ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part31at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part31 - 暇つぶし2ch224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 16:39:54 HEx0K03v0
なんだたいしたことねーな
もっとましなのつくってこいや

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 16:47:01 dmdbAvLQ0
>>224
うp

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:28:26 HhmEjpWa0
前スレとかめんどくさいから回路図貼って
回路図貼らないとみんな評価してくれないよ

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:34:59 I0TMqNSg0
>>226
URLリンク(www.kujinet.jp)
これでいいかい?

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:40:06 lIYjSvvf0
その9V電池1個で何時間ぐらい持つの?

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:45:39 I0TMqNSg0
ちょっと今から電池充電して試してみる。
早ければ明日の夜には持続時間が分かるかな。

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 17:49:44 oeOXYHBX0
Denryu-Kikanかよ。もう次の基板作ってるって、もしかして商売すんの?
スルーホールってのはリードを曲げないため? ベタアースとかもできたのに?
仮想GND回路単体の貫通電流いくら? アンプの無信号時消費電流は?
出来わりといいよ。びっしり感とぴったり感が特に。音がよければ売れるんじゃね。

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 18:43:13 RtNDzXfy0
ここで商売すんなよ蛆虫が

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 20:05:13 HhmEjpWa0
別に商売するのはかまわんよ
買うか否かはこっちで決めることだし
それより回路図が見られるというメリットの方が大きい

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 20:30:53 vhVBnCub0
>>216
このケースって何?

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 20:58:49 I0TMqNSg0
>>230
DKampのDKは実はイニシャルです。
電流帰還とまったく無関係です。
商売は、先行投資分はとりあえず取り返す予定ですが、ここでは行いませんので安心してください。
ここでは単純に技術交換や、こういった基板を作ろうと思っている人がいたらアドバイスを送るなどといった程度の予定です。
スルーホールにしたのは、ランド剥がれ対策です。
あの回路の貫通電流は、どこを測れば分かるのかな?
R11~R12の間なのか、Q13~Q14の間なのか。
どこを測って教えればいいか教えてもらえませんか?
あと、無信号時の消費電流は、電池充電終わったら測ります。

>>233
タカチのフリーサイズケースです。
KCS型フリーサイズケースというやつです。
型番は、KCS 20-60-90-N BBです。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:37:11 oeOXYHBX0
> イニシャル
それは失礼。
両面基板はきれいに作るの難しいんだけどなあ。パタン太めたなら不要かも。
仮想GND部の貫通電流は単体(LEDやアンプが未実装)じゃないと無理かな。
こういう場合用に同じ基板に電源と負荷を実装するなら地続きのパタンじゃなく
ジャンパを設けたりするといいんだけど。なので作りかけの半端ものとかが
残ってないなら無理に測ってくれなくていいよ。

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 22:33:11 wqpGFhx+0
売るつもりなら欲しいのでどこでやりとりするのかだけ教えてくれるとうれしい

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 22:59:56 I0TMqNSg0
>>236
小数作って売る場合はヤフオクで、
需要がありそうなら、安くするためにHPで予約集めて一気に大量に作るつもりです。
まずは需要確認として少数ヤフオクで出品するつもりですから、そちらで張っておいてください。
Ver1.1基板が数枚あるから、ケース加工が終わったらそれを出品します。
加工はアルミプラスで見積もり中ですが、納期の目安は2週間なので、たぶん2週間後に。

ところで、アルミプラス以外で単純な穴あけ加工を材料持込でやってくれるところを知らないですか?
納期が2週間は長すぎる。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 01:32:46 6tOhlMTC0
URLリンク(www.senpoku.co.jp)
こっちは1週間らしい

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 01:36:04 6tOhlMTC0
ああすまん、材料持ち込みだったな。
>>238は無かったことにしてくれ。

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 08:51:42 rWHHyPZ70
タカチのケース使うんなら、こんなサービスもあるよ。
コストは高かったような。

URLリンク(www.takachi-el.co.jp)

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 09:20:26 xXmCrLB30
>>240
サンキュ。ちょっと見積もりだしてみる。

ハンズが持ち込み可だったら最強だったのになぁ。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 10:54:29 3ZVL5XSm0
うぜぇ

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 11:41:39 UsqcRjIOO
>>242
(;´Д`)オマエモナー

ところで誰か秋月キット買った?

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 11:57:06 X0ZZvm0O0
>>243
MJのプレゼントに応募してみようと思う

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 12:38:26 5isl9iCC0
うぜぇって単発レスでオマエモナーってくるか普通?
ハイハイ携帯携帯

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:10:47 NYCdpdw60
ヘッドホンアンプ制作教室を開催してほしいです
なんパターンが作成例を用意してくれて
一度集合したあとみんな秋葉にちらばって部品購入
みんなで集まって工作して
完成したら自前のヘッドホンとポータブルプレイヤーで試聴とか
料理教室みたいのあったらいいのに

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:21:33 Ac2q+QaR0
前にnabeがやってたじゃん。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 14:36:26 NYCdpdw60
>>247
いいなあ

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 15:10:22 kjfyJeHK0
シリコンハウスのイベント参加したら? 会場は遠い遠い国だけどな。
そんでマルツキット持ち込んでみるとか。
URLリンク(blog.siliconhouse.jp)

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 16:11:18 PdEjOXfg0
擬似A級をシミュでやるとカットオフするんやけどどないして

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 16:44:44 CGVuD21A0
>>243
とりあえず買って帰ってきたが放置厨。

説明書はざっと眺めたが、部品10個(電池ホルダ含む)半田付けするだけ。
小学生の夏休みの半田工作程度。

大きさは他のキット、とりわけD級のキットと比較しても一回り小さいのがいい。
対応ケースが未入荷だが、適当なケースに入れるだけでもいいかも。
携帯用に思いっきり小さくしたいなら電池配置は考えどころだけど。

252:DK AMPの人
09/07/12 18:33:09 xXmCrLB30
電池の持ちを確認したら、2時間持たなかったorz
spiceだと消費電流50mA前後だから4時間程度もつと思っていたのに。
と思って確認したら、1回路だけで計算していた。
2回路だと消費電流100mA弱。
これは、売れないな。

リチウム電池の保護回路について勉強してきます。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 18:36:09 gz8s13l50
ポータブルなら素直にオペアンプ使えばいいのに

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 18:52:41 tWucZXpb0
たいした回路でもないのにねw

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 20:00:11 kjfyJeHK0
ポタだと多くて片ch20mAだろう。最低通勤通学1往復持たないと。
ケースいちいち開けて電池の出し入れとかしねーから不要な設計で。
といった仕様はバラの段階で決めるべきでもある。

256:DK AMPの人
09/07/12 20:03:47 xXmCrLB30
現在周波数特性とクリッピングと戦いながら消費電力を下げ中。
20mAならぎりぎり切れそう。
ただ、入力が大きいとクリッピングする。
iPodのライン出力の大きさって誰か分かる?

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 20:18:59 Ac2q+QaR0
ポタの話って前スレ最後のほうの電流帰還ポタアンの話?


258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:08:29 qgIzst9D0
外で聞くときは何のDAPにつないで聞いてる?
ipodのラインアウトじゃ音質悪いんじゃないかと心配なんだが

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:42:00 CGVuD21A0
>>243
ちょっと、手隙になったので、ちゃちゃっと半田付けだけしてみた。
30分で出来るね。
とりあえず、手持ちのK601で聞いてみた。
比較的ハイインピ(120Ω)のヘッドホンだけど音量は十分すぎるくらい確保できてる。

今つないである真空管アンプのSPアウト経由よりは音の低・高域は伸びている。
ただ、慣れていないからか、ちょっと耳に痛い感じ。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:42:22 UQxPJ1c10
う~ん、やっぱフルディスクリで006Pはちっとキツイよなぁ・・・
理解出来てる人は良いけど、正直、4~5時間持ってもクレーム来そう。

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 21:56:28 X0ZZvm0O0
ここはLi-ion1セル+昇圧とか
直列2セルとか3セルより管理、保護が楽だし充電も専用ICがけっこうある

262:DK AMPの人
09/07/12 21:57:06 xXmCrLB30
オシロ持っている人のブログでiPodのラインアウトは最大560mVと書いてあったから、0.5Vp-pで最適化を測ってみた。
結果、計算上9時間ほど持つようにできそう。
なんだそりゃ、というほど伸びて改造するほうがびびる。
周波数特性もほとんど変わってないが、問題は実際音で聞いたときどれだけ変わっているかなんだよね。
明日、部品買って改造してみます。
現在消費電流20.8mA。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 22:00:32 X0ZZvm0O0
上げてしまった。申し訳ない…

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 22:19:07 GSuT37af0
擬似A級で悩んでたけどやっと所定の負荷と出力でカットオフしなくなった。

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 23:41:01 A22SCxmv0
秋月キット俺も買ってきたが、これ結構いいかも。
とにかくシンプルな構成だけど、
なかなかおもしろい。

ヘッドホンアンプ入門にはいいんじゃないかな。
ただ4200円はちょっと高いな。
あとケースの値段がどうなるか。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 23:43:17 AamAZT1i0
俺も?だれか買ってきたっけか?

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/12 23:50:42 A22SCxmv0
>>266
251が買ってきてる。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 01:08:35 irm3cwYH0
>>262

変更後の回路図UPお願いします。

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 05:36:42 n8ays3ED0
>>265
出力にバッファがないみたいだけど、オペアンプの出力だけで十分なのかな?
バッファ省略しても実用に耐えるならすごいかも。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 07:18:46 Ob/QmDoN0
2回路のopampを2個使ったA47式ってやつ

271:DK AMPの人
09/07/13 08:12:23 u73JVaWm0
>>268
>227の回路図でR5,R6を250~500Ωまであげるだけ。
カレントミラーの後段の消費電力を絞った形。


272:DK AMPの人
09/07/13 09:18:02 u73JVaWm0
おかげで出力電流が45mA→5mAに落ちる。
ただ、出力これぐらいでも問題ないよな?
A47とかのOPアンプの消費電流が5~10mAぐらいだから。


273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 10:03:44 Utls60+x0
回路図はどっかのぱくりでなんも動作を理解していないってとこか

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 10:04:49 Utls60+x0
回路図はどっかのぱくりでなんも動作を理解していないってとこか

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 10:10:27 WWKoOktHO
同じ値段出すなら秋月さんのポタアンキットよりマルツMHPAFETのほうがいいのかな?

それとマルツのはもしかして1/4w以上の抵抗つかえない?

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 10:26:45 MqJIz8Ix0
>>272
負荷に対して出力に余裕がないと。16Ω負荷だと厳しいかも。
オペアンプを使わないでディスクリートで組むのは出力電流が欲しいわけでもあるし。
そんなのなら>>81あたりのほうがマシ。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 11:46:21 wXVEzSfa0
クリップする原因は回路の理解不足から来るものだな。
まぁ回路図がまともにかけてないからどうだろと思ってたけど。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 12:14:26 ixFB7YjM0
>クリップする原因は回路の理解不足から来るものだな
すごくエレガントなコメントですね

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 12:24:24 m9uAKa950
>ダメダコリャAMP の人へ
初段のgmはおよそR7とR8の並列合成値の逆数で1.5mS
ところがその定数ではカレントミラーミラーの電流比が1/10以下になるので
実質0.15mS 以下
一方、終段エミッタフォロアの入力インピーダンスは、hfe=100として負荷が仮に32Ωとすれば
約3.2kΩ
トータルゲインは実質gmとエミフォロの入力インピーダンスの積で
 0.15m * 3.2k = 0.48倍以下

オープンループゲインが0.48倍では 帰還後のゲイン3倍なんて得られないことはわかりますよね?

ポタ用のヘッドホンは16Ωも珍しくないので、その場合は言うに及ばず
無負荷時は所望の3倍近いゲインになってると思いますが、負荷をつなぐと出力レベル激減するでしょ
それは、ほとんど帰還がかかってない証拠です

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 13:31:45 am0tVbKA0
ダメダコリャ的確すぎてワロスw

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 14:16:14 n14G0Ny60
でも、個人的には応援したいね。
ガンバです。

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 14:28:32 /h0qaZYb0
>>272
返品受け付けやってる?

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 16:39:47 WQ2lPZxj0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>ダメダコリャ
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \______________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 18:21:22 rJIOrmbp0
むずかしいことよくわかんねぇけど>>279説合ってるの?
ダメダコリャAMPの人シミュってるみたいだから、
オープンループゲインが0.48倍くらいかどうかわかると思うけど・・・

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 19:12:33 4Ri8CMEQO
初自作です
配線のことで質問があるのですが、LANケーブルほどいてみました
これがめちゃめちゃほそっこいんですね(汗
細いので普通なのでしょうか?


286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 19:17:56 V7K8adAd0
太い方が良いんじゃね

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 19:25:23 Ud6JSoOs0
>>285
大電流を流す訳じゃなければそれで大丈夫。
あんまり太くても使いにくいからね。
あと、LANケーブルは耐熱性が無いから気をつけて。

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 20:45:10 4Ri8CMEQO
>>286-287
太い方が安心感ありますよね

>>耐熱性がない
気を付けなければ…
電池は006Pの9Vを2つ使う→18Vにする予定ですが大丈夫…かな?
コメ㌧です

289:ダメダコリャの人
09/07/13 20:58:08 u73JVaWm0
>>283
ただいま。学校行ってました。

>>276
アドバイスサンキュウです。
OPアンプの4倍ほどの出力は欲しいですね。
ちょっとバランスを考えて見ます。

>>277
すいません、回路図がまともにかけていないという指摘なんですが、どの点を指しているか理解できませんでした。
申し訳ないですが、どこを失敗しているか教えてもらえませんか?
気づかないでさらし続けているのは恥ずかしいので。

>>279
詳しい解説ありがとうございます。
おかげで頭が冷えました。
今からトランジスタ読本を片手に調べなおしてみます。

>>282
返品ってこの間ヤフオクで売ったVer1.0基板のこと?
それについてのお話は、できれば取引時に渡した連絡アドから送ってくれませんか?

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:03:43 M0/nijg10
>>284
ちょろっとLTSpiceしてみたら、
上の回路の帰還抵抗2k無し、負荷32Ωでオープンゲイン4倍程度。
ちなみに負荷320だと、オープンループゲイン26倍。
>>279のいうようにカレントミラーのバランスを崩しで1/10~1/20程度電流振幅が減衰すれば
それだけゲインが下がる。
よって4/10=0.4倍ほぼ同じになると思われ。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:05:06 M0/nijg10
と書いててよく考えたらエミフォロの負荷を32Ωとすれば、
カレントミラーの負荷抵抗は3200、初段のソース抵抗は2000。pp合成なので2倍。
近似的な計算でゲインを求めると1+(3200/2000)x2=4.3倍。
カレントミラーのバランス崩し10:1とすれば10で割って0.43倍。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:06:07 M0/nijg10
4.2と0.42の間違い

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:07:27 M0/nijg10
クリップするとかいってる理由はカレントミラーの出力電流をケチった為に
負荷抵抗の3.2kΩをドライブできずに電圧クリップか、
この電流は出力段のベース電流を兼ねてるせいでベース電流不足による電流クリップかなと。

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:13:11 M0/nijg10
>>289
回路図に黒○足りないようだよ

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 22:30:54 AlF2JFzM0
マルツのMHPA4881初心者用と思って買ってはみたけど・・・・・




音が変わらない。単なる増幅ってかんじですた。


ヘッドホンアンプどれが一番音が変わると実感できるのだろう。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 22:38:43 yGj4WdXm0
YAHAとかいいんじゃね?
ヘッドホンアンプってよりエフェクターだろうけど。

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 23:05:26 YYjvnClY0
このスレにニコ厨は居ないよね?

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 23:10:45 lWzb+1M80
アッー!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 23:16:26 ucTB0zK/0
やっはー

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 23:18:32 ixFB7YjM0
ヘッドホンアンプで音が変わるとかいう幻想を一度捨てるべき

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 00:14:07 oH+QULfM0
>>295
理想的な増幅器ですね

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 00:26:49 4yQxIfld0
>>295
半固定ボリュームのまま使ってるのか、もしかして

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 01:17:34 sIDrKqBjP
>>295
元の出力機器が良ければ違いはなかなかわからないよ
ヘッドフォンを十分駆動できない、出力が貧弱な機器だと違いが良くわかる

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 02:04:33 960xelQL0
>>295
ヘッドホンアンプの歪が音源やDACやラインアンプの歪のオーダー以下なら、アンプをより良い物に変えても大した効果は期待できない
アンプを変えて相対的に音が良くなることはあるが、別に歪を減らす魔法の箱ってわけじゃないからな

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 07:50:11 3lDs51hE0
まぁ、軽い味付け程度だからなぁ

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 10:21:48 QgRZbAIA0

おまいら音変わらないのにわざわざ自作してるのかよ。
ちがうだろ。
ケーブルとかOPアンプ差し替えで激変、とは訳が違うぞ。

295は修行して出直してこい、
としか言いようがない。

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 12:49:21 nPUnTcvu0
しかしまんまとのせられてゴミ基板かわされた奴かわいそうだな。
負荷インピーダンスの影響をまともに受けるとか負帰還も殆ど掛からないとか。
ヘッドホンのインピーダンス特性にあわせて周波数特性が変化するなんて素敵ですね(w
もうね


回路も読めない頭の弱い子の集まりとは(w

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 13:57:10 V6VzlgJu0
952 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/06/29(月) 22:07:33 ID:ujJmxF5c0 (PC)
>>944
そんなことはない。
オープンループゲイン50dBくらいはある。
大きくはないがぺるけ式よりは十分に大きい。
更に電流帰還型なのでスルーレイトも大きい。
基本構成的には決して悪い回路ではない。

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 13:58:11 V6VzlgJu0
この程度の集まり

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 14:31:20 tWPv4+vZ0
音質に関して一言。

DAP→HPAを想定すると、

DAP側が、
・ヘッドホンアウトのカップリングコンの影響で低インピーダンスイヤホンで低域の周波数特性が悪くなる(実質変わったかどうかは分からないだろうけど)
・ヘッドホンアウトの電流出力の能力が足りなくてコンプがかったような音だったり低域がモヤっとする(と高域もスッキリしないように聴こえる)

という可能性があるから、HPAで
・イヤホンよりインピーダンスの高いHPAを接続すればカップリングコンの容量に左右されない
・電流出力に余裕がある設計のものを作れば、低域から高域までスッキリした音が出てくる

というのが今のところの自分の結論。

>>295
ヘッドホンは?ソースは?元が良ければMHPA4881なんて挟む必要ないだろうし、ヘッドホンがあまり良い物でなければHPA挟んでも分からんだろうし。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 16:15:29 uCGGTQCH0
あんだ信者が沸いてんのか?
他人の評価なんだからしょうがないじゃん
洗脳でもする気かよ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 17:18:51 YZeS6j7a0
ま、スピカー用アンプでさえ、
スレリンク(pav板)
なんだから、ヘッドホンアンプなんてもっと区別つかないだろうね・・・

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 17:40:05 Jw6lhHe10
BenchmarkのDAC1から直挿しよりMHPA-FETを通したほうが劇的に音良くなる?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 17:45:14 PL3vUyAx0
初製作でぺるけ式DC12V版作ってみたけど、正直アンプでここまで変わるとは思わなかったわ
今まで使ってたのがAT-HA20だからってこともあるけど
HA20だと低域強めの曲でクリップしてるように感じる部分があったけど、ぺるけ式は上から下まで鮮明に聞こえる
初めてで勝手がわからなかったけど挑戦してよかった

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 18:31:43 tWPv4+vZ0
>>311
結局主観と比較対象の相対的な印象でしかないから洗脳する気なんて毛頭ないけど、変わるって意見もあるよということで。
俺の場合劇的って程じゃないけど、自作セレクタで切り替えて聴き比べてたらなるほど違うなと言う程度。

>>312
ブランド物は少量生産の上に音質変化が超微量な箇所にしかお金を積んでないからでしょ。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 18:53:12 14HV7LZp0
おしつけがましいやつばかり

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 21:31:53 4h4ABtMD0
ここまでまともな回路なし
カワイソスな基板あり

318:ダメだ
09/07/14 22:23:25 Q6Juk7Hp0
DKアンプはあきらめました。
まともに使うなら、1時間半であきらめましょうアンプということで、お蔵入り。
フィギア用のケース買って、飾っておきます。
おかげでLTspiceの使い方の勘違いを正せたし、まぁマイナスじゃないと自分に言い聞かせてます。

あと、披露できなかったネタをひとつ。
フロントパネルの穴あけを3箇所で見積もり頼んでみた。
「KCS-20-60-90N SS」10個のフロントパネルに穴あけ5箇所。
アルミプラス:既製品の追加工はダメ。
株式会社 奥澤:5箇所穴あけで525円。つまり1穴100円(税別)。そして、なんと加工不良を出した場合ケース1台分の値段をなぜかこちらが払うことになるそうだ。
(こちらは持込加工は基本お断りだが、不良を出してもタカチの既製品なので手配可能なため、特別見積もりをしてくれたそうだ)
そんで、期待していなかったタカチ:
加工付きケース10個で19,900円。1個1990円。
ケース1個の値段が2480円だったから、まとめ買いでやすくなったことを考えてもダントツの安さ。
実は、ケース加工はタカチで頼んだほうが安いっぽいです(ただし複数個の場合)

319:ダメだ
09/07/14 22:24:40 Q6Juk7Hp0
>フロントパネルの穴あけを3箇所で見積もり頼んでみた。
3箇所->5箇所
間違えた。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 22:31:20 fAeCxCUY0
>>318
KCSってフロントパネル取り外せるよね?
それならば、フロントパネルを一から作るようにオーダーしてみるのはどうだろう?

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 22:49:03 Q6Juk7Hp0
>>320
それもひとつの手だけど、たぶん加工代高いと思うよ。
単なる長方形の板じゃなくて、4つ角は丸くなっているし、ねじ穴は皿が付いている。
あと、表面処理を少ししている(さび止め程度のやつ)。
まぁ、その前にタカチの未加工ケース10個の値段を見積もらないと、加工代がいくら含まれているか分からないけどね。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 01:38:09 kxRS71DK0
>>318
これに懲りずにまたがんばってよ。

駆動2時間はこまるけど
自分でつくろうなんて人まだまだ希少だし
ケースが良くて、新たな回路で作れば
それなりに需要あると思うけど。


323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 02:14:35 q7t+6zFg0
AC電源で電流ぶち込めば使えるんじゃないの?
ポタでディスクリで電流帰還てのが無謀だって最初からわかってなきゃだめだろ。
というかSSM氏ちょっと陰険じゃないのあれ。サワヤカにいこうぜ。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 02:20:59 pV5hAg7X0
>>318
めげずにガンバだ。
ACアダプタ駆動の据え置きにすればいいじゃん。

ところでこの回路って170と74の結合部と出力手前を結合してるけど、非反転同士?


325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 02:49:45 F0n+wkU50
頭弱いやつになに期待してんだか。
スズメバッファ以下しか作れてねーのによ。
そもそもLTspice使うまえに分かるだろ。
そんくらい気がつかぬ馬鹿。
ほんと回路動作ってもんがわからねー馬鹿ばっかだなこのスレ。

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 03:00:06 q7t+6zFg0
>>325
もう何日か早く言えればよかったのにね~はいいい子いい子~

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 05:21:44 QeAAPrD40
何日も糞も前スレで指摘しただろ鳥頭
あんなもの回路みた瞬間にわかるんだよ
テメーらは自分の都合のいいことしか聞かねーアフォどもかよ
そんなんだから低脳オペアンパーとか言われんだよカス
馬鹿はいつまでも手玉に取られてろよw

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 05:51:24 q7t+6zFg0
>>327
では、お前のレス番はどれ? 話が本当なら出してみな。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 06:15:56 qw0nmihqP
また単発基地外が暴れてるのか

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 06:49:48 RQcxwVHU0
なんで相手しちゃうのさ…

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 06:50:18 y3giQ73w0
自分で精度の出るボール盤買えよ
そっちの方が安いぞ

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 06:53:17 q7t+6zFg0
どっちつかずで沈黙してた奴が騒ぎ出すのほど見苦しいものはないな~。
最近「~」が迫害されてるから反抗戦すべきかな~

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 08:07:19 FYrV1sKj0
>>327
あなたのすごいアンプ晒してほしいなー
それとも口だけの馬鹿なの?w

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 08:35:49 SXblwPc60
>フィギア用のケース買って、飾っておきます。

ドモホルンリンクルの返品展示みたいだネ
これをバネに次はガンバロー

335:ダーメ
09/07/15 08:38:41 VUSC94un0
あきらめたとたん優しい言葉。
うれしいですね。

>>322
ディスクリートは無理だと気づいたので、余った材料でA47のポタアン作ってますが、これはさすがに需要ないですよね。
回路図はすでにあるし、フロントパネルの位置あわせや、電池サイズの微妙な引っ掛かりとか、全部分かっているから設計楽だ。

>>323
ないものを作る、というのがテーマだったんで、AC電源駆動の電流帰還は最初から考えていませんでした。
あと、AC駆動にするには無駄が多すぎて。
電圧もっと高くすると、密集度のせいで熱を持ってしまう。
だからって、電圧低いのはあんまり意味ないし。
どうせなら、据え置きように今度全うな電流帰還を作るよ。
ところでSSM氏がどうしたの?
現在サーバメンテナンス中で何も見えないけど。

>>324
>ところでこの回路って170と74の結合部と出力手前を結合してるけど、非反転同士?
すまん。どこのこと?
回路は、ほぼ続定本トランジスタ回路の設計を利用しているから、あからさまな間違いはないと思うんだけど。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 10:22:19 v4efbJGk0
使えぬ回路持ってきても神のごとく祭りあげられのがこのスレ。
それだけ回路が読めないものだらけってことなのさ。
言い方変えればそいつら相手にボロイ商売ができるってこと。
利用される者がいれば利用する者もいる。利用される側にはなりたくないね。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 10:23:52 v4efbJGk0
>>335
回路直してやろうか?

338:324
09/07/15 10:28:37 Ai2I4UqR0
>>227のR9/R10からR8経由でQ1/Q2通してる所。
Q1/Q2ソースフォロア>非反転
最終出力>非反転
だから、NFBみたいな感じに見えてソースフォロアの出力と結合してる?のかなと思った。

定本読んだことないのと半導体について自分がまだあまり理解出来てないのでどうなってるのかなと。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 10:33:14 v4efbJGk0
初段をソース接地回路の出力をカレントミラーでプッシュプル合成し、
FETが持つ主なひずみ成分である2次ひずみを低減するってのは
FET式スーパーリニアサーキットと同じ。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 11:04:31 v4efbJGk0
これは初段Q1,Q2をカレントミラーQ3,Q4,Q7,Q8でプッシュプル合成し
Q9,Q10のエミッタフォロファにて出力、
そして初段のソースへ電流帰還って回路。
Q5,Q6はバイアス回路。
電源は常時4mA程消費する。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 13:06:45 k5KCMQ5Q0
>>338
電流帰還アンプでググルといっぱい作例出てくるから見てみたら?

お見込どおりNFBで非反転増幅と考えればいいよ。
実際電流帰還型OPアンプの中身はあんな風で
入力バッファ(あれの場合ソースフォロア)の入出力が
それぞれ、非反転、反転入力に対応している。

342:ダメ(in 学校)
09/07/15 13:28:34 YyaNWWmc0
>>337
お願いします、直してください。
どこ直すか分からないけど。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 13:48:02 k5KCMQ5Q0
>>342
よくこんな奴に頼ろうなんて気になるな・・・

ssm氏のとこ見てるのなら、あんな風にやれば良いじゃん。


344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 14:34:52 q7t+6zFg0
SSMをいじって動かなくして貶されてんのかと思ったけど。違うの?
独自スタートで同じデバイス選定ならSSMの弟弟子だろ。やさしくしてやれよ。

345:338
09/07/15 16:58:53 Ai2I4UqR0
>>339
サンクス。Q1,Q2のソースに戻してる所が電流帰還の所以ですか。>>340の言うように調べてもっと勉強します。

346:ダメ
09/07/15 17:27:43 VUSC94un0
SSM氏とは特に関係はないですね。
というか、SSM氏からは別に何もリアクションなどないですが、どこからSSM氏の話が出てきたのかが不明です。
あと、素子の選定は秋葉で手に入る定番部品というだけですし。

なぜか回路が動かないことで確定されていますが、電池が持たないだけで回路自体は動きますよ。
それを直すということは、337さんはきっとプロレベルの知識を持った人ということでしょう。
非常に期待しております。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 17:54:52 uwP3a06t0
パターンもありえない
細いこともだけど
電源があっちにあるのに
アレ?電池のリード線は…?

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 18:00:42 RQcxwVHU0
なんでこのスレって皆感じ悪いの?
電子工作する人って人格破綻者なの?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 18:09:16 0Km0WVNO0
>>348
他にまともな自作系スレが無いからだよ、
他は殆ど過疎ってるしな、 >>336のみたいなのの遊び場としてはここが丁度適切なんだな・・・

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 18:57:26 IMArx/hj0
ガキの癖になんだその言い方は!
言葉に気をつけろ!

ガキはネットやんな糞が
働いて自分の金で遊べ!

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 19:37:59 poqXmrr60
ここはいい釣堀

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 19:38:06 kxRS71DK0
>>350
あなたはまず人に対する言葉使いを学ぶべきなんじゃないの。
ただ、大人だというだけで偉いわけじゃない。
少し落ち着こうよ。

>>346
A47でも別に売れると思うよ。
でも、OPAが色々換えられるP3みたいな形の方が
人気あるみたいだけど。

売るためだけの事を言えば、正直一番重要なのは
見た目。
ケースはあのままで良さそうだけど
ボリュームをケースにあったデザイン
でまとめれば売れると思うよ。


353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 20:15:23 ci178Xh90
>>352
釣られんなよ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 20:45:04 a89KV/yo0
そりゃ回路は動くだろうよ
だれも動かないなんていってないし

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 21:31:42 BBTccV3a0
ま、オクで得体の知れないキット買う層が
回路形式気にするわけないわな w

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 22:47:46 k+ptKOyG0
MAS6116を使って電子ボリュームを作ろうとしているんですが、
URLリンク(www.tachyonix.co.jp)
このpdfのp3にあるようにフォトカプラを使おうと思います。
但し書きに”より高速なフォトカプラの使用を”とあるのですが、
フォトカプラの性能はデータシートのどの部分を見れば高速かどうかがわかるんでしょうか?
また、手に入りやすくて高速なフォトカプラで良い物があれば教えてください。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 23:28:31 NQtAGgNz0
庭氏が絶賛してる電気二重層コンデンサってのはどうなん?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 23:36:05 PBdc+Jw40
このスレでタカチにケース加工頼むとかはしないのかな

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 23:45:39 EkPLMtsE0
【クリア】電子ボリューム・デジタルコントロールボリューム【安定】
スレリンク(pav板)

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 23:58:19 1LsQDqmb0
>>357
ご注文はこちらからどうぞ
URLリンク(audioworks.jp)

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 02:20:28 fU9XpIfv0
>>356
千石なんかにあるやつのスペック並べてみて、回路に合ってる速いのを選べ。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 10:41:41 v45kMG6R0
>>346
取りあえず石数同じだし、ダイヤモンドバッファにすれば
いいんじゃないのかねぇ・・・?
URLリンク(www.kujinet.jp)

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 13:24:56 47EGIJEm0
話ずれて悪いけど、>>362の画像のシミュレーターってなんて言うソフト?

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 14:17:46 v45kMG6R0
>>363
OrCAD PSpice
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(homepage1.nifty.com)

最近は制限無しで使いやすいLTSpiceが人気ですが、
OrCADは各部の電圧、電流が一発表示出来るので、あれこれ試行錯誤するに便利。
併用がオヌヌめ。

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 14:50:23 47EGIJEm0
>>364
詳しくどうも
LTSpiceを何度か触った程度だけど、結構いろんな事できるのね
この際覚えてみるか

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 15:28:19 0/yCpyyb0
>>362
位相補償しないと発振するよ

367:だめ
09/07/16 19:25:17 ooPtqT1I0
>>362
改造案ありがとうございます。
ダイヤモンドバッファのほうが安定して動作しそうですが、
消費量は増加しています。
そのソフトで出ている17mAは瞬間的な値で、3枚目の写真のように交互に電流が増加して100mA近くまで消費します。
元:
URLリンク(www.kujinet.jp)
ダイヤモンド改造版:
URLリンク(www.kujinet.jp)
362さんの回路図そのもの:
URLリンク(www.kujinet.jp)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 19:55:01 w3Qcn1MG0
>>359,361
ありがとうございます。
誘導先に移動します。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 19:58:28 jQeKM2gM0
元のといいつつ回路違ってるし
こいつは悪意があることが分かった

370:だめ
09/07/16 20:13:33 ooPtqT1I0
ああ、本当だ。
帰還部分に抵抗を挟んである部分と、入力抵抗を忘れていた。
最初362案で計算したあと元に戻したので、気づきませんでした。
いま、はずして再度計算しなおしましたが、それでもほとんど差はありません。

371:だめ
09/07/16 20:26:57 ooPtqT1I0
あと、カレントミラーの抵抗も値が違っていました。
URLリンク(www.kujinet.jp)
修正してもとの回路と同じにしました(はず)


372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 20:47:35 fRzsIYJK0
部品違ってねぇか?

373:だめ
09/07/16 20:59:15 ooPtqT1I0
出力トランジスタが1815/1015なのは、残念ながら使用です。

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 21:02:31 6imRsOMa0
FETの型番違くね?
ていうか回路みにくいから大きいやつヨロ

375:だめ
09/07/16 21:43:16 ooPtqT1I0
トランジスタとか、FETとかモデルが見つからなかったものは半用品で代用しています。
大きな回路図:
URLリンク(www.kujinet.jp)

というか、このシミュは所詮シミュに過ぎないのにそこまで詳しく見る必要あるのでしょうか?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 22:30:21 JnwqJYVE0
なんかお勧めキットってある?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 23:17:59 iH83F9w80
>>376
URLリンク(akizukidenshi.com)

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 07:51:44 alRiJVfW0
>>375
その2時間しか持たなかった奴の375の回路でいうR1、2,5の電圧測って
実際に何mA流れてるか調べてみたら?
そのシミュのだとR1、2,5の合計で10数mAだけど、
2時間しか持たなかったのはもっと多く流れてるんじゃないのかな?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 10:00:26 kz4OPDGj0
>>367
なぁいいかげん無知を晒すのはやめないか?
入力0.5V、増幅度3倍、負荷16Ωなら出力電流が計算で求まるだろ?
元の回路の電流が少ないのは増幅度が少ないから、
出力電圧がでていないだけ。よって負荷に流れる電流が少ない。
ダイヤモンド回路の電流は正常。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 10:25:50 MyLDHudk0
・・・。
元回路だと ±0.5V入力で出力が±0.7V(くらい?)
ダイヤモンド回路だと ±0.5V入力で出力が±1.4V(3倍にちょっと足りない)
ループゲインが激小の意味がわからなくても、
シミュってるならこの状態がわかっていると思ってたんだが・・・


381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 12:50:45 Mp1AdGaA0
>>379
まさに勉強中の学生なんだと思うけど、そういうのもここじゃ除外すんの?
無知なのは仕方ないからあれこれみんな叱咤してるんだと思ってたが。

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 13:06:46 rC/VI7q0O
もう少し回路を勉強してからの方が良いかも

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 13:20:22 MyLDHudk0
元々失敗作をオクで捌こうとしたり、道義的に問題ありな人物だしな。

ま、ネタ的に他に見てる人が興味をもってくれたらいいかな、
くらいな気持ちで色々書いてるんだけど・・・
それに、個人的にも今まで気づかなった点がいろいろと理解出来たりするし w

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 13:45:33 RH3dT5cF0
>>381
指摘しても分からない。説明しても分からない。
ここは勉強会スレじゃねーし。
勉強したいのなら電子板でも行って質問でもしてこいっての。
>なぜか回路が動かないことで確定されていますが、電池が持たないだけで回路自体は動きますよ。
こんな発言しかしねーし。確認する気もねぇんだろな。意味がわかってねーし。
ここでいちいち説明しろってのか?甘えてんじゃねーよ。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 13:53:45 bWrEePC20
このスレは言葉使い悪い人多いな
正しい意見でも言い方が悪けりゃ相手に伝わらないですよ

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 13:59:59 RN+/oT2U0
part31になってこの程度だもんな。
回路に明るい奴が少なからず生息してるからいいが、
ゴミ回路がパクられる事もちっとは考えて呉や。
スズメチョンチョン

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 16:10:41 OE8Oq5u/0
自分の回路がおかしいと気がつけば、
比較とかださないよなな。
改善策だした人に失礼だと思わないのか。

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 17:29:26 q4K1/cbh0
そんな配慮ができないから揉めるのでしょう('A`)

389:だめ
09/07/17 18:33:46 Sph6vejA0
なるほど、ループゲインの減少が原因ですか。
みんなだめだだめだといっているだけで、何がだめだとも何も指摘せずにそのまま放置だったので勝手に正常に動いていると思っていました。
今回の回路がゲインを確り取れないのが、バッファ部分の弱さが原因と考えていいのでしょうか?
ダイヤモンドバッファは、SEPPの倍の4つのトランジスタがのエミフォロをしているため、負荷に対して強く、確り増幅できたという理解でいいのでしょうか?

このスレは言葉遣いは最低な人が多いですが、少数だけしっかりとした指摘をくれるので非常に勉強になります。
さて、これからオクで売った人に連絡して返金の手続きに入ってきます。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 19:10:10 jgW39ymS0
>何がだめだとも何も指摘せずに
つうか前スレからエミフォロの入力インピの問題が指摘されてただろが

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 19:12:57 lx733nLr0
>>389
だから、そういう嘘書くから理解出来てないとばれてしまうのだよ。
前のレスだと月曜日に理解してることになってるぞ。


 
 289 名前:ダメダコリャの人[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 20:58:08 ID:u73JVaWm0
 >>279
 詳しい解説ありがとうございます。
 おかげで頭が冷えました。
 今からトランジスタ読本を片手に調べなおしてみます。


嘘書いてるつもりがないなら、理解できて無い証拠。


392:だめ
09/07/17 19:52:01 Sph6vejA0
>>391
そうそう、そのとおり。
289の時点で頭冷やしてトランジスタ読本片手にちょくちょく読んでいき、今日の時点でようやく理解したってことです。
昨日のシミュなどはまだ理解してなく、解決案が出ていたのでとりあえず脊髄反射でシミュしてみただけです。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 21:13:29 0AbjXJZj0
ヘッドホンの保護のために保護回路の導入を考えています。
具体的には、許容入力を超えないようにしたいのですが、どのような回路形式があるんでしょうか?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/17 22:57:14 o4NhQAkZ0
>>393
赤の高輝度LED二つを逆極同士繋いで、ヘッドホン端子と並列に入れる
これで、高電圧がヘッドホンに掛かりそうになった場合のみ擬似的に短絡状態にして、ヘッドホンは保護できる
もし高インピーダンス低能率なヘッドホンでクリップするようなら、LEDを青LEDに換えたり複数直列すればおk
逆にLEDを破裂さすほどのハイパワーなアンプだったら、LEDを複数並列にすればおk
LED自体の特性とかどれ使えばいいかとかは適当に調べれ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 00:09:04 lmHOmGSD0
>>394
ありがとうございます。
URLリンク(www.nahitech.com)
ここに書いてあるダイオードによる電圧リミッタってやつですね。
シンプルでよさそうなので、早速次に作るアンプから導入したいと思います。

あと、普段作っているアンプは短絡時の動作を保証していないんですが、
LEDと直列に抵抗も入れた場合、出力段の保護にもなるでしょうか?

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 01:29:01 JGpRUtIvO
>>392
しばらくROMってくれんかな?
ちょっとウザイ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 02:22:16 pouDQmFu0
ふと思ったんだけどオーディオ機器って横筐体ばっかだよね
縦型だと何か不都合あんの?

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 02:25:35 8zA7U2mS0
レコードプレーヤーは縦置きしにくい

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 02:28:06 pouDQmFu0
慣習って事?
今度作るのは縦置きにすれば場所とらなくていいなあと思ったんだけど

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 02:30:18 Y1Jk0YCH0
後ろにケーブルがんがん刺したらこけるからだろ普通に考えて。
縦型のルーター、ハブの使いにくさを考えれば解る。
結局横に足広げてるしな。

401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 02:33:59 pouDQmFu0
んじゃ使い勝手の問題で電気的にとか部品的にとかそういう弊害は無いのね

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 08:10:48 I+kpj5NXO
>>398
フラミンゴ思い出した

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 12:40:20 P/vAoaZD0
そもそも真空管時代から横型
真空管を横にするとカソードタッチ起こすから

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 12:57:49 3bWoYjSV0
ハードディスクだって結局は横置きが良いみたいね。縦置きも多いけど。
やっぱ重力に逆らうのはイクナイ

405:395
09/07/18 16:58:14 lmHOmGSD0
わかったような書き込みをしてしまいましたが、不安になったので確認させてください。
ヘッドホン端子と並列にというのは、出力-GND間でいいんですよね?
Vcc-信号ライン-Veeとダイオードで繋いでる物もあったのですが、何が違うんでしょうか。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 19:43:38 4l6Nhmfu0
電源と信号ラインだと、電源対信号の電位差が3V(LEDの電圧)を超えると保護する。
信号とGNDだと、信号が3Vp-pを超えると保護する。

つまり、前者の場合、12V電源だったら9Vp-p超えないと保護しない。

で、あってる?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 20:27:57 8Bl86IJr0
スレタイに初心者専用っていれるしかないな

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 20:58:51 4l6Nhmfu0
Vp-pの意味まちがえた。

18Vp-pと6Vp-pだった。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 22:06:50 fS31DcFs0
>>397
基本的に円盤が再生装置だから縦置きだと円盤回しづらいんじゃないかな

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 22:12:39 YQIwRqAN0
>>405
>>ヘッドホン端子と並列にというのは、出力-GND間でいいんですよね?
普通はそう
>>Vcc-信号ライン-Veeとダイオードで繋いでる物もあったのですが、何が違うんでしょうか
これだと信号がVcc+0.6以上 か-Vee-0.6以下にならないと保護されない。
つまり12V電源なら13.2Vp-p
これだとヘッドホン保護にはならないと思う。回路保護にはなるかもしれない。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 10:36:38 w+HRzlT50
>>405
これのこと?
URLリンク(saitama-audio.com)
これはこれで出力電流制限回路付けてるからいいんじゃないの?(Q5,6)


412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 13:07:24 y6G/HHkd0
>>411
これか

>入力はダイオードD1とD2で過電圧保護されています。
>ただし、ボリュームが最大のときは入力電流が制限されないため保護になりません。
>この部分は不完全です。
>D1とD2は付けなくても動作します。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 19:31:42 o4YwYFjY0
急に書き込み減ったな。
荒れなくなったが、ネタが減って面白味も減ってる。

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 22:21:42 +8TwI7g40
高度すぎてさっぱり分からん。

こないだ完成したcmoyを電池からACアダプタに変更したらものすごいノイズで鬱。
とにかく電池って凄いなと、オーオタの人はバッテリー駆動に変更したらいいかもと思いました。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 23:06:46 iXSr6xYh0
変更も何もCMoyはバッテリ駆動がデフォじゃねーか。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 00:11:20 kubsb60J0
>>415
ん?ちゃんと読め。電池からアダプタ駆動にしたと。

>>414
オリジナルのままだと帰還部の抵抗値が高めだからノイズを拾いやすい。基板の配線パターンも影響するよ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 01:02:38 ES4es30G0
>>416
何を言ってんだ? 読めじゃないよぼけ。
CMoyは最初からバッテリ駆動のアンプなんだから「ACアダプタに変更」はいいが「バッテリ駆動に
変更」はおかしいんだよ。大丈夫か? お前が一人で「ACアダプタ駆動にしたのををバッテリ駆動に
戻した」だけのことだろ。オーオタの人は必ずACアダプタ駆動にしてると思うのか?

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 01:06:48 UV8h4mtnP
「cmoy以外のアンプをお使いの皆さんもバッテリー駆動にしてみたらいかがですか」ということじゃないの。

無茶な話だけど。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 01:38:02 XoBB8IVA0
>>414
ACアダプタがノイズで使えなければ
三端子レギュレータを使えばいいと思います。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 01:56:56 Ps1RVAyi0
車用のバッテリーで駆動するように改造なんてよくある

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 02:05:35 dl3q4tHK0
414は単純に
アダプタ駆動よりバッテリ駆動のが音良かったから皆もやってみればいいのにって言ったんだろ
おかしいのは415の反応

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 08:54:35 8CzT98y80
ACアダプタを使ったらノイズがひどい
→ノイズを減らすには?
→そのACアダプタってどういうの?
→トランス式のACアダプタ試せ
という流れだったら良かったのに

423:414
09/07/20 09:26:38 fWJoy5Ce0
寝て起きたら自分のせいで荒れててびっくり。

ACアダプタのノイズはぐぐって見つけた
URLリンク(yoshikame.blog50.fc2.com)
フィルターを試してみる。

では、これにてごめん。
当分ROMるから許してね。



424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 09:39:20 HkMII0SSP
ACアダプタはそれ自体のノイズの影響よりも、GNDの電位が変動することによるノイズのほうが大きい気がする。
入力開放でノイズが消えるなら、電源電圧のノイズではなくてGNDの電位変動によるノイズだと思う。

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 11:44:47 oKuL1z+P0
>>423
トランス型ACアダプター推奨
アイコー電子の奴さがしてみ。
もしくはちゃんとトランス使ってAC/DC変換を自作。自作例なんてやたらと多い

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 12:21:03 N/pc2JD00
むしろトランスでノイズ出ると対策が面倒なんだが

いずれにしても原因を調査してからの方がいいねぇ
URLリンク(ayumi.cava.jp)

427:395
09/07/20 21:07:06 QNCniCrH0
>>410
あってましたか、よかったです。

もう1つ聞きたいんですが、容量性負荷対策に出力にLを入れている作例を多々見かけます。
それらは大抵自分でUEW線を巻いたものを使っているのですが、
アキシャルリードタイプのマイクロインダクターではダメなんでしょうか?



428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 21:14:38 HkMII0SSP
>>427
マイクロインダクタは直列抵抗が高くて磁気飽和しやすいと思う。

>>425
うちはトランス電源のアンプとスイッチング電源のアンプをオーディオケーブルで繋ぐとトランス電源のアンプの先のスピーカーからだけハムが聞こえる。
商用周波数の漏れはトランス電源のほうが多いようだ。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 22:47:10 QNCniCrH0
>>428
磁気飽和ですか。やはり大きな物を使った方がいいんでしょうか。
それとも、インダクターの許容電流を超えなければ大丈夫でしょうか?

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 07:33:32 L3g28csB0
>>428
スイッチング電源のアンプが100Hz以下を再生できないってオチはないよね?

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 07:44:23 4gy+x4AC0
スイッチング電源ってハム出るの?
高周波ノイズが出てるものだと思ってた・・・

432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 09:53:04 zkQGeAZ/0
スイッチング電源タイプのACアダプタを使用する場合、ちゃんとコモンモードチョークをつけようね。
って記事を数年前のトラ技でみたことがある。

たしか、ヘッドホンアンプの設計に関する特集だった。

ノーマルモードノイズフィルタコイルでは効き目がないとも書いてあった。

433:428
09/07/21 11:10:24 tYT7H5JBP
スイッチング電源のアンプにはコモンチョーク付けてるよ。
試しにスイッチング電源のアンプの電源をトランス電源に変えてみたら、
双方のスピーカーから盛大なハムが…
GNDが浮いてるDAPを単独で繋ぐ分にはどっちのアンプもノイズレスなんだが。
このシステムにAC電源のヘッドフォンアンプを自作して入れようと思ってるけど、苦労しそうだな。

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 11:44:56 +NMhRxJv0
>>432

423も426のリンク先のも全部コモンモードチョーク入ってると思うんだが・・・

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 12:22:46 kpAz3xmC0
秋月のケースまだー?

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 23:25:03 n9FqUUJ50
ケースは2千円台らしいけど販売はいつになるのだろうか

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 23:26:59 jOQNYfcGP
どっかのブログでケチョンケチョンにケナされてたな。秋月ポタアン

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 01:47:45 taY1eEo50
>>437
出る杭は・・・

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 02:00:55 H9N156pJ0
>>437
どこ?

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 02:12:17 wgkGFbscP BE:2430189877-PLT(12001)
夏厨だけどHPA作りたいからおすすめ教えろ
とりあえず某P式は作った、でも実体配線図がないと作れないレベル
実体図があって高音質なのよろしく

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 02:41:14 Nt0XeGa70
be全部呉

442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 07:49:59 Vejp2Hc70
>>440
何わがまま言ってんだ?
ちったぁググレカレー!

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 12:38:54 wgkGFbscP BE:1190297546-PLT(12001)
一年ぶりぐらいに来たけど書き込み減ったな、昔はこんな感じであった
612 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/07(木) 11:37:55 ID:7+sdU0sw0
どうせ糞耳

614 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/07(木) 12:11:55 ID:iYAb5EVx0
>>612 糞耳ではなくて、耳糞では、詰まっていてはちゃんと音聞けませんからね!
機械と一緒に、耳の穴もお掃除しましょうね。

615 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2008/08/07(木) 12:19:25 ID:dOA53K6Y0
そんな脳みそじゃまともに音を判別できんだろ
糞耳だな

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 14:01:50 lWIrVUuS0
不景気で自作なんてやってる余裕皆無いんじゃないですかねー
結局道楽だしさー

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 16:31:55 6Vpb0KVp0
100均にあるアルミの名刺入れみたいなやつで、もっと小さいのないかな。
リポで小型薄型軽量なのを作りたいんだが。
URLリンク(ssl.gmt.ne.jp)

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:18:57 F6hEvaGB0
cmoyでオーディオテクニカのTH-01EGというヘッドホンを使うと激しく音割れします。
VictorのRX-500とPLANTRONICS .Audio 350だと問題ないんですけど、これは制作ミス
なのでしょうか?
それともヘッドホンの仕様によるものでしょうか?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:20:28 /TIiQ0ec0
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
前にコレ作ったんですが、OPA2134以外ろくに鳴らなくて困ってます。
なにか改善点などあればご教授願いたいのですが。

電池:006P(DLGリチウム9.6V) ソース:iPod(Dockケーブルラインアウト)
LME49720:非常に音が小さい。音量を上げると激しいホワイトノイズ&音割れ。
NE5520:音楽に合わせてブツブツとノイズのみが聞こえる。
OP275:激しく音割れ。
LT1632:ヴォーカルがカラオケ状態。しばらくするとブルルルルと震えるようなノイズ。
OPA2604:比較的まともに鳴るが低音が音割れ。

全て1段目にての症状です。2段目は1段目がOPA2134ならなにを挿してもまともに鳴ります。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:25:56 gosTTn2z0 BE:743935853-PLT(12001)
>>447
オペアンプのデータシートはすべて見ましたか?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:36:48 oJwMAk+j0
>>447
設計ミスだろ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:43:16 /TIiQ0ec0
>>448
見ました。駆動電圧が範囲内なだけではダメだったのでしょうか?

>>449
それはSijosae氏の設計ミスということでしょうか?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:10:27 6Vpb0KVp0
>>450
・FET入力・±3V程度の低電圧動作が可能・高出力電流
これらを満たすオペアンプじゃないとダメ。欲を言えばフルスイング出力も。
そういうアンプというだけで別にミスではない。ヘッドホンは高感度なやつじゃないと難しい。

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:22:58 kbilQzQC0
>>446
まず、Cmoy作る前にまともなヘッドホン買えとww
他の機器に刺しても、そのヘッドホンで音われすればヘッドホンの問題。
つか、Cmoyにもいろいろ派生があるから回路図うp。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:25:52 6Vpb0KVp0
>>452
実体図読めよ。A47ampだ。

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:27:05 6Vpb0KVp0
↑スマン早とちりした

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:30:53 6Vpb0KVp0
似たような質問が並んでたもんだから。
ちなみに>>451>>446にも言えることなので確認を。

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:39:00 /TIiQ0ec0
>>451
なるほど、それらの条件を満たすオペアンプ用のアンプだったってことですね。
ちなみにヘッドホンはオーテクのW11JPN、イヤホンはUEの3スタを使ってます。
それから、質問を重ねるようで申し訳ないのですが、例えばこのアンプにも使えるオペアンプの条件があるのでしょうか?
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)

>>455
紛らわしくてすみません・・・。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:46:00 kbilQzQC0
基本的にオペアンプ単発だと、出力電流が取れないから音割れする。
CmoyやるならNJM4566とか電流出せるものがいいんじゃない?
基本的にCmoyはオペアンプをかなり無理して動作させてる回路だからね~

>>456
その回路はトランジスタのカレントミラーバッファついてるから平気だよ。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 18:51:53 9RHJi5xy0
>>447
あの回路定数は入力がJFETにしか使えんよ。

その状態で,グラウンド基準で正側と負側の電圧を計ってみなはれ。
LME49720でも入れて。 たぶんエラク偏った結果になるはず。

入力の非反転入力の接地抵抗を2kに、反転入力の接地抵抗を2.4kに
そして帰還抵抗を12kにしてみなはれ。

入力の非反転入力の接地抵抗を5.1kに、反転入力の接地抵抗を10kに
そして帰還抵抗を10kでもいい。



459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 19:00:33 9RHJi5xy0
>>457
いったいどんなヘッドホンを使えば音割れするというのかな?

URLリンク(homepage2.nifty.com) をみればわかるが,
負荷が32Ωでも、出力10mWくらいまでなら音割れするようなクリップはおきない。

普通のヘッドホンなら10mWも入力されると100dB以上で鳴ってることになりますがな。


460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 19:19:09 kbilQzQC0
いや、正負分圧が崩れているのは想定外・・・。
とっくに測定してるのかと思った。

>>459
適当抜かして悪かった。

461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 19:37:41 6Vpb0KVp0
>>456
・Rsが低い・バッファが入ってる+出力に抵抗が挿入されてない
という点で、電源電圧のマージンさえとれればいろいろ使えるはず。
あと間違えたのを責任転嫁するつもりはないんでスマン。

>>458
CMOSオペアンプというのもあってだな

462:446
09/07/23 20:02:33 F6hEvaGB0
作ったのは↓
URLリンク(www.williamneo.blogspot.com)
これです。

OPアンプは友達にもらったJRC4559Dと書いてあるやつです。
TH-01EGはPC直だと普通に鳴りますので壊れてないと思います。
アンプを通すと音が小さくしても大きくしてもびりびりした感じで音が変になってます。

463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 20:34:38 6Vpb0KVp0
NJM4559はバイポーラ入力の標準品で、CMoyには全然向いてないよ。
そんなわけで、製作ミスがないならオペアンプを適したものに交換すれば問題なく鳴るはず。

464:447
09/07/23 21:02:25 /TIiQ0ec0
いろいろとご指摘ありがとうございます。
改めて自分の無知さ加減が理解できました。
もう少し勉強し直したいと思います。

>>457
問題なさそうで良かったです。
買ったオペアンプが勿体ないので作成を検討してみます。

>>458
ご指摘の通りに抵抗を変更すれば他のオペアンプも鳴るんでしょうか?
改めて勉強し直してチャレンジしてみます。

>>461
電源は006P×2ならいろいろ使えそうですね。
あと、書き込むタイミングは自分でもまずかったと思ってましたので、
一言謝らせていただいた次第です。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 22:39:12 9RHJi5xy0
>>464

> ご指摘の通りに抵抗を変更すれば他のオペアンプも鳴るんでしょうか?
> 改めて勉強し直してチャレンジしてみます。

いろいろなオペアンプを鳴らしてみたいのなら、オペアンプの特性に依存しない
バーチャルグラウンドの中立性維持と出力オフセットを減らす工夫がいる。

てっとりばやいのは、URLリンク(www.headprops.com) だろう。

466:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 22:41:02 Nt0XeGa70
まだこのスレはオペアンプとか前世紀の遺物扱ってんのか

467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 22:54:57 6Vpb0KVp0
今世紀に発売になったオペアンプも多数あるわけだが。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 23:17:14 R3Rg0X7o0
おっちゃんも早くデジアン作りたいな

469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 21:06:23 3ds0Ey110
RS5Bっていうでっかい5w酸化金属皮膜抵抗MPHA-FETに入れようと思うんだが
この音質ってどう?
どこにもレビューらしきものがないんだが

470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 21:20:37 ZQVMyBZQ0
>>469
使ってみて自分で判断しろよ。

471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 22:14:46 yBPrCGQR0
それ本当に酸金か?
巻き線ジャネ?

472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 22:36:24 3ds0Ey110
URLリンク(www.tackdenshi.co.jp)
この画像のやつなんだけど同じ画像で巻線って書いてるサイトもあった
切ってみよとしたが硬くて無理だった・・・

473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 22:43:12 /MwQ6UF40
そんなデカイ抵抗いれるならFETにヒートシンク付けて、
アイドリング電流ガンガン流すとかすれば良いのに・・・
抵抗替えるだけで音がどうこう、なんてつまらないと思わないのかね?

474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 23:34:37 ZQVMyBZQ0
部品スレじゃないしな。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 00:14:23 jm+z5jUu0
>>464
AD823(確か820もかな?)ならFETで+3Vから使えるからOPA2134と同じように動くと思う

ポタのアクティブサーボに挿して使ってるんだが5Vで使えるFETはコレしか知らないからアンプ作ってから困ったw

476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 00:37:19 IwsRa0up0
おすすめオペアンプ訊いてきたらAD823一押しと書こうと思ってた。
データシートにCMoyっぽいヘッドホンアンプを載せてるくらいだし。
823っぽいのは820じゃなくて822。820はシングル。
OPA2350もいいかも。結局通販サイトの品揃えから選ぶことになるんだよな。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 00:57:50 CPEivSol0
オペアンプの抵抗は半導体の拡散抵抗
オペアンプのコンデンサは半導体の可変容量ダイオード

478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 01:06:26 jm+z5jUu0
>>476
OPA2350か、情報ありがとう調べてみます
そもそも低電圧で動くFET入力オペアンが珍しい気がする
アナデバにFastFETってのがあるけどコレだとサーボに挿したらダメだった

479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 03:53:55 YiqmIzGZ0
CMoyなんて作るのに手間と時間かけるなら最初からA47作った方がいい。
いくら電流出力大きいオペアンプを使ったとしてもバッファあった方がずっと綺麗に鳴るからね。
ボルテージフォロアのオペアンプをバッファにするか、BUF634のようなバッファIC使うか、
ダイアモンドバッファ作るかはヘッドホンアンプには必須だと考えた方が良いよ。
音を良くしたいから作るわけだろうしね。
A47が最初に作るのには一番適してると思う。
オペアンプの選択と設計次第ではかなりハイレベルの音を鳴らせられる。
突き詰めていくと最終的にはディスクリートでバッファをどうやって設計するかってことに行き着くんだろうけど。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 06:23:40 t6DKs6Dh0
A47のようなのはマルチプライヤと言うんだよ。ばかだね。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 07:01:42 yJzddEi+0
いやな奴、えらそうに

482:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 08:22:00 8xzmWclm0
>>そもそも低電圧で動くFET入力オペアンが珍しい気がする

いや殆どCMOS(MOSFET)じゃないのかな。
ま、JFET入力のは珍しいのかも知れない・・・(古いタイプ?)

483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 10:30:10 T5EkFXo80
えっ、オーディオに使われるようなのはほとんどがJFET入力じゃないの?

ところで、>>90の石(D2560)とLM4562で、OPA+エミッタフォロワの回路を作ってみた。
簡単な割によく鳴ってくれてるし、これはちょっとオススメかも。

484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 10:42:24 T5EkFXo80
あ、ごめん、低電圧の話だったか。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 12:08:17 9Fp2OK6O0
>>477
今時は、ポリシリコンの抵抗だと思うんだが。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 13:46:45 Ptt3SFN/0
nabeさんはA47の作例ないの?
nabeさんのとまったく同じの作りたいYO!

487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 14:57:00 TvIj7+260
nabeさんはトンデモ・オカルトの代表格だね

488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 15:15:44 t6DKs6Dh0
スマン、今OPA2350のデータシート見たら最大電源電圧が7Vだ。CMoyに生挿しできない。
低電圧仕様品はこういうのが多いね。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 19:24:13 5g6jg3jS0
>>486
a47よりゃダイアモンドバッファのがいいだろ。

490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 21:39:45 jm+z5jUu0
最近の自画自賛はちょっと…

491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 11:11:45 76r7XaIg0
でもnabeDACってどんなCDトラポでももってこいの性能なんでしょ?

492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 12:57:30 lOrhnv+6P
そうだよ。1億のオーディオシステムに匹敵するらしい

493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 18:39:51 6S7MzrOV0
抵抗の違いを偉そうに論じられるのはあの方くらいだ

494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 18:57:14 5HdSBfF80
Digi-keyで初めて買い物をしようと思ったんだが、2,3点の小物に送料などで倍以上の値段を取られるのは癪なので、誰か共同購入しません?
1、7500円を越えるまで、皆さんが欲しい部品を集める。
2、集めた部品を私がDigi-keyで買う。
3、部品代+送料のみで、皆さんに分ける。
こんな形の共同購入に使用と思っています。
参加する人いませんか?

495:494
09/07/26 18:58:30 5HdSBfF80
興味がある方は、買いたい部品と個数値段などを書いて
f.acidrainアットgmail.com
まで連絡ください。
とりあえず、1週間を締め切りに待ってみて7500円を超えなければこの話は流れるということでよろしくお願いします。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 19:07:55 LeeKHRaR0
送料出せよ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 20:10:16 fKQsZzzV0
初めてキット自作してみた
ヒューズ飛んだり飛んだことに気づかずもう一回作り直したりしたが
ようやく良い音なってる
次はnabe先生の神DACだお

498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 23:14:58 G4oLhHjG0
こないだオークションで落札した自作ヘッドホンアンプをここんとこずっと使ってるんだけど、
おまいらすごいな。


499:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 23:28:20 xTRyXj7A0
MHPA-FETとぺるけ?(URLリンク(www2.famille.ne.jp))をそのまま作るとしたら
どっちがおすすめですか?
用途は主に映画鑑賞でKSC-75を繋ぎます
ぺるけのほうがホワイトノイズは少なめですか?

500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 23:43:47 oDosiNXh0
まずヘッドホン買った方が良いと思うよ

501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:09:09 j4uLd5VrP BE:2777359687-BRZ(11651)
上に同じ

502:499
09/07/27 00:22:49 JOI2I636O
>>500-501
一応HP830は持っていますが季節的に暑いので・・・

503:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:24:26 SaUCmF9H0
>>502
イヤホン買えイヤホン

ところで秋月のケースまだー?

504:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:27:56 NQuo/fWP0
>>502
せめて1万円クラスを。


505:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:41:07 zHhekQ8s0
KSC75もHP830もわざわざヘッドホンアンプ用意するレベルのヘッドホンじゃねぇな。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:43:07 j4uLd5VrP BE:595148562-BRZ(11651)
コテの熱でトランジスタが死ぬことってある?
40Wのコテで3,4秒暖めてハンダ付けしてHPA作ったんだけど、なんか音が歪んでる
ヒートクリップとかはつかってない
歪みの原因は半田不良?接触不良?配線間違い?トランジスタ死亡?なんなんだろう

>>502
HPA作る目的が高音質化とかHi-Fiとかだったらヘッドホン変えてからのほうが幸せになれるよ
HP830レヴェルじゃアクティブスピーカのヘッドホン端子でも単体HPAでも違いがわからない気がする
という俺はHD555使いだから偉そうなことはいえないけど

507:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 00:59:02 QjnxB4qu0
自作スレ住人なら最低でもK701、HD650、普通はedition9、HD800使ってると思ってた

508:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:04:13 zHhekQ8s0
HD650は使っているが、HD800は言い過ぎじゃね

509:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:23:53 9+y1kQ0L0
俺はAD2000とK240Sと900ST。k240メインだけど。


510:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:33:30 6141YSQd0
なんだ安物か

511:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:36:01 HD3f6nsv0
HD650、K601、SR-225iを使ってて、メインはSR-225i。

作るのが楽しくて色んなアンプ作ってるけど、
抵抗の音の違いがわからなくてつくづく良かったと思う。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:39:50 j4uLd5VrP BE:694339872-BRZ(11651)
>>511
いままで作ったなかで一番音よかったアンプの詳細を教えてくれ!頼む!

513:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 02:59:51 B4i+V4Ce0
>>506
40Wのコテで3,4秒暖めてハンダ付けなら、
コテの熱でトランジスタが死ぬことは無い。
半田コテの絶縁不良でAC100Vがリークしてるのは別

歪んでるのLR両方?片チャンネルだけ?
LR両方なら、共通してる電源の問題
片チャンネルだけなら、半田付け洩れ、半田付け不良
カラーコード読み間違いによる抵抗値間違いなど

テスターは有るんでしょ?
前述の電源電圧のチェック、左右のチャンネルを比較
もし持ってないなら買う事



514:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 03:23:04 j4uLd5VrP BE:396766324-BRZ(11651)
>>513
詳しくありがとう!
歪みなんだけど、最初はRだけで、いろいろいじくってたらLR両方歪むようになったorz
電源部、半田関連、抵抗読み違いすべてチェックすべきですね
テスターは千円の安物があるのでひとつひとつ点検することにします
詳しくありがとうございました!とても感謝しています

515:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 08:29:03 00imX45t0
>>514
発振しているんじゃないのかな?
オシロがあれば確認できるんだが、誰かから借りられない?

516:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 08:32:38 1TG2RG0R0
オシロといえばPDS5022S買おうかと思ってるんだがあれどうなの?

517:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 11:07:36 Qn90WDAR0
15万円のヘッドフォン2機種で体験する、もう1つのAVライフ
-ULTRASONE「edition8」/ゼンハイザー「HD800」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

518:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 11:38:20 HD3f6nsv0
>>512
抵抗の音の違いがわからない俺に聞くかw

どれが一番とかはどうも答えにくいんだが、最近のリファレンスは金田式No.192もどきだね。
電源は±15V、非反転、FETは高精度ペア、終段はK1529でアイドリング100mA流してる。

しかし、solidstateman氏の電流帰還もかなり良かった。
これも電源は±15Vで、終段は2N3055/MJ2955。
メタルキャンパッケージが使ってみたいって理由で使ってみたらいい音でびっくり。


519:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 13:04:49 nYP8duLK0
>>抵抗の音の違いがわからない俺

むしろ信頼出来て (・∀・ )イイ!!

520:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 13:06:34 j4uLd5VrP BE:2777359878-BRZ(11651)
>>518
抵抗の音の違いがわかるやつはあんまりいないと思うよw
nabeさんぐらいじゃねw

solidstateman氏の電流帰還作ったひと多そうだからこれ作るかな
サンクス!すごく参考になった!

521:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 13:50:38 eoSRD9gO0
>>520
それ試作したあとTPA6120A2に行くといいな。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:04:53 qGxEemj30
>solidstateman氏の電流帰還

あれも出力段がエミフォロ1段なんで、オープンゲインはダメダコリャAMPと大差ないんだが・・・
ダイアモンドバッファとか2段にすべきじゃない?



523:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:14:07 6141YSQd0
パクリになにをいっても

524:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:18:23 j4uLd5VrP BE:1587062584-BRZ(11651)
>>521
単体HPAICなんてあるのか!おもしろそうだ

525:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:19:15 j4uLd5VrP BE:1785445294-BRZ(11651)
>>522
わからない単語が5つぐらいあったのでもう少し勉強が必要なようです
あとダメダコリャAMPでぐぐったらこのスレが一番上に来ました

526:だめの人
09/07/27 14:27:42 SvdkiCZR0
そりゃ、だめだこりゃAMPはここでしか発表されていませんからね(笑
ところで、だめアンプをリトライしてみました。
電流帰還型のOPアンプの等価回路図をあさって、作ってみました。
URLリンク(www.kujinet.jp)
これで、問題なく動くと思うのですが、どうでしょうか?
シミュだと設定どおり0.5Vp-pを1Vp-pに増幅できています。
また、R3,R4がもとにした等価回路図だと定電流回路になっていたので、CRDの1mA程度に変えたほうがいいでしょうか?

527:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:43:23 nYP8duLK0
>>526
そそ、そういうこと。ようするにこれになる。
URLリンク(ultragreenbook.blog85.fc2.com)
URLリンク(solidstate.exblog.jp)

528:ダメ
09/07/27 14:50:44 SvdkiCZR0
うわぁ、そっくり。
>回路は、電流帰還型OPアンプの等価回路図で良く見掛けるタイプを
そのまま使っておきます・・・
とPortFullの人も書かれていますから、同じような回路に行き着くのはある意味必然かもしれませんが。
ところで、721氏の助言とはいったいなんだったのでしょうか?
入力にコンデンサをはさむことらしいことは分かるのですが。

529:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 14:54:26 nYP8duLK0
>>528
発振対策ですな。
URLリンク(ultragreenbook.blog85.fc2.com)

あとバイポーラ入力なんで入力カプリングCも必須だと思いますよん。

530:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 16:37:19 YY1hfzTw0
まだまだ低レベル
電流帰還が何たるものかも理解していないあふぉどもの回路か

531:ダメ
09/07/27 17:59:06 SvdkiCZR0
>>529
ありがとうございます。
高域発振を抑えるために、ローパスを入力にはさむという理解でOK?
あと、バイポーラ入力だとカップリングC必須というのは初めて聞きましたが、入力電流によるバイアスのずれとかそういった話なのでしょうか?
シミュだと、問題ないレベルに収まっていますが。
(シミュはまた私の勘違いの可能性も高いですが)

532:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 18:01:00 q1zaAsS10
才能なさそうだな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 19:24:42 NQuo/fWP0
上でヘッドホンの話題が出たから自分も。
10PROとA900とAD900とDJ1PROとD5000使ってる。
D5000はヘッドホンアンプが弱いとロクな音がしなけど、環境よくすると、応えてくれるから好き。

534:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 19:36:14 ZO27rEIe0
>>531
違う。
高域発振を抑えるための位相補償は、C3

535:ダメ
09/07/27 21:26:39 SvdkiCZR0
あれ?
でもあそこのコメントで書かれているシミュの結果だとC2有り無しで、高域のゆがみっぽいのは消えていたけど。
発振とゆがみはまた別ということですか。
ポタだとC3は必要なさそう、と書かれていたので省こうと思っていましたがどうしよう。
正直もう基板きつきつで、入力部分はまだしもバッファ直前とか泣けそうな感じなんですよね。
そろそろうるさがられそうなので、ここでまたいったん引っ込みます。
いろいろご指導ありがとうございました。

536:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 21:48:56 2xI7pkJD0
いちいちうるせぇここで聞くな
半年ROMってろ

537:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 21:52:00 QjnxB4qu0
「ゆがみ」に突っ込んでいいのだろうか

538:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 22:05:37 rSYMYvIQ0
ボリュームについて質問。
アルプスのRK50と東京光音の2508の音の違いってはどの程度ですか?
値段は数倍違いますけど凄いですかRK50。

539:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 22:07:19 kZriTpmB0
>>531
よく話題にあるバイボーラ入力OPアンプでの出力オフセットと同じじゃないの?
入力(トランジスタのベース)に少しとは言え電流が流れるから
VRの位置によってオフセット電圧が出るんじゃないの?
シミュだとVR通過した後の入力信号になってる(場合が多い)でしょ?


540:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 22:07:25 NQuo/fWP0
アルプスのデテントがいいよ。
東京光音はギャングエラーある個体がある。

541:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 22:18:57 QjnxB4qu0
>>538
アルプス電気の株持ってる俺からするとRK買ってほしい

542:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 02:21:25 LdhpoCB70
>>538
RK50、あれすごく重いよ。しかもでかい。
真鍮の塊。
さすがにあの値段だけあってギャングエラーとか無いね。
アンプ買えちゃう値段だが。

543:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:29:12 RSSChXx/0
お勧めのヘッドホン教えろ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:44:56 YLiBUKH50
忠実な音が再現できるのはコンデンサヘッドホンだけ

545:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:55:49 I3G3/M000
>>543
8センチスピーカーを箱に入れて耳の横に置いとけ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:56:43 KPB4r+IG0
>>540-542
レスサンクス。

今P-1に2CP-2508使ってるんですけど、
元々がミニデントだからALPSに戻そうかと思ってます。
しかし、入るかは微妙・・・
今度、P-1uが出るじゃないですか、
スペック上は高性能になってるんで、
旧機を持ってる身として微妙な気持ちをはらしたいと思い質問してみました。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 21:41:45 aLpNLOaO0
デジタルVRでいいじゃん。

548:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 00:05:27 YLiBUKH50
     __
    二|・∀・|二 OPアンマン!参上
    二|__|二

549:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 00:28:44 019yBZjJ0

     ___ξ
    二|  ヾ二 ありがとうOPアンマン!
    二|__|二

550:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 00:38:33 9CnB8JjO0
デジあんまんは?

551:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 00:42:53 GvOSwGmW0
あんまんとかエロくね?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 17:06:30 KYpBb/PX0
     __
    二|・∀・|二 ヘッドホン直結とかして僕を酷使しないで!!
    二|__|二

553:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 17:22:12 dp1O8GDS0
これってYAHAということでよろしいでしょうか?
URLリンク(shopgogetit.web.fc2.com)

554:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 20:08:47 7n08kSQk0
A47とChomoyの違いを簡単に教えてください
私にはオペアンプが一段か二段かの違い以外にわかりません

555:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 21:10:03 HieJelKy0
>>554
それだけ。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 21:17:23 4kW97+91O
ですよね~

557:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 21:24:15 9CnB8JjO0
>>554
A47の二段目OPは「ボルテージフォロア」といって一段目で増幅した電圧を低インピーダンスで効率よく出力するための回路です。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 22:00:09 AE4qg1ui0
2段目のOPアンプをダイヤモンドバッファとかに入れ替えると埼玉になる。
1段目が電圧増幅、2段目が電流増幅と考えてください。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 22:09:24 KIvgM/jP0
>>558
ウソ

ボルテージフォロワと1段目は同じ量の電流を負荷に向かって吐き出す。
ボルテージフォロワは1段目の負荷を50%にするだけ。

2段目だけ入れ替えた回路は埼玉にはならない。

まあ、つりだったらオレはまんまと引っかかったのかな(ワラ)。



560:NJM4580DD
09/07/29 22:29:23 eFENbqiA0
>>552
僕のデータシートを見てごらん、負荷電流50mAまでOKだよ。

 …私も釣られてしまった。

冗談は置いといて、AC100V電源のオペアン一発ヘッドホンアンプを
タカチ電機工業のケースYM-130(130mm x 30mm x 90mm)
に入れて、今はCDを聴いています。

興味があるのは、どの辺でしょうか?
ホームページやニコニコ動画での編集の参考にいたします。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 22:40:39 KIvgM/jP0
>>554
ついでに、つられておこうかな。

最近目にしたサイトだが、ここ↓の説明でどう?
URLリンク(leijine.com)


562:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 22:42:38 QQbWPlvf0
>>560

電源トランス周辺。
ノイズ対策と発熱処理。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 23:05:24 6btaO6m70
オペアン1発程度の消費で発熱なんとほとんど無いと思うんだけど…
レギュレータのドロップが大きいとか電流帰還オペアンプ使ってるの?

564:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 23:44:13 mg9GJsuC0
>>559
2つのオペアンプからはき出される電流が等しくなるように動作するの?
それだと、2段目に電流を多くとれるオペアンプを使う意味がない気がするんだけど。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 00:09:29 ujKRVinPP
>>564
電流配分は抵抗値で決まるから抵抗変えればおk

566:NJM4580DD
09/07/30 00:59:57 onHm9Yym0
>>562
電源トランス2次側9.5V
三端子レギュレータ±5V(7805/7905)
平滑後は(ざっくり計算)、9.5V x SQRT(2) = 13.4V

三端子レギュレータ → 13.4V - 5V = 8.4V
オペアンプ(電源電圧 - 出力電圧) → 5V - 2V = 3V
発振防止用の抵抗 → 28Ω x 29mA = 0.8V
ヘッドホン → 1.2V(私が我慢できる最大音量の電圧です)

三端子レギュレータ、オペアンプ、抵抗がケース内にあって29mA通しますから
(8.4V + 3V + 0.8V) x 29mA = 0.35W

私が我慢比べ(笑)をするとケース内の温度が上がりそうです。
※1時間ではケースが温まりません。

ノイズ対策
1)ピンジャック~ボリューム~オペアンプ間の配線
 (信号とGNDの2本)をねじる、俗に「ツイストペア」と言われる奴です。

2)ボリューム~センタータップ(左右2本)、ボリューム~オペアンプ(左右2本)
 GND~ミニジャック、オペアンプ~ミニジャック(左右2本)
 7本の導線をニッパでそろえて切るようにして長さを合わせます。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 01:18:36 NWouMpJw0
二次側の電圧が足りないようだが

568:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 08:39:59 atyvStgo0
レギュレータ の入出力電圧差が大きすぎなようだが

569:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 10:01:02 pee3wiup0
MHPA-FETを組み立ててオペアンプ交換などをして1ヶ月ほど楽しんでましたが電解コンデンサも交換したくなりました
付属の35V電解コンデンサを交換したいのですが35V物にしなくてはいけないのでしょうか?
今秋月のスイッチングACアダプタ15V(安定化されています)1.6Aを使用していて35V物でなく16Vや25Vにしても問題ないのでしょうか?
テスターでコンデンサの電圧を測りましたが14.5Vを超えてません。交換したい電解コンデンサはニチコンのKZです









 



570:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 10:14:31 atyvStgo0
MHPA-FETの場合出力カプリングコンはたんなる差し替えより
容量増の方が良いぞ。
16Vは余裕なさ過ぎなんで25Vでどぞ。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 10:44:04 pee3wiup0
>>570
ありがとうございます
25Vにします。やはり付属の35Vは安全マージンなのですね。それにしても高すぎると思いましたが
出力カプリングコンは中央の35Vで2個並んで付いてる物ですよね。容量はどれ位にしたほうが良いでしょうか?




572:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 11:24:38 70TINE7J0
秋月のケースまだー?

573:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 12:24:13 NWouMpJw0
>>571
なぜか入出力とも有極性電解入れてあるんだろ? 説明書に書いてないの?
調整ちゃんとやった+変なもの入力につながないのなら、どちらも不要。外してショートしろ。

>>572
このアンプも変。単四4本ならホープの箱に詰めるサイズにできるだろう。何あの大きさ。

574:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 13:13:15 atyvStgo0
>>571
人気のP氏アンプが1000uFなんでその辺がよろしいかと。

基本的に正負電源式なので入出力カップリングコン無しで良いんだけど、
バイポーラ入力OPアンプ使用時(標準状態)を考えると入力Cはあった方が良いと思う。
出力Cはキットならでは安全策なんだろう。

つうわけでOPアンプ差し替え、コンデンサ差し替え、コンデンサ取っ払い、
と、遊べる訳だ w

575:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 13:20:34 rPbtPbub0
コンデンサは掛かる電圧が高いほどひずみが増す。
よってカップリングコンに使うと低域になるほどひずみが増える。
帰還外なので帰還では改善されず低ひずみなアンプほど、
コンデンサの音に支配されその音を聞くはめになる。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 13:49:27 aGWhjd+s0
カップリングコンデンサ否定してるやつは調整間違えたり配線間違えて
大事なヘッドホンやスピーカー焼き切ってしまうがいいさ。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 13:53:05 LTf49x8n0
電コンとかそんな60年代の音聞きたくないです。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 14:01:35 8hpFqHBT0
必ず現れるよね出力Cに親を殺された人

579:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 14:22:54 3OVhYQzu0
はじめて本機の回路を見た人の何%かがこんな風な反応をします。「なんだ、出力にコンデンサがあるじゃないか、しょうもな」、
「こんな程度の負帰還でまともな音が出るのか」と。出力Cをなくすことが目的化してしまうと、別のなにかを失うかもしれません。
こんな出力Cがないと動作しないような回路でいいのだろうか、ということは私も思います。もう1段追加すれば出力Cをなくする
回路は容易にできますし、そういう誘惑に駆られることもあります。しかし、本機の命は単段差動として負帰還を構成するところ
にあり、この構成を選択する限りDCで通した帰還ループはできません・・・すなわち、どこかがC結合となりことは避け得ないと
いうことです。世の中、なにごともあちらを立てればこちらが立たず。トレードオフなしに多くのものを得ることはできません・・・た
ぶん。

580:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 14:56:03 0Clo9cvL0
Cを使えば楽することができる
裏を返せば単なる馬鹿

581:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 14:59:03 19a4jfKh0
>>579
スレ違い本スレでやれ・・・

582:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 15:11:40 NWouMpJw0
市販の据え置きのアンプでは、普通DCサーボとミュートリレーで保護してるだろ。
オーディオ用電解より安くつくんじゃない? NP電解じゃないところが余計に嫌。

>>579
C入れないと成り立たない回路とは違う。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 17:32:48 pee3wiup0
>>574
ありがとう。取り替えてみた。ついでに抵抗タクマンREYに変更して慣らし中です
MHPA-FETの回路調整方法でオフセットとアイドリング調整で20mAに設定とありますが40mAまで上げても大丈夫でしょうか?
ケースの上蓋は開けてる状態です

584:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 21:48:53 MiiQEZKh0
前に相談に乗っていただいた>>477です。
まだまだ勉強の途中ですが、試しにこれを作ってみました。
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
音はA47から比べると相当良いんですが、トランジスタがやたら発熱するのが気になります。
缶ケースにいれて一時間も鳴らしているとちょっとしたホッカイロ状態なんですが、これって仕様ですか?

585:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 22:00:17 Dlh4Xy1i0
>>584
2Kを4.7Kくらいにしてみたら?

586:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 22:02:04 3r4jSvjq0
録音機材とかミキシングの機材って、主力コンデンサもトランスも使って無いの?

587:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/30 22:58:37 rPbtPbub0
>>477は私ですが^^

588:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 00:01:49 3DBduCb50
>>584
一応今のところ発熱以外は安定してるんでしばらく様子見てみます。
次作るときに参考にさせていただきますね。

>>587
間違えました>>447です。w

589:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 02:37:42 4VD7YtuK0
アイドリング電流が多すぎて発熱してるんでしょ?
熱暴走しない事を祈る
>>584はアイドリング電流を減らす方法を書いてくれてるね

590:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 09:08:09 +R3DG0u80
>>588
人肌程度ならほっとくけど、ホッカイロ並の発熱は電池やコンデンサにまずくね?

591:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 10:29:56 3DBduCb50
>>589
>>590
昨日寝る前に電源つけっぱなしにしておきましたが、朝まで動いてました。
起きてしばらくしてから電池が切れたので恐らく8時間くらい。
ケースが相当熱くなってましたが、音質は問題なし。
コンデンサの液漏れ、ふくらみなどもありませんでした。
とは言え、これだと普段使うのには気を遣いそうです。
手遅れになる前に抵抗変えてみようと思います。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 16:45:46 QuTSG82z0
>>591
トランジスタはBC337/BC327?
2SC1815/2SA1015とかだとピン配置違うからあれなんだけど...。まぁ鳴ってるぽいからいいか。

熱くなるトランジスタって電源の分圧側?電源電圧は?とか皆あまり指摘してないけど情報としてはそれくらいは要るかも。
それとこの回路、出力段のエミッタに抵抗がないから1Ωでもいいから抵抗入れた方が安定動作するかも。

593:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 17:21:31 fBKhA3wV0
エミッタ抵抗を入れるとスイッチングひずみが増すからやだ

594:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 17:25:50 RXQVIex10
エミッタ抵抗レスなんて結構特別な回路じゃないと無理だろ・・・
あれは小出力HPAなんで、ま、無しでもいいや、というスタンスだろうし・・・

595:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 17:27:37 3DBduCb50
>>592
トランジスタはBC337/BC327を使いました。
電源は006P×2でテスターで計ったところ分圧後±10V前後で安定してます。
発熱するのはアンプ部のトランジスタだけで、電源部はほんのり暖かいくらいです。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 18:11:00 RXQVIex10
>>595
592氏が言うようにエミッタに抵抗がないから
アイドリング電流がどれくらいかもわからないわけで、
おれもエミッタに抵抗入れるに1票。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 18:26:39 4+rjdsSM0
コレクタ電流を測定すればいいだけ

598:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 20:21:10 ANUxFMJr0
>>394
もしかして、↓こんなのをヘッドホンと並列に入れるって?

URLリンク(www.nahitech.com)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 20:40:01 rd4L/7mC0
アンプ出力にダイオードクリッパ入れるなんてキチガイすぐる
ディストーションじゃあるまいしwww

600:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 20:59:23 ANUxFMJr0
ええ、もしかして本気なのかなぁ、と。…で、たぶん違うだろうから、
質問者がそう受け取っているといけないのでまあ老婆のココロ。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 21:05:32 jCdCMYSe0
ダイオードクリッパって電圧は制限できるが、
内部インピーダンスが低いから電流はよけい流れるぞ。

602:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 21:12:21 ANUxFMJr0
…で、おそらく394さんはZDとDのK同士を接ないで直列にしたものを
入れるっておっしゃてるんだと思います。でも、質問者さんはそうは
受け取ってないような…んー、でもでも、これにしても私は非常に気
持ち悪いんですが、こういうのってアリなんでしょうか?

よく考えずに脊髄反射してるだけなんで、これでおkなんだよっ!
っていうんだったら失礼。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 21:45:29 n60s1e2hO
遅レスうざい

604:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 21:54:26 ANUxFMJr0
でもそのままにしておいていいの?アレ。このスレ他にもうわーっ!
っての山ほどあるんだけど。


605:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 22:04:06 ANUxFMJr0
>>537
つ:↓ソニー リニアPCMレコーダ PCM-D1 pdfカタログ

URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

6ページの右下隅「…低~率を特徴とするAnalogDevices社のAD797…」


606:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 22:39:32 ANUxFMJr0
遅延レスついで:
>>48
>ノイズ抑圧効果があるのは帰還信号と入力信号の合成後から
>帰還信号の取り出し点まで
そんなこといったいどこに書いてあった?
ここの「バイブル(笑)」鈴木の定本あたり?

まあ、
>>帰還路はノイズ入っちゃ駄目
確かに入らないに越したこたないだろね。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 22:46:51 hRGrA8PO0
どこもおかしくないが

608:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 23:18:08 6kwAngd6P
>>606
それは電子回路と制御の授業で習った気がする。
常識じゃないか。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/31 23:51:57 4VD7YtuK0
どこに書いてあるのか
俺は知りたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch