ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25 - 暇つぶし2ch150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:01:41 WcelS2of0
共晶ハンダが一番いいよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:37:28 woXcSqzg0
銀入りハンダ使ったこともあるけど、使いにくいだけだった。
白光のコテとKR-19使ったら、すごいハンダ付けしやすくなった。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:39:09 m9T9HHdK0
HPA用の3端子を使った定電圧回路を教えてくれ
平滑コンデンサはどのぐらい入れたらいいんだ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:40:18 KxLLJVpZ0
銀入りは使いにくいな
狭いところでなければどこの半田もあまり気にならない
SOP付けるときだけ白光の0.8ミリ使ってる

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:41:26 VDuiJp/c0
>>152
実際のところ100uでも問題無いが何となく1000uぐらいにしとけ
ダイオードと積セラも忘れずにな

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:56:09 XVM8izuu0
2日くらい前にぺるけアンプの電源をトランスにすると言ってた人
どうなりました?レポ御願い。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:58:51 m9T9HHdK0
>>154
12V1Aトランス→SBD→1000μF→78(12V1A)→0,1μF→100μF?→12V

これでOK?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:11:04 kPGXTleS0
3V単電源でChumoyって厳しいかな?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:24:33 ifuJNSfZ0

矢印=SBD
      ___________←________________________
     |                        |
     |         7812             |
Vin----------------IN T OUT-----------------------Vout
     |     |  GND   |   |    |
    1000u   0.1u----|-----0.1u  100u   ↑
     |         |        |    |
GND----------------------------------------------GND

整流回路はAAじゃ無理だったので



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とりあえず
トランス(センター付き)→全波整流→上の回路(正電圧)
                      →7912等(負電圧)

7912の回路はググれ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:41:47 m9T9HHdK0
>>158
ダイオードはそこにも使うのか
>>155
自分も試したくなったクチでさ
ぺるけ氏のページではその件について触れてるがトランスを試してみたいのも人情
しかしこのアンプ音いいな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:50:18 XVM8izuu0
>>159
ナカーマじゃ
素人回路図アップしてみようか?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:55:14 436bg14s0
>>151
つやが違うよね

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:58:22 4BVv8eJ40
>>156
最終的に取り出したい電圧が12Vなら、レギュレーターに必要な3V程度(レギュレーターにより異なる)を見越して、
トランスの出力は18Vくらいみとかないと駄目なんだぜ。

まだトランス電源作ったことない俺が言ってみる

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:10:53 rVRf5Bb+0
コン平滑後は×1.4Vくらいになるんで
12V出力のトランスで良いよ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:11:02 enTChYkF0
>>155
言ってたヤシだけど、ポカして部品潰してしまったので
日曜に買いに行く予定w

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:13:21 m9T9HHdK0
>>160
おー頼むわ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:14:36 t6pll3Xi0
>>157
2Vちょっとから動作するオペアンプもある。それ使えばいい。でも生Ro(例えばLME49721で46Ω)が
あるから低インピーダンスのヘッドホンはバッファを入れないと鳴らしきれない。

>>162
12Vのトランスでなんとかなる。理由はぐぐれ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:22:02 XVM8izuu0
>>164,165
いちおう回路図書いてみました
164氏はどういう構成の予定でしょうか?
明日マルツに注文するとだいたい土曜日の午前中には来るので
そろそろ回路を確定したいなと思いつつ。
なにか御意見がありましたら御願いします。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:22:46 XVM8izuu0
おっとURL
URLリンク(upload.jpn.ph)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:31:53 ybeyV3YCP
俺は携帯のリチウムイオンをMAX660で反転して±3~4V作って使ってる。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:45:01 m9T9HHdK0
>>168
L入れたらいいのか
電流も0.3Aぐらいで足りるんやね
トランス安くすんでいいわ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:48:30 HiNBMa6R0
>>168
横からスマンがR1とD2の役割を簡単に説明してくれると嬉しい

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:50:29 t6pll3Xi0
>>169
2パラして外部CLK駆動で片方逆相にしたらリプルも出力Zも減るんじゃね?
と思いつつまだ試したことがないな。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:01:27 HdXY8Q7A0
>>171
なんかが原因でOUTに電圧が掛かったら壊れるでしょ?
それを防ぐ

174:168
09/01/08 23:03:19 YxFtLAil0
>>171
R1,L,C1でRLCローパスフィルターです
なんかネット上にあったので使ってみました高いほうの周波数に良く効くらしいです
前スレの人も使ってました
突入防止抵抗も兼ねてます

D2は7812の保護用です、出力側の電圧が入力より高くなったときに逃がすらしいです
JRCなんかのデーターシートに載ってましたし、ネットでも紹介されてます。
いままで配線ミス以外で壊したこと無いので有効かなと。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:10:20 rnMoSFpM0
D2は特にC4よりC2の方が先に放電するような回路の場合に3端子を保護する為だな。
ちなみにR1は二つあるよなw。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:11:36 woXcSqzg0
>>174
2つめの10ΩのR1って必要かな?
前スレのLPFは、確かACアダプタのスイッチングノイズ対策じゃなかった?
トランス電源でも効果あるのかな?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:12:25 HdXY8Q7A0
URLリンク(www.necel.com)
NECはもう一個D推奨してるけどね

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:19:30 viDin3vw0
つまり訳もわからずくっつけてるだけか

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:31:00 YxFtLAil0
>>176
あ、すんませんR1が二つありますね
前スレの終わりかけの時の人はACアダプターから交換して
トランスでこのフィルターを使ったと書いてましたが、
ACでもいろいろノイズは乗ってきそうなので良いかなと。
10Ωと470uでもう一段LPFを入れました
ぺるけ式はオリジナルの回路で2段RCを入れてるので
この10と470は不要かもしれませんが、後から入れるほうがめんどくさいし
やるだけやってしまおうかと思いまして。

すんません、なにかありましたら御指摘下さい
ただ猛烈に眠たいので本日は失礼させていただきます。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:31:20 t6pll3Xi0
>>177
ZDじゃねーかぼけ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:39:37 m9T9HHdK0
前スレの923だな
確かにLとR入れてる

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:45:33 t6pll3Xi0
>>177
pdf見てきた。
> D2 :OUTPUT端子がGND端子より低電圧になる場合はショットキィ・バリア・
> ダイオードを接続してください

とのこと。なりようがないからいらない。しかしなんで違う記号で描いてんだ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:57:14 m9T9HHdK0
>>168
じゃあもうこれで決まりか?
部品注文しちゃうぞ
文句のあるヤツは早く言え

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:36:12 MTbalWZJ0
>>1664580に5V単電源でもバッファないときついかな?
なるべく低電圧で、簡単な回路にしたいんですよね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:39:53 qdIf6kpb0
データシートみればいいじゃんか

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:45:21 GjpYUxnQ0
三端子の足にかかってるコンデンサはバイパスコンデンサになるんですか?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:52:47 kSPZ7xkY0
意味わからんが三端子レギュレーターの発振防止用コンデンサのことか?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 01:44:40 m4CbhzXJ0
>>184
データシートの最大出力電圧対負荷特性例のグラフを見ると、電源電圧が5Vで
出力が振れるのはRLが400Ω以上の場合と予想される。実際は音が出るかも知れないが
まともなアンプにはならないな。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 01:55:14 Nk1LW9eu0
NJM4580V辺りで組んでみたいな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:00:48 MTbalWZJ0
5Vでも厳しいんですね。
やっぱバッファ入れないとだめか・・・

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:03:34 Nk1LW9eu0
>>190
おとなしく両電源にしろよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:07:47 Nk1LW9eu0
>>190
折角だからLT1498バッファの組むといい
4Vぐらいで動いたよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:40:48 m4CbhzXJ0
簡単で低電圧動作ならヘッドホンアンプICを使えよ。
有名どこでTDA1308/A、最近のだとLM4880/4881あたり。
低電圧でこいつら以上の音を望むなら昇圧しないとだめだな。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 05:45:26 OsNfAH/v0
4881は高能率のHPでホワイトノイズが酷い。
そんなHPじゃないなら実用レベルだが。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 07:28:40 m4CbhzXJ0
「4580」のように数字部分(デジット)だけで自作厨に呼ばれるのはメーカーとして
名誉かもしらんが、「4881」はねーから。ハズイからちょっと考えてくれ。
実用レベルじゃなかったのは残念だが、そのときのゲインや電源電圧はどうなの?
そこらが不明なので意味がない意見。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 07:34:54 m4CbhzXJ0
ちなみにTDA1308AはポータブルCDプレーヤー、特に「高音質を謳った」やつ以外で
よく使われてたようだよ。採用者は「ポータブルなのになんて音!」と人を感心させる
自信があったってことだね。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 09:13:17 yo/X0Hk10
>>157
>>16の後段のネタ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 09:37:30 Q9Z/7ocB0
単電源ならAD822おすすめよ。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:08:34 m4CbhzXJ0
図46だね。手許のバージョンの図番だから違うかも知れないけど。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:29:08 36rZAoxB0
>>1


201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:59:29 AAUzFFuw0
>>190
低電圧HPAは俺も作ろうかと思ってる。単三2個で。
2個パラで結合するか、A47として使うかを今考え中。
オペアンプはOPA2350あたりでもいけそう。

URLリンク(3rdproject.mine.nu)
実はこれを作りたいんだけど、難しそうなので…。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:21:27 yo/X0Hk10
>>201
FETも選別でややこし過ぎるだろ、聴くより作るほうが好きな人向け
AD822もOPA2350もどっちもバッファ無しでふつうに鳴らしてくれる

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:29:22 OsNfAH/v0
>>195
あら恥ずかしいことしたね。
電源は5Vのゲイン-1らしいよ。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:19:10 GjpYUxnQ0
>>168
これは低ドロップタイプを使えば12Vのトランスでもいけます?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:22:48 GjpYUxnQ0
平滑コンで1.4倍として、LとRの電圧降下はどのぐらいなんでしょうか

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:48:28 Q9Z/7ocB0
>>204
AC12Vは整流するとDC16V弱になるから、低ドロップタイプのものじゃなくても大丈夫。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:51:13 yo/X0Hk10
>>204
経験上は低ドロップなら大丈夫とちゃうかなて感じ
流れる電流が少ないとトランスの整流後電圧は楽勝で1.4倍以上ある
Rの電圧ロスは単純に電流×R
30mA流れれば33Ωのところだけで1V下がる
12Vトランスでは積極的には勧めないがやってみて問題なければおk

>>206
オシロ持ってないから正確には言えんが脈流の谷が
三端子の規定の最小電圧を割り込んではダメなはず
最初から低ドロップを使うほうが固い

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:54:24 0rEFomsh0
>>201
それは鳴るだけの欠陥回路。
出力200mVppだぞw


209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 13:34:08 KQLJ/5sCO
>>195
鍋んとこの記事とかコメントみてみ
ノイズに気づかないで高音質とか言う鍋はたいしたやつだ

>>203
まさに鍋んとこのヤツだろ
マルツのやつでも同じらしいね
部品少なくできて手軽ってだけか

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 13:35:53 Q9Z/7ocB0
>>207
そうなのか。浅はかな知識をひけらかしてしまってお恥ずかしい。
リップルのことまで考えると最小損失電圧を3Vと考えるとちょっと厳しいね。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 15:50:03 m4CbhzXJ0
>>203
-1倍でノイズ? そんなもんを今さら売るかな。nabeのとこコメント読みづらいから
スルーしてたんだよね。めんどくさいが読んでみるか。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 16:03:53 GjpYUxnQ0
>>207
なるほど。12Vでやってみます

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 16:46:28 +xeDPH280
OPA211IDキタ
VRの位置によって発振しよる
この手のオペアンプはやっぱり専用に定数出さないとアカンな

214:201
09/01/09 20:46:49 AAUzFFuw0
>>202
じゃボルテージフォロアでオペアンプ一個で組もうかな。

>>208
1Vppくらいは必要なんですか?

まだよく解ってないからアレはやめとこう。ケースは真似させてもらおう。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:31:15 m4CbhzXJ0
AD822のデータシートにある単電源アンプ、LT1498で作るとよさげ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:45:41 NPdEHRZI0
>>204
78xxシリーズの所要電源電圧は出力電圧+1.7Vです。
7812の場合 12.0V + 1.7V = 13.7V でOKです。

(アンプの消費電流をデタラメに100mAと仮定して)

10Ωのトランス側 13.7V + 10Ω x 100mA ÷ 1000 = 14.7V
33Ωのトランス側 14.7V + 33Ω x 100mA ÷ 1000 = 18.0V
ブリッジダイオードのトランス側 0.6V + 18.0V + 0.6V = 19.2V

必要なトランスは 100mA使った際に最大値が19.2V以上 のもの
定格は実効値なので19.2V ÷ √2 = 13.6V以上

微妙なライン。
デタラメな100mAを実際の値にすると見極められそう。

あ、思い出した。コンセントの電圧を計って110Vあればセーフ(笑)。

 …97Vの我が家はアウト。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:57:45 nb1eWcrP0
>>216
そんなギリを狙って何のメリットが?
つかもう話終わってるし。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:05:51 QwTNMESE0
78レギュレタの前に変な抵抗入れるから(しかも2本)
苦しくなるんだよ。普通なら12Vのトランスで十分なのに・・・

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:12:56 cra/Lrdn0
headwizeのサーバークラッシュ。
復旧できるのか?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:18:28 nb1eWcrP0
>>218
とにかく1本は入れるやろ、元は15Vトランスにしとるがな
俺なら余裕のあるほう選ぶ、コスト差は僅か。
肝心な所をケチるから下手打つんや。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:26:18 GjpYUxnQ0
>>216
+0.5Vな低ドロップなら行けそうですね

>>217
熱と消費電力が減るかなと

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:31:50 q9VYhik90
ケースと電源は余裕あるほうが吉

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:36:05 QwTNMESE0
>>220
入れねよ。何の為に意味不明な抵抗入れてんだ w

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:36:28 GjpYUxnQ0
>>222
なら低ドロップでも15Vにしておきます

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:39:06 qdIf6kpb0
抵抗いれてレギュレーション悪化させたいんだろ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:39:58 q9VYhik90
>>223
ww∞

>>224
15Vなら普通のレギュレーターで良いはず
そのほうが少し性能も良い(スペック上)
聴いて分かるかどうかは知らん

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:42:21 Q9Z/7ocB0
ふと思ったけど、三端子の前にLCフィルターはいらないんじゃない?
俺は、12Vトランス→整流→4700uF→12V三端子→2200uF
というよくある構成にしてるよ。
まあこの後ろに、LRそれぞれCRフィルター通してからアンプ回路に入れてるけどね。


228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:52:00 q9VYhik90
>>227
せっかく作るならRLCフィルターもアリじゃね?
と部品を注文した俺が言ってみる
SPICE見ても抵抗入れるほうがリプルは減るし作る手間は変わらん。
そら抵抗入れなくても電圧は普通に出てくるけど一応は
理論に従おうと思う。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:54:05 kSPZ7xkY0
3端子レギュの後に大容量コンデンサを入れるのはよくない

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:02:39 irya3Oob0
それなら10Ωと470μFは抜いてみます
LとRを入れるのは安井氏の記事で出てたような

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:03:40 GjpYUxnQ0
普通の3端子の方がスペックいいのね・・
勉強になることばかりだ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:14:45 1OBjS6NB0
>>228
ここでカットオフ周波数算出すると
593[Hz]になるぞ。
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)
AC100Vは50か60Hzだろ(ダイオドブリッジだから100か120Hzだっけ)
全然効いて無いじゃん。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:14:58 EVOz7hGQP
ボリュームの感度というか、可変の度合いをゆっくりにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
ちょっと回しただけなのに、急に立ち上がって心臓に悪いです。
おしえてえらいひと

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:18:09 XBEAzBak0
>>233
Bカーブ使ってないか? 10kBとか10kΩBとか入ってたらB。Aを買え。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:20:29 AGgay7vo0
>>232
だから昨日の回路アップした人は2段にしてたんじゃね?
ACラインから入る高いところのノイズカットが目的じゃ?
120Hzはレギュレーターに任せれば良い
自作なんだから好きにすれば良いさ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:20:57 EVOz7hGQP
>>234
前回、Bで失敗したので10kAで作ってみました。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:21:52 irya3Oob0
>>232
前スレの人は
ブリッジ整流→33Ω - 26uFコイル - 1000uFコンデンサ平滑
としてたよ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:23:50 AGgay7vo0
で、この12Vは全部ぺるけ号なのか?w
いろんな定数で作ってレポよろしく!

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:26:13 1OBjS6NB0
>>235
スマン、その通りのようだ。
AC100Vリプル以外のノイズ対策だね・・・

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:26:21 CG5lhrLp0
いいかげんだれだれが~とかやってないで少しは勉強しろよ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:27:31 XBEAzBak0
ACラインのノイズを取るならノイズフィルタ入りインレットで接地線をちゃんと
繋ぐのが一番。2次側は突入電流抑止用の抵抗くらいでいい。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:28:06 irya3Oob0
>>238
すんまそん
ぺるけ号12Vトランス化の者です
どの値のパーツを買えばいいのか分からなくて昨日からマルツで止まってます
マルツは1時間ぐらいパーツ選ばなかったら全部消えちゃって悲しい

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:28:24 34/7hHgA0
ノイズフィルタ入りインレットなんてたいした効果はないよ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:32:55 AGgay7vo0
>>242
マルツは買いそうな部品はお気に入りリストに入れて吟味すれば
明日も明後日も残ってるYO

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:33:27 XBEAzBak0
>>236
これ使ってみたら? 年末に品切れてたけど入荷したっぽい。
URLリンク(www.e-netten.jp)

>>243
接地しなかったらな。リプル減らすんならTrのリプルフィルタがいい。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:34:35 F2F6lEPY0
ノイズ取りの隠れた売れ筋はフェライトコア

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:36:49 ZvyBp0ldP
基本的にはレギュレータのPSRRで除去、除去できない高周波はLCフィルタで除去ってのは定番だな。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:40:57 EVOz7hGQP
>>245
ありがとうございます。
入荷したら試してみます。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:42:01 irya3Oob0
>>244
そんな裏ワザがw

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:46:18 1OBjS6NB0
>>241
ACラインじゃなくてトランス、整流ダイオド、平滑コンの
寄生容量やら、L成分やらでのノイズを低減させる目的みたい。
230氏がいうところの安井氏の電源

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:52:54 CG5lhrLp0
コンデンサは共振特性
むやみやたらと並列接続するのは素人

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:01:48 1OBjS6NB0
↓超素人
URLリンク(www.cec-web.co.jp)

253:魚
09/01/10 01:05:13 XhU92ZVf0
>>251
これはまた、わかりやすい疑似餌ですね。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:06:28 a3XjcP8G0
R入れたらACのリップルは減るかもしれんが、負荷変動に弱くなるんでないの?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:10:17 34/7hHgA0
>>251
確かに理想コンデンサではないからな
>>252
それとは意味が違う

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:11:45 CG5lhrLp0
まぁ100年くらい勉強したまえ低脳オペアンパーと低脳シミュ厨よ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:12:19 qXTcWxWG0
>>254
もちろんですよ。
トロイダルトランスを使っておいて、敢えて直列にRを入れるのが本物のオーオタ。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 02:48:47 irya3Oob0
>>250
そういえば安井氏の電源はダイオードの前にR入れてたような?
前後で変わるのだろうか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 02:57:33 XBEAzBak0
おいおい

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 05:01:57 oTasUZ7nO
ごちゃごちゃ言わずに実用的な回路図をアッブして
定数を解説してくれ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:03:01 JXwE7HwR0
人の回路にケチつける輩ばかり
挙げ句にRCフィルターを構成しているにRはイラネとか
ぶっちゃけ、ブリッジ整流していれば平滑無しで
三端子レギュレーターに入れても見た目は動くんじゃね?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:10:13 0KBnlgju0
実際フィルタはいらないだろ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:12:37 XBEAzBak0
平滑なしだってさ。ばかじゃないの?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 09:22:55 0Wxe8eVz0
つうか平滑のみでも良いんだよな、普通のアンプなら・・・

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:07:59 0UUV+L120
少し余分に手を入れるのが自作の楽しみだし。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:10:26 XBEAzBak0
その通り。平滑を>>252のように十分にやれるんならシリーズレギュレータ
なんか不要。データシートのステップ応答波形なんか、見てて寒気するわ。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:28:45 pCbjpwH80
電源部の方はコンデンサで平滑→三端子で十分だと思う。
ただ、そこからアンプ部に入れる時にLRそれぞれにLPFをいれると、
クロストークが改善されて聴覚上でも効果がわかったからオススメ。

ところで、見た目の問題で平滑部に東信UTSJとFGを並列にいれてる俺は異端ですか。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:32:19 0Wxe8eVz0
>>266
だから間とって
Trリプルフィルタのみ電源なんかが
良いんじゃないかと思うんだけど・・・?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:49:26 0UUV+L120
>>267
ふむふむ
LPFの定数をkwsk

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:56:42 XBEAzBak0
>>268
ディスクリートアンプ時代だと断然リプルフィルタだけど、現代の高性能オペアンプ
を使う前提だとあってもなくても変わらないような気がするよ。平滑がいまいちなときの
リプル低減力はオシロで観ると笑えたね。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:10:07 pCbjpwH80
>>269
33Ωと2200uF+0.1uFだよ。
主に低音に効果があったね。
オーディオの人みたいな言い方をすると、「音の像がハッキリした」って感じかな。
ノイズの方はあんまりわからない。

最近ぺるけアンプに興味を持ったんだけど、
ACアダプタ版は各自で三端子とかLPFとか入れてる人多いみたいだね。
でもこれ、もとの回路でもCRフィルターが二段入ってるけどこれじゃ足りないんだろうか?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:17:17 0UUV+L120
>>271
レス㌧です
ぺるけ号ですけど、スイッチングアダプターの種類によっては
とてもじゃ無いがノイズを取り切れないようです。
自分もP号でACアダプターを一度別のに交換して驚愕したことがあって
もう一度トランスからの整流で驚愕したくていまwktkで佐川を待ってるところです。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:29:35 XBEAzBak0
>>272
単一乾電池8本をはんだ付けでつないでつなげてみなよ。百均のマンガンでいい。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 14:30:37 34/7hHgA0
全レス厨まだいたのか

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:22:07 F2F6lEPY0
>>273
役に立たんし面白くないしもっと芸を磨け
溶接で作ったネタのほうが少しは突っ込みようがある

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:32:10 XBEAzBak0
変なのが沸いてるな

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:36:31 y5rDAAlZ0
>>272
どこ製、どこで売ってたやつが駄目だったでしょうか。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:36:58 XBEAzBak0
>>275
お前はぺるけ作って実際試して言っているの?
もちろんオレは作ってない。でも>>273のような考えだ。当たり前だね。
相変わらずバカはオカ厨よりやっかいだな。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:00:34 CG5lhrLp0
そういや昔、銅溶接アンプが雑誌の広告にのってたけどどんな音がでたんやろ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:01:37 pCbjpwH80
溶接したら部品溶けそうなんだけどどうやるんだ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:02:36 a3XjcP8G0
>275
かつて実際に、乾電池を半田付けして使うことを推奨していた自作アンプがあったのですが、知らないかな?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:03:32 34/7hHgA0
電気溶接だったような

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:06:54 DgriM4lQ0
電気スポット溶接かな。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:08:04 0UUV+L120
>>277
これです
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
日本橋のどこかの店でもっと安かったので買ってしまいました。
何気にchumoyみたいな単発を作って電池で聴いてまあ普通
テストにこのアダプターで聴くと、ん?なんかキンキンする?
もしやと思って家にあるネットのルーターで12Vスイッチングと書いてあるのが
あったのでそれを使ってみると電池とほとんど差が無く聴ける
試しにぺるけ号に挿してみて、キタコレーこれが本来の音ちゃうの!て感じでした

その問題のあるアダプターではなんかシャリシャリするな~
ぺるけ号は評判ほどでも無いのかという気持で前述のChumoyもどきでを作ってみた次第で。
とにかく我が家の環境ではこの糞アダプターは合いませんでした。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:13:53 0RYl+I7t0
電気溶接でもリード線なんか溶けて無くなるわw
どこかで圧着やネジ止め、半田しないと形にならん。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:18:35 34/7hHgA0
MJの広告だったかな

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:19:33 SiWqDc4E0
回路が単純でかつ高音質なHPA教えて

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:20:14 h+jjafvd0
タブ付き電池
スポット溶接でしょ 

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:22:28 NGJGtPpo0
>>281
巣レ違い

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:24:59 0RYl+I7t0
>>288
そん下らん知識より、電気の基礎でも学んだほうが役に立つ
それにあのタブはリード線では無い、リード線ではふつうスポット溶接できない

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:46:18 a3XjcP8G0
>289
確かにw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 18:19:51 irya3Oob0
>>284
そのSWアダプタ当りなのかな


293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 18:25:01 irya3Oob0
>>271
これも効きそうだよね

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:16:33 v33JiDTY0
MX W1の内蔵アンプを超えた人挙手

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:17:17 TanZ9yw+0
家はパトスの12V0.5Aのスイッチングアダプタだけど、ぺるけアンプに使ってて不満は特に感じないよ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:30:51 McG1MX430
べるけ信者うぜえ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:31:57 wL1OWQf60
>>295
電流値が違うということはもう別の機種だから。
それはそれで良いじゃん。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:31:32 irya3Oob0
ぺるけ号使用者増えてるんだなぁ
信者ってつもりはないけどねw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:38:41 mKlCIb830
トランスの電源が欲しい人が重なってるとも思う
ぺるけアンプでは無いがトランスその他注文したぞ
マルツは速い、17時45分に注文したら18時20分には
発注しましたメールが来てた

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:43:13 SiWqDc4E0
コンビ二だもの

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:50:20 irya3Oob0
マルツのトランス在庫大忙し

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:14:42 y5rDAAlZ0
全く信者ではないが、あの音は好きだ。
そんだけ。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:34:25 Tauotxpc0
ぺるけアンプとssm氏の電流帰還アンプを使い分けてる
ヘッドホン替えるよりかは些細な差だが、いろんな意味で
対照的な音質なので満足してるよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:37:49 irya3Oob0
○○アンプ信者というよりもトランス電源信者という流れです

305:AC100V
09/01/10 21:55:06 A1At/zTz0
>>304
あ、じゃあ入信します。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:56:12 0KBnlgju0
そこらのACアダプターもトランス式じゃないですか

307:164
09/01/10 22:07:44 8L1GHYpk0
ぺるけ号トランス12V化やってみた
トロイダルTr(2次7V×2)→SBR→3000uF→3端子レギュレータ(+0.1uF×2)→3300uF
とりあえずL使うフィルタの類無しで作ってみたけども、なんか大人しい音になった。
指定品の秋月アダプターから変えたけど、俺のハズレだったのかも。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:11:51 bfxILaNG0
イマドキはみんなスイッチングでしょ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:12:41 irya3Oob0
>>307
良い変化だったのですね

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:13:59 6hU2bvxm0
>>306
今となっては少数派。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:16:38 6hU2bvxm0
つうかぺるけ先生信者やるなら
真空管に手出さなきゃ嘘だろ。
片手間仕事の半導体アンプで
速入信なんて軽薄すぎだろ w

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:29:46 irya3Oob0
>>311
だからトランス電源信者なんですw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:49:15 hm9hWACy0
>>307
前スレ923です
音変わったでしょう?好みと変わってしまいましたか?
当初は違和感バリバリかもしれませんが
多分、きっとそちらが本当の音じゃ無いかと。
自分は音が柔らかくなったので入れていたZobel外したり
オペアンプも持ってるのは全部聞き直して入れ換えました。
バッファも換えてしまった。

ケースを考慮しなければ1000円程度で出来ると思うので
一度やってみて損は無いと思いますが、トロイダルは高そう。

定数はいろいろ意見が出ていたみたいですが、どうなんでしょうね
どうやってもスイッチングアダプターよりはマシな気がしますが。



314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:53:26 VWw0fkpM0
>>285
ハンダなんて歪みですよ
エライ人にはそれが分からんのですよ
URLリンク(www.audio.co.jp)
URLリンク(www.audio.co.jp)

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:01:51 F2F6lEPY0
>>314
>聴感上検出不能(ハンダ歪無し)
聴いてわかったら不良品じゃw

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:29:09 zMVlwWQS0
肝心の溶接部はのせないでどうでもいい端子部分とか足とかしか写真がないのに吹く

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:33:17 euVbr4gN0
手順に沿って測定して、それを歪率にするもんだと思ってた
歪率って耳で測るものだったのか・・・

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 00:09:43 DjH5iVYi0
溶接すれば同一素材になると思っているところがトーシロー。
金属同士を溶接すれば、必ず組織は不連続になり,HAZ(Heat Affected Zone 溶接熱影響部)ができる。

まあ、なんか新機軸というかコケオドシの看板掲げないと商売にならんからねえ。

そんなアホな労力より、部品の適正配置と、丁寧で確実な半田作業のほうが、はるかに音には影響する。



319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 00:54:15 iJxpXJBg0
とトーシローが妬みまじりの厨なレス

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:07:55 xO02XTh+0
>>307
ノイジーな電源の方が元気良く聴こえるものですよ。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:09:12 bXAquVLa0
>>319
販売者乙
溶接なんかしたら電解コンデンサの中身なんてどうなるんだろうか。


322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:24:58 jnM0S1Nu0
と(ry

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:01:25 7ilj3E/s0
アンプどころか物理の電気関係の話を全く理解していないが、
imAmpのOPAMP交換を考えてる。
とりあえずDualタイプでDIP方式の8本足のを選べばおk?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:05:00 1iCImoYE0
ああもちろんOKだよどこも間違ってなんかいない。
モノによっては刺激的な音が楽しめるよ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:05:51 mYpT7RyO0
>>314
鉛、ごくり・・・

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:06:35 rSoIGbF10
>>323
動作保障電圧を忘れずに。
足りなきゃ動かないし、超えればチップが煮えますよ。
8pin 2回路入りのDIPなら、大抵は動くと思う。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:25:37 I5w6kgZM0
トランス電源の次は溶接w
どんどん凄くなるな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:29:10 KqBWv0mZO
>>324>>326
夜分遅くに回答感謝します。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:49:06 LQ34WTQi0
整流ダイオードにパラでコンデンサ入れるとか
スナバーをきっちり仕込むとかはあまり議論されない不思議。


330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 05:57:49 B7QIMCKn0
ひとつおたずねしたんですが、
テスター一つでトランスの定格電流をおおよそでも算出する事って可能ですか?

これができれば、ジャンク屋のトランスなどにも手を出しやすくなるのですが。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 07:53:44 JNcrfK3F0
定格のマーキングや銘板のないトランスはゴミだと思うよ。
そんなのは相手にしない方がいい。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:01:15 GHGZxXAO0
できるともいえるし、できないともいえる。
その境目はトランスおよび電子回路の基礎知識があるかどうか。
一般的な計算式はないです。
また、無表示のジャンクトランスの1次巻き線電圧は100Vであるとは限らないが、それを見分けるのは無理です。
結論からいうと、買った方が安い。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:21:04 JNcrfK3F0
まあオーダー測定器なんかをばらすと特注のカットコアやトロイダルが出てくる
確率高いんだけどな。暇そうなジャンク屋ならフタ開けさせてもらって確認しろ。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:25:40 sJGC8CnX0
相手にしないほうが良い

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 10:20:35 p1OBW9CB0
溶接よりへたなワイヤラッピングの方がまだよさよう

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 11:22:07 xLq7v2680
>>329
スナバは適当に入れてるけど、
整流ダイオードにパラでコンデンサってのは聞いたことがない。
どこかで紹介してる?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:26:09 a3UUInCe0
前スレだったか分圧中点にLME49600を入れる予定ていう
書き込みを見てそれもありかと思ったが、あの5本足パッケージは許せないので
LT1010を使ってやってみた。
以前はこのLT1010が無いだけでTLE2426で分圧していた。
中点の回路を瞬時切り替えできるようにして聞き比べた
定位がはっきり低音もゆったりしてスッキリした音になった、プラセボでは無い聞き分けできる。
オフセット調整の時にDMMがフラフラ動かない、すぐにぴったり止まるなどの変化もある。
増幅部はShu Nakamura氏みたいな回路。
URLリンク(upload.jpn.ph)

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:41:19 XU7QSBGH0
eagleでアートワークしようと思うのですが、気になることがあります。
eagleは回路図を入力して、それを実体図に変換する、というような使い方をするのでしょうか。それとも、修正が手書きに比べてしやすいってだけですか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:51:41 tbUrdU7t0
auto route 機能とか ベタアースが簡単

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 13:26:37 xJ/3Ez8O0
ネットリストを読み込んで回路図と配線の不一致を防ぐ(eagleでははじめから回路CADと基板CADが連携してるけど)、ラッツネスト表示で配線しやすい、というところが最大のメリットだと思う。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:27:25 ckzeznt/0
>>336
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
ぐらいしか知らんなぁ。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:32:43 jnM0S1Nu0
整流Diにセラコンパラってのは30年くらい前からあるだろjk

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:40:34 XU7QSBGH0
絵がいかにも朝鮮系の色づけで吹いてしまったw

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 16:34:46 TIUVU2SK0
>>336
URLリンク(hambow.cocolog-nifty.com)
あとこことか

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:11:54 YYuW5RB30
雑音吸収なんで、一応ショットキーバリアダイオードなら
不要ってことになってる。
普通のシリコンダイオードなら効果的なんだろう・・・

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:23:36 GYZCi4pp0
さっそくやってみた。
普通のDからSBDに換えたときは聴いてわかった
今回SBDにCパラは漏れの糞耳では聴いてもわからない。
この人はSBDにやってるみたいだが、オシロで見えれば何か処置したくなる罠

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:31:44 iJxpXJBg0
デカイけどセレン整流は音がいい

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:40:49 2c7rJ2oN0
SBDはキャリア蓄積がないので、逆回復時間はゼロ。
接合容量を充電するのに要する時間が、逆回復時間に相当する。

そこにCをパラってしまうと、まるで逆効果じゃないか?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:47:08 mWwk4c1Y0
スイッチング用途じゃなくて、例えばトランス電源ならSBDじゃなくて
普通のFRDでいいんだよね?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:50:06 I5w6kgZM0
回路増設用の小さい基板てどこに売ってるんですか

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:54:11 GYZCi4pp0
>>349
どうなのかな?
4本くらい買うのに費用は大差ないし
SBDのほうがノイズが少ないみたいな記述を見てSBD使ってるけど。


352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 19:55:13 Wp2qdPjt0
よくわからず買ってきたオペアンプがシングルだったので
Cmoyアンプをシングルオペアンプ*2で作ろうと思っているのですが、
4.7kの抵抗はずしてコンデンサーとオペアンプを直接繋げばいいんでしょうか?
この方法だと電池二つないとだめなのでしょうか?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:01:23 1ezN7AYU0
正負電圧は必要ないアンプなの?


354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:20:13 yqN1dRJa0
>>352
一回路なのか単電源なのかはっきり

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:24:06 TPP8M9jg0
型番書け、ぼけ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:30:05 0oLG5hHX0
今回初めてヘッドホンアンプを作成してみようと思い、
A47型にチャレンジしてみたいのですが、A47型のスペックを色々調べて見たところ、
本家の回路図を見る限りでは
出力インピーダンスは47Ω並列接続の約23Ω
1段目のオペアンプは非反転増幅動作のゲイン6
2段目はボルテージフォロア動作のインピーダンス調整用?
というところまではなんとか見当をつけたのですが、
どこか解釈が間違っている箇所があるでしょうか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:46:50 qSJd7oRT0
全レスマンは今度は全部レスを貰うほうに出たのか?
>>352は巧妙、芸を磨いたな

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 21:23:22 HNObjWh/0
>>356
ここ見ていなければ参考にドゾ
URLリンク(www.geocities.jp)

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:29:26 OYLcAQTX0
>>356
全部違う。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:43:47 6oIfbvUp0
>>358
>>359
ありがとうございます。もうちょい動作原理調べてきますね

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 07:26:33 OYLcAQTX0
いいヘッドホンアンプを自作するっていう目的なんだから、別に原理とか理解する
必要はないよ。定数はフルコピーすればいい。何しろ見事に全部間違ってるから
最初から勉強しなおさないとダメ。すぐには無理だろう。アンプ作りなんてのは
知識より道具や製作技術。回路を理解できてなくても作ってれば腕は上がる。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:24:28 WRldyRIM0
ちょっとは考えながら作ればな
ただ作っても半田が上手くなるだけ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:33:09 tvvKxnjn0
何故ココがこういう構造になっているのか?
どういう役割と目的なのか?
という事を常に意識しつつ作ればいいさ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:33:10 eOwkxjOa0
今日の予定
ぺるけ号電源改造

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:30:35 OYLcAQTX0
はんだ付けはだな、プロに手本を見せてもらうか直接アドバイスもらわないと
いつまでも素人仕事だよ。本当は器用な奴なら1日でプロ級になれるのに。
webでうまいと思える仕事晒してるのは数人しか見たことがない。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:52:45 6qGt8r330
世の中やっぱり不況になってきたね。
オクでパーツを売りさばいても、以前の相場の2~3割減になってるよ。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:54:26 JCYvlYCI0
>>361
そして、ほとんどの人は少し進歩したところでパッタリ止まるのダ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:58:14 WRldyRIM0
止まるちゅうか、趣味としての自作の限界まで行くてことだろ
すごく専門的な知識や測定器が無ければそれ以上に行きたくても行けない


369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:13:04 JCYvlYCI0
>>368
いやいや、そんな趣味としての自作の限界なんていうのの遥か手前で止まるんだよ。
別板に書いたのだが、部品メーカーがWebで公開している程度のテクニカルドキュメン
トくらいは見ればいいと思うのに、雑誌記事のところで止まってる。だからライターの
冒した間違いにも気づかない。メーカーのテクニカルドキュメントは、配属されたばか
りの何も知らない新人担当者が設計でアホやらないためにあるのですよ。それくらいは
読まなくっちゃネ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:13:15 lV+de/Ry0
2.54ユニバーサル基板に合うチップ抵抗のサイズは1608でいいんですよね?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:19:12 WRldyRIM0
>>369
そういう意味ならわかる

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 14:32:25 0Cs3Ygsr0
下痢が酷い

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:19:08 joIK3Kmo0
医者に池

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:23:56 X6URlCiX0
ナカーマ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:26:03 4mZhPKYL0
このスレで二人も下痢ってんのかw

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:31:37 7MbhQUDw0
テフロン被覆銀メッキ線使おうと思ったのに、
なんで0.22sqは一色しかないんだよ・・・

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:42:00 SPLbFfFZ0
スイッチングアダプタでもフェライトコアに3ターンX2ぐらいかませば音は大人しくなるよ
トランス電源の音の静かさとはまた違うのかもしれないが

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:56:53 OYLcAQTX0
単色でいいじゃん。ラベリングとかすれば?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 17:40:09 7MbhQUDw0
>>378
配線したときの見た目とかさ・・・
見た目は大事だと思うんですね。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 17:42:09 mX+2Lyob0
出た、単色配線ラベラーw

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:06:50 6oIfbvUp0
帰ってきて見たらなんかフルボッコにされつつ励まされてて吹いた。
とりあえず実践第一で頑張ってみようかと思います。
まぁ物理ⅠAの知識じゃそんなもんですよね…
ところで抵抗の種類に1/2Wとか1/4Wとかあるみたいですが
1/4Wの物で大丈夫ですよね?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:19:51 yNDiNrUV0
>381
その抵抗で消費される電力による。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:27:23 mX+2Lyob0
>>381
実践第一は結構だが基本的な知識が無ければ時間と金の無駄遣い
回路は力ずくでは動かない。
消費電力はΩの法則で簡単に計算できる

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:42:50 6oIfbvUp0
了解です。適当なオペアンプのデータシート見ながら計算してみます

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 19:14:57 84M4J4w30
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのものを取り扱ってる店ってないかな?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 19:17:05 OYLcAQTX0
あるだろ。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:15:37 WyHfK60P0
ああ、余裕であるな

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:24:14 o6yAi9Mx0
>>381
大丈夫、その抵抗が黒ゴケになって焼き切れるから。

もしも、回路にティッシュを乗せて、新聞紙かぶせて、
上から灯油かけてるなら、
電気入れてる間は目を離しちゃダメだよ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:26:20 Km/3UoUv0
しょうもないな
特に>>386
藻前たまには役に立つ書き込みせーよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:46:46 OYLcAQTX0
>>389
何様だよ。店の有無を訊いてんだから完璧じゃねーか。大体3.5標準って何だ?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:54:14 0Cs3Ygsr0
だれもおまえにこたえて欲しいわけじゃないのに全レス

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:57:41 WyHfK60P0
2.5がミニで、3.5が標準なんじゃね?あいつの規格じゃ
6.5なんて規格外なんだろ

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:03:04 joIK3Kmo0
6.5 ごくり・・・。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:04:46 qoy2sIptP
XLRコネクタなんか見た日には失神しそうだな

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:09:59 M/MsyOEx0
誰も書かないから書く。
基盤用は秋月にある。

失神ワロタ。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:13:52 A3DxeY/C0
失神ワロタ
まぁ、お互いにいちいち突っかかるなよ
出来ればこのスレは荒れて欲しくない

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:21:38 FNog08mp0
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのもの
なんて無いぞ?
URLリンク(akizukidenshi.com)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:22:14 joIK3Kmo0
6.3φと思ってたが6.5と書いてるのもあるな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:22:39 y+Z0BNhl0
無いだろ。
>>395金メッキな

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:23:05 84M4J4w30
変な流れにしてしまってすまん・・・

フォーン=標準 と勘違いしてました
3.5mmのステレオフォーンジャック が正しいですね

>>395
金メッキのを探してます
ニッケルメッキのはいろんなところにあるんですけどね・・・


401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:25:53 y+Z0BNhl0
>>398
気になるからノギスで実測した、6.3が正解
1/4インチだから当たり前と言えばそれまでだが。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:31:33 FNog08mp0
>>400
基板用ならたぶんどっちも無い思う。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:42:24 hF2vryQD0
>>400
ちがうちがう
φ6.3がフォーン
φ3.5がミニ
φ2.5がマイクロとかなんとか

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:47:08 Uu+evlWT0
性根の腐ったお子様のちんこの直径サイズかとw

405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:49:34 M/MsyOEx0
悪い、金メッキか。
金メッキはしらないなぁ。
ただ、既製品のアンプではよく使われてるからどっかにあるはず。
それに金メッキなんかプラシーボだよ。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:58:24 hF2vryQD0
さびないからでしょ。
金インゴット買ってきて自分でやればいいんじゃね?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:59:19 OYLcAQTX0
なんで基板用が欲しいのかね。リードのは変則ピッチだし今は普通表面実装だし。
ポータブルオーディオ機器で基板のジャック取り付け部分と言えばもっとも壊れ
やすい箇所の一つ。使ってもいいことないと思うぞ?
URLリンク(www.e-misaki.co.jp)
店頭では鈴商みたいなとこで稀に見かけるが、確実に欲しければ100個くらいなら
注文受けてくれるかもな。それか既製品から抜け。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:04:28 h+yda32V0
ニッケルもほとんど錆びないから用途としては十分なんだけどなあ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:12:17 FNog08mp0
>>407
それにもφ3.5の4極しか該当するものがないように見えるが気のせいか w

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:53:54 tbw/ghFC0
ギャレットのこれ使えるんじゃ?
URLリンク(www.garrettaudio.com)

411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 23:57:54 lncs9LDY0
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
この回路図って片チャンネル分でおk?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:05:09 W17nj9x00
>>411
そのサイトの管理人に聞いた方が早いんじゃないか?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:07:43 bmuqIlxd0
>>411
それもわからんようなら手を出すのはまだ早い

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:10:29 +JmT7Okc0
>>412
2chのほうが早いと思いまして…

>>413
もう手出してます

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:39:53 9Cq2IxBn0
>>414
そこは、一通り試した愚か者がはまり込むトコだ。
その回路図を見て1CH分だと判断できないようなら、
そこの価値?を理解できないからやめとけ。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:41:17 h/dh6RiQ0
>>415
ツンデレ乙

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:46:26 +JmT7Okc0
>>415
もうすぐ組み終わります

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:56:12 4yCEhV88P
DR.DAC2のラインアウト以外のオペアンプを
LME49720に変えてみましたが、
低音が弱くなったというか、あっさりしすぎて、
音の広がりが少なく感じます。

どこのオペアンプを何に変えてみればいいでしょうか?

1個だけOPA627に変えるとしたら(1個分だけ買った)、
ヘッドホン出力がいいのでしょうか?
それともその前段でしょうか?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:57:02 6pa+0SIA0
紙箱の裏にアルミホイルを貼ってシールドケースとして使用できますか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:02:43 2oJRD35o0
どうぞ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:03:09 RWB13DLk0
>>417は現状何回路作ってんの?

>>419
できるが、どうせなら銅箔テープがいい。はんだでGNDにつなげられるし
つなぎ目もふさぐことができる。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:06:53 +JmT7Okc0
>>421
1回路です
電池ボックスないので電池にハンダ付けしちゃいました

423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:11:01 wWos7kLaP
ID:+JmT7Okc0は、失敗して学ぶ前に失明したり、指を吹っ飛ばしたりしそうだな。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:19:02 +JmT7Okc0
入力が1chてことは1chですね、本当にありがとうございました

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:25:49 bmuqIlxd0
なーんだ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:26:37 CTGzI7eA0
こいつはやべぇ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:34:52 +JmT7Okc0
今日の教訓
よくわからないときは実行せぬべし
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:35:43 PFfGQHbW0
ちょwww

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:39:47 qX7MAl2C0
この酷さは稀に見る

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:42:59 RWB13DLk0
もういっちょ隣に作ればいいじゃん。部品足りねーとか言ったら笑うが。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:50:08 +JmT7Okc0
OSCON(しかも1000uF)が2個しかないから1ch一個だとどうすればいいかわかんないからあきらめた


432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:53:32 qX7MAl2C0
それも解らんのにやったのかw

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:54:42 WgalKjF50
部品が足らないとかは良くあることだ。
まぁ、何回か失敗はするもんだからね。
部品と回路図をそろえて再チャレンジがいいですよ。cmoyがらくだと思うんだけどなぁ。

…ああ、良いコンデンサは完成後に取り替えるぐらいが無駄にしなくていいぜ…

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:08:12 RWB13DLk0
OSコンより左側だけ2回路作ればいい。電源スイッチは電池とOSコンの間に入れる。
あまり期待した音にはならないと思うが。↓こんなこと書くブログ主だもんなあ。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:13:06 wWos7kLaP
よっぽど高級なパワーアンプでも買わなけりゃ、一般的に電源部は左右共通だからね。
電源を左右に分配してやればすぐ使えるね。
ガンガレ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:14:53 +JmT7Okc0
今ある部品で作れるものないかと思って作った
>>434
thx!!
過去レス見た限りではこの人のアンプあんまり評判よくないみたいだね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:24:06 qPOgbX5K0
ふるぼっこにされた俺でもこれはおかしいと思える…
とりあえず色々見て回って計算してみて買う部品も分かったので
今週末にでも秋葉で部品揃えてきます。
失敗してもあれなんで安いオペアンプで動作確認する予定。
動作確認はブレッドボードでやったほうがいいですよね?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:32:23 +JmT7Okc0
>>437
空中配線の方がいいよ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:55:32 GMfWX8G10
俺はブレッドボードのせいで発振してたことがある
やっぱり実装も大事なんだと痛感したよ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:22:47 qPOgbX5K0
>>438
>>439
なるほど…空中配線は自分には難しそうなので
大きめの基板に余裕を持って実装してみることにします。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:30:03 b4q1d6udO
モテようとしてブレットボードを使っている男がいたんですよ~
なぁにぃ~?
男を黙って空中配線
男を黙って空中配線
ICがつけられないよ~

442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:52:57 J7mWP4kv0

携帯から頑張ったけど10点だね・・・出直してきなさい

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:04:55 bmuqIlxd0
ココの人なんかヤバげなんだけど、ホンモノの技術者?それとも真性?
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)

マジだとしたらOPamp交換なんて確かにスゲーしょうもねぇコトしてると思う。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:33:11 RWB13DLk0
大した技術持ってると思うけど(特にディスクリートや実装)、プロではなさそうな。
参考になるようでいて回路の定数や石の名前を伏せられたりでマネできないのが残念。
ヤフオクの自作出品が目障りなのはわからんでもない。
オペアンプ交換はちゃんとした市販のアンプならそれなりに意味あるけど、ICソケットを
残してるのは本末転倒。自作はちゃんとできてるかがまず怪しいからしょうもないね。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:36:15 CQzvRZzS0
>>443
一応一通り電子の勉強をした人のはず。
一陸技か、一総通の資格を持ってるみたいだ。(本人が言ってるだけかもしれないが)
ただ、電子以外の記事を見ても分かるが、思いこみが激しく、物言いが極端だから、
ちょくちょく話題になってる。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:51:27 J7mWP4kv0
>>443
そいつは典型的な技術馬鹿じゃね?
文章を見ていると対人がダメで技術に逃げたけど
井戸の中でゲコゲコ鳴いてるだけに見えちゃう訳だがw


447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 05:24:58 qX7MAl2C0
船橋は昔から有名なブ左翼電波老人
オペアンプスレでグダグダ天皇粉砕言ってんのもこいつじゃないかと思ってる
あからさまに人生の楽しみ方を間違えてるのが随所に垣間見れる
内容も濃くそれらしい事を書いた壮大なオナニーであるのは確かだが、
船橋がムキになればムキになるほど微笑ましい程に裏目に出てるのはまぎれも無い事実

448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 05:39:21 RWB13DLk0
そこまでイタイとこっちとしても困るんだが。
低歪みとか言ってて作らせないんじゃ再現も無断転載もできねえよとは思うが。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 07:43:30 tjgRCstG0
>>448
背景画像がそれだろ。
OPアンプによくある回路だ。大したこと無い。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 08:40:29 RWB13DLk0
…ん? 何? 何か言った?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 09:04:04 t3Nck+vz0
じつはこの痛い人もお友達が欲しいんじゃ?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 09:24:30 gMM5ZJzZ0
ま、しかしここに限らず自作系スレには
変な粘着が付くな。
これはしょうがない事かもしれない w

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 10:08:46 uBRTvcV20
>>443
文章は痛いけど、こいつより知識ある香具師がこのスレにいるとも思えんなw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 10:52:50 PFfGQHbW0
知識はあっても、対人痛くて勿体ぶって半端な情報しか公開しないなら
居る価値無いともいえるけどなw

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:05:35 ZDf07oEa0
知識はあっても人に分け与えようっていう精神がない限り意味ないわな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:06:33 t3Nck+vz0
自分の知識をひけらかして素人は手を出すなというスタンスではな。。。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:21:24 LfH647AD0
>>418
スレリンク(av板)

オペアンプ差し替えるのは限度があるし、ここまで熱くなって
差し替えるのは理解できん。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:28:42 gMM5ZJzZ0
>>457
そこなんか常識的だって、
ポタアン改造スレなんかもっと凄いぞ w

459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:37:55 PFfGQHbW0
>>457
手軽に自分で改造した感が味わえるのがいいのかもね
もうちょい頑張ってSAITAMAとかぺるけ式とか作った方が余程音は良いと思うけども

460:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:43:02 qX7MAl2C0
手軽に、って差し替えるだけだけどなw

自作ッカーでもナベとか司みたいな電波もいるしどっこいどっこいだわな

461:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:03:40 iSZ8+UBk0
>>458
ibassoにわざわざOEMした奴もいたよね

462:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:26:27 uBRTvcV20
>>455
ただで分け与えてもらおうってのもどうかと思うがな
>>443のアンプ記事はほとんど情報ないけども

463:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:28:12 GMfWX8G10
>>443はただのオナニーサイトだろ

464:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:30:37 RWB13DLk0
OEMと特注は違うぞ。
市販アンプの交換厨はわからんでもない。基板が多層で最適化済みだから
交換で実際音が変わる。最新の石を手間と金かけて集めるわけだから崇高な
ホビーだと思い込むんだろう。本人のスキルは何も向上しないわけだが。
ソケット使うならこれ使うくらいはしないとな。
URLリンク(www.mac8sdk.co.jp)

465:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 13:43:11 gMM5ZJzZ0
>>464
なんだよおまいもきちがいじゃないか。
ソケット否定スレでも立ててそこでやってろ w

466:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:39:20 RWB13DLk0
いや、オペアンプにソケットなんて市販じゃありえないよ。
ソケット実装になってるのはユーザが交換して楽しめるようにしてる一部機種。
特性的にマイナス要素しかないから。高性能オペアンプ挿すのにそれはない。

467:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:44:37 GMfWX8G10
まあ、ソケットは便利だしね。
コンデンサをソケット実装にすると、熱加えないで済むし。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:46:36 t3Nck+vz0
>>466
いいんだよ、どうせブラインドテストなら表面実装もソケットも聞き分けできない

469:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:47:21 RWB13DLk0
マジバカが来たな。ESR追加してどうすんだ。

470:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:49:17 t3Nck+vz0
またNG増えたw

471:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:55:19 RWB13DLk0
電解に熱がうんたらはnabe氏がウルサイね。氏は電解は基板にネジ止めするもん
だと思ってんのかな? みんなはんだ付けするよ。リフローもやるよ。あほかよ。

472:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 14:56:16 t3Nck+vz0
>>459
差し替えだけする人と自作する人とは何かが違うんだな
変換ソケットまで自作して差し替えるなら全部自作しろって思うけど
ポタは小さくしたいから難しいけど据え置きなら自作で良いのに。

473:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:01:08 gMM5ZJzZ0
>>472
ただここの前身もDr.Headの改造なんだ。
一部が自作沼に陥ると考えてみるとよろしい。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:15:50 gszAFjm70
HD-1Lはソケットに付いてますが・・・
URLリンク(www.geocities.jp)

475:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:35:21 RWB13DLk0
そりゃ交換で遊んでもらいたいからだろう。だって壊れないもん。ほかにソケットに
挿す理由が全くないよ。その程度の製品てことです。

476:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:41:00 h4QoxBhj0
>>466
どの程度特性的にマイナスになるのか
比較したデータはありますか?

477:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:43:58 gMM5ZJzZ0
>>474
ま、それはDCサーボ(と入力バッファ)だからな・・・
本体は丸いCANタイプのヒートシンク付いたやつ。
URLリンク(www.intercity.co.jp)
例によって差し替えると激変っての見たことある w

しかしCANタイプの電流帰還型OPアンプって一体何使ってるんだろ?

478:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:45:20 uBRTvcV20
>>474
二つはDCサーボでもう一つは入力バッファ
メインのアンプはソケット使ってないよ
入力バッファがソケットなのは良くないけどなー

479:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:46:12 uBRTvcV20
>>477
被ったwww
オペアンプは独自のものだったはず

480:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:49:30 gMM5ZJzZ0
>>476
しかしあのクラスの会社でニッチ製品に
独自アンプなんて採用するのかな?
本業関連の余りものかな?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:49:46 RWB13DLk0
>>476
ソケットもいっぱい種類あるからそんなのないよ。まあ一般論で言えばさ、
まず、安定したコンタクトが保てていても数mΩ以上の接触抵抗があります。
そしてオペアンプのリードの表面の酸化具合、不純物の付着、振動等による
変化でオープンになる可能性があります。最高のアンプを目指して最高の
オペアンプ探してるわけでしょ? 邪魔じゃん。

482:480
09/01/13 15:50:25 gMM5ZJzZ0
>>479
でした。ゴメン・・・

483:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:51:36 ZDf07oEa0
そんな事みんな分かっててソケット使ってるのにわざわざ言われても困る

484:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:56:45 uBRTvcV20
>>480
インターシティはでかいぞ
>>481
インターシティは最高のアンプなんて作るつもりないだろ
それに、修理のこと考えたらソケット使った方が賢い
俺は自分のアンプには、DCサーボ以外ソケットは使わんが

485:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 15:59:34 37xfDAgw0
オペアンプの交換が想定されるなら当然ソケットでしょ。何度もハンダ吸引したり付け直したり
ヒートショック与えた石なんて使う気にならん。
で、決定打が出た時点で初めてハンダ付けすると。
最初から決まった石使うならソケットなんて要らないけどね。
ちなみに接触不良は今まで経験ないな。そもそもソケットの有無を聞き分けられるってヤツが
いたら名乗り出てみな。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:00:25 RWB13DLk0
>>483
シングルオペアンプをデュアルDIP変換基板にヘタクソな実装してソケットに挿す
とか。見てらんないっての。

入力バッファってのはここの住人には新鮮じゃなかろか。見たことない気がする。
多くの作例で10kAとかで受けてるし。入力ケーブルとボリュームでの音質劣化を
ある程度抑えられるはず。

487:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:05:53 RWB13DLk0
>>485
> ちなみに接触不良は今まで経験ないな。そもそもソケットの有無を聞き分けられるってヤツが
> いたら名乗り出てみな。

わからなくても確実に劣るものは採らないのがまともなエンジニア。
選別や試験の段階では使うけどね。最終製品にソケットはない。

488:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:21:47 RWB13DLk0

いやちょっと回想してて噴出しちゃったんだが。
ヒートショックとやらで劣化はしません。ICはウェハの段階で全数検査で温度
振られてダメなやつはICの形にされません。形になったら初期不良を振り落とす
ために85℃やら150℃やらでバーンインにかけられます。あまり落ちません。
下手糞ははんだでIC壊すが、うまい奴ならいくらでも再実装できるから。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:47:54 fBXxpq0i0
スレ違いかもしれませんがヘッドホンアンプにスピーカー繋いでも大丈夫でしょうか?

490:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:51:44 br8CYAlH0
基本的におk

491:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 16:57:33 LA0fudHhP
>>486
入力インピーダンス上げるとノイズ拾いやすくならないか?

492:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 18:32:08 6pa+0SIA0
試しに16cmシングルにぺるけ号繋いでみたけど低音が出なかったな
中高音は綺麗なのだが
8cmぐらいならドライブ出来るのかな

493:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 18:48:12 RWB13DLk0
>>491
ならない。DMM、オシロなんかはなぜHiZ? Hi-Fiだからだ。

494:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 18:58:11 qX7MAl2C0
ま、実際ここでスキル云々言ってる奴でもchu-moyとぺるけ以外の
しっかり最適化された回路を一から組める奴がどれだけ居るかは怪しいものだわ

>>486
入力バッファなんてラインからなら常道
ただの老婆心

>>487
まともなエンジニアならリスクも考慮しないといかんのよ

495:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 19:26:58 5N/IzQNI0
chu-moyとぺるけはある意味邪道だろ?
もっと定石的な回路があるがな。
それなら誰でも直ぐに出来るようになる。
ここなんか良いと思うけどなぁ・・・
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

496:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 19:44:30 LRy1URy80
他人の回路貶して、引き合いに出すのは他人の回路かいw

497:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 19:48:03 3iTlBB4B0
chu-moyの簡単な回路教えて

498:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 19:52:23 5usktF1x0
chu-moyはヘッドホン駆動を前提にオペアンプ指定で極力シンプルに組んだある意味傑作だと思うがなぁ。
常識的に誰もやろうと思わなかっただけってのもあるだろうけどw

ぺるけ式も、差動二段なら文句言われなかったかもしれんが、極力シンプルにした結果だろ?
>>945のURL先は役に立つが、HPAの直接の制作例はないだろ?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 20:19:47 5N/IzQNI0
差動2段と言うより差動+エミッタ接地だろうな。>>495みたいな。
これこそOPアンプ回路の基本でもあるわけで・・・

>>498
ま、あれも応用可能でしょ。すごくパーツ1個1個丁寧に解説してあるよ。
直接の製作例は何故か電流帰還型になってるけどあることはある w
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)


500:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 20:35:14 RWB13DLk0
>>499
ひでーな。寒気したよ。

501:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 20:49:06 Te2DLLuq0
やっぱ溶接はいい音するな

502:443
09/01/13 21:01:56 zMeLikJg0
なるほどなんとなくわかった。
記事は参考程度に覚えとこう。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 21:03:15 LJBzntgh0
もう溶接しかないよなノウハウは明かせませんがw

504:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 21:16:48 zMeLikJg0
ハンダを「溶」かして「接」(続)着
でおk?
ホットボンドでもよさそうだね

505:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 21:20:23 jBrpP+nw0
>>504
真に受けるな
溶接と半田は似て異なる、つか全然違う

506:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:10:09 LA0fudHhP
>>493
確かに信号源繋いだら拾わないな。
入力オープン時と接続する瞬間(大抵のコネクタはGNDより先に信号線が繋がるため)のノイズは入力インピーダンス低いほうが有利なのでは?
DMMは積分によってノイズが消えるから別次元の話だと思うけど。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:43:40 OWeokCm60
>>503
回路のどこを溶接するの? ICやトランジスタはムリだし、ケミコン、フィルムコンもダメだよね。


508:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 22:55:41 Te2DLLuq0
プッ

509:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 23:50:00 lLPfsjE+0
>>499
無補正とA補正の残留雑音が同じなんて、嘘くせー。
ぺるけ式ならA補正で10uV以下に簡単に入るがなー。



510:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 00:52:53 28hL2qC20
溶接で作ったchu-moyは1000万円の音がする

511:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 07:42:41 IC30JBw20
今現在、現行品のコンデンサーで、50V異常の耐圧、2000μFを超えるものってある?


512:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 07:43:21 IC30JBw20
ごめん。20000μF以上に訂正。

513:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 07:48:15 Ct/NaNK60
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

514:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 08:12:06 ecUlwBBA0
前者
URLリンク(www.e-kasuga.net)
後者
URLリンク(akizukidenshi.com)

スマン、ただのネタレス。

515:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 08:14:48 RFowCu5s0
ふと思ったが、OPアン換えられるサウンドカードてどういう電源回路組んでんだろ?
カップリングコン入れるんならどうとでもなるんだろうけど・・・

516:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 08:15:59 ecUlwBBA0
参考程度にこんなんみっけた
URLリンク(www.marantz.jp)
50000uF 70Vって見える。

517:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 08:35:35 0QeDV8WB0
A47とCMOYの違いを教えてください

518:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 08:52:56 gI0qb6uF0
>>511
無くても直列にするだけだ

519:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 10:33:19 qMwjqGcp0
>>517
CMOY = OPAMP x 1
A47 = OPAMP x 2

520:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 10:38:39 5GadhtJg0
>>517
CMOY = 4文字
A47 = 3文字


521:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 10:40:24 sesKDWQM0
電源もオリジナルで比較するならA47のほうがまとも。

522:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 11:00:09 1YZJfCqn0
>>521
オリジナルって何のこと言ってるの?

523:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 11:08:53 zm0DJxnx0
>>520
CMoyは正式名称じゃない
ChuMoyで6文字だww

524:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 11:12:04 kcp4mFei0
そっかw
Chu Moyで7文字もあるwwwCMoyすげーwww

525:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 13:31:18 Z21fpqV0P
今アキバにいるんだけど、DIPのシングルからデュアルに変換する基板って、どこかに売ってないですか?

526:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 13:36:05 8P+ceQB60
>>525
無いと思う、アメリカのブラウンドッグみたいなヤツだろ?
俺はタダの素人なので下駄に適当に半田して使ってる

527:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 14:34:35 Z21fpqV0P
若松にも秋月にも無かったよ。貧乏症だから直付けはもったいない。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 15:07:50 8P+ceQB60
直付けしなくてもソケットの足と下駄をリード線で繋げば良い
見た目は悪いけど普通に使える

529:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 15:42:56 eHTK01FgO
>>527
ユニバーサル基板を4×8に切って
自作すりゃいいよ。


530:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 16:28:33 Z21fpqV0P
基板起こしたら売れるかなぁ?

531:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 16:37:09 T8c5Fs/n0
売れへんのちゃうか
2回路で最初から実装するだけ
据え置きならそんなに小さくする必要ないし。

532:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 16:41:19 o2ssTEBF0
いや、結構逝けると思う。
ポタアンやDrDACの改造スレとかで
業者乙やってくれば100枚は堅いだろうな w
ただピン付きじゃないと駄目だろなぁ・・・
ハンダ付けは駄目ってのも少なくないし・・・

533:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 16:42:59 T8c5Fs/n0
そうか、差し替えチームに売れそうだなw
差し替えの多い機種に合わせてサイズまで考慮すれば売れるかも

534:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 16:44:27 8P+ceQB60
基板まで作るならこれからはSOP用じゃね?
ポタアン差し替えが容易になればまあ少しは売れるかも

535:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 17:26:34 EQMWYfYE0
マルチなのか偶然なのか分からんが
向こうでも同じような話になってるな。

OPアンプ スレッド パートV
スレリンク(pav板)

536:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 19:08:20 qMwjqGcp0
>>525
URLリンク(3rdproject.mine.nu)
作った方が早いかも

537:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 20:39:35 3XwxPeEM0
溶接こそ正義

538:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 20:48:55 QpCatRJj0
いいえワイヤラッピングです

539:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 20:56:17 28hL2qC20
4N純金ハンダはどうよ
ハンダっていうんか知らんけど

540:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 21:15:57 TZKOdOL70
中国のまがい品みたいだな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 21:38:01 k7MgiM4d0
>>536
そんなので十分だ
近くにくるパスコンとかを裏に付けて
そういう基板自作して使ってる

542:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 21:44:57 nFxHse3q0
いいはなし

---------------------------------------------------------------------------------

「LTspice/SwitcherCAD III」 がアップグレードされて「LTspice IV」になりました!

高い評価をいただいている「LTspice/SwitcherCAD III」がアップデートされました。名称も刷新され
「LTspice IV」になりました。基本機能は当社のスイッチングレギュレータのシミュレーションソフトで
すが、ご存知の通りspiceとしての性能も高く、アンプやディスクリート素子を伴っていろいろなシミュ
レーションが可能です。
今回のアップグレードの主なポイントは、マルチコア・プロセッサ用のマルチスレッド・ソルバを搭載
し、FPUの高速化のためにSPARSEマトリクス・ソルバも搭載した点です。この結果、クワッド・コア・
プロセッサに適用時、中型から大型回路のシミュレーション速度を3倍向上させました。
もちろん、「無償」で部品数やノード数に制限は設けておりません。是非、ダウンロードして皆様の
設計にご利用ください。

LTspice IV リリース:
URLリンク(www.linear-news.jp)
ダウンロード:URLリンク(www.linear-tech.co.jp)

-------------------------------------------------------------------------------------

543:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 21:53:47 k7MgiM4d0
SPICEはちょっと弄ってみては挫折、半年くらいしてまた弄って挫折w

544:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:00:45 HDZYpxPN0
chumoy作って満足した

545:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:02:35 jlA3oNyX0
基本的にシングルオペアンプで、デュアルオペアンプに下駄をはかせてる俺は異端なのか。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:10:03 irKLzpeS0
異端(笑)

547:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:21:12 Ct/NaNK60
>>542
LTspiceに移行せにゃ取り残される、
と焦りつつ未だOrDAD ・・・
制限無しは魅力なんだけど、ようやくOrDADで取得した技を
全部一からやり直し?
と思うとなかなか踏み切れないんだよな・・・

548:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 22:22:45 Ct/NaNK60
>>547
OrDADって何? ・・・orz

549:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:19:19 vnV/Nkcr0
「又はおとうさん」

550:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:29:35 N6FXzmnX0
基本的に、OPAMPはディスクリートで組むが。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:43:54 jlA3oNyX0
>>550
それって5石オペアンプとか?
もしかして等価回路?

ダイヤモンドバッファの終段Trをダーリントン接続にしてみようと思うんだけどどうだろう。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/14 23:44:46 gnBaCR8l0
そんなことしたら
シングルディスクリオペアンプ×2 → デュアルディスクリオペアンプ変換基板
が要るんじゃねぇのか?

553:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 00:00:46 Z21fpqV0P
OrCADの間違いでしょうね。

最近OPAmpを使って回路設計をすることも減ったなぁ。

OPAmpって使うときは、±VCCまたは、VCC-GND間に
なるべくICの足の近くにコンデンサーを入れたものだけど、
最近オペアンプ交換で基板を見ると、
あまりそういうこと気にしてないのね?



554:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 00:10:15 ByfHva0q0
>>553
基本を勉強してないんじゃないの。交換厨は。

555:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 00:42:03 IfZA6eqi0
>>551
いいけどバイアスをどう取るかかな?
これの場合だと、
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
Q5、6のベース間にダイオドを2本入れるか
Q5、6のエミッタ~82Ω間にダイオドを1本づつ入れるとか・・・

556:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 00:44:22 Q1lh8D370
低電圧(3V)単電源でHPAを作りたいと言ってた者です。
AD823でデータシートのHPA回路をそのまま作ってみたんですが、
32Ω負荷で出力電圧が0.6Vp-p付近で歪むのはOPAMPの限界ですかね?

557:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 01:02:49 ByfHva0q0
限界じゃないの。
> (THD+N)は、300 mVP-P出力信号に対して-62 dB(0.079%)と等価です。
図20(y軸は飽和電圧=?)見ると出力電流の増加に極端に弱いっぽいな。

558:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 01:05:02 IfZA6eqi0
そんなものじゃないの、いくらレールツウレールたって。
32Ω負荷直結じゃ。A47型にするとか?


559:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 02:40:27 Zi2fJ3fC0
>>542
うれしいな、すごく助かる~
LT3で50素子以上のヘドアン回路を設計しててデュアルコアなのに遅くて苦労してた

560:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 03:14:10 dX3NyZY50
自作に関心が出てきたのでお邪魔したんですが
海外でメジャーになってるMilletとかAMBのB22とか、あとBijouとか・・・
これらのパーツが日本でも手に入るのなら是非やってみるかと思っているのですがどうでしょう


561:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 08:46:29 TMb2Sx5E0
>>560
β22はAMBの通販で基板とMOS-FET買って
あとは国内でおkだと思う。
他の真空管モノはよく知らないけど、
似たような感じでは無いかと。
もちろん回路図頼りにすべて国内で入手出来るパーツで
一からやることも可能だと思います。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 09:18:45 XX2IiANU0
>>560
俺もβ22は作ったよ

BJTは日本製のものと海外製のものだと
足の配置が違ってたりするから要データシート確認
確かBC550/560と1815/1015では違ってた
ヒートシンクなんかも基板に合うのはするのは海外製

まあMouserあたりを使って推奨パーツをまとめて買ったほうが楽だよ

CRDは日本のパーツ屋でSemitecのが@\50ぐらいで売ってるから安くてオススメ

563:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 09:36:08 ByfHva0q0
初自作でβ22って、両面基板の組立経験とかあるのかな。
はんだ付け経験がある、くらいじゃ完成させられないんじゃなかろか。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 09:41:37 Q1lh8D370
>>557-559
レスthx

やっぱ限界ですよね。
ディスクリートでバッファ入れるとかすればいいのかなぁ
A47以外で良い回路とかあります?

565:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 09:56:20 TMb2Sx5E0
>>564
マルツのキットは?
一応β22と同じでMOS-FET出力段だぞ・・・

他はこれ参照
URLリンク(wiki.nothing.sh)

566:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 10:34:20 ByfHva0q0
>>564
3V動作で簡単な回路でそれなりってんならHCU04使ったやつでいいんじゃね?
オペアンプじゃ何しても無理がある。

567:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 10:53:01 7BM74nMj0
普通にエミフォロでバッファつけりゃ良いじゃん。
出力コン必要になるけど。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 10:58:15 TMb2Sx5E0
いや
レールツぅレールOPアンプに普通のエミフロバッファだと
レールツぅレールにならないんだよ。
ま、0.6Vp-pよりは良くなるかもしれないから、
それもありかも知れないけど。(nabe氏のがそれ)

569:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 11:13:02 XX2IiANU0
>>560
ああ初自作なのか
ならやめといてもっと簡単なのにしたほうがいい

570:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 11:14:32 7BM74nMj0
どれだけ広い範囲で直線性を確保するかが重要であって、
必ずしもレールトゥレールでなくても良い。聞くのは音だからな。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 14:36:51 RuhJXsy+0
やっぱ溶接は音がいい。
ハンダとかまだ使ってんのか。
それ使うだけでもうダメなのにな。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 14:45:22 U6/5OQU+0
だよね^^
時代遅れのハンダ厨は糞耳。
この手の溶接はちょっとしたトランスと回路で作れんのにな。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 15:00:03 xbBuZMLz0
でも真空管アンプ(300ボルト)なら電流が1/10だから半田歪みが10%なんだぜ

574:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 16:37:10 GEAGK0eM0
今年は冬休みが長いのか。。。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 17:52:38 59CVQ6FH0
>>574
派遣切られた甘ったれ

576:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 17:55:15 RuhJXsy+0
ハンダ(笑)

577:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 17:56:14 ddoIbmIG0
マルツのキットでケースに組み込むときのスペーサーって金属じゃないと駄目みたい?
過去ログ参考にしつつ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
これ買ったんだけど…

ケースとのシャシーGNDの接続に金属スペーサーが必要ってことらしいけど意味がわかりません

578:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 18:08:45 qCPQCPFX0
余ったケーブルで繋いどきゃいいんでねーの?

579:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 19:37:17 KfkztaRI0
ヘッドホンでばかり聞いてたら耳が痛くなってきた

580:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 19:57:42 E0QUOL260
>>579
耳は大切に。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 20:43:01 4Q80KAPv0
ど素人でも解るような、電気回路の本ってないものか。
OPAMP交換するにしても、基礎がないから専門店で現物見ても
なにも解らない。
高校の物理の教科書から見直すしかないの?

582:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 20:51:58 xfc7lOXq0
URLリンク(www.google.co.jp)
アマゾンのリンクが貼れなかった。
この本いいよ。自分も読んでる。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 21:10:12 OC0uRWkK0
>>582
去年読んだ。俺からもオススメ。
スルメな本。


584:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 21:11:10 et1NKC7y0
本はいらない。 京都大学の、非電気系工学部生のための講義ノートを直接ネットで見ることができる。

----------------------------------------------------------------------------------------
この講義の目標は極めて低く設定した。すなわち中学や高校でエレキの好きな人が普通知っている事を学ぶ。
数式も少しは出てこようが、基本的にはあまり重要ではない。感じがわかることが重要である。ちょっとした知識
に裏打ちされると電子回路に対するアレルギーは簡単に除去できるはずだし、電子機器が壊れたらまず開けて
みようと言う態度を持つようになって欲しい。できれば何か、はんだごてを持って製作してみようという気になって
欲しいと思う。
----------------------------------------------------------------------------------------

電子回路論(1999年度後期開講)  担当:延與秀人  
URLリンク(www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp)

585:583
09/01/15 21:28:43 OC0uRWkK0
コレも去年斜め読みだけど読んだ。
低レベルに抑えたと書いてあるものの、初心者に勧められるものではないと思うぞ。
上のリンクのはアンプ作るときに必ず出てくるような疑問とかが出てくるのでオススメできる。

>>581
少し大きめの本屋にリンク先の本はおいてるから、立ち読みしてから決めれば良いよ。
俺は立ち読みして買った。


586:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 21:43:35 7MzOMs+d0
>>582
この本は入門としてお薦めできる。
AmazonのURLを貼っておくよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

587:586
09/01/15 21:49:05 7MzOMs+d0
>>584
このリンク先は、全然ダメだな。
実用的なことがほとんど書いてないし、何の役にも立たない数式が多すぎる。
所詮、大学のセンセが書いたものだからな。

自分で設計できるようになるためには、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これを地道に読むといい。
これをマスターすれば、nabeなんかが如何にデタラメなことをやっているか、身に染みてわかるだろう。

588:AC100V
09/01/15 21:59:07 O7+coj4z0
工業高校電気科の教科書はいかが?

 普通校(=進学校)の物理って交流理論とかやるの?
 正直、普通ってのがわからないんだわ。
 高校で「おまえは寝てていいぞ。」と言われてたし。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:20:51 IfZA6eqi0
>>584
おれもそれに一票。
ただ同じ黒田センセのもうちょい易しめで新しいこれも良いよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの最後に出てくるパワーアンプは>>443の方が
自慢してるものより更に低歪みです。
本当にエロイ人は入門書レベルでも手抜きしないし
出し惜しみなんてしないわけですね。

590:589
09/01/15 22:22:00 IfZA6eqi0
スミマセン・・・ >>587でした・・・

591:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:24:37 U6/5OQU+0
ひずみ率って発振器に左右されるって知らんのか。

592:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:30:31 RYUpbzcB0
なんちゃってオペアンパーはスペックはどうでもいいずら
聴いて良い方の勝ち

593:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:33:38 R4q1/Hvf0
nabeさんって3V駆動のHPAの最後のところで
オペアンプ一発でも音質変わらない(低音以外)って言い切っていたからね

ならトランジスタでバッファつける意味ないだろって!氏のHP見ながら突っ込んだ記憶があります

594:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:36:20 1aK/SZ3f0
>>589
「手抜き」の意味が分からないのかも

595:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:39:35 xfc7lOXq0
>>592
オーディオはスペックじゃなくて音で選ぶものだと思う。
真空管だって十分にいい音するしね。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:39:43 3Tkvb87f0
>>592
本当に詳しい人は別として一般人は極々最低限の知識は必要だが
あまりスペックに拘るより組んでみて聴いて考えるほうが良い希ガス


597:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:43:12 RuhJXsy+0
真空管アンプと同じで低脳オペアンパーは騒がしくひずみの多いアンプが好みらしい

598:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:43:54 RYUpbzcB0
>>595
なかなか機会が無いもんで真空管をオカルト抜きに
普通に良い音を一度は聴いてみたいでつ


599:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:55:04 8tYpiGlE0
>>597
しっかり組まれた真空管アンプは普通に音良いけどな

600:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 22:57:22 3tQ0Cw4r0
自作の真空管はヴィジュアルと自己満で音が良くなるんだよ
プラシーボ

601:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:14:47 Tcj+3GxX0
真空管ものって言ったって
結局トランスの音聞いてんだろ?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:21:21 9Qd5rAxA0
確かに、トランスの音を聞いてるといわれればそんな気もする。
OTLとは根本的な部分から音の雰囲気が違うからね。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:22:51 1t1rEXjP0
コンデンサーヘッドフォンを直結でどうだろう。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:22:52 sg9KzKFzP
>>593
出力可能範囲内ならば音質は変わらないんじゃない?
駆動力の違いから、取れる出力は変わるはずだが。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:26:38 1aK/SZ3f0
>>604
スペックシートにある範囲では変わるんじゃない?

606:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:42:40 k7NeKrq0O
標準ステレオジャックのL、R、Gってどうやって調べるんですかね?
自分で調べた感じヘッドホンプラグ差し込み口に一番近いのがGみたい…という事はわかったんですが…
「MJ-187LP」というジャックです

607:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:54:28 8tYpiGlE0
>>606
プラグさしてテスター当てる

608:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/15 23:54:36 vqU6WVa00
>>606
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

609:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 00:07:03 J2CWKEk/0
やっとみつけた w
URLリンク(www2.chokai.ne.jp)

610:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 00:21:32 iczeHpk80
>>609
これ変だぞ

611:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 00:23:33 vFr7Ep1D0
>>609
ステレオジャックにモノラルプラグ差し込んじゃあかん

612:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 00:24:00 J2CWKEk/0
そうか?
ま、プラグが分かったところで、今度はジャックの端子が
よく分からなかったりするから結局>>607

613:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/16 00:26:51 J2CWKEk/0
あ、こっちだな。すまんw
URLリンク(www2.chokai.ne.jp)
つうか>>608に出てるな。
これまたすまんかった・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch