SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part57at AV
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part57 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 22:58:59 qMp3cHTD0
BDZ-A750/BDZ-A950
BDZ-T55/BDZ-T75/BDZ-L55/BDZ-L95/BDZ-X95/BDZ-X100
BDZ-T50/BDZ-T70/BDZ-L70/BDZ-X90/BDZ-A70/BDZ-T90 について語るスレだよ。

製品情報
URLリンク(www.sony.co.jp)
公式サポート(質問前にマニュアル、Q&A参照のこと)
URLリンク(www.sony.jp)
実勢価格
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.coneco.net)
URLリンク(www.bestgate.net)

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part56
スレリンク(av板)

関連スレ
【名機】SONY Blu-rayレコーダーBDZ-V9
スレリンク(av板)
SONY スゴ録 46台目
スレリンク(av板)


2:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:02:28 AkyvcG+80
>>1乙でありんす

3:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:06:47 5D6XRLAL0
EPGが一番使いやすいのはSONYだと思う
一番ダメなのがパナ

4:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:10:27 cPw3hl7X0
BDZ-A950 を使っているのですが、
DLNAなどで手持ちのPCで録画番組を観る方法はありますでしょうか?

5:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:21:41 1BvJWY+Q0
>4
DLNAに対応したプレーヤー探せ。
探すの面倒なら2008年春以降のDTCP-IPに対応したVAIO一台買え。

6:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:41:02 cPw3hl7X0
>>5
サンクソ!
何かソフトをインストールして手持ちのPCで録画番組を観る方法はありませんか?
XPです。

7:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 23:59:02 uYi1Z6oe0
>>6
まだOEMしかやってないのでソフトを買って何とかする、というのは無理だ。
D-TCPIPは、スペック面やら実装面やらの縛りが強すぎると言うことだよ。

8:自分用メモ
09/07/05 00:05:40 tGklEIU/0
HDD上で4タイトル(総時間90秒として)を結合してBDへダビング。
90秒×100タイトル=9000秒(150分)
90秒×200タイトル=18000秒(300分)
BD上でプレイリストはいくつ作れるか、やってみないとわからない。

1タイトル平均3.5チャプターのタイトルを116タイトル(15GB位)まで
BDにダビング出来たが、それ以上は容量不足で画質を下げないと
ダビング出来ないとメッセージが出て、高速ではダビング出来なかった。
(管理情報が壊れたか?)

BDメディア上でのチャプターマークの上限は
1タイトルあたり98×200タイトル=19600 という事らしい。

ループ再生
停止-録画モード-ディスク取り出しのボタンを三つ同時に押す。


9:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 00:52:37 z/YxuhBJ0
TVがX1なんですが、レコーダーもXにすると更に画質は向上しますか?

10:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 00:53:53 G4k6xV8E0
>>1、乙であります。

11:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 01:33:14 BY68I25ZO
録画した番組たちは連続再生できないんですね。

12:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 02:34:48 ThOYSKi30
X90で  ノア 三沢光晴さんお別れ会 生中継 ~DEPARTURE~(献花式)
を予約していたのにもかかわらず 録画されてなかった

停電あるいは放送変更により変更されたか中止になったため、
のメールがX90にきていたが、EPGを見たらちゃんとEPGにのっていた

なぜ?

13:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 02:43:14 DXxc2l4/0
>>12
祟り

14:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 03:38:14 kdAW+GSh0
>>11
神に願え

15:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 04:34:08 F9K7tUPx0
PS3は連続再生できるのになあ。不便だ。

16:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 05:33:35 gGhHsb+m0
>>12
SONYにはよくあること

17:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 08:02:30 VkYvdGa50
>>3
パナは今やっている番組を子画面で見ながらでも予約操作できるから
子画面機能は便利だったりするけどね
家族持ちには番組が中断されない子画面必須
これは付けて欲しいな

18:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 08:51:29 nWkarHRz0
>>17
肝心の番組表が狭くなるから、俺はむしろパナのEPGで一番嫌なところだわ
スクロール速度と描画速度の向上以外は現状維持で

19:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 09:06:36 VfVxsRLnO
>>17
二画面にすればよい

20:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 10:25:46 iSsU/muL0
>11
メディアに焼け

21:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 11:16:41 yP1s4Jam0
ファーストガンダムは、いいものだ。

22:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 11:55:30 UKGvhhkN0

【個人的メモ】

秋モデルへの要望

1. スカパーHD連動もしくはチューナー内蔵して欲しい
2. 番組表で番組選択時に番組名などをアップで1行表示して欲しい
3. 再生中の予約等操作で再生が中断しないようにして欲しい
4. フラッシュやチャプター飛ばし操作でジャンプ位置をバーで画面に示して欲しい



23:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 12:15:41 g3BUkovTO
>>22
俺も希望を書こうと思ったけど、7月からのアニメが神過ぎて
A750買うことにしたから書かない

24:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 13:36:15 UKGvhhkN0
>>7月からのアニメ

って?kwsk

25:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 13:54:21 JeJ0ieBu0
さっきT50の電源入れたらPleaseWaitのまま起動しなかった
電源長押しして立ち上げなおしたら直ったけどこえーよ

26:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 14:00:55 WE53HzrL0
アップデートしてたんじゃね

27:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 14:38:08 IP4nK4vMO
昨日池袋でA750買ったよ
99800円の31%でポイントは即Suicaに交換した
9月から交換レートわるくなるからな
もうビックで買う事はないな

28:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 16:07:03 zWy+5F920
次機種の発表は本当にまだなのかな。
家電量販店の在庫一掃が活気づいて見えるけど。

ちなみに次の機種で搭載される機能ってどんなのがあるんだろうね。
筐体がスリムになって、アクトビラが全モデルに搭載されるくらいかな。
個人的には、ひたすらサクサク度増してくれれば買っちゃうけど。
時期的に微妙なので、様子見中。

29:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 16:10:58 GHW7pqlu0
TVがX1なんですが、レコーダーもXにすると更に画質は向上しますかね?

30:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 17:28:03 CCJfE05i0
先週価格こむでA950かった11万切った値段だ
今日川崎ビックいったら16万円代だった・・・

31:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:13:50 kdAW+GSh0
>>29
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::


32:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:25:22 GHW7pqlu0
誰か>>9プリーズ

33:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:26:09 Awo6edFU0
>>30
通販ならX100が買える値段だな

34:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:28:40 Awo6edFU0
>>32
クリアスが有効なんだから、そのはずだよね。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:33:46 7ccE+vM20
>>28
あわてず9月まで待て。俺も待ってる。
きっと今年はW AVCとWおまちゃぷだと。

それなら速攻で買い換え。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:45:54 zWy+5F920
>>35
ありがとう。X100の後継狙いで待ってみる。
サクサクと1TBは譲れないからよろしく。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:50:02 0lfebVTS0
>>35
購入は待った方がいいんですか?
でも9月発売予定の新機種は値段高いんじゃ…

あとSONY製品って保証期間すぎたぐらいに壊れやすくなるって迷信ですよね?

38:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:51:51 GHW7pqlu0
>>34
忌みわからん役立たず
まぁ㌧

39:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:54:20 Yh/8AdkK0
>>38
しつこい

40:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 18:57:46 kdAW+GSh0
>>36

       ∩
       ||    ___
       ||   /      \
      /〔|/  ⌒    ⌒\ <ジュイス?W AVCとW おまちゃぷって何とかできないかな?    
      〔ノ^ゝ   ,(●) (●)、\
      ノ ノ^,-   (__人__)    |    
     /´ ´ ' , ^ヽ  ` ⌒´   /
     /     ノ'"\__ ーーノ゙-、.
   人    ノ \/_____ ノ.| ヽ i
   /  \_/ |  \/゙(__)\,| i |
  /    ノ  >   ヽ. ハ  |   ||



       ____
     /     \ ・・・・・・・。
   /::::::::::::::::    \ _ 
  /::::::::::::::::       || |  <無理ですね、ノブレスオブリージュ、今後もあなた様がただのオタクでありますように
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

41:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 19:03:16 sPTbx9ue0
>>40
不覚にもワロタwジュイスにも出来ないことってあるんだねw

42:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 21:02:36 CCJfE05i0
今まで東芝RD-X5をつかってたけど
A950かってよかった
地デジみれるようになった

43:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 21:26:32 dUY0m7nI0
松はもうすぐ新機種が出ると店員に言われた。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 21:34:03 XnkPmj6C0
松はいつまでも待つわ

45:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 21:52:08 ap77+bhW0
パナのEPGで「シャンル別表示=映画」にしたら
ラテ欄形式の番組表はそのままで、映画のところだけハイライト表示された

意味ねぇ!!!!!!!


46:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 22:02:02 e+vPkWO/0
ちょっと聞きたいんだが、BDZ-X95ってリップシンク機能ないの?
説明書にそれらしき記述が無い…。安価なBDP-S350ですらあるのに。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 22:02:08 NlH0cvOk0
チャプター消去でCMをカットしたい時はCMのはじめとCMあけの本編のはじめに
チャプターを打てばいいんだよね?
見てるとなんか一瞬CMが残ってる感じなんだけど

48:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 22:05:01 gGhHsb+m0
>>45
ジャンル検索使えカス

49:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 22:14:55 GdMnPTPZ0
>>46
今どきリップシンクなんてあるわけないだろw
音なんてずれねえよw

50:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:00:55 7+batsrX0
>>47
残像っぽいのが残ったら、A-B消去で同時刻消し。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:03:04 ZCV4AmWH0
>>47
「CMのはじめ」とCMあけの本編のはじめにチャプターを打つ、を
「本編の最後(CMのはじめの1コマ前)」とCMあけの本編のはじめにチャプターを打つ、
にしないと、どうしてもCMの頭が残ると思うよ。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:28:50 ogRpdQaw0
>>46
そういうのを気にする人はhdmi経由でAVアンプにつないでいるからそっちでやってくれって乗りでは。

53:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:21:36 vPDqPRQL0
わずか1コマが残る残らないで悩んでいる人生なんて クソだと思う

54:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:30:03 0l1vZEDH0
サブミナルのごとく、一瞬ちらっとなるのがいやな人もいるんじゃね?

55:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:37:13 vPDqPRQL0
おれはテキトーに1秒ほど残しておけばおk
本編を削るくらいならそのほうがいい
1コマのためにリモコンでいったりきたりなんて
もう イィーーーーーーーっっとなって
精神衛生上良くないよ
で そこまでしてもほとんど見ないんだし

56:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:39:23 7b7OEz5J0
>35
W AVCとWオマチャプ欲しかったが、今日A750買って2台にしたら
あんま欲しくなくなったww

それよりさくさくが欲しいな。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:41:59 7b7OEz5J0
>55
おまちゃぷいいよ。±1コマに収まるからいったりきたりなんてしない。

だから、中のおじいちゃん、録画の最後の方もトイレいかずに最後まで打ってくれ…頼む…

58:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:50:40 vPDqPRQL0
〉1コマに収まるからいったりきたりなんてしない。

T55ならそんな感じだけど X90は結構ずれるよ
で そのおじいちゃんもそういうことだし

πのGT95なんて 編集画面に入らないとチャプすらうてん

59:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:52:20 7b7OEz5J0
>58
中のおじいちゃん氏にかけてんじゃね?
俺のX90は元気に±1コマで打ってくれてるよ。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:55:13 Nt8PMPtR0
>>58
うちのX90のなかにいるおじいちゃんはまだ全然元気だが。
番組終わり頃に気力が尽きるのは、お年寄りだからしょうがないかなと。

61:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:01:08 oYZvDUCMO
録画が終わればチャプ打ちの解析もそこで終わる。
後半 打たれないのは当たり前。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:05:12 vPDqPRQL0
録画中や おっかけ中に打てないのもだめな点
デジ機でこれできるメーカーはあんの?
RDならできるのかな? でもBDじゃないのが致命的だが

63:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:08:45 GCEMvE6p0
SONY Blu-ray は、連動データ記録してるんだった?
教えて下さい。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:08:51 cGAN8d2B0
>>55
本編を削るくらい気にするなって
精神衛生上良くないよ

65:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:11:28 oYZvDUCMO
ソニー機の場合 録画済の部分を解析しながら
時間差でチャプターポイントを打っていく
録画が止まれば 解析済の部分までしかチャプターは打たれない
決して おじいちゃんが疲れた訳ではない

66:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:14:25 GCEMvE6p0
SONY Blu-ray は、自動チャプターで
打ち間違い(番組とCMの間じゃなくてCMとCMの途中で打つ)って有りますか?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:18:12 oYZvDUCMO
おまチャプはCM検出機能ではないので
まれにCMとCMの間に入る場合もある

68:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:18:45 GCEMvE6p0
パナBlu-ray 機で、30分番組を50GBディスクに20本入った
CMカットで22~23分×20=440分(7時間20分)

世界!弾丸トラベラーって番組
昨年の始め頃からの一気にBD化した。



69:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:25:10 wN1vH2ok0
だから?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:25:35 GCEMvE6p0
SONY Blu-ray は、何時から連動データ記録しなくなったの?
教えて下さい。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:33:08 GCEMvE6p0
パナBlu-ray 機(連動データ記録型)の映像を
50GBディスクにほとんど移して
HDDに空きが出来て録画に使えるようになったけど
CMチャプター無、録画容量も連動データ記録型で大きい

72:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:37:53 vPDqPRQL0
〉本編を削るくらい気にするなって

そんなことは言ってない

73:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:39:56 5BWrkziq0
>>71
元々、SONYは連動データを記録してない。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:40:29 GCEMvE6p0
SONY Blu-ray は、BDZ-A950のプレイリストダビングのみ気になる
最近、知ったんだよプレイリストダビング出来る事を

確かにSONY Blu-ray のチャプター編集機能は、
使ってて優れてると思うが

SONY Blu-ray BDZ-T&L 2世代目?の
早送りとか戻しの映像が、パナの方が見やすい

と言うか、SONY Blu-ray BDZ-T&L で
早送りしてチャプター入れるの全くやりにくい

細かく映像が出てないのである
パラパラ度が抜けてる

最近、永ちゃんがパラパラ度
滑らかとかCMやってるけど

パナBlu-ray 機と同じぐらい
早送りでも見やすくなってるの?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:40:46 5BWrkziq0
×71
○70

76:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:42:23 lOSNEd0l0
録画済みを解析してるなら録画後にも出来る気がするのだが

77:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:45:43 GCEMvE6p0
>>73
>>元々、SONYは連動データを記録してない。

そうですか、確信できた!(忘れてた)
後は、そう2番組録画でもCMチャプターが両方入るといいんですが

まあ、今後、出来るようになると思いますが
パナBlu-ray 機のプレイリストダビングは、期待出来ないです

簡単優先だと思うからです。




78:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:50:48 vPDqPRQL0
連続した30分番組2個を 1つで録画した場合を考えると
上で言ってる解析云々の人の言うことは
間違っていると思う

79:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:51:27 oYZvDUCMO
解析をするのは録画中のみ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:56:20 oYZvDUCMO
おまチャプのしくみをもっと勉強して下さい

81:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:57:07 GCEMvE6p0
パナBlu-ray 機で、30分番組を50GBディスクに20本入った
と言うのは、昨年は、古いパナBlu-ray 機(連動データ記録型)

今年から新パナBlu-ray 機(連動データ記録無)で
まぜってるます。解析とかしてないです。

新パナBlu-ray 機(連動データ記録無)で全部録画なら
50GBディスクに20本以上入ると思います。

月曜音楽団も昨年からの録画したのが入ってて
50GBに2枚入れました。

まあ、月曜音楽団は、その前に50BG1枚録画してあります。


82:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:01:32 oYZvDUCMO
>>78
連続した番組を1つにして録った場合
最初の番組は最後までちゃんと打たれてるでしょ

83:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:02:36 GCEMvE6p0
ところで最近思うのですが、25GBとか50GBディスクになれば
録画する盤の枚数が少なくなるように思ったのですが以前のDVDと同じ感じです

最近は、以前より面白い番組は、少なくなったように思いますが
ハイビジョンで録画すると綺麗だから消すのがもったいないので

ディスクに残して置きたくなる感じです。
特にミニスカと美脚の録画物は、捨てがたいです。



84:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:04:13 GCEMvE6p0

ミニスカと美脚の録画物です。

いかがでしょう?
URLリンク(hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp)

85:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:08:32 vPDqPRQL0
>>82 そうなの? ごめん
しばらくやってなかったもんで・・

じゃあ 番組予約時などで10分延長とかさせた時も打たれたっけ?

86:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:15:07 oYZvDUCMO
どの程度 延長すればとかは定かでないが
録画時間を延ばせば解析部分も伸びるので
最後までチャプターポイントを入れたければ
延長するに越した事はないよ

87:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 02:41:03 oYZvDUCMO
もう 終わりかな?
明日は自動CM飛ばしのやり方を
教えてあげるね

88:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 03:19:08 cGAN8d2B0
>>72
>>53

89:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 06:19:04 nznFhyeeO
A950のプレイリストダビングについてですが、これは本機でプレイリスト作った番組を
ディスクにダビングする際にプレイリスト分の容量をダビング出来るという解釈であってますか?

あと自分はCMカット等編集は全てチャプター編集でしているのですが、皆さんはチャプターボタンやA-B消去をどの様に使われてます?
有効な使い方があれば教えて下さい。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 09:16:51 6IRrRHEO0
>>47
一時停止はフレームにしてる?

>>86
10分延長で試した事有るが、あんまり上手く行かないんだよね。
終り部分はそもそも捨ててるんだろうか?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 09:19:24 6IRrRHEO0
あと幾らキレイに編集してもレコじゃ見えないが、
パソコンで見ると盛大にGOPゴミが残ってるのは萎える。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 10:30:24 ya8fGs8k0
パソコンに限らず、どこのメーカーのレコで録ったものでも
再生機のメーカーが変われば編集点が見える罠

93:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 10:57:11 JxwVuuoi0
そろそろレコもPCみたいに自己診断プログラムでも付けてほしい。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 13:38:40 EnQc197L0
番組表のかなめもがアニメ扱いされてない

95:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 14:39:17 86wrZKjQ0
ブラビアとの連携で、テレビつけたら自動的にBDが高速起動モードになる設定って出来る?
電源ONにしかならないのかな? ・・・出来たらいいな。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 14:42:22 60MOEra90
>>95
高速起動にしてないと連携すらしないんじゃなかったっけ?
連携さえしないのに、どうやって設定変更するんだ?
それとも、連携するようになったの?


97:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 14:44:47 qwOi29y70
>>89
実際に使っていて、この疑問が出てくることが釣りのような気がするが、
一度、捨て番組を編集してディスク一枚、勉強のためにダビングしてみろ。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 14:54:36 86wrZKjQ0
>>96
ごめん、持ってないから質問したんだ。
高速起動にしてないとソニーリンク使えないんだ・・・がっかりだ。
電気代に月800円ほど使ってまでリンクする意味ないなぁ。


99:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 14:54:52 uRryPt2k0
>>94
?お好み番組表の「アニメ新番組」には有ったけれども、EPG情報上では別ジャンル扱いになっているの?

100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 15:39:27 lpuJhoY/0
「おまかせ(キーワード)」で録画した番組のリストの右端にごみ箱みたいなアイコンがつくんですけど
これってどういう意味でしょうか?
説明書を読んだけどイマイチ意味が分からんかった>自動消去対象?

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 15:42:55 elV0fIng0
>>99
AT-Xではアニメ色になってるけど地上波は無色だった

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 16:12:27 rO4iHlSt0
自己診断モード・・・うちのX90はエアコン使ってあげないと熱でエラーが・・・。
E5001・・・。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 16:19:57 96zBUJvn0
>>101
俺のはアニメ色になってたけれど、3チャンネル表示以外だとなぜか表示されない・・・

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 16:26:32 6IRrRHEO0
番組情報のジャンルが抜けてて、分類されない時は有るな。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 16:59:18 uRryPt2k0
>>94
と言うわけで、みんなの言うようにEPG情報の方がおかしいのでは?
簡単に確認できると思うけれどどう?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 17:18:50 IcqrJuIGi
>>100
空き容量無くなりかけたらゴミ箱マーク付いたやつから順次消す

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 17:31:11 d4GnaZ+E0
初めてソニーのレコーダー買ったんだが
録画中に電源を切るなんて衝撃だわw
これホント録画できてるのかな…

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 17:41:08 uRryPt2k0
>>107
録画中を示す赤ランプを見て安心してくれ
ダビング中はオレンジだったっけかな?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 17:56:11 nznFhyeeO
>>97
Aは持ってないんで聞いてみたんだ。
自分はX95持ちです。

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 18:00:04 lpuJhoY/0
>>106
なるほど、ありがとう

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 19:02:16 qwOi29y70
>>109
そいつはスマンかった。プレイリストダビングについては、いろんな
ところでレビューが載っているので?と思ったのだ。
答えを言ってしまえば、その認識で合っている。

前スレでも誰かが貼っていたが、これを読んでみそ。
なんとなく雰囲気がつかめるのでは?

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 19:53:12 2hPDoFWV0
>>89
録画を見ながらならチャプターボタン、放映中に追いかけて見てる時は使えないので
後でチャプター編集。
リモコンのフタ開けるの面倒だしボタンも押しづらい位置なのでチャプター編集時は
画面の分割ボタンを使うけど、おまチャプで出来たチャプターを消しながら分割したい
場合は画面の結合ボタンとリモコンのチャプターボタンを併用。
消去もここでやるのでA-B消去は使った事がない。なんか勝手が違うし。

113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:10:43 EaKMyITcO
>>98
ほんとにレコーダーだけで800円もかかるんだろうか(・・?

114:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:26:56 SMu1rP9D0
かかったとしても漫画一冊分程度だが

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:44:24 IihtZzW00
SONY製品って保証期間すぎたぐらいに壊れやすくなるって嘘ですよね?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:48:44 Nt8PMPtR0
>>115
統計が示されたことは一度もない。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:50:00 IbnUFr/60
>>115
都市伝説

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:50:23 NoHXvnAR0
LR~SR程度で録ったものをBD-Rに何本か焼いて、
それを最初に読み込む時のスピードが遅い。PS3より
かなり遅い。サムネイル表示とか待てないくらいに。
買った日にゴツンと床に落としてしまったので、
思わず故障してるのかなと思ってしまうのだが、やはり
仕様だろうか。。T55です。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:51:04 qwOi29y70
>>115
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:56:38 qwOi29y70
>>118
スピードでPS3と比べてはいけません。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 21:14:23 EaKMyITcO
昔のレコーダーの待機電力はもっと高かったのか、昔よりも高くなったのかエコの時代に。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 21:34:53 kmayVpbvO
>>118
修行が足りん!!

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 21:37:28 f/u4VyjH0
>>98
高速起動の設定でないとリンクしないのはどのメーカも同じだよ。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 22:14:56 86wrZKjQ0
>>123
へぇ、そうなんだ。
でもソニーだけだよね、スタンバイ電力に4、50wも使うのって。
正直使えないなぁ・・・・

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 22:21:29 Nt8PMPtR0
君はエアコン使わないのか、PC使わないのか、テレビ使わないのか、
電子レンジ使わないのか、ドライヤー使わないのか。もちろん車なんか乗らないよな?

なんつか、エコテロリストのにおいがする。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 22:23:39 SMu1rP9D0
>>124
で、なんでここにいるの?

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:01:53 7b7OEz5J0
スタンバイ電力が4.5Wということが言うために、
高速起動がどうとか、ブラビアリンクがどうとか、
馬鹿だな。

その調子だと本題に入る前に、人生終わっちゃうぞ?

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:21:06 nznFhyeeO
>>111
そうなのか、便利な機能だね。
まあしばらく買えないから、当たり前のように便利機能満載がデフォになるよう願うばかりです。

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:22:37 cAkigNGH0
おまかせで録ったからって勝手に消すなよ  ヽ(`Д´)ノ

消すなら消すってちゃんとマニュアルに書いておけよ ヽ(`Д´)ノ

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:28:31 7b7OEz5J0
>129
書いてあるぞ?

それでも129みたいな奴が増えたから、
最近のではお任せが録った番組には
デフォでゴミ箱マークがつくようになってる。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:37:27 IvrkH+AI0
X95やX100のレコーダーのDRCって無いよりマシ程度っていってる奴いるんですが
BDレコーダーに付いてるほうが効果あるんじゃないの?


スレリンク(av板)
297 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:37:45 ID:T8BuLWP10
実機で比較したら X1+T75>>>>W5+X100 でした。

304 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 22:57:11 ID:T8BuLWP10
ちなみにウチはX1+X95なので、それぞれのDRCで比較
したけど、X95側ではあまり効果無い。

313 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 23:27:36 ID:T8BuLWP10
>DRC無いよりはマシだよね?
まぁ そんな感じかな。

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:44:03 EVTKv0re0
>>131
それはX1での話しだろがw
しかもそれですらただの知ったかだしw

こんなスレにまで出張してこなくていいから巣に帰れ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:51:56 BsCJ65FF0
X生産終了らしい


134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:54:37 tjaIOBEa0
リモート予約って凄いね。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:56:06 IfekOzTZ0
>>133
レコーダーもXシリーズ終了なのか

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 00:26:53 YHj8ea4x0
PS3の操作性の良さ(ってゆーかサクサクぶり)に感動した
なんでPS3向け地デジ録画ユニットを売らないんだろう

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 01:04:51 3nuRI0330
>>131
>BDレコーダーに付いてるほうが効果あるんじゃないの?

はぁ?

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 01:47:07 hnBxObPk0
>>135
なんか、既に「在庫限り」になっているところがあるような。
早すぎのような気もするが、モデルチェンジが迫ってきた
ということなのだろう。きっと。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 03:30:42 Ep64eFLB0
土曜に垂水のヤマダいったときはX95は在庫1台限りなので16万ですとか
わけわからないこと言われた。

近所のK'zでは普通の値段だった。ただ普通といっても地方なんでちょっと高め。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 07:06:31 XncSpvD30
スレリンク(jisaku板)

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 10:38:38 dDe0pYJT0
HDD内でモード変換できる機能付けてくれ。
重なって録画2で録った番組が容量を圧迫してる。

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 11:50:23 CSFFh/tJ0
>>141
同じ時間を使ってBDに書き出せばいいんじゃないかと。
というか使う時間は同じだぞ?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 11:55:25 7Y3uYXnI0
それはそうだがHDD内に納めて置きたい場合もあるやもしれん

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 13:27:30 TVpCXadR0
>>129
むしろ自動で消えてくれないと困る。
東芝みたいに自動削除するかしないか選択できると一番いいのだろうけど。


145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 13:51:12 YjpRQhTLP
BDZ-X90ですが、先週末あたりから地デジの受信ができなくなりました。
アンテナ線はアンテナからブースターを通して、レコーダー経由でテレビへつないであり、
テレビでは受信ができます。

レコーダーの設定を初期化して放送局のスキャンをしてみましたが、全く引っかからず。

故障の可能性が高いですが、何か試すことはありますか?

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 13:56:34 1VMGWoe40
タイマーじゃね

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:10:19 i6OYypGd0
配線全部外してからつなぎ直す

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:52:16 t1A7VqjF0
ダビ10になってダビング済のを消すのが面倒とか文句言う奴もいるしな

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:57:06 GZTrOLOB0
X90でキーワードでマイケルジャクソン入れてたので、マイケルジャクソン熱中夜話
(BShiの方)がキーワード予約で予約リストまでには入ってたのに録画されてなかった。
特にメールも来ていない。こういうことはあるのですか?
それとも確実に録画予約から予約しなおさないといけないのですか?

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 15:27:49 pfQUbIKj0
>>145
まずは、TVとX90のアンテナ線を差し替えて見る

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 15:50:26 t1A7VqjF0
>>149
ソニーにはよくあること

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 16:17:13 vD9Zn89E0
ダビ10があると、ダビング失敗したときは助かるよ
でも今のところ失敗は無いけどね
. . 。 。 o o
. . 。 。 o
. . 。 。 o
. . 。 。 o o     SONY
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o. o
. . 。 。 o o


153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 16:54:11 JFnxRGY10
>>152
GOOD JOB
なつかしの
It's a SONY !


154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 17:06:16 zACwC55T0
ダビ10が無ければ何回失敗してもいいんだよ?

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 17:12:25 xQ3C9gHB0
ダビングなんて10回も使わないだろ

ダビ10があると嫌だって人は何に使うの?

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 17:15:18 ax+zwWRY0
はいはいコピー制限議論は余所でやってねー

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 18:19:42 QdKwRySD0
>>149
キーワード予約ってのが何かよくわからんが、おまかせ録画なら同軸時間上に他の番組を録画してなかった?

自分が見たいと思っている番組を予約しておきながら、
おまかせ録画の方が優先してチューナ使って予約してしまうとそれこそクレームの嵐になってしまう。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 18:46:16 RWoNQQAy0
ダビった奴を元に戻せないから駄目なんだよ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 19:26:46 RcHzSCVi0
BDからHDDに戻すときにダビ回数が減ればいいのに、減らずに戻せないから嫌<ダビ10

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 19:39:45 HjNd/a/50
RD-X5を買ったのを最後にAVからは遠ざかってたので
どれを買ったらいいのかさっぱりわからない。
500GBで考えるとA950/L95/X95があるけど
X95は画質がよさそうなのはわかるけど
A950とL95はどっちがどういいのかスペック見てもよくわからない。
どれがお勧めですか? 勧められたやつ買います。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 20:06:50 Ep64eFLB0
最近BSが入るようになって録画してたりしてるんだけど、
BSフジとかNHKなら30分で1.6Gとかなのに、
BSジャパンだけ30分で4.6Gなのはなんで?

まあ、そういうデータが来てるんだっていうことなんだろうけど、
サイズ大きすぎて取り扱いにこまってます。なんかお薦めの設定とか、
BSジャパンのサイズの説明とか、なんかありませんでしょうか?

ぐぐってみたけどちょっと見つけれませんでした。
~でぐぐれみたな事でもいいので教えて下さい。

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 20:29:24 kZVFWbaO0
BSフジとNHKはSD画質放送だったとか

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 20:51:45 fZgvuEDH0
>>161
 「BS ビットレート」でぐぐれ


164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 20:52:07 zlVggTwV0
>>161
BSフジが少ないのは例外(地デジのフジより少ない)
NHKはBS1かBS2じゃないの?(SD)
BShiだったら余裕で大きい筈だが・・・

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:37:09 wdzWcVI7O
アナログDVDレコーダーの方が編集しやすいね
機種や慣れにもよるんだろうけど

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:37:52 CiMgPEr90
X95の店頭販売が、在庫のみってとこがふえてきたなあ

新型の発表も近いな

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:48:18 AsyBbZ8v0
新型発表は最速でもお盆明けだろ。

・・それよりX95のファームアップデート マダー?

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:52:17 CiMgPEr90
>>167
そこまではならないと思う
店頭からX95がなくなってるんだぞ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:58:05 qLCZf+560
>>168
発表はあるかもしれないけど、発売開始はどうせ9月からでしょ
店頭と一概に言いますが、実際は一部の量販店が一時的に在庫切れになってるだけなのでは?

まー本当に全国的に在庫がはけ始めてて、メーカー在庫もないようなら
あるいは新型が早くもってこともありうるだろうけれど

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:04:29 CiMgPEr90
>>169
うちの近所のヤマダとジョーシンは、在庫限りって書いてた
ジョシンはまだ数台あるって言ってたけど、ヤマダは展示品のみだったぞ
店員に聞いたら、新型がもうすぐでるから、
現行はメーカーからもう入らないって言ってた

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:14:07 qLCZf+560
>>170
その店員の言葉を信じているならそれでいいと思う
ただ申し訳ないけど俺の住んでる街の量販店にはまだ普通に置いてあるのよ(在庫少かどうかは知らない)

X90もX95も9月発売開始だったでしょ?

ただ煽りたい気持ちも分かるし、ココで「すぐにでも新型が出るぞ」とか言い合ってもメーカー的に何も変わらないわけで


172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:15:30 qLCZf+560
すまんX90は11月だったねorz

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:21:14 CiMgPEr90
>>171
店員と言っても俺が聞いたのはSONYのヘルパーの店員だから情報は間違いないと思う
価格.comの掲示板にもそう言った情報けっこうでてるよ

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:25:06 azARi6vb0
>>148
文句は言わんけど、コピワンの頃は楽だったなと思う時はある

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:26:19 qLCZf+560
>>173
だったら確実性があるかもしれないね
知り合いのSONY社員(レコとは部署が違う)に聞いてみたけれど「シラネ」って言われてしまったw

Xシリーズが想定より多く売れて早めに新型が出るのであればそれはそれで良いことだと思うし
あーだこーだいって結局9月かよっでも待った人からすれば買いだろうし

あれだね、疑って悪かったよ 申し訳ないっす

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:36:55 UU/IwMP70
みなさんBSのアンテナレベルどれくらいありますか?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:38:20 CiMgPEr90
>>175
いやいや、発売日はどうかはわからないよ。
9月より早くなると言ってるのは俺の予想なだけだから。
発売はいつごろかは店員もわからないって言ってたから。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 22:57:18 yWYsIOEp0
今レコーダーもテレビも予定台数作ったら次のが出来ていなくても生産終了
それが今のソニーのやり方(例外もあるようだが)

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 23:04:57 CSFFh/tJ0
>>173
>店員と言っても俺が聞いたのはSONYのヘルパーの店員だから情報は間違いないと思う

本当に情報を握ってる人間は、「そんなに気軽に情報を漏らしたりはしない」ものですよ。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 23:10:35 t1A7VqjF0
量販のヘルパーって派遣のイメージなんだけど

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 23:18:33 hnBxObPk0

新型への嫉妬乙!


182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 23:40:04 rhuK2jFg0
ビクヨドコムが価格下がってるから、新型出そうな気もするが、
JATEにまず出るんだっけ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:11:29 1w1LxcAh0
>>180
まあ、普通に派遣だろうね。
そういう人間にNDA情報が行き渡るはずがない。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:28:30 k6AC+VIB0
新型じゃチャプター編集でも十字キーでコマ送り出来るようにしてほしい。
どうせならリモコンのボタンもデカクして貰いたいな

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:29:37 ln1firVt0
情報もなにも、
別に店員が言わなくたって、9月ごろには新型がでるのは間違いないだろw
とりあえず量販店で在庫かぎりで販売が終了なのは間違いのない情報だし。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:35:07 JsJkNcSli
CMは当然カットするけど、そのCMを残せる選択肢を用意すべきなんだよなぁ・・・
BDにそのCMたちを保存して後で見直すと感動。一枚で大量に保存できるし。
新型でそんな機能を追加して欲しい。



187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:45:47 Yrw+sMtS0
>>185
知ったかぶりが多いからね。さらに自分以外の情報は信用しないし。

実際に売ってる店舗に在庫・販売情報がいかなくて、どうすんだよって。
全ての店舗とは言わないが、そんなことも理解できないのかね?
不幸だよ。

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:49:03 svEQvG0Z0
新型は大容量HDDでありますように・・・

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:50:28 f4oTGBi00
>>186
その機能俺にはいらない・・・欲しいなら三菱だな。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 00:58:11 BR+gMhRhO
CMなんか残してどうすんだよ。
あんなもん一回見たら十分だろ。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 01:02:40 k6AC+VIB0
>>186
そういう容量の小さい物集めるために
DVDへのHD書き込み認めて欲しいんだよな。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 01:22:04 3SOCtRu20
>>186
面倒だけどタイトル分割すればできるしプレイリストダビング使える機種なら楽にできるんじゃないの

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 01:42:17 LDkV7EbV0
>>188 出てもせいぜい2TBじゃね?

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 02:26:23 k6AC+VIB0
>>193
それなら1000タイトル実現してもらわないとな

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 04:22:41 nMts7Ne90
今までソニーが大容量を売りにする製品作ったことがあるかね?
アホらしい。
BDの新技術が発表されてない今年は、新製品は廉価と技術修正のみになると
予想。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 07:04:11 fRxjonlf0
WおまチャプとWAVC

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 07:28:28 aaDeRlomi
地デジの2TBなんて
アナログ時代で言えば320MB相当の録画時間にしかならない
もっとHDD容量は欲しいね

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 08:36:17 8ilwTmrX0
WAVC、Wおまチャプは確かに欲しい。けど処理の負荷の関係で片方だけに限定
されてんだろうから、これを実現したら値段も消費電力も無駄に上がりそう・・・

俺はDRをBDにダビングするときに後追いおまチャプが可能になればいいや。
それより新機種は回路見直して消費電力と発熱を抑制して欲しい。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 08:46:32 k6AC+VIB0
WAVCはHDDエンコが実現すれば、
実質等しいからそれくらいはPANAに追いついて欲しいな。

用はデフラグの要領なんだから、さほど難しく無いだろうし。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 09:09:09 1kg/vEkZi
作ってみたんだけとどっちがいい?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 09:29:24 1w1LxcAh0
>>199
>用はデフラグの要領なんだから、



202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 09:31:57 JCDD8tu+0
DVD焼きリアルタイムって、あほか

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 09:54:23 eE2KRXxp0
2Tモデル出ても価格初回でも25万円はいきそうだね

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 09:56:23 eE2KRXxp0
↑価格comの最安値の初回

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 10:37:09 ey7q59oM0
>>185
ブラビアのX1は数ヶ月前から生産中止じゃなかったけ?
でも後継機種はでたかな?
要するに利益率の高い商品を売りたいだけだじぇ。

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 10:41:01 ey7q59oM0
>>167
ファームはもうじきだお待ち。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 10:42:42 nMts7Ne90
新モデルはチューナーは地デジのみ、DVDは再生のみでいい。


208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 10:46:27 zVWqMd1z0
>>125-127
これだから情弱は困る
4.5wじゃなくて、4,50wだ、日本語も読めんのかバカめ
スタンバイ電力にそんなにつかうのはソニーだけだ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:01:03 wVHrdDEd0
SONYのBDRとパナのBDR、両機種の長所や短所を総合的に比較して
どちらが良いと思いますか?


210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:05:44 Ho/aWduci
SONYのBD-RE

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:14:58 jCx3BO/r0
>>208
で、なんでここにいるの?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:25:22 zVWqMd1z0
>>211
お前と同じような理由だよ

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:27:06 W7q6Ywbo0
>4.5wじゃなくて、4,50w

なぜ桁区切り?

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:30:33 zVWqMd1z0
シ、ゴジュウって読む
はっきり分からんから大体それくらいって意味

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:34:37 UXLOAwvt0
40~50ってことかww
4.5と4.50なにが違うんだ・・・って思った

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:36:45 W7q6Ywbo0
>>215
同じくw

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:38:00 jCx3BO/r0
>>214
で、それがどうしたの?

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:39:20 W7q6Ywbo0
たぶん、「パナを買え」って事かと…

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:55:10 zVWqMd1z0
わかるだろ大体w
電気代食いすぎだってことだ
高速起動モードつかえねーw

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 11:56:28 W7q6Ywbo0
使わなければ良いんじゃないか?w

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:21:25 zVWqMd1z0
月800円で起動時間2分短縮を取るかってとこだな。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:22:04 oBbLquu20
高速起動はどのメーカーも電気代変わらないだろ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:23:44 DnsxfXwB0
>>222
おいおいw 冗談だろw

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:28:31 zVWqMd1z0
>>222
でた!情弱!

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:41:22 jCx3BO/r0
さてそろそろ荒らし馬鹿をNGにいれとくか

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 12:41:44 APDzAXJi0
>>222
馬鹿発見!

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:03:39 NGIVJ0VX0
 2世代前のレコって高速起動時は通常の7割くらいの消費電力ってのがざらだったね。

ってか、ソニレコの高速起動(待機)より、パナレコの通常起動(地デジ視聴)時
の方が実消費電力小さいってのは、工作員のデマ?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:32:07 crQLXxj30
>>227
デマじゃないね。
BDZ-X90 高速起動待機中 67W(ワットチェッカー実測)
DMR-BW850 定格消費電力 28W

ソニレコの高速起動はスリープではなく狸寝入り。


229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:32:47 crQLXxj30
>>228
BW850は現行機種で1世代若いから不公平だけど、昨年モデルでも67W以上ってことはなかったと思う。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:40:10 DnsxfXwB0
BW830でも29Wで高速起動でも6W。なんつーかソニーとは比較にもならんな。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:46:38 zGtBjmlC0
貧乏orエコ厨はソニー買ったらいかんよ。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:51:23 zVWqMd1z0
◆◆ 各社消費電力について ◆◆
        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W


・・・4~50wどころじゃなかったw

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:54:45 /w/QcEkM0
ソニーを使うのあきらめれば良い

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 13:57:49 zVWqMd1z0
>>233
ほんとそうだな・・・

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 14:13:40 zVWqMd1z0
知ってたら教えて欲しいんだけど、
高速起動モードって常時60w食ってるの?
テレビがOFFのときは自動で省エネモードになるとかないの?
ソニーリンクは別にいいとして、リモート予約が使えないのは痛い

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 14:18:36 /w/QcEkM0
>知ってたら教えて欲しいんだけど

誰よりも詳しそうな書き込みだったのに…?

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 14:33:44 RbGnMVLj0
これが工作員ってやつなのか。
たまげたなぁ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 14:36:35 zVWqMd1z0
こんなことばっかり言ってたら工作員に思われても仕方ないか、ごめんよ。
パナとシャープはまったく買う気ないけど、ソニーもまだ買い時じゃないな
もう少し様子見るよ。いろいろとお騒がせしました。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 14:54:58 G9cdSDV40
スタンバイモード(電源を入れたときの起動時間を短縮する事ができます)>標準or高速起動
とは別に
HDMI機器制御高速連動(本機の電源を切った状態でもテレビからの操作が速くなります)>切or入
が設定できる
こっちを切にしたら少しは消費電力が抑えられるんじゃないか?多分

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:00:33 v08zVH5Q0
>>232
でその差は毎日5時間使ったとして、年間いくらになるんだ?
千円以上になるのか?


241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:22:43 L284CpFY0
>>240
(79W-28W)*5h+(60W-5.7W)*19h=1286.7Wh
1286.7Wh*365日=469.6kWh
1kWhあたり\22と言われているから、
469.6*22=\10331
つまり、高速起動にすると、1年あたり10331円よけいにかかる。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:31:04 G9cdSDV40
>>240の書き込みを見たとき
「あと30分ぐらいで年間一万円差の書き込みがされる」と分かっちゃったw

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:35:56 vJWJxMCi0
高速起動ONにしてるとたまに自己メールがくる
熱にやられてます・・・。


244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:47:47 YPgNKDkt0
>>238
お前のようなやつは、一生買い時なんか来ない

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:47:56 v08zVH5Q0
>>241
真夜中や昼間の誰も居ない時でも、高速起動ONにしとくもんなの?
それとうちはオール電化なので、夜中の10時間は8円位だと思う。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:49:19 L284CpFY0
>>243
電気代も問題だけど、熱で故障するのがもっと怖い。
狸寝入りモード切るとするか。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:49:43 S2Crzs1C0
ウチはT75だけと実測30w強ね、
ソニレコの高速待機時の電力は周知のとおりで否定しないけど
機種によってもちろん違うから煽りの情報鵜呑みにしないように

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:59:31 L284CpFY0
>>247
ウチはX95だけど、ワットチェッカーで積算電力を計ったとき、
もっと悲惨な数字だったような気がする。<前スレで報告

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:08:52 cuQTJ2CT0
>>248
これだよね?勝手に前スレよりコピ

594 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/06/29(月) 19:33:39 ID:dZ+hNuvC0
X95を高速起動に設定して18:00~翌日06:00までの12hの
消費電力を、ワットチェッカで測定した結果、0.55kWh。
12hでこの値だから1か月では、
 0.55kWh×24h/12h×30日=33kWh
普通、1kWhあたり\22の電気代だから1か月の電気代は
 33kWh×\22/1kWh=\726

なお、録画予約はしてあったけど、測定中に録画や再生は
一切していない。


AVアンプもHDMIスルーさせた状態だとそこそこ電気食うみたいだし
もっと電気食うPS3様もいるからなw
熱による故障の方が可能性は低いにしろやっぱ気になってしまう<高速待機

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:14:32 S7W9M9pDO
今のとこ新しいのが
A950 A750なんだよね
新しいやつでのデータはないの?

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:20:21 L284CpFY0
>>249
さんきゅ。それそれ。いずれにせよ、電気コタツじゃないんだから
消費電力は小さくして欲しい。

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:29:13 cuQTJ2CT0
>>251
ですね。まだ耐えられる気温だからとエアコンつけずにBDとか見てると
アンプ・テレビ・PS3(orX95)の発熱で室温が2度近く上昇し・・・orz

消費電力つながりだと
HDMIスルー時のAVアンプが30~50wくらいかな
PS3の起動時に至っては100wオーバー
レコばっかが電気食ってる訳じゃないのよね


253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:32:41 DnsxfXwB0
起動中に食うのは仕方がないけど待機でこんなに食うのは
ソニレコくらいなもんだろ。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 16:59:38 S7W9M9pDO
>>253
高速起動モードの時だけだよ
高速ではなかったら0.6wだよ

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:05:25 cYC9vT0fi
高速起動じゃなくてもDLNAは使えるよね?

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:12:57 vJWJxMCi0
>>255
つかえんよ
HDMI連動も、リモート予約も使えない

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:28:05 x302EaAHO
ようやく 上沼恵美子の謎がとけたわ
バカリズムマン対怪人ボーズを毎週録画してたので
どうやら「ピーマン」を学習してた様だ
録画されたその日の上沼恵美子の番組の食材は
ピーマンだったわ

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:31:38 zVWqMd1z0
>>257
AHO

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:38:06 1w1LxcAh0
で、そんなに消費電力が気になる方々はエアコン使ってませんよね? テレビ見てませんよね?
冷蔵庫も使ってませんよね? ドライヤーだって使いませんよね? まさか自家用車なんか
乗ってませんよね?

エコテロリストのにおいがするよ。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:40:36 jCx3BO/r0
ピーマンを学習して録画してくれる心遣い、プライスレス

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:41:34 zVWqMd1z0
>>259
Ah0

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:43:04 S7W9M9pDO
>>259
他のメーカーより消費がたかいから言ってるだけだよ
他のメーカーが50円ですむところ400円払うのは誰だって嫌だろ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:48:32 jCx3BO/r0
全く同じ操作性で全く同じ機能なら安い方が良いけど、
パナより遙かに使いやすいし。350円ぐらいべつにいーや

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:58:44 iM3BULLCi
>>256
うそ?標準起動にしてるけどPS3でちゃんと検索されるよ?
写真とかも見れる。これはDLNAとは違うの?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 17:59:04 zVWqMd1z0
使いやすさは断然ソニーだけど、350円じゃないよ。
差は月700円くらいするんじゃない?
通常使用じゃなくて高速起動待機中の消費電力の話ね。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:14:52 BR+gMhRhO
>>265
んなこたぁ~ない
書店に並んでるGoods Pressだかなんだかに消費電力が書いてある

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:24:42 zVWqMd1z0
        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
         電力  待機電力   待機電力
BDZ-X95    79W   60W      0.7W
DMR-BW850  28W   5.7W     0.1W

毎日5時間使用し、それ以外は高速起動待機中で計算
(79W-28W)*5h+(60W-5.7W)*19h=1.2867kWh (←1日あたりの消費電力)
1kWhあたり\22と言われているから、 1ヶ月使用すると
1.2867*30日*22=\ 849.222

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:25:42 0awMMxZA0
>>259
待機で30Wとか19インチの液晶並みだからな
いくらなんでも気が引くよ。60Wとか話にならんレベル。
だってそうだろ、エアコン、プラズマ、ノートPCと稼動させて
これに+60W(待機モード)は大きい。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:27:56 Hbb+CnNJ0
たまに中の爺さんがサボるけど、通常起動でも「予約する」、「見る」ボタン
を押せば5秒で起動するよね。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:32:09 Hbb+CnNJ0
>>267
お前さん工作員じゃないとか言いながら、比較対象がDRC搭載で最も消費電力
を喰うXシリーズとか作為的だよね。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:37:35 zVWqMd1z0
>>270
X95が欲しかったから・・・すいません
でも事実は曲げられない

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:47:17 Hbb+CnNJ0
>>271
DRCがある分、他のモデルよりも消費電力が多いのは仕方ないんじゃないかな。
パナはリスクを背負って45nmプロセスでユニフィエを作った結果、他社よりも
大幅に低消費電力を実現したのは企業努力だと思う。
本来、カスタムLSIが得意だったSONYは見習って欲しいとは思うけどね。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:47:40 VM/h2+aD0
今日はなんかアンチが元気ですな。
消費電力が気になるなら高速起動オフにすればいいのに。

>162-164
あざーっす。ぐぐって、サイズ見て理解できました。
なるほどねえ。勉強になりました。

PS3持ってるから、BDREに焼いてPS3で調べればビットレートは分かるんだけど、
簡単に画面サイズが分かる方法ってあるのでしょうか?

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:52:11 zVWqMd1z0
高速起動オフにすると、起動時間が2~3分はかかるというし。
それは我慢するとして、携帯電話でのリモート予約が出来ないのは辛いな。
せっかくテレビもブラビアなのに「もったいない」

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:53:48 Hbb+CnNJ0
>>274
269読んだかい。

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:57:42 zVWqMd1z0
>>275
有用な情報ありがとう。
それより携帯電話でのリモート予約が出来ないのが一番辛い。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 18:58:56 VVur9VAx0
>>267
実測してくれた人が46wって報告してくれてんだから書き直せば

278:266
09/07/08 19:07:07 BR+gMhRhO
書店で念のため確認したらGoods Pressじゃなくて週刊アスキーだった。
で、機種はA750で、
・電源オン時:42W
・高速起動オン待機時:33W
・高速起動オフ待機時:2W
だった。
30Wくらいなら問題ないだろ。
少ないに越したことはないが、新機種に期待ということで。


279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:07:43 zVWqMd1z0
失礼しました。訂正です。
        動作時 高速起動ON 
         電力  待機電力
BDZ-X95    79W   46W

【X95使用時の1ヶ月あたりの電気代】
毎日5時間使用し、それ以外は高速起動待機中で計算
79W*5h+46W*19h=1.269kWh (←1日あたりの消費電力)
1kWhあたり\22と言われているから、 1ヶ月使用すると
1.269*30日*22=\837.54

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:08:03 zGtBjmlC0
>>携帯電話でのリモート予約

やってねえくせにw

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:12:23 zVWqMd1z0
>>280
今持ってる機種は対応してないからやったことないけど、
あるとたぶん・・・・・やらないだろうなw
いや、でもあると便利だろ??

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:20:45 RQMEQMK70
>>281
まだ粘着してるのか
買う気なんて無いアンチソニーってのはレス読んでれば誰でも解るんでさぁ
とっとと失せてくんないかな

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:23:43 zVWqMd1z0
アンチじゃないよ。テレビは46X1だし。
消費電力が気になって聞いてたら、いつの間にか粘着してただけ。
XあきらめてLかAにするか、秋まで待って新機種にするかを迷ってる。
ソニー以外考えられない。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:41:53 1w1LxcAh0
ID真っ赤にしたエコテロリストががんばってます

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:46:41 BR+gMhRhO
貧乏人が無理して買わなくてもいいのになぁ

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:50:49 TNy0WlBg0
ツルツルパネルはエロブルーレイを見てる自分の顔が
写りこみそうでいやだ

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:52:13 V2kWfO8V0
悪い事は言わん、SONY以外を購入しなさい
消費電力を気にしながら使い続けるって精神衛生上悪いぞ

288:287
09/07/08 19:54:00 V2kWfO8V0
消費電力が気になって購入を躊躇している人へのレスです

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:57:27 zSPIwafT0
操作系の使いやすさでSONY以外は考えられない
パナはもっさりの極致&EPGにどっかりコマーシャルだし
東芝はラテ欄表示弱すぎだし

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 19:59:02 usVt732X0
X1ならXは要らんよw

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:03:29 zVWqMd1z0
>>289
激しく同意
>>290
それを聞いて考えが変わった。

さて、いろいろお騒がせしました。ありがとう。さようなら。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:17:25 BR+gMhRhO
やっと逝ったか

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:21:11 /Mf/N2Fz0
>>269
EPG取得で起動状態になってるだけだろw

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:34:41 n4at3Wai0
x90でレンズクリーナーってどれ使ったらいいんだろ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:53:05 N+PpO8uD0
クリーナーは使わないのがベスト。強いて使うならレンズ・リフレッシャー。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 20:59:55 n4at3Wai0
レンズ・リフレッシャーって量販店でも売ってる?

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:06:08 Hbb+CnNJ0
>>293
SONYのBDレコ持ってるよね?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:14:44 /Mf/N2Fz0
恥の上塗りw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:16:58 VM/h2+aD0
うちのX90は通常起動だと、
電源入ってXMB出るまで135秒、
電源切れるまで45秒かかるな。

>269のBDレコうらやましかw

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:19:13 Hbb+CnNJ0
>>298
どの辺りが恥の上塗りなのか教えてくれるか?
ついでにEPG取得で常に起動状態になってる根拠も教えてくれるかい?


301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:20:47 /Mf/N2Fz0
まだ理解してないのかよw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:28:34 Hbb+CnNJ0
>>301
デジタル放送のEPGデータ取得ってのは、随時バックグランドで更新データを
処理してると思ったけど違うの?

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:41:38 /Mf/N2Fz0
URLリンク(www.sony.jp)
*18 番組表データなどを取得するために、電源を「切」にした状態でも、
一時的にシステムが起動するため、記載した消費電力よりも増える場合があります。

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
メーカーはEPGの動作やその消費電力について、カタログで公開していない。
複数のメーカーに問い合わせたところ、教えてくれたのが東芝だ。
東芝の場合、EPG取得は1日1回、約1時間程度。
また、地上デジタル自動スキャンという動作も1日1回、3分程度行っているという。
EPGを取得しているのはテレビだけではない。
レコーダーも行っている。
1日1時間をどう見るか、判断は分かれそうだ。



304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:08:59 Hbb+CnNJ0
>>303
俺は、その東芝のレコでEPGのデータ取得の部分のアプリを開発していた大
先輩(外注)から話を聞いてたよ。
SONYのレコの内部処理のタイミングは判らないが、EPG自体は午前0時に9日
目の午前0時から4時のデータを追加、午前4に前日のデータを削除し9日目
(8日目)の午前5時から午後11時を追加してる。
でっ、「予約する」、「見る」を押すと大体3~5秒で操作可能になる。
たまに中の爺さんがサボると書いたのは、録画データを編集したり削除して
電源を切ると起動はイニシャルからスタートするからだ。
SONYのプログラマーじゃないから制御がどうなってるかは判らん。


305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:13:21 u0n+iqbX0
ブルーレイのロゴマークは

たばこ(マイルドセブン)のロゴに似てる。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:23:16 MAL1fHSei
>>228の、狸寝入りっていう表現には感心したw
ほんとうまい表現だわ

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:36:08 0awMMxZA0
ああ。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:50:38 EKuzRmDGO
次で高速起動時の低消費電力と、W AVCが実現する可能性は低いかな。


309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:58:38 fRxjonlf0
俺は消費電力無視してもいいから、CELL積んででもWおまチャプ実現して欲しいわ。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 22:58:42 0sGmMnqq0
高速起動でそれだけ電力消費するんだったら、
いっそのこと高速連動もONにした方が
コストパフォーマンスがいい気がする。
ていうかテレビoffの時は高速連動もoffで待機状態に
なるわけで、それを考えると電気代はたいして
変わらない気がする。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:09:08 dig/DrJ+0
>>305
ちなみに、ブルーのスペルがBlue(青)じゃないの気がついてた?

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:10:20 APDzAXJi0
>>311
おまえみたいなのキモイわ

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:16:32 kxpcp4ub0
消費電力気にするくらいならここ見るの辞めたらどうかと

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:24:54 8ilwTmrX0
>>309
そんで起動中はファンぶん回しの廃熱しまくり騒音出しまくりか? 勘弁してくれよ。

消費電力の大小ってのはシステム効率と同義(とまでは言わんが、それに近い。基礎体力みたいなもの)。
パナや#に比べて本体が分厚いのも部品点数多くて薄型に出来ないからだし、
廃熱も他社がファン1つで済ませてるのにソニーは大きめのを2つ並べてなお回りっぱなし。
さらなる多機能化を望むならソニーにはその前にやって貰わにゃならんことがあるって話。


消費電力=電気代 としか思考できないようなやつばかりが顧客だと先がないよな、ソニー。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:27:56 S7W9M9pDO
A750だけど
電源入れてテレビが見れるまで20秒
電源OFFは10秒だね

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:46:21 /Mf/N2Fz0
>>304
めんどくせーけど検証したぞw

俺もソニーの技術者様じゃないから裏で何を処理してるか知らないけど
電源オフには

A)「POWER OFF」がしばらく点滅してからHDDの電源が切れる音がしてオフ
B)すぐにオフ(したように見えて裏で処理中、しばらく後HDDの電源が切れる音)

の2通りある

電源オンにする場合、見る・予約するボタンでクイック起動!
(電源ボタンでもクイック)できるのはBの処理中の時
おそらくEPG取得・処理時も裏で起動してるから同様だろう

Aの場合は見る・予約するボタンで電源入れても鈍足起動

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:48:46 3xO/bxHW0
今のレコって電源オフ中でもHDDが動いてる時があるから、
コンセントを抜いて良いものか迷う。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 23:59:20 /Mf/N2Fz0
ちょうど今「DATA」ランプついてたから、電源ボタンでもクイック起動できたぞ

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 00:05:30 fRxjonlf0
まずはWおまチャプとWAVCだ。機能は現行機と同じですが低消費電力ていわれたらパナ買うよ。あっちはそれに走りそうだからね。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 00:08:05 rPZAH3Bbi
ID変わってないよww
恥ずかしすな奴だな。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 00:42:30 DXXxwjge0
>>312
知らないんだ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 05:25:12 5T4+GkyH0
>>314
>パナや#に比べて本体が分厚いのも部品点数多くて薄型に出来ないからだし、
考え方がおれとは違うなあ
俺がSONYのレコを買った理由の一つに 大きく厚みがあり大きいファンが2つ
付いているので 熱に対してきちんと考えてあるんだなと思った。

どこのメーカーのもそうだが映像を処理するチップとHDDが熱を出すので
パナやシャープのように薄く小さいと熱容量が少なくなるので廃熱が大変
厚みがないとファンも小さいのしかつけられなくなるので 同じ熱量を
排気しようとすると高速で回さないといけなくなるので五月蠅くなる。
今の厚みと大きさはこれでいいと思うのだがどうだろう?

まあ高速起動時の消費電力があほみたいに大きいので 大きめのファンが
2個無いと静かに廃熱できんというのが本当の理由なのかもしれんが・・・

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 06:51:04 O7Yqw6100
>>316
AのケースはHDD内の録画データを編集や削除すると行われるな。
削除してコンセントを抜くとデータが復活するから、仮のフラグを立て本体で
電源を落す時に何か後処理をやってるようだ。
電源ボタンを押してクイックスタートする場合があるのは、恐らくEPGの取得
などで起動状態にあったと思うよ。
まぁ、"恥の上塗りw"、"まだ理解してないのかよw"、とか自分の想像だけ
で語らない事だな。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 07:46:05 Hd8brpIE0
>>323
削除や編集しなくてもA動作が基本だ
Aで終了→電源オンもっさり起動→何もせずに電源オフ→Aで終了動作
→すぐに再度電源オン→もっさり起動
B動作で何かしらを処理する必要がない時は基本A動作
おまえの大前提の「予約・見るボタンなら電源ボタンと違って5秒で起動」が大嘘だろ
たまたまEPG処理で裏起動してる時やB動作処理中の時に起動させてるだけじゃねーか
その時は予約・見るボタンに限らず電源ボタンでも5秒起動できるんだよ
A動作を「じじいがさぼってる」とかごまかしてちゃんと検証してなかったのはおまえだろ
まだ理解もできずに恥の上塗りしたいの?w

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 08:39:12 qRNXlKpL0
CPUやグラフィックスチップみたいに、1cm四方の小さなチップだけで電力を
消費しているわけではない。消費電力のはないになると、理解に乏しい人間が
ひとりいつもで踊り狂ってる。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:14:23 O7Yqw6100
>>324
お前もくどい奴だな、高速起動じゃないと遅いという事に対して「予約する」、
「見る」でクイックスタート出来るとレスした事が気に食わんのか?
EPGの取得タイミングだけでクイックスタートが可能かどうかなんで、SONY
の開発者しか判らんし、何で偉そうな口を利くのか判らんよ。
因みに俺は制御系プログラムの経験者だが、知った風な口はきいてないつも
りだがな。


327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:33:15 6w2SggGrO
そろそろ教えてあげようか
>>323 正解
>>324 不正解

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:37:30 r57X5LiT0
>>326
さっき試しに「見る」で起動したら軽く2分くらいかかったけど?

>>322
廃熱の話はともかくレコ本体はある程度大きい方がいいと俺も思う
パナレコは本体が薄い所為かBD焼いてる時ドライブがぶんぶん唸ってうるさい
ソニレコは本当に焼けてるのか?ってくらい静かなのに

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:39:01 6w2SggGrO
ごめん ごめん 逆ね

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:43:08 YhG+YLBbO
>>328
そんなに時間かかるの?
型番は何?

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:43:29 6w2SggGrO
ほんとにごめんなさいね
>>323の人 不正解
>>324の人 正解

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:53:14 O7Yqw6100
>>328
その起動はイニシャル処理とディスクマウントを含めた時間だと思うけど、
電源を切る前は録画や編集は行ってないのかな?
何度も言ってるようにSONYの開発者じゃないから、クイックスタートが可能
な正確な条件は判らんよ。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 09:59:16 O7Yqw6100
>>324
申し訳ない323で書いたAはBの間違いだわ。
後処理をした場合は、再起動はイニシャルからだ。
だが、クイックスタートが可能な条件が断定できない事に変わりはないよ。



334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 10:04:22 Igp1Ijzwi
もうどうでもいいよ 好きに使おうよ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 10:06:46 idcBO/EW0
BDZ-X100、これって録画時に好きな録画フォルダを決定するとか、
自分でフォルダ作るとかできないの?

336:287
09/07/09 10:08:06 ua7j5YmW0
起動を早くするために電力使うか、起動は遅くなるけど省電力にするか
各自決められよ(笑)

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 10:19:56 MpDbcUDHi
質問。
ダビングする時に1秒(1バイト?)でもBD-Rの容量超えちゃったら、それは圧縮されてハイビジョンじゃなくなる?

説明下手ですんません。

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 11:08:26 4JErKJqb0
ちなみに、ブルーのスペルがBlue(青)じゃないの気がついてた?


339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 11:23:49 ZysxGs2Q0
常識<blu


340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 12:08:38 qRNXlKpL0
>>337
マニュアル見れば分かる質問には答えたくないなー。
でもまあ端的に答えればハイビジョンは保たれるよ。高速ダビングが出来ないだけ。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 12:59:16 759vPP6KO
BRX-A320に関してもここですか

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 14:28:32 fo+xSxka0
「高速起動ON」って要するに「点けっぱなし」のことだからなあ

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 15:31:07 DhZJqo6L0
T55の、お知らせ 自己メールって削除できないんですか?

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 15:44:58 RCg4s0o60
TとLの違いって、容量と入出力端子、メモカスロット以外で違うあるの?
消費電力の違いはなんでか?

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 15:51:12 XGD6ld6j0
もう消費電力の話はいいよ、それでメーカー選択するわけじゃないし

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 15:54:52 RCg4s0o60
聞き方がまずかった。消費電力は気にしてない。
なにか機械的な違いはあるの?
それとも、中身はいっしょ?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 16:08:47 j/fHCZxX0
無意味な質問だなw


348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 16:36:25 RCg4s0o60
もうええわ
このスレ変なヤツばっかり

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 17:20:48 eAoWp4IpO
俺は携帯で録画予約するから高速起動にしてる。
それでも遅いから家にいるときでも携帯から予約してる。
BDレコーダー買うの初めてだったんだけど他のメーカーより起動遅い?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 17:31:22 4LdhAHBti
>>346
機械的ってw
SONYの工場の人に聞けよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 17:40:57 RCg4s0o60
>>350
知らんなら書くな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:05:11 gC4Zmkqii
怖っ

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:06:12 6w2SggGrO
カードスロットやUSBポートがあるという事は
それに付随した機能があると言う事だ
デザインや飾りで付いてる訳ではない
メイン基板は皆一緒

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:31:19 vNnqBymt0
ブルーレイってDVDのフルハイビジョン録画と対して差のない
糞高いディスクの事だよね
ソニー社員と俺以外に買う奴いんのw?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:31:21 7vo6QifE0
1080i/24って、有ると凄いの?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:53:37 sAZf3/KF0
まだやってたのか。

>323
そもそもお前さんの>269が間違いだって話だろ。

電源が入ってるのと同じ状態になってたら5秒で起動するってだけで、
そんな状態になってることは滅多にない。いつもなってるなら、
高速起動オンと同じだけ電気食うわw

5秒で起動するよ!たまにサボってるよ!じゃなくて、
1分以上かかるよ!たまにスパッと起動するよ!だ。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 18:54:22 sAZf3/KF0
って、時間みたらカキコ今朝だった。寝た子を起こしてすまんこ。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 19:24:53 oQZcMecD0
ねぇねぇ、DVDの画質って、SONYBDのモードだとどのくらいと同じ?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 21:16:26 y3D4/bE30
そういう比較は難しい
動きが少ないと低レートでもキレイだしさ
圧縮はソースがキレイなほど低レートに収まるとかあるし

でもしいて言うならERじゃないの
あれは録画サイズがSDだから

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 22:33:29 fCoXdt2w0
ふ~ん、㌧

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 23:18:30 64HeSD1v0
>>335
できない。黄色ボタンで勝手にフォルダ分けはしてくれるが。
番組ごとにマークすることもできる。
マークの名前を変える、マークごとに並び替えるなどができる。

>>355
凄いじゃなくてあって当たり前、ないとダメ。アニメ・映画では特に。
無いのはパナのBR550だけだから気にしないでよし。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 23:33:28 GFiRZUhR0
SONYの液晶テレビ使ってるんだが、BDレコーダーもSONYにした方が幸せになれる?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 00:08:57 cNpdkflY0
>>362
好みだな。
ただ俺だったらレコ・テレビは同じメーカーにするな。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 00:50:48 hLkr9R080
>>362
レコーダは各メーカの差が大きいので、最初TV抜きに考えた方がいい。
その上でリンク機能を考える。
そもそも使ってるTVがリンク機能なければどのメーカのレコでも同じ。

ちなみに俺はテレビ別メーカだけどSONYレコ。それぐらいいい。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 00:59:40 v4N7KUy50
予約録画最大40タイトルって意外と少ないもんだね
「お気に入り番組表」に番組タイトルの一部入れといても問題ないかな?
時間延長とかしっかり対応してくれるんだろうか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 02:33:51 S/mIMyqn0
デジモノステーションって雑誌買ったら
ソニーのレコーダーはAVCRECできないって書いてあったんだけど
マジですか

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 03:02:06 bQaoSxYL0
>>366
DVDにTS記録できるHDRECが最強です

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 03:03:01 lUxb14f00
>>356
俺はデジタル放送対応のTVだけどレコをチューナー代わりに使ってる。
特に録画とか編集作業をしなければ、何時でもクイックスタートする。
嘘だと思うなら試してみなよ。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 03:18:52 Tm9dy5QE0
恐らく>>366はAVCRECとAVCコーデックで録画する事の区別が付いてない。


370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 03:31:58 fDZecIDd0
フリーオ・・・

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 06:41:22 hqe6jATkP
>>366
できないよ。
なのでDVDメディアにハイビジョン映像をダビングするってことはできない。

でも映像をAVC圧縮することはできるので、
ダビング先がDVDメディアじゃなくて
BDメディアでなら問題なく可能。

個人的には、ソニーのBDレコは
「俺はもうメディア代がDVDより高くてもこの先はBDだけで行くぜ」
ぐらい割り切った方が楽しく付き合えると思う。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 07:14:14 +ogIhu320
予約番組の録画必要容量の計算?が全ての録画品質で倍くらいに増えてるんだけど
同じ現象の人いませんか?当方T-90

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 07:45:41 7pHGAwTV0
>>343
設定の初期化→個人情報の初期化


374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 08:28:49 0FoQHezEi
パナソニックのEPGが広告無しにならない限り事実上SONY一択
消費電力とか、使い勝手の差から見ればマジどうでもいい

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 08:53:22 G3Aw54gC0
>>372
実際に録画した番組の容量と比較して?
それだったら正常。計算上の容量は最大ビットレートで出しているはず。
それとも今までの計算上と比較しての話かな?
計算上は確か30分で4.1GB(地デジ)くらいだったけど。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 10:24:38 RYI9OIT80
めざまし見てたら、ガンダム見に行きて~

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 10:45:52 RoCTHcnIO
スゴ録のHX70世代は EPGの取得をHDDを起動させずに
行っていたのだが いつからソニー機は またHX8世代の様に
HDDが起動する様になったのか?


378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 10:52:16 BITtRwXD0
>>374
少々表示面積が広いだけであんなとろくせぇEPG使う気にならねぇよw

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 13:15:53 fH9f1V9f0
>>371
だね。オレはAVCRECできたとしても全く使わないと思う。
画質悪いか記録時間短いで中途半端。他のレコもあるので互換性悪い。

DVDも使うけど画質は割り切って互換性優先。
場合によってはBDとDVDに両方残してるので無問題。

380:287
09/07/10 13:26:52 4hLUJGvH0
パナの番組表って広告が入るんだ?
なんで?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 13:48:14 fH9f1V9f0
広告はG-GUIDEの規定じゃなかったかな。
SONYもアナログEPGはG-GUIDEだから広告入ってるよ。

使ってて消費電力なんか気にならないけど広告はジャマ。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 20:08:41 7ofzxwtN0
例えば映画を探す時、BRAVIAでは地上デジタルとBSデジタルで別々に検索する必要がありますが、ブルーレイレコーダでも同じですか?

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 20:30:15 vaP8CxJZ0
>>382
一緒に検索可能。

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 20:31:33 RoCTHcnIO
>>382
「すべてのデジタル放送」で 一括検索出来るよ

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 20:44:18 7ofzxwtN0
>>383
>>384
ありがとう。ソニーにする決心がつきました。

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 22:04:54 orxKewNE0
すまんこ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 00:07:06 f3jaifHa0
有料放送含む全てか、除くか選んで検索掛けられるから便利。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 11:33:43 3uQmZ+Ew0
長文で失礼します。
少し前にT75を買いました。
テレビは3年前のアクオス(LC-26BD1)で、
レコーダーのリモコン(RMT-B004J)で
シャープのテレビを操作できるように設定しました。
(メーカー番号908です。916だと一切アクオスを操作できません。)

レコーダーリモコンのTVボタン(押すと赤くなる操作切替のボタン)を押さなくてもアクオスで認識されるボタンは
・音量+-のボタン
の一つだけでした。

レコーダーリモコンのTVボタンを押すとアクオスで認識されるボタンは
・TV電源のボタン
・入力切替のボタン
・チャンネル+-のボタン
の三つだけでした。

私の個人的な理想を言えば、
TVボタンを押さなくても
・消音のボタン
TVボタンを押せば
・青赤緑黄の4色ボタンよりも上のボタン全て
・番組表のボタン
・画面表示のボタン
もアクオスで認識してもらいたいところです。
(特に1~12のボタンが認識されないので、
テレビのリモコンとしては非常に使いにくいです。)

もしテレビがソニー製だったら、私の個人的な理想に近い内容で、
レコーダーリモコンをテレビのリモコンとして使えますか?

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 11:49:06 UvO1IWvC0
>>388
今のレグザの前にはシャープのGD1(古い)を使ってたけど、音量とチャンネル、電源ボタンが
使えた。TVボタンは幼い、いや押さない状態で。

今のレグザも同じだね。シャープってリモコンコードふたつなかったっけ?

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 12:23:49 Ux372dbR0
>>387 そうなんだよな
SONY機は検索条件が緻密に設定できる上、それをプリセットしとけるのが非常に便利
キーワードや人物名もただ選ぶだけで設定できるし

これに対抗できるレコは東芝だけだが、まだブルレイ出るまでには時間かかりそうだから
今のところ使い勝手はSONYが一番いい

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 12:37:29 UAYIGkMnO
SONYはPSX、東芝はRDを使ってるが検索ならSONYのが数段上だぜ!!
映画検索も邦画・洋画・BSって別れてるし便利すぎ
でもまだ値段が高いから買うまでに至らない

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:03:52 XkuChHaf0
>388
うちのブラビアFだと、
TV押さなくても、TV電源、音量、消音が効く。
TV押すと、1~12、連動データ、地上/BS/CS、番組表、画面表示、オプション、ホーム、チャネル±、入力切替が効く。
青~黄もたぶん効くと思う。効かないと気になったのは番組説明ボタンだけだった。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:06:21 uxrwrIN30
X95使ってるけど、起動後しばらくリモコンの反応鈍いよね。
その後普通になるけど。

つかなぜ無線リモコンを採用しなかった…

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:10:44 VSKYYuw/0
採用してるメーカーを教えてくれよ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:13:37 XkuChHaf0
>394
ソニーブラビアw

無線リモコンのためだけにHDMIリンクオンにして高速起動になってるうちのA750w

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:40:28 z3TAf2KsO
>>388
学習リモコン買えば?

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 13:57:52 mOolXxUki
トリプルチューナーって技術的に無理?
WOWOW入ってから番組重なりまくる

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 14:05:43 XkuChHaf0
>397
2台目お薦め。先週A750買ったばっかだけど、
なんでもっと早く買わなかったのかと悔やんでいる。

Wオマチャプ&4ch 同時録画はいいぞ!

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 14:32:53 Ux372dbR0
>>397 うちは安くなった東芝X8(実売6万円でHDDが1TBもある)をスカパー専用機として使い
日常的にはL95を使ってる

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 15:01:38 D07gZJjd0
質問させてもらってもいいですか?
4月に買ったSONYのブルーレイレコーダー
7月に入るまでは不備なく使っていたんですけれど、
7月に入って突然予約録画に失敗するようになりました…
原因は停電のためって出ていて、一回目は納得したんですけれど
4回も連続で停電のために失敗していて流石におかしいなと思ってるんです
実際に停電していなかった時もあったのに・・・
どうすればいいですか、教えてくださいです…

401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 15:04:06 zYloZ4UN0
無線リモコンはあの大きさが最大のネックだわ
あんなのレコーダーもSONY製を買ってブラビアリンクしないと色々無駄だろw

かく言う俺は32型でフルハイビジョン・倍速表示の機種がSONYに無かったから、TVはパナにして
レコーダーはX100をついこの間買ったわw
でも、外部入力の映像端子とS端子の入力は自動認識にしてくれよ
説明書を読まないでS端子で繋いだら、音は出るのに映像が出ないから一瞬焦った
他は概ね快適だな。EPGは要らん広告もないし

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 15:25:00 UvO1IWvC0
>>400
まずはメーカーに聞くべきかと。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 16:23:22 UHY89WJAO
ブルーレイディスクに録画した映像は10年位したらディスクの劣化で再生できなくなるらしい。
アナログ放送の録画映像なら新しいディスクにコピーすればいいだろうが、デジタル放送は孫コピーできないので10年で映像は失われてしまう。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 16:32:50 P4Dnk1EA0
>>403
それ、DVDの間違いだし、しかも国外製の品質の悪いもの。
さんざんやり尽くした話題でもある。

質問です。
未使用の殻付きDVDRAM TYPE2が出てきたのですが、出して使用できますか?
簡単には出せそうもないので、殻を壊すコツとかありましたら教えてください。


405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 16:34:58 bMHYQqvqi
DVD出た頃もあったな、そうゆう都市伝説

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:11:59 6qZndO+2O
電気屋の保証
どこが良いの

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:16:47 UHY89WJAO
カートリッジタイプのDVDーRAM
カートリッジからディスクを取り出すにはカートリッジの下の方に二カ所あるロックピンを先のとがったもので押し、折って取り除く。
カートリッジの左端くぼみを押しながら開閉ふたをあけてディスクを取り出す。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:28:26 P4Dnk1EA0
>>407
どうもありがとう。
ロックピンが柔らかくて折り取れないからシャッターを捻って外し、
隙間から指を突っ込んで殻をこじ開けました。
なんとか傷をつけずに出せたよう。
録画できるかは今度試してみます。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:29:52 n+giH0Zb0
>>406
それぞれの規約読んで自分で調べろ

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:35:36 UHY89WJAO
ソニーのブルーレイレコーダーではDVDーRAMに録画出来ないんじゃなかったかな。
再生は出来るが。
取扱説明書の使えるディスクという所を見て確認してみたら?

411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:48:47 He+d9Bsu0
T55を最近買ったのですが質問
ソニーのレコーダーって何でこんなに頻繁に電源入れて何をやっているの?
おまかせまる録とかおすすめ番組表等々 番組更新時に無駄な処理をしないように設定していないのだが
1日に何回番組表の更新するの?それでもって何してるの?
他メーカの物を何台か持っているがこんなに頻繁に更新作業しなんだが・・・(それでも録画の失敗はない)
D5の頃から全く進歩していない?
高速起動も設定すると電源切っていても ON時の9割ぐらいの電力を消費しているんだがこれで正常?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:53:01 lNt32tRp0
正常

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 18:15:22 l87xsLdfO
神奈川 地デジのみの設定

0:00
12:00
16:30
22:30

起動回数 4回

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 18:28:30 5DoFBacz0
>>389
>>392
>>396
388です。ありがとうございます。
東芝のテレビとの相性も良くなさそうですね。
ソニーのテレビとの相性はさすがですね。
学習リモコンはこれから調べてみます。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 19:50:22 d8CE4rfY0
学習りもこんもSONY
シフトボタンが使える最上位機種がオヌヌメ。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:04:36 KzQicu680
>>278
ありえない
うそつくな

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 23:29:19 FZ6vKuin0
>>391
それと東芝RDと比べてヒット率はよく漏れが少ないね。
っていうか、おたく買ってないのに詳しいじゃないのw


418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 23:56:13 7IKg6Aho0
A750かL95で迷っています。
店員にビデオカメラも一緒に購入予定だと言うと
どのお店の店員もL95を薦めてきます。
Aシリーズはビデオとの連動性が良くないので
しょうか?


419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 00:22:01 XbAFMFz90
>>418
まあ、内部的に出来ることは同じだよ。ボタンのあるなし程度。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 00:22:36 6q7W/n530
知らんがさっきゴミを捨てにいったらAの段ボールが捨ててあったよ。


421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 05:43:30 GlAdOMWzP
>>418
Lシリーズは他のよりも
より便利ってだけで
出来る事はどれも同じと思っていいっす。

X90使ってるけど、取り込みボタンや
前後のUSB端子、メモカスロットのあるL95、
いいなぁって思う事が年に数回あります。

年に数回ってのは、ようするにビデオ撮影を
よくするシーズンって感じで。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 09:00:33 thfPvUNj0
AとXならわかるけど、AとLで迷うとか意味わからんw
Lを薦める店員も意味わからんw
ていうか、店員なんて聞かれたことにわかりませんと絶対に言わないから
知ったかしまくるから、店員なんかに聞かないほうがいいぞw


423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 09:02:28 pe0wb3/C0
Lの在庫処分じゃないの
まあ値段的にいえばお勧めに入るのかもしれんが、基本Aだなあ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 09:05:35 thfPvUNj0
ただ売りたいだけだろうなw
量販店の店員ってまじであくどいからな
店側の都合で、その時売りたい物を薦めてくるからなあ
それと、店員は基本的に無知

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 10:32:46 lfsLQ6ox0
>>411
T50で地デジ/BS/CS(地上アナログは初期設定で無効)、地域は大阪で高速起動OFF
という環境で初期設定のままだと

0:00
6:00
10:30
12:00
16:30
18:00
22:30

と毎日信じられない回数かってに起動してた
(起動後毎回20~25分くらいで電源が切れる、起動時刻は±5分くらいの誤差あり)
そこでGガイド関連のチャンネルを「視聴しない」に設定するとこの回数が>>413と同じに減った
具体的には地デジが1チャンネルとBSが確か3~4チャンネルだったと思う
XMBのチャンネル一覧で「Gガイド」と書いてあるやつをひたすら消す
あと地上アナログのGガイドの設定も「--」にしとくといいかも

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 11:18:42 UiVgJi72O
キーワードで人物名入れる場合
今見てる番組とか録画した番組からは人物名を選択できるけど
それ以外は自分で文字を全部入れないといけないの?

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 12:12:06 7c6eHlq2O
>>526
番組表からコピペ出来る

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 12:13:13 7c6eHlq2O
ありゃりゃ
>>427

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 12:14:09 7c6eHlq2O
すまん
>>426

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 12:58:58 jN+av7Uni
死んで欲しいわ

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 13:31:29 sWzNCafIQ
次機種カモン。実売20万円までなら瞬間蒸発。間違ってもスペック落とさないように。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:17:04 XbAFMFz90
>>431
あせらず9月まで待て。同士よ。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:28:32 M4Ac6bRy0
新機種でても当面買う予定はないが、
「~に伴って」だけは改良してほしい。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 15:13:47 oPUeC5IF0
今からX100買いに行こうと思っているのだが、

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 16:18:07 fRkEwoGk0
>>434
カネは貸さないよ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 19:05:06 dn4YC5oB0
次機種のニュースが無いところを見ると、普及させるためにリーズナブルにする
んじゃないかな。
Xシリーズは現状維持、その他は部品を省いたり回路を簡略化して低価格に。
これだけ経済危機が直撃しているところで更にマニアックな製品は出さないでしょ。
廉価版で実売価格5万程度のラインアップじゃないか。
シングルチューナー(地デジ)のみ、HDDも500ギガ未満。

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 19:24:00 pe0wb3/C0
停電のため録画できませんでしたメールがきた
確認したら、本編始まる前のCMが一部欠けてるだけで本編に差し支えなし
完璧に録画できなかった時も来るんだね・・知らなかったわ

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 20:07:09 XbAFMFz90
>>436
だから毎年9月でしょと。

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:04:20 fhIzJtpi0
9月発売として、仕様等の発表は通常だと7月中なの?
1年近くこらえてるんだから、気合の入った機種頼むぜ。
サクサクとHDへの音楽DLに対応して欲しいね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch