ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25 - 暇つぶし2ch129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 11:54:46 uCQ++hEw0
ググレカス
としか言いようがない


電源にトランスを使っている場合は極性の影響が特に出やすいので注意が必要。
スイッチング電源の場合は影響が少ない(はず)。
* 電源トランスの1次側(AC100Vに接続する方)の巻き始めを、コンセントのアース側に接続している方が、シャーシ電位が低くなり、電源ラインから入ってくるノイズがシャーシに伝わりにくくなる。
* この極性差は悪いトランスほど顕著に現われるそうです。トランスの1次側と2次側の間に静電シールド(本来はノイズ対策)を施した、良いトランスであれば極性差が少ない。
トランスから発生する電解によって機器のシャーシがある電位に帯電するが、ACコードのつなぎ方で(つまり極性を合わせているかどうかで)シャーシの電位が異なってしまう。シャーシ電位が低くなるACコードのつなぎ方が正しい。
これもちゃんと調べるには、デジタルテスタが必要。
1. ACコードをつないだ状態で、テスタの片側を手でつかみ、もう一方のプローブをシャーシに当てて、AC電位を読む。
2. ACコードのつなぎ方を逆にして、AC電位を読む。
3. AC電位の低いほうが正しいつなぎ方。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch