ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25at AV
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part25 - 暇つぶし2ch1:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 05:03:29 sDmJ0RdR0
HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンアンプのREMEIK情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24
スレリンク(av板)


■まとめページ
URLリンク(wiki.nothing.sh)

■過去ログなど
URLリンク(www.h-navi.net)
写真で晒そうinAV機器板・ピュアAU板
URLリンク(www.kujinet.jp)


2:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 05:04:43 ZGH6R5h20
terchって

>>2
お前ヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
URLリンク(www.northstar.k12.ak.us)

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

3:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 08:40:36 aGhiLOJs0
トーシロにはわからんかもしれんが専用工具とラジオペンチじゃ
作業性・信頼性が違う

>>2
テンプレ自己完結してんじゃねーぞ

4:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 08:47:03 ANQvqro/0
1乙

>>3
前スレの続きかい?
器用な人は端子加工をラジオペンチでこなすかもしれんが
それは少数派であって一般には通用しない
それを当たり前のように言い切る人は世間話には向いてない。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:13:04 Ai212vVG0
ホーザンの圧着ペンチも悪いとは言えないけどな。
少なくともラチェットついてないペンチまんまの工具は圧着ペンチだな。
プロはそんなもん使わない。つか、この種の工作にこういう端子は不適。
使うメリット何かあんの? 使ったらカッコイイとか思ってる人いる?

6:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:18:12 RoyRTYa00
圧着端子を半田で加工するのは 
切れやすいのでやらない 
工具がないので しかたなく加工するには
シュリンクチューブで保護する

7:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:21:27 Ai212vVG0
つーか頭痛くなんのが、オペアンプをソケットで使う馬鹿共なんだけど。
それって性能向上すんの? なんのために使ってんの?

8:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:29:38 ixkbF7b90


みなさん、スルーでおながいしますよ・・・ (;^_^

9:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:32:15 RoyRTYa00
前スレのlink先の毒吐き住人よんでしまったのか

貼ったの後悔してる

10:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:32:33 Ai212vVG0
>>8
お前みたいなクズはどうでもいいんだけど、答えられる?
な ん で お 前 ら オ ペ ア ン プ に ソ ケ ッ ト 履 か す の ?

11:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:42:44 QOXdDJTF0
何で自作やってんの?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 09:51:39 rjrSndg80
>>1
大塚麗


13:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 10:01:34 ww4CRePQ0
これは偽物だろw本物ならWEB漫画100のURL貼りまくってる所だとおもうぞw

14:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 10:28:52 pcLE0dBx0
キットのHPA作ったらはまってしまいました。
次は小さいのを作ってみたいんですが
nabeさんの
低電圧 URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
FET   URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
どっちがお薦めですか?

15:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 11:08:29 3x3F8j020
>>8 クズの戯言はスルーということで了解(笑

16:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 11:32:44 7ScX1DH30
>>14
低電圧
やっぱり低電圧を主眼に設計されてるためか
OPアンプの種類によってはうまく鳴らなかった。
自分も作ってみた

FET
作ったこと無いが部品の入手が難しそう

自分が作ってみて割と重宝してるのがこれ
URLリンク(www.analog.com)
16ページに出てるHPA、抵抗などの定数は適当に近いところにすれば良い
ゲインは2くらいで良いかも。
Chumoyみたいなもんだけど部品とオペアンプの耐圧さえ注意すれば
だいたいどのオペアンプでも普通に鳴るし入力、出力ともCが入っていて一応安全、
滅多にしないけど持って出る必要がある場合とか
オペアンプ壊してしまったかな?なんて時の確認に使ってる。←これ多いw


17:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 11:36:56 7ScX1DH30
>>14
追加
紹介したアンプだけど12Vとかでも普通にそのまま動くから
最初からその耐圧のC入れておけば確認にはいろいろ使える

18:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 11:56:36 5gXeFRmZ0
前スレでQIコネクタの話が出てたけど
あれって抜き差しするうちに逆挿ししちゃうんだよね
若干割高になるけどEIコネクタ使ってるよ

19:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 12:08:17 RoyRTYa00
3本以上あれば逆差し防止できるよ

20:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 12:26:43 7ScX1DH30
>>19
まあそうだが、一手間と1ピン増える

以前はコネクターも使ってみたがめんどくさくなってきて
基板上にスズメッキ線を突っ立ててそこにハンダしてる。

21:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 12:30:30 efryeTvR0
俺はピンヘッダに直接ハンダ付けや・・・

22:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 12:32:33 7ScX1DH30
↑それヘッダーピンの黒いところ溶けてけーへんか?w


23:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 12:38:22 efryeTvR0
>>22
うまいことやれば大丈夫。
撚り線に予備ハンダして付けてる。

24:14
09/01/06 12:43:56 pcLE0dBx0
>>16
このオペアンプ電圧範囲凄いすね
P16のGND、分圧が見たこと無い形で難しいorz

他のものも見ましたが低電圧がよさそう。
P16も気になるんで低電圧と合わせて部品取り寄せてやってみます。



25:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 13:08:46 cn52uQ+F0
>>21
ピンヘッダ等使うのは、ガワを1つ作っておけば
アンプ基板、電源基板等、
色々取っ替え出来てうれしいw
ってのが主目的なんじゃないの?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 13:24:00 efryeTvR0
>>25
それは確かにそうなんだけど、
ハウジングきらしてて、めんどくさくてそのままハンダ付けした。
それからハウジング買ってない。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 14:28:47 kf2lHbz20
インチキバイヤー、トンデモ知識、知ったかぶり、オカルト、なんでもありです!!!

さぁ奮ってカキコして下さい!!



↓↓↓↓↓↓ ここからクソスレの始まりです ↓↓↓↓↓↓ さぁどうぞ ↓↓↓↓↓↓


抜けてるぞ

28:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 14:48:42 ru09kPai0
ここまでがテンプレ

29:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 16:12:01 OTiAw8ytP
LM4562すごいね。
電圧ゲイン2倍という過酷な条件でも2MHzを超えるまでゲインがフラット、目視可能な歪はなし。
発振器が2MHzまでしか出せないからこれ以上の測定は出来ないが。

30:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 16:20:39 hatOffrH0
>>24
そのAD822の電源は分圧してるというよりは
入力をバイアスしてる

31:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:06:17 pcLE0dBx0
抵抗比から2:1で1Vのバイアス?をかけてるみたいですが
半分にしないのは上の方が歪むからとかですか?素人予想ですんません。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:17:22 YDeGn5HV0
あ、ゲインが1.5倍だからか。
出力が3Vの中間になるようにするんだね。


33:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:34:02 hatOffrH0
たぶん、入力C1uと+側の47.5k接地はHPF
分圧比はびったり1/3でなくても良いと思うけど
1/2にするとオペアンプのバイアス電流がCに溜まって
出て行かなくなり入力がおかしくなる。
エロイ人解説ヨロ

34:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:39:30 pcLE0dBx0
あー!非反転なのか。ゲイン1/2て思ってた。

35:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 17:50:31 Ai212vVG0
ちょっとオマエラ、正月ボケなの? こんなの単電源アンプの基本だろ。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 20:11:30 F9CvnJ6z0
オペアンHPAの小型化難しいな
電池やらGNDやらでちょっと配線に無理させると発振するし
もう据え置きしかやらないぞ

37:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 21:52:38 KwnoC6rk0
さぁ基板発注の作業に戻るんだ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:26:03 7wt4IL1d0
アンプの歪みより人格の歪みを取った方がよさげ

39:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:29:40 kz4r3b/U0
それじゃぺるけアンプの電源を入れ替えてみるか
15VくらいのトランスをSBDでブリッジ整流して
前スレの平滑回路の後ろに三端子レギュレーターでおkかな?
スイッチングアダプターよりマシになれば良いや

40:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:31:52 MCL8fVvy0
トランス>三端子レギュレータで、ヘッドホンアンプ
を作っている人は、トランスからのノイズをどう解決しているんでしょう?
初めて、三端子レギュレータを使ってみましたが、トランスからのノイズを
拾って盛大にハムが出るし、オペアンプが発振し始めるし。
シールドケーブルも使ってみましたが全く解決できません。
例えば、トランスの容量が小さすぎると、ノイズが乗りやすいとか有りますかね。

製作例を見てたりすると、普通にトランスを転がしてるだけのように見えるんですけど


41:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:35:12 d669hRPw0
>>39
おまいは俺かw
今まさに同じ事やろうとしてた。ぺるけアンプってとこまで同じだ。


42:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:38:34 kz4r3b/U0
>>41
まだ材料も揃ってないし、ぺるけ号はケースから出してあってバラック状態なんだ
前スレの別ケース電源を呼んで刺激されたのさw

43:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:42:08 kz4r3b/U0
>>41
つか、レポ頼む
人柱ヨロ

>>40
三端子レギュレーターの前に平滑してる?
前スレの人みたいに別のケースにしてみるとか。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:49:22 M79LyIOJ0
三端子レギュはオペアンプとパワトラを一緒にしたようなものだ。
設定が悪ければ発振もする。 まずはコレ↓
URLリンク(www.necel.com)

45:40
09/01/06 22:52:29 MCL8fVvy0
>>43
13V-0-13V 0.3Aのトランスを使ってて
7812と7912で正負12Vの電源を取り出しています。
入力、出力共に2200uFのコンデンサで平滑しています。
逆流防止でダイオード噛ましたり、教科書通りに配線
していると思うのですが・・・・
やっぱり別ケースですかねぇ。


46:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:55:23 g7x4tUx30
まさかダイオードで整流してないってことはないだろうし。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 22:58:46 kz4r3b/U0
>>45
手書きでも良いから回路図アップしてみたら?
複数の目で見れば何かあるかもよ
たまにエロイ人も居るし

48:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:00:15 hatOffrH0
まさかのダイオード無しとかあり得るしな

49:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:01:21 MEkc2EX00
トランス使ってても
信号の入力の線をよほどトランスに近づけでもしない限り
盛大なハムなんて出た事ないなあ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:02:30 hatOffrH0
>>45
実体配線状態は写メで

51:40
09/01/06 23:03:21 MCL8fVvy0
あ、入れ違いになってますね。
1cmですか、微妙ですけどそれ以内には入ってますね。セラコンも入力0.47uF、出力0.1uF入れてます。
ブリッジダイオードは入ってますね。
電源で発振しているかどうか判断するにはオシロスコープが必要ですね。
テスターだけでは・・・・・
やっぱりヘタレだなぁ。試しにACアダプター24Vを正負分圧しているのを放り込んでみたらノイズもなく
聞けているので、電源だとは思うんですが・・・・



52:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:05:57 n2R03jVr0
>>51
入力とトランスの間が1cm?

53:AC100V
09/01/06 23:18:08 CT8a4xfh0
>>51
信号線の2本をツイストしてますか?
AC電源の2本をツイストしてますか?

ツイストの例
URLリンク(olfa.dip.jp)

54:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:18:44 8sId6Y1b0
何か間違えているか配置が悪いからハムが出るわけで。

55:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:19:14 kf2lHbz20
ラジオ使えば発振してるかわかるぞ

56:40
09/01/06 23:36:02 MCL8fVvy0
とりあえずこんなので良いでしょうか?
写真で、空中配線してるところとかは目をつぶってください。

回路図(JW-CADで適当に書いてます)
URLリンク(koideai.com)

写真
URLリンク(koideai.com)

57:40
09/01/06 23:37:09 MCL8fVvy0
ちなみに回路図のグランドが集まってるところは、銅シートです

58:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:51:35 8sId6Y1b0
えっと、上段が負かよ
ポリスイッチの位置おかしくないか?
ショートしてない?

59:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:53:33 8sId6Y1b0
ああ、そうでも無いのか

60:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:59:50 KGSYe3jX0
まず、そのグランドが集まってるところからケースへ接地
(シャーシアース)しても駄目かな?

あと左右別基板みたいだけど、電源の3本づつを
それぞれに配線すると出力ジャックのGNDが共通だから
いわゆるGNDのループが出来てイクナイんでは?



61:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/06 23:59:59 n2R03jVr0
>>56
いくらシールド線使っててもこんなに近かったらノイズ出てもしょうがない

62:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:06:24 FnkJS8fM0
普通に入力がトランスに接触か超接近?
それはイカン

63:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:08:38 QDlyim0b0
0.47uと0.1uはもっとレギュレータのピンの近くに入れたほうが良い気がする

64:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:19:19 FnkJS8fM0
だな、裏からでもいいからすぐ近くに入れたほうがよさげ
俺は無理してでも直近に入れてるせいかトラぶったことは無いが良くわからん。

65:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 00:44:40 B/4Z6Cw30
自分がトランス使ってハムに悩んだ事はAC100Vインレットからスイッチまでの
線が基板のすぐ脇通っててノイズが飛び込んだことと、負荷側の電流が予想以上に
あって平滑コンデンサの容量不足でブーンというノイズ出たことの2回だけだなー

66:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 01:17:49 tHzRJJAi0
アースがループしてんじゃん

67:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 01:44:20 dHkF8eYc0
>>65
ACラインは細めの線をチリチリに捻ればよろし。
コンデンサ容量不足は単なる設計ミスでしょ。計算すればわかること。

68:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 02:31:35 Dw+ejNcV0
ボリュームのところの配線でシールド線つかってるけど、入力端子(RCAかな?)はケースから電気的に浮いてるんだよな?
なんだか基板側はグランドに落してるっぽくみえるけど

>>66っぽいな

69:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 02:48:26 5nm9ophD0
>>56
ダイオードの位置おかしくね?
っていうかそりゃ回路図じゃなくて実態配線図だろ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 05:56:38 oXBkenrg0
CrossOverさんのページ見ながらCMOYアンプ作ったのですが
東芝のアルカリ電池だとちゃんと音がでて、DLGの充電池だと音がほとんど
でないのはDLGの電池がへたってるということなんでしょうか?
それとも電圧が東芝だと9VでDLGだと9.6Vなのが問題なんでしょうか?

71:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 06:32:41 phBihltY0
充電してんのか? 電圧測れよ。

72:53
09/01/07 07:47:34 oZyETjh20
入力~VR、VR~基板の配線をシールドからツイストに

※このシールドの外皮(網)ってGNDなのかな?

73:53
09/01/07 07:48:13 oZyETjh20
>>56

74:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:09:22 vgHN+Byc0
これはつりじゃないの?
整流ダイオードはどこ?

75:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:11:20 vgHN+Byc0
ああ、ごめん、左の黒い四角がそうでした。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:18:58 jY82Zerj0
GNDがループしてないかのチェックと
入力の線をせめて写真向かって右側に寄せるって所か

ツイストってハムに効果あったっけ?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:26:59 phBihltY0
>>76
馬鹿なの?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 08:59:44 Fjjm3uCV0
左右別基板にするとどうしてもGNDループが
出来やすいからな。
この人なんか基板上のGNDを繋げないようにしているくらい・・・
URLリンク(solidstate.exblog.jp)

79:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 12:25:11 FuiBKXde0
ねえよ
ツイスト信者うぜえ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 12:41:35 tPo2Bq+00
>>78
なんかその回路中途半端、電源が左右共用で
そんな事するくらいなら1枚の基板で1回路アンプ2個でおk
GNDがわざわざ2つに別れただけでややこしいだけ
電源部からLPFで分離しないと。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 12:51:12 SxGoxqmW0
solidstatemanさんは15x25の基盤にこだわってるようだから、
それに収めるように片chずつ振り分けたんじゃないの?

82:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 12:57:51 i6Lo468/0
つうか>>56が左右別基板だから
例として挙げただけだが・・・
solidstatemanさん云々の話じゃなくて。

83:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 13:03:00 tFPTEThh0
完全に左右別基盤にしても入力のGNDでつながるよな?

84:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 13:11:29 tPo2Bq+00
ssmさんは単なる例としても電源共用の別基板はその意義を見いだせない
ちょっと左右がわかりやすい<配線複雑(ろくな事無い)

85:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 13:30:49 i6Lo468/0
>>84
だから>>78のGNDループの話の例でしょうが・・・

86:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:02:40 ExukTGRG0
話しぶった切ってすいません。

スイッチ(ボタン式)をマルツで買おうと思ってるんですが
動作の説明文が分かりません。ON-ONとか3極とか。
1回押したらON、もう1回押したらOFFでしかも2回路が欲しいんですけど
当てはまるのはどういう説明のものなんでしょうか。


87:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:11:41 phBihltY0
DPSTプッシュスイッチ

88:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:24:49 ExukTGRG0
>>87
乙です。キーワードヒントに勉強してきます。

89:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:28:01 tPo2Bq+00
>>86
2極双投、オルタネイト

2極=2回路、だから見つからなければ3極でもいい
オルタネイト=オン・オフ交互に切り替わり
モーメンタリーが押してるときだけで離すと戻るやつ
OFF-(ON)、どちらかに()がついてるとモーメンタリー
店によっても書き方に癖があってわかりにくい

90:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:37:09 ExukTGRG0
>>89
検索ヒットしました!
凄く分かりやすいです。ありがとうございました。

91:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 14:44:42 phBihltY0
オルタネイトが抜けてたな。マルツにあるやつだと
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
とか。スイッチは店頭で買う方が機能とかイメージがわかりやすくていいんだが。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 15:04:54 Tg6WNrTa0
>>71
充電はしてあります。充電池の電圧計ったら11V近くありました。
充電池じゃだめそうなのでアルカリで使うことにします。
レスどうもでした。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 15:08:38 ExukTGRG0
>>91
さっき同じ物見てました。
機能的にはこれが1番合ってるけどデザインを含めると・・・ん~
これの頭取ってボリューム用の金属つまみ付けてみようかなぁ

94:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 16:14:46 LhB2q4qz0
低レベルな質問すいません.

HPAの配線材についてですが,
ノイズの影響を低減させるために,
GNDとツイストさせて配線していたのですが,
シールドケーブルを使用したほうがよりいいのでしょうか?

また,100円均一などにある,RCAケーブルのケーブル部だけをシールドケーブルとして使用していいのでしょうか?
(具体的には,ケーブルのインピーダンスについては,考えないでいいのでしょうか?)

以上のことについて,お教えいただければ幸いです.

95:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 17:16:46 phBihltY0
>>94
入力インピーダンスが特に高くなくて金属ケース使用なら、特にノイズ対策は
いらないと思うんだけど。実際にノイズが入るの?
市販ケーブルを切って使うのは問題なし。特性インピーダンスは普通わからない
ので気にする必要なし。ビデオケーブルの方が一般的に線間容量が小さいので
おすすめ。

96:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 17:18:34 phBihltY0
あと、筐体内のACラインはツイストした方がいい。ハムの発生を抑えるため。

97:94
09/01/07 17:49:46 LhB2q4qz0
>>95
ありがとうございます.
配線のせいで認識できるノイズがのってはいませんが,
シールドケーブルとツイストでは,どちらがノイズ的に有利なのか疑問に思ったので質問させていただきました.

また,市販ケーブルについては,特にインピーダンスについて気にする必要がないようなので,試してみようと思います.

ACラインについては,今までもツイストしていたので大丈夫です.

非常にわかりやすく回答いただきありがとうございました.

98:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 18:36:22 phBihltY0
>>97
また抜けてた。ノイズにはシールド線の方が有効。
機器間ケーブルにツイスト線のものが見られないことからも明らか。
ツイストは磁気結合で乗りやすいハムよけや並走するライン間のクロストーク低減に
なるけど、電波として乗ってくるノイズには効果が薄い。
といっても、シールド線も工作の難度のわりに効果があまりない(もともと外来雑音が
乗ってこない)ので使わなくていいのでは?という感じ。引き回しが長くなるとか
できることは何でもやりたいって場合ならありかな。

99:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 20:10:51 aig+TFrUQ
>>93
確かマルツなら店頭にもっといいデザインのオルタネイトあったよ?
通販ではないのかな・・・?


100:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 20:15:52 LhB2q4qz0
何度もありがとうございます.

とりあえず,
どの程度の難易度でどの程度効果があるか,
試してみようと思います.

ありがとうございました.


101:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 21:45:13 SeGYXdn40
>>99
店頭にないのも通販で扱ってるわけだから
それはない。

102:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 21:56:34 phBihltY0
モーメンタリのボタンスイッチとラチェットリレーG4Q-212Sの組み合わせも
いいかもな。スイッチはAC125Vに使えるなら何でも可。

103:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 21:57:38 d/Nd18tn0
>>101
逆もたくさんある
いちいちサイトに載せないで店頭で売ってるのも山ほどある

104:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:04:45 7jR188Pv0
基本的にネットで売るのは売れ筋だろ?
オルタネイトのプッシュスイッチって店頭でも割と少ない希ガス
何か無くなりそうな気がして1つは買って置いてあるw

105:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:08:27 8V1NLMaO0
>>102
馬鹿なの?

106:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:11:54 EEnAH0QV0
タクトスイッチ

107:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:17:43 SeGYXdn40
>>104
在庫区分みればわかるように店頭に無いモノが多い。
ま、店頭にも結構なるけどね。
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

108:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:21:35 phBihltY0
>>105
何か?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:25:09 8V1NLMaO0
ロッカースイッチていうのか四角い穴が必要なやつ
あの感じで丸穴で付けられたらいいのにって、ちょと無理かw

110:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:40:58 EEnAH0QV0
どこでうってるのわからんが
URLリンク(www.noatek.co.jp)

111:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:42:19 tFPTEThh0
>>110
どこでも売ってる気がする

112:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:49:15 8V1NLMaO0
ども、世の中にはあるんですね無いと思い込んでました
日本橋には行けるのであると思って見れば目に入りそうです。


113:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:49:23 EEnAH0QV0
あそうなんだ 角穴が基本だと思ってた
20mm じゃドリル+リーマーか 

ニブラーのほうがらくだと思うけどな

114:40
09/01/07 22:50:48 LPngsVZt0
いろいろありがとう
まぁ、とりあえずセラコンをレギュレーター近くに寄せて、
1点アースにしてみますね。
あと、シールド線の使い方を全く理解していませんでしたね。
ケースはこれ以上大きくしたくはないので、入力線の取り回しも
考えてみます

115:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 22:54:47 tljqYk1jP
LM4562は性能はいいけど、信号源インピーダンスが高いとホワイトノイズが酷いね。
信号源インピーダンス5kでも静かな環境なら聞き取れるくらいのホワイトノイズ発生する。
20k超えるとそれはもう盛大なホワイトノイズが…

性能は劣るけどノイズの少なさに関してはNJM4580に軍配が上がる。
FET入力の品種だとこういうことはないのかな?

116:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 23:13:01 0Qf0l90B0
音色の好みにもよると思うがFET入力に慣れたら他は嫌お

117:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 23:20:19 dtOAHtON0
一般的に
FET入力より、バイポーラ入力ものの方が低雑音。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/07 23:26:23 0Qf0l90B0
スペックはともかく聴感上はFETのほうがシャキッとしていて好き

119:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 01:30:29 OKChkn0C0
電源前の配線で悩んだんだけど誰か教えてくれ
電源ケーブルから来るホット側とコールド側のどっちを電源トランスの0Vにつなげばいいんだ?
作法とか理論とかあんのか?

120:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 01:34:40 viDin3vw0
ある

121:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 01:45:32 t6pll3Xi0
どーだろ。1次側にタップがあったりするから0Vがコールドな感じがする。
実際のとこは2次巻線に近い側をコールドにするとよさそうな。

122:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 08:53:47 17Z+mbdW0
>>119
電源ケーブルのホット/コールドの見分け方を教えてください。

 …いやぁ、電源プラグを反対に差し込みゃいいと思ってるもんで。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 09:00:30 HwQsHQ/z0
俺もその見分けかた知りたい
コンセント逆に挿しても音が変わった気はしないが
一応は知識として知りたい。

124:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 09:03:56 uCQ++hEw0
自分で確認するしかない・・・
URLリンク(allabout.co.jp)

125:122
09/01/08 10:37:03 17Z+mbdW0
>>124
それはコンセントでしょ。

>>199さんは

> 電源ケーブルから来るホット側とコールド側のどっちを電源トランスの0Vにつなげばいいんだ?

と言ってるのでケーブルとトランスの結線方法が質問のメイン。
とするとケーブル自体にホット側とコールド側がある訳だから
(初耳なので)知りたくなったのです。

126:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 10:41:52 woXcSqzg0
電源ケーブルのアースが入ってる方をコンセントのコールドとトランスの0Vにつなげばいいんじゃないの?
>>124の読めばケーブルの話もわかるはずだけど。トランスはないけど。

127:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 10:49:59 HwQsHQ/z0
自作のトランスでは瞬時切り替えしてもプラグの向きでは
違いは聴き取れなかった。
ブリッジ整流してるからどっちでも同じ?よくワカネ
でも話のネタ的には面白そう、エロイ人解説頼む

128:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 10:58:28 f6vNjhhI0
ちゃんと施工してあればコンセント 微妙に大きいほうがニュートラル

129:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 11:54:46 uCQ++hEw0
ググレカス
としか言いようがない


電源にトランスを使っている場合は極性の影響が特に出やすいので注意が必要。
スイッチング電源の場合は影響が少ない(はず)。
* 電源トランスの1次側(AC100Vに接続する方)の巻き始めを、コンセントのアース側に接続している方が、シャーシ電位が低くなり、電源ラインから入ってくるノイズがシャーシに伝わりにくくなる。
* この極性差は悪いトランスほど顕著に現われるそうです。トランスの1次側と2次側の間に静電シールド(本来はノイズ対策)を施した、良いトランスであれば極性差が少ない。
トランスから発生する電解によって機器のシャーシがある電位に帯電するが、ACコードのつなぎ方で(つまり極性を合わせているかどうかで)シャーシの電位が異なってしまう。シャーシ電位が低くなるACコードのつなぎ方が正しい。
これもちゃんと調べるには、デジタルテスタが必要。
1. ACコードをつないだ状態で、テスタの片側を手でつかみ、もう一方のプローブをシャーシに当てて、AC電位を読む。
2. ACコードのつなぎ方を逆にして、AC電位を読む。
3. AC電位の低いほうが正しいつなぎ方。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 12:30:25 HwQsHQ/z0
>>129
お手間を取らせて申し訳ございませんでした。
たしかにプラグの向きを変えると電圧がふらふら動く側と
ほぼ動かずに0で止まってる側とが表れます
正直なところは聴いた感じはわかりませんが0のほうにしておきます。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 13:13:37 uCQ++hEw0
そんなことより
トランスの1次側の巻き始め
なんてどうやってわかるんだ?
やっぱ0Vとなってる方かな?

132:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 13:36:00 t6pll3Xi0
>>131
AC100VのコールドとトランスのコアにDMMをつないでACVを確認し、1次側の接続を
逆にしてみる。ACVが低い接続の方でコールドをつないでいた側が巻き始め。

133:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 14:31:07 IjmMkT4b0
>>117
一般論として
バイポーラは低Rsで高S/N
FETは高Rsで高S/N。

134:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 15:55:37 zLJt4Axr0
>電源ケーブルのホット/コールドの見分け方を教えてください。
ケーブルにホット/コールドの印がある場合はそれに合わせとけばいいんじゃね?
・ケーブルに出っ張りがあるほうがホット(いや、コールドだったか?
・ケーブルが二重被覆で黒/白の場合、電気工事の作法に従うと白がコールド

コンセントのコールドは幅の広い方だけど、そう配線されてないのが多いから信用出来ない

135:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 16:06:45 IppfB4+y0
DMMでACアウトプットの片方にプローブを突っ込んで
片方の端子を手で握って、電圧が出ないほうがコールド
正しく工事されていれば長いほう。

実用上は>>129の方法で判定してプラグを差し込む方向を変えてみれば良い
DMMで差が出なければ聴いた感じ好きなほうでおk

136:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 16:55:45 ybeyV3YCP
スイッチング電源だと真っ先に整流するから極性関係ないよね。
でもPCのプラグを逆に挿したら音が変わったとか言う人居るよなぁ。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 16:58:44 V/kOKint0
ある

138:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:02:10 xD+eOKZd0
ありなんじゃね?プラセボ半分、真実半分
スイッチング電源自体ちょっと怪しいみたいだし俺もトランスに手を出そうか思案中

139:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:12:11 WcelS2of0
そこらのトランス式ACアダプタの先に安定化回路付けたらいいだろ

140:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:14:51 xD+eOKZd0
全部ワンパックのほうがええやろJK

141:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:43:49 xD+eOKZd0
究極は自動車バッテリーか

142:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 17:56:37 woXcSqzg0
正負電源作るならやっぱりトランスだなー。
スイッチングACアダプタにフィルタとレギュレータいれたときも感動したが、
分圧方式の擬似正負電源から、トランスと78/79の正負電源にしたときはもっと感動した。

143:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 18:33:56 Un+FgfFW0
昨日すごく悩んで「オーディオAV機器用」って書いてあるハンダ買った
銀が2%入ってるんで換気したほうがいいよね?
てか、銀入ってると変わるもんなの?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 18:46:47 V/kOKint0
ハンダではなく銅の溶接で作ったことがある。
最高の音が出た。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 18:49:58 rxAp7UhE0
>>143
HPAくらいなら換気も特別気にしなくていいよ
音も変わらんw

>>144
ほんとに溶接したことあるか?

藻前さんかどうか知らんが以前に半田と溶接を
同一視したアホみたいな書き込みがあったからな

146:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 18:56:50 436bg14s0
母材溶かし込むんなら溶接だろうけど
ロウ付けじゃなくて?

147:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 19:25:20 t6pll3Xi0
>>143
別に銀に毒性があるわけじゃないから換気は普通にやれ。
銀入りで何か変わるのかといえば、融点が上昇して作業しにくく不良も
発生しやすくなり、光沢のない不細工な仕上がりになる。

148:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 19:28:24 NmlgzupH0
>>97

ワイヤレスのRP-WF5500が、オークションより安くなってるぽ
祖にー改から乗り換えるか

URLリンク(tenbai.livedoor.biz)

149:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:00:33 m9T9HHdK0
ハンダで音の違いが分かるヤツはヤベエ

150:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:01:41 WcelS2of0
共晶ハンダが一番いいよ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:37:28 woXcSqzg0
銀入りハンダ使ったこともあるけど、使いにくいだけだった。
白光のコテとKR-19使ったら、すごいハンダ付けしやすくなった。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:39:09 m9T9HHdK0
HPA用の3端子を使った定電圧回路を教えてくれ
平滑コンデンサはどのぐらい入れたらいいんだ

153:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:40:18 KxLLJVpZ0
銀入りは使いにくいな
狭いところでなければどこの半田もあまり気にならない
SOP付けるときだけ白光の0.8ミリ使ってる

154:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:41:26 VDuiJp/c0
>>152
実際のところ100uでも問題無いが何となく1000uぐらいにしとけ
ダイオードと積セラも忘れずにな

155:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:56:09 XVM8izuu0
2日くらい前にぺるけアンプの電源をトランスにすると言ってた人
どうなりました?レポ御願い。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 20:58:51 m9T9HHdK0
>>154
12V1Aトランス→SBD→1000μF→78(12V1A)→0,1μF→100μF?→12V

これでOK?

157:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:11:04 kPGXTleS0
3V単電源でChumoyって厳しいかな?

158:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:24:33 ifuJNSfZ0

矢印=SBD
      ___________←________________________
     |                        |
     |         7812             |
Vin----------------IN T OUT-----------------------Vout
     |     |  GND   |   |    |
    1000u   0.1u----|-----0.1u  100u   ↑
     |         |        |    |
GND----------------------------------------------GND

整流回路はAAじゃ無理だったので



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
とりあえず
トランス(センター付き)→全波整流→上の回路(正電圧)
                      →7912等(負電圧)

7912の回路はググれ

159:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:41:47 m9T9HHdK0
>>158
ダイオードはそこにも使うのか
>>155
自分も試したくなったクチでさ
ぺるけ氏のページではその件について触れてるがトランスを試してみたいのも人情
しかしこのアンプ音いいな

160:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:50:18 XVM8izuu0
>>159
ナカーマじゃ
素人回路図アップしてみようか?

161:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:55:14 436bg14s0
>>151
つやが違うよね

162:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 21:58:22 4BVv8eJ40
>>156
最終的に取り出したい電圧が12Vなら、レギュレーターに必要な3V程度(レギュレーターにより異なる)を見越して、
トランスの出力は18Vくらいみとかないと駄目なんだぜ。

まだトランス電源作ったことない俺が言ってみる

163:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:10:53 rVRf5Bb+0
コン平滑後は×1.4Vくらいになるんで
12V出力のトランスで良いよ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:11:02 enTChYkF0
>>155
言ってたヤシだけど、ポカして部品潰してしまったので
日曜に買いに行く予定w

165:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:13:21 m9T9HHdK0
>>160
おー頼むわ

166:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:14:36 t6pll3Xi0
>>157
2Vちょっとから動作するオペアンプもある。それ使えばいい。でも生Ro(例えばLME49721で46Ω)が
あるから低インピーダンスのヘッドホンはバッファを入れないと鳴らしきれない。

>>162
12Vのトランスでなんとかなる。理由はぐぐれ。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:22:02 XVM8izuu0
>>164,165
いちおう回路図書いてみました
164氏はどういう構成の予定でしょうか?
明日マルツに注文するとだいたい土曜日の午前中には来るので
そろそろ回路を確定したいなと思いつつ。
なにか御意見がありましたら御願いします。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:22:46 XVM8izuu0
おっとURL
URLリンク(upload.jpn.ph)

169:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:31:53 ybeyV3YCP
俺は携帯のリチウムイオンをMAX660で反転して±3~4V作って使ってる。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:45:01 m9T9HHdK0
>>168
L入れたらいいのか
電流も0.3Aぐらいで足りるんやね
トランス安くすんでいいわ

171:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:48:30 HiNBMa6R0
>>168
横からスマンがR1とD2の役割を簡単に説明してくれると嬉しい

172:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 22:50:29 t6pll3Xi0
>>169
2パラして外部CLK駆動で片方逆相にしたらリプルも出力Zも減るんじゃね?
と思いつつまだ試したことがないな。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:01:27 HdXY8Q7A0
>>171
なんかが原因でOUTに電圧が掛かったら壊れるでしょ?
それを防ぐ

174:168
09/01/08 23:03:19 YxFtLAil0
>>171
R1,L,C1でRLCローパスフィルターです
なんかネット上にあったので使ってみました高いほうの周波数に良く効くらしいです
前スレの人も使ってました
突入防止抵抗も兼ねてます

D2は7812の保護用です、出力側の電圧が入力より高くなったときに逃がすらしいです
JRCなんかのデーターシートに載ってましたし、ネットでも紹介されてます。
いままで配線ミス以外で壊したこと無いので有効かなと。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:10:20 rnMoSFpM0
D2は特にC4よりC2の方が先に放電するような回路の場合に3端子を保護する為だな。
ちなみにR1は二つあるよなw。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:11:36 woXcSqzg0
>>174
2つめの10ΩのR1って必要かな?
前スレのLPFは、確かACアダプタのスイッチングノイズ対策じゃなかった?
トランス電源でも効果あるのかな?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:12:25 HdXY8Q7A0
URLリンク(www.necel.com)
NECはもう一個D推奨してるけどね

178:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:19:30 viDin3vw0
つまり訳もわからずくっつけてるだけか

179:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:31:00 YxFtLAil0
>>176
あ、すんませんR1が二つありますね
前スレの終わりかけの時の人はACアダプターから交換して
トランスでこのフィルターを使ったと書いてましたが、
ACでもいろいろノイズは乗ってきそうなので良いかなと。
10Ωと470uでもう一段LPFを入れました
ぺるけ式はオリジナルの回路で2段RCを入れてるので
この10と470は不要かもしれませんが、後から入れるほうがめんどくさいし
やるだけやってしまおうかと思いまして。

すんません、なにかありましたら御指摘下さい
ただ猛烈に眠たいので本日は失礼させていただきます。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:31:20 t6pll3Xi0
>>177
ZDじゃねーかぼけ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:39:37 m9T9HHdK0
前スレの923だな
確かにLとR入れてる

182:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:45:33 t6pll3Xi0
>>177
pdf見てきた。
> D2 :OUTPUT端子がGND端子より低電圧になる場合はショットキィ・バリア・
> ダイオードを接続してください

とのこと。なりようがないからいらない。しかしなんで違う記号で描いてんだ?

183:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/08 23:57:14 m9T9HHdK0
>>168
じゃあもうこれで決まりか?
部品注文しちゃうぞ
文句のあるヤツは早く言え

184:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:36:12 MTbalWZJ0
>>1664580に5V単電源でもバッファないときついかな?
なるべく低電圧で、簡単な回路にしたいんですよね

185:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:39:53 qdIf6kpb0
データシートみればいいじゃんか

186:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:45:21 GjpYUxnQ0
三端子の足にかかってるコンデンサはバイパスコンデンサになるんですか?

187:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 00:52:47 kSPZ7xkY0
意味わからんが三端子レギュレーターの発振防止用コンデンサのことか?

188:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 01:44:40 m4CbhzXJ0
>>184
データシートの最大出力電圧対負荷特性例のグラフを見ると、電源電圧が5Vで
出力が振れるのはRLが400Ω以上の場合と予想される。実際は音が出るかも知れないが
まともなアンプにはならないな。

189:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 01:55:14 Nk1LW9eu0
NJM4580V辺りで組んでみたいな

190:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:00:48 MTbalWZJ0
5Vでも厳しいんですね。
やっぱバッファ入れないとだめか・・・

191:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:03:34 Nk1LW9eu0
>>190
おとなしく両電源にしろよ

192:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:07:47 Nk1LW9eu0
>>190
折角だからLT1498バッファの組むといい
4Vぐらいで動いたよ

193:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 02:40:48 m4CbhzXJ0
簡単で低電圧動作ならヘッドホンアンプICを使えよ。
有名どこでTDA1308/A、最近のだとLM4880/4881あたり。
低電圧でこいつら以上の音を望むなら昇圧しないとだめだな。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 05:45:26 OsNfAH/v0
4881は高能率のHPでホワイトノイズが酷い。
そんなHPじゃないなら実用レベルだが。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 07:28:40 m4CbhzXJ0
「4580」のように数字部分(デジット)だけで自作厨に呼ばれるのはメーカーとして
名誉かもしらんが、「4881」はねーから。ハズイからちょっと考えてくれ。
実用レベルじゃなかったのは残念だが、そのときのゲインや電源電圧はどうなの?
そこらが不明なので意味がない意見。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 07:34:54 m4CbhzXJ0
ちなみにTDA1308AはポータブルCDプレーヤー、特に「高音質を謳った」やつ以外で
よく使われてたようだよ。採用者は「ポータブルなのになんて音!」と人を感心させる
自信があったってことだね。

197:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 09:13:17 yo/X0Hk10
>>157
>>16の後段のネタ

198:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 09:37:30 Q9Z/7ocB0
単電源ならAD822おすすめよ。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:08:34 m4CbhzXJ0
図46だね。手許のバージョンの図番だから違うかも知れないけど。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:29:08 36rZAoxB0
>>1


201:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 10:59:29 AAUzFFuw0
>>190
低電圧HPAは俺も作ろうかと思ってる。単三2個で。
2個パラで結合するか、A47として使うかを今考え中。
オペアンプはOPA2350あたりでもいけそう。

URLリンク(3rdproject.mine.nu)
実はこれを作りたいんだけど、難しそうなので…。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:21:27 yo/X0Hk10
>>201
FETも選別でややこし過ぎるだろ、聴くより作るほうが好きな人向け
AD822もOPA2350もどっちもバッファ無しでふつうに鳴らしてくれる

203:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 11:29:22 OsNfAH/v0
>>195
あら恥ずかしいことしたね。
電源は5Vのゲイン-1らしいよ。

204:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:19:10 GjpYUxnQ0
>>168
これは低ドロップタイプを使えば12Vのトランスでもいけます?

205:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:22:48 GjpYUxnQ0
平滑コンで1.4倍として、LとRの電圧降下はどのぐらいなんでしょうか

206:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:48:28 Q9Z/7ocB0
>>204
AC12Vは整流するとDC16V弱になるから、低ドロップタイプのものじゃなくても大丈夫。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:51:13 yo/X0Hk10
>>204
経験上は低ドロップなら大丈夫とちゃうかなて感じ
流れる電流が少ないとトランスの整流後電圧は楽勝で1.4倍以上ある
Rの電圧ロスは単純に電流×R
30mA流れれば33Ωのところだけで1V下がる
12Vトランスでは積極的には勧めないがやってみて問題なければおk

>>206
オシロ持ってないから正確には言えんが脈流の谷が
三端子の規定の最小電圧を割り込んではダメなはず
最初から低ドロップを使うほうが固い

208:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 12:54:24 0rEFomsh0
>>201
それは鳴るだけの欠陥回路。
出力200mVppだぞw


209:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 13:34:08 KQLJ/5sCO
>>195
鍋んとこの記事とかコメントみてみ
ノイズに気づかないで高音質とか言う鍋はたいしたやつだ

>>203
まさに鍋んとこのヤツだろ
マルツのやつでも同じらしいね
部品少なくできて手軽ってだけか

210:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 13:35:53 Q9Z/7ocB0
>>207
そうなのか。浅はかな知識をひけらかしてしまってお恥ずかしい。
リップルのことまで考えると最小損失電圧を3Vと考えるとちょっと厳しいね。

211:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 15:50:03 m4CbhzXJ0
>>203
-1倍でノイズ? そんなもんを今さら売るかな。nabeのとこコメント読みづらいから
スルーしてたんだよね。めんどくさいが読んでみるか。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 16:03:53 GjpYUxnQ0
>>207
なるほど。12Vでやってみます

213:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 16:46:28 +xeDPH280
OPA211IDキタ
VRの位置によって発振しよる
この手のオペアンプはやっぱり専用に定数出さないとアカンな

214:201
09/01/09 20:46:49 AAUzFFuw0
>>202
じゃボルテージフォロアでオペアンプ一個で組もうかな。

>>208
1Vppくらいは必要なんですか?

まだよく解ってないからアレはやめとこう。ケースは真似させてもらおう。

215:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:31:15 m4CbhzXJ0
AD822のデータシートにある単電源アンプ、LT1498で作るとよさげ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:45:41 NPdEHRZI0
>>204
78xxシリーズの所要電源電圧は出力電圧+1.7Vです。
7812の場合 12.0V + 1.7V = 13.7V でOKです。

(アンプの消費電流をデタラメに100mAと仮定して)

10Ωのトランス側 13.7V + 10Ω x 100mA ÷ 1000 = 14.7V
33Ωのトランス側 14.7V + 33Ω x 100mA ÷ 1000 = 18.0V
ブリッジダイオードのトランス側 0.6V + 18.0V + 0.6V = 19.2V

必要なトランスは 100mA使った際に最大値が19.2V以上 のもの
定格は実効値なので19.2V ÷ √2 = 13.6V以上

微妙なライン。
デタラメな100mAを実際の値にすると見極められそう。

あ、思い出した。コンセントの電圧を計って110Vあればセーフ(笑)。

 …97Vの我が家はアウト。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 22:57:45 nb1eWcrP0
>>216
そんなギリを狙って何のメリットが?
つかもう話終わってるし。

218:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:05:51 QwTNMESE0
78レギュレタの前に変な抵抗入れるから(しかも2本)
苦しくなるんだよ。普通なら12Vのトランスで十分なのに・・・

219:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:12:56 cra/Lrdn0
headwizeのサーバークラッシュ。
復旧できるのか?

220:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:18:28 nb1eWcrP0
>>218
とにかく1本は入れるやろ、元は15Vトランスにしとるがな
俺なら余裕のあるほう選ぶ、コスト差は僅か。
肝心な所をケチるから下手打つんや。

221:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:26:18 GjpYUxnQ0
>>216
+0.5Vな低ドロップなら行けそうですね

>>217
熱と消費電力が減るかなと

222:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:31:50 q9VYhik90
ケースと電源は余裕あるほうが吉

223:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:36:05 QwTNMESE0
>>220
入れねよ。何の為に意味不明な抵抗入れてんだ w

224:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:36:28 GjpYUxnQ0
>>222
なら低ドロップでも15Vにしておきます

225:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:39:06 qdIf6kpb0
抵抗いれてレギュレーション悪化させたいんだろ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:39:58 q9VYhik90
>>223
ww∞

>>224
15Vなら普通のレギュレーターで良いはず
そのほうが少し性能も良い(スペック上)
聴いて分かるかどうかは知らん

227:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:42:21 Q9Z/7ocB0
ふと思ったけど、三端子の前にLCフィルターはいらないんじゃない?
俺は、12Vトランス→整流→4700uF→12V三端子→2200uF
というよくある構成にしてるよ。
まあこの後ろに、LRそれぞれCRフィルター通してからアンプ回路に入れてるけどね。


228:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:52:00 q9VYhik90
>>227
せっかく作るならRLCフィルターもアリじゃね?
と部品を注文した俺が言ってみる
SPICE見ても抵抗入れるほうがリプルは減るし作る手間は変わらん。
そら抵抗入れなくても電圧は普通に出てくるけど一応は
理論に従おうと思う。

229:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/09 23:54:05 kSPZ7xkY0
3端子レギュの後に大容量コンデンサを入れるのはよくない

230:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:02:39 irya3Oob0
それなら10Ωと470μFは抜いてみます
LとRを入れるのは安井氏の記事で出てたような

231:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:03:40 GjpYUxnQ0
普通の3端子の方がスペックいいのね・・
勉強になることばかりだ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:14:45 1OBjS6NB0
>>228
ここでカットオフ周波数算出すると
593[Hz]になるぞ。
URLリンク(sim.okawa-denshi.jp)
AC100Vは50か60Hzだろ(ダイオドブリッジだから100か120Hzだっけ)
全然効いて無いじゃん。

233:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:14:58 EVOz7hGQP
ボリュームの感度というか、可変の度合いをゆっくりにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか。
ちょっと回しただけなのに、急に立ち上がって心臓に悪いです。
おしえてえらいひと

234:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:18:09 XBEAzBak0
>>233
Bカーブ使ってないか? 10kBとか10kΩBとか入ってたらB。Aを買え。

235:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:20:29 AGgay7vo0
>>232
だから昨日の回路アップした人は2段にしてたんじゃね?
ACラインから入る高いところのノイズカットが目的じゃ?
120Hzはレギュレーターに任せれば良い
自作なんだから好きにすれば良いさ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:20:57 EVOz7hGQP
>>234
前回、Bで失敗したので10kAで作ってみました。

237:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:21:52 irya3Oob0
>>232
前スレの人は
ブリッジ整流→33Ω - 26uFコイル - 1000uFコンデンサ平滑
としてたよ

238:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:23:50 AGgay7vo0
で、この12Vは全部ぺるけ号なのか?w
いろんな定数で作ってレポよろしく!

239:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:26:13 1OBjS6NB0
>>235
スマン、その通りのようだ。
AC100Vリプル以外のノイズ対策だね・・・

240:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:26:21 CG5lhrLp0
いいかげんだれだれが~とかやってないで少しは勉強しろよ

241:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:27:31 XBEAzBak0
ACラインのノイズを取るならノイズフィルタ入りインレットで接地線をちゃんと
繋ぐのが一番。2次側は突入電流抑止用の抵抗くらいでいい。

242:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:28:06 irya3Oob0
>>238
すんまそん
ぺるけ号12Vトランス化の者です
どの値のパーツを買えばいいのか分からなくて昨日からマルツで止まってます
マルツは1時間ぐらいパーツ選ばなかったら全部消えちゃって悲しい

243:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:28:24 34/7hHgA0
ノイズフィルタ入りインレットなんてたいした効果はないよ

244:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:32:55 AGgay7vo0
>>242
マルツは買いそうな部品はお気に入りリストに入れて吟味すれば
明日も明後日も残ってるYO

245:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:33:27 XBEAzBak0
>>236
これ使ってみたら? 年末に品切れてたけど入荷したっぽい。
URLリンク(www.e-netten.jp)

>>243
接地しなかったらな。リプル減らすんならTrのリプルフィルタがいい。

246:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:34:35 F2F6lEPY0
ノイズ取りの隠れた売れ筋はフェライトコア

247:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:36:49 ZvyBp0ldP
基本的にはレギュレータのPSRRで除去、除去できない高周波はLCフィルタで除去ってのは定番だな。

248:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:40:57 EVOz7hGQP
>>245
ありがとうございます。
入荷したら試してみます。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:42:01 irya3Oob0
>>244
そんな裏ワザがw

250:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:46:18 1OBjS6NB0
>>241
ACラインじゃなくてトランス、整流ダイオド、平滑コンの
寄生容量やら、L成分やらでのノイズを低減させる目的みたい。
230氏がいうところの安井氏の電源

251:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 00:52:54 CG5lhrLp0
コンデンサは共振特性
むやみやたらと並列接続するのは素人

252:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:01:48 1OBjS6NB0
↓超素人
URLリンク(www.cec-web.co.jp)

253:魚
09/01/10 01:05:13 XhU92ZVf0
>>251
これはまた、わかりやすい疑似餌ですね。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:06:28 a3XjcP8G0
R入れたらACのリップルは減るかもしれんが、負荷変動に弱くなるんでないの?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:10:17 34/7hHgA0
>>251
確かに理想コンデンサではないからな
>>252
それとは意味が違う

256:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:11:45 CG5lhrLp0
まぁ100年くらい勉強したまえ低脳オペアンパーと低脳シミュ厨よ

257:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 01:12:19 qXTcWxWG0
>>254
もちろんですよ。
トロイダルトランスを使っておいて、敢えて直列にRを入れるのが本物のオーオタ。

258:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 02:48:47 irya3Oob0
>>250
そういえば安井氏の電源はダイオードの前にR入れてたような?
前後で変わるのだろうか

259:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 02:57:33 XBEAzBak0
おいおい

260:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 05:01:57 oTasUZ7nO
ごちゃごちゃ言わずに実用的な回路図をアッブして
定数を解説してくれ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:03:01 JXwE7HwR0
人の回路にケチつける輩ばかり
挙げ句にRCフィルターを構成しているにRはイラネとか
ぶっちゃけ、ブリッジ整流していれば平滑無しで
三端子レギュレーターに入れても見た目は動くんじゃね?

262:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:10:13 0KBnlgju0
実際フィルタはいらないだろ

263:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 08:12:37 XBEAzBak0
平滑なしだってさ。ばかじゃないの?

264:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 09:22:55 0Wxe8eVz0
つうか平滑のみでも良いんだよな、普通のアンプなら・・・

265:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:07:59 0UUV+L120
少し余分に手を入れるのが自作の楽しみだし。

266:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:10:26 XBEAzBak0
その通り。平滑を>>252のように十分にやれるんならシリーズレギュレータ
なんか不要。データシートのステップ応答波形なんか、見てて寒気するわ。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:28:45 pCbjpwH80
電源部の方はコンデンサで平滑→三端子で十分だと思う。
ただ、そこからアンプ部に入れる時にLRそれぞれにLPFをいれると、
クロストークが改善されて聴覚上でも効果がわかったからオススメ。

ところで、見た目の問題で平滑部に東信UTSJとFGを並列にいれてる俺は異端ですか。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:32:19 0Wxe8eVz0
>>266
だから間とって
Trリプルフィルタのみ電源なんかが
良いんじゃないかと思うんだけど・・・?

269:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:49:26 0UUV+L120
>>267
ふむふむ
LPFの定数をkwsk

270:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 10:56:42 XBEAzBak0
>>268
ディスクリートアンプ時代だと断然リプルフィルタだけど、現代の高性能オペアンプ
を使う前提だとあってもなくても変わらないような気がするよ。平滑がいまいちなときの
リプル低減力はオシロで観ると笑えたね。

271:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:10:07 pCbjpwH80
>>269
33Ωと2200uF+0.1uFだよ。
主に低音に効果があったね。
オーディオの人みたいな言い方をすると、「音の像がハッキリした」って感じかな。
ノイズの方はあんまりわからない。

最近ぺるけアンプに興味を持ったんだけど、
ACアダプタ版は各自で三端子とかLPFとか入れてる人多いみたいだね。
でもこれ、もとの回路でもCRフィルターが二段入ってるけどこれじゃ足りないんだろうか?

272:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:17:17 0UUV+L120
>>271
レス㌧です
ぺるけ号ですけど、スイッチングアダプターの種類によっては
とてもじゃ無いがノイズを取り切れないようです。
自分もP号でACアダプターを一度別のに交換して驚愕したことがあって
もう一度トランスからの整流で驚愕したくていまwktkで佐川を待ってるところです。

273:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 11:29:35 XBEAzBak0
>>272
単一乾電池8本をはんだ付けでつないでつなげてみなよ。百均のマンガンでいい。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 14:30:37 34/7hHgA0
全レス厨まだいたのか

275:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:22:07 F2F6lEPY0
>>273
役に立たんし面白くないしもっと芸を磨け
溶接で作ったネタのほうが少しは突っ込みようがある

276:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:32:10 XBEAzBak0
変なのが沸いてるな

277:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:36:31 y5rDAAlZ0
>>272
どこ製、どこで売ってたやつが駄目だったでしょうか。

278:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 16:36:58 XBEAzBak0
>>275
お前はぺるけ作って実際試して言っているの?
もちろんオレは作ってない。でも>>273のような考えだ。当たり前だね。
相変わらずバカはオカ厨よりやっかいだな。

279:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:00:34 CG5lhrLp0
そういや昔、銅溶接アンプが雑誌の広告にのってたけどどんな音がでたんやろ

280:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:01:37 pCbjpwH80
溶接したら部品溶けそうなんだけどどうやるんだ

281:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:02:36 a3XjcP8G0
>275
かつて実際に、乾電池を半田付けして使うことを推奨していた自作アンプがあったのですが、知らないかな?

282:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:03:32 34/7hHgA0
電気溶接だったような

283:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:06:54 DgriM4lQ0
電気スポット溶接かな。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:08:04 0UUV+L120
>>277
これです
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
日本橋のどこかの店でもっと安かったので買ってしまいました。
何気にchumoyみたいな単発を作って電池で聴いてまあ普通
テストにこのアダプターで聴くと、ん?なんかキンキンする?
もしやと思って家にあるネットのルーターで12Vスイッチングと書いてあるのが
あったのでそれを使ってみると電池とほとんど差が無く聴ける
試しにぺるけ号に挿してみて、キタコレーこれが本来の音ちゃうの!て感じでした

その問題のあるアダプターではなんかシャリシャリするな~
ぺるけ号は評判ほどでも無いのかという気持で前述のChumoyもどきでを作ってみた次第で。
とにかく我が家の環境ではこの糞アダプターは合いませんでした。


285:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:13:53 0RYl+I7t0
電気溶接でもリード線なんか溶けて無くなるわw
どこかで圧着やネジ止め、半田しないと形にならん。

286:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:18:35 34/7hHgA0
MJの広告だったかな

287:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:19:33 SiWqDc4E0
回路が単純でかつ高音質なHPA教えて

288:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:20:14 h+jjafvd0
タブ付き電池
スポット溶接でしょ 

289:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:22:28 NGJGtPpo0
>>281
巣レ違い

290:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:24:59 0RYl+I7t0
>>288
そん下らん知識より、電気の基礎でも学んだほうが役に立つ
それにあのタブはリード線では無い、リード線ではふつうスポット溶接できない

291:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 17:46:18 a3XjcP8G0
>289
確かにw

292:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 18:19:51 irya3Oob0
>>284
そのSWアダプタ当りなのかな


293:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 18:25:01 irya3Oob0
>>271
これも効きそうだよね

294:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:16:33 v33JiDTY0
MX W1の内蔵アンプを超えた人挙手

295:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:17:17 TanZ9yw+0
家はパトスの12V0.5Aのスイッチングアダプタだけど、ぺるけアンプに使ってて不満は特に感じないよ。

296:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:30:51 McG1MX430
べるけ信者うぜえ

297:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 19:31:57 wL1OWQf60
>>295
電流値が違うということはもう別の機種だから。
それはそれで良いじゃん。

298:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:31:32 irya3Oob0
ぺるけ号使用者増えてるんだなぁ
信者ってつもりはないけどねw

299:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:38:41 mKlCIb830
トランスの電源が欲しい人が重なってるとも思う
ぺるけアンプでは無いがトランスその他注文したぞ
マルツは速い、17時45分に注文したら18時20分には
発注しましたメールが来てた

300:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:43:13 SiWqDc4E0
コンビ二だもの

301:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 20:50:20 irya3Oob0
マルツのトランス在庫大忙し

302:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:14:42 y5rDAAlZ0
全く信者ではないが、あの音は好きだ。
そんだけ。

303:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:34:25 Tauotxpc0
ぺるけアンプとssm氏の電流帰還アンプを使い分けてる
ヘッドホン替えるよりかは些細な差だが、いろんな意味で
対照的な音質なので満足してるよ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:37:49 irya3Oob0
○○アンプ信者というよりもトランス電源信者という流れです

305:AC100V
09/01/10 21:55:06 A1At/zTz0
>>304
あ、じゃあ入信します。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 21:56:12 0KBnlgju0
そこらのACアダプターもトランス式じゃないですか

307:164
09/01/10 22:07:44 8L1GHYpk0
ぺるけ号トランス12V化やってみた
トロイダルTr(2次7V×2)→SBR→3000uF→3端子レギュレータ(+0.1uF×2)→3300uF
とりあえずL使うフィルタの類無しで作ってみたけども、なんか大人しい音になった。
指定品の秋月アダプターから変えたけど、俺のハズレだったのかも。

308:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:11:51 bfxILaNG0
イマドキはみんなスイッチングでしょ

309:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:12:41 irya3Oob0
>>307
良い変化だったのですね

310:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:13:59 6hU2bvxm0
>>306
今となっては少数派。

311:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:16:38 6hU2bvxm0
つうかぺるけ先生信者やるなら
真空管に手出さなきゃ嘘だろ。
片手間仕事の半導体アンプで
速入信なんて軽薄すぎだろ w

312:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:29:46 irya3Oob0
>>311
だからトランス電源信者なんですw

313:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:49:15 hm9hWACy0
>>307
前スレ923です
音変わったでしょう?好みと変わってしまいましたか?
当初は違和感バリバリかもしれませんが
多分、きっとそちらが本当の音じゃ無いかと。
自分は音が柔らかくなったので入れていたZobel外したり
オペアンプも持ってるのは全部聞き直して入れ換えました。
バッファも換えてしまった。

ケースを考慮しなければ1000円程度で出来ると思うので
一度やってみて損は無いと思いますが、トロイダルは高そう。

定数はいろいろ意見が出ていたみたいですが、どうなんでしょうね
どうやってもスイッチングアダプターよりはマシな気がしますが。



314:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 22:53:26 VWw0fkpM0
>>285
ハンダなんて歪みですよ
エライ人にはそれが分からんのですよ
URLリンク(www.audio.co.jp)
URLリンク(www.audio.co.jp)

315:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:01:51 F2F6lEPY0
>>314
>聴感上検出不能(ハンダ歪無し)
聴いてわかったら不良品じゃw

316:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:29:09 zMVlwWQS0
肝心の溶接部はのせないでどうでもいい端子部分とか足とかしか写真がないのに吹く

317:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/10 23:33:17 euVbr4gN0
手順に沿って測定して、それを歪率にするもんだと思ってた
歪率って耳で測るものだったのか・・・

318:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 00:09:43 DjH5iVYi0
溶接すれば同一素材になると思っているところがトーシロー。
金属同士を溶接すれば、必ず組織は不連続になり,HAZ(Heat Affected Zone 溶接熱影響部)ができる。

まあ、なんか新機軸というかコケオドシの看板掲げないと商売にならんからねえ。

そんなアホな労力より、部品の適正配置と、丁寧で確実な半田作業のほうが、はるかに音には影響する。



319:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 00:54:15 iJxpXJBg0
とトーシローが妬みまじりの厨なレス

320:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:07:55 xO02XTh+0
>>307
ノイジーな電源の方が元気良く聴こえるものですよ。

321:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:09:12 bXAquVLa0
>>319
販売者乙
溶接なんかしたら電解コンデンサの中身なんてどうなるんだろうか。


322:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 01:24:58 jnM0S1Nu0
と(ry

323:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:01:25 7ilj3E/s0
アンプどころか物理の電気関係の話を全く理解していないが、
imAmpのOPAMP交換を考えてる。
とりあえずDualタイプでDIP方式の8本足のを選べばおk?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:05:00 1iCImoYE0
ああもちろんOKだよどこも間違ってなんかいない。
モノによっては刺激的な音が楽しめるよ

325:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:05:51 mYpT7RyO0
>>314
鉛、ごくり・・・

326:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:06:35 rSoIGbF10
>>323
動作保障電圧を忘れずに。
足りなきゃ動かないし、超えればチップが煮えますよ。
8pin 2回路入りのDIPなら、大抵は動くと思う。

327:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:25:37 I5w6kgZM0
トランス電源の次は溶接w
どんどん凄くなるな

328:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:29:10 KqBWv0mZO
>>324>>326
夜分遅くに回答感謝します。

329:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 02:49:06 LQ34WTQi0
整流ダイオードにパラでコンデンサ入れるとか
スナバーをきっちり仕込むとかはあまり議論されない不思議。


330:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 05:57:49 B7QIMCKn0
ひとつおたずねしたんですが、
テスター一つでトランスの定格電流をおおよそでも算出する事って可能ですか?

これができれば、ジャンク屋のトランスなどにも手を出しやすくなるのですが。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 07:53:44 JNcrfK3F0
定格のマーキングや銘板のないトランスはゴミだと思うよ。
そんなのは相手にしない方がいい。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:01:15 GHGZxXAO0
できるともいえるし、できないともいえる。
その境目はトランスおよび電子回路の基礎知識があるかどうか。
一般的な計算式はないです。
また、無表示のジャンクトランスの1次巻き線電圧は100Vであるとは限らないが、それを見分けるのは無理です。
結論からいうと、買った方が安い。

333:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:21:04 JNcrfK3F0
まあオーダー測定器なんかをばらすと特注のカットコアやトロイダルが出てくる
確率高いんだけどな。暇そうなジャンク屋ならフタ開けさせてもらって確認しろ。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 08:25:40 sJGC8CnX0
相手にしないほうが良い

335:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 10:20:35 p1OBW9CB0
溶接よりへたなワイヤラッピングの方がまだよさよう

336:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 11:22:07 xLq7v2680
>>329
スナバは適当に入れてるけど、
整流ダイオードにパラでコンデンサってのは聞いたことがない。
どこかで紹介してる?

337:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:26:09 a3UUInCe0
前スレだったか分圧中点にLME49600を入れる予定ていう
書き込みを見てそれもありかと思ったが、あの5本足パッケージは許せないので
LT1010を使ってやってみた。
以前はこのLT1010が無いだけでTLE2426で分圧していた。
中点の回路を瞬時切り替えできるようにして聞き比べた
定位がはっきり低音もゆったりしてスッキリした音になった、プラセボでは無い聞き分けできる。
オフセット調整の時にDMMがフラフラ動かない、すぐにぴったり止まるなどの変化もある。
増幅部はShu Nakamura氏みたいな回路。
URLリンク(upload.jpn.ph)

338:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:41:19 XU7QSBGH0
eagleでアートワークしようと思うのですが、気になることがあります。
eagleは回路図を入力して、それを実体図に変換する、というような使い方をするのでしょうか。それとも、修正が手書きに比べてしやすいってだけですか?

339:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 12:51:41 tbUrdU7t0
auto route 機能とか ベタアースが簡単

340:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 13:26:37 xJ/3Ez8O0
ネットリストを読み込んで回路図と配線の不一致を防ぐ(eagleでははじめから回路CADと基板CADが連携してるけど)、ラッツネスト表示で配線しやすい、というところが最大のメリットだと思う。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:27:25 ckzeznt/0
>>336
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
ぐらいしか知らんなぁ。

342:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:32:43 jnM0S1Nu0
整流Diにセラコンパラってのは30年くらい前からあるだろjk

343:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 15:40:34 XU7QSBGH0
絵がいかにも朝鮮系の色づけで吹いてしまったw

344:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 16:34:46 TIUVU2SK0
>>336
URLリンク(hambow.cocolog-nifty.com)
あとこことか

345:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:11:54 YYuW5RB30
雑音吸収なんで、一応ショットキーバリアダイオードなら
不要ってことになってる。
普通のシリコンダイオードなら効果的なんだろう・・・

346:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:23:36 GYZCi4pp0
さっそくやってみた。
普通のDからSBDに換えたときは聴いてわかった
今回SBDにCパラは漏れの糞耳では聴いてもわからない。
この人はSBDにやってるみたいだが、オシロで見えれば何か処置したくなる罠

347:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:31:44 iJxpXJBg0
デカイけどセレン整流は音がいい

348:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:40:49 2c7rJ2oN0
SBDはキャリア蓄積がないので、逆回復時間はゼロ。
接合容量を充電するのに要する時間が、逆回復時間に相当する。

そこにCをパラってしまうと、まるで逆効果じゃないか?

349:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:47:08 mWwk4c1Y0
スイッチング用途じゃなくて、例えばトランス電源ならSBDじゃなくて
普通のFRDでいいんだよね?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:50:06 I5w6kgZM0
回路増設用の小さい基板てどこに売ってるんですか

351:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 17:54:11 GYZCi4pp0
>>349
どうなのかな?
4本くらい買うのに費用は大差ないし
SBDのほうがノイズが少ないみたいな記述を見てSBD使ってるけど。


352:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 19:55:13 Wp2qdPjt0
よくわからず買ってきたオペアンプがシングルだったので
Cmoyアンプをシングルオペアンプ*2で作ろうと思っているのですが、
4.7kの抵抗はずしてコンデンサーとオペアンプを直接繋げばいいんでしょうか?
この方法だと電池二つないとだめなのでしょうか?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:01:23 1ezN7AYU0
正負電圧は必要ないアンプなの?


354:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:20:13 yqN1dRJa0
>>352
一回路なのか単電源なのかはっきり

355:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:24:06 TPP8M9jg0
型番書け、ぼけ

356:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:30:05 0oLG5hHX0
今回初めてヘッドホンアンプを作成してみようと思い、
A47型にチャレンジしてみたいのですが、A47型のスペックを色々調べて見たところ、
本家の回路図を見る限りでは
出力インピーダンスは47Ω並列接続の約23Ω
1段目のオペアンプは非反転増幅動作のゲイン6
2段目はボルテージフォロア動作のインピーダンス調整用?
というところまではなんとか見当をつけたのですが、
どこか解釈が間違っている箇所があるでしょうか?

357:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 20:46:50 qSJd7oRT0
全レスマンは今度は全部レスを貰うほうに出たのか?
>>352は巧妙、芸を磨いたな

358:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/11 21:23:22 HNObjWh/0
>>356
ここ見ていなければ参考にドゾ
URLリンク(www.geocities.jp)

359:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:29:26 OYLcAQTX0
>>356
全部違う。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 04:43:47 6oIfbvUp0
>>358
>>359
ありがとうございます。もうちょい動作原理調べてきますね

361:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 07:26:33 OYLcAQTX0
いいヘッドホンアンプを自作するっていう目的なんだから、別に原理とか理解する
必要はないよ。定数はフルコピーすればいい。何しろ見事に全部間違ってるから
最初から勉強しなおさないとダメ。すぐには無理だろう。アンプ作りなんてのは
知識より道具や製作技術。回路を理解できてなくても作ってれば腕は上がる。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:24:28 WRldyRIM0
ちょっとは考えながら作ればな
ただ作っても半田が上手くなるだけ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:33:09 tvvKxnjn0
何故ココがこういう構造になっているのか?
どういう役割と目的なのか?
という事を常に意識しつつ作ればいいさ

364:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 08:33:10 eOwkxjOa0
今日の予定
ぺるけ号電源改造

365:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:30:35 OYLcAQTX0
はんだ付けはだな、プロに手本を見せてもらうか直接アドバイスもらわないと
いつまでも素人仕事だよ。本当は器用な奴なら1日でプロ級になれるのに。
webでうまいと思える仕事晒してるのは数人しか見たことがない。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:52:45 6qGt8r330
世の中やっぱり不況になってきたね。
オクでパーツを売りさばいても、以前の相場の2~3割減になってるよ。

367:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:54:26 JCYvlYCI0
>>361
そして、ほとんどの人は少し進歩したところでパッタリ止まるのダ。

368:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 09:58:14 WRldyRIM0
止まるちゅうか、趣味としての自作の限界まで行くてことだろ
すごく専門的な知識や測定器が無ければそれ以上に行きたくても行けない


369:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:13:04 JCYvlYCI0
>>368
いやいや、そんな趣味としての自作の限界なんていうのの遥か手前で止まるんだよ。
別板に書いたのだが、部品メーカーがWebで公開している程度のテクニカルドキュメン
トくらいは見ればいいと思うのに、雑誌記事のところで止まってる。だからライターの
冒した間違いにも気づかない。メーカーのテクニカルドキュメントは、配属されたばか
りの何も知らない新人担当者が設計でアホやらないためにあるのですよ。それくらいは
読まなくっちゃネ。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:13:15 lV+de/Ry0
2.54ユニバーサル基板に合うチップ抵抗のサイズは1608でいいんですよね?

371:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 11:19:12 WRldyRIM0
>>369
そういう意味ならわかる

372:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 14:32:25 0Cs3Ygsr0
下痢が酷い

373:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:19:08 joIK3Kmo0
医者に池

374:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:23:56 X6URlCiX0
ナカーマ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:26:03 4mZhPKYL0
このスレで二人も下痢ってんのかw

376:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:31:37 7MbhQUDw0
テフロン被覆銀メッキ線使おうと思ったのに、
なんで0.22sqは一色しかないんだよ・・・

377:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:42:00 SPLbFfFZ0
スイッチングアダプタでもフェライトコアに3ターンX2ぐらいかませば音は大人しくなるよ
トランス電源の音の静かさとはまた違うのかもしれないが

378:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 16:56:53 OYLcAQTX0
単色でいいじゃん。ラベリングとかすれば?

379:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 17:40:09 7MbhQUDw0
>>378
配線したときの見た目とかさ・・・
見た目は大事だと思うんですね。

380:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 17:42:09 mX+2Lyob0
出た、単色配線ラベラーw

381:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:06:50 6oIfbvUp0
帰ってきて見たらなんかフルボッコにされつつ励まされてて吹いた。
とりあえず実践第一で頑張ってみようかと思います。
まぁ物理ⅠAの知識じゃそんなもんですよね…
ところで抵抗の種類に1/2Wとか1/4Wとかあるみたいですが
1/4Wの物で大丈夫ですよね?

382:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:19:51 yNDiNrUV0
>381
その抵抗で消費される電力による。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:27:23 mX+2Lyob0
>>381
実践第一は結構だが基本的な知識が無ければ時間と金の無駄遣い
回路は力ずくでは動かない。
消費電力はΩの法則で簡単に計算できる

384:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 18:42:50 6oIfbvUp0
了解です。適当なオペアンプのデータシート見ながら計算してみます

385:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 19:14:57 84M4J4w30
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのものを取り扱ってる店ってないかな?

386:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 19:17:05 OYLcAQTX0
あるだろ。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:15:37 WyHfK60P0
ああ、余裕であるな

388:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:24:14 o6yAi9Mx0
>>381
大丈夫、その抵抗が黒ゴケになって焼き切れるから。

もしも、回路にティッシュを乗せて、新聞紙かぶせて、
上から灯油かけてるなら、
電気入れてる間は目を離しちゃダメだよ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:26:20 Km/3UoUv0
しょうもないな
特に>>386
藻前たまには役に立つ書き込みせーよ

390:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:46:46 OYLcAQTX0
>>389
何様だよ。店の有無を訊いてんだから完璧じゃねーか。大体3.5標準って何だ?

391:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:54:14 0Cs3Ygsr0
だれもおまえにこたえて欲しいわけじゃないのに全レス

392:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 20:57:41 WyHfK60P0
2.5がミニで、3.5が標準なんじゃね?あいつの規格じゃ
6.5なんて規格外なんだろ

393:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:03:04 joIK3Kmo0
6.5 ごくり・・・。

394:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:04:46 qoy2sIptP
XLRコネクタなんか見た日には失神しそうだな

395:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:09:59 M/MsyOEx0
誰も書かないから書く。
基盤用は秋月にある。

失神ワロタ。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:13:52 A3DxeY/C0
失神ワロタ
まぁ、お互いにいちいち突っかかるなよ
出来ればこのスレは荒れて欲しくない

397:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:21:38 FNog08mp0
基板用のRCAと3.5標準のジャックで金メッキのもの
なんて無いぞ?
URLリンク(akizukidenshi.com)

398:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:22:14 joIK3Kmo0
6.3φと思ってたが6.5と書いてるのもあるな。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:22:39 y+Z0BNhl0
無いだろ。
>>395金メッキな

400:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:23:05 84M4J4w30
変な流れにしてしまってすまん・・・

フォーン=標準 と勘違いしてました
3.5mmのステレオフォーンジャック が正しいですね

>>395
金メッキのを探してます
ニッケルメッキのはいろんなところにあるんですけどね・・・


401:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:25:53 y+Z0BNhl0
>>398
気になるからノギスで実測した、6.3が正解
1/4インチだから当たり前と言えばそれまでだが。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:31:33 FNog08mp0
>>400
基板用ならたぶんどっちも無い思う。

403:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:42:24 hF2vryQD0
>>400
ちがうちがう
φ6.3がフォーン
φ3.5がミニ
φ2.5がマイクロとかなんとか

404:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:47:08 Uu+evlWT0
性根の腐ったお子様のちんこの直径サイズかとw

405:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:49:34 M/MsyOEx0
悪い、金メッキか。
金メッキはしらないなぁ。
ただ、既製品のアンプではよく使われてるからどっかにあるはず。
それに金メッキなんかプラシーボだよ。

406:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:58:24 hF2vryQD0
さびないからでしょ。
金インゴット買ってきて自分でやればいいんじゃね?

407:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 21:59:19 OYLcAQTX0
なんで基板用が欲しいのかね。リードのは変則ピッチだし今は普通表面実装だし。
ポータブルオーディオ機器で基板のジャック取り付け部分と言えばもっとも壊れ
やすい箇所の一つ。使ってもいいことないと思うぞ?
URLリンク(www.e-misaki.co.jp)
店頭では鈴商みたいなとこで稀に見かけるが、確実に欲しければ100個くらいなら
注文受けてくれるかもな。それか既製品から抜け。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:04:28 h+yda32V0
ニッケルもほとんど錆びないから用途としては十分なんだけどなあ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:12:17 FNog08mp0
>>407
それにもφ3.5の4極しか該当するものがないように見えるが気のせいか w

410:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 22:53:54 tbw/ghFC0
ギャレットのこれ使えるんじゃ?
URLリンク(www.garrettaudio.com)

411:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/12 23:57:54 lncs9LDY0
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
この回路図って片チャンネル分でおk?

412:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:05:09 W17nj9x00
>>411
そのサイトの管理人に聞いた方が早いんじゃないか?

413:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:07:43 bmuqIlxd0
>>411
それもわからんようなら手を出すのはまだ早い

414:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:10:29 +JmT7Okc0
>>412
2chのほうが早いと思いまして…

>>413
もう手出してます

415:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:39:53 9Cq2IxBn0
>>414
そこは、一通り試した愚か者がはまり込むトコだ。
その回路図を見て1CH分だと判断できないようなら、
そこの価値?を理解できないからやめとけ。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:41:17 h/dh6RiQ0
>>415
ツンデレ乙

417:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:46:26 +JmT7Okc0
>>415
もうすぐ組み終わります

418:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:56:12 4yCEhV88P
DR.DAC2のラインアウト以外のオペアンプを
LME49720に変えてみましたが、
低音が弱くなったというか、あっさりしすぎて、
音の広がりが少なく感じます。

どこのオペアンプを何に変えてみればいいでしょうか?

1個だけOPA627に変えるとしたら(1個分だけ買った)、
ヘッドホン出力がいいのでしょうか?
それともその前段でしょうか?

419:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 00:57:02 6pa+0SIA0
紙箱の裏にアルミホイルを貼ってシールドケースとして使用できますか?

420:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:02:43 2oJRD35o0
どうぞ

421:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:03:09 RWB13DLk0
>>417は現状何回路作ってんの?

>>419
できるが、どうせなら銅箔テープがいい。はんだでGNDにつなげられるし
つなぎ目もふさぐことができる。

422:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:06:53 +JmT7Okc0
>>421
1回路です
電池ボックスないので電池にハンダ付けしちゃいました

423:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:11:01 wWos7kLaP
ID:+JmT7Okc0は、失敗して学ぶ前に失明したり、指を吹っ飛ばしたりしそうだな。

424:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:19:02 +JmT7Okc0
入力が1chてことは1chですね、本当にありがとうございました

425:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:25:49 bmuqIlxd0
なーんだ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:26:37 CTGzI7eA0
こいつはやべぇ

427:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:34:52 +JmT7Okc0
今日の教訓
よくわからないときは実行せぬべし
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)

428:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:35:43 PFfGQHbW0
ちょwww

429:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:39:47 qX7MAl2C0
この酷さは稀に見る

430:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:42:59 RWB13DLk0
もういっちょ隣に作ればいいじゃん。部品足りねーとか言ったら笑うが。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:50:08 +JmT7Okc0
OSCON(しかも1000uF)が2個しかないから1ch一個だとどうすればいいかわかんないからあきらめた


432:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:53:32 qX7MAl2C0
それも解らんのにやったのかw

433:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 01:54:42 WgalKjF50
部品が足らないとかは良くあることだ。
まぁ、何回か失敗はするもんだからね。
部品と回路図をそろえて再チャレンジがいいですよ。cmoyがらくだと思うんだけどなぁ。

…ああ、良いコンデンサは完成後に取り替えるぐらいが無駄にしなくていいぜ…

434:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:08:12 RWB13DLk0
OSコンより左側だけ2回路作ればいい。電源スイッチは電池とOSコンの間に入れる。
あまり期待した音にはならないと思うが。↓こんなこと書くブログ主だもんなあ。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)

435:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:13:06 wWos7kLaP
よっぽど高級なパワーアンプでも買わなけりゃ、一般的に電源部は左右共通だからね。
電源を左右に分配してやればすぐ使えるね。
ガンガレ

436:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:14:53 +JmT7Okc0
今ある部品で作れるものないかと思って作った
>>434
thx!!
過去レス見た限りではこの人のアンプあんまり評判よくないみたいだね

437:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:24:06 qPOgbX5K0
ふるぼっこにされた俺でもこれはおかしいと思える…
とりあえず色々見て回って計算してみて買う部品も分かったので
今週末にでも秋葉で部品揃えてきます。
失敗してもあれなんで安いオペアンプで動作確認する予定。
動作確認はブレッドボードでやったほうがいいですよね?

438:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:32:23 +JmT7Okc0
>>437
空中配線の方がいいよ

439:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 02:55:32 GMfWX8G10
俺はブレッドボードのせいで発振してたことがある
やっぱり実装も大事なんだと痛感したよ

440:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:22:47 qPOgbX5K0
>>438
>>439
なるほど…空中配線は自分には難しそうなので
大きめの基板に余裕を持って実装してみることにします。

441:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:30:03 b4q1d6udO
モテようとしてブレットボードを使っている男がいたんですよ~
なぁにぃ~?
男を黙って空中配線
男を黙って空中配線
ICがつけられないよ~

442:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 03:52:57 J7mWP4kv0

携帯から頑張ったけど10点だね・・・出直してきなさい

443:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:04:55 bmuqIlxd0
ココの人なんかヤバげなんだけど、ホンモノの技術者?それとも真性?
URLリンク(ww6.tiki.ne.jp)

マジだとしたらOPamp交換なんて確かにスゲーしょうもねぇコトしてると思う。

444:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:33:11 RWB13DLk0
大した技術持ってると思うけど(特にディスクリートや実装)、プロではなさそうな。
参考になるようでいて回路の定数や石の名前を伏せられたりでマネできないのが残念。
ヤフオクの自作出品が目障りなのはわからんでもない。
オペアンプ交換はちゃんとした市販のアンプならそれなりに意味あるけど、ICソケットを
残してるのは本末転倒。自作はちゃんとできてるかがまず怪しいからしょうもないね。

445:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:36:15 CQzvRZzS0
>>443
一応一通り電子の勉強をした人のはず。
一陸技か、一総通の資格を持ってるみたいだ。(本人が言ってるだけかもしれないが)
ただ、電子以外の記事を見ても分かるが、思いこみが激しく、物言いが極端だから、
ちょくちょく話題になってる。

446:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 04:51:27 J7mWP4kv0
>>443
そいつは典型的な技術馬鹿じゃね?
文章を見ていると対人がダメで技術に逃げたけど
井戸の中でゲコゲコ鳴いてるだけに見えちゃう訳だがw


447:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 05:24:58 qX7MAl2C0
船橋は昔から有名なブ左翼電波老人
オペアンプスレでグダグダ天皇粉砕言ってんのもこいつじゃないかと思ってる
あからさまに人生の楽しみ方を間違えてるのが随所に垣間見れる
内容も濃くそれらしい事を書いた壮大なオナニーであるのは確かだが、
船橋がムキになればムキになるほど微笑ましい程に裏目に出てるのはまぎれも無い事実

448:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 05:39:21 RWB13DLk0
そこまでイタイとこっちとしても困るんだが。
低歪みとか言ってて作らせないんじゃ再現も無断転載もできねえよとは思うが。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 07:43:30 tjgRCstG0
>>448
背景画像がそれだろ。
OPアンプによくある回路だ。大したこと無い。

450:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 08:40:29 RWB13DLk0
…ん? 何? 何か言った?

451:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 09:04:04 t3Nck+vz0
じつはこの痛い人もお友達が欲しいんじゃ?

452:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 09:24:30 gMM5ZJzZ0
ま、しかしここに限らず自作系スレには
変な粘着が付くな。
これはしょうがない事かもしれない w

453:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 10:08:46 uBRTvcV20
>>443
文章は痛いけど、こいつより知識ある香具師がこのスレにいるとも思えんなw

454:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 10:52:50 PFfGQHbW0
知識はあっても、対人痛くて勿体ぶって半端な情報しか公開しないなら
居る価値無いともいえるけどなw

455:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:05:35 ZDf07oEa0
知識はあっても人に分け与えようっていう精神がない限り意味ないわな

456:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:06:33 t3Nck+vz0
自分の知識をひけらかして素人は手を出すなというスタンスではな。。。

457:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:21:24 LfH647AD0
>>418
スレリンク(av板)

オペアンプ差し替えるのは限度があるし、ここまで熱くなって
差し替えるのは理解できん。

458:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:28:42 gMM5ZJzZ0
>>457
そこなんか常識的だって、
ポタアン改造スレなんかもっと凄いぞ w

459:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/13 11:37:55 PFfGQHbW0
>>457
手軽に自分で改造した感が味わえるのがいいのかもね
もうちょい頑張ってSAITAMAとかぺるけ式とか作った方が余程音は良いと思うけども


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch