STAXイヤースピーカー Part3at AV
STAXイヤースピーカー Part3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 02:16:39 V5CshZwe0
前スレ
【王道】STAX を語る【女性ボーカル】
スレリンク(av板)

過去スレ
STAX社長も見ているSTAX製品を語るドッスレ★2
スレリンク(av板)

関連スレ
STAXスタックスSR-044 (ピュアオーディオ板)
スレリンク(pav板)

3:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 02:24:47 V5CshZwe0
>>2 訂正

前スレ
STAX社長も見ているSTAX製品を語るドッスレ★2
スレリンク(av板)

過去スレ
【王道】STAX を語る【女性ボーカル】
スレリンク(av板)

関連スレ
STAXスタックスSR-044 (ピュアオーディオ板)
スレリンク(pav板)


4:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 13:15:44 SGXtSFQH0
SR-404 Limited はロックが聴けるな。エージングで音が丸くならないといいんだが。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 16:58:42 waCS6lgW0
>1乙

ロックと一くくりにされても色々な訳で
プログレは昔からSTAXで聞けると思ってる(名演奏に録音酷いの多いけど)

6:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 20:00:26 2xrX9rI00
弦の響きが~とかサックスの~とヘッドホンには特色があるけど
プログレはある意味ボーダーレスだからね
クラシックやジャズというものをロックに取り込んでいるから

7:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 12:05:06 rMrfDajR0
プログレって幅広すぎて聞ける聞けないの判断ができない。
曲単位で指定してくれないとわけわからん。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 13:16:03 rR+JE3SP0
たとえばこんなの

URLリンク(www.nicovideo.jp)

ロックだけどクラシックギターのしなやかさやフルートの艶、
シンセの音色、エレキギターの格好よさ、ピアノの響き・・全部あるプログレ

9:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 17:46:19 87CMagfC0
>>1乙だがこれも天プレに追加
SR-001MkⅡヘッドバンドなし装着
・UEの2段チップでヘッドバンドなしで脱落防止
URLリンク(www.h-navi.net)
・更に左右入れ替え/ケーブル付け根は上向きの、いわゆる「SHURE挿し」でもっと安定、装着感向上

10:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 21:48:17 GoyuxNDp0
今までSRM-300+SR-404で使ってきたんだけど、ふらっと立ち寄った淀秋葉でSRM-006tA買ってしまった・・・w

真空管独特の柔らかさ(?)が良いですね~。クラシックを良く聞くんだけど、弦楽器のリアリティさに思わず鳥肌w

11:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 22:24:21 1vMsaYUE0
>>10
ふらっとオメw

4040Aの世界を楽しんで下さいな

12:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 02:15:58 pLzam/kl0
ちょっと質問
Basic systemIIのイヤースピーカー(SR-202)のヘッドアームが折れちゃった
んで修理ついでに耳当てを左右交換したいんだがどのくらいかかるか
過去に修理に出した人いる?

問い合わせフォームで聞けって言われそうだけどさ
金に余裕が無いから、そうまでして修理したいって考えてる訳でもなく・・・
ざっくりでいいので知ってたら教えて下さい

13:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 02:30:25 s0XZKltq0
パッドはペアで3000円ほどだったかと、張替えなら自分でもできるけどね。お好きに。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 02:43:01 SLQzdjwq0
いまショルティ/シカゴ響のマラ8聴き終えた。
4040A買って良かったぜ…ヽ('A`)ノ

15:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 14:32:59 V9pFF7Sz0
自分はまだ交換したことないけど、イヤパッドは
Johshinで販売されている物だと404用202用ともに2740円で取り寄せとなっているみたいだ
メーカーに依頼する場合は直接買うことになるのだろうか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

16:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 19:58:37 wQ4V8YGk0
まだ注文できたのでSR-404 LIMITED ポッチってしまいました。
なんと初STAX、いままでSTAXってクラ専門ってイメージしかなかったんで
なんとなく敬遠してたんだけどね。


17:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:10:15 GFxAYnvh0
>>16
ドライバは?

18:16
09/05/11 20:15:28 wQ4V8YGk0
納期が5月末なんでこれから検討なんですよ。
SRM-006tAあたりどうかと思ってるんですけどね。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:17:28 xgZwiQJd0
SRM-006tA LIMITEDが出るみたいだから、それを待つのが良いんじゃないかな

20:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:19:37 GOcbIYPF0
>>19
8月か9月だよ。それまでドライバ無し?
今リミテッド注文して納品がいつか知らんけど。

21:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:31:34 xgZwiQJd0
>>20
知りませんでした。
では懐が許せばSRM-007tAですかねえ

22:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:34:06 GFxAYnvh0
これから夏になってくるとヘッドホン→イヤホンになってくると思うから
006tA LTD買うまでは005でもありだと思うけどね


23:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:04:27 A3fPbVBE0
エアーSTAXとかヘドバン耐久試験とかやることいっぱいだよ

24:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:15:59 GFxAYnvh0
エアーSTAXって何?
ヘッドバンドは金属部を手曲げして耳に触れるくらいまで調節しないと駄目だよ。

25:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:20:38 GOcbIYPF0
404のヘッドバンドは金属かね。ロクなのがいないな。

26:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:27:15 A3fPbVBE0
>>24
ヘドバン=ヘッドバンキング。正直すまんかった
今度アークアッセイが真っ二つに折れたらバチが当たったという事にする
まぁ散財するより待てば?ってことで

27:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:27:46 GFxAYnvh0
>>25
俺の勘違いだったら申し訳ないけど>>23のヘドバン耐久試験っていうのは
005のことを言ってるんじゃないのか?

28:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 21:29:52 GFxAYnvh0
>>26
おk 

29:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 22:39:59 bv+/CIcQ0
>>20
そんなに先になるとは知らなんだ。。。
GW明けには予約始まるかと期待してたのに。


30:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 23:31:16 EFc9vTo30
質問なんだけど、STAXの中でもやっぱり一度倒産する前のΣシリーズやSRM-T1やT2は今とは雰囲気の違う音なの?
最近STAXに入って、以前の製品は全然持ってないんだけど。

31:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 23:39:57 72pjQw6s0
このページの情報くらいしか知らないが、すごそうなモデルだな
URLリンク(staxt2.hp.infoseek.co.jp)

32:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/12 00:14:41 YrixEaq30
SRM-T2だけは別格で、完全受注生産のスペシャルモデル。
yamagiwaに実機があったのを見たが、試作機をそのまま製品化したような威容だった
当時それを見てなぜかハッチバックのアクリル越しに見たフェラーリF40のエンジンルームを思い出した
チューブ以外にもダイオードが光ってて、なんか色々とスゲーと思った記憶が。

他のドライバーは今の製品と変わらないムード。
抵抗や線材なんかは奢ってた。(今はどうか知らない)
そのせいか、もっと鋭く危うい音だった気がする

33:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/12 01:19:22 3BGmHHKk0
>>30
T1S使ってるけど、006tAの方があっさりしてる。
現行品より、力強くて荒い感じがするかもね。ゲインも違うし。

34:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/12 02:23:22 n1BscRGm0
念願のSRM-007tAとSR-007Aを買ったんだけど、ドライバーが初期不良らしく左チャンネルの音が出ない・・・。
イヤースピーカーを差し替えても、ケーブルを変えてもダメ。
購入店舗に電話したらすぐに交換品送るって言われたけど、なんか出鼻をくじかれた感じ・・・_| ̄|○

ってなわけでSRM-006tAにつないで使ってるんだけど、すごいねこれ・・・。
404で足りないと思ってた部分が、ほとんど補われてる。まるでダイナミック型とコンデンサ型の中間のような感じ。

付属ケースもやたらと豪華だしw

35:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/12 22:54:28 YrixEaq30
とりあえずおめでとう
ドライバーが初期不良というのはレアだな

36:34
09/05/13 20:16:46 6acdvwX10
交換品到着しました。早速ドライバーを006tAから007tAに変えてみましたが、006tAよりも
パワーがあってなおかつより繊細ですね。
まだエージング中なのでなんとも言えないけど、404とはキャラクターが違うみたいなのでジャンルによって使い分けしようと思います。

>>35
ですよね。イヤースピーカーの初期不良は聞きますが、ドライバーの初期不良はあまり聞かないですし・・・。

37:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 22:52:12 i6qZongE0
STAXの本スレはここでしょうか?ピュア板の方でしょうか?
STAXのΩ2を購入しました。
早速、SRM-007tAをしのぐアンプを製作したいのですが有益な情報ありますか?



38:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:02:25 3mYKRYX10
>>37
ピュア板の方は、ピュアオーディオメーカーとしてのSTAXを語るメーカー総合スレ、
AV機器板のこのスレは、STAXのヘッドホンを語るヘッドホン専用スレという位置付けです。
現在STAXはヘッドホンしか作っていないので、結果としては同じようなこと語るスレになっちゃってますけど。

SRM-007tAをしのぐアンプを製作するための有益な情報は提供できなくて申し訳ないです。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:05:14 i6qZongE0
レスありがとうございます。
こつこつ真空管アンプの勉強でもします。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:37:40 888H/WJU0
こっちではイシノラボのドライバを買った人は来ていますか。

41:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:43:06 xXtFGMCl0
4040A持ちなのですが、将来的に007taと007Aを揃えたいと思ってます。
でも貧乏なので両方一度には買えないので一つずつの購入しようと思ってるんですが、
006ta+007Aと007ta+404では前者の方が良いですよね?


42:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:44:23 4FMmmTuA0
そりゃそうだ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/16 23:52:37 3mYKRYX10
>>41
詳細は割合しますが、個人的にはSR-404とSR-007Aは
音の傾向そのものが全く異なるヘッドホンだと思っています。
どちらを良いと思うかは使用者の好み次第です。

あなたがSR-404とSR-007A、どちらを良いと感じるかは
実際聴いてみないことにはわからない、としか言えません。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/17 00:08:19 bB6tLHks0
>>43 
たしかに好みの問題ですよね・・
暇見つけてダイナにでも視聴して決めたいと思います。
レスありでした

45:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 03:39:24 N9rCjNzr0
最近同社の独特な形状に興味を持っています
SRS3000だっけ?が45kで売ってました。買いでしょうか?

46:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 05:08:00 wfGe2+aoP
購入して3年。
いまだ、未開封です。


47:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 13:41:06 twyYM44RO
湿気に気を付けろよ未開封男

48:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 13:46:14 twyYM44RO
323Aと007Aで組み合わせても大丈夫ですよね

49:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/18 23:24:23 xOaVZpI70
>>48
大丈夫かどうか知りませんけど、
STAXが公式サイトでSR-007A用に推奨しているドライバユニットは
SRM-007tA、SRM-727Aの2機種のみです。

50:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/19 04:41:10 pS6cbbAy0
>>48
電気的には問題なし。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/19 19:48:54 AzaQtiFx0
前スレでSRS-2050A (Basic system)のイヤスピーカーをSR-003に換える、と言っていた者だけど
交換して大満足。
気になっていたサ行のキツさは無くなり、解像度はそのまま。
そして、めがねをかけていても干渉なくて気にならない。

52:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/22 14:29:42 O6EwVZa/0
SR-404limitedのケーブルをSR-007AにつけてSR-007Alimited
にしてもいいですか?

53:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 12:57:39 VvyJTX6IO
しくじるなよ…

54:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 17:02:06 oYy8WdJP0
4040Aて8万ほどのヘッドホンアンプ+5万程のヘッドホン
くらいの音質はでるんですか?

55:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 17:09:24 FvDQjk+G0
>>54
CPで言ったら、それ以上。
ただ、コンデンサー型なので比較自体難しいし、合わない人は全く合わないよ。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 17:12:47 IyIqGK+U0
>>54
SRS-2050Aでもかなり素晴らしい音が聴けるよ。
一回、ヨドバシにでも行って聴いてみ。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 18:07:44 LXvLLigu0
>>54
意味がわからない。
音質を値段で表現することはできないし、
SR-404の音があなたの好みに合うかどうかは聴いてみないとわからない。
まあこの音が合わないって人はそんないないと思うけど。

58:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 19:11:31 N0h74Naa0
ヘッドホンはSR-303でドライバーはSRM-Xhだったんだけど
今日SRM-323A買いましたヽ(´ー`)ノ これから入れ替え作業です



59:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 19:32:26 /TfChHO50
>>58
オメ、じっくり楽しんでください。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 23:25:07 Y+Q3e1lK0
今はSRS-2050A使っているんだけどSR-404Limitedが気になってしょうがない。

女性ボーカルしか聴かないんだけどSR-404ノーマル買った方があってるのかな?

ドライバ買い換えないとそんなに変わらないんだろうけど気になる~

61:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 23:27:14 SbX3C5UfP
3年以上、未開封でしたが、明日、開封するかもしれません・・・


62:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/23 23:58:58 2eFB3Znq0
SR-404Limitedいいよ。
SR-007Aより使ってる。

63:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 02:24:11 UQcGXoAei
現在DENONのD7000を使用しているのですが、
最近ヘッドフォンに目覚めて、SR-007Aが気になって仕方ありません。
よく聞く曲はクラシックから女性ボーカルの洋楽、
jpopまで幅広く。
低音も欲しいですが伸びやかな高音があると嬉しいのですが、
SR-007Aはどうでしょうか?

近場に視聴できる環境がないので、
教えてもらえると嬉しいです。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 06:39:45 g+Pqvlhn0
伸びやかな高音ということだと007Aより404Limitedの方がそんな感じかな。
D7000の包み込むような低音と比べると、どちらも量よりノリの良さを感じる低音。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 10:27:35 7MIsEwaq0
>>60
正直、自分で実際に聞いて判断するしかないよ。
自分はSR-404Limitedは気に入らずに直ぐ売っちゃった口。
芯があって良いという人もいるが、自分はその芯が硬目に感じられ、
女性ボーカルの優しさやしなやかさみたいなものが出難いように感じた。
そういう点に関しては007Aが一歩抜きん出ているように思う。個人的にはね。

66:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 12:11:20 2ONZibf5O
>>65

007Aは高すぎてさすがに選定範囲外

2050からアップグレードとして404ノーマルかlimitedか

聴かなきゃだめか

stax予約するか……

67:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 12:25:44 8lu4y3Bu0
SRS-3000(SR-202 Basicと同じ)ユーザーだけどSR-404limited検討したけどやめた。
まず高すぎるし、オリジナル404でもグレードアップには十分。
2倍音が良くなる訳じゃないし、007Aとも異なるし、結局限定品に満足感あるかどうか。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 13:30:36 7MIsEwaq0
>>66
試聴出来る環境になく、limitedが気になって仕方がないんなら、
迷わずlimitedを買った方がいいと思う。
limitedの方が良いという意味ではなくて、もし気に入らなかったとしても、
今なら速攻ネットで売れば大した損失にならないという意味で。
それに、先に404を買ってまぁまぁ満足できたとしても、
limitedだったらもっと良かったかなぁ…と心残りになるんじゃないかと。

迷ったら高い方買え、これ鉄則。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 16:28:13 t9B/y/vH0
大阪で404と404LTDを聴き比べ出来るところある?

70:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 17:04:31 y8Oyp6Mm0
大阪だとしらないです、普通の404とかは淀でも聞けるけどLTDはあったかどうか?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 19:18:36 LcXS/1UK0
>>63
007AはVoも一級品だが、オケの再現力が物凄すぎてVoが埋もれてしまう傾向はある。
それゆえVo用に404系を押す人もいるが、個人的にはやはり007Aには敵わないと思う。
伸びやかな高音、豊かな低域という意味でも現在最高の音響再生機の1つ
特に無駄な付随音が少なく、再生音の純度が高い
(同級のダイナミック型はどうしても付随音で音が濁ってると感じる)


特に007Aが気になるというのなら、後悔しない為にも最高機種を買うのをお勧めする。
ただし、STAX(というか静電型)の音の傾向自体が気に入らないという可能性はあるので、
どの機種であっても可能な限り試聴したほうがいい。
人によっては音に実体を感じない、ガッツが足りないと感じて失望するケースもあるので。

72:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 20:45:44 uQxd6rnx0
たくさん音が鳴るような曲は007Aのが長時間でも聴き疲れしない?

73:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 21:37:52 LcXS/1UK0
聴き疲れしない方だと思う
基本的に低域に力があり音量小さくても聴き易く、静電型の分解能で音がダマにならないので
リスナーが無意識に埋もれた音を探って疲れてしまうという事は無い(聴覚が倍加したような錯覚がある)

ただしエージングの終わってない007A(STAX全機種に共通する)は音が硬く抑揚に欠ける鳴り方なので
細部を聞き取ろうと音量を上げて聴きつかれしてしまう経験がある
200時間以上鳴らしこんだモデルなら小音量でもよく聞き取れる音に変貌し、不快に疲れる事は無いと思う。

74:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 22:50:40 f3g+V1xOP
結局、開封しませんでした・・・もう少し寝かします・・・


75:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/24 23:55:33 C1SxYF4A0
>>74
熟成させればさせるほど味わい深い音になる。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 00:19:14 v4eFgTEt0
たまに引っ張り出して湿気を取らないとまずい

77:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 21:47:47 eU2k3Svd0
>>76
未開封男相手にマジレスはいくない。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/25 22:11:04 nyazxm9h0
この未開封男は元ネタよくわからずにやってるみたいで
キャラが掴めてないw

79:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 00:54:46 37GQw/Wo0
SR-404Limited 28日に出荷のメールきた。

80:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 12:51:05 zoGjY1JyO
秋葉淀でSTAX試聴コーナーにいるやつおまいらだと思うことにするヨ

81:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 15:12:46 37GQw/Wo0
STAXの所は割りと年配者が占有してるとこと多い>アキバ淀

82:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 19:06:53 s4+DHr9/0
アキバヨドより 石丸派だなぁ
ヨド 周りがウルサイし 環境が悪いのかどれも差が無く聞こえる。 相性なのか
石丸なら各アンプの違い イヤスピーカの違いが 良くわかった。
5555は007tAと727Aおいている所 音悪いと思うのだけど 気のせいかな・・

83:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 19:22:34 X9wLPT9Z0
あとなんか外人も多い>アキバ淀
他もそうなのかな

84:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 21:20:58 QIEHoQtZ0
俺は新宿西淀派

85:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 21:38:31 KNJdVTes0
>>81
このスレに「割と年配者」がいないとは言えないだろう

86:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 23:02:27 74e3JXeL0
わしゃぁ逝く前に007Aを手に入れたいとおもっとるんじゃぁ

87:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/26 23:06:21 YZ6b/eRl0
>>86
できるだけ平和的な手段でお願いします
暴力はいけませんよ、暴力は

88:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/28 20:19:53 S0MqglKK0
SR-404Limited 今まさに届いたばっかりで音だし一発目、ギターの弦の響きが尋常じゃないってのは分かるが
今はまだそれくらいかな?だいぶ時間かかるかな、なじむまで。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/01 12:38:58 pP6SZWyP0
べーしっ君から404limに乗り換えた。

確かにボーカルが沈んでギターが上がった感じ。

うーん。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 00:51:17 gREY7sdK0
うーんって、気に入らなかったの?

91:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 03:14:47 kPZxXXgN0
もっと大きな変化を期待していたんじゃないの。
アンプ変えるか007Aに飛ぶかしないと満足出来ないのではないかと。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/02 19:35:37 iOQ0iTmb0
まぁドライバ変えないと大きくは変わらないよね。

006tLim出たら買おうかな。

ベーシックでこめかみが痛くなる現象が404Limでなぜかなくなっていくらでもつけていられるので買って良かったと思います。



93:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/03 01:28:53 XNG4pMKR0
>>92
アークが改良されたのかな?
202と見比べてどう?

94:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/03 13:27:04 m7+cJM+V0
>>93
アークは見る限り全然変わりません。

強度が変わったのと耳に当たる部分が厚くなっててその分こめかみに当たっていた部分が浮いているのかも知れません。

なんでかわからないけど痛くない。そんな感じです。

95:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/03 19:47:05 OYWm8T7+0
イヤーパッドだけではなく、ヘッドパッドの厚みも関係しているんじゃないかな。
少し厚みが増せば、パッドが取り付けられているアジャスター部分が頭に当たりにくくなる。
202~404もパッドだけLimitedの物を注文して交換すれば同じ様に装着が快適になるかも。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/04 01:13:25 Ae7lEfDv0
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ

97:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/04 01:14:22 Ae7lEfDv0
誤爆失礼

98:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/06 02:19:23 f5tn+Ibm0
STAX入門にSRS-2025Aを購入しました。
まだ使い始めて10時間程度ですが、素晴らしい音に感動しました。
最近は他社製密閉型だったのですが、開放型もいいなと感じました。
ベーシックモデルでこれだけいい音が出るのであれば、
上級モデルの音も気になってしまいますね。

長文失礼いたしました。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/06 11:06:05 AKHXgEhAO
SRS-2050Aを買ったら密閉に戻れなくなったよ

100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/06 14:01:52 DF9ZSqj30
100

101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 00:17:38 YAFobOz90
>>98
オメ!
俺は初STAXで404limited買ったけど、ドライバ待ちでエアSTAXの日々だぜ!!


102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 01:56:01 SlCx+9jf0
>>101
>>98です。
ありがとうございます。404Limitedですか・・・。
確かドライバ別で6万ほどしますよね・・・。
正直どんな音なのか私も興味津々です。

SRS-2025Aは本来使う場所でまだ使ってなく、明日から
本稼動なのでwktkしてます。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 09:46:31 Mq7Kvx7E0
>>101
あれ俺いつ書き込んだんだ?

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 18:34:13 U4hefpYN0
>>102
2050Aは入門機の位置づけだけど、ステップアップ後も所持しておくと何かと便利だよ。

上級機はトラブルが多いので(アタリの機種はとことん故障しないが)
問題がアンプ側なのかイヤースピーカー側なのかクロステストする時に役立つし
修理に出した時にとりあえず音出しすることが出来る。知人に貸して布教したりもできる。
2050A自体は丈夫で何気にオールマイティーだし

なにはともあれおめでとう。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/07 18:58:19 qjDVX5BLP
HA-1Aのがええ音すんだろ?



106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 21:43:08 B974UPkK0
>>102です。
>>104
ふむ・・・大変ためになります。
ステップアップとなると高額なものが多いので冬ボーナスとかになりそうです。
気になって仕方ありませんがw
しかし・・・エージング30時間程度とまだまだですが、
2025Aはいい音鳴らしてくれますね~・・・。オールマイティには同意です。

イヤーパッドが自分の耳にはあまり合わないのかちょっと痛いのが残念です。

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 22:10:33 sE9EZ/Ka0
2025Aって何だ?

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/08 22:16:38 B974UPkK0
間違ってましたorz
ケーブルで首つってきまs

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 17:13:11 F6U6Rrgk0
>>108
あなたは安すぎる命ですね

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 22:05:19 kGIk5U+N0
○○って何だ?

と聞かれた場合は、ふりむかないことさ!って言っておくといいよ!!

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/09 23:27:24 8EFIIv/W0
ギャバン乙

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 00:15:42 V5T4abQlO
>>106
やっぱり2025は頭に突き刺さりますね

404lim追加で買ったんで比較してるけどやっぱり違いがよくわからない

しかし痛くなくなっている

これはミステリーね

113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 21:08:58 PxXPEDsa0
2025の人気に嫉妬

114:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/10 22:33:36 qTcFmk5b0
staxの真空管アンプって球交換できないの?

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 00:23:54 /tPyGSeX0
>>114
6FQ7系なら変えられる。使い込んだやつを新しいのに換えたら音が瑞々しくなった。

結構意外かも。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/11 11:31:51 kFu18CDQ0
挿して音出すだけならそれでいいが
回路の設計上セルフサーボ効かないのでそのままだとバイアス狂ってる。
狂ってる状態の音を球の個性と勘違いしないように。

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/13 01:25:11 +u8PrmN50
ハードオフで404が21000円だったがアレは買いだったかな・・・?

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/13 02:02:22 rNQe0Y/F0
デリケートで新品でも動作不良が多いし、中古で買うのは勇気が要るな
保証ありなら買いな価格だ

119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/13 11:52:42 WyG31FJT0
>>117
売ってたのが404のみでドライバなしだと、買い取り時に動作チェックできてないんじゃないか?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/14 02:06:56 BLh5O/nl0
007A+007tA注文しました。
ここ数ヶ月間E9片手に色々と試聴したが、結局007Aに行き着いた。
とりあえずm902のDACとの接続を予定していて、適当な電源を物色中。
よろしく。

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/15 09:33:22 76UCjBb+0
>>120
行き着くところは電研だよ

122:名無しさん┃】【┃Dolby [
09/06/15 21:43:20 +WKXamat0
ついた。聴いた。気持ちいい。メセニーのギター音がエロすぎる。

>>121
ググッたが、バロスw
確かに行き着く先だ、でもオーディオの電源は耐電性をどうしたら良いか知識もなかったので助かったよ。
ありがとう。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/16 21:19:55 UO4g4rO50
>>120
スタックス専用に光城精工のARAYを導入したが、
うちの電源が元々それほど汚れていなかったせいか、
期待していたほどの変化はなかったよ。
導入前より僅かにマイルドになって、濃い目の音になったかなという程度。
目隠しテストでも分かるから気のせいでないのは確かだが、
別に導入しなくても良かったかなとちょっと後悔してる。
こんなの買わないで、もう少し金貯めてDACをグレードアップした方が
余程良かったかなと。
音の変化を楽しむなら、壁コンやドライバーの電ケーを交換するのもいいよ。
こっちの方が余程変化が大きかったりする。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 04:05:38 dLMaHEH+0
メタル好きの俺も色々試聴した結果007A+007tAが一番気持ちいいんだよな
メタルっつっても俺みたいにエレキギターの中高音重視の奴、泣きのギターが好きな奴
にとってはたまらないと思うんだが、どうだろうか?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 07:26:18 A3aEgoD+0
Ω2はなんでも出来ちゃうからな
STAXは細かい音も拾って立ち上がり・ディケイが早いからメタルも凄く良いと思う

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 19:12:58 M1mSu+GU0
評価サイトでも、聞けるか否かじゃなくて、音の傾向で
音が痛い→打撃音が向いてる?→ロックに向いてます
という連想で、○○向けと断言する奴多すぎね?

個性の方向性が重なるのはむしろダメな気がするんだが
上の様な連中は5分かそこらの試聴しかしてないんじゃね?

アレコレ試しても結局007系が一番音を気持ちよく鳴らすし、音楽に没頭できるな

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 21:23:42 umNjLr110
007Aを数日使い込んだけれど良いですわ、これ。
E8とHD800の資金をこちらに回すきっかけを下さったGRADOスレの紳士、ありがとう。
音楽に没頭したいときや作業時に最適でストレス(音質や装着感への不満等)が殆ど感じないのが素晴らしい。
何よりも手持ちの機種とは違う鳴り方なので一曲、一曲聴き込んでみたくなる。
初めて高級機を買ったときやE9を買ったとき以来です、この気持ちは。
とりあえず冬まではこいつと共に音楽ライフを楽しみつつ、E8やHD800の資金を貯めるために仕事頑張ります。
・・・と言いつつも電源やケーブルに散在する気満々なのですがね。
イヤホンスパイラルを抜け、ヘッドホンスパイラルが終わりつつある中、別のスパイラルへ、運命ですね。

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/17 21:59:46 ug5upNF6O
STAXに試聴行ったことある方いらっしゃいますか?
どんな感じ?

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 00:15:56 uvnaK/Gp0
>>128
本社試聴室のことなら

URLリンク(www.stax.co.jp)

・要予約(午前・午後各1組ずつしか予約は取らないそうだ)
・10畳程の部屋ですべての現行機種が試聴できる。清潔でメンテも完璧
・CDはクラシック中心に600枚ぐらい(もっとあったかも)。SACDも豊富
・社員の方(自分の場合は鈴木さんだったw)は初めと終わりに応対して
下さるだけ。その間は一人で自由に試聴できる。
・訪問票にメルアドを書いておくと、「試聴に来て頂きまして誠にありがとう
ございました」ってメールが来てビビるw

自分は007A用のドライバーを727Aにするか007tAにするか迷って、試聴
させて頂いた。静かな環境で心置きなくゆっくり比較できた至福の時だった。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/18 01:16:47 mtMGaJ9Z0
>>128-129
先日、保守部品を買いに行く次いででSR-003に代わるイヤースピーカを選びたくて
行ってきたんだけど、私も応対してくれたのは鈴木さんだったw

基本的には>>129の情報通りだけど、部屋にラックが2つあって、片方が
現行機種でもう片方が旧機種になってる。一応、旧機種側も鳴らしても
良いらしいんだけど、ノーマルバイアスのドライバーが無いのと、基本的に
旧機種側はメンテしてないので状態は分からないそうです。

旧機種側でプロバイアスに対応しているとおぼしき機種は、ΛProとΩ位
だったと記憶しています。残念ながらΣはなし。

あと到着したときには既にドライバーの電源が入れてあって、ウォームアップ
されていたのは流石だと感じました。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 00:46:52 ZGC/KMInO
夢に007tや4040が出てきた

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 01:28:47 zQxc0sHi0
物欲に冒され過ぎ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 02:55:45 kn28Rl8v0
物欲扱いw

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/19 22:46:11 9QeOmpl80
もうすぐ給料日・・・金下ろしたら即効で007A買うぜ

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 02:57:32 8pz/Mf970
知り合いからSR-404とSRM-727A格安で譲って貰ったけど凄ぇ…。
何て言ったらいいか分からないけど色々凄ぇ…。
アンプの長さも凄ぇ…w

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 11:07:16 p0RfRtoR0
いくらで?

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 13:41:49 EVjl1EPE0
007aと4040aどちらにするべきかなかぁ。
幻想的な広がりのある音が好きなんだが、007aは結構違うんだよね。
STAXの中では締りがあるとか聞いたんだけど。

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 13:43:39 9IMTFbLx0
幻想的な広がりか。何だかカッコイイがうまくイメージできない。

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 16:04:51 5RHRyLre0
4040Aのエージングがてら昨日BSでやってたジューダス・プリーストのライブ見たんだが、
意外とメタルもイケるんだな。w

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 20:52:54 5dU0uyec0
原音には忠実だから
すさまじい重低音だけは無理だが

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/21 23:27:57 JA4qzPlg0
>>140
それは、STAXのユニットの影響じゃなくてドライバー側の問題なんだけどね。


142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 04:02:32 Uqnvq4hm0
大振幅が出せないユニット側の問題だよ。静電型スピーカーと同じ。
ドライバーはDCアンプだから、低域側はDCまで一直線に伸びてる。


143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 16:53:26 PgIAxlzM0
そろそろSTAXに手を出そうとした矢先に404 Limitedが出てようやく買うことになったけど
あとのこと考えたらドライバーは007tAにした方がいいのでしょうかね

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 17:15:46 Asb0BEju0
>>143
将来的にSR-007Aまで手を出すことを考えてるなら、
SR-007Aの推奨ドライバーユニットであるSRM-007tAかSRM-727Aしか選択肢はないと思う。


145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/22 23:31:00 PgIAxlzM0
将来的には007Aが欲しくなるのが目に見えてるので
今のうちにRM-007tAにしたいと思います
ありがとうございました

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/24 21:29:18 Pst+upHU0
>>142
いや、スピーカーとヘッドホンでは考え方が違う。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/25 15:23:45 u4z0O3jQ0
>>142が正しいと言っておこう
可動エッジを持たない静電型は膜振幅の幅がユニットフィルム直径にそのまま影響を受ける
(10cmのモノサシと30cmのモノサシは、どちらの方が少ない力でしなるか想像してみればよい)

大馬力のT2を使えばを電極リングを持たないオリジナルΩでも低域は出るが、Λ系の超低域再生は無理
100hzあたりは強化された感じで、T1系に比べて腰は低くなるがFレンジの幅は所詮Λの音だった
測定の上では2hzまで再生してるかもしれんが、聴感上の再生低域はユニットのキャパで決まる。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/26 07:40:38 JTBTVF2E0
>>147
そうじゃないと思う。

スピーカーは耳までの距離と回り込みがあるから、低音の再現性が悪い。
薄膜は圧力の影響と跳ね返り音の影響を受けやすいから、密閉エンクロージャーに入れられない。
イヤースピーカーは距離が短くて開放の回り込みがない音だから優れてる。

原因はドライバーの中でも特に初段がよろしくないからだと思う。
OPA弄ったことあるなら分るんだろうけど、f特が一緒でも回路で音のバランスが異なる。
フルオーダーメイドでEL34出力のドライバー作ってもらったけど、明らかにドライバー側の問題。
東京在住なら、実際に聴かせてあげられるんだけどね。

純正以外の音を聴いたことないんでしょ?

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/26 16:46:51 BPmvfIeL0
>>148

天  動  説 + オ カ ル ト 境 界 + 無 敵 = 典型的煽り
    ↑         ↑             ↑       ↑
独自理論展開 他者による検証不可能  上から視線   いまココ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/26 20:59:40 vAH/OzR+0
>>149
コピペだろうけど、こういう場合に天動説=独自理論というのかなり違和感があるな。
天動説は科学史的に見てかなり穏健な理論だぞ。

コペルニクスの地動説こそ2chによくあるようなトンデモ理論っぽい。
教科書ではガリレオの話しかしないのはそのため。

今では太陽も地球も宇宙の中心ではないとわかったから
天動説的な説明も普通に使われる。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/26 21:03:20 xyGf4Bzx0
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/26 21:44:00 gNRUsuqh0
ところで
ケーブルを替えると音が変わるよ!

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 00:11:12 jFrnj5U50
CDプレーヤーの出力dbを下げて、ドライバー(昔のね)の目盛りを
12時前後で使う。これ鉄則!


154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 00:11:56 onJmlFVA0
俺は1時前後!5~6メモリだぜ!

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 00:59:20 X1cVz3bQO
現行製品と昔のだとボリュームが違うから~

今のは12時が基本
昔のは9~10時が基本

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 01:31:46 uQc+G48x0
>>149
独自理論じゃなくて、ごく一般的なことだからなぁ。

>>155
そうじゃない。

STAXのボリュームは50K特Aカーブの2軸4連で変わってないよ。
変わってるのはゲインの方で60→54dBに落としてる。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 15:22:39 8g3DoxfT0
部品としてのボリュームという意味ではなく、普段聴きの音量という意味で言ったんじゃないかな。
6dB下がると聴感上だか数値上だかの音量が1/4になるのは理屈では知っていたが、最初実機を触った時は驚いたよ。
Λ系はまだ余裕があるけど、Ω系はかなり開けなきゃいけなくなる。
ゲインを下げる利点って何だろう?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 16:42:15 7vXsparD0
>>156
>ごく一般的

お前がそう思うんなら、そうなんだろう・・・お前ん中ではな

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 17:11:15 X1cVz3bQO
なんかボリュームはいっぱい回したほうが良い感じになるんだって♂
by stax談

CDプレーヤーにdB弄れるのあればやってみ♪

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 17:13:03 uQc+G48x0
>>157
ゲインを下げる利点は残留ノイズのレベルが下げれるってこと。

STAXの場合は他に目的があったようだけど。
・300と同一にするために54dBに合わせた。
・CDプレイヤーなどの出力レベルが上がって54dBでも十分

>>158
そんなに不安なら、鈴木さんにメール出してみたら?
丁寧に返答してくれるよ。

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 17:44:47 AD28ZpXr0
ドライバのvolは固定で出力装置側で音量調整やれということだな
PCの出力でそれやってる

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 18:03:20 bIFxjqh70
もともとは717でプリアンプをつなげた人がゲインが高く使いにくいといったから。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 18:18:37 96MgkLyg0
STAXは良い音してたが
頭部の締め付け感で禿そうだし
難聴の原因にもなるからヤフオクで売ったよ。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 20:28:16 8g3DoxfT0
ああ、60dBはレコード時代のフォノ出力に合わせた数値だったという事かな。
しかし、PC接続でボリュームパスはちと怖いな。
パワードモニターで同じ事をやっていて、サウンドボリュームが全開にリセットされているのに気付かないまま音出して
ツィーターに火を吹かせて飛ばした事があるので。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 20:30:45 8g3DoxfT0
あああ、違うか。フォノはイコライザー経由だったか。
LPは遥か昔に処分したので記憶ががが

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/27 22:19:50 5WOk5RPG0
URLリンク(mamiso.blog.shinobi.jp)

> 不正確さが味となり心地良さへと直結している。
> これと同じ感覚を私はコンデンサー型ヘッドフォンに感じる

> 良くも悪くもコンデンサー型ヘッドフォンは瞬発力に欠けるわけだ。
> これは音の立ち上がりとは別の話。
> 音の立ち上がりは速いが、その後に極めて微小なタメがあり、そのタメの後に音が耳へ届く

> 一言で言えば力感が出せない、たったそれだけで生演奏とは程遠い

相変わらず誉めているかけなしているかよくわからんが
この人はとにかく何か思い違いをしているような気がする

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/28 01:37:56 47RVxkv80
勘違いというか、自分の思いつきに酔いしれてるように見える。
科学的分析抜きに音を批評してるプロの評論家でもよくあるな。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/28 09:23:18 YxIAjN640
オカルト王だからね。よくあれだけケーブルに馬鹿みたいな金が払えると。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/28 11:32:22 7ZIZNWthO
ダウン&アイソレーション買ったから、STAX繋いでみるね♪

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/28 21:02:13 /g1icjZF0
USTヘッドフォン(爆笑

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/29 01:35:11 MU8UZk2e0
303のアークが折れちった

注文すればこれだけ送ってくれるんだろうか?

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/06/29 05:21:24 V4+xdL8B0
せっかくだからSTAXに送ってメンテもやってもらえば?
イヤパッドなんかも改善されてるし。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 03:02:24 wdXdzffA0
少し前のフジヤのブログを見たら、型番変更ってドライバの限定品のこと?
大幅な仕様変更があるなら買おうかな。

174:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/02 23:06:02 /JtFp0cL0
>>173
俺もその記事気になってて、ドライバに手が出せない状態。
007taがセールで安くなってるので迷うとこなんだが。。。




175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/03 07:22:16 5mMZpVuj0
真空管ハイブリッドの007taは音も使い勝手もいいけど、
727Aは内部ボリュームレスで使える環境で、大化けするよ。



176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/03 09:45:46 nBCpGAjj0
ヘッドホンとアンプ新調しようと思って、
いろいろ考えていくつか候補絞ってたんだ。
STAXは候補に入ってなかったんだけど、
試聴してみたらもうSTAX以外考えられなくなった。
スピーカーで聴いてるみたいな自然な鳴り方にびびった

とりあえずリミテッド買って、次の給料日までエアSTAXしようと思う
こからよろしくな、みんな!

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/03 12:37:31 5Vc/88bNO
4070と727が1番個々の音が聞き取りやすい。

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/03 15:25:00 ZyCeLfaF0
>>174
型番変更ということで007tAベースを予想してるんだけど
通常より安く買えるバージョンなのか、プレミアムバージョンなのか。
どっちの方が需要があるんだろ。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 01:36:57 ibtGNTiu0
ER-4Sでお気楽にピアノ曲など聴いている者ですが、
家で落ち着いて聴くヘッドフォンが欲しくなりました。
STAX入門でお勧め機種はどれなんでしょうか。
安物買いの・・・もいやなのでBasic systemより上かと考えてはいますが、
どうなんでしょうか?

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 01:46:18 VRrUqZSi0
>>179
いつか17万以上出してSR-007Aを買う気があるなら4040Aが超おすすめ
でも実際3050Aで十分すぎる音に出会える

自分は3050Aのあとに007A買ったからドライバー部分が力不足だと思われそうだけど、音自体は凄まじく良いから3050Aもおすすめ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 02:03:57 ibtGNTiu0
>>180
3050Aなら手が出やすそう...
少なくともER-4S以上はいって欲しいので、3050Aでいこうかな。
アドバイスTHX。

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 02:06:00 Ej3C/Bw5O
癒やし求めて3050A買ったが、PC接続だと結構痛い音も出すからプレイヤーもちゃんとしたの買った方がよいよ。
今度、CD6003買ってみようと思う。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 02:12:20 ibtGNTiu0
>>182
昔SONYの錘り載せるタイプのCDプレーヤーを使ってましたが、
DAC自作してからはHDD非圧縮データをAMEに飛ばして自作DAC経由で再生してます。
AMEは某雑誌でも書かれてますけど、ジッター性能とか侮れないですし、いい音出してます。
DACは電源の電流性能で決まりますね。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 02:40:53 A+P0reTL0
>>181
3050A等のΛ系はER-4Sよりも音が近く感じるので、試聴&試着をお忘れなく。
装着感も頭大きめだと苦労しますので…orz

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 12:49:57 HIHGhvy7Q
>>179へのレスを見る限りA2050ってER-4Sと張り合う程度なのか?
一応試聴はするつもりなんだが、2050Aは入門機には不向きなのかな?

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 13:37:11 Gc7YjdxW0
>>185
オレは4040Aの環境でしかまともに聴いてないけど
音質(解像度)はそこまで違う物でもないと思う
それくらいER-4Sはいい音出してる
けど目を閉じてリラックスして聴いた時の幸せ度がまるで違う
カナル型の限界ってのはある

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 14:51:23 ozp8JygSi
2050Aぐらいまでしか値段的に手が出ないんだが……
もうちょっと頑張って貯めて4040買ったほうがいいんだろうか?

てかリミテッド欲しいなぁー

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 19:45:30 VRrUqZSi0
2050と4040ではかなり差がある
どうせ買うなら4040を・・

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/04 20:40:03 YaSvGAzi0
>>188
待て、2倍の金額差があるぞ。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 00:29:33 xlew+5nL0
とりあえず視聴しに行くことだね
眠るつもりで、それぞれ10分づつ聴いて来なされ

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 00:41:07 0Fi9mwS70
とりあえずSTAXをというならSR-001MK2でもいいでしょ。

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 08:36:27 epG9qF1C0
まあ、買い換えるのは後からできるから。

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 14:11:00 vCGw9P6C0
srs-3050aを買おうと思ってるんですけど
低音はどのくらいでますか?
個人的にスピーカーぐらいの迫力があれば充分と考えているのですが

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 15:09:47 CN68aL7b0
>>193
スピーカーってどのスピーカーだよ。


195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 15:36:05 7IwpIJc10
さっき試聴してきたんだけど、2050A以外聴くんじゃなかった・・・。
2050Aも普通に良いんだけど404 LIMITEDと007Aが良すぎて買う気になれない。
学生ごときに出せる金額じゃないしorz

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 16:15:50 Ba7tDJTL0
まぁ学生ごときでも007Aもってるのいるけどな

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 16:29:52 xlew+5nL0
>>195
買ってから知るより良かったんでない?
Ωさんは無理として
目標13~15万。バイト頑張れ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 16:45:36 8EWBmZr+0
まあバイトも無理しない程度が良いよね
学生時代は程々に勉強して、良い友達一杯作って、外で遊ぶ方が良い

音楽は後でいくらでも聴けるし、社会人になれば40万、50万なんてすぐに手に入る

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 17:10:44 O6XB6fIfi
俺も試聴してみたが、
>>195と同じ感想だな。2050でも充分にいいんだけど、やはり違いを感じてしまうとなー。
やっぱリミテッド欲しいわー。
何かをこんなに欲しいと思ったのは何年振りだろう

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 17:13:47 9RI9veYNO
早い話、2050Aは買う価値なしってことですね。

201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 17:24:46 KtffGpQP0
むしろ最速最重要購入機種であると言っておく
アップグレードで買い足しても手放してはならない
上級機種に感動してSTAXに興味持ったのなら303とコレ買っとけと言いたいくらいだ
特にドライバーはプッシュプルA級作動という内容を考えるとバカ安

ホントどこで役に立つか判らんからなこのセットは

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 17:42:57 C5zZNrrv0
2050Aを楽しみながらコツコツ金貯めてるよ
上位買ってもこれは残しておくと思う

まあ金があるならいきなり上位をどうぞ

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 20:46:44 O6XB6fIfi
>>201
よく聞くけど、それはなぜなんだろう?
仮に上位機種持ってたら、2050なんて使わなくならないか?

あと、2050のドライバってそんなにいいものなのか?
404買い足して繋いでみたら幸せになれるかな

やべえ物欲が止まらねえ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:17:27 7IwpIJc10
バイトでもして金貯めて4040A行きたいけど404のあの色はどうにかならんのか・・・。
LIMITED高いよ、いつ品切れなるかわからんし・・・。

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:38:16 tGzcu5bs0
>>193
DENONのみたいに低音ボコボコ出る訳じゃないけど、ボーカルとかジャズとかだとデフォでいいと思うけど
ロック聞くときは自分はWindows+Frieveなので、イコライザで40 Hz辺りを少し上げると結構いい感じで響く
3050aは目立たんけどいいセットだと思います

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/05 23:39:26 KtffGpQP0
>>203
あまり言いたくないけど、上級機のイヤースピーカー初期不良多いので
原因がHP本体かアンプか判断つかないとき、2050Aがあると差し替えテストして判る。

他には新品イヤースピーカー本体エージングする時に
真空管ドライバー使いたくないとか、球交換に出す時とりあえず代用になる
ドライバーがコンパクトなので使わなくても邪魔にならないし、202は頑丈なんでメンテフリー。

これも体験しないに越したことないが、個室入院でとにかく音楽をいい音で聴きたい時も
手元に置いとくには2050系位が丁度いい
これ以上のサイズのドライバーだと大掛かり過ぎて怒られるw

当然だけど上級機よりレンジ狭いしイヤースピーカーの特性を生かしきってるとは言いがたい
上級機買えばリスニングには使わなくなるだろう(DVD見るには使ったりする)
でも常識のレベルでは十分以上に音はいいし、気兼ねなく使えるので重宝する
結局いちばん長く使ってる

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 00:27:46 KUIuEm/U0
>>206
なるほど…すごくよくわかった!

じゃあまずは2050からヘッドホンスパイラルに突入することにするわ
わかりやすく教えてくれてありがとー

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:10:41 CVeEqmyd0
テス

209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:14:51 CVeEqmyd0
つい最近404 LIMITEDと006taポチってしまいました。
目つむって聴いてると脳汁が出てるんじゃないかってくらい気持ちいいな
金額がアレなんで気が引けてたけど買ってよかったわ

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 01:20:56 w0EQkWRJ0
>>209
わかる。高音が脳に刺さるっていうのかな
けどエージングまだ全然だろ

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 06:04:06 b2knvOTd0
>>206
入院したオーオタの必需品と昔から言われていましてね。
まあ個室じゃない場合は密閉型の方がよいと思います。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 19:26:35 lNy/wOjL0
>>206
その2050Aのドライバーが壊れただよ。。電源つかね。。

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 20:12:34 QBBW2PJU0
4040a買ってもうた・・・

214:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 21:30:08 c8mGF/gb0
2050はそんなに壊れやすいのか
SRM300にしといてよかった

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 22:52:24 Rty/F0uD0
上から読んでみたけど、727Aより007tAゲット報告の方が圧倒的に多いなw

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:13:49 QBBW2PJU0
買って良かった

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/06 23:31:01 u5YufePL0
>>213>>216
オメww

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 00:38:50 Rq2l7H000
>>215
音は007tAが全然いいからね。
真空管の扱いづらさがあるから
両方持ちも多いだろうけど。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 07:18:33 DsXlk8Oj0
>>218
単純に、007tAの方が高いからじゃない?
一番高いのが欲しい人が多いとw
両方じっくり聞いて、007tAを選んだ人がどれだけいることやら。
因みに自分は、両方買ってみて727Aの方が気に入ったので007tAは手放した。
個人的には、ボリュームパス出来ない007tAより
ボリュームパスしてした727Aの方がずっといいと感じる。

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 07:36:03 ynqp9AXy0
ヤフオクで過去1年くらいで売っぱらわれた数ちょっと調べてみたけど、
007tAが15、727Aが6、と007tAの方が2倍以上多い。

このことから見ても数は007tAの方が出てるんでしょうねぇ。
個人的には音がシャープで勢いある感じのする727Aの方が好きだけど。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 10:33:00 vdCsJKU2O
STAXにシャープや勢いはいらない。
欲しいのは繊細さや温かみ、艶。
あとストレスフリーな抜け。

やっぱり真空管アンプだろう。

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 12:31:32 9quCBBgt0
一番単純な可能性から目を背けてるのか?
007tの方が売れてるからだよ


匿名掲示板で声高に主張したがるのはノイズマイノリティの方だからな
特にマニアはストイックな方を好み、それを主張しようと必死になる傾向がある

スポーツカーより高級セダンの方がシェアは大きいが、
どっちのオーナーの方が自己主張したがるかというとこれは

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 12:34:18 WYRTE9Bq0
>>222
>007tの方が売れてるからだよ

その理由を話し合ってるんじゃないの?

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 12:41:28 i1xoyKKfi
404limitedってまだ買えるの?


225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 13:02:27 J70pSaqr0
>>224
ネットで買えるみたいだからまだ買えるだろ。

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 13:12:20 ynqp9AXy0
>>223
007tAの方が数出る理由としては、
727Aより値段が高くて良さそうだから、
STAXで初めての真空管アンプ導入ということで興味をそそられる、
といった要素が大きいんじゃないかな。

俺も初めてSTAX導入する時は、どっち買ったらいいかよくわからないから
とりあえず高い方買っといた。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:08:14 9quCBBgt0
>>223
理由はないよ、 というか717の方が売れてるという根拠がそもそも幻想なんじゃないの?という話

>>226
今は知らんが、たしか昔は007の推奨ドライバーは007tで、717は次世代オーディオ適合ドライバーという独立した扱いだったと思う
あのパンフレットだけ見れば007tの方を買うのが自然な流れだと思うけどね
このクラスを買う人は値段はあんま関係ないんじゃないかなぁ
それより球アンプは交換がめんどくさそうなんで敬遠する向きはあると思う

228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 14:21:59 iQBIDTGp0
おれ、717買ってからは7t全然使ってないわー
たまーに、思い出したように7tを使うけど、すぐ戻るw

球も時期によって色々あるみたいだから一概には言えないんだろうけど、ウチでは音は7tの方がフラットでシャープ。
717はピラミッドバランスで下はドスンと重く締まって上はフワっとしている感じ
(007のパッドを換えると1年くらい下がボワボワだけど)

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:07:28 hdfC83U5i
なんかヤフオクでSRM-006tAが出品されてるが
中古美品ってことなんで気になってるんだが、これって本物なんだろうか?
最近オーディオもののパチモンが多数出回ってるらしいから怖い
特に坊主のパチモンひどいらしいね

欲しいんだがちょっぴり怖いぜ

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/07 21:27:07 SpmuGnjN0
>>229
出品者乙

わざわざオクで買うほど安くもねえじゃねえか
まだ最低落札価格にも達してねえし、昨年3月ってもう保証きかねえじゃねえか
買いたいなら勝手に買え

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 07:37:42 dme6uYd10
007tAは能で727Aが歌舞伎っていう意見前に見たが、
自分の印象だと逆だな。

007tAは派手で空間表現も含め動的。727Aは007tAと比べると
正確な音を淡々と鳴らす感じ。

でも繊細な表現は007tAの方がよく伝わるから、その点では
007tAが能かもしれない。

真空管使ってるせいか、くどさとか温かみも007tAは増えるから
好みの差も大きいだろうな。

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 15:00:49 U3+DRsoV0
音質が商品の売れ方に影響してると思ってる奴は
商品企画の才能が無い

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/08 21:25:00 oZ44rkgp0
歌の上手い歌手が売れるとは限らないのと同じか
逆もまた然り

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 01:59:36 V2xBROAT0
管は特有の音がするので、半導体アンプで育った世代は試聴無しで安易に手を出さない方がいい。
STAXのドライバは石と管のハイブリッドだが、それでも管の癖はある。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 04:01:58 112YgeF60
ちょっとプラスチックのウェルドラインが気になるな
零細企業だからプラ成型にそこまで金かけれんのかもしれんけど

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 05:48:56 INMBK4DJ0
金型が老朽化しているんですよ。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 13:26:19 t2Uqwgtp0
してないよ こういうのは初期発注で大量にしまっておく

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 22:05:59 INMBK4DJ0
>>237
何も知らないんだな。

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 22:52:05 t2Uqwgtp0
>>238
そろそろ情けなくなってこないか?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/09 23:35:56 1+E2yZMj0
>>238-239
お前ら落ち着け
正直そんなことどうでもいいから

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 01:08:27 KSK/7FOM0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 07:37:57 SIYRPT3B0
727Aについては、ボリュームをレスにするかどうかでかなり変わるので、
音質とかいうには、そのあたり言及必要。

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 08:15:56 4ybYPcQ10
オススメのボリュームおせーて

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 19:00:00 kmto2VouO
4070と727が1番良い組み合わせ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 21:26:47 cBsiECAc0
SRM-202
URLリンク(imepita.jp)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/10 23:13:00 /ALmi5Z30
>負荷抵抗はDALE社製・無誘導巻線抵抗を採用して

727AにDALE付けないの?

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 00:32:47 oQ8NPoW20
誰?


248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 01:46:23 zwbQl6et0
4040A持ちだけど、001MK2聴く機会があった
舐めてたけど、音いいわ
サブとして005A欲しくなった

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:20:33 6tVQNqZZO
005Aは音いいけど短時間で耳穴が犯される
俺の買う?w

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:42:25 ieqWEIpR0
クラシックは現状では大満足だけど、
ダンスミュージックや重めのロックなどの、
ガツガツ来るような感じって、どうしても無理なのかなあ
あんな小さな振動板のコンデンサマイクではすばらしい迫力の音が録れるのだから
コンデンサ型のイヤースピーカーですばらしい迫力の音が出せないのはおかしい

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:44:38 YUwqMsMT0
>>249
でもお高いんでしょ?

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:48:58 T9FoCG/Z0
007Aの迫力で満足なんだけど・・

253:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 02:58:35 W1ya3jXk0
ダイナミック型スピーカー通してガツガツ来てる音はコンデンサー型ではムリ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 03:12:19 h03VQefv0
STAXに拘らないのならHD800を一度聴いてみると良い
007A+007tA並みの広さがありながらクラシックだけでなくロックやメタルも得意

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 12:14:26 jaDdJzqF0
>>249
ちゃんと金属のアームの部分を手曲げしたの?
耳に触れるくらいまで曲げるのが良いよ。001MK2も同じ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 14:32:32 oMECht9a0
>>254
007Aと組み合わせた音場の広さなら007tAより727A

HD800は知らんがクラでもいけるなら試聴しに行くかな

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 20:04:22 PcSzhhvm0
4040A大変気に入って使っていますが、
やや低音不足解消の為に、アクティブタイプのサブウーファーを買って、
体の近くに置いてみるってアイデアはどうだと思いますか?
違和感有りまくりですかね~?

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:34:30 +LX+jH0L0
外部SPと組み合わせてSTAXを聞くのは、実は昔からマニアには知られてたリスニング方だよ。
サブウーファーで低音サポートするのは俺もやったことあるが、わりと自然に繋がって楽しい。


ただし、適音量の状態でイヤースピーカーを外すと、サブウーファーの音量の大きさに驚いたけどね・・・
自覚してる人は少ないと思うが、ヘッドホン試聴の音量は本人が思ってるより大きい音を出してて
それに吊り合うほど外部SPの音量出すと、爆音状態になる。
(普通のSPでドライブ状態のヘッドホンの音をマスクするほどボリュームを上げてみると解ると思うよ)

常識的に低音よりにバランスとるには、CDPやDACなど上流でコントロールするのが良いです・・・

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:41:56 nCjuAgJl0
>>257
ひねくれた見方をして申し訳ないですけど、本当に4040Aのこと気に入ってますか?
やや低音不足を解消したいということは、それだけ短所が気になっているということでは。

完璧なヘッドホンなんてありません。
そのヘッドホンのことを本当に気に入るというのは、
長所と短所、両方受け入れた上で言えることだと思います。

ちなみに私はSR-404で低音が不足しているとは感じたことありません。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:45:01 PcSzhhvm0
>>258
ありがとうございます!!

>サブウーファーで低音サポートするのは俺もやったことあるが、
>わりと自然に繋がって楽しい。

なかなか楽しめそうですね^^
ボリュームに気を付ける必要がりますが・・・。

>常識的に低音よりにバランスとるには、
>CDPやDACなど上流でコントロールするのが良いです・・・

ヤフオクでアクティブSWが、
2~3千円程度で落とせそうなので、
先ずは敷居の低い(安い)こちらで試そうと思います。

ありがとうございました。
他にもご意見お持ちの方がいれば、よろしくお願いいたしますm(__)m



261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/11 21:52:22 PcSzhhvm0
>>259

ご意見ありがとうございますm(__)m
本当に気に入っております。
最近、音楽だけに飽き足らず、
邪道とは思いますが映画もSTAXで観るようになり、
アクションシーンにやや不足を感じるようになりましたので・・・。

SR-404は、素晴らしいHPだと思っています。
音楽を聴いている分には、何ら低音に不足を感じておりません。
私のわがままな特殊な用途限定という事でご理解いただけたらと思います。

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 07:32:37 NcfSkHzV0
自分はSR-404は低音不足と感じて、手放した。
CDPやDACを替えたら低音が俄然もりもり出るようになる、なんてことはないから、
自分との相性が悪かったと諦めて、さっさと手放した方がいいよ。

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 08:30:06 YKR4nLah0
>>261
それならSW追加するより追加でダイナミック型のヘッドホン買った方がよっぽどいいな。
>>262
ひとつ前のレスぐらいちゃんと読んだらどうなの?


264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 15:06:20 ZvWeHcvo0
SWは100hz以下を追加するので、低域は強化されても腰の高いF特バランスは変わらないと思われる
スーパーじゃないウーファー追加すれば中低域の太ったバランスになるかもしれないけど

ぶっちゃけ>>261は007買うのが最もシンプルで根本的な解決になる気がする

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 16:29:33 Ysem3hBp0
323Aと007Aでもすげーいい音なんだけど・・これで007tAとか727Aとかにしたらどうなっちゃうの・・

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 17:05:51 VkcPuD2s0
>>231
007tAと727A貸し出ししてもらって漏れは727Aにしたな。
727Aを基準にして007tAを評価すると
一言で言うなら「ピンボケ」だな・・
レンジも狭いし解像度も悪い。当然シャープな音像も出ない。
007tAを選ぶ理由はまったくないと思ったよ。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 17:43:53 gu1W0LQ20
低音は好み以前に個人の耳の特性の差が大きいから
それぞれ試行錯誤して好きなように聴けばいいと思うんだけどね。
他に道がないならともかく、機械に人間が合わせなきゃならない理由はない。

SR-404の低域って短所どころか他にない長所があるのにそれを指摘できる人が
ここまで一人もいないというのも悲しいな。

低音不足ってキーワードしか出ないということは
オーディオ歴の短い人なんだろうけど。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 17:57:03 yVCIGox+0
>>267
一段落目とそれ以降で言ってることが矛盾してるよ
STAXが好きなのは解るけど、歴が長いだのどうだの、自分の意見を人におしつけてはならんぜよ


269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 18:05:28 m2ua9A1H0
>>265
あまりの凄さにおしっことうんこ同時に漏らしちゃうかもしれない。
それは冗談として、STAXがSR-007Aを鳴らすドライバーユニットとして
公式で推奨してるのはSRM-007tA、SRM-727Aだけなので、
できればはやいとこドライバをアップグレードした方がいいと思う。

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 18:19:30 BIT16ro6i
なんかSTAXのHP見てみたら、会社が家から10分圏内で驚いた。
視聴室があるみたいだし、
行ってみたいんだけど誰か行ったことある人いないかな?
予約制みたいだし、少し躊躇してしまう。

271:257&261
09/07/13 21:00:03 YOC0L5dK0
>>263
>>264

やはり、
ソースによってHPを使い分けるのがいいかもですね。

>>267

ご指摘のようにオーディオ歴が浅く、
4040Aが、初の高級(でもないか?)機器です。

みなさん、アドバイスありがとうございましたm(__)m

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 21:15:56 oRl+7TOn0
4040aの低音好きだけどな。ぼやけてない感じがして。
不足といわれてるけど、僕にはこれくらいがちょうどいい。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/13 22:42:13 sXSy77Qr0
俺はSRM-300で007A鳴らす計画だ

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 01:06:00 YXmVq8/A0
>>270
STAXの会社が近くにあるって、うらやましいなー
ヘッドフォン作りすぎちゃったのでどうぞって御裾分けしてくれるかも知んないね

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 01:11:10 3Yb/8Zp00
近くって良いよねー
修理とか日帰りで出来そうw

276:129
09/07/14 01:22:12 /jzZ4SR40
>>270
うらやましいw

私と>>130氏のレスが参考になれば。
…少しの勇気で至福の時がw

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 01:48:50 FLVLuDGmO
SR-404LIMITED試聴してきました。
高音の響きの綺麗さに衝撃を受けて他全て忘れてしまうほどの音でした。
ピアノの音とか、もはや妄想の中でしかなかったようなとんでもない音が出たので、毎日お茶漬け食って金必死に貯めてでも欲しくなりました。
お持ちの方もしくは試聴した方に何点かお聞きしたいのですが…
今環境が、ONKYOのSE-200LTD付きのPCからwav音源を聞いてるんですが正直力不足でしょうか?
試聴したのが主に女性ボーカルだったので男性ボーカルのバラードとかは合わないでしょうか?
音漏れは気にならなかったんですが、実際静かめの場所で聞いたのですが、遮音性は無いといった方がよいでしょうか??
あと、ゲーム(大作RPGなど)での使用は合いませんよね?w
よろしければみなさんの意見をお聞かせください。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 07:44:01 POXwyaiY0
>>277
SE-200とかは知らないが漏れはPCIのPL-US35AP使ってる
ゴミみたいな値段なのに極上サウンドが得られるw

いい時代になったと思うべきなのか・・

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 11:21:49 ft2TzjYy0
>>277
某ヘッドホンスレでは、DAC1やm902が人気なのかよく話題になる。
STAXに合うかどうかは分からんが・・・

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 11:31:38 DHwC0UQzi
>277
アンプ何だった?


281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 12:59:27 FLVLuDGmO
>>278
それでも十分良い音で聴けますか!
じゃあ大丈夫かもすね
ちなみに男性のバラードとかも聴いてていい感じですか~?

>>279
ありがとうございます!
ただ、別途10万はすぐにはだせないので
音質に不満なら買い足したいと思います。

>>290
アンプは006tAだったと思います


282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 15:44:11 uoSyw0sw0
>>281
バラッドに限らずなんでも楽しく聞けるよ。
癖もなく欠点らしきものもない本当にいい音。
USB入力が使えるDACの中ではかなり良い方っていうかこいつはヘッドアンプだけど。

とりあえず流用も効くのでこいつで試してみて、満足できるなら買い足すこともないかと。

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 18:14:40 3wJ8HxRgO
SR-001MK2のイヤースピカーのプラグの根元が一本断線しているんだけど直すのにいくら位かかりますか
まだ買ってから1年も経っていません

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 18:26:07 r5tTRuAq0
>>283
そんなことをここで質問する意味がわかりません。

STAXのサポートに電話かメールでお問い合わせください。
以下、STAXの公式サイトになります。
URLリンク(www.stax.co.jp)


以上になります。宜しくお願い致します。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 18:35:05 GFu+jgtK0
> プラグの根元が一本断線しているんだけど

これ、断線させちゃったんだけど、の間違いじゃない?

286:282
09/07/14 18:38:17 FLVLuDGmO
>>283
ありがとうございます。
ちなみに>>283さんのヘッドホンとアンプはどのような構成ですか~?

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 19:13:42 uoSyw0sw0
>>286
アンプ??
G5 Quad->PL-US35AP->727A->007Aだよ。


288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 19:30:47 FLVLuDGmO
>>287
ありがとうございます。
最高のヘッドホンの上流がPCでもなんとかなるんですね。
ありがとうございました!

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 19:46:22 uk4aSxrR0
>>288
いや、オーディオ的な意味では上流がPCでもいいと思うんだよ。
SE-200LTDはかなり優秀だと思うから、単体DAC等はゆっくり検討すればいいさ。
たぶん一番の問題はPCが物理的に発生する騒音だな。STAXは遮音性ゼロだよ?
もちろん音もダダ漏れ。


290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 20:10:25 uoSyw0sw0
>>289
いや、一番の問題はケーブルかじられることだと思う。
特にうちのぬこは007Aのケーブル大大大好きで過去4回も破壊しやがった。
寒いと727Aの上に乗って毛だらけにしやがるし、ぬこ対策は万全でないといけないと思う。

あと関係ないけどSTAXとは別にダーマのDRTCHD01もよく使う。
密閉型の中では写実的で色づけも少なく非常に重宝する・・
がその一方周波数特性がメチャクチャなのでEQ通さないと使い物にならないw
007Aでは聞き取りにくい領域がこいつでは聞くことができる。
普段聞きがSTAXで集中して聞くときはDRTCHD01な俺はやっぱり変態だと思うな。

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/14 22:53:07 A1H2l3wN0
SE-200LTD使いだけれど十分だと思うよ。
SE-200LTD→m902→SRM-007tAで楽しく聴ける。

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 04:18:48 VY+2KT4B0
今日、中森明菜のライブDVDをSR-404で聴いてみた。
腰が抜けそうになるくらい、驚いた!
こんなに、SR-404の音色にハマるボーカルは初めてだった。
こんなに、いつまでも聴いていたくなるボーカルは初めてだった。
おかげでもう、こんな時間になったじゃないか・・・。

そこでよかったら、
お前らの感じる、STAXにハマるボーカルを教えてほしい。

293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 08:23:17 C7885Px90
>>292
石川智晶


294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 11:40:50 vFOGnwqR0
>>292
※こころのたまご
 ねこ日記
 シアワセの言霊
※奇跡は起こる
 風のノー・リプライ
※幸せの花/松浦桜子
 バーチャルスター発生学
 影絵少女I
 花咲く丘に/佐藤利奈
※さくらうた/能登麻美子
※マリオネットの子守唄
※WO QUI NON COIN
 涙一輪
※花の巴里
 オムナ マグニ
※猫のキモチ
※Arcadia/菅野よう子
※Paradiso/Hitomi
※津軽海峡・冬景色/落合祐里香
 サーニャのうた
※夢の道~ON THE ZOLA ROAD
 ふわふわ時間

※高音質 オーディオチェックに使用可能

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 14:45:46 +mjxM5uO0
srs-2050aポチったお!

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 17:47:02 2NrPD9cq0
>>295
おめ☆

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 17:50:12 QRbmq7SE0
>>292
つじあやの、Ann Sally、野狐禅
ボーカルじゃないけどJoe Passのバチュオーゾ(無印)がかなりいい!

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 19:32:08 CHLZEznGO
>>289
そうなんですよね…
近々同居することになるかもしれないので
音漏れと遮音性のことを考えるとD7000にしたほうがいいのかなと思います。
ただ、試聴した限り自分に合ってるのはリミテッドなんですよね…
ゲームするときにも使いたいし、利便性その他諸々を考えるとD7000なんですが
音で妥協したくないし、リミテッドは1000台限定ですから
どっちをとるかで本当に悩んでおります
ありがとうございました!
>>291
近い環境の方がいらっしゃった!
間に挟むアンプはやっぱり必須ですかね?
ありがとうございました!

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 20:54:57 DQPaKFCk0
>>298
よっぽどボリュームとりたいとかでなければ必要ないよ。

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/15 23:28:41 /rkManpN0
質問です。
普通の404とリミテッドでは、そんなに音は違いますか?
404は試聴したことがあって、その素晴らしさにうっとりしたんですが、
リミテッドはどう違うんだろうと思って。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 01:38:29 deo0os3v0
>>294
>>297
産楠! ちょっと尼で漁ってくる。

>>295
尾目! 
STAXで良い音聞くと、仕事(勉強?)の疲れも吹っ飛ぶと思うぞ。

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 02:29:27 iPbLNL6H0
>>300
正直、音は変わらないと思った
ブラインドテストして当てる自信はないな
だがイヤーパッドの感触は段違いだ
リミテッドはつけているだけで幸せな気分になれる。
俺は、だけどな

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 03:00:46 GZbmVOii0
>>300

糞耳ですが簡単なレポ書いてみましたw

007tAに404・404LTDを同時接続して聞いてみたんだけど、まず違う感じるのが低音の出方。
404LTDの方が低音が出てて、なおかつしっかりと聞きとれる。
中音域はあまり変わらないような気がするけど、404LTDの方が分解能が良いような気がする。
んで高音域は、ノーマル404より404LTDの方が綺麗に出てる。量もちょっと多いような気もするけど、プラセボかも。

ただドンシャリではないです。あくまでも自然な音の出方ですね。

あと>>302さんの言う通り、装着感の違いですね。404LTDの方が蒸れにくくて、長時間付けててもあまり苦にならない。

個人的な感想としては、404を007Aに近づけるようにチューニングした感じの機種が404LTDだと思ってます。

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 03:18:12 vx8hefDw0
音の違いがコードの差なら延長コード着けると音は404になるんだろうか

305:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 05:59:06 WirtA6x90
音の違いはコードよりもイヤーパッドのほうが大きと思う

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 07:24:10 WjAQfXL20
>>293
石川智昌はいいよな。あとアニソンゲーソンではSuara

307:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 08:26:04 8BesXYiOO
>>299
サンクスです。
音漏れ、遮音性以外の問題はなんとかなりそうですね~
前向きに購入検討したいと思います。
ありがとうございました!


リミテッド用のアンプ何時でるんでしょうね
初期不良の可能性も考えて、なるべくなら一緒に買いたい
STAXに聞いてみようかな


308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 15:29:20 5fYJmdk30
srs-2050a届いたお!


ところでRCAケーブルは付属んおやつで特に問題無いよね?
できればこれ以上金を使うのは勘弁してほしいです

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 15:40:40 5Fv0O3jq0
>>308
問題なし
電源周りにはちゃんとアース使わないと
ハム音がする場合があるからその辺は注意ね

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 16:01:29 5fYJmdk30
わかりました。一応考慮に入れておきます。。
楽天で頼んだスタンドとカバーの到着が待ち遠しいお

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/16 22:35:38 +fKEdAJc0
>>300
SR-404LimitedはSR-404に比べて響きがすっきりして、
楽器の芯のある音をきちんと表現してくれる印象。
SR-404だと少し平板な鳴り方できつく感じるときでも、
SR-404Limitedだとあまり気にならない印象も。

SR-404の方が響きが豊かで、細かいニュアンスまで表現してくれる気がする。
SR-404の方が音が軽く、すっと外まで広がっていく印象が大きい。

全体的にSR-404に対するSR-404Limitedは、SR-007に対するSR-007Aの印象と似てる。
SR-404はコンデンサ型ならではの軽やかに空気にとけていくハーモニーが味わえて、
SR-404Limitedは少し実体感のある音でダイナミック型寄りな気がする。

個人的にSTAXが気に入ってるのは、
軽やかな音のハーモニーがすっと広がっていく感じなので、
SR-404Limitedの出番はほとんど無く、SR-404メインに、ときどきSR-007で聞いてます。

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 12:32:08 76pzFo190
STAXのSRM-006t→SRM-006tAやSRM-007t→SRM-007tAってどういう違いがあるの?

ちょっとSRM-006tが安く売ってたので欲しいんだよ

ま、ヘッドホン部分持って無いからそちらも買わなければならないけどw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 13:28:12 zJZpepvF0
>>312
説明するのがめんどくさいので
>>1のSTAX Unofficial Pageで確認してくるといいよ


314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 13:38:05 UwBsBRXA0
ゲインが下がった。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/18 23:40:55 GiRSF7Y80
>>246
真空管ドライバと違ってぶっとい抵抗使わないので、巻線にする意味があんまりないです

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/19 21:53:52 M9iq3qkr0
>>292
鬼束ちひろが最高です。

317:300
09/07/20 14:41:40 +KNJvyK00
お礼が遅れました。すみません&有り難うございます。
僕の耳では、007Aより404のほうが好みの音なのですが……。
でも、試聴室で自分が聞き込んだCDでじっくり比較試聴すれば
印象は変わってくるかもしれません。
なんどか聞き直して決めたいと思います。
でも、まごまごしていたらリミテッドは売り切れてしまうかも
しれませんね……。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 16:44:32 iHiYDfbZ0
>>292
石田耀子
岡崎律子
田中理恵
eufonius
あたりがおすすめ。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 17:53:21 bFNTdArf0
>>318
同じ奴がいたw
禿同

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 17:56:14 9P7DWmTiP
熊木杏里以外選択肢なし!

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/20 20:21:25 hvw49G5u0
もういいよ

322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 01:30:51 opIVcwffO
エゴラッピンのbyrdとかかな

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 20:30:18 eie/9Ty50
SRM-006tAとSRM-727A
外観上の大きな違いは入力系統数みたいなんですが、1系統あればいいです。
さてどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
主に聴くのはクラシック・ジャズです。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 20:47:31 GFTdg/F40
SRM-727Aと対比されるのはSRM-007tAでしょう

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/21 20:56:02 8JpyO2dy0
もし新宿西ヨドが近くにあるなら実際聴いて比較してみるのをお勧めする

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 03:20:14 hEQkkpvq0
別に新宿西ヨドじゃなくても、都心のほうのヨドならだいたいおいてあるぞ
ヨドのうるさい環境で、ちゃんと試聴できるかどうか・・

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 10:16:57 CtffPrPo0
今404かLimitedを買おうか悩んでるんですが
距離感があってストレスなく自然に聞けるのはどちらですか?
AKGのK501やK601のラインで、更に一段上を行くような鳴りを期待しています。
(K701やSR-003も所有していますが、K601等の味付けのないスッキリした鳴りの方が好みです)

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 11:08:30 AZQSGQdSO
>>327
試聴経験しかないけど
両方とも距離感があってストレス無く自然に聞こえるよ
レビューでK601の音色に似ているって意見も合ったし、どちらでも期待には添えると思うけど
より繊細で優しい感じを求めてるならノーマルで
少ししんと低音があり、オールマイティに使うならリミテッドらしい

ただ、高い買い物だし、聴けるなら一度聞くべきだと思うよ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 12:51:33 CtffPrPo0
>328
ありがとうございます。
視聴すべきというご助言にも関わらず、何かに取り付かれてたった今Limitedをポチってしまいました。

ちょっと首釣ってきますorz

330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 14:32:14 tAoXEhKWP
>>329
どこで、ポチったの?


331:327
09/07/22 15:30:13 YJNnLDJnO
>330
某オーディオ○クエアにて53Kで購入。
カード決済可の文字に釣られて見事逝ってしまいました。

…幸せになれますかね?

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 18:59:55 AUl0eGfl0
>>331
間に合わなかったか
4070を勧めたかったのだが・・

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 19:04:38 9r0WZQj+0
404limited左があんまり音でなくなった
左だけ音量上げると低音がガサガサする
買ったばっかでまた送り返さなきゃいけないのか

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 19:14:24 cf01YjTB0
>>333
ご愁傷様です。
まあSTAXは不良率高いんでちょっと運が悪かったくらいに思えばいいのでは。

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 20:03:11 RMcu7Ks80
音が片方に寄って聞こえるといった不具合は結構多いようだね。
かく言う自分も、その手の不良で007Aを交換してもらった口。

交換して貰って気付いたのは、革の縫製の仕方などに結構違いがあるということ。
因みに自分の場合は、交換して貰った個体の方が先に届いた個体より
綺麗な仕上げだったのでちょっと得した気分だった。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 20:28:07 SSkzpf9z0
着脱時の圧力とかで振動膜が固定極に触れる音が出る事があるけど
かなり圧力に敏感な固体とそうじゃない固体があったりして
STAXから故障ではないって言われたけど
かなり酷かった物を一度修理して貰った事がある

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 20:51:27 YK5num/P0
俺も10日前に左右のバランスが悪かったから修理依頼したら、
今日修理が終わって発送したよメールが来た。
もっと時間がかかると思っていただけにちょっとびっくりだった。

338:277
09/07/22 20:56:12 AZQSGQdSO
いろいろ迷いましたがつい先ほどコンビニ支払いでリミテッドぽちって来ました

リミテッド用のアンプが出るまで取り置きしてもらうつもりなので
すぐには聴けそうもないですが
今からwktkしながら待ってます
相談に乗ってくださった方々ありがとうございました!

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 21:32:57 ywMEo5IPi
俺も昨日リミテッドポチってしまった。
もっと慎重に考えるつもりだったのに……このスレには魔物が住んでやがるぜ

リミテッドに合うドライバーってどれだろう?
試聴したときのは006Aだったが。
ひととおり試聴できるとこあればいいんだが。。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 21:48:28 hEQkkpvq0
都心のほうのヨドならドライバーたくさん置いてあるけどリミテッドが置いてないかも
秋葉の石丸はリミテッドもドライバーも置いてあったけど、自分の好きな曲で試聴できなかった気がする

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 22:13:50 R22IjzV00
>>338
オメ&ウラヤマw

>>339
006tAが気に入ったのなら即買いしてもいいけど、
404 LTDに合わせてチューンアップされるという
(本社に問合せたら自信を持ってそう仰ってたw)
006tA LTD を待った方が後悔しないかも。

試聴は、関東在住ならば本社試聴室がベスト
…なんてことは判ってるか、スマソ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 22:52:39 XLXaeNrc0
Ω2貯金が今月で貯まるんだがいざ買おうとなると尻込みしてしまう
もう二年もスパイラルしたんだからゴールしてもいいよな・・・

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/22 23:10:27 hEQkkpvq0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   >>342 Ω2のドライバーはお決まりですか?
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   えっ?両方お買い上げですか、恐れ入ります
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 00:00:15 8KpADjHR0
柴田淳の高録音をSTAXで聞くのが俺の癒し時間。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 00:58:45 6pgtnFde0
>>332
あんなクソ重い物気軽に薦めるなよ

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 16:44:22 ExsbV+VH0
ラムダ型をスタンドに置いておく時は
スピーカー部を裏返したほうがいいですか?

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 17:06:57 yfv3WiTs0
そのままでおk。

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 19:22:02 zPIXliTx0
最近のゲームのサントラは結構STAXにあうかも知れん。
沢山持ってる訳ではなく二枚買って聴いてみただけだけど。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 21:04:54 hPqHC3RmO
404LIMITEDってあと何台残ってそう?
限定生産なんて解除でいいでしょ?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 21:16:40 txm3kiH00
>>349
限定解除されたら、限定に釣られた奴らがかわいそうだろ!!

・・・特に俺とか

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 21:20:18 3ij/z3es0
4040AでTV見てたら昭和ムード歌謡CD全集のCMやってたんだが、意外なほどリアルな音に驚いたw
昔のあのテの歌ってけっこう録音良いのな。
思わず欲しくなっちまったw

352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/23 22:01:10 zPIXliTx0
通販で売ってるフォークとかニューミュージックのコンピは結構音良いよ。
>>351が言ってるのはもっと昔の音楽かも知れんが。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 08:23:46 tW2m00TfO
>>349
1週間前に生産数500台超えたぐらいって言ってたよ
金持ちが買い占めなければ当分大丈夫じゃないかね

確実に買いたいならリミテッド用のアンプが出る前のがいいと思うけど

354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 14:35:40 tgpVGMGz0
へぇ、500台も作ったのか
定番の奴でも累計数千台らしいのに

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 16:53:59 Qsq80Xo4O
006tAのLimitedが出るらしいけどそん時に404Ltdも追加1000台とかあるかな?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 17:18:16 8peA0U5u0
>>345
重いってよく言われてるけど毎日使ってると重いとは思わない。
だからといって軽いとは言わないけど、まあ普通。
4070は遮音性能が素晴らしく、オメガ系よりも微細なニュアンスが聞き取れるのが良い。
難点はバスレフの関係で少しEQをいじる必要があること。
気にならない人は気にならないかもしれない。

007Aの密閉型が出てもいいような気がするけどそんな計画ないんだろうなぁ。

357:327
09/07/24 18:39:16 zCiDzqJ70
リミテッド届いた。
新品の状態で既にK601やK701並に鳴ってる。
SR-003もエージングで相当音良くなったし、こいつも数段成長していくんだと思うと
何か反則に近いものを感じる。
これがノーマル404だったら…CP完全に異常な領域ですね。

ちなみにシリアルは500番台後半。
国内販売分も残り約200台切るところまで来たみたいですね。
このペースだと秋口には完売かな?

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 18:49:29 0xQFrWiX0
staxのヘッドフォンで布パットのやつでないかなー
2050A使ってるけど蒸れる・・・
リミテッドのパットでもやっぱり蒸れるよね?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 20:18:37 tW2m00TfO
>>355
限定だから無理して買った人に対する裏切りになるから
それはないと思うw

しばらくたって同じような仕様の別製品はでるかもだけどね。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 20:26:32 Xe4dYC/WO
4070の音場が1番良い。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 20:49:21 qvwT7HGRi
>>340-341
情報さんくす
リミテッド同士を組み合わせたら幸せになれそうだな。
やっぱ006tA Limited出るの待つかなー。

でもいつごろ出るんだろうな。
あと値段が気になる。やはりノーマルの定価と同じぐらいの実売価格になるんだろうか。
高くて手が出なかったら嫌だなー

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/24 21:18:47 T6n59NOa0
>>358
なかない良いです。
202よりべたつきません、通気性があるのかも



363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 00:40:51 hl2wdh9mP
購入して4年。
いまだ、未開封です。
4040A。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 06:44:37 Dj1YeF9P0
開けろ

365:4040A
09/07/25 07:53:00 kdk/Mj6I0
出してェーっ!!ここから出してェーっ!!!!!

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 08:13:55 Kp0XPMgG0
もう未開封男の時代は終わったと思うけどな。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 12:58:29 Fn4uUqb50
箱入り娘4040Aタソ(*´д`*)

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 13:14:46 HvOPQ/dR0
或いはニートの引き篭もり男

369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 20:14:00 W8jflbfE0
4年前にSRS-4040Aって発売されてたっけ?
4040じゃなくて。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/25 22:38:27 ASd3ZkY40
>>369
SRS-4040Aの発売日は2006年3月15日だから、>>363はきっと未来人なんだよ。

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 00:38:45 b4ccFQ9P0
また404Limtedの右側の音が小さくなってきた
今回は押しても治らないので修理行きだな

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 02:27:56 o2OeKcZI0
梅雨+容赦無い気温上昇で、今は一番故障が頻発する時期なんじゃないかな。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 13:00:32 PV4i+nzjO
404リミテッド試聴環境によって大分違いますね

アキバ石丸電気の環境で聞いたら
全然良さがわからなかったww
ダイナで試聴したら神だったw


周りに人がいる環境で404リミテッドか404使ってる方って居ますか~?

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 13:18:35 CW3d9MPz0
>>373


家族から「物凄い大きな音で聴いてるの?」とよく言われます(^_^;

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 20:44:38 PV4i+nzjO
>>374
周りに人いてもなんとか使えるレベルですか~

デノンのD7000に浮気しそうになりましたが
404リミテッドで通します!
ありがとうございました!

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 21:33:23 ASDYzHoD0
隣の部屋ならともかく、同じ部屋に人がいたら使えないレベルだと思う

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 21:34:49 ASDYzHoD0
って、遮音性というか、自分が聴いて楽しむ方は大丈夫かな
音漏れ盛大なのでいちおう同居人が許容してくれれば、という条件になるか

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/26 23:06:20 SWEk755y0
>>373
同じ部屋でテレビとか付けられなきゃ平気でしょ
違う店で全然違って聞こえたのはエージングとかの個体差もあるんじゃないか?
それかソースの違いとか

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 01:30:19 hy+EK2+W0
>>376-377
確かに音漏れってレベルじゃなかったっすw
でも、スピーカーで聞くよりは大分マシでした
近々結婚するかもしれないので
遠くで聞こえるテレビと子供たちの声が気にならなければよいので
とりあえず買おうと思いますww
どうしてもダメそうなら売ってD7000行くかD7000買い足しますw
情報ありです!

>>378
うーんソースは同じでしたので
エージングとアンプの違いかもですね
石○は007tA ダイ○は006tAでした。
プレイヤーも違いましたがあまり覚えていませんw
価格高いほうが必ずしもいい音を出すとは限らないですもんね。
前者は、周りの音が普通に聞こえてたのでなんとなく薄っぺらい音に聞こえました。
後者は繊細な音が綺麗になってるイメージでした。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 20:04:37 XSyZq6WvO
006Limitedっていつ発売されるの?

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 20:14:26 pqG1eHwr0
そもそもそんな予定あるのかと

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 20:39:49 NHTYKa+G0
あるでしょ

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 20:58:28 f6JB1ITm0
型番変わるかもってフジヤで言ってなかったかな?
こっそり退役のsrm-300にリミテッドのプレートくっつけて売り出すんじゃないかと妄想してみる。


384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 20:59:33 1lVuYvtd0
>>380 秋くらいだっけか

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 21:39:16 4o+YL74Qi
へへ

006tA LTDの発売が秋ぐらいとか言ってよぉ
それまでの繋ぎでSRM-300かなんかを買った途端に発売しやがるんだろ?
404LTD鳴らすの待ちきれずに300買った途端に発売になるんだろ?

わかってるんだよ!
パターンなんだよ!
わかってるのに何故待てない、俺!!

散々学習したはずなのに、何故俺は300を注文しようとしている!!
誰か俺をとめてくれ!

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 23:24:31 f6JB1ITm0
>>385
心配するな。
あれはヘッドホンスタンドとしても使えるんだぜ!!

野郎ども!買っちまいな!!


387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/27 23:37:18 sQeJgXTw0
やなこったですぅ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 00:44:03 95Zo8+FA0
ボリュームバランス調整できるのは親切だが、不具合あると分かっていながら使うのは気分悪いな。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 01:30:59 Zg7E0Mzy0
最近STAXとDAC7ってプレーヤー変えて相性良いんだな、と感じた。
今までのDACだと高解像度系を狙ってたせいかヴォーカルの歯擦音とかサ行のきつさみたいなあんまり聞きたくないものまで出てたんだけど、
一転してエロい音に化けおった。その代わりこういう音は分離の良さとかそういうのを求める向きには向かないだろうな、と感じた。
完全に雰囲気重視で、いってみればややトロくさい音になる。
その代わり声の質に艶とかはかなりご機嫌なレベル。
マランツの古い奴だったんで本家フィリップスはもっと音が良いのかな…

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:13:00 hR4HJt0ZO
リミテッド用のアンプの件スタックスに聞いたら
いろいろやりたいこと、試してみたいことがあるんでって言ってたから
かなり期待して待ってるわ
頼むから焦って中途半端にはしないでくれよww

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:15:58 VGZ+YT0EO
そもそもLimitedが発売されるって情報はどこから出たんだい?

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/28 20:33:36 fRGdu7Un0
>>391
俺が確認したのはこの順
ジョーシンの404LTDのページ→フジヤのブログ→ヘッドホン祭りでSTAXの人に聞いた

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 20:42:36 yxOJiDsi0
>>386
買おうと思ったら音屋で売り切れやがったw
昨日までは残ってたのに!
残ってるショップだとほぼ定価じゃねーか。
ちくしょー

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 20:52:41 bHSSBdx/0
300は生産終了だろ。323A使うのが賢明
limited買ったら売却。

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 21:19:25 XCoH/7mh0
>>393
とりあえず鳴らすのが目的なら、中古の005か005Aでもいいんじゃないか?
006tALTD出るまでにエージングできるし、SR-003も付いてて(゚Д゚)ウマー

いちばん良いのは貯めとくことだがw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 22:14:15 GI4faUEH0
AIRYなら…と思ったら300だけ扱ってないんだなあそこw
まー個人的には設置場所があるんなら300よりも323Aを推奨するがな

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/07/29 23:28:12 Nwt+WCNX0
>>393
スマソw
昨日俺が注文したw
でも結局、取り寄せ不可でだめだったよ。
フジヤからのメールにはSRM-300の後継機の予定は今のところ
ないらしいと書いてあった。
323Aに行くか…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch