09/01/18 00:25:03 G4MQKfOb0
Chu Moyを作ろうと思うのですが、フィルムコンデンサの耐圧は100Vでも大丈夫でしょうか?
CROSS☆OVERさんところのは50Vなのでちょっと気になりました。
691:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:26:01 q26PuYzR0
オルテガ、マッシュ、奴にジェットストリームアタックをかけるぞ…
今宵、あなたを踏み台にいたしますパイロットは 私、城達也
692:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:26:13 cMnS3HWC0
>>690
耐圧に関しては大は小を兼ねるよ
でも電子回路ってのは大が小を兼ねないことが多いから気をつけてね
693:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:27:11 kw2u3LQP0
ガンダムじゃねぇww
ガンオタはすっこんでろー
>>691
テラワロタwwww
694:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:29:51 spV45nCB0
オルテガ、マッシュ、奴にジェットストリームアタックをかけるぞ…
今宵、あなたを踏み台にいたしますパイロットは 私、城達也
695:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:32:08 G4MQKfOb0
>>692
ありがとうございます。
耐圧については大丈夫なんですねー
696:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 00:33:39 EQr7HcCy0
ガンダム子供の頃なんで記憶おぼろげ・・・
>>691
ガイア、マッシュ、オルテガ、リンゴ・・・だっけ??
697:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 01:41:42 5ssKXX3M0
ポータブルペルケ?
URLリンク(ayumi.cava.jp)
698:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 01:52:24 Kxrqu6ih0
LT1010ってトランスリニアバイアスだったのか。
等価回路見て初めて理解した。
699:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 01:59:38 /U/hDvQm0
黒田さんの記事にはLT1166に似た回路が使われているとあったね。
700:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 02:09:31 OnKbuhqb0
>>697
これは
701:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 02:15:26 OnKbuhqb0
選別しないでいいのか、音質はどうかな~
702:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 09:08:36 XFKcchQC0
LT1010は20年以上前からあるのか、ロングセラーだな
BIASに20Ωくらいの抵抗を挟むと良いみたいまでわかったが
教えてエロイ人
703:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 10:38:16 nZDHaa4zP
>>671
ダイアモンドバッファならhFE=40でも余裕じゃね?
704:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 12:50:15 wljw2Rk30
ダイヤモンドバッファはダーリントンよりも非効率でっしょ。
終段Ic=150mAでhFE=40っだったらIb=3.75mA。
ダイヤモンドバッファの前段のRE=1.5kΩだったらそこでの電圧ロスは5V以上にもなる。
これじゃお話にならんでしょうに。
705:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 12:56:38 qOZzq55p0
その凹みは、試聴者の頭の形に依存。
706:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 12:58:15 qOZzq55p0
>>705は、誤爆失礼。
707:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 13:31:42 pJ8Xtmmc0
>>697
+7.72/-1.43電源どやって作ってるんだろ?
しかし
>>無帰還時のゲインは9.8倍(19.8dB)で,負帰還量は10.8dBです.
こんなんでまともな音になるのか?
708:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 13:46:00 /U/hDvQm0
>707
> +7.72/-1.43電源どやって作ってるんだろ?
シリコンダイオード2本分の電圧降下では?
> こんなんでまともな音になるのか?
?
NFB量が少ないとお思いで?
709:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 14:32:46 wljw2Rk30
それとも、多過ぎるってかい?
710:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 15:01:04 dqvrY7zI0
>>697
この人、ぺるけ式をベースにて目次に書いてあるな
ACアダプターのノイズ分析も客観的で良い
711:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 16:21:01 c6h1RAxY0
抵抗とCRDって同時に使っていいものなのかな?
712:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 16:30:32 spV45nCB0
CRDに適正電圧が掛かるなら問題ないよ。
713:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:19:30 c6h1RAxY0
>>712
そうですか
同時に使えそうなのでこれでいってみます
ありがとうございました
714:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:24:30 6YPscFt60
>>710
この発言をみて、ACアダプター&ノイズフィルタのページも除いてみた。
こりゃたしかに面白い。
でも、やっぱりさすが菊水。
715:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:31:58 xtq0cHhC0
Ayumi氏は真空管のspiceモデル作ってる人で、かなり詳しいんじゃなかったか
716:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:45:36 V2r06m5q0
すみません、ちょっとお知恵をお貸しください。
ShanlingのPH-100を買ったのですが、220Vモデルでした。
内部の接続を変えれば100V対応できそうなのですが、自信が持てません。
届いたときは下記状態でした。
URLリンク(2sen.dip.jp)
対応する電圧に合わせてショートさせればいいと思うのですが、
220Vなら4と5だと思うのですが、3と6がショートされています。
100Vで使うのであれば1と2と5をショートさせればいいのでしょうか?
もしくは違う解釈をするべきなのでしょうか?
ちなみに裏にはショート用ジャンパはついていませんでした。
717:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:57:39 q4nzmJnJ0
>>716
多分そうだろうけど回路図がないと自信持って言えない。
718:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 17:59:21 OnKbuhqb0
普通の3端子のがリップル多いのですな
719:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:00:36 P28MrqL00
だな、そこだけ見てもなんとも言えん
昇圧トランスでもサクッと作るほうが固い
720:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:04:26 HMgr+uN50
>>716
質問への返答じゃなくて申し訳ないけど
PH-100って簡単に基板外せた?
721:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:11:23 czvEt4ec0
>>714
やっぱりACアダプターは避けるのが無難か
>>718
LM317のほうがリプル除去性能が良いのは
データーシートを見て知ってるけどなんとなく回路がめんどくさくて。
722:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:13:16 cMnS3HWC0
普通の3端子レギュレータでもSWノイズはかなり軽減できる?
723:716
09/01/18 18:18:13 V2r06m5q0
該当部分の裏側はこんな感じでした
URLリンク(2sen.dip.jp)
トランスのカバーが半田付けされているので中身をすぐみれない・・・
配線状態から220Vを入れても大丈夫なのか自身がないのです。
>>720
基板は下のシャーシの溝に前か後ろから挿入されている形なので
フロントかリアのパネルを外す必要があります。
リアパネルはRCAを止めているナット4つとACコネクタを止めているビス2本を
外せば取ることができました(完全に外すには、ACコネクタのGNDが基板に
半田付けされているため、これを外す必要があります。他の2PINはコネクタなのに)
フロントはトルクスのボルト4本とボリュームつまみを外せば取ることができそうです。
ただ、こちらも電源LEDを外す必要があります(基板側はコネクタなので狭いのを
なんとかすればすぐ外せそうです)。
724:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:30:13 czvEt4ec0
>>722
3kHzをこえると除去比が悪くなっていくから期待できないみたい
725:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:32:24 OnKbuhqb0
トランスとLM317が簡易最強なのか?
流行りそうだな
726:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 18:38:23 P28MrqL00
トランス使うなら三端子は普通でも良いでしょ
それよりレギュレーター1個で正負電源なら
中点にバッファIC入れるのが吉
727:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 19:21:17 q4nzmJnJ0
>>723
残念ながらその写真でも、おそらく1-2-5でOKだろうとしか言えない。
自分ならヒューズがあるのなら1-2-5で試してみる。
あなたがやって壊れても責任は負えない。
728:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 19:41:05 cMnS3HWC0
>>724
そうなのか。
やっぱりLCフィルター入れた方がいいのかなー。
でもコモンモードチョークとか手に入らん・・・
729:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 19:52:43 B/s0FQ3F0
>>728
マルツに売ってるBNX002-01。
まとめページの一番下にこれ使ったACアダプタ電源の回路図あり。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:08:46 KDK5lbVu0
>>726
今 URLリンク(ayumi.cava.jp) 見たら、
3端子(7812)が追加されていた。
ヘッドホンアンプで使用する分には大差なさそうだが、
やっぱり317のほうが性能良いね。
731:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:09:36 cMnS3HWC0
>>729
それも考えたけどラグ板への実装が難しそうで・・・。
まあ、ぺるけアンプを作ろうと考えてるんだけど、
元回路の二次CRじゃ物足りないらしいのと手持ちのACアダプタが15Vなので、
フィルタとレギュレータ入れようと思うんだけど、フィルタは種類ありすぎてよくわからない。
こういう場合はどんなフィルターをいれればいいんでしょう?
732:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:11:54 V2r06m5q0
>>727
どうも。インレットがヒューズ内蔵のものなので1-2-5を試したら沈黙・・・。
音はしなかったけどヒューズの抵抗が2MΩくらいになったので飛んだようです。
次は1-3-6で試してみて、だめなら3-6に戻してアップトランスを使うことになりそうです。
733:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:17:18 B/s0FQ3F0
つうか信者ならこの電源しかあるまい。
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
レギュレタ使うなどもってのほか w
734:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:46:06 VcxuIt/H0
アルミ個体電解コンデンサ5本も入ってる3V動作のワンチップDAPをてにいれたんだが
これ音質どんなもんだろ
735:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 20:52:35 OnKbuhqb0
>>733
これは12V版にそのまま使える?
AC100V版は入力部に抵抗が増えただけなのかな
736:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:00:11 OnKbuhqb0
う、定数がちょっと違うな・・
回路図は同じか
737:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:01:06 ga5C1tUQ0
>>731
話題に挙がってる
URLリンク(ayumi.cava.jp)
見てもアダプターで苦労するくらいなら
以前に話題に出てたトランスをSBD整流したほうがマシな希ガス
ぺるけアンプもその他のアンプも兼用できるように電源を別筐体にして作ってみて驚愕した
コイルは入れなかったけど、電源の本立ち読みしたら
やっぱりあったほうが良いみたいなのでこんど入れるつもり
ついでにレギュレーターも317に換えようかな
>>735
そのまま使ったらダメ
100V用の回路定数が別にある
738:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:09:19 B/s0FQ3F0
>>732
おそらく製造当初予定していたトランスと
別物になってるのではないかな?
1-2-5が駄目ならトランス入れ替えしかないと思う・・・
URLリンク(2sen.dip.jp)
739:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:20:19 xtq0cHhC0
一回全部ジャンパーとって、テスターあてがったら?
740:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:20:31 OnKbuhqb0
>>737
だめか
抵抗付け替えるの面倒だから12Vトランス電源で行くしかないな
まぁ別ケース電源と考えればいいのだ
他の電源で遊べるぜみたいな
741:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:26:03 ga5C1tUQ0
>>740
12V,15V,18Vとかタップのあるトランス買っておいて
317で出しておけばあとからいくらでも流用できるし
742:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:29:58 B/s0FQ3F0
>>740
あの733の電源のB+を10Vくらいになるようにすれば良いんだろうが・・・
ZD17Vを10~11Vのモノに変えれば良いだけ。
743:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:31:46 P28MrqL00
ぺるけ式は増幅部の定数そのままで
クロストークのRCとか定電流回路含めて電源部を
思いっきり手を入れても良いかもしれんな。
ZDはどうにも嫌い
744:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:35:12 q4nzmJnJ0
>>732
意外な結果に驚いています。4が見えないのですが外されたのでしょうか?
おそらくですがもう一つ奥の手があって1か2のどちらかを繋がない手があります。
1-3-6は同じ結果になりそうです。
745:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:39:04 q4nzmJnJ0
>>744
>>738のレス見落としてた。これが正解のようだ。
746:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:40:10 cTeuTXjo0
>>732
壊す前にもうやめた方がいい
アップトランスでおk
747:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:45:36 kw2u3LQP0
>>743
自分もそれを抵抗分圧+バッファでやろうかと思ってます。
コレ以外にいい方法はありますか?
748:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 21:57:06 cMnS3HWC0
>>737
それ、コモンモードチョークが・・・
いっそ、トランス電源で作ろうかなー・・・
筐体サイズあんまり大きくできないからハムノイズ怖いけど、トロイダルトランスなら大丈夫かな。
749:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 22:10:39 RfFUL8FcO
>>732
メーカーに問い合わせたほうが早くね?
750:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 22:29:54 P28MrqL00
>>747
まだ深く考えてないし詳しくも無いので実は悩んでます。
左右別電源でGNDの電圧は揃っていて。。。
そちらの細かな構成が決まったら教えて下さいw
751:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/18 22:40:24 +f9FhkOa0
>>698
嘘コケ。
LT1010は一種の100%帰還アンプ(ボルテジフォロワ)。
インバーテッドダーリントンを高度化したものと言ってもいい。
パナのClassAAにもちょっと似てるな。
バイアス抵抗はマスターフォロワのアイドリングを決定する。
アイドリングを増やす方が電流シンク(吸い込み)時のスルーレートや
THDが改善するようだな。
752:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 01:25:51 h7hppWav0
>>738
なるほど。設計時と異なるトランスが搭載されているとすれば
いくらシルクに合わせたところで期待する結果が得られないのも当然ですね。
私のPH-100のPCBはRev.1.1で初期型のRev1.0とは異なっていること、
Rev1.0は115V/220V/250Vの3電源選択式だったことを思い出しました。
だとすると、トランスの端子順に2-5が115V、3-6が220Vで、
デフォルトが3-6なのも頷けます(250Vどうするんだと余計な心配)
1をつなぐと駄目そうなので、2-5で試してみようと思います。
ヒューズを買ってこないと・・・。
>>744
4は最初からついていませんでした。私も不思議に思っていましたが、
上の結論からいくと必要なさそうです。
>>746
もう一回やっちゃってるので、もう少し試してみます(汗
トランスが壊れてなければ元に戻せると期待しているのですが。
>>749
上の結果で駄目だったらアップトランス導入と平行して問い合わせ出してみます。
753:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 01:37:54 0eiWE89H0
>733
レギュレタ使ってもかまわないでしょ。
ぺるけ氏のスタンスからいってこうでなければだめというものはない。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 06:50:37 /IttHnQ90
>>742
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
ツェナーダイオードはこの辺のにすればいいのですか?
755:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 10:17:13 h2r0AZ/X0
ぺるけ式って裸の電源変動除去比がゼロだから。
電源のリップルやノイズが100%音に乗って出てくる。
NFBで多少低減されるが。
本人はオペアンプだと言うが似ず非なる物。
あまり合理的な回路ではない。
756:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 11:23:07 Kc+TyzMB0
>>729
前に自分がアップしたのまとめページに保管してくれてたのか。
誰だか知らないがThanks。
>>731
SWノイズ取りたいならコモンモードフィルタは必須ですよ。
SWノイズはGNDまで揺れてるので。
ノーマルモードのLC/RCフィルタだけでは場合によってはほとんど効果無い場合もあります。
あとこれは抵抗あるかもしれないけど、SW電源からコーセルとかの絶縁型オンボDCDC使ってアイソレーションしてしまうのも手です。
757:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 11:54:03 0GyhPG9+0
>>756
DCDCコンもスイッチングwww
758:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 12:04:45 Kc+TyzMB0
>>756
DCDCコンバータもスイッチングだけどトランス使ったAC-DC変換タイプならスイッチングノイズはそれほど出ません。
GNDアイソレーションされてる分、ACアダプタ側からのノイズも大分緩和出来ます。
勿論出力そのまま使わず、リップルフィルタかLDOなんかで少しドロップさせたほうがいいですが・・・
759:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 12:37:17 0GyhPG9+0
低ノイズのDCDCコンバータなら、ベルニクスのものがいいよ。
一般の人には入手性良くないのが痛いけど、仕事がらみで
商社さんと付き合いあればオススメ
760:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 12:51:30 HNwg/c/m0
ぶった切りの教えて君でスイマセン
トランスから整流でそれだけを別のケースに入れた場合
正負電源なら中点を、単電源ならマイナスをケースに
落とすのが正しいのでしょうか?
761:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 13:02:00 /h87l//50
>>754
おk
>>753
>>733の電源の2200uF~LED間の定電圧電源回路
を普通の7809回路に置き換えるて
こんな風にすれば10.2V電源になってDC版ぺるけさんに使えるぞ。
URLリンク(spectrum123.at.infoseek.co.jp)
762:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 13:15:27 Kc+TyzMB0
>>760
2電源の場合は中点でいいけど、単電源の場合はそれだとまずいです。
単電源をシャーシアース落とす場合は整流後のGNDじゃないとキケン
(AC0Vじゃない)
763:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 13:35:20 HNwg/c/m0
>>762
了解です、ありがとう。
764:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 14:29:56 JDWPd68H0
Microchip製の負電圧DC-DC、TC962オヌヌメ
6番ピンをGNDに落とすだけでノイズを可聴帯域外
(とはいっても24KHzだが)に追いやれるし、耐圧が18Vまであるので便利
単3充電池4本で約±5V出せるし、思ったより結構長持ちするよ
765:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 16:56:39 4TEVXs6i0
>>755
同じ2石使うにせよNPN+PNPの2段エミ接地にする方がまだOPアンプに近い罠。
PSRRも劇的に改善する。
ぺ氏はそんな積りじゃ無いのだろうが信者の方が金田教ぽくなってるのはどうも。
766:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 17:21:33 /h87l//50
2段エミ接地のOPアンプなんてあるんっすか?
取りあえず差動から始まらないとOPアンプっぽく
無い気がしるけれど・・・
767:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 17:24:55 pb+60mn30
とりあえずぺるけアンプ作った人は他にもいろいろ作ってみてほしいな
768:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 17:29:54 dRWkW9g60
ディスクリは簡単に回路書けないないから
普通に作ればまず間違いなく鳴る て回路があればどんどん作ります。
769:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 17:30:51 +xkJcdfp0
ぺるけアンプのAC100V版を使おうと思うんですが、整流にSBDを使おうと思います。
SBDを選ぶ場合は、VRRMが100V以上であればなんでもいいのでしょうか?
770:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:07:51 /h87l//50
>>769
製作記事をよく読まないのイクナイ (・A・)
>>整流用のダイオードには100V/1A定格の一般品(10E1または10DDA10)を使って
1Aも満たしてないとイクナイ
(ま、100Vだとどれでもそれくらいありそうだけど・・・)
771:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:16:06 VkFcURXP0
>>769
100Vを直接整流するつもりなのかしら?その場合に必要とされる耐圧は、
電圧の実効値ではなく、波高値。AC100Vなら141V以上。
772:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:20:19 dFDackPZ0
>>769
値段も大差ないし100V/1Aの買っておけば間違いない。
773:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:34:56 0GyhPG9+0
SBDよりもFRD(ファーストリカバリダイオード)のほうがいい
774:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:39:29 kLaRvGHY0
UF4007あたりならヤフオクでも手に入るしなんとなく精神的にも良いので愛用してる
775:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:42:47 +xkJcdfp0
>>770
アッ、電流の方は見逃してました。
>>771-772
整流するのはトランスの後なので、100Vのものと書かれていますがそれ以下の耐圧でもよさそうですね。
>>773
以前このスレで、普通のダイオードにCをいれるよりもSBDの方がいい、と見たんですが、
FRDだともっとよかったりするんでしょうか?
776:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 18:43:27 dFDackPZ0
耐圧が範囲内ならセレンに近いSBDが良いのとちゃうの?
よう知らんけどな。
>>773
簡単に理由を教えて欲しい。
777:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:07:15 4TEVXs6i0
>>766
電流帰還式OPアンプは2段エミ接地。
但し上下対称なだけ。
それを半分に切ればNPN+PNP。
上下対称だとワイドラーは上手く逝かないが半分ならそれも可。
DCオフセットが問題にならないC結回路なら尚更差動は不要。
778:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:13:32 pb+60mn30
SBDは漏れ電流が多いはず
779:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:14:00 0GyhPG9+0
>>776
逆回復時間が短いものが整流ノイズ対策に有効であり、
SBDならなんでもいい、というわけではない。
耐圧の心配もある。
ならば、アマチュアレベルで入手性を考えれば、
性能が安定しているFRDを使った無難。
780:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:34:42 dFDackPZ0
>>779
ども
それだけだと自分でデーターシートを見てSBDを選ぶ人が
避ける理由にはならんね。
店頭に出てるのをパッと掴んで安全圏に入ってる確率は
FRDのほうが格段に高いとは思うが。
>>775
耐圧は100Vくらい必要(普通のDでも)
18Vのトランスでも20V以上は出てると思う
ブリッジ整流なら耐圧は1.5倍程度でいいが安全圏を
考えると3倍なので結局は100Vくらいになる
整流関係で調べればすぐわかる。
781:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 19:47:53 0GyhPG9+0
>SBDを選ぶ場合は、VRRMが100V以上であればなんでもいいのでしょうか?
製作者のレベルに合わせて、無難にFRDを薦めた。
782:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 20:03:52 /IttHnQ90
>>767
自分はMJとかを読んでてフルディスクリートに憧れる、程度の知識はあったから
自作HPA作品を探す際にぺるけアンプに行き着いて、その作りやすさと値段の安さと高音質に歓喜したものです
この3要素が同レベルの作品があれば挑戦したいですね
自分のような素人にとってプリント基板を作らなくていいのは大きい
おまけに選別部品も分けて貰える
多少、信者っぽいオレみたいなのが出てくるのは仕方ないのかなとw
783:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 20:11:35 8Nci59gY0
ぺるけアンプの消費電力ってどのくらい?
784:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 20:34:48 Y0k9dyld0
正直トランス電源ならダイオードなんて何でもいいんじゃないの?
がんばっても国内なら60Hz x 2 = 120Hzだよね?
中間経路にRC(微妙なRね)かLCでフィルタ組んだ方がいい気がする。
というか、自分は電源2段整流で、1段目(アナログ部とは離してる)にLC入れてる。
スイッチング電源とかなら500kHzとかあったりするから高速型使ってほしいけど。
785:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 20:46:24 FZk22Z9D0
>>784
量産品だとダイオード一本にしてもコストが絡んでくるけど
自作だとちょっとでも評判良さそう、理論的にも良いみたいで
プラセボ込みでいいじゃない?
なんでも同じってことは無いと思うよ、スイッチングアダプターにしても
ノイズの出方とかいろいろあるみたいだし、SBD使って
もちろんフィルターも入れてやるだけやった感でおk
786:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 20:59:30 Y0k9dyld0
>>785
ああ、そういう事ですね。
フィルタは逆起電力とか電力損失とかデメリットもあるけど、
ダイオードなどを単純に部品を高品質のものに換える分には、
値段以外デメリットないですもんね。
自分もデジタル回路のデカップリングにOSコン使ったりしてますや。
正直デジタル部なんてチップセラミックだけでも大差無いですけどね。
787:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 21:23:41 eDiI1BNw0
生まれた時には左手にはんだこて右手にトランジスタ握ってた俺参上!!!
どっからでもかかってこいや!!!
788:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 21:44:35 +xkJcdfp0
>>779
そういうことでしたか。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
このあたりのFRDを使うことにして、念のためというのもなんか違う気がしますが積セラも入れてみます。
また、URLリンク(jp.rs-online.com)
このトランスを使おうと思っているんですが、入力電圧が115Vになっています。
100Vを入力すると出力電圧も下がると思うんですが、ぺるけアンプの回路の場合電圧不足になってしまいますか?
789:ゆかちん
09/01/19 22:15:25 WDouUtm40
URLリンク(www.geocities.jp)
これを作りたいのですが、エレショップですべてのパーツ番号がわかりません…
だれか簡単にまとめてもらえませんか?
790:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:16:48 ZUzlCjzv0
>>788
そら100÷115倍になるからあれみたいにしたかったら
もうちょい電圧高めの(22V?)つかった方がいいな。
791:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:27:28 bwqv7nyq0
>>789
どこがわからないの?
全部書いてくれてるし
792:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:31:02 eMsGWKpJ0
>>787
イザナミは火の神を産んだため、火傷を負い死んでしまった。
793:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:35:21 HNwg/c/m0
>>788
トランスの電流値も出来ればもう少し余裕あるほうが良い
794:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:36:59 971P9+rW0
>>789
ネタかツリかマジなのか!?
これ以上親切なリストはないと思うが・・・
このリストで部品発注が出来ないのであれば、
作るのは諦めた方が、賢明だと思う。
795:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:53:01 WDouUtm40
エレコムのサイトで検索してもなかなかどんぴしゃりな
商品にいきつかないのですー。
エレコムサイトの商品番号がわかれば…
いちばんわからないのはこれです。よろしくお願いします!
OS-CON 22uF 20V
796:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:55:12 bwqv7nyq0
いや、だから
OS-CON 22uF 20V
だよ
797:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 22:57:59 bwqv7nyq0
エレコムじゃなくて共立エレショップだな
みつかんなかったら、別のところで買えばいいだけ
798:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:02:21 hGB5kvR+0
つか、OS-CONじゃなくていい。
オーディオ用コンデンサで容量大きめのを適当に使っとけ。
799:ゆかちん
09/01/19 23:04:16 WDouUtm40
商品番号教えてください!お願いします。
あとエレショップさんまちがえてごめんなさい。
800:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:09:57 +xkJcdfp0
>>790
わかりました、22Vのものを使います。
でもミニオープン型のトランスだと22Vじゃ電流足りなくなる・・・
>>793
回路図見て、消費電流を計算してみたらだいたいAC170mAだったんだけれど、
もう少し余裕を見た方がいいんでしょうかね、やっぱり。
801:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:12:14 hGB5kvR+0
1EUTSJ102M0
そのOS-CONの代わりにコレ使うといい。
回路図の感じだと低音がかなり出にくいからコイツぐらいが妥当だろ。
802:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:18:47 r9Bm9G6M0
自作界もゆとり化がいちぢるしいなw
803:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:21:16 HNwg/c/m0
>>800
理論上はブリッジ整流はトランスの電流容量の6割くらいを目安なので
せっかくトロイダル買うなら0.5Aくらいの製品はないの?
804:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:22:59 OpIW1QCZ0
店にリストを持っていって買いにいけばいいんじゃないかな
部品がなければそれに代わるものを教えてくれるし
805:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:23:10 0GyhPG9+0
というか>>788氏はRSで部品買える環境ですか?
806:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:25:22 hGB5kvR+0
つか、コテキモイからやめてくれ。
厨房?
807:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:36:52 +xkJcdfp0
>>803
なるべく小さい物が使いたかったんですよね。
URLリンク(jp.rs-online.com)
でもこれを使うことにしました。
URLリンク(ayumi.cava.jp)
ここを参考にして負電源用のダイオードも1S2076を4本ずつにしようと思います。
808:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:38:57 +xkJcdfp0
連レスになってしまって申し訳ありません
>>805
色々読んでも買えない要素が見あたらないんですが、なにか罠があるんでしょうか?
やろうと思えば法人でも買えるんですが・・・
809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:39:52 jJ5kXzbT0
マルツのキット購入
初自作…って言ってもキットですが…
正直2万でPH100輸入した方が良かったなぁとも思ってますが頑張って作ります
そこで質問なんですが、マルツ公式のケースはYM150をひっくり返して?使っているんですよね?
それなら自分で加工してみようと思うんですが…
810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:48:48 0GyhPG9+0
RSは個人相手に取引してくれない。
>>808氏が法人として登録できる環境ならば、問題無し。
811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:50:43 xeVxYGiL0
個人で取引してくれるけど?
支払いは代引きのみだが。
812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:52:51 pb+60mn30
>>810
いやRSオンラインは個人登録できるよ
ウチの場合登録した後電話かかってきて個人ですって伝えたら
「では個人という事で登録させていただきます」ってなった
実際個人名で何回もRSでトランス他部品買ってるから
813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:53:34 JDWPd68H0
ただRSは割高なのがなぁ
7500円以上まとめて買うならデジキーの方がいい
814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/19 23:54:23 0GyhPG9+0
ありゃ?いつからそんなルールになったの?w
815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 00:15:07 CHnTl1kp0
>>814
商売立ち上げ時は個人は鬱陶しいからなw
代引きですぐ払ってくれるなら法人より有り難いはず
816:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 00:18:26 7pmPIwlg0
コッキーポップ
黙っていては友達になれない、叫ばなければ消え去ってしまう…
こんばんわ、大石吾郎です
817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 00:23:07 fIZiCOBv0
>>782
つーか、②段エミ接地ぐらい、構成は選択の余地が無いのだから
各部の電圧と電流を決めて、あとはΩの法則で抵抗値を決めるだけなのだが。
わからん事があればこのネット時代、誰かに聞けばいい。
プリント基板が面倒ならユニバーサル基板もある。
どうも行動原理が共感不能。
818:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 00:59:29 w6gQauzB0
>>814
3、4年以上前から少なくとも個人で買える。
トロイダル、ここでしか見つからなくてしょうがなく買ってる。
正直高めな気がする。
フェニックスあたりで巻いてもらったことあるけどでかいんだよな。
トロイダルに関してだれかほかの店しってたら教えてほしい。
819:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 01:13:10 CTYG+NWe0
ヘッドホンのジャックって種類少ないね
プラグはいっぱいあるのに
820:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 01:19:29 ddIQvRw20
>>782
MJとかを読んでてフルディスクリートに憧れ
たら普通は金田式逝くだろw
821:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 01:23:07 Drp62eQo0
>>782
2段エミッタ接地回路
URLリンク(bipcircuits.web.fc2.com)
でも3石OPアンプの方が実は簡単かも
URLリンク(www.riric.jp)
822:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 02:47:00 UvC08CtV0
URLリンク(imagepot.net)
ぺるけアンプの定数変えたぐらいだけど、シュミレーションしてみて大丈夫そうなのでこれから作ってみる
823:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 05:15:26 Kaj0g2Ej0
>>820
最近のMJはお花の特集ですよ
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
824:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 07:48:17 ddIQvRw20
>>822
ガンガレ
5VってUSBで電源供給?
しかしゲイン11倍でいいのか?
825:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 08:05:29 1rp0hXxZ0
こんなオープンループゲインの小さい回路だと、電源の汚さがもろに出ると思うが。
826:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 08:06:52 oJLWgpo00
>>819
プラグの種類は2種類しか知らないので、他のを教えていただけませんか?
・ステレオ用(3極)
・モノラル用(2極)
827:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 08:22:11 1rp0hXxZ0
>>826
製品のバリエーションが少ないと言いたいのでは?
実際、3.5φで金めっき接点のジャックは普通には売ってないようだし。
828:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 09:46:28 eDP6duxE0
千石に売ってるよ
829:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 09:55:04 1rp0hXxZ0
マル信のMJ-073H? 現状はこのジャックで一択なんだが、以前買ったやつだと
T/R接点は金めっきじゃなかった。今どうなってるかは知らない。
830:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 11:40:20 kB7Jmfm40
>>822
それだと2SK170のドレイン電圧がとんでもなく低くならないか?
Id=3mAでドレイン抵抗が2kだぜ。
6Vの電圧降下するけど電源5Vしかないじゃん。
831:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 15:06:13 j4zwmZj60
R1,R2を減らすかしくはR13を増やすしかないな
832:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 16:32:30 jqAslwhJ0
>>822
定電流回路が動作しないんじゃないか?
一応音は出ると思うが。
833:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 16:36:13 8j8EVY+e0
電流帰還アンプで一番よかったのってどこの?
834:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 17:15:44 siotsiid0
>>833
内容的にはやっぱこれだろうな
URLリンク(www20.tok2.com)
835:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 17:56:25 6LTXU50O0
>>834
ご本人の音質評価はあっさりしてるけど、個人的にはコレ一番好きだわ。
回路の割に基板が大きいのが欠点だけど・・・電源±15V用意出来るなら作りやすくておすすめ
836:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 18:23:09 1rp0hXxZ0
TPA6120A2だろ
837:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 18:26:28 7MMiSf1n0
>>834
Q2・Q3・Q7・Q9を熱結合してないのが気持ち悪いな・・・
838:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 18:42:43 6LTXU50O0
>>837
確かにそうなんだけど熱でバイアスずれるほど熱くならないから・・・
839:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 18:44:47 7MMiSf1n0
>>838
この回路だとちょっと触っただけでも動作ずれるぞ
840:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 18:54:45 Xepura1oP
>>822
差動増幅部の電流を落とすか、ドレイン抵抗を下げないと駄目だろう。
入力に直流バイアスかけた上で、負帰還はカップリングコンデンサの前から取らないとだめだろう。
本当にシミュレートでうまく動いてたのかね?
841:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 20:09:54 kB7Jmfm40
SPICEは振幅飽和はシミュレーションの対象外です。
842:ゆかちん
09/01/20 20:10:02 O1igxDZ90
ありがとうございました。
エレコムで注文できました。
今度はホームセンターにいかなくち
あでも素直にハンダ買った方がいいのかなあ
843:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 20:30:20 oUssRsSN0
>>841
ACテストはね。
それを知らずに暴れまくっている痛いやつが昔いたよ
844:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 20:40:21 kB7Jmfm40
私もはじめてSPICEいじった時は知らずにいましたから、人のことは笑いません。
845:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:19:52 0ydz+c9n0
>>822
URLリンク(3rdproject.mine.nu)
ドレイン抵抗値の参考にはなるはず。
846:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:40:37 jqAslwhJ0
>>845
この回路が意図しているように動いているとは、とても思えないんだが。
テールの定電流源とか、CRDとか、定電流域に入っていないんじゃないか。
847:ゆかちん
09/01/20 21:43:43 O1igxDZ90
皆さんレベル高いなあ
このスレに書いてあること半分くらいわからない
半分じゃなくて八割以上かも
848:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:48:04 7pkO8mh70
音質的にはA級動作が望ましいの?
849:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:48:30 XqZyvPF/0
どれどれ
850:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:53:51 XqZyvPF/0
2SK170のランクがBL=IDSS=8mAとする。
初段のソース電流が2mAとするとゲート-ソース間電圧は0.2Vくらいか。
ゲートは0Vなので定電流回路の電圧は0.2V。
まぁうまく働かんね。
ゲートに電圧かけて下駄上げってのが必要。
851:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 21:56:28 4yqSfk9x0
ディスクリに詳しいエロイ人達が連投してる。。。
そいうエロイ人達はどんなアンプを常用してるんすか?
852:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 22:02:54 ddIQvRw20
自前のフルディスクリ。
でも緑本も今だ現役 w
853:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 22:17:30 4yqSfk9x0
>>852
回路見せて貰ってもオペアンパーが作れるレベルじゃないすか?
どうです?、回路晒して852氏として名が残るかもw
ぺるけ号も良かったんですが、もうちょっと馬力が欲しいかなって感じです。
854:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/20 22:20:44 NhlAdIj50
緑本って基板の裏がスパゲティみたいになるんだろ
855:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 00:14:27 0xa65+hY0
最近HPAに興味が出てきて、緑本立ち読みしてみたんだが、
回路図すら載ってなかったんだが・・・w
あの内容だったら出版するよりサイト作った方が早いだろw
・・・いや、初歩の初歩から入る人にはアレくらいが丁度いいのかな?
856:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 00:15:47 pYq5S0m80
何故か、ATmegaに空中配線した図が浮かんだ
857:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 00:31:15 9ztAN9yG0
>>822
何と言うか、電源に乗ってるノイズを聞くための回路って感じだな。
トランジスタの様な電流性出力素子の利点を台無しにしてる。
まだしもプラス側をGNDにしてマイナス電源で動かす方がましな位。
真空管屋の限界露呈。
2段エミ接地+シングルエミフォロの4石構成のがよほど高性能。
ダメなところ
①電源に繋がったRLから出力を取り出す点→電源ノイズが100%音に乗る
②エミフォロのバイアス1kR→電源ノイズをわざわざ加えるのと同じ
今回の場合、①と②は同じノイズ源だから重複するが。
858:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 00:44:37 AEYN/b/d0
片チャン8素子以内で857のお手並み拝見いたしたく。
859:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:01:11 Hvs4mKwF0
2段エミ接地+シングルエミフォロの4石構成
4石構成
4石構成
4石構成
860:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:11:11 0xa65+hY0
ああ、ちげえや。
俺は緑本の感想なんか書きに来たんじゃないw 質問しにきたんだ。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
このCRDって単純に電流制限のために使ってるだけ?
100Ω程度の抵抗で代用できるとか書いてはあるけど、古いパワーアンプの回路図とか見ると、
似たような位置にダイオード入れてたりするんだが、何のために入れてるんですかい?
861:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:18:43 AEYN/b/d0
へぼいな、もうちょっと気の利いたもの出せや >>859
862:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:31:17 EFQ7z0xe0
>>860
どこのCRDだ?
D1-4の事なら、ダイオードでは代用ドにならない。全く機能が違う。
もしダイオードを入れるなら逆接(通常時off)で、
ドライブ段電圧が終段電圧より高い場合のオーバードライブ防止。
電流制限、意味不明。
機能はQ1/Q5をバイアスしつつ負荷を軽くする事(重たいとA<1になる)、
そして電源からのノイズ混入防止。
863:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 01:32:48 EFQ7z0xe0
>ID:AEYN/b/d0
こいつ糞だなw
864:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 02:02:40 AEYN/b/d0
うん、今、糞してきた。
お前もどうだ。
865:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 04:13:59 xUghul0B0
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
>FET式差動ヘッドホンアンプ・・・電源回路のヴァリエーション Power Supply variation / 2009 工事中(リンクまだなし)
ぺるけさんもまた丁寧つーかなんつーか、、
866:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 07:52:37 AfHPIFoj0
>>865
845みたいなのも出てくる始末で
見てらんないだろ w
867:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 08:15:14 iCSG4tPQ0
Ayumi氏もテストしてるように、ACアダプターそのままで厳しいと認識したんでそ
意地になって大丈夫と言い切るよりフォローしようとする姿勢は好感
868:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 08:42:35 ue7a2z5F0
>>860
CRDって定電流ダイオドですよ。中身はFETの定電流接続。
その古いパワーアンプはその定電流回路をTrとダイオードで
やってるんじゃないんですか?
>>834の入力側のダイヤモンドバッファもそうなってるでしょ?
869:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 11:50:02 UWF8mG0/0
>>868
だから
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
の「D1-4」かと確認しているのだからそれに答えろ。
CRDについて貴様の講釈など無用。
D1-4で間違いないのなら、その機能は>>862に書いた通り。
古いパワーアンプの回路図とか見ると似たような位置にダイオード
にしても素人の「似たような」が本当に同じ位置か怪しい。
本当に同じ位置なら矢張り>>862に書いた通り。
もしコンプリの両ベース間のダイオードの事を言っているなら全く別。
人様に物を尋ねるなら自分の妄想を書く前に質問の趣旨を特定しろ。
ゆとりか?
870:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 11:58:10 UWF8mG0/0
>>834の図も改めて確認してみたが、貴様はこの図のダイオードが
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)の図のCRDと「似たような位置」に見えるのか?
矢張り話になっていない。
871:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 12:15:35 wWF05V+YP
初歩的な話で申し訳ないのですが、質問させてください。
アンプに2つ以上のヘッドホンジャックを実装したい時は、
単純に2つのジャックのそれぞれにL・R・GNDを基板の出力から繋ぐだけで良いのでしょうか?
872:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 12:57:44 0xa65+hY0
>>869
質問する側のくせして言うのも申し訳ないんだが、その回路の話をしてCRDなんて特定できてるわけで。
そんで、ごめん。
>もしコンプリの両ベース間のダイオードの事を言っているなら全く別。
まさにソレっぽい。 よーく見たら違うとこについてた。
パっと見て位置だけで判断してた。 申し訳ない。
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
デジカメで申し訳ないけどこんな回路図。
>>871
ちょうどココのコメントでそんな話が出てた。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
873:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:14:37 ue7a2z5F0
もうどうでも良いけど868≠860
>>872
それダイヤモンドバッファじゃないだろ w
>>870
違うよ。>>860のCRD = >>834の定電流回路(D1,2,Q1,R5)だから
似たような位置に見えたのかなと思っただけ。
まさか>>872のを同じよな位置と見る豊かな想像力はありません w
874:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:21:17 2KYr+1gi0
>>871
それでもいいし、
片方のジャックにつないだ線から
もう片方のジャックに線を継ぎ足して繋いでもおk
ただ同じボリュームでもヘッドホンによって音量違うから
複数同時に繋いでも案外使いづらかったりする
875:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:27:39 93t+nf/+0
>>865
期待しまくり
左右独立電源についても記してくれないかなぁ
876:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:27:44 pBnk43n10
定数とかいじったり自分で回路作ってみたいけど
ここROMってるとそのレベル行くの難しいことが分かってきた
詳しい人って皆さん本職(電気関係の仕事)ですか?
877:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:31:43 m1QwtM4d0
趣味がほとんどだろう。プロから見たら壊れもしないオペアンプをソケットとか
馬鹿らしくて見てられんよ。
878:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:42:43 vZ1zlg+g0
ほんとうのプロなら「素人ならそうするわなと」、一歩引いて見てる
879:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:43:09 ue7a2z5F0
>>876
822をみて
やっぱシュミレーション使っても
素人には無理なんだと思うかどうかが
分かれ目じゃないのかな?
面白そう、と感じる人は逝けると思いますよ。
>>877
まだ居たのかよ・・・ ('A`)
880:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:56:03 m1QwtM4d0
>>879
誰あんた
881:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 13:57:22 wWF05V+YP
>>874
どうもです。
やってみます
882:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 14:40:49 RnxeLxQYP
どっかのスレで見たか、検索して見つけたか、
わからないのだけど、COSMOWAVEのOPA134を使った
ヘッドホンアンプの回路図を教えてもらえないでしょうか
昨日見つけたのですが、どこで見つけたかわからなくなってしまいました。
(ブログみたいなところでした)
883:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:01:10 XZz6mRB/O
>>881
増幅回路は1つでも、ボリュームは2つあった方が便利かも
884:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:21:58 roosqX740
>>875
部品の在庫一掃でぺるけ用電源書いてみたけどどう思う?
在庫品を無理矢理使おうとして意味不明になってしもた。
33Ωを飛ばしてB+に繋ぐ。
URLリンク(upload.jpn.ph)
885:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:37:15 93t+nf/+0
>>884
おー
って素人なオレには分からんよw
玄人の意見求む
886:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:54:38 roosqX740
>>885
おー、レス㌧
寒いし、部品わざわざ買うのはもったいないしなんとなく書いてみた。
気が向けば土日にでもやってみるつもり。
玄人のみなさん、御意見下さいませ。
U1/1の帰還抵抗は49600のOUTから取るつもりが間違えて書いてます。
887:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 15:57:58 7kLGCGax0
AD822の電源はどこから持ってくる仕様?
888:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:09:55 roosqX740
スマソ、オペアンプと49600の電源は省略してます
単電源の20Vです
889:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:09:54 au3j2gTLO
ぺるけさん新作作るの?
今のやつ作らずに待ってみようかね
890:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:16:25 7kLGCGax0
VirtualGND(▽)は、GND(///)基準でどのくらいにしたい仕様?
891:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:24:13 roosqX740
>>890
VirtualGNDは対GNDで+5V
マイナス電源は対GNDで+3.5Vの計算です
まあこのへんはAD822のゲインで動かせますけど
こういうのをやったこと無いのでこれで動くのかどうか。。。w
元電圧 +20
B+電源 +14
仮想GND +5
Cマイナス電源 +3.5
本来のGND +0
892:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:25:48 7kLGCGax0
シャントICはどの型番を使う仕様?
ものによってはR1の値を再検討!
893:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:31:54 7kLGCGax0
AD822を反転増幅器で使っている
894:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:32:59 7kLGCGax0
fin
895:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:47:16 YYPe5GcP0
>>891
動かないよ。
反転増幅器だから、V-側に出力が張り付いて終り。
どっちにしても、アンプの電源は重要で、在庫があるからといって怪しげな
電源組むくらいなら、部品廃棄した方がましだ。
896:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 16:59:19 roosqX740
>>895
>反転増幅器だから、V-側に出力が張り付いて終り。
倍率ばかり気にして極性を忘れてましたorz
お陰でひとつ賢くなった気がします、ではスレ汚し失礼いたします 礼。
897:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 17:09:34 7kLGCGax0
>>895
もう少し考えさせる機会を与えなきゃw
898:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 17:52:17 oEMcOOvU0
>>882
あそこのキット買ったけど、Chu Moyの回路とほとんど変わんないよ
899:ゆかちん
09/01/21 19:59:59 sXsHexeF0
ここにいる人たちはどんな音楽を聴いてますか
900:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 20:15:53 S9dOzK2h0
音楽とは限らないぞ。
901:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 20:16:59 2FLl5Kqk0
>>899
洋楽なら、korn, Marilynmanson, incubus, slipknot, disturbed
mogwai, sigur Rss, underworld, stereophonics
邦楽だと、
鬼束ちひろ 橘いずみ、bonniepink HALCALI 等
我ながら節操なし。
902:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 20:17:25 CH3t9UjV0
最近はチャットモンチーと諏訪内晶子やな
903:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 20:24:12 iemKh5/p0
>>899
あんまりやるとスレチになるけど自分も。
洋楽は聴かない。
邦楽だとSuara、鬼塚ちひろ、ポルノグラフィティ、同人音楽。
あとはクラシック、JazzはJetStream(ジャンルがJazzだかしらないけど)
あと、バンプオブチキンの録音の適当さが許せない。
904:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 21:01:05 m6LjpWsk0
>>899
スレチになりそうだがほどほどに便乗。
洋楽はMxPx、Offspring、Allister、NewFoundGlory、SUM41など。
邦楽はHi-STANDARD、HUSKING BEE、locofrank、凛として時雨、電波系のアニソン、東方アレンジを中心に同人音楽。
ロックだけならヘッドホンも選びやすいんだが、ポップス系も聞くから迷う。
そんな俺の最近のお気に入りアンプはAD8672+BUF634。
メリハリがあってノリのいい音。
905:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/21 21:05:20 qCZGy+nf0
>>899
最近は声楽っぽいのを
志方あきこ、KOKIA、ゆいこ、Ensemble Planeta、Enya