東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 142at AV
東芝RD・AKシリーズ質問スレ 【HDD・DVDレコーダー】 142 - 暇つぶし2ch100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 14:53:41 dYJYvqE60
CS見たいけどアンテナがつけられない人ってCS放送見れないの?
ケーブルテレビとかネットにつなげて見ると余計な金かかるよね

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 14:58:49 DpBt3RPn0
CS見たいけどケーブルテレビがつけられない人ってCS放送見れないの?
アンテナとかネットにつなげて見ると余計な金かかるよね

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 15:06:57 SJef85WC0
アホなやりとりヤメロ


103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 19:05:23 F2o7svQF0
アナログチューナー付いてない機種あるけど
付いてないと困ることってある?
ちなみにウチはフラットブラウン管!

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 19:14:19 qf/Mn4vJ0
RD-S503を使ってます。

DVDに綺麗に焼くには、機械を立ち上げた直後に焼いた方が良い、という話をききますが、
HDDにできるだけ綺麗な画像を(TSで)残したい場合も、
録画する直前に電源を入れた方がいいでしょうか、
それともHDDへの録画の場合、そんなことは全く関係ないでしょうか。
(4~5時間立ち上げぱなしで録画しても、問題ないでしょうか。)

バカらしい質問と思われるかもしれませんが、宜しくお願いします。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 19:35:15 VbXbf9wXO
電源コンセントを抜く時の正式な操作方法を教えて下さい。
本体の電源Offにしてコンセントを抜いても、次に起動するときに注意メッセージがでてしまう…

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 19:47:02 8e9S7tNIi
RD-XS41を使ってるのですがHDDが一杯になったので
DVD-RAMを使ってPCの外付けHDDへデータを移そうと思い
panasonicのDVD-RAM(LM-AF120LJ5)を買ってきてディスクを入れてみたところ
読み込みに失敗してしまい全く使用できません
初期化を試みても途中でフリーズしてしまいます
5枚全て全滅でした。version2.1で2Xなのを確認して購入したのですが…
古い機種なので最近のDVD-RAMとは相性でも悪いのでしょうか

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 20:04:51 dDqSl96d0
>>103
アナログでしか受信できないチャンネルを録画する場合に困るよ。

>>105
DEPGTが消えてから抜く。
DEPGTが出てなくても、数分置いてから抜くように。

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 20:16:27 z0Rf2pkkP
>>104
人間が快適な温度になるように空調を調節してください。

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 20:28:27 I9D2giGr0
RD-S303です
iEPGの番組表で予約したい番組のiEPGのアイコンクリックをすると
予約の詳細を設定をする画面になりますが

この画面でCHのところを選択した番組のテレビ局に自動的に切り替わるようにできないのでしょうか?
フジテレビの番組を予約したらすでにCHのところは地上デジタルのフジテレビの081になっているのが理想なのですが

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 21:28:49 Knrdl3tE0
相変わらず取説無視とか
個々の使い勝手によるわがままとかばかりだな……
おっと、何でもかんでも教えるオッサンが一人いたな、
こんな時こそ出番デスヨw。

>>90
マルチやめれ。
勝手に自分で改造した機種の不具合なんか誰も知ったこっちゃないよ。


サポセンに「正直に」電話しろ。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 23:11:34 sqSCFCeA0
>>106
XS41の東芝製DVDドライブ品質は極悪。
修理に出せばパナ製DVDドライブになって戻ってくるだろう。

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/28 23:13:07 sqSCFCeA0
>>109
ネットdeナビのチャンネル設定でデジタル放送局の名前を設定すればいい。

113:106
09/08/29 00:18:40 7OA2tfN10
>>106
DVDドライブのほうに問題があったんですね…どうりで規格に適しているのに読み込めないはずです…
修理も考えてみますがデジタル放送が録画出来なかったりいろいろ不便な点も出てくると思うので
思い切って新しいDVDレコーダーの購入を検討してみようかと思います
回答ありがとうございましたorz

114:106
09/08/29 00:20:20 7OA2tfN10
>>111
さんへのレスでした、度々申し訳ないです

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 01:51:57 R6bk3CR40
前スレの733と756の投稿をした者です。
今週火曜日に日通パソコンポで引取りに来て、本日金曜日の午前中に修理完了で到着しました。
今回も不具合再現せずで、またHDD交換で返ってきたのですが、
動作は別物かと思うほど変わりました。
非常にサクサクで、全ての動作がストレス無くサクサク動くように激変致しました。
新品購入時以上の素晴らしさで大変驚きました。
今回も不具合再現せずで、またHDD交換だったので、どうせまた駄目だろうと思いましたが、
そんな事はありませんでした。
放熱ファンにホコリ一つすらなく、とても綺麗な状態で戻ってまいりました。
今回の修理には全てに於いて大満足です。
一瞬たりともフリーズする瞬間がありません。
素晴らしいです。
東芝さんありがとうございました。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 12:35:24 3P2ATZ3i0
すいません上でドライブの故障とありますが、どういう症状なんでしょうか?
もしそうなった時は、業者がきて交換してくれるのですか?
それとも何日間も、預けて修理してもらわないといけないのですか?

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 12:59:53 VRI9O8CO0
前スレ>>845でRD-S601が云々言ってた者だけど
購入した店に聞いてみたら、長期保証に入ってたっぽい
どうやら痛い出費は回避できそうだ

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 14:05:45 rTJaHG390
S601のiLINKボタンを押してiLINKで繋いでるD-VHSの映像とかを見る機能なんだけど
ボタンを押しても何か一瞬認識はしてるっぽいんだけどすぐ元に戻って結局何もかわらない
んだけど、これって繋いでる機種が対応してないってことなのかな。
ちなみに機種は日立のDV-DH500Wです。対応機種には入ってないんから無理と言われれば
それまでなんだろうけど同じ組み合わせで見れてる人いない?

119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 14:35:09 66xw53lH0
>>116
症状はいろいろ
・焼いてる途中でエラーになる
・焼いたのを再生するとブロックノイズ(読み取りエラー)だらけ
・媒体を認識しない
・CPRMのDVD-RWだけVRで初期化できない
・記録してたDVD-RAMの内容が初期化される
・トレイが開かない
・トレイを閉めてもすぐ開く

120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 14:40:39 66xw53lH0
>>116
書き忘れた。
基本は出張修理。30分で終わる。
有料修理の場合は出張費2000円くらい。


121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:02:34 3P2ATZ3i0
↑親切にありがとうざいます!

30分で終わるのか・・・よかった~(汗
でもさまかその修理でHDDの中身が消えてしまうってことないよね・・・
数ヶ月前、初めて書き込みエラーが起きてしまった。
その際トレイが開かず、ずっと読み込み中のまま・・・何時間も

この2点のトラブルがあっただけだけど、今はその後もなにもありません。
やたらプレイリストを作りまくるのってよくないのだろうか?
電話で聞いたところタイトルには影響しないから、大丈夫だと言われたのだが・・・


>>119の症状を見て見た。
2006年2月に買ったRDx6 
2006年8月に録画したRAMを去年再生したらブロックだらけだった。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:05:08 3P2ATZ3i0
すまん。訂正↑親切にありがとうざいます!

30分で終わるのか・・・よかった~(汗
でもさまかその修理でHDDの中身が消えてしまうってことないよね・・・



>>119の症状を見て見た。
2006年2月に買ったRDx6 
2006年8月に録画したRAMを去年再生したらブロックだらけだった。
数ヶ月前、初めて書き込みエラーが起きてしまった。
その際トレイが開かず、ずっと読み込み中のまま・・・何時間も

この2点のトラブルがあっただけだけど、今はその後もなにもありません。
やたらプレイリストを作りまくるのってよくないのだろうか?
電話で聞いたところタイトルには影響しないから、大丈夫だと言われたのだが・・・


123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:09:42 66xw53lH0
HDDの中身は無事。修理時に手が滑って本体落下したとかでHDDが壊れる可能性はある。
プレイリストは関係ない。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:27:10 LnGOlBD20
iVDRに参加しないのかなぁ。
2.5inchHDD作っているし、来年はSSDも売り出すしで参加&搭載すればRDにはメリット多そうなんだけれど。

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:42:32 66xw53lH0
iVDRって高いだろ。容量でかくないし。
外付USB/eSATAかNASがベスト。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 15:43:57 FvtJfNso0
某マップでRD-X5の中古を購入して、元々持っているX5よりなんかもっさり
だなあと思っっていたんですが、たまたまBIOSバージョンを見るとどうもEX化
されてたようです。(一応最新のXN22みたいです)
たしかに番組ナビにおすすめとかあるし

でも自分はEXで追加された機能は使わないし、サクサク感がなくなっているのが
気に入らないのでノーマルに戻したいのですが、方法はあるのでしょうか?


127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:05:58 66xw53lH0
>>126
X5EX使ってるが、もっさりとは感じないなぁ。
X5には戻せないよ。
工場出荷リセットとHDD初期化(ライブラリ初期化)してみたらいい。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:24:29 FvtJfNso0
>>127
やっぱり戻せないんですか。ありがとうございます。
外見からはわからないんで中古は注意が必要ですねー。

元々中古品なのでマップで初期化とかはされた状態だったと思います。
EXとノーマルだと、ボタン押したときの反応とかサムネイルの出方とか
やっぱりワンテンポ遅いと感じます。元のX5も現役なので。
それともロットの問題で内部のCPUとかHDDとか違うんでしょうかね?
(元のX5はかなり初期のものなので)

それから気になるのがフォルダー内のタイトルを連続してDVDに焼こう
としたとき、焼き終わるってDVDチェックしてHDDに戻すと見るナビが
必ずルートに戻ってしまうところですね。
そもそもこれで気が付いてBIOSのバージョンガ古いのかな?と調べた
のが発端でした。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:30:43 66xw53lH0
>>128
ルートというか、DVDと同じフォルダに戻ろうとする。
面倒だが、モード押してチャプタ表示にしてからHDD押してモード押すと元の位置に戻れる。
X5とX5EXとで、そういう細かい違いがある。


130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:46:00 LnGOlBD20
>>125
外付USBだと本体縛りがあるけど、iVDRだと他へ持って行く事が可能なんじゃ?
将来RDの新型へ乗り換えるときに録り溜めた番組をネットde経由の移動だと時間がかかり過ぎて洒落にならないんじゃなかろうか?

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:46:31 0eTLgehG0
X8です。
毎日地上波デジタルをいくつか録画しているのですが、27日録画分だけ、ほとんどの番組が
音声は録画できているけど映像が映っていません。
これは、何か原因がありますか?
それとも故障でしょうか?

もう、この音声だけの番組は、映像を見ることは不可能でしょうか。

132:131
09/08/29 16:48:36 0eTLgehG0
追加です。

TSで録画したものをVRに変換することが多いのですが、27日にした分は同じ結果になっていました。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:50:41 o51tHtvW0
今使ってるRD-XS36で取った動画を最新のVARDIAに直接つなげて
無劣化でデータ移動とかってできますかね?

一度DVDとかに移せば出来るだろうけど直接できれば
アナログチューナー付いてない最新機種と併用できるし

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 16:57:23 /bn4R01D0
無理だからRWに焼いて最新機種に戻す

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 17:05:39 66xw53lH0
>>131
ファームのバグかもね。
電源入れ直したり、解像度切り替えたりしてもだめならあきらめるしかなかろう。

136:131
09/08/29 17:09:37 0eTLgehG0
>>135
ありがとうございます。
今録画中なので、録画が終わったら電源入れなおしと解像度切り替えやってみます。
ネットとX8をつないでいたら、自動的にファームというのはされるんでしょうか?

うまく録画できてるのもあるんですが、残念です。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 17:10:37 66xw53lH0
>>133
アナログ/コピーフリー番組ならLAN接続してネットdeダビングできるぞ。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 17:29:27 3P2ATZ3i0
>>123
ありがとうございます。

それともうひとつ見てびっくりしたのですが
<<記録してたDVD-RAMの内容が初期化される

えーーー!!!???マジでこんなことあるんですかーーー!!!???
これは怖すぎます!今日から急に心配になってきてしまいました・・・
多分初期化しますか?のメッセージだと思いましが、絶対に はい を押さず
そのまま電源を切ろうと思います。


139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 17:31:42 o51tHtvW0
>>133だけど レスどーも

とりあえずなんとか出来るならアナログチューナー無しのE1004Kを39800円くらいで買って
RD-XS36と上手く併用して行こうかな

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 18:05:27 66xw53lH0
>>138
違うよ。
DVDドライブが不調になるとDVDディスクの認識がおかしくなる。
記録済みDVD-RAMを入れても、未初期化のDVD-RAMと誤認して、勝手に初期化して番号をふろうとする。
それすらも失敗して初期化すらできない媒体になることもある。
それでDVD-RAMを2枚破壊された。それ以来、RとRWを使うようになった。
RAMは、殻付きRAMのプロテクトノッチでハード的に書き込めないようにしておいて、認識失敗しないことを確認してからプロテクト解除して書き込むようにするといい。

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 18:11:21 66xw53lH0
DVD-R: 初期化しなければVideoモード→勝手に初期化されない
DVD-RW: VideoモードかVRモードか選べる→勝手に初期化されない
DVD-RAM: VRモードのみ。未使用媒体だとRDの管理番号を勝手に書き込む

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 18:36:43 o51tHtvW0
>>137

RD-XS36はネットdeナビに対応してるけど
E1004Kは対応してないっぽいけど
片方が対応してれば大丈夫なの?

E1004K購入検討中なんで

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 18:47:15 66xw53lH0
>>142
無理。
W録もできなくていいのか?
ネット機能もあるSシリーズにすれば?
外付HDD増設もできるし。

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:01:52 o51tHtvW0
>>143
そうするしかないのかも…
ブルレイ機出るまでの繋ぎだから安いのでっておもったけど
安いのはそれなりに機能がいろいろないんだよね
3~4万くらい違うしな~

145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:38:09 dFchIRj60
「世界一受けたい授業」を録画予約してたせいか、
勝手に24時間テレビの録画始めやがったんだが、
どのボタン押しても録画が止まらない。

もしかして止める方法ないんか?

このまま24時間録画し続けるのか・・・。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:39:54 +tJwLrV1O
>>145
あるに決まっる、簡単に
だが取説見ない奴は24時間録画の刑

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:42:50 dFchIRj60
>146
説明書読んだぞ。
「停止ボタン」を押したら止まるらしい・・・・

が、効かないようだ。。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:44:32 +tJwLrV1O
わかったわかったw
W録ボタンで今録画してるチューナーに合わせてみ

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:46:09 dFchIRj60
それもやったっす。

もう24時間待つわ・・・

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:47:10 +tJwLrV1O
ドライブは切り替えたか?

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:49:37 dFchIRj60
HDD・DVDのTS・REの全組み合わせで
「停止ボタン」試し済み。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:51:50 +tJwLrV1O
うむむ…

普通ならそれで停止ボタン→
録画やめるかどうかのメッセージ→真ん中ボタン
…のはずだが……

後はクイックメニューから予約中でな停止の操作できたようなできないような…

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:53:59 dFchIRj60
すんません・・・
できました・・。

「見るナビ」の画面で「録画中・・」になってるのを見ながら
やってたのがダメだったようです。。。

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 21:58:10 +tJwLrV1O
やっぱ24時間録画の刑に課すww

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/29 22:03:02 9bIbXPmK0
おまえらチャット状態でコントすんなwww

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 00:04:44 hbFrqdA60
XS57持ちから、X8購入でメイン機入替中
LAN直繋ぎでタイトルコピーもらくらく、と思いきやタイトルそのままの時間かかるとは
なにかの設定ミスとかじゃなく、こんなもんなんでしょうか?

あと気になるのが、動きのモッサリ具合
編集保存・削除なんかのときの処理時間が3倍(10秒が30秒)くらい長くなったような
飲み物取ってかえってきて、「え?まだアクセス中なの」 というくらい
確かにHDD容量は3倍になったけど、そういうもんじゃないだろと
これも初期不良を疑うとかではなく、これで通常動作なのでしょうか?

似たような乗り換えをされた方で 「それはおかしい」 と思われるようでしたらレスください

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 00:09:18 Cg1RdcSy0
>>156
転送速度は録画レートによる。
MN9.2の1時間番組が1時間かかるなら、LPの1時間番組なら15分で終わる。
XS57同士なら転送速度は10Mbpsくらい。X8はもっと遅かったはず。
デジ機はアナ機に比べて2倍くらいもっさりするのは普通。
3倍とか5倍とかかかる部分もある。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 00:46:00 hbFrqdA60
>>157 即レスありがとうございます
なるほど、どちらもこういうものとして受け入れなきゃいけないのですね
スペック表では気付かないガッカリポイントという感じ
それでも今はいろいろ試行錯誤するのが楽しいけれど

159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:58:36 uRNngGtVO
E304てチャプター編集出来ないの?

160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 09:48:21 /vDQis+M0
>>156
LANでコピーできるって事はアナログだろうからRAMかRWに焼いて移動した方が早くないか?
まぁドライブが傷むのも早そうだがwww

161:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:16:09 Cg1RdcSy0
>>159
なんで出来ないと思ったの?

162:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:54:19 Cg1RdcSy0
取説ダウンロードして読んでみた。
編集ナビボタンがないから、そう思ったのかな。
再生しながらチャプター分割/結合できる。
見るナビで偶数/奇数/自動プレイリスト作成できる。
自由なプレイリスト編集はできなさそうだね。

163:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:47:45 Xlw9YAWHO
↑質問者もアホなら回答者はもっとバカだった。

164:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:20:58 9NS+gQZ20
RD-XS40は2層DVD-Rで焼いたモノを読み込みは可能ですか?
映画とか2層のDVDを読み込んでいるんだけど

165:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:41:52 5Nm519Ot0
>>164
2層DVD-Rと市販の2層DVDは別モノ。
世代でいうとRD-X6世代までいかないと2層-Rの再生は無理。

166:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 13:52:44 iLDl7oUS0
>>164
>>165さんがもう説明してくださってますが 今やった実験を。
気になったので X8で作った2層DVD‐Rを再生しようとしたら駄目だったよ。
メディアは誘電のデータ用DR-85WWY105A。
昔XS40で収録した2枚のDVDを一旦X8にダビング、1枚分に編集しなおしてDLに焼いた物。

X8では問題なく見れた。パイオニアのDV-610AV、東芝 SD-580J でも見れた。
ポラロイドのポータブルPDJ-0722でも見れた。
読めないのはXS40だけだった。

関係ないけど、X8とXS‐40で黒レベルが違うのね。
X8の黒レベルが0%IREだとすると XS40再生だと8%IREくらいに見える。
波形モニタ持ってるわけではないので単なる印象。
俺のXS40が故障か個体差かも。

167:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:25:48 ZcflahCv0
RD-XS57を使っていますが、どのDVDを入れても
ディスクをチェックして下さいってメッセージが出て
使う事が出来なくなりましたけど、交換なり買い替えなりを
検討した方が良いのでしょうか?

168:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 16:41:50 UAs7alxh0
>>167
間違いなく故障。うちでは修理してもらった。
費用は細かく覚えてないけど、
DVDドライブ代 13000円
技術料 7000円
出張費 2000円
くらいだったと思う。

169:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:23:31 ZcflahCv0
>>168
さっそくの返答ありがとうございます

地元にサービスセンターがあるので
明日朝一で持って行く事にしますね

170:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:35:14 UAs7alxh0
>>169
あずけたら2週間くらい使えないけど大丈夫?

171:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:27:21 X4GaL48k0
>>115
これか。

733 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/08/21(金) 16:31:41 ID:k50HXbNS0
先月、一年保障ギリギリで修理に出したRD-S302が、
故障再現せずでHDD交換で返ってきました。
特に何も直っていなかったのですが、
今目の前で全ての機能が完全にフリーズして動かなくなってしまいました。

状況としては、ビデオでテレビを見ていて、
録画予約の時間16時にチャンネルが変わりました。

予約録画が始まったのだろうと今まで見ていたチャンネルに
テレビのチャンネルを変え見ていたのですが、
今見ている番組の方を録画したくなり、S302を見ると、
液晶画面に録画を示す赤いランプが点いていない事に気付き、
S302でモニターしてみると、予約録画のチャンネルになっていますが、
録画はされていないようで、リモコンからの全ての機能は動作せず、
本体ボタンも動作せず、電源ボタンを押し続けても電源が落ちません。

前回修理の際に修理受付のオペレーターに言われた故障の原因とするHDDの空き残量は80%以上とたっぷりあります。

これは基盤か何かに問題があるとしか思えないのですが、
もし対処法をご存知の方は教えてください。

172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:29:29 X4GaL48k0
756 名前:733[] 投稿日:2009/08/21(金) 20:20:31 ID:k50HXbNS0
>>736
電話して、ちょうど今終わりました。
丁寧に受付して頂きました。
>>742
録画予約時刻を過ぎてから電源ボタン長押ししたら、電源落ちて通常起動することが出来ました。

とりあえず、全部話して、原因はリモコンの感度が落ちていると、
ちょっと的外れな回答となってしまった為、論理的にそれは違うのではありませんか?
とお話して今になってしまいました。

まず、最終的には、出張修理でサービスマンが現場で判断するという事になりました。
ですが、修理後三ヶ月の保障はなぜか利かないということで有償ということでしたので、
前回修理とほぼ同じ不具合で直らずに返ってきて一ヶ月あまりで有償修理は納得出来ないと伝えました。
その為、現在判断つきかねるので、明日、違う担当者から電話連絡が来るということになりました。
それで有償か無償か判断されるのでしょう。
ですが、電話で待たされている間に、もういいかな?という気になってしまいました。
実は、東芝さんには重役の方を通じてあることでスポンサーになってもらってるのであまり敵対したくないし、
有償なら他の機種に買い換えようかなあと思いました。

とりあえず、電源落として使えるようになったので、これで良しとしてしまおうかなと思っています。
本格的に壊れたら買えばいいのだし。

それにしても、前回もそうでしたが、ありえないような故障原因を堂々と伝えられると、ポカーンとしてしまいますね。
リモコンの不具合が原因ってありえないですよね。
実際に本体がフリーズしているわけですから。
オペレーターの上に対応を判断している人間が居るようで、
その人の指示でこちらに回答しているようなんですよね。
7月で本来の保障は切れているので修理後三ヶ月の保障が
今回は利きませんって意味が分からないのですが。
どうやら、人によって対応を変えているような気がしてなりません。
教えてくださった皆様、ありがとうございました。

173:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:30:13 X4GaL48k0
>>117
これか。

845 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/08/23(日) 03:00:22 ID:Hy82q8Pk0
俺のRD-S601オワタかも
録画番組見ようとしたらフリーズしたあと「再生できませんでした」
と表示され、電源切ったらER7016って出た
今、コンセント抜いて放置中
しばらくしたらまた電源入れてみる

174:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:36:46 UAGz/54x0
XDEによるDVD高画質再生の威力ってどんな感じですか?
ウホッてなれますか?

175:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:44:13 3WzYul+i0
>>174

S303だけど今日取り付けたのだがXDE入れたら逆にノイズが増えたよ。

東芝の過剰広告か。


176:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:51:28 UAGz/54x0
>>175
さっそくレスありがとう
うーん・・・迷うけど、効果が無いんじゃやめようかなw

177:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 19:56:09 Xlw9YAWHO
>>175
しくみや使用目的を知らない素人が書き込むと
アンチ扱いされるだけだぜw

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 20:58:03 XvcGMJzv0
RD-X6なんですが
突然画面右に「i」のマークが表示されてしまい
消し方がわかりません
説明書は実家にあるため
DLしたPDFを読みましたがわかりませんでした

どうかお助けを

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 21:01:42 UAs7alxh0
>>178
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
[質問] テレビ画面に右上にiと表示されています。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 21:02:40 XvcGMJzv0
>>178
解決しました
FAQサイト見るの忘れてました

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 22:49:40 3WzYul+i0
>>177

素人が失礼しました。

ヴァルディア期待して買っただけにショックが大きくて・・・。

パンフレットの宣伝や店頭デモが凄そうだったし。



182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/30 23:52:48 7axDf7Gq0
馬鹿改行してまで書き込むような内容なのかねえ
自己顕示欲だけは強いようだけど

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 00:08:29 D29K6Zi50
RD-S303使ってます
昨日16日間無料e2を申し込んだところ
みられるようになったのですが
画面に黄色い四角にiの文字のアイコン
マニュアル読むとデジタル放送の未読アイコンだとわかりました
衛星メールが来るので確認してくださいとメールが来てたのでそれだと思うのですが
番組ナビのお知らせでもないし・・・どこなんでしょう・・・教えてください
そのメールを確認するところがわかりません

184:183
09/08/31 00:10:19 D29K6Zi50
すみません すぐ上に同じ質問ありましたね
ありがとうございます

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 07:59:02 4a3btxFd0
サポセンの苦労が偲ばれます

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 11:17:41 Ha05/22M0
「たかがメールを読むだけ」の機能が、「設定メニュー」→「初めての設定/管理設定」に
あるという、隠し技みたいな構成が悪いような気もする。他社はどうなんだろう。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 12:48:52 h1Pc8rj00
>>140
ありがとうございます!!!

自分はRAMしか使ってないので知って助かりました!
じゃあ、とにかくかっトリッジ付きのRAMにして、
そのカートリッジについてあるロックボタンみたいなので、ロックすればいいのですね!
実際にディスクを入れて、編集でディスクにプロテクトを掛けるって方法ではダメなんですかね?



188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 13:02:13 p/zbdw180
>>187
タイトル保護は普通に初期化できるから意味がない。
ソフトプロテクトが有効かはわからない。経験ないから。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 13:42:11 6Um6nRW40
>>186
確かにわかりづらい
画面上から見れるようにしてほしい

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 14:18:18 s40BOIlN0
メール着たら電源入れた時にメッセージ出して「メールを読みますか?」
とかでもいいんだけどな

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 18:25:31 /+iErCvA0
>>185
お前の一言が逆に災いしたなw

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 22:51:28 U2QJ62Cc0
以前46ZH500のTVを購入し、そろそろDVDレコーダーの購入を検討中なのですが、
内臓HDDの番組をDVDに記録したいと思いHPを見たところ
2007年で10月分までしかレグザリング対応商品が記載されていないのですが
HDMIが付いていれば全て録画可能なのでしょうか?
どなたかご回答お願いします。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/08/31 22:55:30 2bE8dXPh0
ホームページで最新機種の仕様見れば対応テレビ書いてあるだろ

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 01:58:06 94Y0ohTt0
RD-S303使用者です
ある番組をシリーズ予約に設定すると自動的に録画予約が入り録画に成功するのですが
同じように別の番組をシリーズ予約に設定するとその日時がきても録画が始まることなくスルー状態になります
何度設定し直しても駄目なのですが、番組によってシリーズ予約ができるできないなんて
あるものなのでしょうか
ちなみにどちらの番組もそれぞれローカル局の情報番組です

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 02:02:37 YIYRRoll0
>>194
予約確認画面は?

196:194
09/09/01 02:06:45 94Y0ohTt0
>>195
反応して頂きありがとうございます
予約確認画面にも反映されません

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 02:20:47 EBX40hBD0
>>196
毎週予約じゃだめなのか?

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 02:30:17 OrfRKneb0
>>194
すでに予約した番組と同じ情報をもった番組を録画してあるとなったことがある

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 04:58:05 xEGstkGO0
X8買って2ヶ月だけど、いままで普通にTSE直接録画できていたのに、急に出来なくなった。
電波が受信できないとかなんとか。同じチャンネルでもTSでは録画できるのに。
とにかく急に録画できなくなった。ライブラリには変な記号のタイトルがいっぱいになるし、まいった。
9月に入った途端だから、なんか急に電波状態が変わったりしたのだろうか?
昨日ソフトのバージョンアップみたいなのもあったけど、その影響もあるのかな?
カタログ見るとたまたまあるみたいだけど、たまたまで録れなかったら困るわw
これからはTSで録画するしかないのかな、とほほ。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 05:10:14 gasbzY+O0
台風でアンテナの向きが変わったとか。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 08:31:33 9hYG1iw40
>>194

>番組によってシリーズ予約ができるできないなんて
>あるものなのでしょうか

予約に反映されない事は多々ある 
(ただしそれが番組によってなのかどうかは不明)
しかも、同じシリーズ(お気に入り)で設定など一切いじっていないのに、
ある時までは録画予約一覧に反映されていたのが
突然に反映されなくなった なんて経験もある
自分としては、あのお気に入り/シリーズ予約機能は
「あまり信用しない方がいい」というスタンスで
S303を使っている


202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 11:02:54 nUysc7oN0
よろしくお願いします。
コピフリのTSをHDRecした後、また無劣化のままHDDに書き戻しできますか?

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 11:30:50 MYGJHvcwO
コピフリのTSって何だよw
違法クサイ質問はパソ板に逝ってくれ。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 13:10:45 CmYunaja0
いやまて
「NHKの緊急災害報道を見つけては録画してる」ってマニアかもしれんぞ。
CMだけ集める人が多かったRDスレだから一概には言えん。

で、HDD(TS)からDVD(HDRec-TS)はもちろんできる。
問いの、DVD(HDRec-TS)からHDD(TS)はできないはず。
やるなら対応機器をもう一台買ってi.linkで繋ぐ方法しかないはず。
もちろんDVD(HDRec-TS)からHDD(Videoモード)ならラインUダビングで可能。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 13:15:00 /Oa+zMdT0
>>202
こちらこそよろしくお願いします

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 13:51:14 mLgcvmf3O
過去レス参照せずにすみません。急なので質問させてください。

RD-X8を使用しているのですがメール予約でW録(TS2)で予約ってできますでしょうか?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 14:30:45 AuLDZR2r0
RD-X8を使用しているのですが、電源切っていて、□がでている状態で停電があったら
壊れますか?

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 14:57:50 6LrEpDFv0
運次第


209:194
09/09/01 16:01:27 0oTa7jx70
>>197
駄目じゃないんですけど、しょっちゅう番組開始時刻が変わるもので
それならシリーズ予約機能を使えば楽できるなと考えていました

>>198>>201
やはり他にも上手くシリーズ予約できない方がいるんですね
自分も確定的には予約録画が作動しないという事で割り切って使う事にします

ご返答有難うございました

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 16:05:09 LgIsMB1P0
>>115>>171-172
俺んとこも同じような症状あったが、たぶん二度目はHDD交換じゃなく、基盤交換だと思う。

211:207
09/09/01 16:40:48 AuLDZR2r0
電信柱撤去で二回か三回、停電と通電があるかもしれないと電力会社から連絡がありました。
取説見たら、「長時間使用しないときは、本体の停止ボタンを長押しして、□マークが消えたのを
確認してから電源コードを抜いてください」
とあるのでこれでOKですか?それともそんなに神経質にならなくてもいい?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:25:42 37+dVL66O
MaxellのDVDRAMで録画した番組が、録画したレコーダと異なるレコーダーで再生できず、
おかしいなと思い元のレコーダーで再生しようとしたところ
録画するにはフォーマットの必要なディスクと表示され突然再生できなくなってしまいました。
これは故障でもう見れなくなってしまったということでしょうか?すみませんが教えて下さい。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:38:53 1gATygQb0
>>212
>>119参照

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:41:53 OrfRKneb0
>>211
抜いておいた方がいい

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:42:42 1gATygQb0
>>209
多少の時間変更なら、毎週予約でも時間追従する。
時間追えなかったときのために、失敗しそうな予約のメール通知機能でケータイにメール送信するように設定しとくといい。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 17:45:28 1gATygQb0
>>211
OK。
そんなに神経質なら、瞬電対策用にUPS買っとけ。
URLリンク(cyber.apc.co.jp)

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 18:14:06 PmFnw8st0
今日PS3でうpデートされた新機能「DTCP-IP」って俺が使ってるRD-G503でも使える?
問題なければ薄型PS3買いたいのだが。 詳しい人教えてください。


218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 18:22:46 QWeMwGMy0
S304K か S1004K 購入検討中ですが

後付できる外付けHDDは市販の普通の物で良いんですよね?
東芝の特定のHDDのみ対応とかで高い物しか付けれないとかではないですよね?

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 18:58:37 CYnu/DRt0
【動作確認機種】(2009年8月6日現在)
●バッファロー製
 HD-CEU2シリーズ、HD-CLU2シリーズ
●アイ・オー・データ機器製
 HDCN-UAシリーズ


220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 19:22:51 3XIp0o8/0
発売した後は続々動作報告が来るでしょう。
とりあえず余ってたHITACHIの320G、玄人志向のHDDケースで検証予定。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 21:28:48 nUysc7oN0
202です。
コピフリのTSは、スカパーの無料日や番宣に時々あるのとHDVカメラの動画です。
SONYのレコがブルーレイからHDDに書き戻しできるので聞いてみました。
このスレ見ると出来るのかな。
URLリンク(bbs.kakaku.com)

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 23:25:38 41gWPiMs0
RD-X8を使っているのですが、質問です。
昨日より、録画した番組に音ズレが発生して困っております。(今のところVRのみ確認。おそらくTSでも))
音が先に聞こえて、映像が後からくるという、いわゆる逆いっこく堂な感じで非常に気持ち悪いです。
明日にでもサポセンに電話は考えていますが、それまで何か試してみることってあるでしょうか?
他に似たような症例の方がいらっしゃれば、なにとぞご教示ください。

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/01 23:53:24 +d1Uyf+00
>>222
ファームアップデート。
録画済のはどうにもならない。

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 00:50:36 k9aYQsTR0
>>221
すこし調べてみましたよ。さっきは「災害報道マニア?」などと言ってすいません。
たしかにA300、A600という“HD DVD対応”の機種でTSを記録した
DVD‐RAM、HD DVD-Rの2種類のディスクからTSを無劣化でHDDに戻せたようです。
参照:WEBの一番下の「その他の特徴」の項目
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

 ところが同じくHD DVD対応の次機種A301、A601ではその機能が無くなっている
ように見えます。(東芝WEBのA300とA301の取説PDFを比較して確認しただけです)
どうやらコピワンからダビング10移行時に なにか機能の制約があったように思われます。

そして現行のX8を調べましたが これもその機能が見当たりません。(調べ方の不足かも)
現在の機種ではVIDEOモードでのラインUダビングしか出来ないようにしか思えません。
(残念ながらコピーフリーのTS録画を持ってないので手持ちのX8で確認できません)

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 01:08:54 XZmYTbzYP
>>224
TSはもともと無理でしょ?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 03:11:02 gpdQ4/KnO
>>224
混乱を生むだけで、正に何とかは休むに似たり
一体何を調べてきたんだか……

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 11:32:07 o87ZPmWQ0
>>222
俺はRD-XD72でそれに苦しんでRD-X8買い換えたんだが、
まだ直っていなかったのかorz

RD-XD72の時はしかたなくTSで録画して対処してたよ。

RD-X8ではTSとTSEしか使ってないが、まだ発生していない。

俺の経験だとHDDの残り要領が少ないか、しばらく初期化して
いない状態でVRで保存すると起きやすい気がする。

その症状が出た録画を見ていると、3D酔いみたいな吐き気がし
てくるんだよな。

一旦その症状が出ると、正常に録画されているアニメでさえも
台詞がきちんと同期しているか気になってノイローゼになりそう
だったよ。

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 12:53:09 IAiUgEDg0
以前から言われてるけど地味に発生してるんだね
とは言え最近は速見ばかりで多少ずれてても気にしない

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 14:15:12 2csbWrh40
>>214 >>216
ありがとうございます。抜いておくことにします。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 14:30:37 xsmgC7NUO
ツレからX8をもらった。が説明書がない
(´・ω・`)
CMや要らない部分を削除するにはどーしたらいいの?今まで三菱使ってたから勝手が違いすぎる
(´。・ω・`)
あと1枚のディスクにVRとTSをごちゃ混ぜに焼けるの?


231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 14:34:38 8Wj8izEY0
HPから落としやがれ


232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 14:59:09 6/bsD4Gu0
URLリンク(www.hp.com)

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 16:16:51 jsian/Sc0
>>230
ツレというのは男でしょうか?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 16:22:50 3KsWGCFI0
ウッホホーイ

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 17:08:09 jRskLD11O
i-LINKて何の為に付いてるんでしょか
データ転送の為なんでしょか?

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 18:33:41 uO5oEZpD0
>>172
なんかひどい対応だな >東芝

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 18:50:11 rkLY/vvD0
購入予定のS303もしくはS304について質問お願いします。

これらはW録機能がありますが、1番組を録画中(手動or予約)に
もう片方のチューナーでチャンネルを替えてTVに表示したり手動録画したりすることは
できるのでしょうか?

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 18:58:24 4xLrYHnc0
>>237
当然できる

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 19:00:53 4xLrYHnc0
>>230
取説は無料ダウンロードできる。
東芝独自だが、HDRec(DVDをHDVRフォーマット)で混在できる。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 19:02:13 4xLrYHnc0
>>235
データ転送用

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 20:00:27 DJQyHtLs0
□マークが出てる時に電源を入れてしまいました。
大丈夫でしょうか?

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 20:08:52 4xLrYHnc0
大丈夫です

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 20:12:09 DJQyHtLs0
ありがとう!安心しました。

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 20:13:30 rkLY/vvD0
>>238
どうもです。

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 21:50:02 Tzh1frZY0
>>194
バグが原因
一部の設定を変更した時、
設定が反映されない時は、
すべて自動録画しないに設定
その後、元に戻すと直る。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 21:52:51 Xgf67Lw00
なおりません

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 22:57:23 JZ5hy48P0
えー、XD92ですが、DVDレコーダー半年前に交換したのが、逝きました
ほとんど未使用状態だったのに・・ もうやだ

東芝は買いません

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:03:52 NW9y5pjM0
XD92を選ぶ天性の運の無さを自覚して生きて行けば
この先傷を負っても浅いはず

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:04:31 FAjrMuEs0
VARDIA RD-S303
URLリンク(review.kakaku.com)

この機種使ってる人居る?
安いから買おうと思ったけど
レビューが良くないの

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:08:52 I5cFlN4VO
XS31を使っているのですが、DVDを焼くのに初めてビクターの50枚重ねになっているDVDーRを買いました
一番上のディスクは新規のDVDーRですと表示され問題無く焼けたのですが、他のディスクを続けて焼こうとしたら何も表示されず、書き込み可能なディスクを入れて下さいと表示されました
これはディスク自体に問題があると考えた方がいいのでしょうか?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:10:26 uPTuNedV0
>>249
使いかってilink端子無い以外はS503と同じだよ。
売れ筋ランク2位の時RD-S303をターゲットにしてどっかの工作員がレビューオール1してるよ

S503のレビュー見てごらん。ほぼ同じ仕様のS503は高評価
URLリンク(kakaku.com)

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:15:31 Tzh1frZY0
>>246
全部12個ともしないにした?

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:17:30 Tzh1frZY0
>>250
まず、ディスクの不良が原因と思われるが
レンズクリーニングで治る場合もある。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:19:45 uO5oEZpD0
>>194
修理に出した方がいい。
このスレでは、東芝の人間がなるべく修理に出さないようにいい加減な回答しかしない場合が多い。
すぐ修理に出すことをお勧めするよ。

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/02 23:30:16 I5cFlN4VO
回答ありがとうございます
クリーニングも試してみます

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 00:01:19 eo5sU0is0
>>251
リモコンが使いづらいとか起動が遅いとか
その辺りどうなんでしょ?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 00:04:30 VAsxKiYA0
誰かRD-S1004Kを買って感想を教えてくれ
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 00:07:10 TYWxfOv60
>>256
リモコンはクイックメニューでほとんどの操作ができるから普通。
東芝以外のレコーダーから買い換える人には難しいらしい。俺はこれが使いやすいと思ってる。
起動は40~50秒で完全に立ち上がるからすトレスには感じない。高速起動ONにすると速い が購入後一度しか使わなかった。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 00:31:18 eo5sU0is0
>>258
さんくす


260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 01:14:49 NT7aoQvG0
E302ユーザーです
「あらびき団」をシリーズ予約してるんだけど
何故か「もうすぐあらびき団」しか予約対象にならない
って質問を書こうと思ったら

上見るとシリーズ予約は気休めって感じなんですね
(´・ω・`)

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 03:20:43 kZqtEkXM0
S304Kネットで買う予定だけど エコポイントとかってこの機種も関係あるんかな?

あと新機種系はソフトウェアの不具合がよく報告されてるらしいけどこの心機種はどうなんだろう

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 03:33:53 JbnDvRKa0
>>261
関係ない

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 07:51:14 BcQ5qTlAO
RD-X9(もしくはX8)はTS録画したものをTSE録画に変換(もしくはダビング)出来るのでしょうか?
また、USBハードディスクにもTSE録画は可能ですか?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 12:04:23 3tdRPhNt0
XD72Dです。

DEPGT表示中は電源プラグを抜いてはいけないと見かけるのですが、
ファンと共にHDDは動いているのでしょうか?

DEPGTは勝手に動作するようですが、急な停電が起こった時など
HDDが動いているとしたらデータ破損は諦めるしかありませんか。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 12:08:29 tUlEG/qE0
EPGデータがどこに記録されるか考えてみ
答えはすぐ出るでしょ


266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 14:19:08 Aa3U5g+mO
XS43が不調でS503を追加購入しました。

メール予約が気に入ってまして、今回も高い期待を持っていたのですが、メールを送っても、反応無し。

ONTV経由でも、反応無しで困ってます。

OP25Bもあって、RDからのメールが受けられなく、何が問題かもわかってないかも。

同じような経験を、克服されたかた、いらっしゃいませんか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 17:15:08 5ZUsqoLu0
みなさんDVD-Rを使っているのですか?
自分は電気屋で東芝RDx6を買った時に、絶対RAMの方が良いといわれ
今までRAMしか使ったことはありません。
パナのカートリッジの両面RAMです。相性はパナがいいといってました。
保存性がカーチリッジのため、他のRなどより良いと言っていました。
ことろが使って3年半で、ダビングに失敗してしまいました・・・
それまでは全部上手くいったのに・・・

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 17:44:45 tUlEG/qE0
ドライブに寿命がくるとRAMからダメになる


269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 17:44:59 wQMK70Za0
RAMコストたけぇ
Rで十分だよ

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 18:00:40 NvXmzYId0
>>268
俺んとこのX5、RWだけダメになったよ

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 18:15:52 lY8sBZNd0
夜中に後ろの方から番組削除作業をしてたらリモコンの決定ボタンと矢印ボタンの音が
うるさいと同居人に言われてしまいました。白い簡易リモコンでもその作業ってできます?
あと12個とかまとめて一括削除する際にひとつずつ決定していかないとダメですか?
こっからここまでって指定してすることってできませんかね?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 18:34:28 ZcWqCo7P0
RD-S303でTS録画した番組Aと、REGZAのZ8000でUSBHDDに録画した番組Bを
PCで見られるようにVRで焼きたいのですが、その時に一枚のDVD-Rにまとめる事は出来ますか?

1、まず番組BをZ8000からS303にダビング
2、S303にてそれぞれの番組のCMカットし1つのプレイリストにまとめる
3、CD-Rにコピーしようとしたら、番組Bは既にコピーした素材なのでムーブのみだった
4、仕方なく、番組AをCD-Rにぴったりダビング(VR)にてコピー
5、同じCD-Rに番組Bをぴったりダビング(VR)で移動

この手順でやってみましたが、PCで再生すると番組Bしか再生されませんでした
両番組を再生できるような方法があれば教えてください

273:272
09/09/03 19:05:04 ZcWqCo7P0
書き忘れました、手順5の後にファイナライズを行ってます

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 19:14:38 TUj437uu0
>>266
パスワードやコマンドの書式が正しいかチェックしてみた?
まあ、とりあえずメールを受けられるようにしてみようよ

URLリンク(2sen.dip.jp)

・SMTPサーバーをRDがつながっているプロバイダのものにする
・メールアドレスを同じプロバイダの生きてるものにする
 大抵こうしないとRelay operation rejectedをくらう
 RDからのメールのFromアドレスになるだけで、このアドレスにはメールは飛ばない

・メール通知用の指定アドレスは任意の受信可能なものに

・POP3サーバアドレス、ユーザー名はコマンドメールの送信先にする
最初に書いた「メールアドレス」とは無関係の捨てアドでOK

プロバイダが、ネットワーク内部からのメール送信に対しても、認証やサブミッションポートを要求してるのではない限り、これでいけるはず。

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 19:26:46 LPZ09i740
i.LINK端子利用機能
1) ハードディスク→D-VHS、対応VARDIAへのダビング(移動)が可能
2) D-VHSにダビングした映像をRDを通して視聴が可能
3)対応RDシリーズ→本機のハードディスクへのTS録画タイトルの移動が可能

こんな機能もあったんだ。
時間のかかるネットdeを使わなくても高速で移動出来たんだ。OTL

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 19:54:34 YX1kO33z0
>>275
そんなに高速じゃないよ

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 20:35:59 +QyixoiA0
>>275
実時間ダビングだよ。
2時間番組なら2時間かかる。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 21:12:34 0eccTkoV0
>>260
EPGは、2日前までは省略形の番組名が使われている場合が多い。
省略形の番組名で、毎週予約とか自動予約を組むと
当日の番組名では、追っかけとか自動予約が入らない場合がある。

毎週予約とか自動予約は、当日の番組名で予約しないと駄目だよん。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 22:16:59 kZqtEkXM0
S304K買う予定だけど リモコンの表に録画と一時停止が一緒じゃないから

コレURLリンク(www3.toshiba.co.jp)
ネットで買って設定すれば使える?

録画ボタンがフタの中とかマジで有り得ないんだけど!

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 22:59:28 gk7Jb7Hb0
>>279
録画ボタンなんて、年に数回しか使わないなぁ、俺は。

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
増田: リモコンについてですが、私としてはフタの中に録画ボタンがあるのがちょっと気になりました。
片岡氏: リモコンは第五世代目で、以前からボタン数を減らす試行錯誤を続けてきました。
何のボタンを表に出して何を中にしまうかについては考え方がいく通りもあって、結局、中に何を入れてもおしかりは受けるんです(笑)。
カーソル移動や「見るナビ」など、画面操作に使うキーを基本的には外に置き、見るナビキーよりは利用頻度の低い録画キーをフタの中に入れました。
誤動作を防ぐという意味でも、意識してお使いいただければいいと思います。
また、フタは簡単に取り外せますので、気になる方はフタなしでお使いいただくことも可能です。こうした使いこなしを想定してフタの上にボタンをつけていませんので、開けたままお使いいただくことも可能です。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:05:31 Y5HKfoqB0
おいおい >>278 ←こんな適当な分析を書いてもいいのかよ
こんないい加減な内容でも信じちゃう奴でてきちゃうだろ。
こういった中途半端な俺様分析を発表は止めてもらいたいよ。


282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:07:37 gk7Jb7Hb0
事実だろ

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:09:42 v8P22qmm0
ダウト

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:13:59 kZqtEkXM0
>>280
この記事に映ってる不細工な片岡ってオッサンが馬鹿なのか、東芝の上層部が馬鹿なのか…

レコーダー(録画機)なんだから録画が主体な訳で
その録画ボタンが中にあるってやっぱおかしい
初心者だってビデオライクに使えない

そもそも東芝機ってGUIもおかしいし、馬鹿が考えたとしか思えない
GUIもリモコンもあれだけ各所で不票なのにやっぱ馬鹿なんだろうね、東芝

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:14:34 gk7Jb7Hb0
100%当てはまらなければダウトなわけね。
さすが、端数を切り捨てる東芝の犬。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:14:40 /8LBC9kCO
というか、間違った認識の278始め、
答えるまでもないうっとーしー質問ばかり

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:15:45 gk7Jb7Hb0
>>284
昔ながらのインタフェースがいいなら、VHS使ってなよ。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:18:40 ltj+mB3N0
>>285
アホ論理展開
すぐに犬とか言っちゃう
さすがダウトな人
痛々しいね

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:18:43 kZqtEkXM0
>>287
東芝のGUIとリモコンが馬鹿なだけ
最新機種のインターフェースが全て悪い訳じゃない

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:29:48 LPZ09i740
>>284
「予約」録画が主体だろ。
見ている途中で録画したければタイムスリップを使えば良いだけ。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:35:12 kZqtEkXM0
>>290
そんなライトユーザー的な使い方なら最初から東芝なんか選ばない

ソニーかパナのブルレイ買ってる

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:35:16 gA9SYBA50
>>290
タイムスリップも録画もふたの中なんだけど?
それよりグレーの背景に薄いグレーの文字って東芝のリモコン開発者はマジ馬鹿ですか?

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:40:18 XNLAjbps0
そういや、昔は2つ同時に押さないと録画が始まらないタイプもあったな。
タイムスリップは、160外(よく間違えて押した)→302中で改良されたと思った。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:42:53 kZqtEkXM0
>>292
マジで? 開発者はもちろん馬鹿だろうけど
それにGOサインを出す上の人間も馬鹿なんだろうねw 東芝

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:44:16 Aa3U5g+mO
>>274
RDから送信出来ないのは、納得してます。プロバイダのアドレスは使ってないし、25番は通らないし。

受信自体も出来てはいる様子。送ったメールは既読になる。

コマンド間違いが濃厚なんで、ONTVからメール予約しようとするんだけど、これもだめ…orz

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/03 23:44:54 oXlBbyy80
東芝のUIに慣れたら、他のメーカーはかったるくて使ってられないだろ。
パナがなにげに追いついてきているが。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 00:33:41 hD5uUplw0
>>296
じゃあパナのリモコン開発者を東芝に引き抜いて東芝の技術者をパナに押し付ければ東芝最強か!

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 00:34:05 2a8ItU7PO
>>292
めくらかよ

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 01:35:34 VnxVCx0x0
んで結局、このシンプルリモコンURLリンク(www3.toshiba.co.jp)

AK-V100、AK-V200対応の奴だけど S304Kでは使えないの?

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 03:15:46 JvWKaajG0
S301の地デジ受信なんですけど

アンテナレベルを見てみると、
33~35で問題なく視聴できる局があれば
33ぐらいでブロックノイズでまくり、音声途切れまくりの局があります

同じぐらいのレベルでも視聴にこれぐらいの差がでる理由ってなんでしょうか?

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 03:47:47 2a8ItU7PO
さあね
そういうものだと割り切ってブースターでも噛ませば?

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 04:22:45 EV1il+Q20
あくまで目安に過ぎんからなぁ

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 05:11:25 AUczR8+qO
X8って機種、限定だが49800円なんだが買い?


304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 05:42:39 5+jqhZLi0
RD-S503使いです。
サッカーの試合(前後半、試合前の解説含め110分弱)をTSで録画しているのですが、
容量がいっぱいになってきたのでDVDに保存したいのですが、
画質をできるだけ劣化させずに残すのはどんな方法でしょうか?
今はぴったりダビングでVR(MN4.9)でやっています。


305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 05:59:56 1bXGFlB90
>>304
ぴったりダビングだと少しゆとりがあるようなレートになってるから
編集ナビからレート変更ダビングで5.1~5.2くらいで焼けると思う。
粗悪ディスク使ってるなら外周焼きが悲惨だから4.9のままぴったりダビングでもいい。
CMがあるならカットして前半戦と後半戦の間の待ち時間を削除したり。

後は2層DVD-Rを購入してHD-Recって手もある。最近だと1枚あたり100円ぐらいで入手可。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:12:29 5+jqhZLi0
>>305
使っているDVDは
URLリンク(www.tdk-media.jp)
です。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:14:37 5+jqhZLi0
途中で送信してしまいました。
>>305
使っているDVDは
URLリンク(www.tdk-media.jp)
です。(生産終了を初めて知りました)

容量が大きいとダビングに時間がかかるのは避けられないのでしょうか?
できるだけ早くダビングする方法はありますか??

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:24:09 RWDZX5HL0
>>284
俺もそう思う。
東芝ほど使いにくい機器は無いな。
ここで東芝支持してる奴らも、いろいろ出来る多機能さゆえに支持してるだけで
えこひいきしてるヴァカ共だからなw

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:26:11 1bXGFlB90
TSをVRやTSEに変換するには録画時間と等速の時間がかかる。それは避けられないと思う。
ディスクは太陽誘電OEMなので良い。画質をできるだけ落としたくないならCMをカットして2層メディアへHD Rec

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:30:07 1bXGFlB90
>>308
そんなに使いにくいとは感じない。
初期のデジタルレコーダーはもっさりしてて「ウザかったのは確かだけど
RD-S503、X8などリモコンレスポンス良好。慣れれば使い易いよ。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 06:32:54 SJqqSqiu0
>>295
基本的なとこでつまづいてるってことはないの?
番組表が初期設定のままADAMSからの取得になってるとか
チャンネル名が合ってないとか

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 07:13:26 yikfbl3B0
>>308
親でも毎日使ってますけど

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 08:37:41 Bqn8TzSi0
よっぽど機械オンチなんだろうな
お気の毒w

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 09:20:47 VMVXE6Fq0
>>271
そんなことでいちいち文句言う奴はキチガイ
相手にしないようにしましょう!

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 10:20:05 A4O1RdgfO
最初は取っ付きにくかった操作性も、慣れてくればとても使いやすい。
その場面場面でやりたいことがクイックメニューで大体出てくるから、全く問題無く使えてるなぁ。
ただ、タイムスリップボタンは外に置いて欲しかった。
番組途中で風呂に入る時とか良く使うし、子供がジュースこぼすから、リモコンにカバーかけてる為に、とても使いづらい。
と、言うか、追っかけ再生に関しては、見るナビからパナみたいに直接録画中の番組を指定して再生出来れば良いのにね。
そのぐらいは出来ませんか?東芝さん。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 10:25:24 2a8ItU7PO
308はちょい前まで本スレで毎日BDBD喚いてたキチガイだから気にすんな(・ω・)ノ
ちなみにパナソニックが何とか扱える知能です

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 10:34:08 w0A495KX0
自分が使う時は開けっ放しにしとけばいいやん

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 11:55:04 By+MMvYnO
>>311
もういっかい、最初からやってみます。
チャンネル名はあやしいかも。
XS43の取説には、詳しく出てたけど、S503のはどうも、わかりません。
どこかに具体的にまとまってるところはないですかね。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 12:45:29 3g8Z4s/i0
・S1004k→HT-CT500→regzaZ8000
それぞれHDMIで接続したときS1004のリモコンで
z8000を操作できるでしょうか?(レグザリンクなど)

・1.SD放送(e2スカパー)をTS録画しています。
このSD放送をVR録画した場合の容量というのは両方とも同じなのでしょうか?
TS録画というのは無劣化録画なのでこのように思いました。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 14:46:51 Z+X1pMlT0
>>319
リンクは知らない。
容量は同じにならない。
元の容量よりでかくても、画質は劣化する。

TS再生→ラインU→VR録画


321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 14:58:56 3g8Z4s/i0
ありがとうございます。
>元の容量よりでかくても、画質は劣化する。
これはTS録画のことでしょうか?

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:00:59 Wq88CNiT0
何でやってみりゃ分かることまでもを一々質問するのか分からん

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:04:18 7weYLhni0
分からないなら黙っていればいいのに
いちいち口を挟まないと気が済まない性格の奴って
めんどくせーなあ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:07:16 w0A495KX0
糞質問はスルー

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:18:09 4sMWIIwV0
>>271
後ろの方って誰?
背後霊?

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:26:20 Z+X1pMlT0
>>321
TS(SD)の1時間番組の容量が2GBだったとして、
VRの9.2Mbpsに変換すると容量は4GBを越える。
でも、元より画質は劣化している。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:32:35 Z+X1pMlT0
補足
VR変換して容量がでかくなったのにもかかわらず、元のTSより画質が劣化している


328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 15:45:41 RWDZX5HL0
東芝クソ社員の仕事がネット対策とは惨めだなwww

一生閑職wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 17:33:17 3g8Z4s/i0
>>327
ありがとうございます。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 18:49:07 2a8ItU7PO
>>323
スルーできないお前もなww


糞バカ脳タリンゆとり質問にも
いちいち親切丁寧に答えなきゃ気がすまない性分ってのもどうかと思うぞ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 19:43:36 inCczbQH0
東京柴又工業

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 22:54:12 TPjE0mT10
RD-S503 ですが、予約録画していた番組を放送されている時、
録画機本体の「録画」の赤いマークが点灯していたので
「ちゃんと録画されてるな」と安心していたのですが、
いざ再生しようとしたら、録画されていなくて、大ショックです。
こういう事もあるのでしょうか。

番組が始まる何分か前に、
予約内容(画質設定)を変更しようと思い、番組ナビを開いたのですが、
「番組放送中または開始前なので、変更できない」という主旨のメッセージが出ました。
なので、いったん予約そのものをキャンセルし、
再度 希望の画質で設定し直して登録しました。

ちゃんと録画されるか不安だったので、
番組開始後、録画機本体の「録画」表示が赤くなってることを確認し、
安心してました。
で、番組終了時刻の数分前には、実質的な番組内容は終わるので、中止ボタンを押したのですが
(通常だったら、ここで「予約録画を中止しますか」のメッセージが出るはずですが
それが出ず) 録画を中止できませんでした。
で、もともとの終了時刻になったら、自動的に録画は終わりました。
しかし再生しようとしたら、番組一覧に、録画したはずの録画のタイトルはありませんでした。
何がいけなかったのでしょうか・・・・。

とりあえず、番組開始直前になって予約をし直すのは、
今度からやめようと思いましたが・・・。がっかりです。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 23:19:44 Z+X1pMlT0
>>332
停止するときはW録ボタンで録画してるモードを選んでから。
録画されてるかはライブラリで確認。思わぬフォルダにあったりする。
録画予約で自動削除に設定してたなら、自動削除されたことも考えられる。


334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 23:27:13 vsWxWvY10
美しい人には、より美しく
そうで無い人は、それなりに使える。
それが、RD

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 23:55:56 nDIZiVVZ0
RD-S1004Kなんだけど
番組表がいつまでたっても取れないの俺だけ?
お気に入り番組リストではちゃんと情報取れてるんだけど。。
初期設定してから1日ぐらいは取れないって取説には書いてあったが、不安なんです。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 23:57:22 xeUdK0RL0
>>335
電源切らないと埋まらない

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/04 23:58:19 xeUdK0RL0
番組表ダウンロード中のマークが消えてから電源入れること

338:332
09/09/05 00:00:52 5dBQjlBp0
>>333
レスありがとうございます。
W録が録画中のモードになってるかどうかは、確認したはずなんです。
全てのフォルダ・ごみ箱を確認したのですが、タイトルはありませんでした。
(この機械は1週間程前に使い始めたので、フォルダは初期設定のままです。)
自動削除には設定していませんし、残容量が77%なので、動作も安定してるかと思うのですが…。

503の前は S300を2年程使っていたので、操作自体に大きなミスがあったとは思えないのですが…。
(番組開始直前になっての予約キャンセル→設定し直しは、
300では不具合は全くありませんでした。)

話がずれますが、
この機械にDVDの最初の1枚を入れて初期化しようとした時、
通常なら「001」の番号が振られるはずが、「002」が表示されたので
「新品を購入したはずなのに、なぜ?」と不思議で、
東芝に訊いても、原因は不明とのことでした。

もしかして、あまり良くない個体なのかも…と思ったり。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 00:05:43 4a45WnGq0
ファームのバグに遭遇したんでしょ。
東芝に電話してバグ報告しとき。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 03:40:15 jzCeiUYa0
RD-X8なんですが
テレビ側でスカパーe2の有料契約をしていてRD-X8のB-CASカードでは契約していない場合
テレビ経由でスカパーの録画はできますか?
ちなみにテレビは他社(AQUOS)です


341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 03:47:28 rKNIVegc0
>>340
カード入れ替えてRDで録画すればいい。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 03:56:35 jzCeiUYa0
>>341
やっぱりそうなりますか
RD経由でテレビを見るか毎回カードを入れ替えないと
テレビ側で何も見れなくなってしまうのが難点ですね

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 03:58:17 zyNmVx4cO
東芝DVDの現行主流リモコンって録画ボタンが無い
って聞いたがマジで?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 04:01:54 rKNIVegc0
>>343
蓋の中にある。
よく使うなら蓋を外しておけばいい。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 04:07:13 rKNIVegc0
毎日残業深夜帰宅の俺は全部予約録画。
録画ボタン使うのは年に数回。

RDのキーワード予約だけじゃなく、ontvjapanに好きなキーワード登録しておいてメールで教えてもらったりしている。

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 05:26:20 zyNmVx4cO
>>344へぇ~

とことん面倒くさいメーカーなんだな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 06:10:52 Gx2ZQfIX0
録画ボタンなんてあったねーそういえば。
使った事ないからピンとこないや。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 08:45:17 gnx7m0nB0
RD-S600だけどここ2,3日ネットdeナビがつながらない
俺だけ?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 09:23:10 WS1q2/di0
>>332
当方S302だけど極希にある不具合
週に十数件の予約録画で稼働して年に1,2回有るくらい
と言うか購入2年目で2回発生してるんだけどね
発生原因は検証してないので俺は分からないけど
詰まる所は運が悪かったと諦めてる
番組によってはそうも言ってられないんだけど

録画状態も継続しちゃって次の予約録画が終わる時に正常に戻る
厳密に調べれば状況の再現まで出来るのかも知れないけど
そこまでやっても対処出来ないなんて突き放されるのが落ちだろうから
複数台使用で保険掛けてる
RDは都合3台目だけどデジタル機になってから増えた気がする




350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 11:00:32 TZ5SCOOu0
XS46を使用しているのですが一昨日DVDを入れ替えたところ、
突然スゴイ音がして「ディスクをチェックしてください」となりました。
サポートセンターに電話したところディスク交換となると出張費を含んで28,000円になるとの事。
後2年の為に28,000円払うなら新しい機種を買おうかなとも思っているのですが
XS46からネットdeダビング出来る機種は何になりますか?
現在売っている機種なら大丈夫ですか?

351:235
09/09/05 11:17:29 /hQvY1gTO
>>240
ありがとうございます
ではもし2台RDがあって片方を修理にだしたい時はi-linkとやらで繋げればHDDの中身を移せるのですね。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 13:24:06 i2L3rR1K0
>>348
君だけでしょ。
うちではルーターのHUBポートが故障してたってことがあったよ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 13:28:20 i2L3rR1K0
>>350
自分で修理したら?
URLリンク(jisakupc.s60.xrea.com)

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 13:31:13 i2L3rR1K0
>>351
iLinkだとTS録画したのしかムーブできないし、頭が欠ける。
アナログVR録画ならLANで転送できる。
最近の機種同士なら、TS録画もLANで転送できる。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 13:32:19 RDxg8TWY0
>>350
それ初期松下ドライブの欠陥だから
>>353の手順で直るよ

356:350
09/09/05 13:55:12 TZ5SCOOu0
>>353、355
ありがとうございます
でもエラーでアクセスできません。。

ちなみに超ど素人でも自分で修理できるのでしょうか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 14:03:05 i2L3rR1K0
>>356
アクセスできるけど。
ドライバ使って何か修理したことない?
ドライバと瞬間接着剤があればなおせる。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 14:04:18 zcTlV1QD0
>>356
パソコンの中を開けれないような人なら無理。

359:350
09/09/05 14:26:06 TZ5SCOOu0
>>357、358
貼って頂いたアドレスをClickしてもコピペしてもForbiddenになってしまい、
そのうちTOPページ?になってしまいます。
出来れば修理のページにアクセスしたいのですが
でもそんな事もわからないくらいなので
ドライバを使って修理した事はありませんし、
もちろん、パソコンの中を開けた事はないので
自分での修理はやはり諦めた方が無難ですか?
出来れば28,000円の出費を抑えたい・・・

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 14:35:42 i2L3rR1K0
>>359
コピペ間違ってない?

361:335
09/09/05 14:42:33 VFUHWeZ20
いけました。
放置してても取れなかったので焦ったが、
iNET設定ONが邪魔していただけのようだった。
iNETを切ったら、ちゃんと番組表が表示されるようになった。
LANは直でREGZAとつなぐことにした。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 14:55:22 zcTlV1QD0
>>359
28,800円で確実に直すか
修理失敗して新しいレコーダを購入する事になるか。

どっちを選ぶ?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 15:07:36 CSUwuxGU0
どうせ買い換えようと思ってるのなら、試す価値があるかも知れない。

364:350
09/09/05 15:16:14 TZ5SCOOu0
>>360
コピペ間違ってないと思うんです。
一応、任天堂DSからもネットでアクセスしてみましたが同じ様な状態でした。
でも自分での修理は無理そうなので諦めます。
ありがとうございました。

>>362、363
自分で修理して失敗した場合、HDDのデータも駄目になりますよね?
HDDのデータはなくしたくないのでやはり出費は仕方なさそうですね。

新しい機種を購入する場合、
XS46とネットdeダビング出来る機種を購入したいのですが
現在売っているものならどの機種でも大丈夫でしょうか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 15:26:07 i2L3rR1K0
>>364
東芝のホームページで、機種の仕様を見ると対応してるか書いてある。
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)


366:350
09/09/05 16:06:56 TZ5SCOOu0
>>365
ありがとうございました。
9月に発売された機種は駄目そうなのでそれ以外を検討してみます。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 16:11:01 i2L3rR1K0
>>366
>>365は9月に発売された機種で、できるんだけど。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 16:47:51 zfN87+xt0
RD-S503です。
この機種、ハイビジョンカメラからi-linkを使ってハイビジョンのままコピー
できますか?
D-VHSからのダビング対応とあったので出来るとおもったんですが
つないでも認識できないんです。
ちなみにカメラはキヤノンのHV-10というテープのやつです。

369:350
09/09/05 18:08:22 TZ5SCOOu0
>>367
「ダビングはネットdeレック機能のある<ヴァルディア>のみに対応 」
って記載があったので出来ないと思ったのですが出来るのでしょうか?
他の機種にはネットdeダビングの記載もあまり書かれてなかったけど
特に注意書きもなかったので出来ると思ったんですが・・・

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 18:19:12 iWIgOXFg0
>>369
それ地デジ番組のこと

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 18:21:27 i2L3rR1K0
ハイビジョンは、ね。

これ見た方が早いな。
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)


372:350
09/09/05 18:31:10 TZ5SCOOu0
>>371
殆どの機種が大丈夫そうですね。
それならお金と相談しつつ、修理金額と比較して考えてみます。
何度もありがとうございました。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 19:36:25 FxxeDRAs0
RDって縦置き出来るの?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 19:41:43 tipjEB2+P
>>373
DVDに爪がなかったと思うから無理?じゃないかな。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 19:44:45 i2L3rR1K0
>>373
取説に「動作姿勢:水平」と明記してある。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 20:39:33 jJ9gAL0a0
RD-S1004K S304K のリアルレポまだぁ~?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 20:43:15 i2L3rR1K0
ここは質問スレ。
報告は本スレ。

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 21:36:28 doUoNLeuO
>>373
やってみろw

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 22:04:38 8D4q9IWk0
>>373
殻対応ならDVD-Rを殻に入れればできたけど
今は殻なし、爪がないとDVD出し入れが難しい。
DVDを使わないなら問題無い。
底面に隙間を作る等、放熱対策は自分で工夫すべし。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 22:58:14 FxxeDRAs0
HDDへのダメージが危惧されるのが50℃以上。RDの内部温度ってそんな高いの?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 23:01:36 i2L3rR1K0
>>380
ラックに閉じ込めたらあっという間


382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/05 23:20:03 f0FAqE3l0
夏場はラックのガラス扉外さないとすぐ壊れる。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 07:18:42 28wi0mr20
tse録画ってアナログ放送とか外部入力には使えないの?

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 07:51:09 EYnch3z30
X5です
地アナをHDDにVR録画し編集したものを、DVD-RにDVD-video形式で焼こうとしたら
(DVD-Rは初期化してない)
「ダビングできないパーツがあるためコピーできません」とかいうMSGがでました
仕方なくDVD-RをVRで初期化したら焼けました
どうしてDVD-video形式だとエラーになるのでしょうか?

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 09:12:44 uIJNOnCJ0
>>383
使えない。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 10:10:04 BHZ631ej0
>>384
思いつくことは2つ。

・極端に短いチャプターが含まれている
・ノイズをプロテクト信号と誤認してる(外部入力から録画したときに多い)


387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 10:22:33 BHZ631ej0
まだあった。たぶんこれだ。

・音声が二か国語
NHKだと前後の番組が二か国語でもだめ

・解像度が2/3D1か3/4D1
最適解像度モードでMN3.0~MN3.8

いずれもDVD互換モードを切で録画した場合。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 11:40:00 yuHaSC1o0
すいません。教えてください。

RD-X57を使用していて、パナのVIERA TH-P42G1を購入し、
HDMIで接続し電源を入れたところ、RD-X57が全く反応しなくなり、
強制切断、コンセントを抜かないと動かない状態になります。

考えられる対応は、ケーブルの交換・ビエラリンクの設定をオフにすることぐらいで、
他に対応は考えられるのでしょうか?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 11:50:22 w0jWmuJ50
X4使ってるんですけど、リコモンでGコード予約時に音声がDD1になってしまいます。
DD2で予約完了するためにはあらかじめ本体で何か設定しておく必要があるのでしょうか。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 12:03:04 BHZ631ej0
>>389
何もしてない状態のクイックメニューの画質・音質設定で録画したいモードを5種類設定できる。
録画モードボタンで画質・音質を選択。


391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 14:04:28 V3Gb9k9g0
RD-X9が届いたのでいじっているのですが、RD-A600と比べてネットdeナビで
気になるところがあったので質問させてください。

1.録画予約一覧から予約内容を編集できないのでしょうか?
 (TS1,2のW録設定、自動削除等をPCから変更したい)
2.ネットdeリモコンは使えないのでしょうか?


392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 15:40:21 EYnch3z30
>>387
ありがとうございます
>NHKだと前後の番組が二か国語でもだめ
これが怪しいです

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 18:41:56 HYhAVRoK0
RD-X7で録画した地デジ番組をiリンクがついた地デジ録画対応のPCに移動してブレーレイに書き込みできるでしょうか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 18:48:35 ma45z/v40
できない

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 19:11:07 HYhAVRoK0
>>394
そうですか。ありがとうございました。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 21:27:32 oi4OkBxM0
>>391,395
可能性はある。
スレリンク(av板:342番)
スレリンク(av板:522番)
スレリンク(av板:532番)

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 21:30:11 1Kzy1Tut0
本部長の私怨だけでHDDVDを立ち上げ
大失敗し
意固地になってDVDで充分と言い、信者を踊らせて
BDよりさらに次世代の規格を臭わせつつ騙し
その裏では冷却期間を置いてブルーレイに参入

ホント、信者の滑稽さには同情する
ハラキリするって言ってた本部長は責任とって左遷されたの?


398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 21:52:52 pS5zbX/a0
毎日ご苦労様です

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 21:57:37 EYnch3z30
>>398
一々ご苦労様です

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 22:09:10 sUBtaW4H0
OP25Bを回避する方法ってないんですかね。
プロバイダのメールを契約してないんですよ。
RDのポート番号を変えるのって無理ですよね。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 22:26:34 nK4hteST0
公務員の話ならともかく一企業の社員の責任問題なんて部外者は関係ないだろ
なんでそんなに関心があるんだ?
何か私怨でもあるの?  ・・・とマジレス

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 22:29:17 nK4hteST0
あ、東芝の派遣切りに遭った人なんですね
それならわかりますよ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 22:38:45 ma45z/v40
>>400
ない

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/06 23:29:23 3jcqYv1s0
>>400
自宅にメール鯖立てればいいのでは。

405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 00:18:34 Kk6yFJ+40
4年半前から使ってるRDのHDDの調子がおかしいので、買い替えを考えています。
(番組の部分削除とDVDへのダビングができなくなってしまい早めに対応せねばと...)
値段的にx8が妥当かなと思ったのですが、気になる問題点とかありますか?
やっぱりどうせならx9が良い?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 00:52:01 fMgi8Wbr0
>>405
番組の部分削除してるの?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 06:17:33 rT9jadWY0
>>385
minidvをダビングしたいんだけど、
TSEが使えないなら9.2Mが最高画質なの?
これで足りてるの?

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 08:24:26 5VP2ngWF0
RD-S304Kを買ったのですが
外部入力の予約録画が出来ません。

説明書の通りに操作を進めても
CH選択欄でライン入力が灰色文字で選択できず・・・orz
これ何でですのん・・・・?

409:408
09/09/07 08:35:45 5VP2ngWF0
>>408
自己解決しました。
VRじゃないと選択できないようになってるのですね。

しかし新たな問題が。
ライン入力の欄が

ライン入力A[L2]
ライン入力B[---]
ライン入力C[---]
ってなってて、L2しか選択できない。
L1を選択するにはどうしたらいいのん・・・?orz

410:408
09/09/07 08:43:11 5VP2ngWF0
更に自己解決。
最初にL1を表示しておいてから予約入力画面に飛ぶと
「TSからVRに変更しました」的なメッセージが出て
ライン入力1も選択できるようになった。

最近のレコーダーは制約と構造が複雑化してて分かりにくいです(´・ω・`)ショボーン
お騒がせしました。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 09:51:23 b1r+9ps50
あなたがせっかちなだけだと思う


412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 11:17:23 uZdpSxWC0
X8なんですけど、デジタル放送はX8内で録画画質を落としても
DVD-videoでDVDメディアにコピーなり移動はできないものなのでしょうか

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 11:21:08 P/pNo00wO
お前ら

2ちゃんに書き込むことはできても
取説は全く見ないんだな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 11:46:03 b8UHAOCZO
せっかち君達よ、出来ないことは
・まず説明書を読む
・そして試してみる
・2chへ書き込む前、できたら少し前を嫁
うまくいかずよく理解できない場合になったら ここに質問しなされ!
さすれば道は開くであろう。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 12:06:30 N0L+QuLIP
>>413
まずsageを覚えましょう

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 12:07:29 gCi16ZQX0
>>412
できるでしょ?

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 12:16:44 Pv0UJSJY0
今後、DVD-videoのことは忘れた方がいいのかも知れない。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 12:20:39 uZdpSxWC0
>>416
そうなんですか?手順を教えていただけないでしょうか。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 12:56:48 gCi16ZQX0
>>418
ダビング

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 13:50:28 P/pNo00wO
>>418
だから少しくらい自分で説明書見ろ
字も読めんのか

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 14:56:02 htcNLs5W0
自分にとって既知の事 また意図する事を省略してては
求める回答へは辿り着かない

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 15:27:35 uZdpSxWC0
できないようですね
失礼しました

423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 16:27:45 rCNuGROE0
東芝スレはバカばっか

424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 16:31:42 qBE9Ul77O
先週RD-S303を修了に来たサービスマンが一括削除より、ゴミ箱に送って空にする削除方法のが機器に負担がかからないって言ってたんだが、違いあるのか?

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 18:04:18 I0JYnMQN0
糞メーカー東芝にちょっと詳しいからといって

勘違いした根拠のない上から目線で偉そうに物を言う

お山の大将が多いのも東芝スレの特徴ですwww

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 19:19:41 iv5/SjCw0
>>425
w並べるの好きだね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 20:53:24 N0L+QuLIP
ageてるのは初心者なので相手にしないでください

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 20:56:37 P/pNo00wO
>>425
んじゃお前が手取り足取り教えてやれ
ダビングの仕方から、お前の大好きな東芝について根掘り葉堀りなw

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 21:08:26 /yBfqq8I0
質問スレの回答はageでお願いします。
いつの間にかテンプレから消えてるけど、次スレのテンプレには復活させてください。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 21:36:16 DWoewDWs0
地デジの放送を、普通にテレビで見る時とレコーダーを通して見る場合とでは
後者の方が少しぼけて見えるんですが、これはHDMIで出力してる影響でしょうか?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:10:07 W4uil5f90
補完処理かね

432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:14:36 /yBfqq8I0
>>430
解像度切替ボタンを何回か押してハイビジョン出力にしなさい

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:15:01 9lu/hsw80
>>430
レコーダーのノイズリダクションかけ過ぎとかは?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:36:08 N0L+QuLIP
>>430
兄ちゃんそれはアナログや

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:38:54 DWoewDWs0
>>431->>433 thx!
信号が480iになってましたw
初めての東芝レコーダーだけど機能大杉

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:40:29 yc/88DQs0
RD-XS57です。
リモコンが効かなくなりました。
何度か押してやっと効いたりカーソルキーが暴走したりします。
ネットdeリモコンでは正常に動きます。

電源ON/OFFしたり試したんですが変わらず。
本体が壊れてるんでしょうか?

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:43:21 DWoewDWs0
>>434
はい、アナログ並にぼけてましたよw

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:43:57 /yBfqq8I0
>>436
他のリモコンのボタンが押しっぱなしだとそうなる。
雑誌の下とか、テーブルの上にひっくりかえして置いてるリモコンないか?

あとは、リモコンの電池がなくなりかけているのかもしれない。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:48:29 yc/88DQs0
>>438
リモートコマンダーも純正リモコンも同じです。
電池も試しました
カーソルキーを押すとスロットマシンみたく動き続けます…

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:55:58 /yBfqq8I0
>>438
他のリモコン探せ。
うちでは、蛍光灯のリモコンが押しっぱなしでそうなった。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/07 22:58:34 /yBfqq8I0
2つのリモコンが同時に発光すると、ところどころだけ受信できる。
カーソルボタンを押した命令が届いた後、他のリモコンが押しっぱなしだと、カーソル押しっぱなしと勘違いして動き続ける。

442:438
09/09/07 22:59:42 yc/88DQs0
原因はわかりませんがしばらく電源OFF他のレコーダのリモコン移動させたら直りました。
X8買おうかと思った。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:23:36 jJjm9FxA0
古い機種ですいません。RD-XD71使ってます。
最近、我が家でもようやく地デジが見られる様になったので、やっとW録を活用出来る
様になり色々録画していたのですが、ある時ふと気づくと同一シリーズタイトルを
TSモードとVRモードとで混在させて録画していた事に気づきました。

これ自体は私の設定ポカなのはすく゜に判りました。

ですが、この、混在したシリーズタイトルを一枚のディスクにダビング(コピワンだから
ムーブですね)する為には、TSモードのタイトルをVRモードにHDD内で一度変換すれば
よいという事までは色々調べてみて判ったのですが、この変換方法がいくら調べてみても
まったく判りません。

何か、すごく単純な事を勘違いして理解出来てない様な気がしないでも無いのですが、
出来れば何方かやり方をお教え頂けませんでしょうか?

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:25:26 uAYIAQtC0
>>443
ダビング画面で、画面の下にダビング先変更方法書いてあるでしょ

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:32:35 BOFNnaUa0
急に、きまぐれで、今までまったく使っていなかった「ネットDEなんとか」を夜なべして頑張ったが、徒労に終わったみたい
ルータ?ねーよ
クロスケーブル?なにそれ?

の状態で、ちっとも進まない
やっぱストレートケーブルが敗因?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:34:17 uAYIAQtC0
>>445
PCと直結するならクロスケーブル。
HUBを挟むならストレートケーブル。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:35:48 WD0VwmTgO
>>424
マジで?

448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:38:36 wUrMk5g90
現在数年前に買ったRD-X5に地デジ未対応のTVを繋げているのですが
テレビを地デジ対応のものに買い換えたとして

アンテナ=X5=TV の今の繋ぎ方のままデジタルでTVが映るのでしょうか?
X5でデジタル放送を録画できないのは理解しているのですが、そこをスルーする形でTV側のチューナーでデジタル放送を受信できるのかが気になりまして

よろしければご教授下さい

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:42:06 BOFNnaUa0
>>446
いや、分ってはいたんだけどね、無いんだよ
ググったら「最近の機種は自動認識するから大丈夫」的なこと書いてたから、ダメ元でやったけど、玉砕

買っても良いんだけど、この機能、あんま使わないような気がする

450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:44:41 uAYIAQtC0
うまくない例えだが、、、

ビデオ入力とビデオ入力を繋ぐ=ストレートケーブル
ビデオ出力とビデオ入力を繋ぐ=クロスケーブル
ビデオ入力をセレクタの入力、ビデオ出力をセレクタの出力につなぐ=ストレートケーブル
セレクタが入力と出力をつないで(クロスして)くれる=HUB


451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:49:58 BOFNnaUa0
クロス買うより、ハブ買った方が正解なのかな?常時接続の享受も受けられるし、ググったら思いの外安かったし

千円くらいのハブ買って、ストレートでPCとレコに挿せばおk?
なんか注意事項とかあります?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:50:25 lpR7j+V90
>>447
うちのアニキがあるフォルダの一括削除したら、削除されたタイトルより昔に録ってたタイトルにアクセス出来なくなった
タイトルは表示されるけど中身のデータは空っぽってかんじ
泣けた

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:51:19 uAYIAQtC0
LANケーブルには8本の線が入ってて、
ストレート=入力と入力とがつながる
クロス=入力と出力がつながる

いまどきのHUBはストレートかクロスか自動認識してどっちでもつながる。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 00:53:36 NiSewWiJ0
>>448
X5とTVをHDMI一本かコンポジットの黄色をD端子にするんじゃない
前者ができればいちばんいいよ

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:02:53 uAYIAQtC0
>>448
映るよ

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:03:19 BOFNnaUa0
いや、そもそも、失敗の原因がケーブルだけのせいとは思えない

マニュアルにはXPの例だから、ビスタの俺にはイミフ
PCのプロトコルも二つあってどっちかよく分からないし、手動取得に切り替えて設定したら繋がらなくなるし、
リモコンが壊れてて数字がものすごく打ちづらいし、新しくレコを買う踏ん切りつかないし

457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:03:34 uAYIAQtC0
>>454
X5にはHDMIない

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:05:40 uAYIAQtC0
>>456
ケーブルのせいでもOSのせいでもない。
間違いなく君のせい。


459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:07:49 wUrMk5g90
>>455
ご解答ありがとうございます
アンテナとTVを直接繋ぐ必要は無いんですね。X5→TVの時点でアナログのみに固定されてるんじゃないかと不安でして
これでTV購入への踏ん切りが付きました。X5には後2年ほど頑張ってもらおうと思います
外部入力の形にすれば11年以降も地上波録画出来るそうですけどさすがにその頃には眠らせてあげるべきですよね……

460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:10:15 NiSewWiJ0
>>448>>457
ごめん、勘違いしてた

461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 01:14:18 uAYIAQtC0
>>459
地デジはUHF電波。
UHF電波の中がアナログ情報かデジタル情報かは気にしない。
高い周波数はカットされるかもしれないが、デジタル情報だけカットすることはない。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 02:28:30 zqtEE2vi0
最近□マークがけっこう長い時間ついてるんですが原因分かりますか?

463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 02:42:38 kdt6s5Yr0
>>462
信号劣化とか

464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 03:15:06 uAYIAQtC0
>>462
URLリンク(www3.toshiba.co.jp)
[質問]
本体表示窓に『□』マークが表示されている。


465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 04:06:10 BO2gFH5I0
今は赤白黄色のケーブルで繋いでるんだけど、
これをHDMIで繋ぐと画質良くなるの?

466:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 04:51:15 0d6b3fm10
X-9を購入検討しています。

質問は複数の外付けHDDを使用した場合USBハブは使用できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 07:08:24 0PjaQKJt0
>>446
クロスケーブルって普通のLANケーブルと同じように
ネット接続できるの?

468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 07:34:37 p5Ig0V6S0
>>465
赤白黄は、解像度720x480のアナログ信号伝送。
HDMIは、最大1920x1080のデジタル信号伝送。


469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 07:35:49 p5Ig0V6S0
>>467
できるよ。
HUBにつなぐならAutoMDI/MDIX機能のあるHUBが必要だが。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 07:58:55 0PjaQKJt0
そうなんだねーども

471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 08:10:15 BQuVYCeMO
ヴァルディアを37Z8000にHDMIケーブルでつないでいるんだが、
カンタロウで録ったDVDを再生すると
テレビサイズいっぱいに拡大表示されるんだが、
これを録画したときのサイズで再生するってできませんか?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 08:15:13 0PjaQKJt0
ネーミングセンス抜群ですな

473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 08:15:18 GT+syK2RO
できる

474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 12:55:07 Kcg36J/y0
RD-S-503を使っています。
普段TSで録画して、DVD保存する時はTSEで保存しているんですが、
そもそもこのTSE録画というのは他の機器でも再生できるのでしょうか?
(現在、RD以外のCPRM再生機が無いので確認できません。)
他の機器でも再生できるように保存する最適な方法を教えてください。


475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/08 13:35:29 vDgZD/590
GAMEOVER


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch