09/10/09 21:42:50 bZGL2K9q0
>>794と>>798って明らかに同一人物だよな。
こういうのがHD DVDレコーダースレで自演している訳だ。
3つもスレを維持して何が楽しいのやら。
809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/09 21:46:52 Vg4Tje0m0
>>808
このスレの住人なら、3年前から分かってること
マジキチが居るのがこのスレ
810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/09 22:30:18 i9KWGLVA0
バルクのHDDと
光学メディアが同じ可搬性を有していると?
HDDは定期メンテが必要な上に
結構頻繁にIFも変わるのだが?
10㌧車と普通小型車を同じように比較できるのが凄いよ。
東芝のxなんちゃらはHDDだけ取り外して
よその家で他の東芝レコに繋いで録画/再生出来るんだね?
811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/09 23:28:33 izuVrRYU0
石油王の成れの果てだよ
812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/09 23:30:09 YG9lo39R0
芝レコの取説にも、HDDは長期保存に向かないから
保存するならメディアに書き出せ的な事が書いてあるのにね。
まだHDDが飛ぶのを経験したことがないお子ちゃまなんだろうな。
813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/09 23:40:06 i9KWGLVA0
>>803
どうせ日曜ぐらいに
また同じような事を書き逃げしに来るクセに。
814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 00:17:34 o0ACAKAi0
BDのほうがビット単価安いのにこいつはなにが言いたかったんだろうか?
815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 00:49:38 Wjv10T2X0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> 筆者のような録画好きなら、動画圧縮技術を活用した長時間録画機能をいずれはCELL REGZAに望みたいと思う。
> ただ現時点で言えば、筆者はCELL REGZAに長時間録画機能が搭載されることには反対だ。
> なぜなら、いまもし東芝が長時間録画に対応することになれば、同社のレコーダー
> “VARDIA”が搭載する「HD Rec」方式になるはずだからだ。
> しかしHD Recで録画してしまうと、ダビングなどでディスク保存した場合、東芝製レコーダー以外では
> 再生できなくなってしまう。またパナソニックのDIGAを使った裏ワザ的な> BD保存のテクニックも使えない。
> これではせっかくアーカイブしても将来の再生環境が不安だ。
> すでに東芝はBD参入を表明しており、2010年には東芝製のBDレコーダーが店頭に並ぶことも有り得るだろう。
> その後、先行するソニー、パナソニックなどのBDレコーダーと互換性のある長時間記録方式を採用したうえで、
> 東芝がCELL REGZAの長時間録画対応へステップを進めることが理想だと筆者は考えている。
片岡さん、ケースイに渡したモナカが品切れだってよ
816:URL訂正
09/10/10 00:50:58 Wjv10T2X0
CELL REGZAの録画機能を速攻レビュー - ケースイが考察する“レコーダーテレビ”「55X1」の魅力
URLリンク(www.phileweb.com)
817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 08:19:44 GdYO8eu40
>>816
>「タイムシフトマシン」で録画された番組は、HDDに空き容量が少なくなると一時保存されている
>古い録画内容から自動的に上書きされる。しかし必要な番組を指定すれば、
>1TBの通常録画用HDDや外付けのUSB HDDにダビングできる。ネットワークダビングに
>対応する同社のレコーダー“VARDIA”をLAN経由で接続すればレコーダーにも保存できる。
>さらにVARDIAとi.Link接続できるパナソニックのBDレコーダー“DIGA”があれば、55X1に保存した
>番組をBDに残すことも可能だ。
録画マニアなら、順序がおかしいきもするが、ようやくしおらしくなってきたケースイであった。
818:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 08:20:47 bkGGBCwR0
>>748
きのこではないが
ビデオに例えるとブルレイはβ方式のVHSカートリッジ(テープ量多い)で
いいとこ取り
819:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 09:18:04 WDmaFO6X0
>パナソニックのBDレコーダー“DIGA”があれば、55X1に保存した
>番組をBDに残すことも可能だ。
820:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 09:20:33 zI621M1Z0
パナソニックのBDレコーダー使い勝手が悪いよ
窓から捨てたいけど まだローン残ってるし
821:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 09:30:29 zI621M1Z0
それからTSUTAYAにブルーレイ借りに行ったけど
種類の少なさに愕然としました
仕方がないのでDVDを借りてきて見てましたが
なんか納得できない
822:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 09:44:03 ITq4v3hF0
じゃあ他のBDレコ使えばいいんじゃね
いまどきBD非対応のレコって三流メーカだけだしね
823:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 10:42:02 6HwwE2LNO
>>820
ローンとかダサいw
背伸びして買うなよw
お前みたいな貧乏人は糞芝のDVDレコーダーでも買っとけw
824:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 12:32:48 zI621M1Z0
>>823
貧乏で悪かったな!
ソフトが無いのに売ってるメーカーが悪いんだろう
失礼なこと言うな ボケ
825:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 13:28:27 ncMy1XX00
ローンwww
826:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 13:45:12 zjE8073l0
BDレコでローンwww
827:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 15:53:04 jEoHTc+k0
しかも36回払いww
828:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 16:15:43 w1vHgvkGi
夢のジャパネットたかた~
829:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 16:22:40 z57LrzLS0
よく遊ぶな
ネタでも振ってみろよ
830:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 18:25:18 uR0iixNl0
2TBのHDDの販売価格がさらに続落、より普及価格帯に近づく
URLリンク(gigazine.net)
最大容量とスピードを競ったHDDとSSDのチキンレースは何処まで続くのだろうか・・・
大量生産も構造上の限界があるHDDと設備投資が重荷になりつつあるSSD。さて。
831:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 18:58:56 XVEmYN5YO
その頃、CELLレグザはたかが3TBを誇らしく発表していた…
832:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 19:23:20 LCYMkyKu0
>>828
金利手数料が無料ならローンも悪くないけどな。
一般的に嗜好品はローンを組んでまで買うものじゃないよ。
ちなみにアナログテレビ放送廃止に並ぶコイヌミ政権の愚策、イーテック(高度道路交通
システム)の車載機購入補助を受けるには、ローン契約が必須。
>2年以上の期間、2回以上のお支払い回数の両条件
URLリンク(www.orse.or.jp)
国民を借金漬けにするなんてなんか間違ってる。
>>830
SSDはサブノートPC向けには悪くないと思うけど、東芝は据え置きのテレビに載せようと
してるんでしょ?何を考えてるんだか。
ちなみに、去年と違いCEATECではSSDレコーダーの影も形もありませんでした。
>>831
あのテレビのHDDは2.5"だけど自社製なのかな?
WoooUTをパクって別体のユニットにしてるんだから、3.5"でも良いのになぁ。
(ブラウン管の頃から日立は別体チューナーをやってる)
URLリンク(av.hitachi.co.jp)
モニタ部のデザインはこちら
URLリンク(www.gfx.sony.co.jp)
833:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 19:35:15 BVyPlEBH0
>>832
チューナーセパレートタイプがWooo UTのパクリ!?
昔はAQUOSもチューナーユニット別だったし、
今でも超薄型を目指してる機種はチューナーユニットは離れてる。
(AQUOS XSシリーズ、VIERA Zシリーズ、BRAVIA ZXシリーズ、REAL LFシリーズ)
ブラウン管の頃からやってるから、日立のパクリだと言いたいのかはしらんが、
あまりにも現実を知らなすぎる発言としか言いようがない。
834:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 19:39:08 ApvU2N/q0
どれからにしろ東芝のはパクリってことだな
835:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 19:40:50 GLt9k1Bh0
もう二度と来ないとか言ってたのに…
836:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 19:48:29 LCYMkyKu0
>>833
HDD内蔵で別体チューナーという部分でWoooを出したんですよ。
商業的な成功という意味ではソニーのPROFEELですね。
初のLEDバックライト(RGB三原色)LCDテレビののこれも、チューナー別体だ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
837:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 20:02:53 IVFn1of2O
AV板にアナログ廃止を愚策だなどと抜かす輩が居るとは…
838:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 20:03:53 Z2zCMOca0
CELLレグザは(3.5吋1TB*2)+(2.5吋500GB*2)の4HDD構成では。
839:名無しさん┃】【┃Dolby
09/10/10 20:04:23 Wjv10T2X0
東芝が日立からパクッたのは、テレビでのHDD録画だろ