09/08/11 19:48:25 AYtuXiwa0
>>264
俺は、HW10だが、サチュレーションでかなり変わるけどな。
PJ側の彩度を上げるより飽和感が少ないのでそう思うのかも。
それにVW60もソニン独特の緑かぶり系画質だから
色温度はカスタムしないと彩度があがると、おかしい方向にいっちゃうよ。
PJ彩度→50 EDGEサチュレーション→+25
PJシャープ→50 EDGEディテール→+50 エッジ→+25
俺は大体どんなソースもこれでみてる。
ディテールとエッジは大きく変えてもそんなに印象は変わらん。
+63・+10が定説になりつつあるようだが、どうやって算出したんだろう?
過去レスでPJのシャープネス=Min、色域=ノーマル必須って人いたけど
シャープminの場合、被写体のパーツは詳細なくせに全体はぼやける?感じがする。
特に邦画。
色域ワイドについては、EDGEのサチュレーション上げたら赤がちょっと飽和するので
ワイドの赤が好みのおれは、痛し痒してところ。
なんか変なのいるからか、チラシの裏になってしまった。