09/09/16 01:20:46 O8yJRhi20
とりあえず付けてみた。
URLリンク(www.dotup.org)
リード線が一本だけ短い…w
実はブッた切ったらリッツ線みたいなのが出てきて、チキンな俺は結局他の三本はそのまま付けた。
長さを合わせろ。とかの突っ込みは無しで。
あいかわらず音質については俺の知覚外の世界で変化しているようだ。つまり何もわからん。
>>954
次に換えるならケース内に収まらない奴がいい。
958:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 02:55:13 EeobWaeP0
>>957
おめめ~ヽ(*´∀`*)ノ~ω"
高音質で定評の在るコンデンサーなのに変化が分からないとは勿体なw
多分ヘッドホンが違いを出せる性能を有していないのかも?
そして、ヘッドホンスパイラルに・・ふふ・(* ̄ω
959:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 02:57:50 EeobWaeP0
>>958
いや、K701を持っているのならそんな事はないか
すると、上流が悪いのかしら??
960:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 07:30:06 XbWK3JvI0
K701って上流に追従しにくいから分かりづらいと思うぞ。
961:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 17:40:47 Piazp8pn0
>>947
カップリングコンデンサの容量を増やすことで度の様な変化をもたらすのでしょうか?
実際、購入して試せばいいのですがエージングの時間も掛かるし
どの容量あたりを試せばよいか検討を付け難く迷ってます
できれば、高中域はそのままで低域を少し強調し絞める方向で模索してます
962:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 20:47:44 zrFvriNX0
>>961
容量を増やすと低域が豊かになり、高域のフォーカスが甘くなる傾向がある。
高域をそのままに低域を強めるには同銘柄で1桁程度容量の違うCを2個
パラにする(0.22μと0.022μとか)という方法も考えられるが、
まだ試してないので責任は持てない。
963:899
09/09/16 21:13:41 oZiK4SXf0
>>958-960
まあ、PC→アンプなんでお世辞にも高級オーディオなんて呼べないが
原因はもっと単純。おれが糞耳なだけなんだろう。
正直、俺の記憶力なんて音色を正確に把握して記録するには力不足で
部品を換えたとしても、それ以前の基準となる音を正確に理解していないんだから
どう改善されたのか判断するのは無理ってもんだろう。
スイッチ一つで使用前使用後を切り替えられるような装置でもあれば俺にも正確なインプレが書けるんだがなww
964:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/16 22:30:45 Piazp8pn0
>>962
アドバイスありがと
容量を増やしつつ低域と高域のバランスを探ります
965:901
09/09/18 23:18:53 mY3qXHIK0
899氏は仕事が早いなぁ。
こっちも、いつまでも放置プレイにしている訳にもいかんから、腰を上げねば。
買うものとしては、
・60Wの半田ごて
・こて台
・スポンジ
・ダイソーのバリ取り
・オーディオ用の半田
こんなもんでいいかな?
899氏に質問なんだけど、半田はどの銘柄を何cmくらい使った?
切り売り1mあれば足りそうかな?
966:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/18 23:25:18 RhJzCCyp0
横槍だけど
ハンダはオーディオ用かどうかはともかく、銀入りとかじゃないほうがはるかに楽
環境には多少悪いかもしれないけど。
967:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/19 00:05:26 W0x6IkZ10
アルミット
968:899
09/09/19 00:22:50 tYcqZI7g0
>>901氏
使ったハンダはgootのSD-65
用途別はんだ音響部品用
長さ2.6㍍、太さ1.2㍉、それを現時点で8割方使ってしまっている。
もちろんかなりの部分がハンダ吸い取り線とスッポンに飲み込まれた訳だがw
おそらく1mでは後半かなりドキドキだろう。
スポンジに関してはコテ台を新規購入なら新品が付いてくるので別途購入の必要は無いとおも。
ハンダ吸い取り線かスッポンのどちらかは持っておくべき。ミスった時のリカバリーが楽。
黄色い柄のやつはダイソーのハンダ用ピンセット。やけどしないからオヌヌメ。
俺は生粋のニッパラーなので配線の皮むきはすべてニッパーだったが、
精度の高い電工ペンチかワイヤーストリッパーがあれば作業がはかどると思う。
余裕があるなら普通のより小さなラヂヲペンチがあれば便利。
あとはめげない心があればなんとかなる。
ついでに今日のKA-10SH
URLリンク(www.dotup.org)
969:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/19 03:48:51 TFFcSs830
>>968
┏┓┏┓
┏┓┗┛┗┛
. ┏━┛┗━┓
/ \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛ ┏━━━┓
| (⌒) (_) | | ┏━┛┗━┓ ┗━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
/ノ( .( ○ヽ、ヽ ノ○ ) :: | ┃┃ ┏┛┗━┓
|:^ / ___\ ::::| ┗┛ ┗┓┏┓┃
|::::::: / | .::::| ┃┃┗┛
ヽ::::::..... ├--┤ ....:::ノ..
970:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/19 03:53:26 TFFcSs830
TESLA 買い過ぎw
971:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/19 08:54:37 H44zXSbo0
>>968
同じブランドの球ばっかり買うより国産とかペアで色々集めれば良いのに
972:899
09/09/19 09:36:08 tYcqZI7g0
まあ、セットだったから仕方ないじゃないかw
内訳は
TESLA E88CC (6DJ8) 2本
TESLA PCC88 (7DJ8) 4本
中古アンペレックス 6本
全部セット販売だよ。
ちなみにソビエト球4本が輸送中のはずw
973:901
09/09/19 19:17:23 3scFndLg0
詳しいアドバイス㌧クス!
こっちも901氏と同じハンダでやろうと思う。音とか実際変わらんと思うし。
PCOCCとか6Nとかはプラシーボだと思ってる人間なので、鉛入りで無問題。
>>966氏のおっさるように、鉛フリーは溶けない、使いにくいという話も聞くしなぁ。
真空管買い杉ワロタww
899氏は後戻りできないところまで逝ってしまったね・・・w
ソビエトの球も届いたら、いろいろ差し替えてみてのレビューも期待しております。
974:901
09/09/19 19:19:06 3scFndLg0
スマソ、誤字訂正。
× こっちも901氏と同じ
○ こっちも899氏と同じ
975:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/20 00:40:24 yWAedi5T0
>>973
鉛入りのほうが使いやすいよ、実際。
976:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/22 13:38:26 s0PfBGLE0
まだまだ鉛入りで十分だと思う。
Pbフリーは溶けにくいし、フラックス塗っても流れて行きにくいから俺は苦手
こても別々にしなきゃいけないしね。
そんな俺もこないだKA-10SH作ったよ。
真空管なのに解像度高くてびっくりしたw
977:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/22 13:53:45 aYFbgOTP0
半田については色々情報が出てきたけど線材については皆さん何を使いますか?
最近RCAケーブルを自作し音の変化に驚き、アンプにどの線材を利用したらいいのか悩んでます
978:899
09/09/22 20:29:59 6UyF9img0
KA-10SHしか作ったこと無いから他は知らんけど、こいつに限って言えば
ほとんどの線材がトランスから直に生えてるから弄る余地は少ないとおも。
もちろんトランス分解できるなら話は別だが。
それよりRCA自作ってことは2芯シールド線だよな?
ミニプラグ入力を破棄していいならRCAジャックを外して
ボリュームまで直に繋いじゃったら?ww
979:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/22 21:31:44 aYFbgOTP0
>>978
これだと言う RCAケーブルが見つかればRCAジャックのみならずボリュームレスも考えてる
しかし、現状では固定しても良いRCAケーブルがない。やはり付け替えて遊ぶしかないのが現状
二芯シールド線もあるけど一芯、四芯シールド線も多いよ、でも物によってはポリオレフィンでばらして線材に使えないやつもある
今日遊びでLANケーブル(6レベル)ばらしてRCAケーブルを製作したけど意外とまともだったw
トランス分解か・・さすがにそこまでは・・・それ以外の場所に使用すると思う
取り合えず電源コ-ド交換して遊ぶため3Pインレット化の改造は先にやるべきかな?また電源コ-ドスパイラルにナリソウダ
ノイズ対策でスイッチ、ランプも省くいた方が良さそう
980:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/22 22:52:55 nIGS7K5l0
わざわざ真空管アンプスレでアンプ不要論とは大胆なw
アンプはただの増幅器に在らずと言う考えから真空管を選んだんだろ?
だったら、調味料は素材の味を壊すから入れるな何て話をここでするな。
981:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 00:59:05 4Sbhym2S0
真空管使うとどうなのかおおざっぱにわかる音源載せてるサイトとかない?
982:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 01:16:16 9UNcVIqh0
>>977
ベルデンかサーマックスの銀メッキ線を
983:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 01:30:37 ZXqz0Kpg0
>>981
マイルドになるんでしょ
ビットエラーが起こらない
984:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 03:12:35 4Sbhym2S0
>>983
エレキギターを真空管アンプで鳴らしたときのあのマイルドさが
オーディオでも同様に再現されるって考えればいいのかしら?
市販CD(プロ演奏)でのエレキギターはほとんどが真空管アンプを
使用しているわけだけど、さらにそのCDを真空管アンプって聞くって
のがなんかイメージしにくい。。
985:名無しさん┃】【┃Dolby
09/09/23 08:38:59 MoKADe8Y0
角がとれて丸い音になる