【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49at AV
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part49 - 暇つぶし2ch396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:26:52 XsPQ7oD60
願いましては、合計いくらですか?
ヨドの試聴のアンプは安物だった気が。
もちろんiPodでも聴いてきた。
それなりに行けた。
とりあえずCDPだと思う。
ウガー痛い。金かかるやん。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:28:28 25PX8Col0
>>392
サンクス
改良型もあったのか、金貯めることにするわ

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:30:53 tJDw4KR40
邪道なのかもしれないけど、
PCでバーチャルサラウンドをかけたらW1000がすごく聞きやすい音になった。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:32:23 TWCvGQqe0
秋葉淀は・・・奥の高級機種のみのコーナーはFOSTEX PH-100。CDプレーヤーはSA15S2。
ただし一部のヘッドフォンは別のHPAに繋いでる。(W1000とW5000はHA5000に繋がってる)

>>397
いまだに売れ残ってるが”限定品”だぞ。いつ売り切れてもおかしくないから買うなら早めに。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:32:52 178yHn3m0
>>396
13万+9万+20万

401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:43:57 XsPQ7oD60
完全にオーディオスパイラルじゃない?w
あーぁ。
DACありのSA15S2だなぁ。
W5000って罪な存在だ。。OTL

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:48:09 7Xy/eWlm0
価格comで見たらAD1000PRMの最安値が随分上がっているんだな。
AD2000よりも高いというw
流石に完売が近いのかな。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:50:57 ooW3OLwb0
>>401
そしてW5000の音をスピーカーで再現しようとして
ピュア魔道の道へと・・・ (‐人‐)ナムナム

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/28 23:54:32 TWCvGQqe0
スピーカー使うとなると部屋から整えないとダメだから桁違いに金かかるぞ。
それにプラシーボ以外の効果があるとは思えないオカルト同然の機種やアクセサリも物凄く(しかも高くなればなるほど)多いし。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:04:57 ntErMvk60
もちろん>>404の言う怪しげなものも確かにあるが
自分の理解できないものは、全てオカルトってのもおかしいぞ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:07:35 XMLjmkK10
すべて試さないと駄目
試さないひとは口を噤みなさい

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:13:16 rR4P3h4P0
>>405
俺はオカルトとは断言しないけど、りけいてきにかんがえてあきらかにおかしいって物もイパーイあるよ

あとコンデンサの防爆弁に変な物貼ってる人、これはガチ危険な場合もあるんで止めときましょうね
防振したいなら側面に板鉛でも巻いとけばおk

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:26:01 aresKMjy0
>>405-406 (全部オカルトと言った覚えは無いんだけど。)
際限なく金が掛かる上にまともなダブルブラインドテストをすべての物に対して行う気があるならそれでもいいよ。
趣味でなきゃ絶対にそんなことしないだろうけど。

高いものになると
・(ブラインド無しに)自分で試す、その行為自体がすでに心理効果の影響を受ける原因
・知覚の限界を超えている、考えようによっては無駄な性能向上が行われている製品。
・実は設計がダメで使ってる部品がもったいない製品。
・ケース代やブランド料が高いだけで中身は安物市販品レベルという困った代物。
・科学的におかしい理論のケーブルやアクセサリ。
と言った物事が多すぎて、趣味でなきゃアホらしくなるだけだし。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:27:13 pE+JjRMj0
はい、ここはオーテクスレですよ。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:29:17 UAoSiO8y0

850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩⅡ)
URLリンク(www.h-navi.net)

SENNHEISER/HD650
URLリンク(www.h-navi.net)

audio-technica/ATH-W5000
URLリンク(www.h-navi.net)


STAX/SR-007(ΩⅡ)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
URLリンク(www.h-navi.net)

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz




411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:31:12 ntErMvk60
某スレでこんな会話があった

A:高級据え置き機なんかに施されてる振動対策はいらないと思う?
B:他にすること(金をかける部分、すなわち金をむしりとるネタ)ないからだろ
 虫歯がないのに無理やり治療する歯医者に近いものがある
A:まあいいや あんた縁がなさそうだし
B:そう言うおまえはスピーカーにレゾナンスチップ貼ってるだろw

Bにとっては、、機器の防振対策もレゾナンスチップも同じオカルト
こういう奴もいるから もしやと思って言っただけなんだ 
俺自身オカルト崇拝者でもないし>>404も↑とは違うみたいだから気にせんでくれ

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:40:55 Y28bosoj0
ケーブルなんて数百円から買えるんだから安物同士で聴き比べてみたらいいんだよ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:42:43 P9BhfRa9O
>>410=ヘッドホンナビW5000レビュアー407

住所特定及び殺害推奨


414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:46:37 K8bpkvk40
そのネタはうざいんでお前もそろそろ止めてくれね?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 00:56:23 Kcsi8FJX0
推奨してないで自分でや・・・おっと、幇助になるかコレ。

純銀線使ったところで純銅線より輝きの有る音になったりしないし、
クライオ処理したってクールで澄んだ音になったりしない。
もう言葉のあやとかイメージとかを根拠に無駄な6桁7桁円搾り取るんだから・・・。
良いものは良いものだけど、良い物っぽく見せかけて
嘘ついて金盗る連中はいやだなぁ・・。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 01:36:19 rR4P3h4P0
プラセボってのも案外バカにならんのだけどね
「高音の解像度が上がる」と聞いてしまうと、自然に高音に意識が集中して、本当に音が聞き分け易くなってしまう、なんてことも普通に起こる
つまり、例えば銀線を使うことにより、(聞く側の意識が変わることで)高音が聞き取りやすくなり、まさに謳い文句通りの結果が得られる
逆にこれの恩恵を受けられないのは、最初から「変わらない」という先入観を持ってる人
音が変わってなけりゃ当然として、もしも(!)本当に変わってたとしても、「変わらない」方向に補正されたら、当然「変わらない」と判断する
「変わる」という人も、「変わらない」という人も、自分の感覚に嘘を吐いていないから、当然の結果として"オカルト"議論は大炎上

というわけで他所でやった方がいいと思いますよ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 01:47:06 Kcsi8FJX0
んー、そうだね。オカルト系(と思えるもの)が大嫌いなもので、思わず過剰反応してしまった。
まあ、気にならない人にとっては気にならない=同じなんだよな。
両方安ポタホンですまんが、ATH-SJ5とATH-ANC7で、
「付け心地以外に何が違うかわかんないけど?」
と言われ、流石に唖然としたことが有る・・・が、事実彼にとっては同じだったんだろう。
たとえばクライオで改善を感じた人は、俺が「クライオ?変わらんよ。」というのを聞いたら
そのとき俺が抱いたような感覚と同じ感覚を覚えるんだろうな。個人の感覚は相容れないものか。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 07:24:53 iBX6ksfzP
岡田関連で巻き添え食らってる奴手を上げろw

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 08:55:46 b2e4mL+ZO
全板規制ってのがキツいわな

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 10:13:29 MospHZXeP
モリタポ買ってきた(´・ω・`)

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 13:14:25 WYqGNvS40
静かだ・・・
コピペの人は今頃書き込みできなくて発狂してるんじゃなかろうか


422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 13:29:46 K8bpkvk40
sonyのNW-Xスレ辺りでも荒らしてるんじゃない?今なら叩くネタ一杯あるだろうし
あそこも連日基地街が貼り付いてるしな

423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 16:11:14 VE4vQYdri
低音好きな俺がオーテク使うようになったら低音が耳障りで、少なめでないと聴けなくなっちゃいました。


424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 19:18:18 ABWPBJSL0
それわかる。俺も低音大好きだったけど、最近は鬱陶しくてしょうがなくなってきた。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 20:39:59 UxIqEIMtO
迫力よりクリアーさを求めるようになったなあ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 13:10:22 TJSgZ8NvP
おいらももりたぽ買ったよ。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 18:33:20 u5xTfvcsO
どこのレビュー行ってもW1000は高域寄りとか低音薄いとか書かれてるけど、そんな薄いかね?
高音に目立つ帯域があるから刺さりやすかったりして高域強いとは感じやすいし、
中域も目立つ部分あるから、じゃあ低音弱いんじゃと言われてるんだろうけども。
どちらかといえば全体的にはフラットで、細かいとこは気持ちよく感じさせたい波形で、
むしろ低音は出てる方だと思うんだけどなぁ。

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 18:55:04 +dLpWX0f0
>>427
みんな感性、考え方が違うんだから、感想なんて人それぞれ。
ただ、火の無いところに煙は立たない。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 18:55:40 FXbVM0KRP
相対的な話しだからなぁ

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 19:07:24 TJSgZ8NvP
ここのメーカーの愛用者はおおむね高音厨とすら言われかねないからね。
自分がそうなんだけど、ミニコンポを聴いていた当時は重低音好きだった。
でもカナル型ヘッドホンを遍歴したり、オーディオ機器そろえていくうちに
音楽を楽しむ上で低音が邪魔だと思うようになった。
リニアにクリアに解像度の高い音が良いと思うようになった。
気がつけばW5000にたどり着いていた。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 19:08:30 NmykgbV80
低音厨の多いレビューなんか気にすんな。読んでしまったら忘れろ。
自分の快適さを他人の文言で汚さないのが一番大事ことじゃないか。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/30 22:13:00 42nudh+xi
AD1000PRM慣らしが終わった。これいい!最高に気にいった。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 00:09:15 IuIvuM2r0
価格と品質のバランスいいなー、良心的。
確かなモノ作りをする伝統的日本のメーカーだね。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 00:33:36 be3JyIEj0
誰かATH-AD2000売ってくれませんかー;;

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 06:23:45 yaHIkgaf0
A2000Xでどうですか?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 07:10:52 SkWO8uFx0
>>434
最近他所でもたまに見るが流行らそうとでもしてるのか?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 07:49:41 pSktBWLLO
>>434
新品買いなさいよ。
          
話は変わるけど、
ATH-AD2000を売って頂ける方を探しています
売って頂けるという方は目欄のアドレスにメール下さいm(_ _)m

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 09:26:14 yzIC6bh+O
俺はD7000購入後に全く使わなくなってしまった3兄弟を売りたいよ。
A900
A950LTD
A900Ti

オークションめんどくさいし、不二家さんに売りに行っても二束三文だろうから放置してます。


439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 13:06:11 x7bpSA+0O
あ、そう?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 13:47:41 JaCFGloh0
D7000は聴いてるうちに低音が煩わしく感じてくるよ。
e9やW5000に比べて音の分離甘いのも気になるし。
装着感神とかいうやついるけど側圧緩いだけでめっさ重い。
ま、D7000で満足するのもアリっちゃあアリかな^^ 俺は使わないけどw

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 14:37:45 dTePSvVKO
W5000はフラッグシップとしては低音がショボイよね
小編成のクラシックとかならまぁ問題ないんだけど
フルオーケストラのスケール感とか荘厳さとかそういうのがまるでダメ

442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 14:49:10 TmwN8EWV0
低音厨が低音、低音言うのが一番うざい。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 15:01:45 5feBU8hR0
低音がでれば高音質だと思ってるやつにはぴったりD7000

おれもあやうく騙されるところだった

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 15:30:19 dTePSvVKO
W5000はフラッグシップだからなんでもイケるだろと思った俺は、完全に騙されましたorz

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 15:44:01 vsGJIeBiO
フラグシップだから何でもイケる?w
情弱が考えそうなことだなwwwwww

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:09:01 60OlCYfp0
フラッグシップこそ個性的であれと思いますね

447: [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:24:50 I2k9loe0P
祭いってきたけどオーテク新製品試聴出来ないのね。
Es10はそれほど大きくなかった


448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:41:25 yVss1vzy0
ES10はA2000X系の音でありますように…
低域多いのは死滅すればいい
デノンとかゼンハイザーの聞いてるとリアルに吐き気を催すんだよね
あれ聞いて平気ってのが信じられない

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:44:58 XCTcXqP5P
低音が出るHPを貶し、低音そのものを否定した上でないと語れないW5000
ってことでいいんだな?

450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:46:44 XCTcXqP5P
失礼間違えたようだ
>低音が出るHPを貶し、低音そのものを否定した上でないと語れないW5000
低音が出るHPを貶し、低音そのものを否定した上でないと語れないオーテクHP

451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:46:55 yVss1vzy0
W5000とか産廃でしょ
どうでも良い

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 16:52:40 yVss1vzy0
なんか噛み合わないね
言葉遊びと揚げ足取り大好きな一般人は帰れ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:04:24 50pWFK/1P
糞耳の書き込み乙。
アンチは他所でやっておくれ。
低音好きならデノンやボーズ聴いていればいいじゃない。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:11:20 XCTcXqP5P
オーテクHP数本所持なオーテクスレ住人として言ってる
他を貶すことで優位を保とうとする根性が気にいらんだけ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:18:01 yVss1vzy0
事実を言っただけ
何で嗜好で他人に配慮しきゃいけないの?
自分の嗜好まで大勢の総意で決めたがる気持ちの悪い人達でなければ別に気にしないでしょ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:21:03 hSX5jEaE0
インプレサイトが誤解広めてる。

フルオーケストラでもそんなに低音なんか無いし、余計な響きは当然嫌われる。
響きが歓迎されるコンサートなんかあるのか?パイプオルガン以外でw

もちろんヘッドホンはヘッドホンの楽しみ方があっていいけどね。
「オーケストラ向け」が、なんか違う使われ方されてる。
よく知らないジャンルに押し付けとけ、みたいな。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:22:11 E7uxEBIOP
うわ、まとめてみんな気持ちわりぃw

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:25:50 yVss1vzy0
低音厨は安いのを聞いた後に高いのを聞いて低域が出てたから低域が出てるのがいい音と刷り込まれた哀れな人達
気持ちの悪い過多低音が出る気持ちの悪い機器なんかよりは安いのの方がよっぽど良い

459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:35:13 dTePSvVKO
ヘッドホンの場合、技術的に高音出すより低音出す方が難しい

460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 17:57:40 HMg2JR5B0
A2000Xの低音はAD1000と比べて少ないですか?

AD1000から買い換えたいのですが、比較できる方お願いします


461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 18:42:14 uCUZsWKG0
低音好きは中二のガキ

462:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 18:51:24 S8939s2bO
低音は要るよ。

二昔前の電車内での音DJヘッドホンみたいなのは糞だけど。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 18:58:08 50pWFK/1P
下手な低音は中高音をスポイルする。
W5000は低音が出ない訳じゃない。
CDPやプリメインの組み合わせによってはそれなりに出る。
臍まで響く重低音だってできるかも。
自分が何を聴きたいかでシステム組むんだからさ。

464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 19:25:16 dTePSvVKO
↑それは無理

465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 19:32:32 50pWFK/1P
TIAKやパイオニアあたりと組み合わせて
割と元気で勢いのある音に仕上げたら
できるんじゃない?

466:俺ら
09/10/31 19:35:56 4x5RpRedO
いや、W5000は低音出るけど過剰には出さないですょ。
音源に入って居れば出て来ます。

467:dakedo
09/10/31 20:36:58 FJHkYxwMi
低音も質の問題。オーテクの中級機以下の低音なんか聴けた
もんじゃない。ただD7000は批判できないな。確かに低音に特徴
はあるが音場感、音のバランスなんか考えるとこれ以上の機種
はそんなに多くないと思う。
まあ俺はAD1000PRMメインだけど。個人的に許せる低音の質の
限界はESW10JPNまでだな。


468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 20:51:00 50pWFK/1P
単体コンポネントで思い出したけど、いろいろ試聴しに日本橋にいってきたら、
数年前よりアキバ系カラー強くなっててかなり引いたわ。。。
アキバ系はたくさん歩いているけど、それが電気街の購買力になってないんだよね。
家族連れとか全然見なかった。驚いた。
今時みんなインターネットで買っちゃうからかなあ。
オーディオは店頭行かないと話にならないからね。
いざ買うとなれば結構勉強してくれたりするし。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/31 21:44:34 6igA4baUO
ヘッドホン祭にES9があったけど、
プロトタイプのようで視聴できなかった。
しかしAT-DHA3000は視聴出来た。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:03:38 TVeD1QeqP
やっぱり低音は心臓の裏までなら余裕で響くわ。>W5000

471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:08:49 TVeD1QeqP
もっと正しく言うなら、
YAMAHA CD-S1000+ONKYO A973+W5000で音量(アンプの10時ぐらい)があれば、
ケツの穴や指先にまで重低音響く。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:15:38 nQMj+2g80
低音なんて出なければ出ないほど音が良い。
低音厨は消えて欲しい。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:17:38 JIY3XnQ3O
W5000はフラッグシップとしては低音がショボイよね
小編成のクラシックとかならまぁ問題ないんだけど
フルオーケストラのスケール感とか荘厳さとかそういうのがまるでダメ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:18:29 J3jwMoTsP
>>472
つER-4S

475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:29:53 TVeD1QeqP
これ以上低音が出たら音楽のバランスが悪くなる。
必要な低音は十分すぎるほど出ている。
低音足りないやつは自分のプアオーディオシステムを嘆いていればいい。
コンポーネントに20万ぐらい出せば絶対いい音出る。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:32:27 OMk5SnnI0
大編成で低域出すぎだと駄目じゃないのと思う
小編成でも駄目
低域出るヘッドホンの存在価値って…
音楽と格闘したい人向け?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 14:37:59 nQMj+2g80
>>476
分かっていないかわいそうな人向けだろうね。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:01:13 Jo8Fi6CzP
小編成クラシック
URLリンク(www.youtube.com)

479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:18:47 JIY3XnQ3O
低音は要るよ。
低音も質の問題。
オーテクの中級機以下の低音なんかとても聴けたもんじゃない。
ただD7000は批判できないな。
確かに低音に特徴はあるが音のバランス・音場感なんか考えるとこれ以上の機種そんなに多くはないと思う。
まぁ俺はAD2000メインだけど。
個人的に許せる低音の質の下の限界は、ESW10JPNまでだな。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:27:52 TVeD1QeqP
自分は古楽聞くんだよね。
クラオタ通り越しちゃってるかもね。古楽は楽しいよ!まじで!
レンジの広いいろんな古楽器で幽玄なヴィオールの音から優美なリュート
エキゾチックな情熱的なアラベスク音楽やミサ調の合唱やグレゴリオ。
時代が下ればフランスの室内楽やバッハまで。
リュリの室内楽はW5000でも問題ないし。
W5000でも4-5人の編成で録音が良いと、演奏の情熱とかは
すぐそばで一緒に演奏しているかのような臨場感で伝わってくる。
大編成は聴かないから分からん。グレゴリオ聖歌は大合唱でも問題なし。
自分のCDP+AMPシステムは解像度高くてクールだけど情熱的みたいな方向性になっているみたいで、
W5000はその通りの音が出るよ。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:36:48 3a6aAbSg0
低音はあくまで音楽の土台を作っているもの。
それが目立つようなヘッドホンは全く聴くに耐えん。

482:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:48:49 TVeD1QeqP
ま、ようつべで聴いてみてよ。
jordi savall
URLリンク(www.youtube.com)
古楽はパーカッションもとても大切。
太鼓のずしんとくる音も大事。

483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:49:16 JIY3XnQ3O
高音域が目立っちゃうヘッドホンもいかがなものかと
スカスカ感全開のAMラジオじゃ無いんだから(笑)

484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 15:56:26 TVeD1QeqP
なんやったら、うちのオーディオでW5000の音聴いてもらってもいいよw
そうしたら低音でないとか高音キンキンとかあり得ないの分かるだろうから。
バランス良いよ。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:00:59 Jo8Fi6CzP
今日は休みだし雨が降ってるのでスピーカーを並な音で鳴らせる
やっぱ低音がないと奥ってもんを感じ難いよね
高いスピーカーでも低音いらんならでかいウーファー積まない

486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:20:20 6yVu80NqO
この流れってW1000Xを批判してるの?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:20:49 BTCkNTWXP
俺もW5000は大好きだが、最近の流れ見てると、オーテク信者は病気だとしか思えないわ

488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:23:16 YmQuTbS7O
W5000は融合感が高いですょ。
フルオケのスケール感は,低音~高音まで融合感が高くないとダメ。
音空間がバラバラじゃなんぼ出てても幻滅します。
融合した中から色々な楽器をイメージ出来るのが解像感が高いと言えます。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:24:21 JMgNGWhJ0
>>486
まだ無い物を叩くのは躊躇したようで前作のW5000を引き合いに出してるのかと

490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:29:26 Jo8Fi6CzP
分離できて立体的で奥行きもある>音空間がバラバラ
分離できなくて団子になる>融合感が高い
見解の相違ですね・・・

491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:30:42 lAxxqFEU0
煽りはスルーしていきましょう。
人の趣向にケチつけても争いにしかなりません。
他人のヘッドホンの好みなんて、「お前の中ではそうなんだろう」くらいに思っとけばいいんですよ。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:36:11 bVfxkPmrO
流れの中、どらがいる

493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:41:27 YmQuTbS7O
>>490
上下へ分離しすぎは融合感が高いとは言えません。
密集した中で前後空間が分離したのが立体感も出るし解像感が高い。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:48:42 CzNFYs/EO
>>487
最近復活したコピペ野郎を見ればファンよりアンチの方が
はるかに重度の精神障害を患っているのは一目瞭然だろうが。


495:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:49:33 Jo8Fi6CzP
上下へ分離しすぎ>オーテクに限らずHPは全部そうです。
密集してると感じても広い狭いはある。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:51:11 bWo4vBRS0
>>490
単純に見解の相違(というか好み?)というだけでもなくて、その辺は知覚の違いがあるからな。
基準とする知覚が違うんだから分かりあえるはずもない。

周波数特性も音色の変化も、空間認識も全部知覚と嗜好の違いがあるから
あてになるのは複数人の意見から見た傾向くらいしかない。

>>492
知覚の表現を多用してるから嫌でも分かる。

497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 16:52:49 YmQuTbS7O
>>495
それは貴方の環境が未だ未だなのです。
オーケストラに関してはオケイメージは横一線。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:00:50 Jo8Fi6CzP
>>497
少なくともスピーカーで聴くと
ヴァイオリンより少し高い位置にチェロがいます。もちろん奥です。
>それは貴方の環境が未だ未だなのです。
すいませんでした。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:06:58 BTCkNTWXP
>>494
一目瞭然だろうがとか言われても、俺は別にアンチと比較した訳じゃないし。
相対的じゃなくて絶対的な話をしてるんだよ。わかるか?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:10:52 TVeD1QeqP
>>498のオーディオ環境おせーて。

501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:15:27 YmQuTbS7O
>>498

右耳元にコントラバス群が来て、そのImageに他の楽器群が並び、シンバルImageが高い空間で鳴る、合唱Imageが高い空間で唱うImageは融合感を感じますか。

なお、横一線でも若干な上下高さは在ります。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:21:13 Jo8Fi6CzP
失礼しました、ここはヘッドホンのスレなので
そもそも正常な音場について云々言うべきところではありませんでした。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:24:17 4fQKoPPZ0
「W1000X」って、あんまり話題にならないな。
久々の「木のヘッドホン」なのに・・・。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:30:46 JMgNGWhJ0
>>503
発表直後と違い今は発売待ちだから
書き込むことは特に無いのだろう

505:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:26:19 C9wPHHqgi
こだわりも過ぎると、他メーカーや他のヘッドホンよさも評価
できなくなるからな。好きな音楽も個人的よって違うから、
クラッシクをよく慣らしたところでロック好きには退屈だし、逆に
ヒップホップやロック系なんか低音が出てないヘッドホンなんか
用無しだからな。

俺にいわせりゃ、極端に低音を嫌悪してるやつは音楽を聴いてる
訳じゃなく音を聞いてるだけ。そのくせコンサートになんか行けない
じゃないか。病的傾向が強いやつほど、高音域やクリアさに
以上にこだわる。こういうやつはゼンハイザーのHD650なんか
ボロクソなんだろうな。


506:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:39:16 3UAypewZO
低音が出るヘッドホンなんてみんな糞音質
低音が少なくて、鋭い音が聞けるオーテク機は神

507:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:47:02 C9wPHHqgi
アク禁で携帯からだから文章が変になっちゃった。w

ある程度ヘッドホンを使ってる多くのやつがこのヘッドホンは
なかなか良いと評価したならそれはバランス。自分がそう聞こえ
なかったら人とズレてる。ただそのヘッドホンは良い音だが
自分の好みとは違うというだけ。

そういう意味でW5000なんてまったくいらない。機器がよければ
そこそこのヘッドホンだって見違えるように鳴るのは当然のこと。
それを棚にあげ、これを繋げばあれを繋げばこうなるなんて
自慢や批判するのは馬鹿げてる。当然のことだから。

俺なんかイポに出力がとれない場合があるからポタアン持参
で試聴するんだぜ。これである程度気に入ったように鳴らない
ようならもともと好みじゃないかダメヘッドホンって判断する。
音の傾向や質が大きく変わる訳じゃないから。


508:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:50:26 JMgNGWhJ0
携帯で長文ご苦労

509:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:57:53 C9wPHHqgi
音なんか音源から中継機に金かければ、ヘッドホンの性能限界
まで変えられる。そのヘッドホンの基本的な鳴り方を生かす
機器を揃えるのが当然と考える。

作る方もそういう作り方をするから高級機はメーカーによって
大きくくせがでる場合がある。特定のジャンルや演奏に向いた
機器を使い、不得意なジャンルを再生し低音が嫌いだ好きだ言っても意味がない。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:04:44 TVeD1QeqP
でも、おいら古楽だけじゃないよ。
シューゲイザー系ニカもロックも聴く。
U2だってハイスピードで情熱的に聞こえるよ。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:06:21 YmQuTbS7O
W5000を否定してる方かな。

癖と言うとイメージが悪い。
性能が上がると音空間は狭くなる。
E9もHD800もD7000も狭いと言われるのはそのため。
性能が上がると顔面付近へ被った印象は小さくなります。
この印象が少ないA2000Xは値段の割に優秀。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:07:42 C9wPHHqgi
>>508
マジ疲れる。

というわけで今日スタックスを買いに行こうと思って金用意したら
アンプの分の金をすっかり忘れてたという落ちです。w
だめだこりゃ。年末までお預け。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:17:32 YmQuTbS7O
古楽好いですね。
俺らも聴きますょ。
W5000で聴くチェンバロのオドロオドロした音色は好きだね。

また、W5000でトランス系クラ&アニソンも聴きますょ。

514:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:32:18 JMgNGWhJ0
>>512
疲れるのなら規制解除まで書き込みもお預けするのを薦めますよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:36:31 BhFUAapCO
なんだこの微妙な流れは。
ES9やW1000Xが祭に間に合わないからこうなるんだ。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:43:01 LYL07Cm3i
>>511
否定してるわけじゃない。俺に合わないだけ。オーテクが力入れて
作ったものだからな。オーテク嫌いじゃないし。

ただ極端なこと言っている馬鹿がいるから、こいつら音楽を聴いて楽しんでるのか
機器を買い揃えたり、音の善し悪しに満足してるのかわからないからいってるだけ。

こういうやつらは真空管やラッパがついてるレコードプレーヤーから流れる音楽の
よさがわからに特定音フェチだから。同じ女でも髪の毛3センチ短くしても文句垂れる
やつらと同じ。俺の知り合いにそういうのいるが。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:49:04 osy6Is8fO
>>516
どっちもキモいよ

518:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:53:41 GM0XhaBcO
>>516
楽しみかた、押しつけんな。

519:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 20:03:46 JXzqRiQ+i
>>518

俺はお節介は嫌いだから押し付けていない。人の勝手だからな。
きもいものはきもい。馬鹿は馬鹿といってるだけだ。


520:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 20:17:38 YmQuTbS7O
まー、オーディオ雑誌の記事で行くと、デビュー前の社内打ち合わせでは賛否両論が在ったらしいW5000の音。

それだけ過去との強烈な違いが在ったのじゃないかな。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 20:29:43 uFP5449g0
廃人っぽい香りが・・・

522:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 20:42:15 JIY3XnQ3O
低音は要るよ。
低音も質の問題。
オーテクの中級機以下の低音なんかとても聴けたもんじゃない。
ただD7000は批判できないな。
確かに低音に特徴はあるが音のバランス・音場感なんか考えるとこれ以上の機種そんなに多くはないと思う。
まぁ俺はAD2000メインだけど。
個人的に許せる低音の質の下の限界は、ESW10JPNまでだな。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 20:42:24 TVeD1QeqP
おいらは真空管のヘッドホンアンプ買うことにしたお。
今のも良いけど、ちょっとスピード感出過ぎなんだよね。
YAMAHA+ONKYO+オーテクW5000だから当たり前なんだけど。
だから真空管で丸っこくしてみようと思う。
そしたらクリアな音楽の中から艶が出てくるかも。。。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 22:58:24 2erv73yg0
イギリスに数年前、従業員の耳を守るためにクラブの音量を規制する法律ができた。
URLリンク(www.higher-frequency.com)
(各媒体で結構ニュースになり、2ちゃんにもスレができていた)

その過程で明らかになったのは、
ああいう音響のセッティングを仕事にする人は耳が悪く、
一般人にはとても耐えられない空間(*)つくってしまってる自覚が全くない。

そしてウォークマンによる障害が話題になった頃読んだ話だが、耳が悪い奴は高音を極端に痛がる。

以上のエピソードを頭に入れて>>505を読むと実に趣深いw

>コンサートになんか行けないじゃないか
それは本当に行かないほうがいいかもしれない(*)

525:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:01:04 CzNFYs/EO
>>799
ならはっきり言ってやるよ。
絶対的にも相対的にも「普通」で「まとも」だ。
病気なのはアンチだけ。



526:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:01:55 CzNFYs/EO
>>525訂正
× >>799
>>499


527:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:09:46 sOqCeP2fO
>>ここはチューニング途中のものでも是非用意して欲しかったですね、ATH-W1000XはA2000X等よりは側圧を強くしているようです、音に関してもW1000に比べ情報量を多くし、低域のバランスもやや強めにしているとの事でした、

>>こちらは新製品の試聴はできずとのことで残念。
>>少し話を聞いてみたら、ATH-W1000XはX系統でも側圧はちょと強めにしたそうで。
>>公言はしなかったものの、ATH-A2000Xのことを緩いとは思ってるようでした。

>秋のヘッドホン祭り関連のblogの中にメーカーの人のコメントでATH-W1000Xは他のXより側圧強くしたって書いてありましたね。期待できるかなぁ。
 A2000Xは手でハウジングを押さえつけて密着させても低音少なめだけどな。ずれにくさは期待できると思われ。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:11:11 OMk5SnnI0
聴覚が良い人間が低域を嫌うのは凄く納得した
高域厨は神経質、バランス型はおおらか、低域厨は威圧的
私は高域厨ですね、重度の

529:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:14:19 HhJCWbBT0
何らかの理由(重度のヘッドホン依存など)で耳を酷使している者は
高音嫌いというか、高音をまともに評価できない。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:27:56 OMk5SnnI0
実際コンサートとかは耳に悪そうだしなぁ
音があふれてる所も耳に悪そう
田舎の人間の方が都会の人間より耳が良い筈
でも耳が悪くなるのはある意味適応能力の高さでもあるから
人間的には優れているのではないかな

531:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:29:20 BTCkNTWXP
>聴覚が良い人間が低域を嫌うのは凄く納得した
どこにそんなこと書いてあるの?

532:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:43:45 K/q8SiH/i
まあ俺が言いたかったのは高音やクリアさを評価するのに
低音を評価せず毛嫌いするやつがよくわからなかっただけ
なんだけど。
原音馬鹿がみたいなのがたまにいるけれどヘッドホンは味付けが
あるから音楽を楽しめる。クラシックのコンサートは前よく言った
けど座る位置やホール、桶の編成によってはあくびが出るほど
退屈な時がある。家のオーディオやヘッドホンで聴いた方がマシ
だってね。
もし音そのものをいうんだったらどんなよいヘッドホンも元音とは違う。
バランスよく評価もできないんだったらやっぱり音楽より音を聞いてるだけ
つまりただのフェチってこと。女みて胸がでかい以外は目に入らないのと
同じ。胸がでかいのがいい女ってね。


533:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 23:45:41 rRR0Owkc0
オーテクのケーブルの「チタン配合シース」というのが、何度説明を読んでも
どんなチタンの化合物を混ぜていてどんな効能があるのかサッパリわから
ないのですが、誰か具体的に教えていただけませんでしょうか?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 00:01:13 0QpJpGXyi
>>533
オーテクにきいたほうが早いんじゃないの?

耳の善し悪しは別として、田舎あたりの小山か自然が溢れてる
ところを散歩して、歩きながら自然の音を聴いてみ。一種の
ハーモーニーだが、これは俺の独断と偏見と先に言っておくが
これを退屈だとか、あまり感ずるものがないと思ってるやつの
音の評価は一切聞かない。たまに仲間うちでオーディオの
話するときハイキング行ってきたといって感性を確かめる
ときがあるけどな。

まあ余談だがたまに機械から離れ自然もいいよって話だが。じゃおやすみ。


535:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 00:49:17 OfE0RYIW0
850 :完全に終わったな、このスレ、及びオーテク :2006/11/23(木) 17:51:52 ID:MAD0hOQz0

まぁ、完璧に敗北してくやしいのは分かるが、約半額のHD650にさえ負けてるという現実から逃避するなよ、寿司テク厨

スタックスなんて夢のまた夢じゃん、マジで


STAX/SR-007(ΩⅡ)
URLリンク(www.h-navi.net)

SENNHEISER/HD650
URLリンク(www.h-navi.net)

audio-technica/ATH-W5000
URLリンク(www.h-navi.net)


STAX/SR-007(ΩⅡ)>>>>SENNHEISER/HD650>>>>>>>>W5000


W5000って、HD650どころか、K701にさえも負けてるじゃん
URLリンク(www.h-navi.net)

HD650>>>>>>K701>>W5000


ちなみにW5000の定価なんと11万円、
半額以下のHPに負けるオーテクのフラッグシップorz



536:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 00:50:20 OfE0RYIW0

CLASSIC :4.0点
JAZZ :4.4点
POPS :4.0点
ROCK :4.3点
art氏のレビュー

ATH-W5000のレビューです。
classicはヴァントのブルックナー・ロマンティック(SACD)、JAZZはWaltz for Debby(SACD)、
POPSはNorah Jonesのファースト(SACD)、ROCKはBRIAN SETZER ORCHESTRAのベスト(CD)で評価。
SACDプレーヤーはDP-78、ヘッドホンアンプはAT-HA2002を使用。

ATH-W2002の後継機ということで期待して聴いたが、音質的にATH-W2002よりも後退しているようだった。
低域と高域のスピード感が異なるのはATH-W2002の欠点だが、ATH-W5000ではこの欠点が増幅されているように聴こえる。
また100Hz以下の低い帯域で篭りが発生しているようだ。中高域の表現は素晴らしいだけに、ATH-W5000の低域表現は残念なところだ。
ATH-W5000の装着感は良好だが、個人的にはキツく耳を覆うタイプを採用して欲しかった。
外観はハウジングの質感とハウジング周りの隙間がチープだが、HP-DX1000と比べると高級感で勝る。
しかし音質的にはHP-DX1000よりも劣っている印象だ。



537:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 01:19:02 FSNghdTVO
住所特定及び殺害推奨ID:OfE0RYIW0


538:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 01:41:32 tbDU46TCO
ピピー テクニカルファウル!

539:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 02:04:43 iN2pWuPDO
耳の感度が悪いからちょっとでも低音があると
聞こえないだけでしょ?
耳が悪いから鳴ってない高音を聞こうと
神経質な性格になるわけだ
でも聞こえないから狂っていくと
もしくは高音しかない機器をそろえていくと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 02:37:07 y2iImtk30
いまさらながらW1000買ったけど掛け心地も良いし
音も良いじゃないか。
まだAH-D2000みたいな感じ。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 04:08:52 FPETpr6w0
荒らしているのはサイト運営してる○人か、コンテキスト(文脈・用語)はうそつかないもんだ。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 07:33:03 6WqE5LvUO
URLリンク(imepita.jp)

CK7を踏んづけてしまった…
修理っていくらかかるんですか?

543:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 08:02:27 sd8ENYAV0
>>539
低音があると高音が聞こえないってどんな理論ですか…

544:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 10:40:55 WF/9yBrJ0
>>543
エンヤ好き把握しました。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 12:13:27 co/HruNW0
ここ数日、A973とW5000の組み合わせの基地外のせいで荒れてるみたいね
ずーっと同じ主張を繰り返してるけど軽い病気なのかな

546:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 12:27:18 2he1/Mgu0
病院からカキコw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 12:56:38 w+YA/jmw0
しかもA-973って、おもいっきり入門機じゃんw
環境どうのこうの言う割りには、オペアンプ一発のHP端子直挿しかよwww
セコくてショボすぎwww


548:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 13:59:20 bNve+kFDP
金出せばいい音が出ると言わんばかりの池沼だな
まず自分で同じ環境で聴いてみたら?
金持ちなんだろ?
オーテクスレ荒らして楽しいかい?

549:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 13:59:20 Cn0w1uag0
>542
ドライバ部はOKみたいだから、(一応音が出るか確認して)破断部にへこみがあれば耳掻きetcで直して、
位置を合せて瞬間接着剤でいいと思う。

550:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 14:37:36 fWpRFEFw0
>>547
A-973程度の安物使ってて、>>475で他人のシステムをプアオーディオと馬鹿に出来る神経って凄いよね。
俺なら恥ずかしくて絶対に無理だな。

環境がどうのこうの言うなら、せめてフラッグシップ機のA-1VL使ってる位の事は言ってくれないと。
A-1VLはヘッドホン端子無いから別途ヘッドホンアンプ必要だけどな。
言ってる事に説得力が無いよねえ。

>>548
金さえ出せばいい音が出るって、ID:TVeD1QeqPがそう言ってるんだけど?
スレの流れきちんと読んでね。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 14:43:35 9Dw3T8N+0
ナイスなヘッドホンスレでプリメイン最強とか言ってたやつだったりしてなw

552:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 15:29:22 bNve+kFDP
所詮ONKYOでフラッグシップなんて。。プ
そうそう変わらんよ。
同じメーカーの音作りなんだから。
あと、プリメイン最強とか一度もいったことないけど?
なんか見えない敵と戦ってるんだね。かわいそうに。

553:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 15:38:11 //4zVfgG0


実売25000円のプリメインアンプA-973にW5000直挿しの組み合わせでハイエンドを気どるオーテク厨(嘲笑)



554:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 15:56:04 bNve+kFDP
CDPはYAMAHA CD-S1000て書いてるからおまいさんよりはいいもん使ってるんじゃない?
あとは好みの問題だね。
価格で馬鹿にし、低音で馬鹿にし、あんたも暇な人だねえ。


555:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 16:18:32 55Eaoahf0
A973とW5000の人を指したレスに対して
「おれはプリメイン最強だなんて言ってない」と釈明すると同時に
「CDPはYAMAHA CD-S1000て書いてるから(ry」、と突然第三者に変身してしまう

これは難題だなw

556:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 16:30:43 KHHWkPs80
またあぼ~んが増える

557:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 16:38:20 bNbCDvrz0
ヘッドホン祭のショーケース新製品3種

金銀銅にみえる

オーテクはこれがやりたかったのか

558:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 16:57:36 OC6rD583O
>>557
これがやりたかったが為に作ったんなら狂気の沙汰だわw

559:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:24:40 VmTEvSlR0
AD2000が到着してさっそく装着してみたが
やっぱり耳がスクリーンに当たるな

イヤーカップがかなり薄いみたいだけど
ドライバになんて触れないよって人はいる?

560:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:31:05 gXphsZN7P
プリメインは、高いやつでもHP端子は糞だから
入門機を理由に叩くってのも理解してないってことだよ
ただ、押し出し感、音の張りってものを質の一部として重要視するなら
10万、20万のHPAでも 敵わない部分があるのは確か

561:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:46:42 sZWFY6+HP
ヤマハのA-S2000以外のプリメインのHPAは糞

562:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:51:10 O1lWQZuu0


実売25000円のプリメインアンプA-973にW5000直挿しの組み合わせでハイエンドを気どるオーテク厨(嘲笑) ID:TVeD1QeqP




470 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/01(日) 14:03:38 ID:TVeD1QeqP
やっぱり低音は心臓の裏までなら余裕で響くわ。>W5000


471 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/01(日) 14:08:49 ID:TVeD1QeqP
もっと正しく言うなら、
YAMAHA CD-S1000+ONKYO A973+W5000で音量(アンプの10時ぐらい)があれば、
ケツの穴や指先にまで重低音響く。



475 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/01(日) 14:29:53 ID:TVeD1QeqP
これ以上低音が出たら音楽のバランスが悪くなる。
必要な低音は十分すぎるほど出ている。
低音足りないやつは自分のプアオーディオシステムを嘆いていればいい。
コンポーネントに20万ぐらい出せば絶対いい音出る。



563:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:54:23 yAKSFkGb0
R-K1000でいいわ

564:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:59:06 O1lWQZuu0


実売25000円のプリメインアンプA-973にW5000直挿しの組み合わせでハイエンドを気どるオーテク厨(嘲笑) ID:TVeD1QeqP





475 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/01(日) 14:29:53 ID:TVeD1QeqP
これ以上低音が出たら音楽のバランスが悪くなる。
必要な低音は十分すぎるほど出ている。
低音足りないやつは自分のプアオーディオシステムを嘆いていればいい。
コンポーネントに20万ぐらい出せば絶対いい音出る。





565:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 20:05:09 gXphsZN7P
>>564
プリメインのプを半角で学習しちゃうと
プリメインとかになっちゃって後々やっかいだよw

566:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 20:31:52 FSNghdTVO
>>564
家族殺されてもいいの?


567:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 20:38:00 xmFw77XM0
通報しましたm9(・е・)

568:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:14:00 IVxJr5syO
(嘲笑)が時代を感じさせるな(棒読み)

569:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:18:07 EKyx9ZOOO
テクニカのスリバチパットは、耳の集音効果を抑える為でしょうから我慢してちょ。
森等で耳を起たせて澄ますと、小さな前方の音が拾えるでしょう。

570:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:12:15 PfA4fSLt0

ID:FSNghdTVO やっちゃったな



537 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/02(月) 01:19:02 ID:FSNghdTVO
住所特定及び殺害推奨ID:OfE0RYIW0



566 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/11/02(月) 20:31:52 ID:FSNghdTVO
>>564
家族殺されてもいいの?



571:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:18:02 PtKqpH3YP
ヘッドホンスレで何やってんだよwww

572:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:22:33 gpxSMsJ2O
>>570
コピペもアウトだから

573:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:37:13 5pafYmZ8O
なんかどんどん幼稚な流れになってるな

祭りで聞いた話だが、ES10はA900TiよりはA2000Xの音に近いらしい。
そもそも開発を担当しているのはA2000Xと同じ若手のグループだそうだ。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:38:27 9Dw3T8N+0
前これで本当に予告inに通報されたやつ居るのになんでこんなネタ書くアホが消えないのか
嵐はうざいがこういうのは本当にアホ

575:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:45:03 PfA4fSLt0
>>573
eイヤの低音寄りってレビューは?
外で使う場合は低音寄りにしないと音が痩せるってのが常識だけど

576:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:50:00 gV01ZLH90
あのどでかい代物を外に持ち出して使おうって人は少数派だろ

まあいいや、元々WシリーズはW2002以前は低音よりだったんだし、元に戻ったってことだ
となると高音よりのWシリーズの需要が逆に上がりそうだなあ。無くなると欲しくなるのが人のサガ。


577:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 23:08:42 PfA4fSLt0
>>576
ES10の話だが?

578:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 23:16:12 d53WO1wq0
>>576
手持ちのWは、W100、W1000、W5000なんで
W1000Xには結構期待している

579:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:02:43 Vkq4evEM0
手持ちのW1000と全くキャラクターが違うなら買ってもいいかも

580:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:03:45 fQfVqzlv0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |

581:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:27:11 dytX9LC70
W1000X、ヘッドホン祭りでモック見たけど、塗装が厚すぎると思った。
今までのWシリーズって木目を生かした塗装になってて、それが魅力的だと思ってたんだが・・・
DENONのD7000みたいな塗装だよな。
せっかく天然木を使ってるんだから、もう少し木目が見えるような塗装にした方が良いな。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:46:49 4kUGByFA0
DENONのD7000のさらに格上が出るらしいw
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

583:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:49:03 4kUGByFA0
ハウジングに桜の木を使っており、表面に漆を塗っているのが特徴。赤味を帯びた複雑な表情を持った塗装と、
深みのある黒漆の2種類を予定。漆は木の強度を上げる効果もあり、再生音の向上にも寄与しているという。


584:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:54:14 4kUGByFA0
なんかスゴそうw
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


585:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 05:23:50 chjnSjLsO
>>576
それを見越したわけではないけど今更W5000を手に入れますた。
ハードケースの存在感や、手持ちの機種とは異質な高級オーラに若干たじろぎつつも、
取り出してしばらくはニヤニヤ眺めてた。

しかし、エージングゼロでの出音のガッカリ感は異常w
これからじっくり仕込みまつ。

586:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 05:44:51 p9Ioe7JpP
初めは聴き疲れするよね。
音量控えめでひたすらエージング。
音鳴らしてそこらへんに転がしてた。
音の角が少しとれた。解像度は満足。

587:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 07:50:31 61LZf5ZX0
W5000を、2年前にアマゾンで73000円ぐらいで買ったけど、5000円ぐらい下がってるな。
逆にW1000は5000円ぐらい上がってるな。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 11:55:00 VX4W3Siy0
>>582
これは良さそう
デノンブランドで出るの?

589:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 18:48:06 qvBe0MmD0
EP700ってあまり話題にならないけど、もっと評価されてもいいと思う。
これの上位版がAD2000だと勝手に予想・・・。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 19:19:54 SxH4Nzvf0
>>588
フォステクスからだよ。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 19:23:19 78Q5sPK4O
EP700って音場が遠くて高く、近さ好きには合わないかな。

ES55同様に型番で読めない機種。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 22:00:16 9eGdVmjQ0
>>582
漆の色2種類あるが、赤と黒で音の方も違うんだろうか?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 05:50:48 q8rJ5uja0
ESW10が欲しいんだけどどっかにないですかね?
量販店でもいいし都内なら場所はどこでもいいので情報あればお願いします

594:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 05:54:45 MzZ1Zmcl0
価格のは売り切れた?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 07:37:46 2j6HBtwF0
>>593
前スレに新品で在庫持ってる店の情報が書かれてたぞ。

596:593
09/11/04 09:02:27 2j6HBtwF0
価格であったな。いままで10JPNは価格では長らくどこも販売店がなかったから
まさか今になって販売店が出てくるとは思わなかった。
44800円ならまぁ手頃だわな。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 09:05:09 MzZ1Zmcl0

自演なの?

598:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 09:14:13 XtOdN7eu0
L3000ほどの高級機はまだかよ

599:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 09:20:07 vuKzyRff0
>>582
HD800買おうと思ってたがこれは悩む

600:595
09/11/04 09:48:23 2j6HBtwF0
596は俺だわ。間違ってた。593の自演じゃないことだけは言っておく。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 10:13:16 V7pnceNkO
>>582
DENONのOEM品が出たらD5000がいつの間にか中堅モデルになるわけだ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 12:40:14 17hTOPsa0
近年DENONのラインナップの充実振りは目を見張るモノがある
逆にオーテクは音造りの方向性の迷走ぶりが目立つ
最近の低音寄り傾向は成功してるとは思えず、自殺行為のような気がする

603:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 13:35:22 3Jfsfsyei
背に腹は変えられんからしょうがないだろ。売れなきゃ会社としては
ヘッドホン作る意味ないから。

ESW10はこのあいだヤマダで39800円で買ってきたぞ。地方の大型店には
まだ残ってた。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 16:14:09 SWMgHk3e0
ESW10は使いどころになやむ。
外では遮音性に難があるし、
家では大型のヤツを使いたいし。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 16:23:10 8DD2c+GT0
屋外で騒音の少ない場所

606:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 17:40:38 CaH/D1BW0
デノンはいいや。
開放型のAD700は、J-POPに合うのでしょうか?
AD500と迷っています。AD300を持ってるが、イマイチ
なので。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 17:51:28 BbE+UmoDO
>>601
デノンのHPの製造元はフォスター。
フォステクスはフォスターの自社ブランド。
要するにデノンのOEM品という言い方は不適切。まあスレチなんだが。

608:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 17:51:39 EyOkXcOv0
開放型でJ-POPならフィリップスの8900Kが一番良いよ

609:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 17:54:48 BbE+UmoDO
俺も8900Kがいいと思う。ただし人によっては装着感に難あり。
合わなかった場合はAD700でいいと思う。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 17:55:48 WEXQtbgdP
FOSTEXの赤漆のヘッドホン興味ある。
予想価格と音質の傾向は?

611:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 18:27:38 rSzQIzGUO
>>>610
価格は実売10万程度らしい
音質傾向は何とも言えないけどDENONのAH-D7000に似そう

612:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 18:39:30 EyOkXcOv0
密閉型の最高峰と言われるAH-D7000よりもっと良いん?
こりゃ化け物だな

613:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 18:45:14 c7ecv2GaP
高い海外メーカー製に値段を合わせられるから国内メーカーは美味しいのよ
でも実は、あんまり高くすると客層がスピーカーに流れるんだよな

614:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 19:33:10 HS77TphK0
日本人はやっぱスピーカーの方を重く見るからねえ。

615:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 20:52:42 A2yYOal20
AD2000の後継出ないかなぁ・・・。
装着感をもう少し煮詰めて、ケーブルを布巻きにして、標準ジャック化とケース付で。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 21:17:31 fRVwosEZ0
AD2000Xとか出たりしてな

617:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 21:18:17 zUwgW1WV0
でかいケースなんていらん。W5000のケースなんてあんなもの邪魔なだけだ。
オーディオ機器の箱類は全部とっておくんだけど、W5000のケースが一番邪魔

618:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 22:00:22 A2yYOal20
まあケースは半分冗談だが、AD5000みたいな国内メーカーの開放型フラッグシップをそろそろ・・・。

619:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 22:36:58 7m+m5Ycb0
>>618
スタックスに負けるから無理

620:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:07:34 HS77TphK0
出したところで誰も買わないだろとマジレス

621:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:30:36 DOnTAWSs0
>>618
開放型フラッグシップだと、HD800、T1、PS1000と嫌でも比較されるぞ。
オーテクって開放型は密閉型と比べると製品数少ないし、ノウハウもあまり無さそう。
開放型を主力としているメーカーとガチで戦うのは難しいんじゃないの。

フォステクスに対抗して、元祖漆ヘッドホンメーカーとして黒檀漆モデルのW5000Xとか出してみたり、
ゾネに対応して、元祖素材商法メーカーとしてパラジウムハウジングのA5000とか出してみたり、
密閉中心の路線で突っ走ってくれた方がまだ期待が持てるな。

622:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:57:43 WODyu1P70
開放型って激戦区だからねえ。もうお腹いっぱいて人もいそう。
密閉型の職人メーカーの方がブランド力は上がるか?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 00:04:44 7m+m5Ycb0
後々オーテクは3桁の後にXが付くようになってからダメになったとか言われそうw

624:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 00:09:26 Ck+P/6b20
今日、ESW10を新品でゲットしてきた。場所は某量販店。まだあったんだなぁ。
今更だが、結構いいよ、このヘッドホン。

もう自分に用はないので晒すけど、カカクで検索すると、まだ新品売ってるぞ。


625:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 00:17:54 mBaeSrcR0
でも4万円の音はしないよ>ESW10

626:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 00:28:57 AjAB5j9wi
E8の15万円よりマシ。ES10よりESW11を出して欲しい。

出さないなら予備でもうひとつESW10を欲しいけど、もう3万円代
じゃ手に入らないだろうな。ES10がESW10より音が気に入れば
買ってもいいけど。ポータブルは選ぶのが難しい。
ヘッドホン使うようになってから、カナルほとんど使わん
くなった。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 01:41:31 vrC5yfSW0
>>610
ドライバは自社の最上位の物を使用
ハウジングは
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
こんな感じ
細かい所はこれからちょこちょこ変わるかもしれないっぽい

音質は祭の時に視聴しようと思ったんだけど
なんか漆がまだ乾いてなかったらしくて出来なかった
触るときも手袋着用だったし

628:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 08:09:24 alKMIlEmP
まあ、乾いていない漆はかぶれて手が腫れるからね。
どんなチューニングしてくるのかなあ。
期待しておく。
暖色なら買う、寒色のオーテクの対にするつもりで。

629:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 10:10:00 krjyFDaA0
>>621
AD1000PRMやAD2000聴く限り、オーテクの開放型は十分戦えるけどな。



630:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 10:55:24 O1FPZGVa0
そういやPart47で、AD1000PRMのウイングサポートのアーム折って修理に出してたのが戻ってたんだ。
修理費4725円(税込み)でした、参考までに。
規制されてて報告忘れてたw

631:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 11:04:48 YZyFDsg4O
>>617
MS-PROの箱は捨てても惜しくないレベル

真っ白な段ボール箱に内容を表すシールだけが貼ってある

632:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 12:03:05 9ZQEgTzCO
密閉型の方が設計難しいし、海外勢で優秀な密閉ほとんど無いから頑張って欲しいな。
まぁ国内量産品っていうだけで海外メーカーをありがたがるミーハーの人もいるから、毎度評価はちょい低めだけど。

個人的にはソニーにCD3000の後継を出してほしい

633:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 12:04:29 UMXL+9iq0
>>629
さすがにそれは無理だろ
同価格帯のHD650にすら負けてるし

634:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 12:51:14 2fw+xVMd0
AD2000とHD650で勝ち負けとか言うのが理解できない
あまりにも傾向が違う

635:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 12:59:35 krjyFDaA0
>>633
HD650なんかAD1000で十分だろ


636:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:02:57 m6YpaFKyO
>>634
俺も好みだと思うな
ただHD650のが好きですorz
ちなみにAD2000よりAD1000PRMのが好きなんだが、同じ意見の人はいる?
オーテクには密閉で頑張って欲しいとも思う。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:12:28 r2GMafDA0
傾向は違うが明らかに劣るって感じはしないけどなー>AD2000とHD650

638:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:24:46 AazeAW9Z0
HD650なんてもっさりすぎて話にならんわ
そういうと本体くらいの値段のケーブル買えとか言い出すしw

639:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:46:16 gPh06C4FP
AD1000PRMで聴いた後にAD2000で聴くともっさり感じてしまうけど
オケ聴くときはHD650かなぁ・・・使い分け楽しいじゃないか!

640:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:59:51 m6YpaFKyO
>>638
HD650はBLO-0299を通すともっさりのもの字も無くなるよ
ただBLO-0299がそのケーブルよりも高いのがなぁ…


641:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 14:17:55 umXpjhyp0
ケーブルはCP悪すぎ
末期のHPヲタ以外は手を出さないほうがいい

642:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 14:33:27 r2GMafDA0
ケーブル使えば~ってのは元のままではあんまり良くないって言ってるんだろ?
iPodは糞じゃない!!ラインアウトから数万のHPA使えば変わる!!って言ってるのと同じじゃん

643:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 14:37:52 O1FPZGVa0
AD2000とHD650は持ってないわ
AD2000はともかくHD650はマターリしすぎて好みじゃなかった、クラ聴かないし。
今はe9とAD1000PRMで使い分けてる。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 15:33:55 4ovC8wYF0
AD1000PRMって完全に期待はずれだったよ
AD1000とほとんど同じ傾向の音だったよ
たぶんほとんどの人はブラインドでは違いが分からないと思う
磁石以外はまったく同じだから、当然と言えば当然だけど

645:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 15:48:05 YZyFDsg4O
俺は元はHD650嫌いだったけど、今は好き。真空管のアンプ買ってからかなぁ。
ちなみにA2000XよりもA900Tiの方が好き。
HD414、HD600、HD800のような低音控え目な音が禅のデフォだとすれば、
今後HD650は貴重な存在となるだろうな。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 16:42:35 FsDg4G/o0
結局は好みですね。
同じ傾向なら優劣つけれるだろうが。

647:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 16:51:23 3kk7PYsiP
せめて聴いてるジャンルを述べた上で HPの好き嫌いを言えよってことですね。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 16:55:31 Dx5CMm7cP
ただオーテクスレでHD650とケーブル薦められちゃうのもあれだけどねw

649:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 17:22:18 VTTcC1lg0
HD650はクラしか聴かないな。
ポップス・ロック聴くならもっと向いているヘッドホンがあるしね。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 18:16:15 3VFXzxhO0
氏ねとは何だよ

651:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 18:19:35 YZyFDsg4O
HD650は特に低い男性ボーカルとか低い女性ボーカルがイケると思う。
個人的に、クラはDT990で聞く方が良い事が多いな。
オーテクはA900Tiしか持ってないが、向いていると思う曲はDT990と結構被るな。
A900Tiの鳴らし方が比較的落ち着いた感じだからかな?

652:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 18:26:24 VTTcC1lg0
>>650
以後気をつけますわ。

653:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 19:45:25 vtSIryKuO
AD1000PRMとHD650持ってる俺が携帯から参上。

AD1000PRM:ROCK、R&B、HIPHOP、JPOP、ほかクリアさが欲しいとき
HD650:キンキン声の女性ボーカル(一部のアニソンや電波系)、クラシック、トランス、長時間まったりと使うときにAD1000PRMの代わりに

って使い分けしてるよ。


654:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 19:51:38 /+C4xW23i
>>651
俺もクラはDT990のが好きだ
HD650は低音自体は多いけどちょっと力強さ迫力が物足りない

655: ◆7leW4lLXPU
09/11/05 20:17:25 7TsKgsSwO
どなたかATH-AD2000を売って頂けませんか?

656:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 20:27:40 P28/zlWF0
しつこい
スレチ

657:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 21:20:38 UJb4Dd1b0
海外製高額機種が円高で随分値下がりしてしまって
オーテク大変だろうなぁと思ったりしたが
実際の稼ぎ頭はこのスレでは話題にならない
価格帯の製品だから関係ないのかもね。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 21:31:05 c6GwBXyx0
たしかに関係ないだろう
高額商品の売り上げに占める割合なんてたかが知れてる
企業イメージのために出してると割切ってる場合が多い

659:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:11:17 9rVFuPzx0
でもオーテクの企業イメージ、決して良くないけどなw

660:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:27:03 VJypKBq00
オーテクの企業イメージが悪いってことはないと思うが。
オーディオに特に興味無い人でも普通に知ってて別に悪いこと言わないし。
個人的なオーテクに対する文句としては、限定品は本当に特別なモデルだけにして欲しいことくらいしかない。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:27:47 9ZQEgTzCO
それは一部だろ。
実際レコ現場放送現場はもちろん、オーディオのみの会社が一般消費者にもそれなりに名前を知られてるのだから。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:31:39 S2Q2YxvQ0
>>655
A2000Xならあるけどどうですか?

663:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:35:21 3kk7PYsiP
Accuphaseアキュフェーズ、Luxmanラックスマン、Esotericエソテリック
これらが海外製品だと思ってる人多いんだよね。

664:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:50:37 r2GMafDA0
>>662
面白いと思って何回も書いてる池沼だからほっとけよ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:57:48 G941KRa10
AD1000と一緒にHA25D買うのと、AD1000PRM買うのとどっちがおすすめですか?



666:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 23:02:45 +umIoIXy0
俺だったらPRM買うかな
今となっちゃ高いけどな

667:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 23:22:51 9rVFuPzx0
オーテクは企業イメージが悪い
だから限定品がいつまでも売れ残る

668:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 23:30:11 XOMGif8UO
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

669:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 00:26:54 GfdYe+dB0
相変わらず全力で釣られるスレだな

670:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 00:27:33 LZ1+ku1g0
>>666
そんなにAD1000とAD1000PRMって違いがあるんですか?!
それともHA25Dがあんまり効果がない?

671:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 00:29:38 GBlveetP0
>>670
AD1000:当分は普通に買える
HA25D:当分は普通に買える
AD1000PRM:ぼちぼち新品が入手困難になる

672:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 00:32:52 L3SiqMpn0
>>644
AD1000PRMはAD2000と傾向違いにしなくてはならないからそうもんでしょ


AD1000PRMの不幸は発売前にA2000Xガ発表されたことで

673:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:06:56 LBebeDjH0
A900アマゾンで13000円で買おうと思うんですけど
これいいですよね!?
それか金ぴかのPRO700買おうと思うんですけど
ジャンルはポップス、坂本龍一、aikoボニーピンクガンズ、ニルヴァーナ、竹内まりやとかです。
どうぞよろしく。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:11:36 dL+ij29H0
お前は光りたくないのか?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:13:58 LBebeDjH0
>>674僕も光っていいんですか!

676:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:16:44 dL+ij29H0
>>675
君の股ぐらにぶら下がってる裸電球とは一味違うからな
多分テカテカやなおまえ!!ってみんなから言われるようになるだろうね

677:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:25:47 wyWImEAr0
>>665
AD1000PRM
内容的にはAD2000マイナーチェンジみたいなところあるからね。
ってテクニカの中の人が言ってた。
それにHA25Dは商品的に中途半端なのでかなり買う意味が薄いよ。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:28:52 LBebeDjH0
>>676わかりにくいっすね!
ところで先輩は何持ってんすか!?ヘッドホーンは?

679:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:32:17 dL+ij29H0
>>678
ATH-AD2000、ATH-AD1000、ATH-M50、ATH-ES7、ATH-A500辺り
イヤホンはCK10、CM7Ti他5本ほどだね
ハードロック聞くときはAD2000、メタルはM50が多いかな

680:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:39:01 LBebeDjH0
A900とPRO700金ぴか仕様ならどっち買いますか!?
値段ほとんど同じだし家でしか使わないから金ぴか格好いいし。
でもA900は前から欲しかったしって感じです。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 01:54:10 wyWImEAr0
>>680
家で使うなら音の好み合うほうがいいかと。

低音ばっつり欲しいならPRO700だし、おとなしめならA900。
ただし、PRO700はそれなりに締め付けあるんでそのつもりで。
ちなみにA900は意外とドラムが激しいロックに合う。



682:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 02:01:17 LBebeDjH0
>>681A900に決めた!
古い30年くらい前のオーテクのヘッドホンが見た目はPRO700に近いんで、今回は毛色の違うのにするにだ
一度昔のウォークマンに付属でついて来たみたいなの2000円くらいのオーテクの買ったけどひどかった、高音がむちゃくちゃシャリシャリでキンキンで何なんだろうあれは、2年くらい前かな。
すぐにヤフオクで売った。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 02:46:59 LVH1mCJ70
AD1000PRMもESW10JPNも名機と言えます。
どちらも買って損無し。
新品見つけたら迷わず保護しましょう。
両方ビックカメラで\49,800-で買ったバカよりw

684:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 04:54:13 3cel7L+SO
個人的には是非とも金ぴかを買ってみて欲しい。
ついでに金パツにでもしてみたらあうんじゃないですかね…!?

685:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 12:23:32 lXEBzu5T0
今使ってるヘッドホンがFC700で今度M50に買い換えようと思うんだけどM50はFC700と比べてどうなのかな?
聞き比べたいがどの店に行ってもM50が置いてないんで評価を聞いてみたい

686:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 15:58:26 p9hpuDyq0
>>684金に金じゃ駄目だろ
髪の毛銀色に染めてPRO700金ぴかで決まりだろ!

687:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 17:49:40 Zcydi78PO
テスト

688:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 18:43:53 gbZoPzjT0
>>665
いまとなってはどれも買わない方がイイ


689:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 00:30:19 seE+RToF0
>>685
どうかな、という聞き方は難しいが、低音が深くておとなしめ。
結構楽器使ってる人とかのほうが評価高いかも。普通にいいよ。
若干ゆるい音するので生音系のがお勧めかも。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 01:28:40 LhLAc0B90
てs

691:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 02:13:50 l8SXLXwZ0
ES10を買うかESW10を買うか、それが問題だ

692:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 03:49:06 y9TnPtmG0
hbjkl

693:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 06:45:32 Dlt6AmfD0
俺はES10見限ってESW10買ったけど思いのほか硬い音で不安になる
言われてるほど低音少なくないのは良かったんだけど音圧高すぎる感じ
どらちゃんを信じて焦らず鳴らし込むけどイメージと違いすぎるってのが本音かな

694:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 10:16:59 tCYTppnc0
ES10って、どこかの発表会とかで聴いた人いないのかなぁ。

695:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 11:41:14 gYaeILVB0
ES10なんてクソヘッドホン誰が聴くかよドアホ!

696:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 12:15:19 Y1qMGKrS0
>>694
いまのところこれだけ



■音質

・低音寄り

・ゆったり系

・包容力高し



個人的にはシャープネスがやや足らないように思えましたが
URLリンク(ameblo.jp)




697:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 12:47:21 Yrro5fdT0
オーテクでシャープネスが足りないなんて・・・

これもあるけど、
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>注目の「ATH-ES10」や「ATH-W1000X」などは「まだ最終段階の音になっていない」とのこと

発売日直前で音調整って具体的に何やってるんだろうね

698:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 12:51:04 wPs83C930
>>693
そうかあ?しばらく鳴らしこんでみ。音の硬さや音圧の高さは
感じないけどね。ポータブルでは装着感がイマイチだが
最高の出来だと思うけど。

WS10は微妙だなあ、家使い前提なら他の選択肢が多いし
ポータブルでは一般向きのデザインじゃない。外で着ける
勇気ないわ。ただ音的にA900ti同等以上なら買うかも知れない
けど。

699:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 12:53:19 wPs83C930
イケネ

×WS10→○ES10ね


700:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 13:08:28 Y1qMGKrS0
オーテクのES系はみんな低音寄りだから、eイヤのブログ通りの音だと思うよ。

701:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 13:15:46 4HfWpXTvO
作ってるのはA2000Xと同じグループらしいが

702:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 13:23:29 fHWpbo/h0
むしろそれがマイナス

703:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 13:27:15 wPs83C930
同じグループかどうか知らんが
たとえばESW9とESW10の違い、A1000XとA2000Xとの違いってのが
あるわけだから最終的には音質が自分に合うかどうかだな。
A2000Xとほぼ同等つうなら買いだけどありえんし。

ESW9とESW10では明らかにESW9は選択肢から外れるから音の傾向が同じでも
手放しで買えないし。実際のところESW10買って以降ESW9まったく使わないし。
AD1000PRM買って以降AD1000は売り払ったしなあ。

704:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 13:45:03 9LoOSSj30
てか、外用なので低音寄りなのは当たり前
騒音で低音がかき消されるのを防ぐセッティングがされてるわけだから
それを静かな室内で聞けば、当然低音寄りでシャープネスが足らないって感想になるよ。
あくまで外で使うこと前提なんだから


705:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 14:01:21 xac0ZlG30
>>704
当たり前のことすら分かっていない奴が多いよな

706:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 15:36:47 AiTIiX1ui
外用ってもいろいろあるわな。ES10はいらないな。

707:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 19:43:38 ZPGIYT1Si
外で使うから低音よりにしてどうのこうのなんて
安物のヘッドホン作るときのコンセプト。
だいたいオーテクにしてもそういうふうに作ってない
ポータブルな廉価ヘッドホンもある。
やっぱり外用にチューニングじゃいらないや。



708:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 20:37:38 gwCLlP6i0
外用なんだから外用にチューニングしてるのは当たり前なんじゃないの?
不満にしてるポイントがわからん

709:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 20:55:36 1Y4iBXhn0
外用とか室内用云々以前にオーテクは基本的にスカキンじゃんw

710:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 21:11:26 ucHmZtu7i
室内用の大口径ドライバー使うなら中堅機で音そのままポータブル
で使いたいと思っただけ。さすがにA900とかそのまま乗っけて外歩け
ないわ。だから外用にチューニングの必要は俺には必要ないだけ。

711:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 21:13:10 tCYTppnc0
いろいろ海外製のヘッドホンを巡り巡って、結局オーテクに戻ってくるのは、自分が日本人だからか。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 22:13:44 Udax7aP10
一年くらい前はソニー厨だったのにいつの間にかオーテク厨になってた俺がいる。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 22:21:52 ScxFM9hK0
ウイングサポート厨です

714:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 22:21:57 Lz3bdONDO
ATH-ES10て大型ドライバつんでるけどESW9と同じ耳のせ型ですか?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 22:56:11 FBxHJzo2O
ES10は、耳覆いタイプに見えるな。

716:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 22:59:16 iQLNn6Qa0
K601ってオーテクの天敵だよな

717:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 23:00:03 LXB9C28v0
ES10は耳のせ

718:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 23:03:08 PJzonD890
ER-4S使ってこれ以上のイヤホンはないと思ってたんだけど
試しにA900使ってみたらこっちの方が良かった。
やっぱいイヤホンよりヘッドホンのほうがいいんだね

719:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 23:25:01 Lz3bdONDO
>>715
写真みるかぎりではそう見えなくも見えないですもんね。
>>717
やっぱり耳のせなのかなー

実際見てきた人どんな感じでしたか?

720:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 00:33:53 s6DaoakV0
家でATH-PRO700使ってて気に入ってるんだが、これと
同じような音のイヤホンってどんなの?

721:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 01:07:11 OMw4Bm5M0
酔っぱらってるのか?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 01:36:25 rAQ3IbMp0
>>713なんかウイングサポートってナプキンみたいで嫌だな

723:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 01:38:29 rAQ3IbMp0
>>720いまそれの金ぴか仕様とA900で迷ってるんですけどレポートお願いします!
嫌いな傾向はドンシャリです
好きなのはフラット高解像度(分解性能高し)です

724:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 01:52:54 rJj1WXaG0
>>723
ドンシャリ嫌いで低域の強さに定評のあるDJ系選ぶ理由が何処にもないと思うんだが。
ただ、言葉から見るにフラットっていう言葉に酔ってるようにも思えるので、一度使ってる機種と
好きなところ嫌いなところ出したほうがいいと思うぞ。
フラット好きだと思ってたら全然そんなことはなかったぜって言うのは珍しくないんだ、マジで。

725:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:04:54 rAQ3IbMp0
>>724値段的にこれくらいしか出せないしこの値段だとこの二機種しか実質ないだろ!

726:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:09:37 3imXUtLFO
DT990でもA900Tiでもいけちゃう俺

傾向って当てになんないケースも結構あるんじゃないかな、
個人的には傾向よりバランスのほうが大事だと思うんだ。

727:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:11:42 3imXUtLFO
>>725
そんなことないよ、オーテクに限定しなければね。

728:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:14:00 rAQ3IbMp0
>>727いままで使ってたのがオーテクだから次もオーテクがいいでやんす

729:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:23:48 rJj1WXaG0
>>728
んー、まあATH-EP700とかK242HDとかどうよ。
その様子だとA900はおとなしすぎるかもだぞ。PCぐらいで鳴らしてそうだし。
もし機材がいい(プリメインとかあるなら)ならDT990PRO薦めとくよ。

730:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:28:13 3imXUtLFO
>>728
一言にオーテクといってもいろんな音を出すHPがある。
PRO700は聞いたことがないが、例えばA900とM50はかなり違う音じゃないかな。
ブランドにこだわらなければもっと理想の音に近い機種が見つかるかもよ?
これはあくまでも一例だが、密閉型ならDR-7506やRP-21、
開放型ならSHP8900KやMS-1なんて1万台前半で買える。
ポップス聞くならMDR-7506やMS-1あたりは特にオススメ。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:40:20 rAQ3IbMp0
ATH-RE3これは高音キンキンでひどかったな

732:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 02:56:18 11x7ah1L0
>>636
俺は最初AD1000PRM買った後に、やっぱりAD2000も気になって買ったが
結局AD1000PRMばかり使って最近AD2000ぜんぜん使ってないや
置いとくと塵が積もるので箱に仕舞おうかと最近考え出してる始末・・

733:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 03:08:04 sSyfo6td0
AD2000は癖が無いし、
高級機布教用に適してると思うから
誰か興味がありそうな人に貸してみたら?
タンスの肥やしになるよりはいいと思うけど

734:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 07:16:44 Oxzy+12b0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ  
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  
         レ!小l●    ● 从 |、i|  W1000Xはまだかい?
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│  
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│  
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

735:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 11:03:30 oL3L/BXE0
  /.:.:.:.:.:.:.:.∧:.:ィi.:,、.:.ヽ
 /イ.:.:.:.:i|:/__,V'、|l_j:.:.:.l
  lr:l:.:.l -ー   -、 レヘ!
  l l:.|    |  |:l

736:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:16:11 h7SUvWKC0
>>731
電気屋で試聴してきなよ。ちょっと大きいとこならPRO700とA900くらい置いてあるだろう。

PRO700じゃなくてPRO700LTDのレポになるが、低音寄りでかなり音圧がある。音が近いのもあるが。
高音はまぁまぁキレイに鳴らしてる気がするが、ボーカルとかは少し引っ込み気味かもしれん。
あと装着感がやや拷問

A900はちょろっと試聴しただけだけど、すごい中高音が心地よく響いているって感じだったかな。
でもあの頃は数千円のヘッドホンで満足していたころだから今聴いたらまた違う感想になるだろうけど。
A900のほうは装着感はかなり良い

737:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:29:02 6XJGd0UH0
装着感は普通~やや良いという印象。
音漏れ・遮音性はオーバーヘッドの密閉型と考えればほぼ水準並。
ハウジングにしろイヤパッドにしろ大型で若干の重さを感じる。
ケーブルが服にこすれるときなどにタッチノイズが多いのは減点。
木製ハウジングということもあってか装着時に外側のハウジングを叩くと
内側で面白いように音が響く。(傷が付くので全くおすすめできないが。)
ウイングサポートで頭頂部にかかる重さを分散できている点は良い。
イヤパッド内はさほど深くはない造りのため、耳をすっぽり覆うタイプというより
僅かに耳を押しつぶす耳載せタイプというのが妥当か。
快適な装着位置が割とシビアで、耳が傾斜したドライバに巧く沿うように
装着しないと耳を押し潰してしまい短時間で耳が痛くなってしまうことがある。
また、パッドの材質(スペイン産ラムスキン)と相まって耳が少々蒸れる。
ウイングサポートのおかげで下を向いても動いてもあまりズレない。
側圧は適度、上記のように装着が巧くできれば長時間使用しても不快感はない。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:32:06 6XJGd0UH0
解像度・分解能・音場表現いずれも特筆すべきレベル。
はっきり言って非の打ち所のないほどの性能を有している。
素晴らしいスケールを持ちながら微細な音を掬い上げて描写してくれる。
密閉型ということで音場の広さを懸念する人もいるかもしれないが
開放型のHD650と比較しても遜色なく、むしろより広いと感じることも多い。

739:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:33:16 6XJGd0UH0
極めてフラット。超低域から高域までしっかりと伸びている。
全体的な音の質感としては硬いとも柔らかいともとれる中庸の音を鳴らす。
巧い喩えが浮かばないがグラスと氷がぶつかった時に生じる音のような透明感。
ローエンドは基本的に薄味だが繋ぐ機器で多少量感に差が感じられる。
ただ、この低音の量感では濃さにしろ厚みにしろ物足りないと感じる人はいるだろう。
個人的には金属系のパーカッションでは切れにしろ迫力にしろなんら不満はないが
ティンパニやドラムスでは響きにしろ重みにしろ少々あっさりしすぎ、という印象を持つ。
金管楽器は鮮やかさ・迫力・滑らかさ・伸び、いずれも非常に良い。
金管・弦楽器の線はやや太めで量感があり柔らかさも適度。バランスは好ましい。
ボーカル表現は非常に滑らかで厚み・明瞭さ・迫真性いずれも文句のない出来。
全体を見渡しても上擦る・張り出すなどの耳にキツい癖はほとんど感じない。
一般的にはクラシック向けと評されることが多いがジャンルを選ばない懐の深さがある。
正直、ピアノを聴くためだけに買っても良いほどの出来だと自分は思う。
透き通る澄んだ音色と、決して濁ったりしない響きが味わえる。
言うまでもないが安価なヘッドホンと比べるのも躊躇われるほどに再現力が違う。
優れた基本性能と魅力的な個性を両立させたフラグシップにふさわしい機種。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:35:02 PpiW6qvV0
W5000っすか?

741:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:36:58 h7SUvWKC0
W9000Xの話だよたぶん。

10年後くらいに出るんじゃね。

742:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:37:30 I0MJAA0h0
>>740
オーテクの木製密閉フラッグシップだから、俺もこれはW5000のインプレだと思う。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:43:42 6XJGd0UH0
あごめん。
ふとググってたら出てきたとあるブログのレビュー(W5000)です。
私自身は持ってません(’’
それなりにHP環境にお金をかけてきて来年当たり買ってみたい機種ではありますがこういうレビューをかける文章力が欲しいなという思いを込めて載せてみましたw


744:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:51:19 h7SUvWKC0
HD650より音場広いのか
試聴した感じではそこまで音場は広いとは思わなかったけど

745:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 18:55:29 6XJGd0UH0
唯レビュー環境が書いてなかったので参考程度に(’’

746:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 19:17:51 fzfP3WEMP
私もW5000だよ。音場は広いしクリアでフラットでバスのソロもこもらないし、凄く満足。
このヘッドホンより良い音の出るスピーカー買ったら12万円以上したわ。ふところ痛すぎ。

747:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 20:21:04 I0MJAA0h0
ブログのインプレ文をそのままコピペしなくてもいいよ・・・
このブログ読めってサイト貼るだけでいいし

748:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 20:41:15 wc1QJzArO
それってまみそのw5000のレビューだなぁ

まみそはオカルト信者だから信用できないなぁ

749:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 20:43:05 Hgh4U2b40
だがしかしまみそを見てなければAD2000を買うことはなかった
これがハードロックに最適かどうかはわからんけどw

750:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 20:45:33 wc1QJzArO
てか、w5000って、まみそしかほめてる人がいないんだよねぇ…

751:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:01:45 I0MJAA0h0
他にもW5000結構高く評価してるブログはあるよ。
確かkozzって人のブログだと思ったけど。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:02:29 wJIzxycCO
>>750
価格入れればどらもいるよ。

傾向がゾネに似てる気がするから、好みが割れるのかなと。個人的感想なので異論反論あると思いますが。
音量を余りあげていなかったのだけれど、耳鳴りおこしてからは怖くてあまり使ってない。

どうもまったり系の音が会っていそう。俺の場合は。

753:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:15:27 wc1QJzArO
kozzもまみそと同じオカルト信者だから(笑)

どらは問題外

754:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:18:00 BMPLxx4E0
個人的にはまみそ氏のレビューはとても共感出来る部分が多いので
一番信用しているな。オカルト的なところは除いて。

755:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:21:19 wc1QJzArO
やっぱ廃人だな
一番信用できるのは
廃人が購入を見送ったのがそのw5000なわけだが

756:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:26:14 sSyfo6td0
なんだ、ただのアンチオーテク厨兼アンチ廃人厨か

757:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:30:25 wc1QJzArO
オカルト信者しか褒め称える奴がいないんだよねぇ…

758:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:30:49 6XJGd0UH0
なんだかちょっと荒れ気味になっちゃいましたね…スイマセン。
上のレビュはまみそ氏ではありません一応(’’
URL張ると迷惑掛かりそうな気もするので控えておきます。
私もそれなりのHPを試してきてネットの評判とぜんぜん違うじゃん><って印象を受けた事もありますし。
レビューは聴く人によって感じ方が違うのは承知の上で来年にはW5000行ってみたいですね。
50周年モデルが出たときにお金ないから片方しか買えないなんて事になったら嫌ですしねw
その際には環境を記載して私なりのレビューをあげてみたいと思います(’’

759:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:36:09 wc1QJzArO
あの廃人が購入を見送ったW5000

760:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:38:26 2h5QKHYD0
来週の今頃は試聴糞レビューが溢れかえっているわけか。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:53:36 kb0PaaKW0
ESW9と比べ、ES10はさすが大口径のユニットなだけあり、音の迫力は感じられる。
ただ、ESW9の美点であった、繊細な音の味わいが大口径化により失われているかもしれない。
まだバーンインwが済んでいないので、結論は出せないが、ESW9ユーザーはあわてて手を出す必要はないだろう。


みたいな?みたいな?

762:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 21:59:00 baEf4Hsf0
PRO700GD良さそう
久々にDJ仕様欲しくなった

763:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 22:07:31 Hgh4U2b40
ブロガーつっても一意見だからな、絶対じゃないよ
廃人は俺から見たら結構わかりやすいし好みもある程度近いけど全部一緒の感想ではないしな
ブロガーの評価丸写しで煽ってくる奴とかはスルーでいいだろ
そういや一時期どっかのスレでクリのアルバナを廃人レビュー写して荒らしてる馬鹿が居たな

764:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 22:39:58 t5owRcywO
廃人はMDR-D777SLをまともに評価できてなかったけどな。

765:俺ら
09/11/08 22:46:27 IGi0K5gMO
D777SLはポートの開閉で空間の音も変わります。
この音を見抜いたブロガーさんは当てになります。

766:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 22:54:43 wc1QJzArO


フラッグシップはとりあえず手を出してきたというあの廃人でさえ結局買わなかったW5000



(泣)

767:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 22:56:15 t5owRcywO
>>766
お前ヘッドホンナビの407か?
わざわざ殺されに来たのか。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 22:59:08 wc1QJzArO
407って誰?

769:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 23:40:22 72+rrI3w0
D777SL二年使ったらばけた、もう手放せない音になった
なんていうかインナーイヤーのE888をナチュラルにした現代版みたいな感じ
今は、ESW9と使い分けて幸せになっております

770:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 23:54:54 rJj1WXaG0
D777SLもZ900HDもそうだがHD蒸着の奴はおそろしく低音がまとまるまでに時間食う上に
なじむまでが拷問なので注意ってのはあるよね。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/08 23:59:11 yfVcRHLn0
70年代のプログレやハードロックの紙ジャケ再発ラッシュだがこの手のファンはAD2000クラスのヘドホンがあったら
かなり幸せになれますぞ。
今まで気づかなかった音やベースやドラムのニュアンスが良くわかる。
ウチは1000PRMだが高音域の解像度が高いのはこういうことかって言うのが良くわかった。
ここんとこ流行の低音強調系のヘッドフォンだとああいう感覚はなかなか味わえない。

オーテクをキンスカって貶める人が結構いるけど俺は大満足です。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:14:49 XrL1NueA0


773:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:20:49 3yQfoAvk0
俺もオーテクはスカキンと貶めていたが、いろいろヘッドホンを
聴くうち音質の可聴領域が広くなったので、それぞれのよさが
わかってきた。
AD1000PRMなんか最初、なんだこの金属板の上で跳ねるような
音はと思ったが、曲によっては癖になる音になった。聴き疲れは
するが、かといって聴きつかれしないヘッドホンは聴いてると音楽に
アキが来る。
この使いまわしの刺激感がなんともいえない。同じ曲で何度も感動が
味わえる。そういう意味でもオーテクは好きだしね。

ただヘッドホンのラインアップをもっと絞って出すって頭はないのか
と思うときもある。w

774:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:22:28 yTc3/0q0O
>>771
今、YESのライブやってるよ。BSで。

たしかに、D7000でRASH聞いていたら音に酔った。
AD1000が使い勝手いい。

スレ違いだけど、ワーナーさんYesのシングルCDマダー?

775:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:28:21 XrL1NueA0
>>771
技術的には、1wayのユニットで低音と解像度を両立するのが一番難しいんだよ。

オーテクがスカキンって馬鹿にされてるのは、低音を犠牲にして高音の解像度を稼いでるからじゃないかな?
解像度の追求自体は、超極薄の振動板を使えば、技術的にはそれほど難しくない。
でも超極薄の振動板だと剛性不足で、低音のアタック感と音圧、音の立ち上がりの鋭さが出ない。

技術的には、その両立が難しい。




776:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:43:35 8uTX3rHX0
スカキン好きな奴もいるぞ。主に煽りたい人間が使うので、悪い意味にとられがちだが。

777:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:49:09 xJr3Su9T0
>低音のアタック感と音圧、音の立ち上がりの鋭さ

W5000はこの辺りは満足してますね

778:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:56:16 XrL1NueA0
W5000の低音にアタック感と音圧があるとは到底思えないw
e9で聴いてみると、その辺がよくわかるよ

779:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 00:56:53 yTc3/0q0O
公式HPにお詫びと延期のお知らせ来てた。
なんて情弱なんだ俺って。



780:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 01:02:35 ELx2bOw+0
>>778
W5000はクラシックとジャズ向きじゃないんだよ、あの値段あの見た目でなぜか。
量感で勝負してる機種じゃないんで草生やす前に狭量な自分の見識を恥じようよ。
自分には合わなくてもどこかの誰かにプラスになるってのが、ネットでのヘッドホン情報の
すばらしさなんだから。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 01:06:15 pUb8xEpv0
<聴き疲れはするが、かといって聴きつかれしないヘッドホンは聴いてると音楽に
アキが来る。>
正にその通り。


782:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 01:16:13 wN35KebO0
E9にアタック感と音圧で張り合えるヘッドホンて中々ないだろ
そもそもE9と比べる意味が分からんわ

783:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 01:20:13 Q7rrJpUR0
だな。780の言うことにも同意。

784:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 01:51:19 XrL1NueA0
オーテクに質の高い低音が出るHPは無い、これだけはガチ

785:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 02:23:10 x3nTZsbC0
質の高い低音、ねぇ・・・

786:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 02:46:43 Cg/KhkfB0
>>784
じゃあ逆に、オーテクに質の高い高音が出るHPがあるかというと・・・・・・・質の高い高音と言えば、AKGがあるし

オーテクの立ち位置は、なんだか微妙だね



787:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 02:48:16 Cg/KhkfB0
質の高い高音のハイエンドには、スタックスがあるし

788:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 02:59:04 wN35KebO0
あともう一人居たら三位一体の攻撃が出せるのかな?

789:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 02:59:54 PEQQNkdD0
今オーテクのATH-AD1000かセンバイザーのHD595
のどっち買うかで迷ってるんですが聴くのはアニソンばかりなんです。
こっちの方がいいってのありますか?

790:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:08:14 PEQQNkdD0
すいません。どっちの方がいいかでお願いします。

791:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:13:58 yTc3/0q0O
>>790
どっちにしてもいいと思うが。

具体的にどんなの聴くのかぐらい書いておいたほうがいい。



792:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:21:36 wN35KebO0
ポップスでいいのか?この場合
ポップスと言うことならAD1000の方が向いてるんじゃないかな
アニソンスレがあってかなり廃スペックな人間が結構居るらしいから
そこで聞いてみてもいいんじゃないかな

793:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:32:31 17FrMFeo0
女性ボーカルが多そうだからHD595のほうがよさげな感じかな

794:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:32:49 PEQQNkdD0
>>792
ありがとうございます。
向こうで聞いてきたらSONYのMDR-Z600ってゆうのが
いいらしいんでそれ買ってみます!

795:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 03:45:18 wN35KebO0
>>794
いえいえ
Z600か、考えもせんかったな
流石アニソンスレの猛者はちゃうな

796:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 04:39:57 obcZ2nDp0
女性ボーカルならW1000いっとけ!

ってもうディスコンになったんだっけ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 05:57:12 u2Wer9Kx0
みんなおはよう
オーテクが50周年モデルでコンデンサー型発売する夢を見た

798:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 06:33:26 58TP8gII0
:@/[

799:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 07:53:56 q4mFHZWKP
>E9にアタック感と音圧で張り合えるヘッドホンて中々ないだろ
オーテクならAD1000禅ならHD25のが、音圧は知らんけどアタック感は上
e9は立ち上がり立下りが遅く むしろ緩くもさっとしてる感じがする
でないと そこそこに深くて量感のある低音を制動し切れないよ

800:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 11:03:32 hhbmYKyY0
コンデンサー型はいらんなぁ・・・
あれはSTAXだけ作ってれば十分だ。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 11:12:59 faFBNMql0
>>799
いくらなんでもスカキンの権化・AD1000で、低音のアタック感とか音圧とかはないだろw
糞耳すぐる・・・・・・・


802:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 11:59:51 58TP8gII0
量は少ないけど締まっていて質の良い低音(笑)

803:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 14:40:12 FQIkpn1n0
AD1000に限らず開放型に低音のアタック感とか音圧なんてものは基本的にない

804:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 14:44:19 ppwLlEUR0
0dbってことか

805:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 14:49:16 FQIkpn1n0
開放型は構造上、音圧が外に逃げちゃうから

806:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 15:39:56 q4mFHZWKP
ごめん>>782は、低音のってことね ただアタック感=低音じゃないよ
それと音圧に開放も密閉もない スピーカーでバスレフより密閉とか言う?

807:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 15:48:16 ppwLlEUR0
音圧「感」ならわかるが音圧ゼロって…

808: ◆H8yA7h3n0U
09/11/09 16:01:40 JjPwSC7p0
>>732
ATH-AD2000売ってくれませんか?><

dreamindreamin55555@yahoo

809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 17:29:50 lvacPQhO0
可愛すぎる

810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 17:39:18 C4hMB5W80
これ最近見るけどコピペ?
いいかげんうぜえから自粛してくれんかな

811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 18:26:49 FD4as2FAO
基地外としか…
ヘッドホン売買スレに何故行かないかな、毎日でもageに来てくれればいい

812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 19:41:51 oPB+KIlt0
オーテクに質の高い低音が出るHPは無い、これだけはガチ

813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 21:03:43 3yQfoAvk0
あるけど量感が伴ってないだけ。オーテクの傾向だからしょうがない。

814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 21:40:10 yg0331Xu0
>>459,775
アンチの眉唾技術論

ありがたや( ´,_ゝ`)プッ

815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 22:13:55 Z/mK7yLx0
低音の量って点では確かに少ないかもしれないが
ベースやバスドラムの音ってのは中音域の解像度や弦を弾いたときのアタック感が重要だと思う
ので低音楽器の音が特に他のヘッドフォンに比べて悪いってまでは思わないけどな。
Hiphopやデジタルビートの音楽を聴く分には量と低音そのものの質が大事って言うのもわかる気がするが
ライブやバンド演奏の場合はオーテクのスカキンは良い方向に作用してると思うな。

MP3とかだとボーカル帯域で他の楽器がマスキングされると聴き苦しくなるのは解像力のある
ヘドホンのだと良くあるし。

まあどんな音源でもある程度良い具合に聴けちゃう機器も良いのでしょうが・・・。



816:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 22:47:21 qXGcN/U70
高音・低音、二律背反するこの課題をクリアしてこその技術力
スカキンは、単なる技術不足による逃げ

817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 22:48:55 MledzzH10
知覚の違いだから仕方ないよ。だからその違いを馬鹿にするようなカキコもどうかと思うけどね。

低音の量感があるって言われてる機種が籠って聞こえたり上の音域まで被ってると感じる奴だっているんだよね。
逆に高音の出る機種がやたら煩く感じて聞いてられない人間だっている。

"量感"が十分かどうかは人による。自分はヘッドホンのこの大きさならオーテクでも十分だと思うけど。
それ以上量感いるならイコライザーで調整するかスピーカーで聞いてるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch