L3Ff2O
>>224
HA400

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 21:58:52 3EkdkmOB0
>>224
安くて十分な性能を持っている機種ということであればHA400が最適かと。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 22:17:07 0CU4Gtha0
よしわかった
感謝します

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 22:25:28 fwEwgS9X0
ibasso t2ってどうなの?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 07:34:49 1koMwXnI0
この価格帯で
悲惨じゃないアンプあれば教えてください><;

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 07:49:49 UpD2rTaZP
スレを>>1から読み返してこい

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 11:12:14 vA4PLX+e0
>>229
Nuforce icon mobile

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 16:57:36 lTgwdZ1+O
>>224
K601でHA400なんて使ったら低音さらに薄くなるから考えてから買えよ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 00:52:00 gGSrxGiU0
>>232
同意。
さらにK601の長所である高音まで潰してしまう。
>>224が中音好きならHA400も悪くないかもしれないが、
そうでないならK601使うならせめてAMP800にするべきかと。

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 02:48:55 D8I8lLda0
オペアンプのグレード下がるけどどうなの?>AMP800

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 13:28:05 XNeGw8ya0
>>229
・音量さえ取れれば良い。それ以外は望まない
HA400 AMP800

・金は出さないけど、ちょっとは音質うpしないとヤダヤダ!!
HA20 s-amp

・2~3万は出すけど、輸入は敷居が高いから無理
エッセンス(サウンドカード、そこそこDAC付き) kaf-a55(一応DAC付き) dendac

・個人輸入OK、中華OK、とにかく安くて性能が良い物を
PH100 c-2c compass(優良DAC付き) RUBY(そこそこDAC付き、安め)

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 20:14:59 iRseo7hP0
>>235
お前分かってやってるだろ

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 21:12:26 uq4xglL70
召喚魔法って奴か

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 22:27:16 6QNLzahl0
>>235
DAC付きHPAホシイからcompass行こうかまよってんだけど、この価格帯ならcompassがベストなんですかね?

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 22:33:53 Cuhoejz90
改造好きならZERODACもアリ

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 22:41:27 XNeGw8ya0
>>238
compassのアンプ部は、同じ会社が出してるc-2cの下位物
その会社の役員がそう言ってる

後々、もっと良いアンプやDACの購入を考えてるなら
PH100(高音型HP限定)やc-2c(モニター型アンプ)のがいいかもね

compassの風評は
アンプはOP変更Dr.DAC2以上、
DACは200LTDやessennceなどの上級カードDACより上らしいから、
今現在アンプとDACを、まともな物を持って無くて
今後買い増すつもりがないなら、これ以上無いって位CPは良いが

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 23:14:19 gGSrxGiU0
>>234
あ、オペアンプはグレード下がるんだ。知らなかった。
高音と低音はHA400に比べてしっかりと出るようになるよ。
高音の、曇りというか濁りのようなものも、HA400に比べるとかなり少ない。
ただし、中音のなめらかさはHA400の方が上だね。
なにより大きいのが、駆動力(という言い方でいいのか?)が上がってる事。
CD900STあたりを繋ぐと、HA400では結構苦しそうな鳴り方をしているけど、
AMP800は普通に鳴ってくれている。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 03:12:52 yeRwjH1e0
S-ampどうなんだろ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 16:21:30 pAz3gmAhO
>>235
マジレスしちゃうけど、HA20やS-AMPはHA400と同等。
傾向を変えたい場合には良いけど。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 16:29:17 gi0jicAq0
>>243
お前分かってやってるだろ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:07:10 vxWfGxMZ0
>>240
しばらくたったら、良いやつ買おうかと思ってますけどしばらく買う気無いから、背中を押してくれたのでcompassに行きたいと思います。
使ってるヘッドホンがhd650なのでPh100は合わなそうだし、C-2Cは高杉る(;つД`)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:07:27 FmFFEoib0
S-ampは知りませんけど、HA20とHA400については私の耳には同等には聴こえません。
HA20の方が楽しく聴けるというのはありますけど、やはり全体的にHA20の方が性能は高いです。
そんな大した差があるわけではありませんが。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:09:59 VJGIbN950
>>246
HA20はパワーアンプIC一発だし性能はかなり低いぞ

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:16:49 FmFFEoib0
>>247
実際使ってみた音のみの感想です。使用パーツは一切考慮してません。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:17:47 rA7aEq2I0
>>247
パーツなんかで音は決まらないというのがオーディオ会では常識なんだが
そこの所どう考えてるのかねwwwww?
これだからアンチは困るww

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:21:43 Jij9t1cG0
>>248
気に入ったんなら使えばいい。

>>249
自分の意見が正しいと信じ込んでるいう典型的なガキだな
とりあえずこの話題は荒れるからやめようぜ

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 17:23:43 sefUGO/M0
いつも単発がワラワラ沸いてくるな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/25 18:44:24 fIv7Yv/t0
この前S-amp買って、100時間ぐらい鳴らしたんでちょっとしたレビュー的なものを レビュー少ないですし
ちなみにHPA初めて。接続は、PCからUSBでSE-U55SX、ライン出力でS-amp
使用ヘッドホンはRX-500、MDR-Z600、HP-M1000
もともと、音量を取りやすくする目的で購入。当然、音量は物凄く取りやすい。
音はというと、SE-U55SXより明らかに低音が出て、バスドラのキック音とか聴きやすい。
エレキギターの音なんかはジャキジャキして聴きやすいが、若干高音は曇った感じ。
総じて言えば、5千円ちょいで結構楽しく、聴きやすい音に代わって満足。HP出力も4つあるし。
質問あれば答えます。


253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 00:11:11 lLLJHgD4O
>>243
かまぼことドンシャリが同等?

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 00:39:39 dQ1Or6Qq0
予算が5万までなんだけど、入力のスルーアウトが付いているのは
HA20ぐらい?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 01:41:46 5OJ9FQJd0
スルー端子付きならValveX SEとHead Box SE IIも該当する。
ValveX SEはフジヤエービックの通販でしか5万切らないが。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 01:44:19 MiN1xbue0
>>253
そんなの特性に違いじゃないか

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 02:37:33 A3pc+XpV0
>>247
パワーアンプIC使ってるのは確かだけど、周辺の抵抗やコンデンサをオーディオグレードのものに
交換したら結構良い音で鳴るよ。
手間とコスト考えたら最初から15000円くらいの買った方が早いが。
オペアンプのみでまともなバッファすら付いていないS-ampよりはポテンシャル高い。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 02:39:27 3gl7WyLb0
>>257
4580だから基本バッファはいらんだろう。その為のオペアンプみたいなもんだし

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 10:47:23 VOYWqbeb0
TV regzaにHA25D 繋いでるんだけど
5.1chは聞けないんですね
同一光ラインに5.1アンプスピーカーを繋いで気がついた

さてどうしたら良いでしょうか?
・5.1ch番組のときは手動で TV出力をPCM 2chにする
・5.1chでも聞けるアンプを探す


260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 13:57:26 YhVHN20b0
>>259
どちらでもいいんじゃないでしょうか。お好きな方で楽しんでください。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 14:48:08 pcVUmKYKO
>>253
質的というかレベル的に。

傾向を変えるには良いって、書いてあるだろ。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/26 22:52:14 L+cV/SGL0
>>254
AMP800も付いてるよ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 16:14:32 fmMSpYXS0
Nuforceの新型uDACじゃなくてμ(ニュー)DACなんだね
ちょっと名前がかっこいいと思った

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 17:05:52 BAzRbOM50
ミューじゃねぇの?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 17:46:53 f5LQWZ++0
すまん、ミューだった

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 17:53:26 eW5p96AG0
マイクロダックでは?


267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 17:55:12 BAzRbOM50
URLリンク(avic.livedoor.biz)

ここによると「ミューダック」だってさ

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 18:13:56 78X3eJ2N0
>>267
デンダックみたいな低音スカスカの地雷臭いにおいがぷんぷんするぜ…

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 19:06:09 +umPxnL+0
招きネコダック

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 19:22:25 F5CavSig0
ミャー

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/27 21:43:35 4RhM7EQN0
>>267-268
レビュー読んでもそんな感じだなww
昔あったoptoplayっつ元祖dendacみたいなのも同じようにスカキンだった
こういうデバイスこそ低音がっつりじゃないとねぇ

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/28 13:43:30 DB/vbWj+0
>>267
もんのすごくクリアと書いてあるけど裏返せばスカスキンってことか
低域の充実しているヘッドホン・イヤホンがお薦めとも書いてあるしな
A3も期待できそうにない・・・

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 00:29:26 dbkwGcrW0
年が明ける前にHA20をビックカメラで買いたいのですが店頭で視聴してから買えますか?
通販ではなく、どうしても店頭で視聴したいです。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 00:32:30 6fp8DYhR0
アンプの試聴というわけではないが、
イヤホンコーナーでいっぱい使われてた気がする。


275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 00:39:29 6CEK+fjU0
>>273
HA20の在庫の有無も含めて、ビックカメラに電話で確認するのが確実です。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 01:01:14 dbkwGcrW0
>>274
前にビックに寄ったときにはHA20が置いてあったと思ったんですけどはっきりとは覚えてないです。
>>275
確かにその通りですね。明日にでも電話してみます。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 03:02:19 0dgPIN+10
S-amp買ったんだが中々良かった。
一つ疑問なのがAMP800はアルプスボリュームなのにS-ampの方がギャングエラーが少なかったこと
個体差かね


278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 08:41:25 AgURqchF0
アルプスならギャングエラーが少ないなんて誰が言った?


279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 08:46:36 6CEK+fjU0
>>277
個体差じゃないでしょうか。
HA400なんてヘッドホン出力4つありますけどギャングエラー出る口と出ない口に分かれます。
もちろんただのギャングエラーなので実用的には全く問題ありませんが。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 18:37:44 oJd+dV320
HA2からアップグレードしようと思ってるんだけど、
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
コスパ良い奴が欲しいんだけど、これポチっとけば間違いない?

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 18:40:09 26quKQ470
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
これじゃなくて?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 18:47:52 KyOcnKmI0
コスプレパーティ

283:280
09/12/29 19:23:53 oJd+dV320
>>281
評判良い奴ってこっち?

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 19:33:28 +iGUtYZ40
>>283
>>281のSHANLING PH100だと思うよ
ebayで買える

285:280
09/12/29 19:35:52 oJd+dV320
>>284
サンクス。
同じ型番で別メーカーであるんだね。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 20:33:17 IDpBICN9P
ヘッドホンアンプに興味が出てきたので色々調べてたんだが
PenguinのCaffeine Ultraのカワイイイカスデザインに一目惚れしてしまった。
…でも、今は手に入らないと知って愕然。もう少し早く知っていれば。

今はArrowってアンプを売ってるみたいだけど249ドルとちょっと高い上になんかそこら辺に売ってそうなお上品な外観になってしまった。
あの缶のデザインじゃなきゃヤダ!うわあああん

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 22:13:54 WGJeBZkf0
PH300の方がずっと音良いよ。PH100は物量の割にいまいち。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:07:27 vmETmyLv0
PH300のレビューお願いします。できれば比較を。
情報が少なすぎるので。

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:09:04 26quKQ470
うむ、一体どんな音なんだ?PH100みたいに濃い??

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:09:29 vmETmyLv0
連レスすまん
>>280
サウンドハウスの表記が間違ってるだけ。
FOSTEXのはPH100じゃなくて正しくはPH-100

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:40:50 WGJeBZkf0
PH300とPH100でしか比較してないけど、PH300の方が格段に音がクリア。
PH100はPH300との比較だとずいぶんと音に濁りを感じる。
最初真空管つかってるからPH300の方がやわらかくて解像度低いんじゃないかとかかってに想像
してたんだけど、全然違ったな。音は澄み切っていて柔かで解像度も高い。
真空管というと厚くて濃い音を想像する人が多そうだけど、PH300に関してはメインの増幅段が
アンプICなのでそういう癖は全然感じない。PH100をそのまま音良くした感じ。
周波数バランスはどっちも特に不満なかった。変な癖は感じなかったです。
大した値段の差じゃないのでどうせ買うならPH300が良いと思うんだけど、
ここでPH300が良いって書くと条件反射的に真空管だから駄目だって書くやつが居るので
レビュー書きにくいんだよ。
正直俺はPH100に人気が集中してるのが不思議でならないんだけどね。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:43:52 WGJeBZkf0
あとできればAudio-gd compassあたりと比較してみたいところだねえ。
なかなか3万クラスのヘッドホンアンプをぽんぽん買う余裕がないんだよな。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/29 23:44:27 +iGUtYZ40
たぶん真空管ならValveXがあるからじゃないかな?
PH300買うならValveX買っておけみたいなところがある気がする

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 00:07:38 ovonRm6U0
>>291
簡単に球を交換できないのが問題

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 00:17:31 ZyvrdlF80
PH100の濃さのまま解像度をあげた感じ?弱点克服したPH100ってところか。
PH300ブームの到来の日も近いな。

>>291
なにか欠点とかはある?これはダメってとこ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 00:53:57 28u3lKdC0
>>291
レビュー乙です。

真空管はそう簡単に駄目になるって事は無いと思うんだけど、
交換難しいっていう点においてトラブルの起きやすさPH300>PH100
みたいな勝手なイメージが無意識のうちにあるんじゃないかなぁ。
人柱的な意味合いも兼ねての購入報告も少ないし。中華だし。

実際の音はわりと良さそうですね。
聞き比べたくなってきたなぁ。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 01:03:33 r25tHHRhP
石より真空管の方が寿命短いし壊れやすいのは確かだろ

298:291
09/12/30 02:25:17 HfCyXCjy0
敢えて欠点をあげれば115V版を使うことになるので100Vだとギリギリなことくらい。
PH100でもそうだけど電圧下がってるコンセントから電源とるとリレーの入りが悪くなることがある。
あと、でかい。

価格帯がaudio-gd compassとかぶるので、compassより音が悪ければ存在意義はあまりないのかも。
俺はもう買ってしまったし音にも満足してるのでPH300使ってるが。
これから買う人はcompassも検討してみた方がいいかも。

PH100とPH300の音質の差は相当あるということは保証するよ。
両方買ってどっちか手放せと言ったら10人中10人がPH100を手放すでしょう。
かといってPH100が駄目って訳では全然ないんだけどね。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 08:23:01 ZyvrdlF80
>>298
詳しく教えてくれてありがとう。PH300の方が音は格段にいいみたいですね。
でかいのとか気にしないんで買ってみようかな。
CompassはDAC付きだからね。DACつければPH300の方がよさそうな予感。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 11:55:01 7xa6xCGU0
中華工作員うぜぇ
PH300の話なんて今まで全然出てきてなかっただろうが

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 12:17:43 g7zEq9VB0
S-AMPはもしかして電源スイッチついてないですか?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 13:26:29 z9X7Lvo+0
eBayとか安くて良さ気なのが色々あるけど
話題に上がらないのは未だ人柱が居ないから?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 13:36:34 c0u2SmZo0
>>302
色々って何?良さ気な新製品出てるの?

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 14:04:00 ZROkbUL80
>>301
もしかしなくても付いて無いですよ

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 18:10:09 B/oygRB50
>>304
ありがとうございます、HA400と同じですか
安くてたくさんヘッドホン繋げられて電源の切り替えができる製品はありますか?

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 18:31:44 9T5W6XvUP
AMP800でいいんじゃないか

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 21:41:39 ZROkbUL80
だね、AMP800がいいと思うよ
入力2系統でヘッドホンは4×2で8台繋げられるし
出力だけでなく入力の音量も変えられるのが便利
ただ電源入れる時に結構な頻度で大きめのポップノイズが出るのが難
ヘッドホンのことを考えるといちいち全部外さないといけないんだよね

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 00:53:22 Ho7WDCak0
あれ?あっち止まった

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 01:01:36 /l3VzkAN0
止まったな

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 01:07:10 LOXot+hf0
なぜにスレスト?

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 04:02:46 szyd3ZWm0
向こうのスレは重複スレとして削除依頼を申請していました。
そして本日、削除人さんに対応して頂きました。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 18:38:48 dIWO19G60
フジヤでHP-A3聴いた人いないの?

ブログを漁ると、想定価格以上の音とか、バスパワーなのを特に感じさせないとか、広くて高解像度系(DAC部?)とか書いていたが。

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 23:15:09 Y27noE8P0
>>306,307
ありがとうございます
AMP800買ってみます

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/31 23:55:51 w6FUmEsz0
デノンやるじゃん
高CPの廉価機も出して、気持ち悪い中華アンプとその輸入業者を一層して欲しい

315:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 00:54:44 C9JctrSo0
デノンもHPA出すん?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 01:04:35 jEISBeX60
DAC-FANなるCompassのアップグレードがきやがった。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 01:06:18 jEISBeX60
思いっきり間違えたw FUN だった。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 01:27:14 4pPaigddP
その気持ち悪い中華アンプに劣る我が国の廉価アンプは一体なんなのか

319:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 01:29:03 JMw+qwyv0
ごみ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 11:21:10 FKJUUZvW0
>>314
オーディオメーカーが本気出さないから
ああいう隙間商売みたいなのが成り立ってたんだよな
DENONにはマジ期待してる
>>318
普通のメーカーにはパテントとかPL法とか色々あるんだよ
中華は比較対照としては論外だろw
米、独、韓のメーカーと比べるとテクニカは守りに入りすぎだとは思うが

321:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 11:26:17 58jcB5Lb0
デノンに刺激されてオーテク本気出してくれればいいな

322:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 11:29:50 C9JctrSo0
デノンのHPAのソースどこ?見当たらない。

323:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 17:16:56 bC2Fd2ub0
MA-500U(S)って良くないの?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 17:41:00 nDeUm5tV0
えっ、デノンってなにか出したっけ?

マランツのヘッドホン出力はDAP並の出力しか無いのでもう終わってる。

325:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 18:00:56 V27IcHEm0
>>323
MA-500Uは実売価格相応だろ。その値段でオーディオインターフェイス
&アンプなんだから、ヘッドホンジャックはおまけ。
中身は知らんが 当時の販売価格からするとヘッドホン用の別アンプじゃなく、
SP出力に抵抗かましたプリアンプの一般的な仕様じゃないかなぁ。
VSLCで音はまっしかもしれんが。
その昔、OP-VH7PCとのSP出力対決では やや負けてたみたいだぞ。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/01 21:32:04 4pPaigddP
俺もデノンについての314発言きになるw

327:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 01:42:36 ozQKN2FD0
AKG601に合うアンプってなんでしょう?
HD650ばかり人気のご様子でなかなか出てこない…

328:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 01:48:56 ozQKN2FD0
k601か、連投すまんです

329:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 22:47:35 ozQKN2FD0
なんかごめんよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 06:54:58 x9OD/5v/0
AKGならPH100があうっていうのをよくきくね
俺は持ってないから参考程度に

331:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 16:39:25 26V+DqKc0
いざK601に合うアンプって言われたら迷うなぁ。
PH100はK701でなら不足がちな低音を上手く上乗せしてエネルギッシュに出して
くれるので合うけど、K601好きな人はそこは求めてない気もするし、モニター系で
いくならC-2Cとか良さそうかな?でも低価格でいくとちょっとオーバーになるのか。


332:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:14:33 OA8IAgkb0
だいたい3万ぐたいまでで、コスパの高い、と言うか総合力が高いDAC積んだヘッドフォンアンプって何じゃろか

333:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:26:10 Vab9TSRH0
>>332
DR.DAC2

334:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:27:18 aWRRSyOm0
HP-A3検討してるけど、以前オンキヨーのUSBオーディオの買って糞だったからいまいちバスパワー信用出来ないんだよな。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:29:03 aHRsQmWmP
>>332
DAC-FUNいっとけ

336:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:30:05 aWRRSyOm0
Dr.DAC2はあのボリュームノブをまともなものに交換するだけで見た目変わると思う。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:46:31 26V+DqKc0
DAC-FUNは出たてでまだわからない点が多いけどCompassの改良版みたいだから
期待は出来るよね。カスタマイズが面白そう。
購入が簡単なのはDr.DAC2かなー。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 12:25:35 S9jY+BG50
HP-A3注文した。

もし自分だけ地雷掴ませれたらムカつくから、感想はしばらく書かないかもw

339:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 12:45:53 btRuCnNZ0
>>338
そんなこと言わないでお願いします。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 14:55:24 FfIlq19i0
>>338
そんなこと言ってたら他の人も地雷を教えてくれなくなるぞ

341:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 21:25:30 3sKPbo4K0
>>338
俺も注文してるので問題ない

342:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 21:29:34 YR6UPwH/0
そろそろシャンリンは新作出せよ
PH902はまだなのか

343:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/06 08:09:04 Othp1uzv0
HP-A3はDACに注力しててHPA部はどうなんだろ?

DACチップはAK4390は32bit、ショートディレイフィルタ内蔵で生々しい高解像な音らしいけど。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/06 19:49:58 Othp1uzv0
HP-A3って一応プロ機扱いなのかな?
家電量販店の通販には無いな。

フジヤ、流石に前日発送はしてくれなかったか...。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/06 19:56:27 Othp1uzv0
もしかしてプロ機材屋、楽器屋でしか売らないってのがエソの圧力だったのかな?

気のせいか。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/06 23:58:25 /dKredS7P
HP-A3、今日発送された。明日には受け取れると思う。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 00:09:29 jjenA3LF0
つ TEACの売上高はフォスターの半分。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 00:11:43 vtfYkimm0
そりゃOEMの分も入れたら勝てるわけないだろ

349:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 00:18:50 MxSpMcAK0
おまいら、真に受けてんのか?


350:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 00:25:54 QpPGPQya0
スピーカ買ってAMP800のスルーから出して悦に入ってたけど
INPUT Aしか使えないのに気づいてしまった せっかくの2系統入力が・・・
そんなに使わないから別にいいけど

351:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 01:28:20 Z4o0SAmW0
K701のためにとPH100を買ったけど
なぜかCD900STとの組み合わせが気に入ってしまった

352:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 01:36:41 EvyLRPJj0
PH100のヒューズが飛んだので交換しようと思うのですがどんなの買ったらいいか
わからないです。スローブローとかファーストブローとかよくわからないのですが
気にしなくてもいいのでしょうか?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 01:50:06 EvyLRPJj0
わかった!T800mALって書いてあるからだからスローブローだ!!
あってますか?

354:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 03:19:33 yYQE/M/80
>>351
CD900STって低域ほとんど延びないし、高域にも山があってかなり耳につくよね。
あまりあの音に慣れない方が良いと思うが。
あれがフラットだとか勘違いしてる人多いけど、どっちかというとかなり癖のある方だと思うよ。
K240とかの方がまだ大分ましだね。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 08:29:58 36Jifls30
PH100欲しいが購入方法は個人輸入しかないのか?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 15:34:44 Gc1UIen00
>>355
中古でヤフオク

357:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 22:21:03 d4lSpC+v0
3万でAMP800からステップアップしようと思うんですが、何かオススメがあれば教えてくださいな。
D7000にAMP800だと流石に宝の持ち腐れなんで…
本当はHP-A3ポチろうと思ったんですが、せっかくSE-200PCI LTDがあるDACは付いてないものが欲しいです。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 22:42:12 EvBhALVr0
headboxかな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 22:46:54 EvBhALVr0
とごめん。HeadBox SEⅡは4万か。
HD-Q7あたりは3万で買えるような

360:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 00:52:08 4iNHDyoV0
HP-A3、発売したのにこの存在感の薄さはA7待ちの人が多いのかな。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 01:00:49 2ONyj1D9P
>>346のレビューが待たれるところだ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 01:29:14 32sg7tw2P
>>361
ん、まあ音の評価は置いておいて、機能的に気になったところ。

windows 7でUSB接続すると96khzしか選べなかったり、
地デジみたいな保護されたコンテンツの再生が拒否されたりで、
ドライバレスのUSBDACにしては挙動が変。
LINE OUTの音量はつまみで絞れるが絞っても意味ないし、
ヘッドフォン切り替えのときは逆にしぼらないといけないので邪魔。

363:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:26:08 +UNyN6ML0
おぉ、マジで乙
そんな挙動って最早製品として問題ありじゃ・・・?
それにラインアウトはオペアンプ経由してるって事か・・・
ラインアウトじゃないじゃん!

何はともあれ貴重な報告乙
状況が好転する事を祈る

364:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:33:02 4iNHDyoV0
地デジの音声はチューナー側が内蔵サウンドデバイスのみでアナログ出力しか出来ない製品なんだろ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:35:42 LWMWrwhG0
>>363
その挙動は標準ドライバではどれも共通ですし。
ラインアウトは音量調整できようとも普通はオペアンプは通ります。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:39:26 4iNHDyoV0
ラインアウトとHPA切り替えでボリューム上げ下げしてたらすぐにヘタりそうだし、ボリュームはDAC内蔵のなんかな?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:40:34 32sg7tw2P
>>364
Windows Media Centerの地デジだけど他のUSBDACでは大丈夫だったよ。

USB接続はいまいちなので内蔵音源のデジタルアウトつないでる。とりあえず
問題の回避はできてる。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:41:56 XUqKdofOP
他のUSBDACってどれのこと?

369:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:44:45 32sg7tw2P
>>368
Carat peridot
つーかね、WMCはこの辺がなぜか緩い。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 02:59:32 Ph4lMoRj0
>>359
感謝です。シンプルでいい感じですね。
ShanlingのPH100が気になってるんですが、ウォームな傾向らしいのでD7000とはやっぱり合わないですかね?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 10:54:22 4iNHDyoV0
HP-A3届きました。

筐体はずっしり。

音質はカッチリ系。悪くない。でもやっぱ駆動しきれてない気が...。

ボリューム12時(5)以降がデフォルトな感じ。
でもSRH840とHD580でも音量は大して変わらない。

まだ数曲しか聴いてないので音質も駆動力も変わるかもしれないけどこんな感じで。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 11:03:22 4iNHDyoV0
音の定位、分離が良いので見通しが良くて、すっきりカッチリって感じ。

このすっきり感が駆動しきれてないように感じる原因かも。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 11:30:32 4iNHDyoV0
DAC部はスピーカーのセッティング適当なんで語れないけど、奥行きがあると言うか若干音が遠くから聴こえる感じがした。

後の詳しいレビューは他の人が頼む。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 11:35:01 xfmHE5KI0
>>371
音の印象言われても比較対象がわからん
できれば中身さらしてくれ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 11:44:18 4iNHDyoV0
そりゃ無理w

バスパワーだけど価格か価格以上の音はしてると思うよ。


376:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 11:58:18 4iNHDyoV0
えっ...めっちゃ音が暖かくなってきた...。

恥さらしそうだから、もう書かん方が良さそうだ。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 16:33:58 +5HoPuED0
興奮して濡れてきちゃってるのか…

378:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 16:38:19 wS7myax20
HP-A3
URLリンク(www.youtube.com)
HP-A7
URLリンク(www.youtube.com)

なかみみれるよ

379:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 16:38:20 8Oh7gRwC0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

A7、2/3発売

380:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 18:15:05 rJ/I25XI0
>>378
これ、TPA6120A2載ってるじゃん。
オペアンプがどうのとか言っといて一番大事なTPA6120A2見逃してるし。
この構成だと音は相当いいはずだよ。
アナログ入力なしでこの値段は若干高い気がするけど。
まあ据え置きで大きくても良いならaudio-gd FUNとか買った方がいいだろうね。
2万くらいなら買うんだけどなあ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 18:22:16 4iNHDyoV0
やっぱAC電源付けとけば最強だったんじゃ...。

それでもバスパワーとは信じられない音はするけど。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 20:07:06 LWMWrwhG0
>>378
こういうインタービューいいね!!

両モデルとも電源周りのノイズ鳥用のコイルとかすごいね~

フォスにこの価格でこれをやられたら他は死んでしまうがな~

コンデンサメーカーに自社仕様で作ってもらうってのも音が分かってないとできへんしな~
手持ちの在庫で済ませてしまうどこかのウンコメーカーとは違うで~

383:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 20:41:37 i8PbLk0j0
そらそうよ

384:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 21:25:13 0cWsfWY+0
fostexって実は凄いメーカーなの?

PH100で、fostexじゃない方って言われるだけの
微妙メーカーだと思ってたけど

385:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 21:35:30 1TR4WIkR0
そだよ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:43:53 KuMz+BZw0
ヘッドホンについてかなり無知な者なんですが・・・

ipodtouchを使っていてAKGのK601を購入しようと思っています。
ヘッドホンアンプにfiioのe5?ってのを使おうと思うんですが、この組み合わせでちゃんと聞くことができますか?使うのは室内です
あとPCでも使おうと思ってます

これはかなりおかしい組み合わせですか?


387:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:49:22 cHsbm3Js0
>>386
鳴るには鳴る様ですが、アンプが不釣合い(貧弱)と思います。
もっと上のアンプの方が幸せになれると思います。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:50:30 JX8h7YqW0
室内で、そしてPCでも使うんならポータブルアンプじゃなくて据え置きアンプの方が良いと思う

389:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:54:46 XUqKdofOP
ポタで使わないならHA400とかS-Amp辺りの方が良いんじゃなかろうか


390:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:56:27 KuMz+BZw0
やっぱりこんなに安いのじゃ駄目ってことですか
あまり大きくなく高くなくそこそこいい音が出せるアンプなんてないですよね・・・

391:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:58:30 KuMz+BZw0
欲張りだと思いますが一応外出時用のヘッドホンにも使えたらなと思ってます・・・

392:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:59:25 JX8h7YqW0
だったらT3かE5のオペアンプ交換はどうだろうか

393:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 22:59:43 +5HoPuED0
今話題になってるHP-A3とか。それほど高いってワケでもないと思うけど。。。
これ以下の価格でK601を充分鳴らせる良いものというと、中華製で個人輸入とか。
そもそも音楽聴くのが趣味なら3万くらいなら出せそうなもんだけどなぁ
学生さんかな

394:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:01:30 +5HoPuED0
外出用に開放型はムリ騒音で聴けたもんじゃない、というか周りにも迷惑だしやめた方が良い
公園で聴くくらいなら文句も出ないだろうけどね

395:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:02:10 mntNwzho0
開放型を外で使うなよ

396:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:03:44 JX8h7YqW0
>外出時用のヘッドホン
って書いてあるからさすがに開放型じゃないでしょ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:05:07 KuMz+BZw0
学生ですすいません、K601が欲しくてでもそれ買ったら予算が殆どないんです

外出時っていうのはK601ではないです、密閉型のK518LEってやつなんですけど
今挙げてもらってるアンプ調べてます

398:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:16:23 KuMz+BZw0
大きさはT3くらいが理想でした、オペアンプ交換ってのがいまいちわからないんですが改造ってことですかね
e5がよくなるならそれがいいのですが自分でやるのは無理そうです・・・

399:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:17:48 kN5OyWmn0
まあこの時期、お年玉もらった小中学生が
この板に現れるのは、もう風物詩というか何というか

ヘッドホンスレやイヤホンスレの惨状に比べると
こっちはまだマシな方だと思えてくるから恐ろしい

400:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:22:07 JX8h7YqW0
E5の改造はヤフオクでも売っているけど高いんだよな
だったらつなぎにE5とdockケーブル買って、お金たまったら別のを買うと良いかもね

401:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:26:43 JyJqaCYw0
カタログスペックだけで語って悪いが、K518LEとipod touchならアンプ使わなくてもなんとかならんか?
K601用に考えるなら下手なポタアンより同じ金で据え置き買ったほうが

402:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:31:02 wdqnrxu20
FOSTEX HP-A3 の中身
URLリンク(www.youtube.com)

なかなか良いじゃないか。
中華アンプやキムチアンプ涙目w

403:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:31:41 KuMz+BZw0
そういえばそんな時期ですね、焼酎と思われても仕方ないです

>>401
ついでにK518にも使えたらなと思っただけで、K601に合ったものがあるならそっちを買いたいですが5000くらいしかないので・・・

>>400の言うように最初はe5を使いお金がたまったらもっと良いものを買おうと思います
ありがとうございました、スレ汚してすいませんでした

404:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:33:36 rJ/I25XI0
>>393
同程度の値段でPH100やPH300やFUNが買えちゃったりするとやっぱ高いと感じるんじゃないの?
大きさとバスパワーに価値を見いだせるかどうかだね。
個人的にはHP-A3は高いので要らんと思ったけど、
TPA6120積んでるならありっていえばありだな。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:35:00 OxP9y4Bc0
>>398
その組み合わせでK601だと低音スカスカかもしれんな
どうしても開放型で使いたいなら、もっと別のヘッドホンにした方がいいんじゃないかな。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/08 23:53:50 XUqKdofOP
なんでUSB給電にしちゃったんだろうなあ・・・
バッテリー駆動にして電源周りのジッター解消するとかできなくもないけど
そこまでするほどでもないしな

407:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 00:37:37 myRGv1if0
聴いてみないとなんとも言えんな

408:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 00:42:17 rmv02Gxy0
PCにしかつなげないのか。。。。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 01:04:52 zVYtLTWu0
USB変換のACアダプタ使えばいいじゃね?
こんなのとか
URLリンク(www.green-house.co.jp)
URLリンク(www.planex.co.jp)

410:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 01:11:12 oFAPGrK+0
>>403
もういないかな?
自分も>>401が言うように、K518LEはアンプ使わずに直挿しにして、
K601用にもうちょっとましな物買ったほうがいいと思う。
予算5000円で考えたって、HA400やAMP800の方が大分ましだよ。
オペアンプ交換まで込みで考えるとわからないけど。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 01:27:03 aptUQQvj0
チョン産だろうがなんだろうが構わないが、そこそこ安くて使えるHPAがほしい

412:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 01:54:38 4GBica5g0
>>411
>>235

413:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 01:55:58 r1CoKJD30
URLリンク(cgi.ebay.com)
これなんか結構よさそうだよ。
約9200円でOPA2604AP+BUF634だと。
USBはPCM2702のみだからあまり期待できないかもしれないけど、ライン入力あるし
オペアンプとバッファICの組み合わせ次第でかなり化けそう。
これでこの値段だと自分で作るのは馬鹿らしくなるな。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 02:44:56 pkKmKU3o0
S・AMP届いて1週間経ったけど大満足だわ
明らかに低音に元気が出てPOPS・HIPHOPメインに聴いてるからか何の不満もない。
初HPAだが5000円程度でこれだけ変わるとは正直思わんかった

415:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 04:37:46 yVlx8SjH0
>>414
参考までに使用してるDAPとイヤホンも教えて

416:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 04:56:16 EcJej4js0
HP-A3、最初ボリューム上げまくりだったけど12時以下でも聴けるようになってきたな。

あんま爆音で鳴らすタイプじゃなくて、こじんまりと良い音を楽しむ感じだわ。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 06:25:24 yPTQxazE0
みんなそんなに音量ガンガンに上げてきくものなの?
HD650もK701も、HP-A3で11時くらいで十分な音量
だと思ってたんだけど。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 09:26:30 7gAjTZh40
Vol位置なんてソースの音量によるだろ。


419:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 11:07:18 bvqPOFhU0
>>381
とりあえず数日通電しといて、エージング終わったらまたレビューお願い

420:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 12:53:16 j6f6Y7Kg0
HPAとしてやっと出たって感じね
品番は見なかったことにしよう
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

421:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 13:21:29 pkKmKU3o0
>>415
PC→SE-U55SX
ヘッドホンはDJ1PROとK601

422:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 13:26:20 r1CoKJD30
>>420
これそのまんまデッドコピーだけど、部品は本家より良いもの付いてるみたいだな。
税関通るのかこれ。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 16:10:11 DQ6UDi/x0
そうは言ってもTEAだぞ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 18:24:58 QbZ9ZepV0
HP-A3のヘッドホンアンプ部で使われてるTPA6120A2は
Xonar Essence(サウンドカード)に載ってるものと同じ物だよ

URLリンク(www.unitycorp.co.jp)

倍の値段のHP-A3の肝はAK4390を使ったDAC部分と思われる

425:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 18:32:19 DQ6UDi/x0
電源回路をやたらと宣伝してたな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 20:33:44 QImr9+Cl0
A7はLTのOPAMPが載ってるみたいだね。
しかし動画ではA3もBBのOPAMPっていってたくせにTIとは

427:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 20:41:56 QImr9+Cl0
ちうことでHP-A3開けてみた。OPAMP OPA2134だったわ。
627に変更してみよう。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 21:27:05 kIJOrXAb0
長らく初代Dr.DAC使ってきたけど動画見てHP-A3が欲しくなってきた。

俺の使ってるAVアンプに旭化成のAK4359ってDACが使われていて何で旭化成?と思っていたけど
旭化成のDACって割と有名なのか。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 21:37:23 DHcSUvvgP
Dr.DACからならいっそA7まで行った方がいいんじゃね?
A3もDr.DACも持ってないけど。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 21:59:03 0ogLRg9k0
OPA2134じゃ大した音出ないよな。
OPA627にするにしても6-7000円かかるし。そうなると4万か・・・
なんか一気に微妙な感じがしてきた。
A7はかなりよさそうだけど高いしなあ。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 22:11:40 XJqYtcb90
俺がHA-A3入手したら、オペアンプより先にUSBケーブル改造してセルフパワー化するわ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 22:35:10 fWXbjbf40
A3にk601は合わなそうだな。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 00:29:43 +AaX5Ax00
>>430
電圧があるなら2604、そうでないならADA4627x2で

434:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 03:58:46 Lcb09hmx0
なんだかPRODIGY CUBEを改造すれば十分な気がしてきた。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 14:18:49 jPDa3O2x0
2万~クラスに匹敵する1万ちょいのものがあってもいいと思うけど全然出てこないね
TOPPINGもHP専用ではないから出力微妙だし
↑に出てた>>413やら>>420やらの人柱待ちかね

436:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 21:10:47 /cejFDE90
パーツである程度判断できるみたいだけどいまいち把握できないorz
HP出力に使われてるOPAがOPA627>OPA2604>OPA2134の順で良いと考えておk?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 21:34:03 6BB2BsJN0
その3つなら、普通はその順だね。
ただ、OPAはバーブラウンの音がする。
なんていうか、こってり系?
あと、シングルタイプなら音の定位が良くなる。


438:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 21:44:44 2ft+YFJ10
>>436
実際出力に使われることはほとんどないよ。
電圧増幅段と駆動用の電力増幅段(バッファ)に分けるとオペアンプが使われるのは主に前者。
ボリュームと絡ませて利得を決める部分で使われる。
音質的にはだいたいそんなもんだけど、OPA2604とOPA2134はランク的には似たようなもん。
俺も2604の方が若干好きだけど、回路次第では2134の方が良いと思うこともある。
何れにしろどっちもhi-fi的には今一歩なオペアンプなので、
35000円クラスのヘッドホンアンプでOPA2134っていうのははっきり言ってお粗末だな。
せめてOPA2111とかOPA2227/2228あたりを持ってくるべきだね。
まあメーカーとしてはソケットにしてあるから変えたきゃ勝手にどうぞってスタンスなんだろうが。
A7と差別化しないといけないので敢えてそこで音質落としてるのかも。
OPA627は電圧が低いとぱっとしないのでHP-A3には無理かも。どうせ±5Vくらいだろうし。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 21:49:28 yC4Lwim50
>>438
>OPA627は電圧が低いとぱっとしないので
±5Vでの2604も大概だとは思うがw

440:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 21:59:47 57cqam8N0
>>438
627はぱっとしませんでした。おっしゃるとおり±5V。
LME49720にしちゃいました。OPA2134より多少ましです。
MUSES02がよさげなレビューがあったので、今度入手してみますぜ。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 22:26:05 WAuniNVU0
MUSESはやめておけ、アレはあの値段出してゴミだったと思いたくない奴しか評価していない。

442:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/10 23:42:11 2ft+YFJ10
>>440
LME49720だと癖がかなり強く出るからねえ。
低域出過ぎてバランスおかしくならない?
あと、買うとしたらMUSES01だね。FETだから。
ま、勧めないけど。
Burr-BrownならOPA2111、OPA602あたり試してみるといいよ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 01:13:42 pWKhQ96f0
K701(笑)

444:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 01:20:27 SkVFc1y20
MUSE01は電圧足らんらしい。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 01:21:59 pWKhQ96f0
>>362
おぉ、マジで乙
そんな挙動って最早製品として問題ありじゃ・・・?
それにラインアウトはオペアンプ経由してるって事か・・・
ラインアウトじゃないじゃん!

何はともあれ貴重な報告乙
状況が好転する事を祈る

446:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 01:26:03 h4aRacQP0
保護コンテンツはUSB出力はなから無理だから何の不思議でも不具合でもないぞ。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 01:35:18 SkVFc1y20
向こうのスレで画像アップされてたけけどDACのOPアンプはJRC2114Dってのか?
ググると味付けも無く至って普通と書いてあったが。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 02:12:47 QKLc734+0
NJM2114だとかなりしょぼいよ。
デジタル入力の信号がすべてNJM2114を通らないと行けないとするとかなりがっかりだけど、
多分Line Out用バッファだろう。
DAC->OPA2134PA->NJM2114D->Line Out
DAC->OPA2134PA->TPA6120A2->Headphone Out
の切り替えだと思うよ。
PRODIGY CUBEも似たような構成でLine OutはボリュームとDIPのオペアンプ通ってる。
PRODIGY CUBEの場合は
DAC->OPA2134PA->NJM4580->Line Out
DAC->OPA2134PA->NJM4580 2パラバッファ->Headphone Out
だと思う。
USBオーディオチップセットはHP-A3もPRODIGY CUBEも同じものっぽい。Tenorと書いてあるやつがそれ。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 04:26:47 IHR7eiI60
LT1469はどうかな

450:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 04:53:18 iVxdjM/m0
手っ取り早いのはimAmpとかHPA用途としてCUBEみたいな
ソケット式のを買ってOPAMP交換するのが一番かねぇ
Paypal使えるなら>>413の買うとか
>>413のはOPA2604だけじゃなくてOPA2134版も出品されてるな

451:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 12:00:37 gengQP3E0
> それにラインアウトはオペアンプ経由してるって事か・・・
> ラインアウトじゃないじゃん!

これは笑うところか?


452:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 12:19:43 f7TEX1dp0
いいえ、ケフィアです

453:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 15:29:44 riYgNrTA0
Cute Beyondが気になるんですが、持ってる人はいませんか?
200ΩのDT880 2005が余裕でドライブできそうか、低音がどの程度出るか、
解像度は少なくともHA20やS-amp、HP100なんかよりは上か、などなど教えてくださいな。


454:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 17:47:09 Os2MdEtT0
>>453
本来6000円弱くらいの製品だからねえ。
24000円じゃ買う人は少ないんじゃないかな。
6000円のアンプとしてはそこそこ良いと思うよ。
少なくともHA20やS-ampよりは上のはず。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:43:38 riYgNrTA0
>>454
以前は6000円弱で販売されていたんですか?
出力が1系統だし、デザインが「何となくアンプっぽい」から音もよいのだと・・・
imAmpを考えてみますorz

456:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 18:57:45 DWAEbeJP0
使用ヘッドホンはDT770E2005、DT990E2005でSE-90PCIしか持ってないから
ヘッドホン出力専用により良い環境を作りたいんだけど予算15K前後で良い案ないかな?
①SE-90PCI→RCA接続可能なimamp or 下記リンクのHPAのOPAMP交換
(リンクのはソケット式じゃないっぽいから手軽ではないかorz)
②SE-90PCIを売り払ってPRODIGY CUBEにしOPAMP交換
③SE-90PCIから>>413のにYケーブルでRCA→ステレオミニ接続

安い中華ものをいじって4、5万ランクの真空管アンプとは言わずとも、
2万強のものに匹敵するものにできないものか

URLリンク(cgi.ebay.com)
この長いアドレスはどうにかならんもんか・・・尼みたいに短くできるのかな

457:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 19:11:25 gengQP3E0
>>456
bit.ly とか使えばいいじゃん。

URLリンク(bit.ly)


458:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 19:19:57 DWAEbeJP0
>>457おぉこれは便利だthx
②案のCUBEはバスパワーだから音量的にきつそうだとレスしてから気づいたorz

459:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 20:42:41 Os2MdEtT0
>>455
中国では現在でも6000円くらいで売ってる。
台湾製だから台湾だともうちょっと安い可能性もある。
imAmpよりは音良いんじゃないかな。
>>456
item numberを探して
URLリンク(cgi.ebay.com)
こうする
PRODIGY CUBEはもってんだけど、オペアンプ交換だけだと駄目みたい。
音が若干濁っているというかくすんだ感じ。コンデンサまで交換しないと駄目そう。
4580のバッファが原因だとするとどうにもできないなあ。
ハンダ付けは自信あるけどMSOPの交換はさすがに無理な気が・・・
音量的にはどうだろう、極端に音量取り辛いヘッドホンでもなければ大丈夫だと思うが。

460:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 20:52:59 DWAEbeJP0
>>459
imampもオペアンプの交換だけだとあまり恩恵がないって記事があった・・
やっぱり中華ものでいいパーツ使ったHPAの新製品が出るまで我慢かorz

461:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:16:31 pWKhQ96f0
OPAMP交換(笑)

462:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:28:39 EtpyW+WY0
これどうだろうねえ
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)

463:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:29:55 bYhBqONu0
過去にも出たけど、ビミョーって評価だった希ガス

464:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 21:56:41 OXYXBPfG0
HA400使ってるんだけど、ヘッドホンアンプって片耳だけ(右側)聞こえなくなるってことある?
1 PCオンボード→HA400→HD380 x
  PCオンボード→HA400→HD650 x

2 PCオンボード→HD380 o
  PCオンボード→HD650 o

ヘッドホンが駄目になったのかと思ったが、両ヘッドホン共に異常なし。
心当たりはHA400の入力部分で、ジャックを中途半端に抜くと両方のチャンネルが鳴る部分がある。
奥まで入れると片方だけ鳴る状態です。回路がおかしくなってるんですかね?

465:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:00:31 7PWKGtm+0
ジャックがぼっこわれたんぢゃないの

466:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:02:16 9FCCfbhs0
HA400にHD650ってどうなのよ

467:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:05:09 eYwIbG4E0
端子部分のはんだがクラックの可能性が高い

468:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 22:15:33 OXYXBPfG0
>>465
色々切り分けてみたらHA400に辿り着きました。
>>466
C-2C欲しいなぁなんて夢見てHA400使ってます。
>>467
はんだですか・・。付け直せば戻るのかなぁ。明日とりあえず中開けてみます。

ちなみにこのヘッドホンだと、HA400とS-AMPの2つならどちらが向いてるのでしょうか?

469:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:01:20 9FCCfbhs0
>>468
いや おれも安アンプでHD650買おうと思ってるからどんな感じになるか聞きたいんだ

470:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:19:50 7PWKGtm+0
>>468
どっちもOPは4580だし大して変わらないんじゃないの。


471:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:25:53 TRlIGqIaP
音的にはS-ampの方が良いな

472:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 23:39:02 OXYXBPfG0
>>469
HA400が入口だったから、\2,500でこれなら他がどんな感じなのか逆に楽しみ。音量は取れてるよ。
>>470-471
オペアンプは一緒なのか。後は個人の嗜好によるところが大きい感じですかね。
皆さん、ありがとうございました。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 00:24:02 mV0GKEZu0
>>472
HA400はV4580MかNJM4580M(Vならハズレ、どっちも表面実装)
S-ampはNJM4580D
HA400は電源回路がほんとに糞
あと俺はあのポップノイズには耐えられなかった

474:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 12:40:42 c1enOFNU0
オーディオテクニカのATH-SJ3が壊れちゃったんでATH-SJ3より良さげなATH-SJ5を買おうと思うんだけど、
ATH-SJ5より音質いいの?

475:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 14:07:46 UNEftor20
HA400のポップノイズがだんだんクセになってくるんだどうしよう

476:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:18:52 3/AT3WuU0
ほんと1、2万で安くていいものって全然ないよね
ヘッドホン出力がいいってことでプリメインやらDACやら入れても全然ない
10万クラスに匹敵するってことでDAC-FANが3万強くらいか

477:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:28:11 EDppmWHL0
HD-Q7を税・送料込みで26000円で出すと言われたんで買ってしまった。
届くのが楽しみだ。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 17:28:37 n7Xr51Lt0
>>474
ここアンプスレだよ?
オーテクスレで聞いてくれ

479:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:48:04 db3yyAut0
>>477
HD-Q7って中身何?
中身わからないと買いにくいんだよね
26000円でオペアンプ+トランジスタバッファとかだとショックだしなあ

480:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 23:01:11 7Ur4Q4p30
そんなもんだろ

481:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 23:11:22 0bazi2Fe0
>>479
前にこのスレでディスクリートらしい
って情報は見た
腑分け画像が来ないかな

482:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 23:31:30 EDppmWHL0
>>479
さぁ? 
もともと使ってるA1-VLにヘッドホン端子が無いんで繋ぐヘッドホンアンプを探してた処にHD-Q7を知り
予算や>>124氏のインプレと『ヘッドフォンブック 2010』による評価、A1-VLとのデザインの親和性や
同時にiPodも繋げる利便性を考慮しての選択なんで中身まではなぁ。

嗚呼RCAケーブルとDockケーブルも買わなきゃ……

483:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:07:48 M8zIpOjxP
あの音量ダイヤルを回したいがために買った俺にとって、
音はどうでも…よくないが、中身はどうでもいいな。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:18:58 YVIBFHC30
HD-Q7のデザインいいな。
あのボリュームは回すより上から押したくなる。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:20:21 /INVBd1C0
>>483
できれば腑分け画像を上げてください。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:22:27 CAjoTE+C0
自分で聞いて満足できれば中身なんかどうでもいいじゃなイカ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:24:27 ZN2Ctc190
>>484
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン ガッテン

488:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 00:55:55 l0eof2R50
HP-A3なんかのUSBバスパワー機器用の電源装置を作れないかって、EL SOUNDに相談してみたんだが
何台か同じような依頼があったから製作OKだとか
\15,800でトランス式のきちんとした安定化電源を作ってくれるらしい

どーすっかねー、HP-A3を持ってないんだけど,I/Oが光じゃなくて同軸だったらなーと思うんだが

489:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 01:02:48 2C+CVayWP
>>488
それってA7待てばいいだけj

490:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:12:49 /nAo0Uk+0
話題もないしいくつか3台くらい人柱になってみるかな
安くて良さそうだけど人柱待ちっての何かあるかな

491:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:15:20 2C+CVayWP
>>490
A3とQ7を頼むる!

492:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:18:22 4OWM+RBzP
俺もHD-Q7の情報が欲しい

493:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:24:08 icqxJf8B0
Q7は俺も気になるな
サイズ的にデスクトップにちょうどいい

494:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:29:36 OITEEhk80
もう出てるじゃん。

HD-Q7は低音期待しちゃいけない高音特化系で、A3はモニター音質でOPアンプ交換で伸びしろアリ。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:35:30 4OWM+RBzP
レビューもまだ1、2ほどしか出てないし
まだ満足な量とは言えない

496:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:55:30 DRZjFv3I0
HUD-mx1をお願いしますだ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 03:08:38 /nAo0Uk+0
安い中華製品をと思ってたが出たリクだと1台か無理して2台で終わりそうだな\(^o^)/
Paypalもオクもおkだけど国内で入手性高いものの方が関心高いか

498:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 03:47:13 4OWM+RBzP
中華は安牌がいくつかあるからねえ
まだ見ぬアンプを求めてチャレンジしてみるのも面白そうだけどw

499:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 05:17:21 enU0KARmP
中華はトラブルにも挫けない強い子にしかお薦めしてないな、性能は魅力的だが

500:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 05:53:56 tkafFvWn0
Q7はオペアンプ交換とか簡単に改造できるの?

501:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 10:14:38 l0eof2R50
>>489
多分HP-A7の電源って、ACアダプタの気がするんだよな
まぁHP-A7の電源も安定化電源で作り直せばいい話ではあるが...

502:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 10:55:47 zDpG2xUcP
多分も何も、A7は100万円クラスの機材に使うACアダプタを付けるってアピールしてるよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 11:37:24 OITEEhk80
1万円台でPCで聴くならXonar Essence STXってサウンドカードの方がよっぽど良さそう。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 12:26:22 /TqjmyjH0
HP-A7は興味有るけどスレ違いだな。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 12:50:39 4OWM+RBzP
100万クラスでACアダプタ使ってる製品ってちょっとアレじゃね

それはともかくAudio-gdのDAC-FUN買った人いない?
あそこまた色々出してきて面白そうだ

506:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 12:52:28 mY5RVv8j0
面白そうなら買ってレポしてくれ

507:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 13:08:04 4OWM+RBzP
いやDAC-FUN以外はまだ未発売っす

508:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 13:24:10 mPzdz+ME0
>>502
確かに電源に100万の機材クラスとは販促ビデオインタビューで言っていたけれどちょっと盛ってる感あるよね。

まぁ、FOSのようなオーディオ界の番長みたいなところにはすべての情報が集まってくるんだろうとは思うけども。

509:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 13:53:10 6zbDzIg20
普通の商品だと胡散臭く聞こえる台詞だな

510:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 17:57:06 GyA8LeRA0
test

511:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 18:00:00 GyA8LeRA0
やっと解除された…。

>>505
俺、FUN一昨日届いたよ。



512:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 18:04:03 uGgbmfS/0
>>511
簡単にで良いのでレポしてくれないか?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 18:44:58 GyA8LeRA0
>>512
まだ慣らし中だから、まぁ参考程度に。
ちなみに、Compassユーザーです。

VersionAを買いました。
Compassは、けっこうストレートな音だったと思うけど、比べると、全体的に同傾向でダイナミックな音になったと思う。
聴いてすぐ分かるのは、低音の量が増えた点。
スピーカーでも、ヘッドホンでもはっきり分かるくらい増えた。
中域もCompassよりも出ると思う。
スピーカーだとボーカルが良い感じ。
高域は、しっかり出てるんだけど、Compassほど突き抜ける感じはないかなぁ…
若干だけど、少しさらっとしているように感じた。
ただ、まだ慣らし中なので多少変わるかも。

ちなみに、モジュールのオプションだけど、DA基盤とDIR基盤、FET基盤を買ってみた。
DA基盤は音に厚みが出るけど、けっこうウォームになる。
DIRは試してない。
FETは、高域がcyとっと落ち着いて、その分低域が増す。
ただ、もとがけっこう低音出るから、ちょっと出すぎに感じるかな。
低音が少なかったり、モニター調のヘッドホンとかには合うかもしれない。

アンプを経由してスピーカーで聴いた時と、ヘッドホンで聴いた時の印象はだいたい同じだった。


長文スマソ。



514:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 19:04:53 odfZZ4Kv0
レポおつです。Compassとの比較でそれなら良いなぁ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 19:27:56 uGgbmfS/0
>>513
レポおつ
compassをベースに中低音が豊かになった感じか
アップグレード版というのは確かみたいだな
俺もポチろうかな

516:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 19:38:57 2C+CVayWP
>>497
A3に押されてというか正直電子制御的なものは
国産の法が勝ってるんじゃないかとか失敬なことを考えてしまうけど
レポートの少なさという点からみてFubar4 Plusどうすか

517:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 20:47:45 GyA8LeRA0
まぁ劇的に変わったわけではないけど、個人的には満足だな。
いずれオプションのモジュールが増えるだろうし、もとの値段がCompassと同じだから、買って損はないと思う。
ただ、この音でCompassから乗り換えるかどうかは、悩む人いるかも。
それだけcompassの性能が良かったってことなんだけど。
初めて買う人には文句なしにオススメできるよ。

まぁ、とりあえず他の人の意見も聞きたいから、おまえら誰か買ってくれw


518:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 22:50:21 gDP+OrJJ0
>>517
Compassはディスクリートオペアンプのearthが標準搭載で
FUNはオプションになったってことで良いのかな?
だとするとDAC経由だとCompassの方が良さそうだけど。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 23:21:02 z53nBJSN0
>>518
それでおk
俺も最初そう思って、OPA-Earthを付けてみたんだけどあんまり変わらなかった気がする。
これはもうちょっと慣らしが終わったらまた試してみるよ。

とりあえず、CompassにはOPA-Earth、Moonがついていたから、FUN買う時についでにOPA-Sunも買って、今はそれをつけて聴いてる。
Funと一緒にOPAを買うのもアリだね。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 03:43:55 FRrz5v2K0
ヘッドホン出力が良いことメインでHPA、DAC含めたら安いものでは
uDACとAUNEの2つが2頭でhead-fiでも議論が盛んなのね
前スレだったかAUNE買った住人居なかったっけか

521:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 15:13:02 Bcf4bDAc0
>>453
見ているかどうか分からないけど、持ってるよ。
200Ωくらいなら余裕でドライブできるだろう。
低音が出る、というのはよく分からないが、とりあえずビシバシと低音は出ている。
使っている自分は気に入っているけど、それしか持って無いから、他と比べてどうとか分からん。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 15:21:04 JhjbP+SQ0
ビシバシてのがいいな

523:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 15:41:44 GF47+Its0
ビシバシ楽器

524:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 15:55:42 HxwE7YDc0
I am Sparta

525:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 17:59:10 FRrz5v2K0
YULONG UA188、NG27あたりも議論されてるな

526:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 18:14:09 D8E7Ll5W0
C-2が出るみたい
URLリンク(www.audio-gd.com)
CAST接続と別売OPAで音色変えられるのが目玉か

527:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 20:22:25 FRrz5v2K0
ZeroDAC、Zhaolu2.5、SVDAC05の3つは競合製品らしい
英語ばっかで疲れたから後は任せた

528:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/14 21:33:17 DVicAwjA0
上にNG27って出てたけど面白いことやってるのが居るな
URLリンク(rockgrotto.proboards.com)

529:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 04:55:13 6t7S2iZf0
A3音質自体は良い。

でも単品HPAの電源トランスによる圧倒的な音場感、音像感みたいなものは無い。

早くMUSES02にしたい。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 05:29:22 1TaeU6E10
carat ruby使ってる人はいないのかな?
ph100持ってるけど、どうも音が濁って聞こえるきがする。

531:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 09:40:36 MDqqL4pb0
Little Dot MK IV買っちゃおうかなー

532:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 11:49:00 1Cuibrca0
>>530
DAC使ってないでしょ?クリアで解像度高めのと組み合わせるといいよ。
弱点を補うようにすると。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 13:18:11 gVuyFk6L0
2万以下でOPAMP交換できるものの中ではかなり良さそうだな
あとはRCA入力欲しかったな
URLリンク(www.head-fi.org)

534:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 18:52:17 /bbT/2F60
>>533
eBayだと7800円くらい、中国から買うと6000円くらい。
この価格帯だと確かに有望だね。
OPA627とか載せても1万2000円くらいで済みそうだし。
>>530
PH100が濁り気味なのはさんざん前から言われてるし、俺も前持ってたけど同じ印象だった。
もう少し出せるならPH300とかFUN買った方が良いと思う。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 20:42:48 6XyGEj0B0
予想は出来たはずなんだが……
中~高域に定評があるK701とHD-Q7の組み合わせだと若干高域が耳にキツく感じる。

ケーブルもオルトフォンにしてしまったせいか?
犯人が誰か分らんがエージングと称して聞き込めばこなれるかな?


536:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 20:52:50 9piSmpk90
しばらく聴いてみて慣れないようなら
残念だけど諦めるしかないかと

537:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 21:04:10 FedA0xCu0
HA400とHD595の相性ってどんなものでしょう?
ヘッドフォンアンプ買ったことが無いので出来ればHA400程度の値段で済ませたいのですが…

538:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 21:11:13 58TdU1gO0
俺も便乗して聞かしてくれ
HA400とATH-A900はどうなんでしょ?
HA400よりもう少しぐらいならお金出せるので
ワンランク上ぐらいのA900と合うアンプってあります?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 21:17:31 nJ4tIrgq0

A900レベルならアンプは要らないよ
むしろアンプかますことで無駄な回路を通ることになるから音質が劣化する

540:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 21:42:41 58TdU1gO0
そうなのかー。
でも、サウンドカードからヘッドフォンの直刺しってどっちか傷めるって聞いたので
今SE-200PCI→コンポのアンプ→ヘッドフォンってしてるんだけど
もっと小さくて手軽に音量調節できるのないかと思いまして聞いたのですが何かないですか?

541:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 21:49:15 6XyGEj0B0
>>536
そんな悲しくなるようなこと言うなよ……

折角なんでHD-Q7に関するアレコレ。
箱  店員から渡された時に「あれ?ドリキャスと間違ってない?」と思った。デザイン的に。

見た目  コンパクトで格好いい。アルミの質感もなかなか。

ボリューム  つい押してみたが意味は無かった。回した感触はONKYOのFRに近いかな。
もう少しネッチリとした感触の方が良かったとも思う。

音質  他の方の感想と同様ですが高域が綺麗。が痛く感じるところもあるのでケーブルは銀よりも銅
ヘッドホンも低~中域重視のものを選んだほうがバランスは良くなる予感。声や弦の響きは雑誌の批評通り良さげ。
流石はオルトフォンと言うかSPケーブルやRCAケーブルの一般評と同傾向の音作りと言えば想像し易いですか?
     
雑感  
アンプもケーブルもヘッドホンも今日届いたので全てにおいてファーストインプレッションですが
三万前後の予算なら良い選択肢の一つと思われます。必要最低限以上に機能を削り予算を音に
つぎ込んだとも思えるこの潔さが私は好きですね。ヘッドホン端子の無いシステムを持ってるから
そこそこ良いヘッドホン端子が欲しいという向きにはベストバイではないでしょうか?
一番化けたのがソニーの安物MDR-410だったのは笑い話。

環境
C1-VL→A1-VL→HD-Q7→K701&MDR-410

なお内部写真の依頼はお断りです。
     






542:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:20:55 9piSmpk90
>>540
その目的ならHA400は丁度良いんじゃないかな

>>541
すまん

543:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:27:23 /bbT/2F60
>>541
常識的に考えたらA1-VL間に挟んでるのがまずいんじゃないか?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:45:19 CGnnMuir0
ヘッドホン出力付きのアナログミキサー使っているのですが
音量をぎりぎりまで絞らないと聞いてられません
ヘッドホンアンプ入れたら改善されますか

545:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:52:12 DjqzhKBj0
どうでもいいかもしれんが
型番が文字は合ってるけど微妙に違うので軽くイラっとするw
正しくはC-1VLとA-1VL

>>543
C-1VLにアナログ出力が一系統しかないからしょうがないんだろうけど
レビューするならC-1VLと直結してくれないと参考にならないかもね。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:52:40 9piSmpk90
ミキサーで絞ってアンプでさらに絞れば大丈夫だと思うよ

547:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:52:40 19w08RdT0
>>541  
素晴らしいレポ感謝!俺はPCでSE-200LTD→BOSE.Companion3II
以外とヘッドホン出力は良い音なんだけど、やはり低音増強してるし
手持ちのHD595とATH-A900tiは元から低音出るタイプなので濃くなり過ぎた。
HP-A3も気に成るけど、SE-200LTDのライン出力が定評良いからHD-Q7がベストかな。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 22:56:41 oH1CK2st0
>>544
それ 入力ATTが合ってないだけじゃん。 出力機器が+4でミキサーinが‐20とか。
あるいはLINE出力の機器にMICレベルでミキサーに入れてるとか。
何で繋いでるのか判らないけど LINEなら4dBか20dB
マイクレベルなら60dBのパットを挿入しましょう。
URLリンク(tomoca-shop.jp)

549:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 23:01:47 qyKsCLyN0
安価なアンプはデジタル入力しかないから困る
SACDを聞きたいからアナログ入力の付いているものを探してるんだけど、おすすめないかな?

550:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 23:11:10 gVuyFk6L0
そういやHD-Q7の外箱とか見たことないから見てみたいな

551:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 23:11:53 QRfqWw8n0
>>530
グラドと禅使いからは、酷評されてるぞ>PH100
AKGかテクニカ使いなら、ただ合わなかったとしか言いようが無いが

552:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/15 23:27:51 9piSmpk90
GRADOにも結構合うと思うけどなあ >PH100

553:482
10/01/16 00:25:06 OzHaCthg0
御指摘を参考にちょっと遊んでみましたところ……

・C-1VL直結(ケーブルはAET HIN TWIN)でもさほど印象変わらず。苦労のわりに俺つまらない。
もともとA-1VLは癖がなく上流のキャラを素直に出力する特性であり、それはスピーカー出力もライン出力も
変わらないのかもしれません。なおA-1VLとHD-Q7の間にはオルトフォンのFV-305を利用。

誤解無きように書いておくと若干女性ボーカルが掠れる以外は楽しいです。
参考までに聴いてみた音源を
放課後ティータイム(放課後ティータイム) 唯の声が若干掠れ気味。澪の方はそうでもない。背後のバンド演奏に多少立体感が。録音の問題かも。
清心-きよみ-(アーティスト名はアルバム名と同じ) マンドリンの響きが心地よく弦楽器に向いてると言われるのが理解できるがヴォーカルは掠れ気味。むぅ。
風神雷神(→Pia-no-Jac←) さぁ楽しくなってまいりました。ピアノの澄んだ音(演奏は激しいのですが)とカボンの軽快な音が混ざらずにそれぞれ主張する感じ。
音楽猫(MUSICAT) ( ・∀・)弦楽器の一つ一つが謳ってるのが手に取るように分るのが楽しい。

問題はこのインプレがHD-Q7のレビューかK701のレビューか俺にも分らんところだが。


・ヘッドホンを普段iPodで利用している同じくAKGのK315に変えてみる。
……K701もたいしたことないのかなと思ってたがK315にしてみると音のメリハリ?立体感?や細かい聞こえ具合が
全然違うことに驚く。嗚呼戻れない。ってスレ違いか。

>>550
URLリンク(n.pic.to)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch