STAXイヤースピーカー Part4at AV
STAXイヤースピーカー Part4 - 暇つぶし2ch130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 08:52:16 jqP+Khag0
髪の毛が耳に掛からないようにするのは当然だが、眼鏡も曲者。
外して聴くとスッキリした音になる。
パッドの密着性が失われることと、眼鏡に震動が伝わり付帯音が付くからか。
そもそも掛けたままだと耳の横が痛くなり煩わしい。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 14:12:51 t+x/ZwTjO
>>130
そっか、眼鏡野郎にはダメなのか・・・(´・ω・`)

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 14:54:26 f0paoE2J0
俺は眼鏡してるが気にならないな。
404は007Aより眼鏡の影響を受けないみたいだ。
眼鏡形状でも変わってくると思うが。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 14:59:10 C1t5oc3Q0
俺もメガネしているが十分に素晴らしい
しかし確かに外した方がもっとすごい

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 15:12:37 CQuujIQn0
ヘッドホンにおけるメガネ論議は
メガネのフレームを薄いものにする事で解決すると
何年も前に結論が出た

ちなみにコンタクトや視力改善は既にメガネではないので却下

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 15:14:22 qhuV9XS60
>>134
まあでもメガネの有無があんま音質に影響しないのもあるけど
STAXのは特に差が大きいのも事実だと思う

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 15:29:16 ThKNJNlH0
そのうちSTAXにちょっとでも批判的なこと書くと
お前の髪形が~お前の頭の形が~って言い出すんだろうな

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 16:47:51 SMqho8BeO
故長岡氏も坊主頭だった。


138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 16:50:04 DYwf8gYY0
これからはレビュー書くときに、再生機器環境じゃなくて
髪型とメガネの有無を晒すことが求められる時代が来るのか・・・

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 17:54:44 WL0ldmfa0
銀ぶちとかの細いツルなら問題ないが
ショウヘイヘーイみたいなのはアウト

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 18:01:19 RfPPH0jG0
鼻眼鏡にすれば、すべて解決!

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 18:58:28 eRzgIw1PP
マランツ支持者は、自分の肛門を嗅げ!!!


142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 19:30:14 rTUZP2SQ0
STAXに限らず耳が見えんような長髪はNGに近い。メガネも無いに越した事はないな
ペナペナもしくは針金みたいな奴なら髪型よりも影響は小さいが

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 20:29:19 ixPAGKW80
耳介の大きさ、形でも、違うと思うけど、
それより昔からいうよう外耳道の耳垢の量、位置とかの影響が大きいような・・・。




144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 21:51:42 eRzgIw1PP
くらたま、って1000%離婚確定なのになんで結婚したの?って、キチガイだからだよな。


145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 21:52:45 eRzgIw1PP
まあ、本人曰く、性技に負けた、んだと。
あいつ、キチガイだよ、ほんと。


146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 22:16:02 envw7bVc0
>143
簡単に変更可能な髪型や耳垢と、それが無理な耳の位置や形を一緒にするのもどうかと
そりゃまぁ、音が変わるであろう事には同意だけれど

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/25 23:54:29 f0paoE2J0
石田氏の髪型で音が聴けるのだろうか・・・

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/26 10:06:48 9lP4qYNT0
禿げてきたから丸坊主・・・
は、禿げちゃうわ!

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/29 22:06:16 NxH8Tq+40
それって全く俺のパターンだな、全くもって。

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 00:49:45 38EqjL210
視力回復の機器だの手術だのはよく聞くが
お手軽な聴力回復の方法ってある?

機器の経年劣化より、自分の聴力の劣化が気になってきた。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 09:42:58 ck1yWhmx0
どうせ大した性能でもないんだし気にする必要ないんじゃない?

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 12:35:48 uTM9kiDUP
未開封男は?


153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 13:07:48 7R3QA6dG0
>151
オカルトグッズ買うよりはよくね?

と、RD-3持ちの漏れが言ってみる。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:27:03 932Qozm40
夏ボでD7000買って嫁に殴られた俺が冬ボでSTAX行く意味はあるでしょうか?
(開放型のイイのが欲しい・・・HD650はD7000聴いた後だと解像度とか
色々不満が・・・キライじゃないんだけど・・・)

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:44:43 lAxxqFEU0
>>154
買いたいなら買えばいいとしか言いようがない・・・
買い物の意味を他人に求めてもしょうがないよ。ヘッドホンの意味合いは使用者が決める問題だから。
それとも何か疑問があるなら、質問は具体的にした方がいいよ。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 17:46:25 e9Ld0Z4E0
D7000の上って行ったらそれこそSR-007A+SRM-007tAぐらいだろうが
それをやったら今度は後ろ回し蹴りされるかもね
ヘッドホンアンプとかCDPとかどうなの

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 18:40:33 A2oM1SYW0
>>154
別にあんたが離婚されようが病院送りにされようがどうでもいいからな。勝手にしろとしか。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:13:14 MRQSEY1N0
>>154
嫁には1万円で買ったと言っとけ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/01 19:15:04 WAppoCK90
音は全然違うから意味はある。3050Aでも分解能的な不満は出ない筈
DENONっぽい低音も欲しいなら007Aだろうが、そこは家庭環境と相談しなされ

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 17:19:42 dw5UaMVMO
オレはSTAXとCDプレーヤー纏めて購入して嫁に10万って言っている。
本当は30万な。ここだけの話だぞ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 17:39:34 w/WBRRTX0
嫁がここの住人フラグ

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 19:53:39 q17muxH60
嫁はそれ以上にバッグや服を買ってる

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:03:45 oYVikrbI0
srs-3000の後継モデル楽しみだなぁ~♪♪
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:06:10 gV01ZLH90
>>162
軽く100万超えとか珍しくもないよ

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:11:43 jo3t0ZfuO
なにこの嫁自慢

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 21:42:06 HbMwjiCD0
>>163
オーディオっぽいデザインになったな
足と頭が木製だったりして好みは別れそうだが

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:44:54 zdpIPjsNO
404を床に落とした。右のイヤースピカーの音が極小になった。
ボリュームでバランスとれるけど、傷物になってしまっい自己嫌悪。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 22:49:41 tUlaMqUU0
断線した?

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/02 23:58:39 TQmDQGSi0
修理行きだな

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:04:39 4UdK4iRfO
音は出てるので、断線までは無いと思いたい。
もうしばらく様子みる予定、気になるようならSTAXに送るつもり。

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:27:20 vEryBVky0
以前同じように404イヤーパットのボリューム差補正で
修理見積もり出したら、中古で買い直した方が安い値段でワロタ。

結局Limitedに買い替えたけど、側圧強すぎて疲れるんだよな。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:44:34 n5UvYXAhO
>>170
その症状俺もなったことあるけど、ユニット交換で数万取られる
断線のほうがまだまし

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 00:53:00 Vkq4evEM0
ユニットがおかしくなったか……ご愁傷様

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 01:15:57 uYZxrZoYO
ここは思い切ってもう一度落っことしてみれば?

案外治るかもよ!

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 02:53:05 n5UvYXAhO
>>171
イヤーパットのボリューム差補正ってなんぞ?

>167みたいな故障って何が原因なんだろ?
音自体はでてるから振動膜が破れてるわけじゃないよね?

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 11:33:42 vEryBVky0
>175
ようはイヤーパットの左右で音量に差がある(片側の音量が小さい)状態。
167と同じ。ユニット側でバランス調整すれば問題ないけど、いい気はしない。

振動膜の交換 15000円
イヤーパッド・防塵スポンジ交換 8000円
送料

うーん、買い直すかとなる。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 12:22:30 d7aPqbuu0
ユニット交換ってほぼ丸とっかえだもんな。ハウジングに金かけてないΛ系は特にw

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 17:14:48 EPFtCPB80
STAXのホームページってIEの64ビットバージョンだと繋がらないね!?

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 17:18:24 EPFtCPB80
訂正です。HPは見れます。
一部の画像についてだがFlashPlayerの問題だった。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/03 21:19:37 gd8TpqGq0
>>68
亀レスだけど週末のオーディオセッションin OSAKAとかいうので聴けるのかも?
ハイエンドショウトウキョウには4070出てたらしいので。

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 20:26:33 jrC5bJB+0
STAXのために防湿保管庫買おうかな
ちっこいのなら2万弱で買えるっぽいし

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 22:26:48 AZkwkIM10
basics modelを買おうかどうか迷っている俺の肩をおしてくれぇえぇぇ


183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:02:09 J6aXT1QBO
>>182
マジレスすると、どんな曲聴くかわからないから勧めようがない

ちなみに俺は2050a買ったけど、結局売却してしまった

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:07:09 MWfug9f+O
ソースにハマるとピュアオーディオレベルの音鳴るけど、大半は普通のヘッドホンの方が楽しめるよ。

別にSTAXってこれ買っとけばもう他のヘッドホンいらないみたいなものではないと思う。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:14:11 WODyu1P70
STAXに手を出す人はそのあたりは重々承知だろうけど
結局もう一つ手元に置いて使い分けるようになる気がする

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/04 23:51:17 RGOqWE3F0
ソースによってヘッドフォンを使い分けるような香具師は
手始めに4040A辺りに手を出して、そこそこ満足するが
最終的には007Aに凸してしまい、結局最初に買った4040A辺りは
結局無駄になってる気がする。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 05:42:07 0IFCxNlx0
007と404と202は普通に使い分けしていた
ダイナミック型でHD650、K501、SA5000、W1000、AD2000、A900LTDあたりも
ただ、007Aにしてからは殆どこれ一本だな。何でも聴けるから取り替えるのが面倒で

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 05:44:24 0IFCxNlx0
ああ、何でも聴けるってのはもちろんSTAXの音が気に入っているという前提でね

STAXは「これ買っとけば他のヘッドホンはいらない」じゃなく、
むしろ「他のヘッドホンを持っていてもSTAXはひとつ買っとけ」っていうもんだと思う

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 12:11:17 4QN9fUqu0
通常はSTAX、風呂上がりは別の機器みたいな人も多いんじゃない?
映画はドンシャリ機とか無線の5.1ch対応機とか

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 13:33:27 TdRChZEP0
1㍉の丸坊主にしてきた(`・ω・´)

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 19:48:53 c6GwBXyx0
これから冬だってのに気合い入ってるのう

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 19:59:52 WvHcAFtg0
むしろまともなヘッドホンは2050Aしか持ってない。
スピーカーメインだからだが。
他のそれなりのヘッドホンは試聴程度しか経験ないけど
とりあえず2050Aはたいていなんでも聞けると思う。
次買うとしたら007A行きたいけど優先順位上がらなそう。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 20:17:39 3UyxD00mP
1ミリとかいうともうほとんどお坊さんみたいな坊主なんだけど? 恥ずかしくないの?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 21:36:36 kQuBGc390
逆に、なんで恥ずかしいの?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 22:39:32 HImTpehh0
坊主にしたことがない人は坊主にするの抵抗あるよな
なんかパイパンみたいで嫌だし、野球部に間違えられるし

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/05 23:05:30 kuRCKimr0
と自意識過剰に陥るだろうが周囲はまるで気にしてないものだ

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 00:53:46 WNGnNtXo0
パイパンはわからんが中学や高校ぐらいなら野球部に間違えられるのは事実

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 07:59:49 t9YnGeEv0
俺が中学の時、男子全員坊主頭が学校の決まりだった。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 12:18:21 KXWqm2A+O
5.1ch導入してもうSTAXは卒業しようと思ったが結局しばらくしてLimited買ってしまった。
やっぱヘッドホン系も必要だな。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 14:06:48 YbUAmBmK0
たまに左の音量が切れることがある。
あー、修理か、と思って2週間ぐらいダンボールに入れてたらなんか直ってた。
小人さんありがとう。
2050A使ってるけど、結構満足しているよ。上を見りゃあ、きり無いけど。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 14:31:34 1RMd8Kcn0
音量が切れるってどういうことやねん?

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/06 16:37:15 YbUAmBmK0
音量じゃねーやw音ね。
今も使ってるけどおかしなところはないや

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/07 05:20:30 GL6OnUCuP
>>195
坊主にしたことあるからいうけど、
1ミリなんてしたら周囲の反応がきつい

あれが似合う奴はなかなかいない

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 10:39:50 NyUqG0Rr0
これから寒くなるからな
小人さんがPCとかのケーブルかじっちまってショートしないように(-人-)ナム

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/09 19:40:37 gZspjKCk0
バルサン焚けよ

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/10 00:18:56 aoasDE0w0
SRM-727Aを所有していて、最近、SRM-007tAを買い足した。
727Aのスッキリクッキリ高解像な音を好んで聴いてきた自分だが、
何を聴いても耳に優しく穏やかな007tAもこれはこれでいいと思えてきた。

727Aにはボリュームパス機能があるのに、007tAにはなぜないのか不思議に思っていたが、
ひょっとして、音がやや荒っぽくなる傾向があるこのボリューム
(727Aのボリュームをパスして聴くとそのことを実感する)を通さないと
音が大人しくなり過ぎる(ボリュームを通すことで丁度良い塩梅になる)から、
敢えてボリュームパス機能を設けなかったのではないかと推測している今日この頃。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/10 22:54:03 F2/bwCzm0
SR-404のヘッドバンドが折れた。2本目だ。同じ場所が折れてる。
シリアル番号のシールが張ってあるすぐ横。
ここに少しR取ってくれたらもちょっと長生きしてくれるんじゃないだろうか?

まぁ、こういう商品のこういう部品だから(少なくとも)数年分は在庫しちゃってると思うんだけど。

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 03:13:57 ZdTWi1wH0
>207
取り外すとき乱暴に力いれたり、無意識に力いれて広げて
付け外ししてるだろ? それが原因。


209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 03:52:14 hvCb6y8P0
>>207
実際に10年以上壊れないやつもあるんだから
丁寧に扱ってればそんな壊れ方しないと思うんだけどな

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 12:27:34 D0/r3QFw0
初めて買うとしたら2050Aあたりにしといたほうが良い?

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 12:33:33 hwD5cMfo0
>>210
何でも好きなの買えばいいと思うけど。初めてでΩ2買ったっていいし。
逆に聞くけど、何で2050Aあたりにしといたほうが良いと思うの?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 12:45:00 D0/r3QFw0
>>211
予算的なものです。
もっと貯金してから上位機買えという考え方もあるし、
入門機でも十分堪能できるからという考え方もあるので

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 12:53:46 hwD5cMfo0
>>212
そこまでわかっているなら後はあなたの考え方次第では。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 13:12:02 hvCb6y8P0
>210
初めて買うならではなく、どうせ買うことになるんだから4040Aをお勧めしとく

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 13:56:27 D0/r3QFw0
>>213-214

さすがに10万円以上は厳しいのでSRS-2050Aにしておきます。


216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 15:54:23 hvCb6y8P0
>>215
中古が嫌でなければ、SR-ΛSignatureとT1系を
4万ぐらいで手に入れるのが安くてお勧めなんだけどな

2050Aは音が硬いお

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 17:02:44 oi2WoEJy0
>>215
わるいことはいわないから4050にしといた方がいいよ

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 17:25:05 d/qstU8k0
2050Aが音が硬いのは仕方ないけど
俺は SRM-006tにSR-202って組み合わせは好きなんだよなぁ。
ソースにもよるけど なんつーか適度にアバウトさが増えて、低音の感覚も変わるから。
その、4040Aの「甘ーい、繊細な感じ」が合わない時もあるじゃん。
まぁダイナミック型に真空管アンプを組み合わせればすむ話なんだろうが。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 19:56:59 YD1K+2Cj0
俺は逆に717と202の組み合わせが好きだ
202はちょっと鈍い所があるけど、717に繋ぐとぐっと明確になる感じ
007ほど中域が引っ込まず、404ほど神経質にならないのでJPOPなんかに良く使ってた
007Aを買ってからは、これ一台でまぁまぁ何でも逝けるので使わなくなったけどな

まぁ性能に不満はあるにせよSTAXの音であるのは間違いないので、
俺は>>214>>216>>217とは逆に初STAXなら2050Aから入る方を推奨する

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 20:21:37 iLjJxiXm0
STAXは最初に中途半端な奴買うと、結局グレード上げた機種を買い直して
最初の機種は無駄になる香具師多いぜ。

満足できなくて買い直すというよりは、この機種でこれ位鳴るんなら
ワンランク上の機種だとどんな音が聞けるんだろと、欲が出てくる。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 23:13:56 Osp76PV+0
STAXの利益を考えるとステップアップは正解かもしれない

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 23:31:49 LDFJCoSK0
>221
お布施もそうだけど、最初に007Aとか買っちゃうと
ありがたみが分からんかも。

いろいろ寄り道やステップアップした人の方が
満足度は高いだろうね。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 23:42:44 pUJqNzq/0
いきなり4040Aあたりを買って、それが当たり前の音になっちまうと、他のヘッドホンに金出す気にはなかなかなれないだろうしな。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/14 23:56:10 INSZWvuJ0
2050Aってそんなに不評?
っていうか、2050Aの中古を買ってみるのがいいかもしれない。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 00:05:30 YWYoYX1r0
ステップアップを繰り返し贅沢になった人が集まるインターネッツですね。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 00:27:10 IexSLXSZ0
>>222
試聴すれば何がいいかは分かるからねえ
予算がないけど007Aが欲しいってジレンマが発生したら
ローン組むか金貯めて007Aをいきなり買った方がいいさ。

予算ないから安いのからなんとか使えるやつを選ぼうってのはあまりよくない買い方。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 00:47:05 6+psJt46P
俺はそうとも思わんけどな
安いやつで満足できればそれに越したことはないと思うし
安いのを買うと必ず上が気になるってのも同意しかねる

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 00:56:17 C8LZuyJh0
2050Aは良い判断だと思うが 以下理由

①いきなり最高級は静電型の音が性に合わない場合を考えるとリスク高すぎる。
②本人がリスニングに取り組む姿勢が不明で、本格オーディオの入り口の音を聞きたい程度なのかもしれない。
③ドライバーもセットにすると価格差が5~7倍の物を薦めるのはどうかと思う。
④将来高級機を揃えた時も2050は手元にあったほうが良い。しまって置いてもかさ張らない
 故障の時問題がドライバーなのかイヤースピーカーなのか確かめるのにクロステスト出来る
 またどちらか修理に出した時に、とりあえず音出しできる。
⑤STAX製品の中ではわりと頑丈、かつ音も決して悪い訳ではない。入門機として製品バランスがいい。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 00:59:29 KBnrPTnI0
まあ、2050AでSTAXにはまって転げ落ちた、ってのはよくあるパターン
自分がそう

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 02:17:05 YGVwOsPo0
>>226
そんな余裕あったらここで聞かないだろうし、>>227->>229の意見に近いかな。
試聴できるんだったらいいけど、そうじゃない地域が多いんだから仕方が無い。
2050Aってなんだかんだ言って入門機として最適なんじゃないか?

SR-001でSTAXにはまった俺みたいなのもいると思うと、SR-001も潰しが効くから
良いぞと言ってみる。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 05:43:49 WXdpxabE0
まあ>>215がどんな音を望んでいるのかが問題なんじゃないか?
よく言われる、繊細で柔らかい音を聴きたいなら4040A
音が多少硬くなっても静電型を味わいたいだけなら2050Aって感じでいいんじゃない

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 07:11:45 EIHOYjpM0
202は404に比べて線が太めで繊細さで劣るのは間違いないけど、音が硬いって表現はよく分からないな

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 07:25:34 WXdpxabE0
>>232
202と404の違いじゃなくてアンプの問題だと思う

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 08:15:54 c9tQNwXE0
202は上位ドライバと組み合わせて奥があるので上位機種買っても無駄にならないと思う。252Aは使い道が無くなるけど
いきなり4040Aとか買って静電型が性に合わないリスクを考えたら、普通は2050Aで入門するのが得策
直で上位機種に突撃するのは、きちんと試聴して音を気に入る事が前提条件だな

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 11:50:21 SYauGZPS0
>安いのを買うと必ず上が気になるってのも同意しかねる

>>210は、「初めて買うとしたら」「予算的なものです」と言ってるところからして、
もう既に上位機種をバリバリ気にしてるじゃん。
だったら、自分の気持ちに正直に、多少無理してでも上位機種を買った方が良いと思う。
そんな気持ちで下位機種を買っても高い満足感は得られず、
結局、早晩、上位機種に買い替えるはめになる確率が高いと思う。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 12:06:56 rWJnqxn40
4040A買ったって音が気に入れば逆に007Aと007tAが気になってくる罠

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 12:22:59 C5hk8pYA0
なんという俺

4040A手に入れてから三カ月もしないうちに007A買おうとかロック・テクノ聞くときのためにHD800にするかとか考えてる…

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 20:29:40 fc+ulJxI0
>>235
そうそう
結局買った売った買った売ったの繰り返しで
上位機種をとんでもない値段で買った事になってしまう。

まず気に入った音があるなら予算の問題は念頭からはずして
最終的に買ってしまうんじゃないかとよく考えた方がいいと思う。
やっぱりこの音は譲れないと思ったら、金貯めて買うかローン。
それが一番賢いよ

自分の心誤摩化して下位機種で凌いでもストレス溜まるからね。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 20:53:56 6+psJt46P
すぐ貯まるならそれで良いと思うが
貯まるのに時間がかかるならとりあえず入門機買っておくのも悪くないと思うけどなあ
既存のヘッドホンのまま耐える時間が長いのはもったいないと思うんだよな俺は

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 20:54:54 5TBi1NKC0
みんなすごい太っ腹だな-。さすがSTAXスレ。

予算的な制約あるんだったらBasicシステムでとっととSTAXを堪能しておくべき
という考え方もあると思うよ。
他のヘッドホン買ったりしなくて済むしね。

オクだと2万ちょっとで落ちてるみたいだから、そういうの狙うのも良いかもね。

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 21:20:46 WXdpxabE0
4万出せばT1とSR-Λ Signatureが・・・・

つか、本人来てないねw2050A買ったのかな?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 21:35:45 zrJ/4H/i0
っつーか下位機種でも十分音が良いからね
3050Aを一生使い続けるのが一番オトクかも知れないってくらい
4040Aにも真空管らしい味があるし

ただ007Aを狙う事になると、確かに3050A、4040Aは痛い出費になる可能性はある
まず2050Aで音を試して、気に入ったら007セットまで我慢ってのが一番効率が良いかな

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 22:15:40 WXdpxabE0
2050Aの音が気に入ったら普通Λの上位機種である404にいかないか?
Λ系とΩ系じゃ、ゾネホンに例えるとHFI系とPRO系ぐらいの違いがあるぞ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 22:30:02 GFZXd1WE0
どう機種を移行するかとは別な話だけど、
フラットで繊細な404と、少し元気で大掴みな202はかなり質が違うと思うな

逆に007Aは意外と202と傾向が似てる気がする
低音量があるのは007系独自の特徴だけど、それを除いて極論すると
007は高音が伸びてきめ細かくなった404だが、007Aは物凄く性能が良くなった202という印象

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 22:34:46 5TBi1NKC0
やはり新人さんが来ると賑わうなぁ

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 22:37:23 bYdsDMud0
顔見知りばかりの老人サロンになったらそこは終わりだってことだし、良いことだよ

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/15 22:57:17 Eus1qcCv0
そうやって老人をバカにするけど、お前も老人になるんだよ。

それとも30になったら自殺しますとかいう痛いアレか?

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 01:50:09 8e2Bzuh00
>>210 です。
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
近くに試聴できるところが無いので助かります。
もう少し悩んでみます。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 09:18:26 npRyT7c20
他の安ヘッドホンなら試聴できなくても買って試せばなんて無責任な事言ったりもするけど
STAXの場合は試聴できないなら買わない方がいいと思う。

逆に言うなら遠征してでも試聴すべきであって
その上で判断した方が今後のため

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 10:43:26 V9C1xW1x0
漏れはまだ49だけど、何か?(・∀・)
LTDセット買っちまってから、他のダイナミックホンが遊んでるお。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 11:37:49 vviJOit30
未成年だけどΩ持ってますが、何か?(・∀・)
>>249
確かに試聴したほうがいいんだろうけど、
家電量販店とかじゃ周りがうるさくて試聴してもわかりづらいよ
stax本社かダイナで試聴させてもらうか、勢いに任せてポチるかのどれかだよね

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 11:47:20 V9C1xW1x0
未成年の癖にエラそうだお(・∀・)

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 12:00:35 vviJOit30
すまんだお(・∀・)
インフルエンザにかかって暇なんだお

あれだな、体調悪い時に音楽聴くと吐きそうになるな

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 12:32:06 /QYqAD2r0
きにすんなお(・∀・)
世の中、頭の出来に差があるように生まれながら貧富の差が有るんだお

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 13:19:14 vviJOit30
リサイクルショップにΩとアンプのセットが7万で売ってたんだお(・∀・)
親に借金してまで買ったんだお、お金持ちじゃないんだお

そういえばLTDは今何台売れてるんだろね
もうそろそろ売り切れちゃうのかな

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 20:07:56 f2AlwiHr0
>>249
>試聴できないなら買わない方がいい

言ってくれるねぇ。試聴したくても容易には出来ない人だっているんだよ。
遠征してと簡単に言うが、例えば自分のように北海道の地方に住んでいる場合、
札幌にもろくに試聴出来る店はないから、何時間も掛けて飛行場に行って、
そこから飛行機で東京間を往復して、なんてことをしなければならず、
それにはどれだけの時間と金が掛かるかを想像してみて欲しい。
404Llmitedがゆうに買えるくらいの経費は簡単に吹っ飛んでしまう。
そういう人たちは、ネットなどで情報を収集し、想像力を働かせて、
最終的にはえいやと決断して買うしかないんだよ。

それを、試聴できないなら買うなの一言で切って捨てられたのではね。

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 20:08:34 FF+4gcb70
>>249
そのための2050Aですよ。遠征費用だと思って買っちゃえ♪

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 20:40:47 npRyT7c20
>>256
どうやったら404Limitedが買えるだけの旅費がかかるんだよっと。
旅費かけたくないなら長距離バスや青春18切符等を使えばいい。
その辺は工夫していかないとね。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:01:27 ojaUzk1s0
北海道から東京に鈍行使ったら2泊3日でも厳しいなw

マトモに試聴できる場所も限られてるし、気に入らないリスクはどんな機器にだってある
確かに静電型には独特の味があるから合わない可能性は高めかも知れないが、
逆にSTAXを考えるくらいヘッドホンに凝る人なら一度は聴いて見る価値のある音でもあると思うよ

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:08:16 TGoDuBdf0
いきなり高級機で通販独特のドキドキというのもアリ
俺は視聴をしないで2050Aを買った
もし高級機で期待しすぎたら・・・とチキンハートの選択

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:25:56 Kg/Bkr/E0
ヘッドホンも貸し出し試聴でもあれば地方民には便利なのだがね
俺は通販専門で試聴はしないな

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:32:28 DfkAaidr0
視聴なんていらねーよ
好きなの買えよ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:32:46 ib1LpVm50
今はオクもあるし中古市場も活発だから買いやすいと思うけど

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 21:51:03 Ha/pK8CD0
俺も本州に住んでないから試聴せずに通販で買っちまった

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 22:10:30 20pcaQlm0
252A がコンパクトで便利なんだな。
家のどこでもSTAX環境で聴ける。
これ目当てで2050Aを後から買ったよ。
バラ売りしてくれると有難いんだけどね...

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/16 23:24:45 PGN4NVoE0
>>265
本社に問い合わせたら「部品(パーツ)扱いで購入可能」
だった記憶がある。

結構高かったような気がするけどw

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/17 00:01:09 44KpzaCZ0
そういえば、SRM-600 LIMITEDってもう出たんだっけ?

LIMITED用ってことは、まろやか系というよりは芯太系かなぁ。
(表現力なくてスマン)

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/17 12:46:00 6GEr177BO
アースは接続してるんだがSTAX聴きながら一緒にノートPC使うとまだ僅かにハム音が発生していたのさ。
ところが先日ノートPC用TVチューナーを付けたら完全にハム音が無くなったよ。
壁のアンテナ端子と繋いだ事に因るらしい。
ハム音は色々試してみると良いよ。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/17 22:46:08 shUoHUtJ0
>>210 です。
試聴するための交通費と時間を考えると2050Aを買ったほうが良いと
いう結論に至りました。
ありがとうございます。


270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/17 22:51:31 BHTGgSgw0
スタックスはだめでもオクで確実に捌けるから安心して良い。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/17 23:32:55 3aIdBTn/0
>>270
自分はアマゾンのマーケットプレイスをよく利用している。
価格と商品の状態を書き込んでポチるだけであとは何もしなくて良い
(売れたらアマゾンが代金を回収して自分の口座に振り込んでくれる)ので楽チン。
404Limitedも気に入らなかったので手放したが、49,800円で売れた。

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/19 05:49:26 RvGsGtg00
404Limitedでも、なじむには何ヶ月か、かかるような・・・。

ところで、727A何だけど、電源入れっぱなしで1日とか長時間おくと、
プラシーボっぽい効果ある(笑)。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/19 07:59:52 T1fPCwla0
>>272
それ、プラシボじゃないよ。一日経って体調が変化したんだと思う。
うるさく感じたり篭っていたりと、ほんと、日々聴こえ方は変わる。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/19 09:57:28 doxkYa9+0
体調の変化による音の聞え方の違いは大きいよね。
あと、騒音の中に居ると明らかに耳が馬鹿になるので、
私は外出から帰ってきたらしばらく静音の環境で体調を整える。
入れておいたアンプも温まってきて程よくなってから聞くといい感じ。

275:272
09/11/19 12:19:04 RvGsGtg00
体調変化もあるだろうけど、総じて電源入れ1-2時間より、1日後の方がマターリ聴けるような。
なので、球アンプじゃないし、通気よいところに置いて、電源入れっぱなしが多い。
室温とか湿度の影響は、同時にダイナミック型HPも別アンプで鳴らすので、静電型ゆえのクセが
あると思う。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/20 20:55:43 3nNmvii4O
>>267
もうでてるよ
音の傾向

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/20 21:00:50 3nNmvii4O
>>267
もう出てるよ
音の傾向もそんな感じ

奮発して404LTDと007tA買ったけど
ほぼ使ってないw

スピーカーに回したほうがよかったかな…

まあこれもっとけば壊れるまで買い換える必要ないからいいんだけどねw


278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/20 21:22:11 jXx7mM2I0
>>275
トランジスタは音が落ち着くまで時間かかるからな。

真空管の方が落ち着くのまでの時間は短いが
それでも、オレの007tAは天板が厚くなるくらい(1時間程度)
は暖気しないと、解像度が全く無い、ぼけぼけの音しかしないわ。


279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 10:48:51 3nyUAWFz0
マーティンローガンの取説に新品は振動膜の動きが堅いので
音量上げると膜があたってノイズが出たりアンプがクリップしたりするから
最低50時間は音量あまり上げんなと注意書きが入ってた。
新品のガッカリ感は静電型の宿命なのか?
STAXも最初はあまり音出さない方がいいんだろか。

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 16:29:17 XmguDVi40
どんだけボリューム上げてんのよ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 17:37:32 0WrXF3S10
膜面積小さいからアンプのキャパは余裕だろうけど
卸したてで無茶しないほうがいいってのは駆動メカの宿命だろうね
エンジンの慣らしといっしょ

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 20:25:33 bIRrHZkq0
おろしたてじゃなくったってそんな馬鹿みたいな音量を出す意味はねえ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 20:31:02 wISD/Iy80
>>279
購入報告見ると、新品でもすぐ感激する人多くね?
俺もSR-404は買って音出してすぐ感激したよ~。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/21 21:21:10 3nyUAWFz0
俺は「店で聴かせてもらったチェロの音と全然違う!」って蒼ざめた。
弦の質感が薄くてリアルで涙目になった。ただ悲しかった。
ちなみに初STAXでSR-007。金無かったんで悩みまくって決死の覚悟で買ったな。
最近のは最初から良い音するのか?
音量はフルオケでpppに聴き入ってるとついボリュームに手が伸びてしまう。
あと開放型の音漏れで低音が混ざっていく感じが好きなんだよね。
まあこのまま使い続けてくと思うけど、もし次買った時は気をつけるよ。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 05:34:48 swRwhbTh0
俺も404LTD最初は金返せな音だと思った
今はすげーいい音してる

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 08:42:18 As0Evue10
このスレ見てたら無性に欲しくなって、無い金叩いて2050A買った。
エージング云々と聞いていたが、最初の時点で今まで使ってたテクニカの2.5万円位の奴と比べて全ての面で上回っていてビビった。
使っていくにつれて、しなやかに静かになってくる。買って良かった。上は見ない事にする。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 10:07:56 drzGJscP0
違いがわかる男はSTAXよ

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 12:00:51 F1Qfsk/30
>284
ティッシュの箱にイヤースピーカー装着して
50時間ぐらいエージングしてみ。

あと当然、しょぼいCDプレーヤーで入り口の段階でソースを劣化させてたら
出口の007でいくらがんばってもいい音は出ないぜ。


289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 14:54:34 UuViOgJyO
STAXを聴いてしまったら他の高級オーディオが物足りなく感じてしまうよ。


290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 15:53:39 OutY6n5n0
慣れるとSTAXが物足りない部分も見えてくる。でも聴いてて心地よいのはやはりSTAX

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/22 22:10:27 Ws9yAGHyO
買って数日は音固かったな~
今はしなやかで繊細
スピーカーでこれに近い音はウィーンアコースティックかな?


292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 02:17:15 MuaFkfv30
ダイナミック型から初めて変えた人は新品でも感動するんじゃね? 鳴り方が全然違うので 
かく言う俺はそうだったんだが
オーディオって何? いい音って何? と当時半年ほど混乱したw

STAXは4台ほど買い換えたので、新品と鳴らしこんだモデルとの落差が酷いのはそれで気がついた
最初の1台は上記の混乱でそれどころじゃなかった
あと、CDの音質がバラバラなのがモロに出るオーディオ買ったのもこれが最初だったので

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 06:01:44 CeKcrnCd0
ダイナミック型から買い換えて最初に思ったのは
「なにこの水の中で鳴ってるようなボケた音」
だった。@SR-001mk2

3030→4040Aと変えてきたけど
上級グレードの方が鳴らし始めとアタリがついてからの落差が少ない気がする。
SR-001mk2は最初はホントにひどかったw
でも豹変具合に一番感動したのも001mk2。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 08:37:53 iP4qXdav0
001/003は、慣らし終わっても202以上とはちょっと分解能が違い過ぎる気がする
003を上位ドライバに繋げば多少マシになるけど、それでも初STAXでは推奨しない

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 08:40:14 X0DbmD6u0
そもそも目的が違うだろ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 14:30:01 fqU9Y+Z00
ラムダノバベーシックを今使ってて時々中音域に音割れと言うかビビリ音が入る事が有るんだけど
(特にゆっくりな曲で女性ボーカルに多いかな)そんな人いません?
今の所サウンドカードで音量下げたらビビリ音は殆どなくなるし、全部の曲でビビリ音が入る
訳じゃないので故障とかそんなんではないとは思うんだけど、良い対策知ってる方いませんか?
環境はONKYOのSE-200からRCAで繋いでます。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 15:56:15 C1DGK6s10
>>296 SRS-4040だが、
漏れもUSBデバイスから入力してるとそうなることがある
原因は分からんがPCの音声volはMAXにしないことにしてる
CDPの出力だと音割れはない。
PC以外の装置に接続して見て、音割れしなかったら
STAX側は正常だと思う。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 16:08:46 SbCThKdb0
まずPC以外の出力機器に繋いでビビるかどうか
あとPCから他の出力機器に繋いでビビるかどうか

前者が○で後者が×ならSTAX側の不具合なのでメーカーに連絡
前者が×で後者が○ならPC側の問題なので設定やドライバを弄ってみる
両方○だと切り分けできないから後者を×になるようにして再挑戦

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/23 19:07:22 fqU9Y+Z00
>>297>>298
レスありがとうです。
切り分けとは思いつかなかったけどやってみました。
ウォークマンも含め複数の機器を繋いでやってみたけど、
今の所ビビリ音が出るのはPCだけみたいです。
PCから他のイヤホンにつけた場合だとビビら無いから
サウンドカードとSTAXとの相性かもしれません。
PCの方の設定を詰めて見る事にします。
ありがとうございました。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 04:03:26 0Omv3zES0
>>296
うちもPC側の音量を8割ぐらいより上にすると必ずビビる。
まあ上げすぎなければいいのであまり気にしてなかったけど。
環境はIndigo ECHO IOx~252A~404LTD
(ああ600がほしい)

ちなみにPC以外とつなぐとどんなに音量上げてもビビらないのは他の人と同じだな

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 04:28:50 3LObL69zO
PCトランスポートの場合、デジタルの段階では音量は絞らないのが基本とよく聞くけど、Asio、WASAPIやKernel Streamなどを使ってもビビりますか?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 08:45:32 9IAT6ryB0
各自の環境次第

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 09:01:32 hOBiKUrzP
IPodを4040Aで聴く。
当然だよな!
最高の音質。


304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 09:25:19 OSJolB7b0
iPodにND-S1と好みのDAC組み合わせると最高

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 09:41:30 NXxbsx0M0
STAXでdragon ashとかAAAなどのJPOPものを聞いている人いる?
効いている人がいたらどんな感じが教えてほしい。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 09:44:28 bN88UFM10
録音されてる通りに聴こえる

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 19:20:10 T8BZ3lX0O
>>305
J-POPはよく聞くけど
その2アーティストは持ってないな

AAAはエーベッ糞でしょ?
同じエーベッ糞でCCCDのジャンヌダルクを聴くと

平面的でつまらない音するよ
他のがいいからか余計に悪く聞こえるw

まあ参考程度に

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 20:08:52 oJIZWY9c0
エーベックソだと、小田木望があの会社にしては録音マシ。

ドラゴンアッシュやAAAは録音悪すぎだろ…。
正直MDR-370LPあたりでもお釣りが来る音作りだよ。
なんでわざわざSTAXを…?

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 20:18:52 rwDXReNx0
JPOPは判らんのだが エーベックス・クラッシックは
企画・選曲・録音ですきなんだよなぁ。
録音については「素人が喜びそうな」って言われてるが
俺、素人だから好きだわ。SACDも多いし。
STAXで聴く分になんら違和感を感じない。
むしろHQサンプル版「DENON CLASSIC Remastering」の方が
素人耳には駄目だった。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 20:56:12 NXxbsx0M0
>>307
>>308
そ・・・
そうなのか・・・
後で後悔すると悲しくなってくるからCDに焼いて聞いてみる

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 20:57:06 NXxbsx0M0
>>308
単なる興味本位。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/24 20:58:22 NXxbsx0M0
× 聞いてみる
○ 試聴してみる

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 11:01:42 KviFF8ui0
STAXで、アニソン聴いています!キリッ

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 12:04:57 JcH0LErlO
>>313
アニソンの録音はピンキリだと思う
Liaを聞いてると悪くない

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 12:40:14 zqM7H8v70
とりあえず所有者は手書きIDつきで写真UP義務な
どいつもこいつも玉虫色の感想をループさせてるようにしか見えん

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 13:26:37 FFrVdMoE0
それじゃ誰だかばれちゃうw

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 15:42:11 XxowJZya0
2chなんだから胡散臭いのも含めて楽しいんじゃないか。

個人サイトでSTAXのレビューやってる人はけっこういるから
しっかりした話が読みたいならそーゆーとこ回りなよ。

318:300
09/11/25 16:36:46 cx9zZOOy0
>>301
ASIO使うこともあるけど、
使っても使わなくても音量によってはビビる。うちの環境だとね。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 17:11:02 XxowJZya0
ASIO使ってPC側からの音量コントロールができているなら
それはASIO経由できてない

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 17:25:08 cx9zZOOy0
>>319
これは言葉を間違えた
PCの音量設定ではなく……

使ってるサウンドユニットがIOxというPCカード型のやつなんだけど、
パソコンからはみ出してる部分に音量調節するツマミがあるのね。
そのツマミの音量が8割ぐらいを超えるとビビるってことなんだ。

PC側の音量って言ったら全く違う意味になってしまうな。
すまんかった。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 17:44:43 T0Y0n89O0
>>320
つまみの周りのどこかに0dBって目盛りがあればそこに合わせる。
ものによっては、右に回していくと飽和してびびる。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 18:43:09 9q29nLkF0
>>315
持ってない人間の妬みはうぜえぞ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 20:47:17 zqM7H8v70
>>322
いや持ってるぞ                            と言わせたいんだろ 持ってるけどね
でもまだ仕事中なんで写真はUPできない悪しからず

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 20:54:44 /jnhen+40
義務(笑)

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 21:00:28 JcH0LErlO
>>315
自分の耳だけが正しいと思ってるとはとんだ裸の王さまですよ

あなたにもエーベッ糞は音悪いとかアニソンでもそこそこいいのあるとか思ってもらおうとは思わないけどさw

俺の感想と違うから、空想で書いてるか駄耳だって考えはどうなのよ?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 21:10:24 iKYQEqyx0
Ω2だって30万もありゃ買えるんだし、現行品で希少価値があるわけじゃないんだから
いちいち写真うpする必要ないと思うんだけどな
それに自分で持ってるならわざわざ他の人のレビュー見る必要ないんじゃないか?

つか仕事中に2ちゃんすんなよw

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 22:32:47 zqM7H8v70
いや希少価値は関係ない
所有してるなら所有してる人にだけ解るような所感の話が出ればいいのに
どいつもこいつもその辺のWeb情報で拾えるような話題を延々ループさせるので
その辺疑いたくもなる

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 22:36:49 fAtrCSH70
>>326
Ω2は007のことであって現行の007Aとは違うでしょ
この2つは別物だと思うよ


329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 22:41:05 XB0d+pbk0
>>327
あなたの心情を考慮して2ちゃんに書き込みする人なんていないと思うよ。
そんなことする意味も必要も無いし。
あなたの心情なんて、あなたの中の問題でしかないから。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 22:54:06 sw9kzaywP
>>327
話題ループが嫌ならmixiででもやれば?
どちらにせよあんたに強制される謂われは無い

>>329
基地外ってこういう話題になると大体出てくるよな

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 22:56:28 iKYQEqyx0
>>328
・・・・別物っていうのは知ってるんだけど
俺はてっきり007も007AもΩ2って呼んでるのかと思ってたorz
言われてみればstaxのホムペにも007のほうにしかΩⅡの表記ないんだな

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 23:06:28 WGpstg0D0
話題戻して悪いけど、007Aでアニソン聴いてるよ
普通に聴くと耳が痛くなるような劣悪なソースでも、
柔らかい音で聴かせてくれるんでけっこう好き

元々クラシック用に買ったんだけど、意外なところに応用が利いた感じ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 23:39:37 zqM7H8v70
>>332
写真UPしろよ

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/25 23:43:23 iKYQEqyx0
>>333
お前も早くうpしないとID変わっちゃうぞ
まだ仕事ですかい

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 00:40:25 a/ODzdx60
証明ねぇ、手にして感じる重さはPS1000バランス>E9バランス>007A>E9=D5000ですよ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 01:43:47 fsKi2cQb0
実家でSR-40というのを見つけたが、右の音が小さい・・・アダプターが悪いのかな?
よく分からないけど、少し古そうだ。自分で修理出来ないかなぁ。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:17:42 uwqWrgZZ0
URLリンク(up3.viploader.net)
332だけど、とりあえずupしたから煮るなり焼くなり好きにしてくれ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:21:45 3DgB4qb+0
メタルラックに機器直置きじゃないのが好感持てるな
なにか敷いた所で、HP環境において意味あるかは判らんが…

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:30:14 D3/7kRH40
>>337
俺と結婚してくれ

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:42:18 CvHIkhgV0
左上に写ってるのはD7000か

CDに反応したら負けですねわかります



ワンウェイ両思い良いよな

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:42:25 D3/7kRH40
>>336
左右の音が違う場合はヘッドホン本体に異常がある場合が多い
もしそうだと自分で修理するのは厳しい

ここのサイトの人は自分で修理したみたい
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 02:44:32 CvHIkhgV0
>>336
金かかるだろうけど無理せず修理に出した方が良いと思うぞ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 03:13:08 gbbke9tLP
なんで大理石もどきにおいてるの?w
俺はスチールの棚に直置きなんだがまずいのかな

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 05:30:59 4WQ3QLjk0
SR-202と303と404ってそんなに音違うのか?
404単品なら安いのにドライバ高すぎだろマジで・・・

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 06:16:28 GHL16oFOO
>>344

> SR-202と303と404ってそんなに音違うのか?
> 404単品なら安いのにドライバ高すぎだろマジで・・・

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 06:28:34 4WQ3QLjk0
何か言えよ

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 06:31:01 GHL16oFOO
ごめんミス

>>344
SR-202と303&404にはまあまあの差がある。
303と404は基本的な部分は同じで音質にはさほど差がないが、音傾向がちょいと違う。その分値段差も少ない。
(俺のイメージでの)STAXらしさが強いのは404だと思う。
ドライバはSRM-252Aとその他上位モデルとで随分な音質差があるので値段が跳ね上がるのも仕方ないんじゃないかな。

コストパフォーマンスはSRS-3050Aがいいとよく言われてるね。
好みによってはSR-404+SRM-323Aというのもアリだし。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 07:41:40 Fyy35h6R0
>>337
同じアニソンエロゲ派でも、ウチよりゃ数段キレイそうだなw 
URLリンク(ranobe.com)

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 09:24:46 CvHIkhgV0
やっぱ何か下に敷いた方が良いのかな・・・

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 17:42:23 GabBE3ho0
>>341
その気になれば、自作できそうだね。


351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 20:47:58 q5HjD1GH0
>>348
DAC1の隣にあるのHeadmaster?
珍しいの見たな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 21:20:05 Y7reimoD0
SR-007がステイタスであることがよくわかりました。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/26 21:59:29 07+oYGWU0
>>349
俺(>>348)のはラックの床が柵状なので落ちないようにプラボードを敷いてるだけ
アンプの足場は意見が分かれる部分だが、個人的には音質に影響するとは思えない
>>351
です。見た目と質感はいいよw 中身スカスカで高い割に半端な機種らしいけど、
DAC1のHP端子よりゃ数段明瞭でメリハリがつく程度の性能はあるので満足してる。ダイナミック型はサブだしね

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/27 02:35:13 YH8rKayp0
まぁ振動を考慮するならメラルラックなんて論外だろけど
HPなら同じラックにCDPとか乗せない限り神経質になることもない気がする

でも気分的な問題だなw 自分ならこういうセットが1つあるんなら、お店の試聴コーナーみたいにかっこよくしたいわw

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 20:27:53 Fib10DlQ0
>>352
いろいろあるけど404が好き。スリーカード。
URLリンク(up3.viploader.net)

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 20:29:18 wnxGA1/30
>>355
何そのコレクションw

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 20:38:19 GgxVCsLv0
>>355
合計で404が4つだと・・・?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/28 20:45:05 wnxGA1/30
4040A持ってるのに006ta買うってことは
まさか006ta2つに404を4つ繋げてるのか・・・・

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 01:44:23 y7b04H5N0
使用用と保存用とトレード用だろ
まさにマニアの鏡

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 07:53:52 ja8/4ExD0
犬HK的には正副予備

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 08:02:53 rnNel5rF0
>>355はケルベロスなんじゃね?
もしくはキングギドラ

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 08:41:17 y9lx/yqP0
4040Aには
1.4040A
2.006tA
3.404
と3枚の保証書が添付されるので、>>355は404が2つだぶり(保存用・観賞用)ってことじゃね?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 18:44:31 C+3MseaO0
これは…本気用・風呂上り用・ベッドイン用だな。俺には判る。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 20:35:12 s10ZeONi0
URLリンク(www.dotup.org)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 21:02:08 DyymWZI10
>>364
このスレ的には髪型は坊主にしたほうがいいらしいから
そいつの髪の毛も剃らんとな

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 21:51:38 /cTIA4B60
つーかパット密着してねーぞAKGK1000じゃあるまいし
明らかに作者はモノに拘りがなく資料写真をトレスした感じだな
某所の奇妙絵スレ デッサン狂いスレ行き

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/29 22:12:06 9WVwhc3J0
そんなに怒るなよ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 13:38:36 NFtXczIB0
aahhあああああああああああああっぁぁあぁぁぁl!!
STAXのイヤースピーカー欲しいよおおぉぉおおおおぉぉおおおぉ
SR-404欲しいほおおおおぉぉ
誰かドライバークレぇええええええええええ

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 13:54:07 KBfI9TPV0
まずは001から一歩ずつ上がろうぜ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 14:01:43 pe0VCJQ50
>>368
それは単なる物欲だ
目を覚ませ

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 17:07:57 hFvwyDYJO
>>368
STAXのイヤースピーカーはいいぞぉ~!!
手に入れれば夢のようなサウンドが得られるぅ~。
日々の生活が豊かになった気分だぁ~。

さあ飛び込もう!!

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 18:40:01 shYWwbRE0
※ただし007Aに限る

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 20:04:38 hFvwyDYJO
404もかなりイイ!


374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/11/30 20:41:18 4G9lYZjB0
007Aより4070ほしいお

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 22:27:17 AMpeRHh20
SR-404Limited買ったがシリアル900番だった

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 23:29:00 Eyj47J1c0
URLリンク(earsp.web.fc2.com)

いつかSTAX SR-001MK2のドライバ使って持ち歩きたいやつがいた気がするが
出来そうだな
がんばればな
ただただ問題は電池がそんなに持つか

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/03 23:48:09 HApcC38J0
>375
ノーマルでも3000か4000しかいってないのに
Limitedはもうそんなに捌けたのか。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 08:18:36 /Fl4hhqC0
当方も、ノーマルは欲しかったが色が気に入らなくて躊躇していた
ので、limitedがでて迷わず買った。
同じような人が多いと思う。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 11:02:16 9UvOMvlj0
ゴキブリの卵みたいでサイコー(゚∀゚)!!!

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 13:30:48 z8eVuKrb0
SR404 LIMITEDのメーカー在庫が無くなったそうな。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 16:40:31 FRAffat8O
追加生産はありますかね?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 17:07:55 eat4smpi0
追加生産があったら限定の意味ないやん

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 19:58:28 J8nnJcqO0
Limitedは何でも真面目に鳴らすいい奴なんだが、
女性ボーカルを色っぽく聞かせてくれるのは、ノーマル404の方なんだよな…。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 21:26:08 6/MKtvS70
ああああ600がほしい!!
600はまだなくならないよな?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 21:28:32 eat4smpi0
>>384
今頃サンタさんが600を袋に詰めてるんじゃないかな
早くしないとサンタさんに全部持っていかれちゃうかも

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/04 21:36:07 5lrC7TfOP
さて、発売日に買った4040Aを日曜日に開封するかな。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 01:38:44 z2nOMCGS0
>>386
2026年10月まで来るんじゃないよ!


388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/05 08:02:03 KIUnZQN20
動かなくても購入店の保証期限とうに切れてるんじゃね?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 11:48:33 9kjIs4vB0
開封野郎って定期的に来るけど
飽きられてうざがられていることに気付いてないのか?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 14:41:36 BheLO9mLP
そうやって構ってもらって喜んでるんだよ

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 16:57:54 IAbif2Iw0
404LTDもう終わりか 予備機にもう一台ほしかったが

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 17:03:00 JHwIgzbt0
あれ買うくらいだったらちょっと予算追加するだけで007A買えるしな・・

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 18:20:28 ZTcbCuHyO
007A持ってる人ってヘッドバンドの装着感とか気にならないの?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 18:24:33 FefcWwIv0
ゾネホンやGRADOなんかと比べると殆ど気にならないですよ。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 21:38:12 8/8J/mJW0
俺は気になる派
そもそもフリーアジャストってあんま好きじゃないってのもあるが

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/06 21:40:38 tB/8buuW0
007Aは装着感いいと思うけど
まあK701が気にならなかった俺だけど
でもゾネホンはきつすぎてダメだったな
GARDOは試したことない

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 00:36:48 F6TWVWb10
俺はかなり気に入ってる<007Aの装着感
むろん人によるだろうが側圧もほどほどで、頭頂部への負荷はかなり分散される方だと思う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 05:39:55 ASmaHVov0
フリーアジャストは基本的に
両耳パットで挟んだアームの頭上を押さえ込む構造なんでどうやっても頭上に負担はかかる
メリットは調整しなくていい点だが、これはスタジオモニターなど不特定多数のリスナーがいる場合であって
1オーナーが基本の家庭用コンシューマではほとんどメリットとして生かせない

AKGが採用するのはプロユースで有名な同社のイメージ戦略だと思う
007はなんで採用したのかイミフ・・・ではなく
日本のオーディオマーケットは長らくプロスタジオイメージをリーダーとしてきたので
一時期高級機はこぞってフリーアジャストを採用してた時期があった、その名残と思われる(R10等
今となっては時代遅れだとは思うが

この点だけはオーテクのウイングサポートはよく作ったなと関心する

それにしてもSTAXはΛノヴァ以降採用のアークが
捩じれ剛性の向上以外、前のモデルにくらべてズレが頻発するようになったり
ヘッドアーム関係の開発はちょっと失敗続きで残念。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 07:12:20 d5WiU5TE0
ウイングサポートも広い意味でフリーアジャストじゃん。おまけに007Aより装着感悪い、ってその辺は個人差大きいだろうけど

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 07:43:42 Yqf6z0IS0
俺もウイングサポートは苦手だわ・・・
007AやAKGの方が装着感良い

401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 08:09:08 ASmaHVov0
んや、ポイントはフリーアジャストではなくて頭頂部が圧迫されるって点ね
ウイングサポートの優秀さは無調整の手軽さと付け心地の維持を同時に実現してる点にある
髪型がオモシロ崩れるくらいじゃないかね欠点は それ言い出したらオーバーヘッドタイプは全滅だろうけど

あとAKG200系700系は押さえがキツ過ぎて長時間装着してるとヘッドホン本体がズリ上がるくらいだから好き嫌い以前の問題
これは俺の頭が細すぎて側圧が弱いからかもしれんが

007はよく出来てるけど、フリーアジャストでなければ装着感はさらに良い筈
つーか実際バンドで結んで使ってるんだけどね

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 11:01:58 USv39iEd0
実は600で聞く007Aは硬すぎず柔らか過ぎず丁度良い

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 13:11:39 uIkLkVrk0
予算15万を限度に最後のヘッドホンを買おうと思って、スタックスも候補に入ってるんだけど
このメーカー選び方が良く分からない…
アンプとセットだからどの組み合わせがいいのやら。できるだけ安く上げたいんだけどどんな選び方をしたらいいかな

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 13:13:50 sXlj64V70
3050Aでいいんじゃないっすか

405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 13:26:58 wJXGPKUP0
>>403
状況がよくわからない。
何故今度買うヘッドホンが最後になるの?今使ってるヘッドホンは何?

とりあえず15万限度でSTAXのを買うとしたら
SR-404と適当なドライバってことになるけど。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 13:59:57 uIkLkVrk0
>>405
大雑把ですいません
今使ってるのはTH-D5000とHD650、K701を使っています。
アンプは…Hamp134DBXを使ってます。
そろそろスピーカー環境に重きを置きたいため、ヘッドホンは
今回のを最後にしばらく離れようと思います。そこで後悔のないものを選びたいです。
候補はHD800、T1、スタックスです。
聴く曲はアニソン中心で、Suara,eufonius辺りが心地よく聞けるものを希望します。
できれば鳴り方がパイオニアのスピーカーに近いものを選びたいです。現在S-A77TB使用
よろしくお願いします

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 14:05:50 wJXGPKUP0
>>406
なら話は簡単でT1発売するまで様子見でいいんじゃないかしら。
年内に発売するのかな・・・

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 14:16:30 uIkLkVrk0
買うのは早くて年明け、3月くらいなので大丈夫です。
地方なので視聴できず、上京した際に時間をかけて視聴して買おうと思っています。
なので今はレビューを読みあさっって情報収集をしているんです。
スタックスはアンプ付きなので安価なんですが、組み合わせが多数あってどれにすればいいのか悩んでいます。
おそらくSR-404が候補になるとおもうのですが、どの組み合わせにしようかと・・・
それぞれのドライバの特徴と、他のヘッドホンとの比較をお願いします。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 17:02:32 wJXGPKUP0
>>408
あなたがもしSR-404を買うとしたら、それに合わせるドライバとしては
予算からして半導体ドライバか真空管ドライバの最上級モデル、つまりSRM-727AかSRM-007tAになると思われる。
簡単に特徴を表現すると、SRM-727Aはシャープで勢いのある音、SRM-007tAは柔らかい余韻のある音。
聴く曲がアニソン中心ということであれば、俺なら迷わずSRM-727Aを選択する。

HD800とSR-404を比較すると、どちらもわりとフラット傾向だけど、立体感の表現能力に格段の差がある。
HD800の音場は広く、SR-404の音場は狭い。ただHD800の音場の広さは現行ヘッドホンの中でも1、2を争うほどなので
それと比較して狭いと言う意味で、あまり気にしなくていいと思う。
T1は未発売で比較はできない。

俺の見解はこんなところ。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 17:28:37 LsHZ3dOd0
先日SR-007Aにアップグレードした時に色々聴き比べしたけど、STAXはやっぱり独特な音がするのでそれを気にいるかどうかだと思うなあ。


411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 18:29:44 uIkLkVrk0
>>409
レビューありがとうございます。
いろいろ考えてみたところ、予算を他に回したい気持ちが強くなってしまい、
SR-404+SRM-323Aが候補に入っています。
視聴しないことにはなんともいえないのですが、HD650を持ってることもあり、
STAXの購入になりそうです。
ハイエンドモデルも気になりますが、既存のヘッドホンのためのアンプ、スピーカーのための
L-505uの購入を考えるとあまり予算を回せなくなってしまいました。
これから就活もありますし…

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 21:52:40 rrroktwt0
>>401
ちょっとピントがずれていると思う
現に装着感の感想が違う人に対して頭頂部の圧迫がポイントだと言っても
それはあなたにとっての装着感の重視ポイントが頭頂部の圧迫だっただけ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:03:47 Yqf6z0IS0
>>398
自分で言ってるけど>>398の頭の形の問題じゃね?

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:15:02 KNsB7GmO0
>>398がコーンヘッズなんだろ
うちもフリーアジャスト結構あるけど全く問題ないしなぁ

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:16:03 KNCtgG1k0
装着感は各メーカー色々工夫の跡が見えるけど、
俺にとっては何も考えてないようなHD650が一番装着感が良いという罠w

綺麗に耳周辺と頭部に重量が分散して、かつ頭頂部には負荷がない
正にシンプルイズザベストだが、STAXではあそこまで側圧を強くできないのかな

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:26:13 rrroktwt0
>>415
禅はいいよね。HD595が最高だった

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:29:10 qdreOwN6O
007Aのユニットを404のアークに取付ければ良いんじゃね?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 22:56:21 tFa55RW80
HD595は反則の心地よさ。次点はDT880
それより2ランクほど落ちたところにSR007AとHD650、K701
最下層にはSR325とファイナルオーディオの金属カナルが鎮座している

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/07 23:42:05 Yqf6z0IS0
DENONもかなり付け心地良い

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 01:38:34 MjkHqcFP0
>>412-414
わざと間違えてるのかと思うほど論点がズレてる

AKGがズリ上がるのは頭頂圧の一例であって
フリーアジャストは原理的に頭を押さえつける点が問題という話
ウイングサポート以外のどんなモデルであっても、フリーアジャストじゃない方が絶対に楽だからな
同一機種でフリーアジャスト仕様と通常アームの仕様があれば歴然なんだが

まあフリーアジャストモデル持ってる人は一度バンドを固定してみりゃすぐ判るよ。
頭頂部を圧迫されないのがどれだけ楽か、今まで自分がどれだけ無駄に我慢してきたかって事がね。

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 07:31:25 cyPRRi260
>>401
んや、ポイントはフリーアジャストではなくて頭頂部が圧迫されるって点ね
007はよく出来てるけど、フリーアジャストでなければ装着感はさらに良い筈
つーか実際バンドで結んで使ってるんだけどね。頭頂部を圧迫されなくなって楽

とでも書けば反発は少なかったろう
装着感の評価が分かれるウイングサポート礼賛やら個別機種の批判を混ぜるからおかしくなる

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 07:56:19 GeQfBeGO0
>>420
007Aのバンドは頭全体を覆うような感じだから
負担は少ないと思うんだがな・・・
実際伸ばした状態で固定してみたけど特に楽にはならなかった
(007Aは元から付け心地楽だと思ってるからかもしれん)

あとAKGも長時間付けたからってズリ上がったりしねーよ

423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 07:58:50 byD3f+iM0
>フリーアジャストじゃない方が絶対に楽

だから、そんなことはない
フリーアジャストでもそれ以外でも変わらず快適に使える
と言っているんだが

424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 20:35:44 q/1dlcJm0
自分も007Aの装着感には全く不満無し。頭頂部の圧迫感なんて考えたこともなかった。
フリーアジャストでないΛ系の装着感は20年以上経った今でも余りなじめないというのに。
結局、自分との相性の問題と思われ。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 21:09:23 BJFJxuhQ0
>>420
みんなが突っ込んでるが論点ズレてるのはおまえ
天然か?

> ウイングサポート以外のどんなモデルであっても、フリーアジャストじゃない方が絶対に楽
そうじゃないという装着感の感想が現に出ているのにこういう論拠が不明

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 21:41:29 cmzJAfNE0
まあ、フリーアジャストが頭頂部を圧迫する構造なのは正しいんじゃね?
ただしそれが気になるかどうかは機種にも人にもよるわけで、
金科玉条にして決めつけてるのはイタイ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 23:14:13 GeQfBeGO0
頭頂部じゃなく頭全体だろ
そんな一点にのみ力がかかる構造じゃない

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/08 23:18:01 GeQfBeGO0
っとこれも頭の形次第だな

429:はなわ
09/12/09 20:45:53 V4v0A6rX0
頭の形・頭の形って、俺はどうすればいいんだ?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 22:16:00 G2a0Ci3L0
来世に期待

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 22:22:18 Uc2PCFqX0
万人に合う音がないように、ヘッドバンドだって個人差があるのは仕方ないだろうさ

432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/09 23:55:17 KAy47rM/0
ヘットバンドから解放されたければカナルしかないな

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/10 09:31:17 Y+F0H2uG0
「コーンヘッド」を見れば生活のヒントがいっぱい♪

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 01:31:42 jOqiA1hP0
どの組み合わせがコストパフォーマンスいいのか微妙…
各イヤースピーカーとドライバの組み合わせでレビューしてくれる人いないかな

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 01:53:31 nXT2amQW0
値段気にするならsrs2050aでいいじゃん
オクで中古狙えば2万円台で安く手に入るだろ

もし気に入らなくてもオクで2万円台で売ればほとんど損しないし

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 02:11:02 jOqiA1hP0
なるほど
下位モデルでも他社のフラッグシップとタメを張れるよね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 02:24:26 6i20qXqDP
何をもってためをはるというかアレだけど
SR-404+SRM-300(300は今新品ないから中古探す他ないけどもうすぐ後継機種が出る模様)
これがコストパフォーマンス高いんじゃない?と俺は思う
今なら丁度404Limitedと聞き比べも出来るし
俺はLimitedもってないけどな……!

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 02:36:27 nXT2amQW0
試聴のみだけど、SRM-300は他のドライバーと比べて音の方向性が違うように聴こえたな
なんかpopsとかに合いそうな感じだった

自分はstaxらしさを聴いてみたかったから、srs2050aのほう買った
数ヵ月後にはオクのΛsig+T1を4万ぐらいで買って初めからこっち買っておけばよかったと思った

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 02:44:59 jOqiA1hP0
>>437
これのイヤースピーカーつきが近くのオーディオ店にあったな。2050Aより高かったけど
上を見ずに素直に2050Aにしといた方がいいかも。これから就活だし、L-505uも欲しいし

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 07:27:46 y97c6dW40
コストパフォーマンスなら3050Aだと思う

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 12:26:55 4hM+Wlfe0
CPなら2050Aだろ 300系はどうにも使い道が見えてこない
PoPs聞くには200系で十分だしクラシック聞くにも400系ほど解像度高くないし

442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 12:44:55 olJHAE3h0
両方の音聴いたことあんのか

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 12:49:02 ++oSfJ7O0
4040程金は出せないけど2050よりはいいのがほしいって言うどっちつかずな人には良い。
2050だと密閉開放のヘッドホンと比べるくらいのレベルなのが気になるところ
だからSTAXとしてのモノがほしいなら3050番台くらいがいい。初期投資でいきなり4040ってのもナンだ。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 13:01:55 nXT2amQW0
>>443
>2050だと密閉開放のヘッドホンと比べるくらいのレベルなのが気になるところ
密閉開放のヘッドホンって何?

俺なら3050Aの値段まで行くならもう3万ぐらいたして4040A行くかなー

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 15:17:35 ++oSfJ7O0
>>444
2050AのSTAXらしさよりも魅力的な機種が同価格帯に散見するってコト。
A2000XやSR325is、AD2000やSA5000、10Proなど。
4040の場合、HD800とかの高価格帯と被る。
併用するならそれもいいけど、これ1機でSTAX楽しみたいというなら良い値段。
スピーカー扱える程のお金持ってるor貯めた人ならSR-007まで行くんじゃないか?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 16:45:00 nJinMV9L0
真空管アンプとトランジスタアンプとの音の傾向が違いがあるからな。
SRM323AとSR-404が無駄が無い様に思う。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 22:37:50 qjAzmq570
>>445
AD2000もSA5000も10proも持ってるが、その辺に混じってもSRS-2020は十分魅力的だったよ
(その後上位機種を買ったので友達にあげた。けどSRS-3000も買ったので202は持ってるw)

逆に今はSR-007A+007tAをメインにしてるけど、ダイナミック型がいらないとは思わないな

>>441>>446
ぶっちゃけた話、303と404って分かるほど音違うのか?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 22:53:16 ++oSfJ7O0
>>447
404だったらLTDまで足伸ばしたらはっきりした差は感じる。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 23:05:13 1Aaj+k6U0
>>446

えーっと、素子の直線性はTrより真空管がいいんだが、、、
特にSTAXのイヤスピーカーのアンプみたいにDCアンプで出力トランスが不要な場合には
真空管の方が原理的にも有利だと思う。


450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 23:16:45 nJinMV9L0
>>447
404の方がより繊細って感じるかな。
ポップスやロックだったら303の方が合ってるかもしれないけど、実質1万円も
違わないから精神衛生上よろしいかと。

LTDは音の傾向がΩ系に近くなるような感じがするからちょっと違う気がする。
007Aが欲しいけど金が無いって人はLTDが良いかも知れない。

>>449
原理は知らんです。
実際に聞いて傾向が違うと感じるんだから仕方ない。
真空管の方が絶対的に良いというならラインナップにトランジスタ型の
アンプは用意しないと思う。

451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/11 23:24:33 olJHAE3h0
303と404の違いはケーブルだけじゃないの?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 00:08:06 BZMxAK5/0
ケーブルの音質差を無視して、コストパフォーマンス追求するなら303にLTDのイヤーパッド付ければ
良いということだな。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 00:11:50 088YOv850
727A導入した。こりゃなかなかいいわ。。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 00:13:06 dN55W+fgO
俺も初STAXの購入を考えてるんですが、SPは404でほぼ決めてるんだけどドライバで迷ってます。
CPが良いとよく言われてる323Aはバランス入力がないのが惜しいし、006tAは予算面でもキツめだし、真空管なので寿命が心配。
1日平均3時間くらい音楽聴くのですぐに寿命になってしまいそうで……。真空管の交換を頼むとどのくらい費用がかかるんでしょうか。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 01:52:46 fTlSjS2r0
いい加減な事を言ってしまうがT1系ドライバー(404)の真空管は
球アンプとしては長持ちすると聞いたことがある
ネット探しても寿命で球交換したレビューが無いのもその所為か
一時期同じT1系のノヴァシグネチュアを3年ほどほぼ毎日使ってたが売り払うまで球の劣化は感じなかった
(この辺は各自差ありそうだが、ボリュームのガリの方が先に出そうだった)

バランス入力が前提なら問答無用で404しかないと思うけど
とりあえず本命のつなぎで音出したいだけなら
オクで激安202系を落としてアンプだけ使うのも手かと
本命アンプの購入を後回しにするなら727という選択肢も出てくるのでは

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 02:40:39 DeaMLQXk0
>>450
コストの問題です。
かつては真空管は大量生産されていたけれど、現在では真空管の生産は非常に少なく高価になってしまっています。
NOS球というデッドストックものは、価格がとんでもないことになってきています。
新規生産の球は、真空管全盛期に作成されたNOS球の良いものと比べると不利になっています。
また、真空管用の高圧部品も少量生産のため効果になってしまい、真空管アンプを作ろうとするとトランジスタ/ICで
作るよりコストがかかります。

また、IC類と違って均質でないので、入手したものをそのまま使えばどうにかなるのではなく、
球をバーンインさせて特性をはかって選別する必要があります。
またSTAXの真空管式のようなDCアンプの場合には、アンプを組上げたら、
ある程度稼働させてバーンインして動作状態が安定してから、調整をしてやる必要があります。
作成に手間がかかります。

そのため、コスト制限が大きい状況で音質を求めるとIC系を使うのが一番有利ですし、
コスト制限が少ない状況で音質を求めると真空管が有利だと思います。

>>454
真空管ですが、それほど寿命の心配をする必要はないと思います。(昔の劇場用真空管アンプなどと違い動作点が軽いので劣化は少ないです。)
昔、STAXの真空管式のアンプを8年ぐらい使って人に譲る前に真空管の交換をしましたが、交換後もほとんど変化がなかった記憶があります。


457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 10:59:58 MNXPfnUp0
フジヤでSRM-600LTDが安売りしてたのでポチってしまった・・・
2個もアンプいらないのに・・・

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 14:29:19 Mf6jln1F0
>>456
ほぼ同価格帯に違う方式のアンプを用意していることの説明にはならんよ。
323Aはともかく727Aを用意している説明にはならん。

459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 14:32:39 lWGG3zTb0
どう違うのかな?って買う馬鹿からぼったくれるからだろ?

460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 16:22:51 GyADhhXm0
727はコンシューマ向けというより次世代オーディオ適合アンプとして開発されたので目的が違う
007t(初期公式にはこちらがΩ2推奨)と価格帯が同じなのは偶然、たまたまに過ぎないよ
株式時代から価格的に近いT1(球)とSRM1(石)を混在して売ったり
∑pro(パノラミック35k)とΛpro(セミパノラミック35k)を同時期に売ったり
コンセプトに差があれば価格帯の差別化とか考えないで商品開発するのがこの会社の伝統だから

006tリミテッドなんかもたまたま開発超過して値段上がってしまったが、
あれだけ中身変わったらマスプロ会社ならナンバー変えて新製品として売るよなぁ
本当に商売が下手な会社だ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 16:59:55 lw9T1+N80
世の中には限定商法ってものがあってだな

462:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 21:57:19 7TzSZpdk0
727はSACD時代を見越して(来なかったけど)開発したんじゃなかったっけ?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 22:11:09 eeYg//bqP



さて、明日、発売日に買った、4040Aを開封するか。





464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 22:12:22 szWKRtr60
未開封男はもう飽きたよ。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 22:13:36 9gjGYHkm0
ヘッドホンなんてもう飽きたよ

これからはイヤースピーカーだもんね

466:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 22:20:50 eeYg//bqP
わしはも、これを、5年以上続けてるが、まだ飽きん。
これはネタでもなんでもない、事実、わしの4040Aは未開封のままじゃ。

K-501の開発にわしが関わっていたという噂がネットに流れたが真相は・・・



467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/12 22:32:33 K6MWlgwJ0
>>464
構ってくれる人を探している、スルー推奨だぞ

468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/13 15:09:35 EyzCnWxX0
>>464
>そのため、コスト制限が大きい状況で音質を求めるとIC系を使うのが一番有利ですし、
>コスト制限が少ない状況で音質を求めると真空管が有利だと思います。

「そのため」って前段は真空管が手間がかかるといってるだけで
全くもって、どちらが優れているという理由の説明になってないぞ

469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/13 19:48:19 bIADzdEtP



開封は、来年にした!!!応援ありがとう!!!





470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/13 21:03:47 dimo0gYQ0
>>460
ラックスマンだってやってるし普通の仕事でしょ。
それにコンセプトが違うから真空管とトランジスタのアンプが共存している
わけで、コンセプトが違えば音の傾向も多少変わるわな。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/13 21:05:23 FzudaQ9x0
ラックスマン他と全然違うのはイヤースピーカー用だから
トランスレスで世間で言うほど真空管が悪くないってことだな

個人的には真空管がいいってよりほとんど互角って印象だが
007tA と 727A の比較だが。ほとんど色づけの好みの範疇

472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 01:18:02 1MpVs4FH0
>>460
とりあえず006tAと全く違うものを同ナンバーで出すのはどうかとは思った。
まあ、他ナンバーで出すよりは限定リミテッド仕様にしたほうが購買意欲は沸くが

実際に聞いて、自分の好みはノーマル006tAもしくは007tAだと確信したよ

473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 07:08:49 NGRhZAGP0
600LIMITEDだろ

474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/14 08:20:59 8+TFFHudO
>>473
すまん、そういや石アンプと同じ番号付けだったなw

475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/16 17:55:30 cOm8LYgC0
トランスをデグレードして、SRM-600tとして006tAの後継に据えるんじゃないかな

476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 03:50:11 CF8us31A0
Hosyu

477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/17 09:28:53 TO3Zlkd8P
この板で保守は要らんだろ

478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 22:30:31 VvGnmrDy0


479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 22:32:47 4lXxo0aw0
ダ

480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/18 23:05:30 /YJb0xug0


481:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 17:57:20 WY3jy/gG0
ようやく念願の404Ltdを手に入れたんだが、嫁に黒板消しと言われたorz

482:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 21:50:03 M6kc7pHm0
黒板消しwww
あ~、なんかもう俺も黒板消しにしか見えなくなってきた

483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 23:19:31 RGKsGyKi0
そうか、俺は404Limitedをかけていたら嫁に犬みたいと言われた

484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 23:33:34 bMug2XOu0
そんな犬いねーよw

485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 23:35:15 g27SRA5U0
(U^ω^)わんわんお!

486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/20 23:36:44 izSBsXaE0
オープン型は不思議な目で見られますよ

487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/21 00:56:36 3wO26bHNP
>>484
URLリンク(www.honda.co.jp)
わんわんお!

488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/22 12:53:15 tLOMTmuKO

そうそう、こんな犬

489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/23 07:58:30 nbcXn0180
Σや4070だと何て言われるんだろう

490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 00:08:54 kyQQjZfg0
限定のやつってまだ注文出来るのかな?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 00:46:36 9R9+Lmm+P
やってみ

492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/24 07:14:06 RNQTBeMuO
ビックにまだ置いてあったな。

493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/28 13:46:33 D5gAz+za0
今度2050Aを買おうと思っているんですが、
皆さんは上流にどんなモノを使っていますか?

494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 00:05:41 vIwrKlF00
プレステ初期型 SPCH-1000 使ってます・・・ 結構音いいですよ
ジャンク品100円を買ってきて直してコスパはいいと思います。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 01:01:27 1d+WdvQQi
中古で近所の雑貨屋に並んでた型番不明のSONY製CDP
多分安めのコンポのプレーヤー部分

音は‥悪いけどSTAX使うとそれでもうちの中で一番良い音になる
しかしその生活ももうすぐ終わり
DAC付きHPA買ったのでPCからUSBでデジタル転送出来るようになるわ
ラインアウトからSTAX
STAXだけだったら単体DACでよかったんだがな‥

496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 15:17:52 hvs9VM280
DENON DCD-3500GL
そろそろビンテージ物だけど、音はまだまだ一級品・・・カナ?(^_^;

497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 18:15:33 fXnY5Mnb0
πのPD-D9。
レガートリンクで遊べるし悪くはないと思う。
(MK2なんて気にならないぞ、と)

498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 20:55:40 vRyCc/DU0
同じπだけど、DV-800AVと2050A直結、それだけのシステムに。
ベッド寝聴き専用になっております。

499:493
09/12/30 22:34:14 9qh5v9s10
流石にイイ物を使っている方が多いですね。
自分は取り敢えず壊れかけのSONYの大昔のやつかSD-590jにつなげようと思います。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 23:22:52 AVTGF2LB0
PCから出力してDA-S1(中古購入)経由です
古くてすいません
聴き易さで現状満足ではあるんだけどもっとエゲツ無い音を聞いてみたいような
内部劣化の所為かも

501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/12/30 23:28:06 IzkIRv7w0
えげつないならエソテリックとか。

502:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 16:59:08 ZGz1Us5k0
SA-13

503:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 17:29:25 CpLviEKDi
◯ョーシンが安いみたいなので、イイかなと思ってるんですが、5年保証はつけた方が良い?
丈夫って話と、壊れ易いって話があって思案中だす。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 19:17:56 EyTC6a7S0
壊れやすいかどうか?は、まさに運。
心配なら5年保証でもなんでも。自分は何もしてないけどね。

505:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 19:44:33 t9EqazdK0
そんなに不安ならつければいいじゃん
俺が「10年使ってるけど全然壊れないよ!長期保証なんて無駄無駄!」って言えばつけないの?
それですぐ壊れたら俺を責めるの?

506:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 19:58:11 M+ZKCYuui
>>505
この嘘つきめって思うくらい

507:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 20:49:25 KpHX4ZPTP
>>503
付けときな
付けるのは今しかできない
5年たって壊れなきゃラッキーぐらいで

508:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 22:16:45 w6B/Apw90
staxのメーカー保証はどのくらいまで効くんだ?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/02 22:44:11 eeBC071a0
URLリンク(liveweekly.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(liveweekly.hp.infoseek.co.jp)

510:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 10:01:46 eORmnZsO0
いま見てみたけどそもそも保証対象外しかないんじゃないの?全部見たわけじゃないからあるのもあるかもしれないけど。
まぁ保証が出来るとしてもHDDやCDPとちがって可動部がないし期待値的にはひくいんじゃないかな?

511:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 10:35:12 50Kue70w0
>>503
自分は一度も付けたことはない。
SRΛProにしてもSRM/MkⅡにしても、特段丁寧に扱うことなく普通に
20数年使ってきたがいまだ故障知らず。
その間にダイナミック型ヘッドフォンは2台逝った。
但し、SR-007を初期不良(片CHの音量が小さい)で交換して貰った経験はあり。

保証を付けようかどうか迷っているなら、付けといた方が絶対良いよ。
上位機種に未練があるなら上位機種にしておくのが鉄則なのと同様にね。
後で、ああすりゃ良かったとぐだぐだ後悔するのが目に見えている。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 12:54:44 YqAHyICO0
イヤーパッドの左右音量出力不揃いは、初期不良で多いから気をつけろ。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 14:42:45 qDprBrkB0
>上位機種に未練があるなら上位機種にしておくのが鉄則

これだけは未だに異議ある
妥協して下位機種買って後悔した連中のマイノリティ意見だと思ってる
なぜならいきなり上位機種買ったら買ったでどうせミドル機種の音も知りたくなるから

514:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 15:31:14 1P81D3AvP
>>513
いやいや、まず高いのにIYHしとけばあとからそれより安いのが気になった時
これより安いから、と自己正当化して心置きなくイヤッホォオオォオォォウ!というわけですよ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/03 22:28:39 ncE1FNrO0
なんとなく最初に買った機種によって派閥が割れてる希ガス

007買った>言い音なんだけど何聴いても裸ガウンにペルシャ猫ワインで聴いてるみたいな>4040聴いてみる>俺の求めてた音はコレだ>4040布教派
4040買った>いい音なんだけど13万払ったんだからもっと異次元のゴージャスさが欲しいような>007聴いてみる>俺の求めてた音はコレだ>007布教派

516:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 00:18:47 ujbqWA4ui
404と313を組み合わせた俺は…

517:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 00:39:36 PxASpE0w0
>>513
そういうのは、両方買える余裕のある人の発想。
両方は買えない人がいて、その人が上位機種に未練を残しつつ決めかねていたら、
自分なら、頑張ってさっさと上位機種を買いなさいと勧めるね。
上位機種に未練があるということは、その人が本当に欲しいのは上位機種だということだから。
保証を付けようかどうか迷っている人も同じ。迷ってるなら付けとけと。
(付ける予算がハナからないなら、初めから迷わないはず)

518:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 01:09:44 2+6M3PL50
単品価格5倍以上の値段差がある製品だということを忘れてる人が多い気がする

519:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 06:53:59 4ePQZRyV0
Λpro vs 404 どっちがトータル的に考えて勝つ?

520:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 07:01:27 pJUNbvyw0
404LTD。

521:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 12:04:30 QveK9Ea40
>>518
金持ちには微々たる金額差なんだろう。


522:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 21:25:27 fiBCL8m30
圧縮音源を少し良いカナルで聞いて、ヘッドフォンやSTAXに
興味を持ち始めた人であれば、取りあえずは404までで十分かな。

いきなり007に突撃しても、実感として良さは分からんだろうし
寄り道も必要だと思う。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/04 23:43:08 r8g6WBSE0
静電型の音を知りたいならとりあえず2050Aでいいべ
合う合わないは判別できるし、用途と予算によっちゃあこれで満足できる性能もある

524:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 00:44:03 lIiMnBkC0
段階を踏んでステップアップしていくほうが良いという意見は禿同だな

いきなり最高級薦めるのは過程をすっ飛ばして結末(グレード上では)見れば知った気になるガキ特有の思考みたいで気に食わない
オーディオに限らず人生の妙味は場数。 その場数を踏むチャンスを奪うような無粋はしたくないもんだ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 01:13:04 i04kTyix0
それしかもってないしそれ以外聴いたこと無いのに、~最強とか言ってる奴が多いんだよな2chは

526:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 11:52:19 I629dHuN0
いきなり007買って、こんなもんかって言われたらムカつくしw
所詮マニアと金持ちの溝はマリアナ級

527:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 11:57:40 694Hfs8SP
今年こそ、発売日に買った、4040Aを開封します!
応援して下さい!


528:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/05 15:27:52 1kw6UmcN0
>>525
ヘッドホンしか持ってないのに(略
という人もな

529:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 02:48:59 6Lp+TYMS0
STAXは癖の有る音だけど、一本数十万位のSPとあわせて200万位のシステムだと
間違いなく中高域の分解能はSTAXが勝っちゃうのよねぇ~。だからオーディオは足洗った。
最近生音以外でいい音に巡り会った試しがない。電子音ばかりで・・高級オーディオなんて
不要じゃない?
ベッド脇でΩがほこり被って放置されてる・・・・。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 03:01:42 zyLjCWsJP
>>529
それは完全にスレ違いな気もしますが
中古のレコードを漁ったりし始めると
時間もお金も無限にあっても足らなくなるのでは

531:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 05:58:04 6xv5j3lK0
529程度のレベルで足を洗える人はある意味幸せなのでしょう。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 06:12:05 lLllB1lF0
安物ポータブルステレオのように聴きたい時に聴けるという距離感を保てるようになって
機械を使えるようになったと云えるだろうね

聴かないと気がすまないような状況は、機械に振り回されてるだけ
その時期を過ぎて手に取ることが無くなったのなら
その人にとって無用の道具だったという事ですな

まあ、ずっと機械に振り回される時期から脱却できてない人もどうかと思いますが。

533:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 06:12:53 7CGv+BoZ0
良い音って何?
音楽聞いてないんじゃない?

534:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 09:48:02 0NWegDot0
きっと529は、いつでもお屋敷で生演奏の聞ける高いご身分の方なんだよ

535:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 11:18:39 qlBSBld80
>>533
良い音というのは、完璧に再現された雷鳴や限り無く完全に再生されるサイン波の事だ
音楽性なるまやかしの言葉でオーディオを矮小化するな

536:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 11:44:10 wqFhCbk40
>>535
それは良い音じゃなくて再現性の高い音だ
音楽性ではなく、音。その音の良さと再現性は別だ
何も判ってないのにコイツはよく語れるな・・

537:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 12:10:01 qlBSBld80
何も分かっていない癖にオーディオを騙っているのはお前の方だ
Accuphaseの名にある様に、本来のオーディオはソースの、ひいては現場で聴こえる音の正確な再現をひたすら追求するものだった
それが味だの艶だの、技術の不足による不正確さを糊塗する詭弁によって本来のオーディオは殺され、
オーディオ業界は悪徳メーカーと評論詐欺師が跋扈する魔窟に成り果てた

538:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 12:15:02 KJ4sotP70
>>536
わかったからアンプなんて捨ててイコライザいじってろ

539:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 14:47:47 wqFhCbk40
>>537
まだ音楽と音の区別がついてないなコイツ・・

540:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 14:50:42 wqFhCbk40
いや、釣り方が面倒になったのでもういいや
スレに有効な論議が広がるかと思って書いたがホンとは別の方向にいっちゃった

541:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 19:03:43 0xda10L70
>>524
>いきなり最高級薦めるのは過程をすっ飛ばして結末(グレード上では)見れば知った気になるガキ特有の思考みたいで気に食わない

何も最高級を薦めているのではない。
自分の気持ちに嘘を付かずに本当に欲しと思ったものを買った方が良いということ。
それが最高級だったとしても、それが本人の思いなんだからそれで良い。
よそ様に対して、そんなのはおかしい、下位機種から始めるべきだ、
みたいなことを言うほうがよほどガキっぽく僭越というもの。

542:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 20:50:19 AwL63Ztf0
>>541
まあ上位機種と下位機種で迷っている場合の95%は
値段のみがネックになって上位機種に踏み切れない場合だろうからね
そういう意味では「本当に欲しい」のは上位機種だろうな

もちろんそうじゃない場合もあるが(404と007とか)

543:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 20:56:25 3tHGyBcK0
313で007って鳴らせますか?
少なくとも鑑賞できるレベルには鳴りますか?

544:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/07 21:00:42 623Bbx2g0
>>543
問題ない。
でもSTAXは007の推奨ドライバーユニットを727Aか007tAとしてるから
それに従った方が良いだろうね。

545:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 12:49:27 X/Z8z3hY0
今、毎月3万ずつためてて4040Aを買おうと思ってるんですけど
前までオーテクの一万前後の青いやつをPS3にONYKOの5.1chサラウンドシアターに付いてたAVアンプのヘッドホンジャックに繋いで聞いていました
PS3やPCと接続する上でなにかアンプやその他必要なものはあるのでしょうか?
またはあったら良いものなどあったらアドバイスお願いいたします。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/09 12:59:21 j80VQ93I0
>>545
PS3とSRM-006tAを直接つなげればよい
またはHA20のスルーアウトからSRM-006tAにつなぐか。
SRM-006tAにもスルーアウトあるからHA20とつなぐ順番が逆になってもいい

547:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/11 19:35:25 JpzW8AAt0
オーテクの青い奴ってHA20じゃなくてA900のことじゃないのか

548:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 20:19:37 xyWsetVU0
初めてSTAXさん買ったので嬉しくて友達に見せたら
水の中に入れたらブクブク空気出すやつみたい☆ て言われた SR404

549:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 20:22:53 27AnFfXO0
見た目で判断するだけの価値がわからん奴なんだろ

550:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 20:29:03 Np1y59GL0
STAX知らない人なんだからしょうがないでしょ

>水の中に入れたらブクブク空気出すやつみたい
これはエアレのこと指してるんだろうけど、全然似てないぞw

551:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 21:50:23 o4TgNkWj0
>>548
見る目が無いなって言ってやれ


どう見てもキムコだって

552:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:31:16 wSPNA+wl0
ばかこれは黒板消しだって言ってやれ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/12 22:35:09 6Om19IMd0
ノンスメルと言う人もいる。

554:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 01:59:05 qCn5OEC+0
虫かごという説もあるぞ

555:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:01:24 TrvQoa0D0
鈴虫に電流流して音を出させるんですね、わかります

556:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:06:05 35jLlQX70
オクにΩ来たな

557:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:10:41 Yv6/7obd0
>>556
それずいぶん前からあるよ
いまだに買い手つかんのか

558:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:11:45 TrvQoa0D0
>>556
数か月前にも出してたみたいだけど、落札されなかったね
1円ぐらいから始めれば23万円ぐらいにはなるだろうに

つか、それよりも逸品館でΩの中古10万ぐらいで買ったやつちょっと来い
俺が買うはずだったのに!

559:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:12:40 Yv6/7obd0
つか俺としてはSRM-717を十五万で売りたい気持ちがよくわからないw

560:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:40:31 cUl3C1EB0
>558
それ俺だわ
リストを見たときは目を疑った
電話をしたらまだあったので即座に注文
良い買い物でした

561:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:43:59 TrvQoa0D0
>>560
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああんんんんんんんんん

まあ俺もΩ持ってるから良いもん・・・・
Ω二つ揃えてΩⅡってやろうと思ったのに・・・

ちなみにいつ頃電話した?

562:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:48:48 cUl3C1EB0
>560
午後7時前
問い合わせフォームを開いたところで電話優先を思い出した

563:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 02:56:27 TrvQoa0D0
>>562
俺メール注文しちゃったんだよorz
電話注文だったら買えたんじゃないかと後悔してたんだけど
どっちにしろそっちのが電話するの早かったみたいでよかったよ
なんか救われた・・・これでやっと眠りにつけるよ・・・ありがとう

564:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 06:52:33 K8zHtnTt0
ひとつ持ってるなら別にいいじゃん…

565:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 11:32:43 RlueICCR0
やすらかに眠りたまえ(-人-)ナム

566:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 12:04:22 ug9pqRNO0
なんでここで「おめーが(Ω)買ったのか!」とお約束をやらないですか。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
10/01/13 12:40:58 RdY1yg4p0
SRS-2050Aが初期不良だったのでstaxに直で電凸した。
近所(徒歩5分)に住んでいるので、今から持って行って良いか聞いたらOKの返事。
さっき直で届けたら、明日には直るとの事。 スンバらしい対応だ!
働いてる人達もみんな凄く感じが良かった、いい会社だなぁ。
 応接スペースに貼ってあった海外向けのポスター(英語表記)がカッコ良かったです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch