09/01/28 11:51:42 roNdQz800
>>978
X8しかないんで何とも言えないけど、ダビング以外同じだと思う
俺としてはレコーダ側のチャンネル選択機能を付けて欲しい
レコだけCS契約してると、ただ見るだけなのが面倒でしょうがない
982:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 11:53:15 U+R0UZto0
ウルトラマンレグザ
983:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 11:53:16 8l8lOPEo0
どこも似たり寄ったりだがネーミングセンスはたしかに悪いわな…
なんかトヨタ車みたいな厨臭さを感じる。
984:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 11:54:28 cukiuIXVO
昨日42Z7000買ってきた。届くの来月だけど皆さんの仲間入りです。よろしく。
985:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:06:06 oVNi3ZGs0
>>983
G,J,R,S,V,W,X,Zを使ったネーミングは厨二病
986:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:07:29 z31Al15C0
REGZAのZ7000で外付けHDDに録った番組を
リンクさせたQosmioでDVDにムーブさせる事は可能ですか?
987:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:08:24 hdKgn3mW0
PCのHDDに録画できるのはいいけど、
どうにかPCで見る方法はないものかねえ。
スパーハカーさんたちはあんまり興味ないのかな?
988:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:18:45 panFIYnN0
そろそろ>>990踏んだやつ次スレ立ててくれよ
989:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:30:39 8sAjQP9U0
次スレ
スレリンク(av板)
990:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:35:50 k6jsHRLf0
>>971
あれ?過去レスでREGZA番組表からDIGAへの予約ができるって書いてなかったっけ?
991:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:41:13 z31Al15C0
>>986の件、誰か頼む。
992:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:54:44 Fjhd7rcM0
>>991
no
993:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 12:54:57 roNdQz800
>>991
できない
レグザの外付けHDDからムーブできるのはDTCPIP対応のHDDかX8,503,303だけ
DTCPIP対応HDDからはどこにもムーブできないので結果としてVARDIA経由でないと
メディアには焼けない
994:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:02:30 kuWHqhet0
早く東芝がリンクできるBDレコーダー出せばすっきり解決するのだが
995:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:03:55 z31Al15C0
>>992-993
どうもです。無理か・・。
996:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:07:25 Ow+aqzfT0
>>995
どうせパソコン使うならPT1で録画の道に進むのが正解
Z7000もフル活用できるぞ
997:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:09:20 roNdQz800
>>994
予想だけど、スカパーHD録画はDTCP-IPダビングとほぼ同じ仕組みなはずなので
各社BDレコがスカパーHD録画に対応すれば、自動的にREGZAからのダビングが
できるようになるんじゃないかと思ってる。
998:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:11:08 Fjhd7rcM0
東芝が対応するわけない。
999:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:11:30 uG0PblFS0
>>990 これかな?
URLリンク(ascii.jp)
1000:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/28 13:11:59 roNdQz800
>>998
1000なら対応する
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。