ぺるけ式ヘッドホンアンプ Part1at AV
ぺるけ式ヘッドホンアンプ Part1 - 暇つぶし2ch700:ん.はあぁ~ ◆3L9jakoeiE
09/03/21 22:31:57 POM9fljH0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 700
  \ヽ  ノ    /    

701:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:42:06 BIJSoohL0
>>697
>>698 w

702:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:49:33 6JznOmaa0
えっ?w

703:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/21 22:53:01 BIJSoohL0
池ね!誤爆った

704:696
09/03/21 23:18:10 /L9i+7Es0
>>697-699
普段、回路図のまんま組んでるから正直、何mA流すとか考えてなかった
定電流回路と電源回路の解説を読んで、160Ωより多少小さくすればいいと思ったんだ
しかし、どの程度が最適か良く分からなかったので聞いてみた次第

705:510
09/03/22 15:31:29 ty1udRUY0
>>704
9Vでの定数でしたら実験レポートというリンク先にある
ポータブル版の作例を参考にされてはいかがでしょうか

ところでこの連休を利用して秋葉原で部品を購入し、昨日バスブーストを追加しました
10μF前後のフィルムとなるとやはり大きすぎるので>>514の案で行きました
具体的には負帰還の抵抗を1.5KΩと可変の1kΩに置き換えて
0.68μFと8.2kΩを並列にした物がバスブーストONで
負帰還の1.5kΩに直列に入るようにして、あとは出力と並列に150Ωと0.01μFを入れました

プリとして使った際、バスブーストをONにすると、今まで低音が薄かったスピーカでも
「どっしり」とはいかないまでも「とっしり」した低音が鳴るようになったので満足してます
アドバイスをくれた方々、どうもありがとうございました

706:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 20:23:06 UFhZBBip0
VICSのUSB-DAC+ぺるけ式でつないでみたが
USB-DAC単体でのヘッドホン出力より音良かった

707:696
09/03/22 20:52:26 7svtJ5cJ0
>>705
ありがとう
ポータブル版の定数で作ってみます

708:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 21:33:42 +eaM15d40
>>706
VICSのキットのってUSBバスパワーで、出力にCあるでしょ?
Cの容量いくつよ?

709:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:07:02 UFhZBBip0
Cはぺるけ側でカットするからスルーした

710:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:14:52 +eaM15d40
違う。
USB-DAC直でヘッドホンにつないだのと、
USB-DAC→P式(カップリングパス)で比較したんでしょ?
直のときのCの容量。
容量が少なくて低音が出てなければ、音質もクソもない。

ところでP式に入力Cつけたの?

711:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:29:07 rut4FEMr0
つかさ、どうでもええやろ
その質問

712:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/22 22:33:14 +eaM15d40
そうだな、すまなかった。
失せるよ。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 00:21:06 d4EaAjoh0
新作のパネルって数種あるが、プリアンプのものもあるのかな。

714:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/23 01:12:11 g0R5moN10
>>710
USB-DACに付けたCの容量は470uFだよ。
データシートだと100uF指定だから直接接続のヘッドホンでも十分低音は出てる。

USB-DACもぺるけ式もコンデンサはUTSJ(16V)を使った。
音質の差は低音というよりも左右の分離感、透明感が全然違った。

入力Cは付けてない。
USB-DACのLとRからのそれぞれの出力電圧は実測値1.68Vだった。
DACが3.3V供給だから、だいたいその半分だね。
入力DCが気になるんならC付ければいいんじゃないかな。

715:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 03:21:24 IpOsyuMw0
やっぱりここも低脳スレ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 04:03:20 5uETs+MH0
>>715
何あたりまえの事、分かった風に言っちゃってんの?w

717:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 10:51:02 N93IFCeJ0
なぜ、ぺるけ師匠はOPアンプのヘッドホンアンプを作ったんだろう?

718:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 16:36:23 YZeV/qQI0
>>717
どこの話?

719:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:09:10 5uETs+MH0
>>717
妄想乙

720:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:21:38 hWHFWy3xP
釣りなのか、Ayumi氏と間違えているのか
いずれにしても春

721:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:25:07 N93IFCeJ0
>>718
ここに写真つきであるだろ。
8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs

722:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 17:28:18 hWHFWy3xP
これは失礼しました。

723:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 18:56:34 3v6cFtjy0
終了

724:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:40:57 WyzCEOvr0
FET式差動ヘッドホンアンプ(DC12V版)の電源を
単3eneloopを10本直列にして供給するというのは
無謀な試みでしょうか?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:49:32 N93IFCeJ0
>>724
ここで聞かずにやりなはれ。
誰も文句言わないから。

726:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 21:50:23 tO7GAGJ90
べつに無謀ではないと思うが、電池代大変そうだな。


727:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:12:48 sA164eje0
なんでエネループ? 無謀ではないが、アホではあるな。

728:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:36:29 mHgfja950
エネループいいけど、レギュレータ通してACアダプタのがいいよ。


729:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:39:23 fvhwrFmE0
>724
ナイスアイデアだと思います。

730:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:41:11 kKmcJFy20
いっそのこと昇圧・・・げふんげふん

731:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:44:06 sA164eje0
いや? 鉛シール電池だろ。電源スイッチで
使用時:アンプ電源⇔不使用時:トリクル充電
と切り替える。充電の手間がかからない優良な直流電源の出来上がり。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 22:48:28 tO7GAGJ90
エネループって二次電池だったんかいw

733:724
09/03/24 22:52:16 WyzCEOvr0
なんか馬鹿にされてしまっている雰囲気だけれど、
これがどういうことなのか、自分で判断出来ないから仕方ないか。
ダメ元で、作ってみて自分で判断するしかないですね。
全く音が出ないわけではないだろうし。
ちなみにポータブル目的なので、ACアダプタは不可能なのです。。

734:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:02:08 sA164eje0
>>733
エネループ以外知らないの? ポタには重すぎない? どうやって充電すんの?

735:724
09/03/24 23:09:02 WyzCEOvr0
遊んでいるeneloopが6本あるので、
あと4本足せば10本になるというだけの理由です。
充電にはKIMURATANの充電器を使います。
他に何かいい電池ありますかね?
そもそもこのアンプ自体少し大きい感じですし、
多少重たいくらいはいいかなーと思っています。

736:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:14:37 93VpLQ7d0
130gって結構な重さだと思うけどなぁ。かさばるし。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:14:39 mHgfja950
そういう意味じゃないんじゃない?
ケースに電池いれっぱで充電回路もアンプに組み込むのか?ってことじゃないかな。

いくらがんばってもポケットサイズにはならんだろうな~

738:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:39:29 XzKAOJik0
多分持ち運び型にしたかったのだろう。
しかし浅墓棚。

739:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/24 23:54:49 5uETs+MH0
12Vにしてるのは、秋月アダプタの汎用性からなんじゃないの?
9V用に作り変えてみたら?

9V二つ直列にして、7812とかドロッパで12V作る? なんかムダが多そうだ。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:08:36 Q3Se9ngAP
>>735
ここは役にたたんよ。
充電はどうすんだとか、ポケットサイズにできないとか
質問と関係ない、考えなくてもわかることしか書かない。

そのままだとかなり電流が流れるから実用的な動作をするかどうか。


741:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 00:15:12 AFKgJaWM0
>735
重量が許せるならその選択で何の問題も無い。
アホな雑音は気にせず作るがよろし。

742:724
09/03/25 00:30:27 ZDJhHugH0
電池のケースを本体外側に貼り付ける形で固定して、
充電の時には取り外して充電、と思っています。
カバンの中に入れっ放しなので、音さえ良ければ
見てくれは気にしません。
そもそもこのアンプをポータブル用途にすること自体
無理があるでしょうし、無茶は覚悟の上です。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 01:03:09 wZXNs2wa0
>>742
単三10本、充電器で充電ってとこで非現実的。世の中には単三より小さい電池は
いくらでもあるし、充電器の自作も何も難しくない。例えば単四ならこういうの。
URLリンク(www.batteryspace.jp)
はんだ付け可だから内部抵抗が増加しない。単四の重さは単三の半分(270g→130g)。
軽量重視ならリポ単セルを昇圧。充電は携帯やゲーム機に突っ込むだけ。

744:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 03:27:34 ihjI0yJ60
電池をたくさん直列につなぐと電池の内部抵抗も直列につながるから10本もつなぐと無駄が多そう

745:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 04:48:15 wZXNs2wa0
GPのデータでは満充電時平均でAA2Ahが18mΩ、AAA0.7Ahが35mΩとあった。
タブなしを電池ボックスで使うロスよりたぶん少ない。
つーか、ぺるけ氏がSW電源でいいって言ってんだから、NiMH×3を昇圧して
DCジャックにつないだらどうか。重たくていいならこれが一番だろ。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 07:42:10 a34Pa7WD0
掲示板にksの製作記が載ってる。
ぶろぐ見たけど、やたらとトランジスタ等々大量購入するやつだな。
こんなやつ、ぺるけ氏のアンプ作らんでもええやろ。
高級品がお似合い?

747:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 10:40:14 JKojkPQV0
定数変えて単三4本くらいなら実用的なサイズになるんじゃない?

748:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 10:50:01 wZXNs2wa0
それにしてもいいなこれ。AA2.5Ahセル×3とSUS1R50512を使ったとして、
・大きさはホープやショートピースの箱くらい(実際に組込可)、重さは90g程度
・DC-DCが3Vくらいでシャットダウンするから過放電の心配無用
・容量は効率70%として6.3Wh(エネループ10本は24Wh)
・出力電圧は終始一定、使いきり可
・適当な抵抗を入れてUSB端子から充電可、充電しながらのアンプ使用可
実働時間は3hくらいと予想。通勤アンプだな。GP450LAHなら倍になるがデカイ。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 12:20:37 91OmxWl40
電池使うならCMOYでいいのに

750:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 18:33:19 6tGoQ74IP
>>740
>
> そのままだとかなり電流が流れるから実用的な動作をするかどうか。
>

なんだよ、一番バカはお前か(笑)

751:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 22:28:02 wZXNs2wa0
ふと考えたら、なぜかぺるけの消費電流は70mA/chだと思ってしまっている。
半分だったような気もしてきた。実機作ってないから誰か実測して教えて。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:23:15 ZWkhXWIq0
気になったからやってみた。
秋月アダプタ 12V仕様 ぺるけ初版 LED抜き
全消費電流測った。
12V -> 5Ω -> テスタ -> 基板 で測定した。
30mA/ch ってとこ?
URLリンク(imagepot.net)

753:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:23:57 ZWkhXWIq0
あ、ごめんJaneで見れないあぷろだだ。
URLコピペしてブラウザで見てちょ。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:25:01 P+Yo95Mx0
JaneStyleだが普通に見れてるぞ

755:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/25 23:33:48 wZXNs2wa0
>>752
ありがとう。やっぱり半分だったか。
>>748の倍と見てくれ。3AAで十分実用になるな。

756:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 00:22:56 ehXV1qMG0
乾電池駆動でもいいが常用ならNiMHだな。予算2000円強。人柱待ち。
URLリンク(imagepot.net)

757:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 00:51:38 2MsUWb0V0
質問なのですが、このヘッドホンアンプの入力・出力インピーダンスって
ボリュームに50k使ってるから入力は50kオームで、出力は終段の抵抗10オームですか?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:05:16 ehXV1qMG0
>>757
入力インピーダンスはその通り。出力インピーダンスはNFBで下がるから1Ω未満。

759:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:15:48 sWIajlUr0
え?

760:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:35:59 /xZXsPxS0
エネループもニッケル水素ですが。

761:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 01:41:22 2MsUWb0V0
>>758
ご回答ありがとうございます。
NFBのところは勉強します。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 02:48:05 0Z5ATvE70
ヒント:ボリュームのインピーダンスは一定ではない

763:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 07:13:34 ehXV1qMG0
このシリーズのDC-DCコンバータ、まさにニッ水3セルやLi系1セルのポタ機自作の
ために作られたような特性だな。千石はわかってて仕入れたのか?
MHPA-FETやTPA6120A2なんかもポタ化できそうで独りでワクテカ中。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 07:48:09 ehXV1qMG0
一応答えておこう。
>>760
エネループはタブ付きや組電池を扱う業者が見当たらない。自分でスポット溶接できる
ならいいが、電池ボックスで使うのはサイズと重量と使い切れる容量、全部不利。
>>762
ぺるけの入力がHiZだから一定。

765:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 11:24:57 agoabrSe0
入力にlfpつけりゃわかるよボリュームの位置でカットオフ変化するから
ボリュームインピーダンスの影響

766:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 11:56:02 uSN6N1LR0
lfpが何だか分からんが測定したのか?

767:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:00:45 EkJkcfYm0
>>756
1.2V*3じゃ無理じゃね

768:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:10:28 5hAt7DcW0
LPFの前にボリュームじゃね?ボリュームの位置で高域下がるし。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 12:58:42 EkJkcfYm0
秋月のNJM2360ADで作った方がよさそうだな

770:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 13:19:49 ehXV1qMG0
>>767
コーセルの実測データによれば25℃・50%負荷時の最低入力電圧が2.3Vとある。

771:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 13:27:18 ehXV1qMG0
>>769
いい石みたいだけど応用例見るとI/Oアイソレートじゃないじゃん。相手にならない。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:06:24 /xZXsPxS0
>764
半田付けすれば良いのでは?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:14:14 VJZD3J/k0
車のバッテリ持ち歩けばよくね

774:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 19:18:27 bMYrmUJI0
せめてバイク用にしろw

775:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/26 20:09:23 ehXV1qMG0
>>772
自己責任でやってもいいとは思うけど、個人的にはマンガン電池までだな。
つか、タブ付け専用なら溶接機の自作は別に難しくない。↓作れそうだろ。
URLリンク(www.yokodai.jp)

776:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:01:30 OKnuEdhw0
妥協して安く作りたい人はHT7750A(1個50円ぐらい)を直列に使って昇圧もありかも
省スペース、安い、変換効率もまあまあ、web上での使用例も結構あるし
電池はエネループ使うとして、昇圧回路は500円もあればできるはず

777:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:26:49 Itf1XxFP0
777

778:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 00:31:54 RbcfA3/J0
>775
確かに。

779:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 14:44:59 cmhTAsaD0
12Vのほうの改訂版がきてるが、2chでいわれるようなことをできるだけフォローしたいっていう気持ちがみえるな
ただあまりそれが強すぎると釣り・煽りにも反応する可能性があるので、ある程度はスルーして欲しいところ
URLリンク(www2.famille.ne.jp)

780:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/27 16:42:49 Hndln8CE0
リチウムポリマー電池発火
URLリンク(www.youtube.com)

781:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 22:40:40 XfA222GQ0
>>779
ま、師匠は真面目な人だお

782:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/28 22:54:54 xTTm3JbC0
破裏拳ポリマーならだいじょーぶ

783:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/29 04:35:59 V1K9gAcD0
>>782
その名前ひさびさに見たわ
お前どんだけオッサンなんだよw

784:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/30 20:51:10 b/jbsCjO0
スレ開始からここまで糞

785:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/30 21:48:48 YenKfrMu0
>>784は全てを言い終わる前に事切れてしまったのであった・・・

786:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 10:06:40 rdsJq5L+0
12V新型作り、音も満足出来るものです。
旧型と音は変わりないと書かれていますが本当ですか。

787:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 10:10:21 SyBu7KzL0
>>786
氏がページに書いてるとおり、変わっていたら耳鼻科行きだろうね。
音質に変化のありそうな改善はない。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 20:22:19 RYgEOJwa0
配線が変わったから変化はすると思うけど良くなるか悪くなるかは未知だね
両方作ってみたら?ふふふ…

789:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 22:12:58 BMU4+mx90
あれくらいの配線の違いで音が変わることはない。
それよりも人によってずいぶん配線のしかたや、
ハンダ付けの巧拙があるから、そっちの影響のほうが大きそうだが。

790:名無しさん┃】【┃Dolby
09/03/31 22:30:05 xWc1bFGX0
だいたい上手くいかないのはハンダのミスだろ
慣れてないとビビって熱不足気味

791:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 15:18:33 Zvgjr0Yh0
このヘッドホンアンプをPCに繋ぐ人が多いと聞きました。
直接繋ぐのですか、それとも何かを間に入れるのですか?

PCに繋いでいる人教えてください。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 15:24:19 BI5ncvTV0
>>791
たぶん君はこのアンプを製作できない。

793:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 19:08:13 4K2FggLF0
>791
直接。

794:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:09:35 Vcbs9aei0
>>791
PC→USB-DAC→ぺるけ

795:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:18:00 Zvgjr0Yh0
>>794
USB-DACって、どこのものが良いですか。

796:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 20:32:18 TUC9qBXw0
>>795
本家のページでPCのオーディオデバイス紹介されてるだろ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 22:27:29 7afIhSpP0
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕 URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

798:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/02 23:24:14 Vcbs9aei0
おれはvicsのUSB-DACキット使った。
音質は高望みしなければまあまあいい方だよ。

799:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 00:44:55 eONK0Qjj0
ノートじゃないならSE-90PCIとか良い
U55SXは地雷

800:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 01:28:35 M0zEhIOX0
ONKYOてそんなにオススメなのか?
なんとはなしにROLANDとかM-AUDIOが良いのかと思ってたんだけど。

801:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 06:28:29 bA3YlQCz0
ONKYO、SE90とか悪くは無い
個人的には高音にやや癖があるような希ガス
まあ安いし値段相応

802:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 14:56:31 h2hQHbsU0
>>801
そんなあなたのオススメは?

803:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/03 15:03:05 bA3YlQCz0
>>802
いまはASUSのXonar D2を使ってるけど、現状は気に入ってる
値段的にこれ以上深追いしようとは思わないし。

804:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 15:52:08 TiJkQBda0
糞耳ばっか乙

805:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 17:14:55 ZTxnyaPv0
>>804
そんな大先生のオススメは何ですか?

806:804
09/04/04 18:31:48 khAfT6hU0
オンボに決まってんだろ。
PCIバスを介すと音が確実に劣化する。
音質ってのは「向上」は無いけど「劣化」はある。
劣化してた音が良くなれば、それは相対的に向上したと言えるわけだ。
てことで、オンボ最強。これは譲れない。

807:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:35:54 uklWnuJU0
すげーな デジタル信号の劣化がわかるのか。
もしかして釣りのつもりか?

808:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:36:14 rZldGy7I0
糞耳乙

809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 18:38:50 WO24hTSd0
譲って頂かなくてもかまいません。

810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:02:46 QBEU1tf80
どこぞのサイトにもオンボが最高とか書いてあったから試してみたが、
ぜんぜん最高じゃないぞ。
オンボが悪くないってことは分かったが、DACのが圧倒的に良かった。

811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:12:57 khAfT6hU0
じゃあおまえら


  音  が  い  い  っ  て

     ど  う  い  う  こ  と  で  す  か  ?

ひょっとすると俺が糞耳でオンボ最強と思ってるのかもしれないから教えてくれないか。

812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:13:12 1tWzDR5X0
昔あったAC'97とかなら全部ゴミ

813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:14:21 ZTxnyaPv0
>>811
ローノイズ、ローディストーション、ハイプレシジョン

814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 19:23:40 DUQObPsMP
>>811
頭ごなしに否定するのも失礼だから
藻前さんが良いと思っているマザーボードと、比較したサウンドカードやDACを挙げてくれ

815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 20:02:04 iromCswB0
>>806
PCIバスで劣化するわけないだろ…
3R中継もしらん小学生は外で遊べ

816:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 20:16:42 XciIQZyK0
>>812
ちょっと待った!
自作PCをやめて10年くらいになるけど、
イマドキのPCにはAC'97ないのか??

それホントならちょっと感動した。
この世に正義って存在するんだな。

817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 21:07:34 Ibllypbm0
オンボでも同軸出力あるのあるしな。
DAC要るけど、こんなのなら悪くないんじゃね?

818:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:14:11 PQOaND1M0
3R中継は音のデジタル伝送とは関係ないのでは??
光通信の基幹ネットワークの技術じゃないの?
3R中継が使われるDACとかあるの?

819:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:16:57 Lq4jjK2q0
オンボのオーディオ機能って接続的にはPCIだったんじゃなかったっけ?
S/N比とか悪そうな感じに思えるんだけど、最近の高級M/Bは別モノなのか?

820:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/04 23:19:31 ZTxnyaPv0
>>819
チップ単体ではかなり性能が上がってるよ
ただ、電源とか出力がかなり粗雑な作りなので音質的にはウンコ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 00:16:22 RYVzpXhv0
>>818
3R中継ってのは光通信以外のデジタル伝送でも普通に使うが
中継とは直接関係なくてもデジタル伝送の利点を語る時によくでてくるから出しただけ

>>819の言うように内部的にはPCIだし信号はデジタルで伝送されてチップでDA変換される。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 04:06:16 2RdOVyJu0
オンボなんてマザーからの回り込みノイズもひでーからなwww

823:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 23:43:06 LlvrLsyu0
そろそろいいかな?






スレ違いなんだよオメーラw

824:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/05 23:59:23 Q9v/42tt0
まあネタ切れ感が否めないしな

825:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 00:09:23 UZpGbrxZ0
じゃあ次はぺるけ式ディスクリートDACをお願いします

826:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 00:37:11 alwAVdTg0
>>823
お前が一番空気が読めてないと知れw

827:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 05:59:01 kONSS0WK0
なんでこんな荒れてんの

828:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/06 19:31:26 VIWDysMx0
春休み

829:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 00:39:13 YMr/GP900
ちょっと前にポータブル化の話が出てたけど、006P使って9Vで動かすのはどうなのよ?
回路定数ちょこっと変えればできそうな気がするけど。
・・・直列18Vにして100V版の回路でやればいいのか・・・?

と、他力本願電子工作シロートが申しております。

830:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 00:59:25 s8+D6FVD0
9V*2は確かに回路的には簡単そうだが、ソッコーで電池切れるんじゃないか

831:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 01:40:19 WVrBqNhu0
なんでポータブル化したいのかよく分からん
持ち歩くものが増えたらポータブルの意味ないじゃん
てか外なんて雑音だらけだし

832:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 01:51:58 quzx74km0
概算で18650を1本で8時間、8.4V300mAhのNiMH1個で2時間半動作。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 07:07:38 qjDJ7xVE0
>>831
そうだよね。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:00:42 quzx74km0
平ラグで作った昔のラジオ工作みたいなもんにトロイダル使ったり、大層なケースに
詰めたり何個も同じ回路のアンプ作ったりする方がよっぽどわからん。

835:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:21:47 l814IVT+0
ムンドを馬鹿にするな。
風を感じろ。

836:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 08:42:00 O1kgc9wD0
出力段のアイドリング電流が殆どだから
ポタ機ならそこを控えめにしる。

つうかおまいらオリジナルをいじらない主義なんじゃ
なかったのかよw

837:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 10:53:16 WVrBqNhu0
>>834
ぺるけ式はあのおおらかな作りが持ち味なのだ

838:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/08 13:57:26 IBVcPtfh0
荒らしに餌やるな

839:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 01:54:52 PCIjYtl+0
平ラグ風の市販基板を探してみたら、ちょうどいいのがあった。
タカスのIC-301-72。1.6tベークはんだレベラ。1.2tガラエポの701もある。
オリジナルの配置通りで小型化したい奴、これ使ってやってみ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

840:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 02:10:12 4/ohWS730
これは穴が3つつながってるところを平ラグ変わりに使うの?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 06:09:45 PCIjYtl+0
こんな感じ。もっと少し緩く配置してもスペース余りまくるはず。余ったとこは切るなり
ミュート用リレーやDC-DCコンバータやLi-ionセルを載せるなりすればよし。
URLリンク(imagepot.net)

842:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 09:24:31 LX0DwME90
タカスのやつだろ、売ってる店が少ないけど
オペアンプのソケットを付けるのも便利で超愛用してる
日本橋ならシリコンハウスにはいつも有る

843:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 09:29:23 08eDGRGe0
その高須の基盤、秋葉でも手に入る??

844:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 11:38:24 OXmEYvWj0
>>843
北海道しかないよ。

845:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 12:02:08 PCIjYtl+0
秋葉で余裕で手に入るが、基板はナマ物だから通販の方がいいかもな。
最適な配置図はぺるけ氏に描いてもらいたいとこだが、現状が手描きスキャンだし
ツール類で描くのはが苦手なのか?
SUS1R50512は千石、Li-ionセルはここが安い。18650なら8時間稼動を狙える。
URLリンク(www.march-rabbit.jp)

846:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/10 23:58:49 wOTrusAR0
>現状が手描きスキャンだしツール類で描くのはが苦手なのか?

おおらかさ

847:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 00:58:09 ss/cFSkL0
この前うpされてたの超小型の奴でいいんじゃないか?

848:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 01:47:28 v0/l+NwD0
面積を超小型にしても体積(FETの高さとか)をどうするの?
寝かせて実装するのかな

849:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 02:23:07 KvFAZLbz0
>>847
ぱっと見でぺるけ式ってわかっておもしろいかなと。徹底的に小型化するのもいいが。

>>848
パワトラと低ESRコンが高いね。妄想で遊んでる段階なので、そこらは後回し。

こう描いた方がおおらかで見やすいかな
URLリンク(imagepot.net)

850:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 10:56:14 KvFAZLbz0
Li-ion単セルのUSB充電にはLMC7135+リセットICで決まり、と思ったらLMC7135って
どこにも売ってないのな。こういうの買って外すしかないか。
URLリンク(bbfd.cart.fc2.com)

851:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:00:10 KvFAZLbz0
SMD反対ってことでオペアンプ使うとこうだ。思ったより面積とらないな。USBに挿さないとき
貫通電流が流れないか確認しないとな。
URLリンク(imagepot.net)

てか、もまえら反応薄いね。自作スキル弱い人しかいませんか?

852:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:10:59 uFv/ccvS0
ここは自慰スレか?

853:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:16:55 FSsMFAZ20
お前さんの話に乗らないとなぜ自作スキルが低いことになるのかわからん
まあ俺は低いけど

854:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 12:40:42 KvFAZLbz0
最終稿なり現物画像なり出せばいいのかも知らんが、一人で設計してもな。
ミュートについてのアイデアだが、スライドスイッチをマイクロスイッチ上にマウントし、
電源オンオフ操作時に必然的にオンするようにすればいいと思うんだ。
……これで何ができるかくらいはわかってもらいたいが

855:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/11 22:32:23 clhQaw/60
そんなミュート何の意味があんの?バカ?

856:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 00:27:46 8cS2/7ry0
>>855
脳みそねーのかオマエ

857:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 04:49:38 8cS2/7ry0
というだけじゃ不親切だな。
こういうアンプでは、最後のカップリングコンデンサの充放電電流をヘッドホンに
通してしまう設計が多い。これは不快というか怖いから、電源オンオフ操作時は出力
をショートしてしまえってことだ。わかったか? わからないかもな。うーん。

858:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 07:46:38 DIU0kQfe0
ややこしいことかんがえずに1.5kΩくらいで最初からGNDに落としておけ
まあ、好きにすればいい

859:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 11:20:49 8cS2/7ry0
まあ、タカス基板買って晒す人がいたら最後までタカスぺるけの設計に付き合おう。
今のとこ浮いてるみたいだし、このままじゃ終了かな。

860:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 12:54:48 5Na0jX8o0
元々考慮されてたカップリングCの放電をより万全にする為に
わざわざ改訂版になったんだろうに…

861:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 12:56:17 5Na0jX8o0
って間違った
放電させるようになってるのは電源のCだった…orz

862:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 13:21:55 8cS2/7ry0
ポタ機だとヘッドホン挿したまま電源オンオフする機会が多いから切実なんだよ。
「メカニカルミューティング」って説明分かりづらいのかのう。

863:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 19:51:16 B3jdMq2V0
自分みたいな初心者にも作れたし新規に製作する人が増えればスレ伸びると思う

864:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:14:46 Qak9hhmP0
俺みたいな初心者は

各パーツの乗ってる茶色い板の名前は何?
100V版の写真見てコンセントと思わしき固まりの横にある丸いのって何?

と悩んでしまい作れる自信がない。
アースの説明とかさっぱり訳わからん。

865:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:55:38 FgvLEjy20
>>864
茶色い板はラグ板
どの写真か判らんけど、多分ヒューズ
アースは、(E)の線を図の通りに配線したらいい

866:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 20:57:25 gMAgZmOu0
ボリュームを10kに変更しようと思うんだけど、
他は其のままでいいの?

867:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:00:03 onacTIez0
なんでヴォリュームを10kにする必要があるのか知りたい。

868:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:10:09 gMAgZmOu0
小音量での微調整がしたいから

869:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:13:20 onacTIez0
ボリュームのインピーダンスでカーブ特性かわるのか?


870:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:13:57 iNInh7W50
久しぶりに聞いてみた。
常用の安いデジタルアンプのヘッドホン端子の音よりショボイ。
錯覚してるのかな。

871:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:22:45 eGhEiiJ20
>>870
上流をkwsk

872:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:27:12 Qak9hhmP0
>>865
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
この写真の左上にあるやつなんだけどヒューズなのか。
>>273の写真にある左上のもヒューズでいいのか?

憶測で高級電気製品にあるアース端子に違いないと結論づけるところだったぜ。

ラグ板サンキュー、これでなんとか部品通販を申し込めそうだ。

873:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:36:33 onacTIez0
黒いのはヒューズ、トランスについてる緑のはパークキラーかな。
初心者ならACアダプタ版のがよくない?

874:872
09/04/12 21:41:17 Qak9hhmP0
>>873
ACアダプタは持ってないけどコンセントのケーブルはいっぱいあるし、
壊れたATX電源もあるから、100V版がいいかなと思ったけど、トランス
って意外に高いのな、価格差みてから決めることにした。

アドバイスサンキュー

875:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 21:57:32 onacTIez0
このアンプ半端ないよ。
ハイエンドHPAとも比較できる音質。
ダイナでP-1をソース持込、手持ちヘッドホンで試聴した感じだと、
こっちのほうが音の厚さはないけどクリアで広がりがあって好きだった。

876:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 22:09:02 eGhEiiJ20
そういえば少し疑問なんだけど、入力からDC漏れてても多少なら大丈夫なの?

877:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/12 23:09:24 ItJmSXQw0
どうせ出力Cはいってるじゃない

878:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 00:13:27 cheY4Q230
>>875
信者乙としか言いようがないw

879:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 00:23:26 ltWgKrDn0
>>877
それなら良いんだ
DACの出力Cをバイパスしてみるぜ

880:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 01:37:55 Wd/37SZG0
ヘッドホンアンパーが如何に他力本願で低脳かに気が付いただろうな。
P氏ももういい加減自由にやれおまいらと無視してくれても許されるだろうな。
質問厨とか改造厨はサイトの隅から隅まで全部読めと言いたい。

881:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 06:15:57 tBndHxc/0
タカス版の発案者だけど、誰も乗ってこないね。オレが小出しだからなのか?
まあわからんでもないが。なんであんなんでLi-ion充電できんのとか、不勉強なら
わかるわけないしな。半年くらいかけてゆっくり完成させようかな。

882:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 09:30:40 JG7/uXiw0
>>881
言ってることが難しすぎて理解できねえ。
メリットデメリットプリーズ。

883:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 09:38:43 EReY1xy20
2chで嫌われるのは荒らしと小出し

884:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 10:32:22 tBndHxc/0
>>882
わかりにくいとこを言えば説明するよ。まずは一発の図解美を目指したわけ。

885:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 11:15:54 2FWmg7V10
おいおい、Li-ion充電だって、単なる定電流回路だろ。
前、100均のLEDを調べている有名サイトで海外のLi-ion充電器を調べるコラムがあったが、
あんな単純な定電流のみでの充電回路では容量の半分程度しか充電できないって実測あったぞ。
ほかの人を馬鹿にする前に自分の勉強をしなおしたほうがいいぞ。
かいがいLi-ion充電器を比べてみた、でぐぐって見ろ。

886:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 13:18:22 tBndHxc/0
そうなの。低電圧充電だと不足のまま終わってしまう。
18650なのはそれくらい容量ないと継ぎ足し充電に向かないからだ。
放電値ボタンでも並べるのがいいかな。

887:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/13 19:07:29 Wd/37SZG0
>>881 (・∀・)カエレ!!

888:オルナティピンニス
09/04/13 21:49:32 7x1fOhSb0
ぺるけっち



デルヘッジ

って似てるね

889:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 04:02:09 kX54D+t50
なわけでUSB充電系と左右ch込みタカス版をちくちく作図中だよ。
タブ付き18650はノーパソのバッテリパックから抜いて確保しとけ。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:43:13 l/R/APgJ0
ケースはALL金属製がいいの?

891:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:51:38 Hl9gKHKT0
>>890
もし雑音を心配しているならどちらでも良い。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 08:55:09 owQawYwa0
なら金属ケースにしてるほうが良いよw

893:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 09:19:38 Hl9gKHKT0
ヘッドホンアンプで邪魔になるほどの雑音を出せるならそれはそれでたいしたもんだ。
前段のノイズより大きい雑音は簡単に出せるものではない。
え! 出せたって。あんたは偉い。

894:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/14 09:21:57 v/3EaUzC0
どちらがベターかて話だから好きにすれば
今日はこのネタで何回粘る?俺はもうやめ。

895:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 01:10:59 3P+Bvl+y0
俺、アルミケースに入れたらノイズがピタっと止んだぜ?
基板まるだしで、音出しテストやった時に。
1個しか作ってないから、プラスチックでは試してないけど。
単純にアースが取れてなかっただけかな?

896:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 01:17:47 xiDdancn0
タカチのYM200辺りに入れたけど、フタ閉めると音がダンプされる感じで
空けてると開放的だったから、蓋だけ木で作った。
でかい金属ケースに収めればよいのかもしれないけど・・・

木蓋だと近くにノイズ源があると拾っちゃうからその辺の使い勝手は落ちるけど

897:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 08:37:53 jSFH5uqr0
>>895
雑音の原因を探せばケースによらず雑音は止まるはず。
おれはプラスチックケースで2台作ったけど2台とも雑音はまったく聞こえない。
それまでは金属がいいかと思っていたけどプラスチックケースで作ってからはばか
ばかしくて金属ケースを使う気にならない。100円ショップのポリプロピレンケ
ースが加工しやすくて安くて最高。
雑音源も近づけてみたけどまったく聞こえない。VR中央でアンプ入力を指で触った
らさすがに聞こえる。VR最大だと指で触っても聞こえない。
次回はパワーーアンプを作る予定だが木とプラスチックの箱にする。

898:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 12:42:20 04r7JocU0
良きに。

899:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 13:10:18 rUisjIaN0
だな。プラケースでもメープルの突板なんかで
仕上げるとカコイイのかも知れん。こんな感じ・・・
URLリンク(www.be-e.co.jp)

900:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 20:55:53 24Jwh1FW0
木だと「いかにも」オーディオですって感じがしないから、気楽ってか圧迫感がないよな。

901:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/15 21:44:47 3P+Bvl+y0
>>897
うん、やっぱりたぶんアースが取れてなかったんだと思うw
いつもはプラケースだけど、たまたまアルミにしたのさ。
100均のタッパケースもいいけど、溶かすとヤバげなニオイがするんだよなぁ・・・
横着しないでドリル使えってコトですね。わかります。

902:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/16 00:17:08 84VEKv390
どいつもこいつもばかばっか

903:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 00:51:10 ulr/4oPu0
それは俺も含めてか

904:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 01:19:08 36/ETCgH0
自分のアホさ・愚かさを直視できるようになれば本物

905:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 12:33:27 78ACyfaH0
自分ではしっかり認識しているが他人に言われる事ではない。

906:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 17:20:36 kWFqxQvP0
>>903のように反応する時点で(ry
と思うんだが。普通スルーだjk

907:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/17 23:03:36 ulr/4oPu0
だって俺はバカだからな。

908:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 21:04:40 o2IDHP9C0
次スレは話題が出るまで統合でよくね?

909:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/18 21:25:11 GPxdIvEq0
P式総合でいいんじゃね?
HPAに限らずP式プリとか真空管とか。

910:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 19:54:53 0evTUv++0
半導体版全段差動(トランス使用)を作りたい。

911:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/21 19:56:39 kvmAQEt50
うむ、作るがよろし。

912:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 13:39:37 FcfwhGrI0
ケース加工が難しそうで二の足踏んでる。
工具もってないし、ダンボールをノリで固めて作ってみるかな。

913:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 19:34:29 cdC25n6B0
タカス発案者なわけだが、DC-DCコンバータと電池込みでタカスに収まったけど、
電源まわりが強引で不細工。最適化する前に嫌になってやめることにした。

914:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/23 19:42:24 zGceg9WG0
賢明だ

915:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 13:08:53 03nHDLBX0
ペルケコンのスレはここですか?

916:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 16:52:43 GfA/pcyW0
DR.DAC2が気になってるんですがぺるけと比較してどうでしょうか?
両方持ってるor聴いたことある強者さんいたら感想聞きたいです。

917:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 17:13:32 4kOcNPBj0
最近混同されてる方が多いですが、
DACとHPAは別物です。

918:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 18:52:04 ZX1NKkbAP
URLリンク(www2.famille.ne.jp)

これ売ってたら即買いなんだけど、誰か商売にする気ないかなぁ

919:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 20:55:40 2vHwCm+Z0
作れ

920:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 23:04:55 EXRKaz870
ぺるけ氏の解説ページに
>2個のダイオード(の)電圧降下を利用して-1.5Vのマイナス電源を得ています。
って書いてあるんだけど、どういう理由で-1.5Vという値が決定されたのか誰か教えてー!

921:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/25 23:06:16 O/nGQ9XW0
>>920
定電流回路が安定して動作する範囲で、なるべく低い電圧。


922:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 07:16:50 BPYU0yIJ0
>>920
つか、本家を全部読んでからわからないところだけ質問しなさい

923:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 18:34:11 HtmVmy0r0
けるぺ式ポッドポンアンプでオナニーしたら気持ちいいですか?

924:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 20:42:32 tNBxmGx20
手持ちのポータブルプレーヤーの出力ジャックからぺるけ式につないでみたがあんまり音の変化がなかった。
あえて言えばステレオ感が若干良くなって、高域が若干ハイ落ちになった。
ポータブルプレーヤーに直接ヘッドホンつないだ方が音の鮮度が良かった。
これってあたりまえ?

ちなみに普段はDACのライン出力をつないで使ってる。

925:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/26 23:29:34 vuOoy+kf0
>>924
手持ちのポータブルプレーヤーが何なのかわからんけど
仮に70%の音質しか出せないソースに繋いでも、70%を聞いてるのと同じようなもんだぜ。
俺もiPodのHP出力でやったけど、残念な感じだった。
もしやるならLINEOUT前提だろう。

926:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 05:53:04 n5/OUfhC0
iPodのミニジャック出力は出来がいいからな。
明確なクオリティの違いを感じたいなら、
SITシングルの妖刀のような切れ味アンプか、せめて五奉行クラスじゃないと無理。

927:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/27 18:03:36 Ft4BmmFa0
iPod Classic持ってるけど、重低音がちょっとプアというか出てない感じがするのとDレンジが狭い感じがするよ。

928:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:15:57 L+WGlhgcQ
質問させてください
とりあえずぺるけアンプの電源部分を作ったんですが
電圧が+10.7と-1.35になってしまいます・・・

回路自体に間違いはないはずなのですが、
ダイオードは指定物の相当品を使っています
やはり相当品だとだめなんでしょうか?

929:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:28:07 L+WGlhgcQ
>>928です
今確認したところ、10DDB6と部品に書いてありました

930:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:32:58 xx6Vyk9r0
>>928
12V版を作れば良い。
そのくらい電圧が違っていればトランスが違うのじゃないか?

931:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:42:50 rv62A1BNP
品種によって降下圧が違うからな、多分それでも動作するでそ


>>930
わざわざ惑わすようなこと書くな

932:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 08:58:22 L+WGlhgcQ
>>930
>>931
素早い回答ありがとうございます
すいません、今作っているのは12V版の電源部です・・・

これでも動作するかもしれないならとりあえず
最後まで作ってみます。


933:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 09:15:06 xx6Vyk9r0
>>932
12V版は既製品のACアダプタを使うようになっているので作ったのはAC100V版かと思った。
12V版ならまったく問題ありません。アンプを繋ぐとマイナス側は若干大きくなるので電圧は
原本に近づきます。
私に対しては変なレスがあるのですが惑わされました?

934:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 09:23:20 rv62A1BNP
あの文章から降下電圧の不足を問うてるのに
100V版と思い込んでレスしたわけだろうが。

まあ、そうたって仕切っとけよ。

935:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/28 09:59:51 xx6Vyk9r0
エスパー能力が不足だった。

936:928
09/04/29 07:58:32 TNHoAiRdQ
無事、完成しました
確かにアンプ部分に繋げたら電圧誤差はほぼなくなりました。
ありがとうございました

937:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 15:27:07 5lM2zhH40
>>936
おめ!!


938:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/29 23:10:35 nNW7CpIM0
>>936
作るの早えー
電源以下1日で終了か。器用でうらやましい。

エージングで音良くなってくるからそれも楽しんでね。完成オメ!


939:名無しさん┃】【┃Dolby
09/04/30 17:22:46 Q9ILlfMRQ
まだバラック状態なんですけどね・・・笑
ケースに入れるのが楽しみです!
いろいろとありがとうごさいました

940:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 16:31:52 dXpObauPQ
シールド線てシールドはGNDに繋ぐのですか?
教えてください


941:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 16:50:17 wXrw7QaH0
>>940
シールド線なんて使わなくても大丈夫。
ハムも出ないよ。

942:940
09/05/01 16:56:57 dXpObauPQ
>>941
そうですか、どうもです

943:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/01 17:37:54 wXrw7QaH0
>>942
師匠の作った写真でも見たら。

944:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 10:47:08 /FVByLc80
誰が作っても、みんなが言ってる様にほんとに良い音なの?
高校生だから製作のために貯金中。

945:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 11:19:23 mpmQ7r+60
素人こそ挑戦してみ?
ラグ板だから実装しやすいし、ディスクリートだから設計が合理的でエレガント。

946:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 13:30:42 yMtYTe6n0
> ディスクリートだから設計が合理的でエレガント。

ばかじゃないの?

947:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 13:38:26 vFQz8RV90
ディスクリートだと設計が合理的ってのは日本語でおkだな

948:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 15:59:31 7+/yGWlW0
たひねよ

949:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/05 16:02:53 3iNbb1Pd0
ばかじゃないの?
ばかじゃないの?
ばかじゃないの?

950:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 00:58:21 gdBXbDD10
真空管式の回路図が出たけどどうなんだろうか?
真空管式の本格的な自作HPAって他にないから楽しみだな。


951:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 10:02:25 0hX8M8Ew0
>>950

既に作った方が,いるようですよ。
実際に作っていない回路図で,きちんと動くものができるとは...

私も回路設計ができるように,基礎を真面目に勉強してみるかな。


952:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 12:09:46 kOGG6x1Q0
質問なのですが
回路図の音声出力で出力Cのうしろから負帰還の抵抗が出てますが、
これってヘッドホンのインピーダンス負荷と並列で動作することになりますか?
だとするとインピーダンスの変化で負帰還量が変わってきますか?

953:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 12:36:57 CByUdmJp0
>>952
ごくわずかですが変わります。オーバーオールの帰還量より終段のエミッタホロワの
局部帰還量の方がより大きく変わります。

954:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 14:03:33 gdBXbDD10
>>951
公開しているサイトがあるということでしょうか?
できれば、どこだか教えていただけませんか?

955:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 15:48:31 sGa5FsTr0
信者なら掲示板ぐらい見とけとあれほど・・・


956:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/06 23:38:37 kOGG6x1Q0
>>953
ご回答ありがとうございました。

957:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/07 11:56:27 SfUFxUWz0
真空管ヘッドホンアンプか。
昔作ったけど、ヘッドホンだとやはりハムが気になった。

友達のスタックスの真空管ドライバーを聞いたことあるけど、ハムは皆無だったな。
こんな製作技術でもあれば作るのだが・・・。

958:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 23:01:57 U8GONCXHO
設計不良だったんじゃないの?

959:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/08 23:50:20 1qCJDgIF0
>>945
ディスクリだけど合理的でない、それがぺるけ流

960:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 00:54:02 r8Q2VzFO0
また車載ネタかよ…車載なんて何積んでも変わんねーのに
相変わらず湧いて来るな痛いのが

961:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 01:07:56 76VX2W1f0
車載の「しゃ」の字も出てないがwww


962:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 02:08:19 xtbj2DTn0
車載wwwww
突然どういう流れにするつもりだwww

963:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 15:20:43 l3b6m8l80
誤爆でしょ

964:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 16:52:01 6AniH8Po0
つ▲●■板

おまいら馬鹿?

965:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 19:32:50 K5bJGa9A0
けいじ板?
おいら馬鹿だから964が伏字にした意味が判らん

966:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 19:34:47 K5bJGa9A0
ああ、伏字じゃなくて掲示板の名前の一部なのか

967:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 19:53:43 YnGIC59c0
あのHPAより簡単な差動FETプリが実体が無いから出来ない
とか言ってる時点で www

968:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 20:31:14 l3b6m8l80
>964
はあ?
よその掲示板の話を見たことを前提にするなよ。

969:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/09 23:57:29 6AniH8Po0
「よその掲示板」・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

970:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 00:20:20 aXlK9CnT0
このスレ内の話題ではなく別の掲示板でのことを書かれても理解できないのが普通、ということでしょ。
そんなことも分からないの?

971:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 01:21:30 d2+01fyW0
バカはスルーしる!

972:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 08:27:25 MD7qDbXz0
1回も自作したこと無いけどHPA作ろうと思って
電子工作の基礎の本から工具まで1から揃えた
ケース加工と半田付けの練習にとFET選別冶具を
アルミケースで組んだけど結構面白かったわ

973:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 11:51:04 fuENdGuP0
選別器、興味はあったけどFET10本20本とか買って選別してもまず使い切らないだろうな~と思って
結局FETペアの購入は氏の部品頒布を利用させてもらった俺ヘタレ
差動アンプをもう一つ作る気になったとしても、ペア取り無しに半固定かませて済ませちゃうんだろな

974:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 12:55:18 g6AnGMq/0
簡易選別で済ませちゃった

975:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 14:21:33 l1ZSC3/CO
ケース関係の部品足りないけど組み上げちゃった、、、
とりあえずSophie Milman聞きながらエージング中

976:975
09/05/10 15:18:54 l1ZSC3/CO
作ったのはAC100V版なんですけど、電源のパワトラの温度が結構上がります。
先人の方々、これに放熱器付けておられますでしょうか?

977:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 17:43:06 R6dlT6ju0
TO-220でも放熱器無しで食わせられるのはいいとこ0.4W位迄だろ。
電圧と電流から損失計算して0.5Wを超えるなら放熱器は必要。

が、数W位迄の損失ならケースに共締するのが一番早いと思われ。
放熱器を使う場合でもケースを使って熱を外に逃がす工夫は有効。

978:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 19:49:52 lEUQf9ee0
>>976
本家のリンク先の製作例を見たら、
放熱器に言及しているのはAyumi氏だけだったね。
トランスによっては電圧が高めにでるから、
放熱器が必要になることもあるでしょう。

979:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 20:49:21 aXlK9CnT0
>977
TO-220で裸だと大体1.5~2W位です。
いずれにせよ、放熱処理が望ましいというのはその通り。

980:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/10 23:55:39 R6dlT6ju0
TO-220パッケージ裸の熱抵抗は65℃/W
URLリンク(spectrum123.at.infoseek.co.jp)
PD(max)=1Wというのは「ギリギリ壊れない」だけの事。
松任な設計ならTjは周囲温度+30℃程度に抑えたい。
0.4Wというのはそこから逆算した経験則。
確かに甘めの数字だと思うが、素人の自作は大事を取る方がいいと思う。

981:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 00:05:09 EvOmr0GU0
半導体でも抵抗でも、熱設計は最大定格の半分以下が自作の王道

982:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 00:39:22 1jVBtmQJ0
>980
そこまで考えての数字でしたか。
これは大変失礼致しました。

983:976
09/05/11 03:06:45 P3U0yMAZO
>>977、978、979
レス有難うございます。
取付け場所をケースに変更することにします。

984:名無しさん┃】【┃Dolby
09/05/11 20:02:43 QKs4AZ6bP
次スレ需要ありそうかな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch