08/12/31 14:40:08 8yl+PfnE0
>>716
LT1010データーシートのP9右下の図のようにすれば良いのでは。
BUF634とかも同じだろ?
しかし、BUF634、LME49600、LM6325Nとかは等価回路みれば、
はいはい、ダイヤモンドバッファ、ダイヤモンドバッファだが、
LT1010の等価回路は何がなんだかさっぱりわかんねぇや w
725:661
08/12/31 14:59:40 Nch60qvE0
>>717
増幅部は反転でG=-1にしようと思います
>>724
データシートP9の右下の図と左下の図とか、
URLリンク(tsukasahiroshi.blog109.fc2.com)
ここの回路の「違い」がわからない・・・
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
Rf=Rsでこれじゃダメなのか/(^o^)\・・・
726:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 15:00:57 Nch60qvE0
あっ、LT1010のバイアスはGNDに落とさずVCCです。
727:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 15:20:12 M2SMZjbk0
>>724
データシートのP9右下の図、前段のOPアンプが「LT118A」となっているが、これは何だろう?
リニアテクノロジの型番は、みな数字4桁じゃないのか?
728:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 15:49:32 nSSjiutR0
>>727
古い品種なんだろ。
URLリンク(www.linear.com)
729:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 15:50:28 nSSjiutR0
いや、NSのセカンドソースなのか。
730:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 16:04:20 M2SMZjbk0
おお、なるほど。LM318のセカンドソースか。
また妙なものを持ち出したもんだ。
731:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 18:06:10 tzlqaOg90
パスコンに電解+積セラは音が悪いといいますけど、具体的に信号にはどのような変化があるんですか?
積セラがある方が電源電圧は安定しそうな気がしますけど。
732:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 18:11:05 YUz9zxfZ0
>>731
パスコンに積セラは普通で王道です
電源にはそれで良いのです。
入力Cに使うと音が悪いと言われているのでしょう
そう見聞きするので自分では使ったことは無いです。
733:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 18:58:03 xLOcP2IO0
>>731
パスコンが電解だけなのはネタ
セラミック入れた方が良い
734:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 19:06:38 tzlqaOg90
カップリングコンデンサをパスコンと勘違いしてただけなのかなぁ。
735:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 19:21:11 HgU1ZIBy0
>>734
おそらく勘違いで覚えてしまったのでしょう。
メーカーのデーターシートを読んでると電源には積セラ
作例で入力Cがあるとフィルムコンを使えと注意書きがある場合があります
自分も偉そうにいえる人間では無いですが自分でデーターシートを読むのは重要です
736:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 19:31:29 BCC/R0IQ0
どんな対策をしても発振は止まらんし不安定だったから
なんかなーと思ってたんだけど、よく考えたら
アルミケースのせいでGNDループしてた。
アルミ使うの初めてだったから気付かんかったわ…
737:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 19:46:13 8JAhBpCb0
1点アース、基本ですぞ!
738:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 20:31:03 InexcEGp0
あれ、積層セラコン入れてはいけないって
nabe氏のサイトで見たぞ
739:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 20:35:19 8JAhBpCb0
金属音?
740:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 20:40:04 YUz9zxfZ0
>>738
あなたの好きにしてください
741:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 20:45:08 KBB3A9pm0
なんか分からんけどセラミックを無条件で嫌ってる人いるよな
742:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 20:52:54 +jv2d4Dw0
適材適所なんだがコンデンサはとにかく容量が大きいほうが良いと思ってる人もたまに居るし
よう知らんけどな。
743:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:08:28 M2SMZjbk0
逆に、パスコンにしか使えないOSコンをカップリングに使いたがるヤツもいるし
744:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:11:17 HEs9poxY0
おっと
俺の悪口はその辺にしておけ
745:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:25:44 /TlqxxQY0
取扱説明書につかうなって書いてあって使う奴は自己満足だからほっておくべし
746:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:27:40 60pjazjO0
セラミックは両端電圧で容量変化を起こす。
よってカップリングコンに使用すると低域でひずみが生じる。
747:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:35:27 +jv2d4Dw0
OSコンて改めて見ると平滑やパスコンに向いてるみたいだけど
電源部の積セラの0.1パラより効果あるかな?
値段見ると試しに買う気にならないYO
748:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:38:11 HEs9poxY0
OSコンは漏れ電流が大きくなる可能性があるのか
平滑用で使うか
749:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:41:30 xLOcP2IO0
>>747
効果あるってのはどういう意味で?
OSコンもセラミックも使い方次第で効果は変わるでしょ
750:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:43:18 hw7KQ32n0
エソなんて100万とかのCDやDACのカップリングにOSコン使ってるけどアレは大丈夫なの?
751:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:45:06 +jv2d4Dw0
>>749
いやだから電源部の低インピ化です
なんか雑音減った感とか、力強くなった感とか
あの値段ならせめてプラセボ感がほすい
752:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:57:20 xLOcP2IO0
>>751
そんなもん電源回路次第だろ
OSコンだって電解コンだから過度の期待は禁物
753:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 21:58:42 M2SMZjbk0
>>750
さあね。
OSコンのデータシートでは、「御使用にならないで下さい」とか「お避け下さい」ではなくて、
「使用を禁止いたします」とキッパリと断言されてるよ。
754:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 22:04:38 xkTHUQae0
コンデンサをDCでエージングした後に、ソケットに挿して使うんなら
そんなに大きい問題も出ないんじゃね?
ただ劣化したらどうなるか知らんけど。
755:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 22:32:03 CiWvg0xS0
でもOS-CONをカップリングに使ったらMUSEなんかとは桁違いに音が良かったぜ。
756:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 22:49:12 HgU1ZIBy0
>>755
MUSEは癖が強すぎる
OSコンの特性は良さそうだけど量産品でカップリングに使ったりすると
トラブルになると凄い台数になるからやめて欲しいってことだと思う
757:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 23:19:10 VS6R9jY40
ブレボでchumoy組んで同耐圧同容量で出力カップリングの音をMuseやらUTSJやら比べてみたら違いは出る?
758:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/31 23:37:29 Pu2i4DeI0
>>757
違いは割とはっきり出ると思う、同耐圧同容量じゃなくても
コンデンサの音色は多種多様。
プレボは使ったこと無いけどChumoyくらいの回路なら←オリジナルはゲインが高いので問題アリかも
出力Cの比較は問題無いような気がするが使ったことないので責任持てん。
最近はDC化してるので使ってないが個人的には東信の銀が好き
759: 【大吉】 【1208円】
09/01/01 00:01:46 cQx4O/ng0
akeome
760: 【中吉】
09/01/01 00:03:33 RsMkb/k90
akeome
761:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 00:07:08 00zARHZw0
>>759,760
すごい!!!それどうやるの??
762:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 00:07:39 dwzPM/wK0
akeome
763:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 00:11:06 s9uWFq1q0
なんかコンデンサ厨がイッパイ湧いてきてウザす。
巣でやればいいのに・・・
764: 【大吉】
09/01/01 00:12:16 KhwG/Odk0
まあしかし、OSコンや低ESR電解コンのリーク電流を測ると、通常の電解より2桁以上大きかったから、
入力やライン出力のカップリングに使うのは止めといたほうが良いだろな。
HPAの出力なら多少のリークは許容できるから大丈夫だろうけど。
765:omikujidama!
09/01/01 00:20:20 PyBjH7Fk0
akeOme
766: 【中吉】
09/01/01 00:22:49 IoQVmwVt0
あけおめ
今年もヨロ
767: 【豚】 【239円】
09/01/01 00:25:16 PyBjH7Fk0
失敗したので再トライ
>>761
!omikuji!dama と名前欄にいれる
768: 【大吉】 【282円】
09/01/01 00:30:24 KkNbvX3k0
あけおめ
ことよろ
769:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 00:31:42 KhwG/Odk0
うむ、大吉か。
縁起のいいところでひとつ、正月休みにはAD8620+BUF634あたりを作ってみるか。
と言ってもICをマルツで仕入れた以外は手配してないので、あとはパーツ箱と相談な。
770: 【中吉】 【759円】
09/01/01 00:42:11 00zARHZw0
>>767さんありがとう!
771: 【中吉】 【1531円】
09/01/01 00:53:03 ZwBtzbaR0
あけおめ
772:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 01:02:29 EBW2emBK0
>>715
すごいなー、高校生なんだね。尊敬。
773: 【ぴょん吉】 【726円】
09/01/01 01:30:55 CfL0lFvB0
>>767
豚ってどうやったら出るんだw
774:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 01:41:06 d/Nbg4iL0
あけあんぷ
生まれて初めてのアンプ作りで年越しした
775:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 02:01:57 QsdY/MBC0
nabe & 司氏のオフ会って誰か行ったの?
776:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 02:06:20 oFwutNfC0
だから>>715が行ってんだろ。正月早々馬鹿なの?
777: 【大吉】 【1414円】
09/01/01 02:12:37 5SsTDsBZ0
年越しそうそう、単電源アンプ組んでカップリングCの聞き比べでもするか。
あー、あけおめ。
去年はお世話になった。今年もよろしく。
778:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 02:22:13 FpObCdbz0
とりあえずTLE2624・BUF634とか使ってフルICアンプ作ってみるかな-。
電源・Rch・Lchをそれぞれ別基盤で作ってみよう。
779:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 02:31:46 5SsTDsBZ0
>>715
やべぇ、高校生いってたのか。
自分も行けばよかった。
学生が来てたら白けられるかなと思っていかなかったんだけどなぁ。
>>778
いつも思うんだけど、左右独立電源ってなんのメリットあるの?
クロストーク減ったりする?
780:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 03:03:39 FpObCdbz0
>>779
実は初挑戦なんだ。
左右独立電源っていうほどのたいそうなものじゃなくて、
URLリンク(www.geocities.jp)
ここの電源部改良を参考に左右それぞれにフィルターをいれるだけ。
これいれるなら別基盤の方が配線しやすいなー、と思って。
上の方でBUF634の使い方を話してたけど、
俺は考えるのが面倒なんで、とりあえずシンプルに組んでそれから考えるぜw
781: 【末吉】 【556円】
09/01/01 03:08:25 KQMzjvxt0
今年の俺の運勢
782:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 03:26:11 oFwutNfC0
>>779
左右独立電源にするとか書かれてねーだろ。粗忽者。
てーか。高校生が下手糞なのは当然なんだが、その高校生を讃えてるような大人は
ちょっとどうしようもないよ。
783:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 03:34:02 oFwutNfC0
>>780
そのサイト見て吹いたわ。これは酷い。
784: 【凶】 【1235円】
09/01/01 04:05:37 Ndk25Yk40
なんか新年早々凄いのみちゃった気がする>>780
785:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 04:07:49 Fe99jHWI0
参考にしようとしてる奴がいるんだから、どう凄い(酷い)のか説明してあげればいいのに
786:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 04:23:42 FpObCdbz0
えっ・・・
どこがひどいんだろう。
確かに電源回路によくわからない部分が多かったりするけど・・・
787:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 07:52:25 M+n9Uwjg0
よくこんなひどい回路図HPに出せるなこの人・・・
788:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 08:01:54 IoQVmwVt0
>>786
DC入力直後の10kの分圧とOSコン33uFがイミフで
中点にLME49600は必要か?と個人的には思う、なんか悪化させてる希ガス
後日BUF634の有無(特にコレ)と33Ωローパスフィルターの有無の効果をレポして欲しい
789:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 08:03:13 IoQVmwVt0
×後日BUF634の有無
○後日BLME49600の有無
790:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 08:44:49 FpObCdbz0
>>788
すまんがLME49600を使う予定はないんだ。
電源部はTLE2426・BUF634で行こうと思ってる。
なので、電源分圧部のBUF634の有無はレポ出来るかもしれんが、俺の耳じゃ不安だw
後ローパスフィルターだけど、ケースの都合から左右別基盤にできなさそうなんでなかったことに・・・
791:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 08:56:24 QysdIOfGP
URLリンク(www.geocities.jp)
高入力インピーダンスが目的だからJ-FETのOPAMPを使ったそうだが、
10KOrmのVRがいきなり入っている。
792: 【凶】 【468円】
09/01/01 09:00:05 /bTp1yKEO
大須のパーツ屋はいつから開いてるんだろう。
あけおめ
793:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 09:01:59 IoQVmwVt0
>>790
参考回路に49600が書いてあったのでそう思い込んだだけでして
634を使う予定ならそれの有無で。
良い、悪い、大差無い程度のレポで結構です。
33Ωローパスはあまり気にしてないのでお気遣い無く。
794:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 09:53:32 UUjxONJJ0
>>780
そう、そんなノリでかまわんよ。
上の方のやつみたいに優柔不断な事やってんじゃ
結局何も作れないで終わるだろうから。
つうかアンプ本体の回路図無しで出来るのか?
795: 【吉】 【1521円】
09/01/01 09:58:53 qLDsodVQ0
早く秋月とか営業始まらないかなぁ
796:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 10:27:01 FpObCdbz0
>>794
URLリンク(www.shu-nkmr.sakura.ne.jp)
これのアンプ部の回路のコピー+Zobelで作ろうと思う。
後パスコンは、それぞれのICにOSコンとニッセイAPSをいれる予定だったんだけど、
OSコン高いから、47uFのを1つにして、APSをそれぞれのICにつけることにした。
俺も入力信号が結構大きいからゲインはあんまりいらないんだけど、面倒そうだからG=2にしておく。
ひとつ懸念してるのが発振なんだけど、発振した場合は耳でわかるもの?
オシロなんて持ってないし、前回の初自作のChuMoyは何の問題もなく綺麗になっちゃったからトラブル対処力がまるでない。
797:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 11:26:03 5SsTDsBZ0
>>788
10kと33uのOSはOSの耐圧が足りなくて2個直列にしたかったんじゃない?
798:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 11:42:53 IoQVmwVt0
>>797
なるほど
おぬし、読みが深いなw
しかしまたまた良く見るとあのナショセミのDCサーボ付だな
これはそのままではオフセットがとんでも無いのに調整してる気配が無い
まか不思議じゃ。
799:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 12:19:01 5SsTDsBZ0
>>796
耳でわかる発振もあるし、聴こえない高周波発振の場合もある。
まぁ、HPAなら安いHP買っておいてそれで様子見すればいいんじゃない?
高周波発振とかだと聴こえないけど、煙出るらしいし。
>>798
やっぱり、頭の悪いやつは回路設計なんかするもんじゃないのか。
自分もそろそろやってみようかと思ってたけど、もう少し勉強しようかな。
800:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 12:21:43 F87gqWxP0
>>796
このアンプはわりと発振しやすい。
10月頃にポータブル用と思って作ってみたのがこれ。
でもフル充電しても3時間くらいしか電池がもたん。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
801:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 12:45:57 A9ecYH1g0
>>799
>やっぱり、頭の悪いやつは回路設計なんかするもんじゃないのか。
オフセット確認すらしてないか、気にしてないかのどちらかだろ
俺もこのサーボ付はオフセット調整がうまくできなかったので
ずっと放置してたけどこのスレで解決法のやり取りをみて調整できた
Input Offset Currentと抵抗値の問題とかすんごく勉強になった、結局は常用してないから良いけどw
他人の回路を見て鵜呑みにしないのが一番かな、
まあ俺も他人の回路に少し手を入れるだけで設計とはほど遠いが。
802:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 13:26:03 9zSQ7X/80
頭じゃなくて知識と経験だと思う。
ま、簡単に言うと気合いだぁ!
ただ知識を得たいと思うような知的な好奇心は必要かもしれない・・・
803:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 15:11:39 FpObCdbz0
>>799
煙怖い・・・
1000円ヘッドホンあるからそれでテストしよう・・・
>>800
発振しやすい・・・だと・・・?
それはオペアンプの発振?それともBUF634の発振?
発振対策なんて全然わからんので怖いとです
804:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 16:12:26 u11ph1mP0
>>802
なぜこういう定数か?っていう探求心は大事だ。
805:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 17:49:26 CGNWyEiM0
ぺるけ氏のFET差動なんですが、19VのACアダプタを使っても大丈夫でしょうか?
806:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 17:52:22 /lhxRgKN0
部品の耐圧によるんじゃね?
807:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 17:57:24 u11ph1mP0
>>805
そのまま使いたいなら定数の変更が必要と思う
ノイズ対策として12Vの三端子レギュレーターを
通すくらいが良いのでそのつもりなら19Vでもおk
つかスイッチングアダプターはそのまま使うもんじゃねえ、ノイズだらけだ。
808:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 18:03:24 N+QlU5Zy0
安定化されてるかも怪しいしな
809:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 18:27:53 CGNWyEiM0
レスどうも。レギュレータを通しますね
810:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 19:35:56 +GwFiVI20
このぺるけ氏アンプの電源、負電源側は整流後の-18Vを-1.32Vにしてるってこと?
無駄多くない?
URLリンク(www2.famille.ne.jp)
811:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 20:06:46 O8qVj7af0
シャント式で-1.3V取ってるだけだしな
三端子レギュレーターみたいに捨ててる訳じゃ無い
812:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 20:12:59 TF3wPQbS0
抵抗と電解コンデンサ3個づつ使ってLPF通すよりレギュレータ通したほうがいいですかね?
813:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 20:36:37 u11ph1mP0
>>812
レギュレーターを使用する一番の目的は電圧の安定でノイズ対策は副次的な作用
必然的に積セラ付けたりするからついでに高い周波数のノイズも減ってる(と思う)
もともとリプル除去の機能もあるし。
凝ったLPFを使用すればノイズは激減出来ると思うけど電圧の安定はどこで面倒見る?
電源→簡易LPF→レギュレーター
これくらいが丁度良いと自分的には思ってる
最近使ってる電源の回路
URLリンク(upload.jpn.ph)
814:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:03:34 Lbph4PF90
カップリングコンデンサについて質問です。
容量が大きいほど低音の下限が下がるそうですが短絡した場合はどうなるんでしょうか?0hzですか?
815:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:06:51 uwC1XVQd0
0Hzというより、DC。
816:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:14:04 w/c0VZm80
>814
orz...になる
817:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:17:50 5SsTDsBZ0
>>814
コンデンサやカップリンコンデンサ等でググってカップリングの役割を理解しよう。
両電源で安全のためについているものは外してもおkだけど、
単電源動作の場合は本当にorzになるw
818:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:39:35 N+QlU5Zy0
むしろ ∧||∧
インピーダンスが低いヘッドホンだとホントに一瞬で昇天しそうだ
819:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 21:54:28 +GwFiVI20
そうでも無いよ、
なんか音が変だな・・・?
耳元がなんか熱いな・・・?
うわ、××Vもオフセット出てる!
程度だったぞ w
820: 【1210円】 【大吉】
09/01/01 22:03:06 9g4T759g0
すぐに耳たぶをつまめば大丈夫w
821:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 22:28:38 liUivAst0
>>812
ダイオード使ったシャント式だからへたなレギュレータよりも安定しているし時定数はないし帯域特性は優れているしノイズも出ない。
トラブルになりにくい簡単な方式で特性を確保してるあたりがP氏らしい。
822:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 22:48:45 +GwFiVI20
>>821
負電源側だけそんなことして意味あるの?
823:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 23:20:14 Oh3gvPMb0
3端子通すと音良くなるとは知らなかった
>>813
トランス式の+12V1A電源もお願い
824:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/01 23:45:56 liUivAst0
812がわざわざレギュレータ入れるとか言ってるから、やっても意味ないというつもりで書いただけだ。
825:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:06:26 L0nvlJol0
>>823
三端子は音質改善素子ではないので誤解無きように
因みに自分はトランスを使用しないので整流方式なども知ってはいますが
説明できるほどの実践がありません。
826:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:09:21 sC5Fl3Tn0
>トランスを使用しないので整流方式なども知ってはいますが
???
827:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:20:49 y/a5x9Lp0
>>779
普通にそれ以下、中学生?も来てましたよ
828:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:28:17 VDhjkyT10
高校生はいいとして、中学生とかいたらつまらないだろ…
829:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:30:31 YsqaKbQK0
お年玉ってことで誰か+12V1Aのディスクリート電源を・・
FETとか使ったカッコイイのがいいです
830:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 00:45:10 y/a5x9Lp0
9割社会人なんで大丈夫です。
普通に楽しめました。
831:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 01:09:16 TGKjbKfW0
>>829
3端子で十分。
832:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 01:18:18 sC5Fl3Tn0
3端子をディスクリートで作ればいいんじゃね?
833:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 01:30:06 YJJDyIpK0
チラシの裏
自動車用バッテリーを使うのじゃ
834:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 01:37:38 ydio/6vv0
俺は15VACアダプタ駆動だけど、三端子レギュレータの損失電圧がもったいないから、
スイッチングノイズ除去用のLCフィルターのみにしてる。
835:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 07:58:04 YsqaKbQK0
ディスクリートじゃないのか
シリーズレギュレーレーターっていうのかな
FETやトランジスタを使ったカッチョイイのあるじゃない
ああいうのを使いたいのよ
窪田式FET電源みたいな?
でもあれはプラスマイナスあるでしょ
単電源に改造できるの?
836:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 08:15:02 OsJu0eYxO
正月モードで香ばしい。
837:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 09:57:19 L0nvlJol0
>>833
HPA程度ならマジでそれもアリか。
838:名無しさん┃】【┃Dolby
09/01/02 10:20:05 ikHW4Sw/0
>>835
sijosae氏にあるだろ
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)