08/12/22 23:57:59 ViF+weua0
GNDってのは普通0Vなんだが、
その回路は電源電圧の中点(12Vなら6V)を作りこれをVirtualGNDとして、
そのVirtualGNDを基準点に擬似正負電源(12Vなら±6V)を作り上げるんだ。
260:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/22 23:59:21 sNul3TMB0
>>258
○付けてる部分で片ch分だと思う。
261:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:05:35 VO73308k0
ここの人の考察は毎回参考になるな
URLリンク(www.geocities.jp)
262:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:11:23 RFQDagfI0
>>259
ありがとうございます。
少し特殊なのですね。
質問ばかりで申し訳ないのですが、下のVirtual GNDはどこにつなげばいいのでしょうか
あと電源の+-はどこにつなげばいいんでしょうか
>>260
ありがとうございます。
ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね
263:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:25:03 vzXv3MdD0
>>262
>>ということはヘッドホン一台なら○の部分だけでいいんですよね
左右の図の違いは上から見た物と下から見た物の違いだね。
OPAMPのピンの位置が異なっている。好きな方を見ながら考えな。
トランジスタは日本では入手の難しい物だけど
10/18だと足の位置が違うから気をつけてね
264:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:27:44 w7oKEpnT0
GNDの説明してくれてるのにこれで分からないのはただの勉強不足
電源だってオペアンプのデータシートなり見れば書いてるはず
265:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 00:41:08 RFQDagfI0
>>263
URLリンク(www.odnir.com)
千石通商に打ってました。
1つ90円ですた。
>>264
半年ROMってきます。
266:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:02:42 8uW10Qu40
ROMらなくても過去ログを全て読破すればよい。
半年かかるかどうかはあなた次第。
267:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:13:23 vzXv3MdD0
>>264
まぁまぁ。初心者に優しいのはこのスレの伝統でしょ
>>265
>>千石通商に打ってました。
バキュ~ン。ちなみに電商な。落ち着けw
売ってるのは知らなかった。今度、買ってみよう。
+-の説明が抜けてた
「V+」と「+4.5~12V」を「電池の+」へ、「V-」と「-4.5~-12V」を「電池の-」へ接続、
GNDとVirtualGNDを接続する。
GNDは・・・
黄色の10kボリュームのしたの奴、OPAMPの-の5kの下の奴の事。
─┴─ ← 奴と言ってるのはこれ
─
─
GNDは基準電位の事。GND(上のマーク)同士は全部、接続する。
(この図では「G」とだけ書かれている所もあるね)
VirtualGNDは電池の中点を取り出して仮想的にGNDとする事。
OPAMPとトランジスタのデータシートは何度も見返した方が良いよ。ふぁいと
268:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:14:46 8uW10Qu40
>>261
しかもこれといい、
URLリンク(www.geocities.jp)
あきらかにここ見てるね・・・
私の考えるヘッドホンアンプもいつのまにかPart10まである w
269:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 01:22:23 RFQDagfI0
>>266
今解決しました!
>>267
ありがとうございます!
これで全ての疑問が解けました。
初心者に優しい良スレですね。感謝いたします。
270:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 07:45:31 nfiApIz70
β22をバランス化して、ノイトリックだかの標準ジャックも使えるプラグを実装したら普通のヘッドホンでも聴けるのかな?
逆相も同じ音に聞えるんだよね?
271:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 08:22:37 7pSAxpkH0
すんまそん、ちょっと教えて下さい
電線なんですが、単線の商品を見るとほとんどの店で
ジュンフロンとKQEの2種類を見かけます
この2種類のメリット、デメリットがあれば教えて欲しいです
大差なければ安い方を買いたいので。
272:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 08:58:23 q+bP7Kog0
>>271
URLリンク(www.tonichi-kyosan.co.jp)
ジュンフロンがETFE、KQEがXL-PE。ETFEの方が耐熱性がいい。どっちもボロ。
自分は多孔質PTFEかFEPの電線をよく使う。
273:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 10:49:36 7pSAxpkH0
>>272
レス㌧です
そうですか、どっちもボロですか。
少ししか要らないのでPTFEかFEPとかあればそっちを買ってみたいと思います。
274:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 11:47:30 q+bP7Kog0
PTFEで単線というのは熱電対でしか見たことない。FEPならオヤイデにもある。
URLリンク(oyaide.com)
1mずつ何種類も注文したら怒るかな?
275:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:00:19 WJAeIpF50
配線のしやすさで最適なケーブルってなに?
276:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:25:58 UFzRft+I0
nabeさんって本当に技術力あるの?
277:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:26:54 q+bP7Kog0
被覆材料・被覆厚・被覆色・単線/撚線・素線数・めっき材質
いろんな要素があるから一概には言えないな。FEP被覆銀めっき撚線に一票。
278:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 12:31:57 L2yRKr0a0
>>276
一部間違ってる所もあるが数作ってる点と初心者に優しい点は評価できる
279:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:13:11 xnXeSqJqO
東京コスモスの可変抵抗使おうと思ってんだけどみんなボリューム何使ってる?
280:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:17:56 vDkbQvFx0
>>279
ここ一番重要なヤツにはアルプスのRK27
それ以外はデジットの900円
281:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:25:31 tveSRjCS0
>>276
そう
あの人、すごい固定観念強いよな
ま、本当に素人だとあの記事読んで信者になっちゃうんだろうけど・・・
282:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:30:43 9domUERi0
>>279
安いのだと、アルプスのミニデテントクリックなし(今はそれしかないけど)。
283:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:42:50 q+bP7Kog0
>>276
USB-DACにSOPを手付けしてたが、素人以下の腕だったな。あれで電子工作教室?
デジタルオシロを知らなすぎ。レイクロって何だ。プロの技術者ではなさそう。
284:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 13:43:14 WJAeIpF50
>>277
FEP被覆銀メッキ撚り線、調べてみたら良さそうだけど高い・・・!
前にAWG20のビニル被覆撚り線使ったら、
太くてハンダ付けしにくいしハンダ熱で被覆固くなるしで難儀した。俺の腕のせいかもしれないけど。
285:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:02:24 xnXeSqJqO
>>280
>>282
ありがとう
アルプスのRK27にする
286:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:47:06 JOvhLrDz0
KANさんとかクロスオーバーの人とか
技術力ないのにブログで派手に語ってるよな
同好の志として見ていて辛いっす、あれは
287:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 14:53:32 L/JTYQIi0
でもああゆうとこは差し替え系のひとしか見ないよ・・・
288:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:00:36 0ObTGT0B0
>>286
そう言えばCmoyも最初の頃はわからなかったけど
自分でいろいろ作ったり調べたりすると、益々意味不明な定数だ
G11倍ならそら発振しやすいとか思うけどなぜか広まってるし。
↑
俺も素人なので突っ込みどころ満載は許してちょ。
289:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:08:33 RNGRwjrv0
流れ無視して,低レベルな質問ですいませんが,
パッケージの形状の種類についてですが,
N-SOIC8とSOIC8には,どのような違いがあるのでしょうか?
290:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:08:37 WJAeIpF50
KANさんなんかは、回路より部品に凝ってるだろう。
291:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:12:57 q+bP7Kog0
>>284
一般用じゃないからね。高いのは仕方ない。まあ本番用だな。
ビニル電線は圧着用と思っていいよ。誰がやっても融けて不細工になってがっかりする。
FEP電線はAWG20でも被覆がぺらぺらに薄く、こてで加熱中も少し軟らかくなる程度。
URLリンク(oyaide.com)
表の上から順に24・20・18・16・14。#24も多色売りしろやと。
292:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:17:38 0ObTGT0B0
>>289
URLリンク(www.analog.com)
ここにパッケージ一覧がある、
下の方にSOICのナローとワイドもある
293:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:17:48 JOvhLrDz0
じゃあ俺みたいな
素人を一歩踏み出したくらいのレヴェルならどのサイト見て勉強すればいいんだ?
べるけのページは信者がキモクて嫌だよ
294:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:18:09 L2yRKr0a0
Chumoyチップ部品で作ったら小さすぎワロタ
295:289
08/12/23 15:27:24 RNGRwjrv0
>>292
非常にわかりやすいサイトを教えていただきありがとうございます.
おかげさまで,理解することができました.
296:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:33:05 EYa4lQHI0
>>292
俺も役に立った
297:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 15:39:44 lNGg/4/l0
あのとりまきだと3rd projectて人はネタに走ってるなw
298:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:01:11 XnwfTi5O0
>>294
写真うpってくれ。
299:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:04:53 RhabNIxP0
pst600の向きがわからない。
これのピン番号は印字側から見た方だろうか、裏側から見たほうだろうか。
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)
さいたまのページだと印字側っぽいが…
300:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:05:50 A1pgoEEeO
>>284
蛇の目にギリギリ通るのがAWG22だったよ
301:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:11:07 q+bP7Kog0
>>299
SIP部品は印字面から見て左から123…となる。
302:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:11:19 EYa4lQHI0
>>299
印字面からじゃね?
URLリンク(www.mitsumi.co.jp)
ここではそう決めてる見たいだし、それが普通だと思う
ま、責任は持てませんが。
303:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:21:43 RhabNIxP0
>>301
>>302
どうも。
たぶんそうですね。
やってみます。
304:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 16:57:57 j9bapaOe0
>>297
3rd氏器用だよねw
305:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:33:02 RqK6fJqK0
昨日ケースに穴空けていた人だけど、結局自分の技量では作れなかったみたい
勉強したいんだけどどうすればいいかな?
306:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:34:22 WJAeIpF50
>>291
一般用じゃないのか・・・
他におすすめの被覆線ってある?というかみんなは何使ってるんだろう。
307:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:39:53 HneYItqU0
協和の耐熱電子ワイヤー
308:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 17:44:47 rS6tne7f0
同じく協和のAWG24七色パック
309:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:01:39 q+bP7Kog0
>>306
というか、FEP電線は現時点で最高の電線の一つ。誰か人柱やってみない?
協和のは素人の頃に常用してた。グレーとオレンジが余りまくったね。耐熱架橋ビニル電線は
使う気になれるローエンド。撚りがないから剥くときに自分で撚る。
310:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:05:53 x5LA5KTe0
ダイエイ電線
311:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:14:17 VO73308k0
>>306
URLリンク(www.geocities.jp)
312:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:17:55 53MxNmuZ0
ハンダから電線、抵抗に至るまで年末オカルトバージョンもありかな
2台作らないとプラセボっぽいし2台はめんどくさい。
313:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:30:09 q+bP7Kog0
>>312
電線の良し悪しは音には与しないよ。作業性と仕上がりが違う。
はんだも同じ。抵抗はチップが主流、ワッテージに十分余裕を持たせるのが大事。
314:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:35:35 53MxNmuZ0
>>313
>電線の良し悪しは音には与しないよ
まじっすか?まあ何メートルも使う訳じゃ無いですしね。
抵抗もCもチップとか使ってみたいなとは思うのですが
ついつい普通のを買ってしまいます、
チップ化すると具体的にスペックが向上するものですか?(オカルト抜きで)
315:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:45:22 q+bP7Kog0
>>314
機器間ケーブルは別だよ。あれは四端子回路網だから。いい悪いは置いといて
確実に音質変化をもたらす。聴き分けできるレベルの。
チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。でも
小さすぎると発熱による抵抗値の変化が歪みを生む。抵抗に熱電対つけてオシロで
観ると驚くよ。コンデンサは今のとこ積セラ以外はアキシャルの方が好結果だろうな。
316:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 18:49:09 q+bP7Kog0
っとアキシャルは変だ。リード付き部品で。
317:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:02:31 53MxNmuZ0
>>315
>チップ抵抗はL成分が小さいから無誘導巻きとか言ってる高価な抵抗と同格。
なるほどです、定数を弄らないで友人に同じものを作るときなどに一度試してみようと思います。
318:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:39:15 L2yRKr0a0
URLリンク(www.dotup.org)
某音楽プレイヤーが壊れたのでパターンカットしてオペアンプ入力をZIFコネクタに実装してみた
真ん中辺りがGNDで左がR入力、右がL入力
もしかしたらいぽでもいけるかもね
319:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 19:45:21 9fVGwUSC0
>>315
聴き分けできるならこういうコンテストで賞金ガッポガッポですな。
いや実に羨ましい。ゲラゲラ。
スレリンク(pav板)
320:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 20:37:29 XnwfTi5O0
というか、ケーブルで音に差が無いのなら
逆に音に影響が出る部分ってどこだ?
むしろ、何をしても音は実際に変わらないし、
変わったと思ってるのもプラシーボだという恐怖感がある。
321:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:05:37 pada+YtD0
チラシの裏
ヘッドフォンアンプ云々のスレであるのでヘッドフォンでの話
理論的にとらえているわけではないが…
SONY の MDR-CD900 (STはつかない) のケーブルは同軸カール・コード
左ユニットから右ユニットへの配線を見れば…「こんな細っいの?」なコードだ
思い切ってユニットへのハンダ付けをはずし、ケーブルをスピーカに使用している
平型 (同軸ではない) に交換し、アンプのスピーカ端子に接続してみた
結果…確実に変わる
聞こえる音も変われば、装着感がまるで違う…重い orz
322:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:08:58 XHeY/Vxu0
>>321
それはスピーカー端子に繋いだからちゃうの?
一応、全体のバランスを考えてケーブルも選んでると思いまっせ
323:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:19:01 pada+YtD0
>>322
以前はプラグのハンダ付けをはずし、出力トランスの32ohmにじか付け
今回はトランスから接続端子、接続端子から別ケーブル…という次第
確実に変わったが、自分自身…良いも悪いも判断しかねてる状況
324:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:21:54 9fVGwUSC0
出力トランスとかわけのわかんねぇこと言ってる時点で却下w
325:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:24:05 XHeY/Vxu0
真空管でっか
326:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:27:18 pada+YtD0
今常用しているのは真空管ですが…
出力段をパラレルにすることを嫌うので
トランジスタの場合でも出力トランスを使うことがあります
327:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:31:55 SEaiujeq0
>>324
引っ込んでろ
328:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:32:11 nfiApIz70
トランジスタでOPTとかあほや
329:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 21:54:59 nb1MIXHD0
オペアン一発に出力トランスのっけてる私は…
330:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:20:10 XnwfTi5O0
出力トランスつけるとどうなるの?
331:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:54:42 L7sWECVp0
LT1112を2つもぶっ壊したショックー
低電圧オペアンはある意味使いにくいな。高いし。
332:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 22:58:04 x5LA5KTe0
>328
マッキントッシュの高い半導体アンプもOPT付じゃなかったっけ?
333:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:00:44 WJAeIpF50
>>307-308
まさにそれのAWG20を使って難儀したんだ・・・
腕が悪いのかな、やっぱり。
>>309
FEP電線に突撃してみようかなあ。楽しそうだし。
>>310
ダイエイ電線、オヤイデで扱ってないのか・・・
入手性からちょっと厳しいかもしれない。
>>311
見た目からしてすごい高そうだったけど案外そうでもなかった
334:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:16:39 SEaiujeq0
>>333
AWG20は硬いで
ヘッドホンアンプならそこまで必要とは思えんが
素人考えだけどプリント基板の膜の薄さ考えてみたらどう思う?
335:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:26:10 HneYItqU0
俺もAWG20使ってるけど硬いね。
けど予備半田しとけば半田付けはそれほど難しくもないと思う。穴の大きさにもよるけど。
336:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:27:00 CtMgM8kb0
AWG18、30mで\1500の安いケーブル使ってる俺
チマチマ多色線買い足すのに疲れた
337:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:39:03 q+bP7Kog0
お前らロケット好き?
H-ⅡAはだいたいFEP電線だよ。若干仕様が違うけどね。
338:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/23 23:53:43 /wx4LLm30
つ LANケーブル
339:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 00:05:26 n9ly/MUO0
おれも緑本卒なんで同意なんだが被覆が溶けやす過ぎだからな・・・
340:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 05:41:48 pJfaKaFU0
ぺるけアンプ
2週間電源入れっぱなし
神音になってきた
341:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 07:36:14 mMk7NHUW0
電線なんてそこいらのホームセンターで売ってるやつでいいよ
赤黒白くらいあればいいじゃん
342:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 07:52:06 ckeFu9Pl0
URLリンク(www.takkyparts.com)
こうゆうねじってあるのなんかどうだろう?
343:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 08:44:45 NC2w0cTb0
マルツから細かい部品がいっぱいキタ
今日は休みなので一日遊べる
344:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 10:38:22 x8aFbcp70
近親相姦って何で駄目なん?
345:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 10:58:13 I08Gm4Tw0
なんとなくdna的に
346:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 11:03:49 5utztbgZ0
じゃあ俺はRNA
347:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 11:26:22 gfciGpeG0
じゃあまいとこんどらいあ
348:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 14:46:05 NSJO9e3T0
ダイアモンドバッファ、音はいいけど低音が物足りないす。
バッファが2604のA47は低音もりもりなんだけど。
Tr部分ソケット化して作り直したんだけど無駄かな?
349:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:24:26 /LGkqnnC0
ダイヤモンドバッファで、電源のコンデンサ強化しても低音でない?おまんこ
350:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:45:48 xEGo7tcK0
>>348
ぺるけさんのダイアモンドバッファにしる。
351:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:48:42 NSJO9e3T0
>>349
2200uFx2、Tr側にオーディオ用と銘打ったもの470uFx4とフィルムです。
ちょっとTr取っ替え引っ替えやってみます。きっとA47が出過ぎなんでしょうね。
352:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 16:50:06 NSJO9e3T0
>>350
あ、丁度考えてました。やってみます。
353:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 17:00:13 kSTMIEhN0
?おまんこ
354:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 17:54:39 NFRGkb+O0
「レイクロのデジタルオシロ」で検索
355:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 18:54:25 FpMVBH+V0
URLリンク(www.ibasso.com)
こういう薄型ボリュームってどこで売っているの?
356:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 18:58:34 IG6HpP5C0
千石とか
357:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:04:12 kSTMIEhN0
飯島愛のあえぎ声がよく聞こえるアンプの回路おしえて
358:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:09:34 n6R5R4Wr0
>>357
Gndを地獄につなげ
359:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 19:10:38 NFRGkb+O0
URLリンク(www4.alps.co.jp)
360:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 20:15:37 dqSZxSJjO
利得30dBくらいのギター用ヘッドホンアンプが欲しいんだけど、
オペアンプでこの利得は無謀かな?
それともパワートランジスタ使ったダイヤモンドバッファつけたら案外いけるかな?
361:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 20:21:51 NFRGkb+O0
>>360
ばかじゃないの
362:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:11:59 PFZrHvJV0
>>360
このR4を33kΩに。バッファはお好みで。
URLリンク(headwize.com)
363:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 22:52:50 WfEc4ZUx0
>>350
あのダイヤモンドバッファは回路定数の選択が絶妙。
364:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/24 23:28:48 WfEc4ZUx0
>>360
可能です。
INST入力でしょうからNJM4556Aとか入力インピーダンスが高いOPアンプが適します。
どれくらいの利得が使いやすいかはカットアンドトライしかないでしょう。
365:348
08/12/25 00:09:13 m8/vY02k0
低音出ました!
Tr取り替えてバイアス35mAほどでもりもり出ました。
ヒートシンクがポッカポカ。こんなの初めて。
366:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:13:33 LTzZd2SD0
>ダイヤモンドバッファ
ま、もっと徹底させるとこのタイプになるんですが、
ある程度自分で定数決めれるようになってから試してみて下さい・・・
URLリンク(easy-audio-kit3.hp.infoseek.co.jp)
367:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:17:07 LTzZd2SD0
>>365
35mAともなれば殆どの場合A級動作してると思いますが、
それがもりもりの原因かどうかは知らないですよ・・・ (´Д`;)
368:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:23:58 xh8Rd0Nb0
ダイヤモンドバッファw
まだそんな30年以上も前の古典的な回路つかってんの?
369:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:26:38 OD/mWIhD0
>>368
またお前か、巣に帰れ
370:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:27:34 9UR8AqpO0
そろそろ本物のダイヤモンドを利用したバッファ素子が出てくるかもな
371:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:29:23 OD/mWIhD0
>>365
せっかくだから、安定動作してるようだったら回路と定数を晒しておくんなまし。
372:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:29:59 IQ+mvt/y0
ああ…次は有機半導体だ…
373:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:30:03 rZ2bBmCZ0
たしかに古典的だよな単なるエミッタフォロワだし、
ひずみ除去回路もついてないし。
いまさらだけど初心者にはいいではないか。
374:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:57:40 s4c0KKBI0
>>356
日本橋の千石にもあるのだろうか?
この頃、コンビニで煙草(マルボロ)がカンケースに入っているのがあって
これを使ってヘッドホンアンプを作ろうかと思いつき20箱分ゲット
なかなか横の穴あけが難しいかもしれない
誰か作った人いる?
375:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:57:42 LTzZd2SD0
古典というが、現役だ。
今時こんなの使うメーカーなんて無いw
っていうのなら分かるが。
LM6172とかLT1364なんかだと1回路あたり3つも使われてるぞw
最新のOPA827もやっぱり出力はダイヤモンドバッファ~
376:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 00:59:24 9UR8AqpO0
74HCU04使ったらいいんじゃね?
377:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:05:38 GRF5NDH50
>>374
日本橋店は分からんスマソ
378:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:07:12 rZ2bBmCZ0
そりゃ枯れた回路の権利主張するやついないしな
379:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:08:05 m8/vY02k0
>>371
急いで書いたので汚いです。
VRとフィルムコン書いてませんけど。。
URLリンク(toku.xdisc.net)
Q1,2はA950/C2120
Q3,4はB647A/D667Aです。
B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
透明感がないような。
闇雲にTr買いあさってみます。
380:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:11:41 xh8Rd0Nb0
配線記入漏れしてんぞ
381:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 01:15:36 AB80DeKdO
>>370
バッファのどの辺に使うかkwsk
382:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:02:54 Xq8RK5Pw0
金属薬莢とかwww古すぎwwww
みたいなもんか
383:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:08:29 qrpzGtkw0
URLリンク(www.aist.go.jp)
384:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 02:44:52 TQJ170Eq0
車輪なんて発明されて何年経ってると思ってるんだってな。
385:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 03:09:42 YkM7U1Ka0
>>379
どうでもいい事だか電源部と増幅部は別々に書いて欲しい
386:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 07:25:29 ClmVYW5r0
>>383
すげぇ、ネタじゃなかったんだ・・・
387:371
08/12/25 07:39:16 8nb2wsSg0
>>379
ありがとう、ちょこちょこ回路図を溜めてるんです。
>B647A/D667Aってあんまり綺麗な音じゃありませんね。
ディスクリはエージングにちょと時間掛かるから様子見るほうが良さげです。
388:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 07:40:07 skJxt1HN0
半導体が出来たんなら
ダイアモンドトランジスタダイヤモンドバッファの回路を作るのも夢じゃないな・・・
389:360
08/12/25 08:24:03 fyntXymJO
>>601
やっぱり無謀かな?
>>602
それだと確かに利得は出せるけど、特性とかが心配で。
>>604
4556Aかー。レイルスプリッタに使ったのが残ってるから使ってみようかな。
多段増幅なんかはどうなんだろう?
390:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:25:23 rZ2bBmCZ0
未来レスか
391:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:51:12 PcuM6m360
ちょっと教えてください。
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね
その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうか?
実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、どうなんでしょう?
392:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:55:46 57OPCS9z0
>>391
普通のアンプは定電圧駆動するのでほとんど影響はない。
393:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 08:57:14 fyntXymJO
最高に間違ってしまった
>>361,>>362,>>364す
394:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:06:06 Kq17sV0c0
>>393
ここにあるやん
URLリンク(www.headprops.com)
395:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:10:30 PcuM6m360
>>392
SP再生でのネットワークでの分割は周波数が違うので、影響がないということはわかるのですが、
ヘッドホンSPとを同時に鳴らした場合、SPと周波数が被りますよね、その場合SPのネットワーク等の影響があるのではないかと?
396:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:15:51 qrpzGtkw0
>>393
無謀でも何でもないが書いてることがおかしい。バッファなんかあってもなくても同じ。
問題なのはノイズ。ゲインがそんなにあるとはっきり聞こえるはず。
NJM2122とかでプリアンプ入れろ。
397:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:17:41 Kq17sV0c0
ネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってるじゃないの?
398:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:38:27 QANbb3C30
>>397
はい、そうです。もちろんネットワークの前から分岐してヘッドホン出力へ
行ってます。
しかしヘッドホンに対しては、並列にSPとネットワーク素子が直列になったものがぶら下がりますよね
その場合、SPとヘッドホン同時に鳴らしたら影響が出てくるとは思うのですけど・・
でも実際には聴いてみると、殆どその影響を感じないんですよね
399:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:42:43 qrpzGtkw0
ん? もしかしてギターの出力って結構でかい? ダイナミックマイクくらいかと思ったよ。
そんならINA128+ボルテージフォロワ+出力抵抗とかがいいんじゃないの。30dBはねーよ。
400:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:43:22 n/KDygGU0
俺ならジャックの抜き差しでON-OFF切り替えるがな
401:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:47:26 QANbb3C30
いや同時に鳴らして音にどう影響があるのかということだろ
402:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:51:55 n/KDygGU0
ライン入力から直にHPAの入力に繋げばいい
403:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:55:32 QANbb3C30
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るかということでしょ
全く影響はないとは言えないが、音楽聴く分には殆ど影響がないのではないでしょうか
どうなんだろ?
404:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:57:28 n/KDygGU0
SP出力に直列抵抗ねぇ
405:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 09:58:24 qrpzGtkw0
>>391は何なの? どういう状況? ER-4Sでモニタしながら低音を体感したいとかなの?
406:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:14:50 QANbb3C30
要するに
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)で
SPとヘッドホン同時に鳴らした場合はどのように音に影響が出るか知りたいだけでしょ
407:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:15:00 57OPCS9z0
>>395
同じ回答の繰り返しになるが、全くないことはないが影響は少ない。
普通のアンプは内部抵抗を小さく作るので負荷のインピーダンスによらず
同じ入力電圧のときは出力端子の電圧はほぼ一定となります。つまり出力
端子に並列にどんなインピダンスがつながっても同じ電圧が出力されます。
つながる相手がネットワークでもSPでも同じことで、同時にSPを繋いでも
ヘッドホンの音は変化がないということになります。
408:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:24:58 QANbb3C30
>>407
なるほど・・
ヘッドホンに並列に繋がったものがネットワークであろうと抵抗であろうと
定電圧駆動するので影響がないということですね。
その並列に繋がったものがLC共振を起こさない限り安心できるということですね
409:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:24:59 n/KDygGU0
抵抗で減衰させたHP端子に音質も糞も無いと思うがねぇ
410:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:33:23 qrpzGtkw0
>>408
アホか? 共振とか全然関係ないから。Zo≒0だぞ。
411:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:41:14 QANbb3C30
>>407
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら15Ωの負荷になりますよね
それにSP切り替えS/WをONにしたらネットワークやSPがぶら下っって4Ωが並列に入ることになるとします
そうなれば3Ωになりますね。
ネットワークのLCRよりもその影響インピーダンスの影響のほうが大きいということでしょうか?
ネットワークやSPの等価回路のLCRのほうが影響が強いと思っていたのですが。
412:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 10:43:39 QANbb3C30
>>410
12dB/octのネットワークでツィーターが外れたら
ウーハーに並列にLCが入ることになり共振するだろ!バカ
413:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:15:10 qrpzGtkw0
>>411
30+30=15なの? ここは小学1年生レベルの足し算教室ですか?
>412
関係ねーっての。ヘッドホンへの影響の話だろが。死んでろハゲ。
414:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:22:40 QANbb3C30
411訂正
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら60Ωの負荷になりますよね
>>413
関係あるだろボォケェ!
ネットワークで共振したらヘッドホンも何もないだろ!バカかおまえは!
415:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:24:46 QANbb3C30
>>410
おまえはほんとにアフォだな
たとえZo≒0でも信号流せば共振はするんだよ
初歩の電気の勉強して来いアホ
416:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:29:45 qrpzGtkw0
めんどくさいな。共振するしないの問題じゃないだろ。
お前は算数習いに小学校入りなおせハゲ。
417:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 11:47:20 23vdsrBo0
もぅ、じれったいなっ
告っちゃえよっ
418:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 12:02:48 qrpzGtkw0
どうすっかな♥
419:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 12:22:35 qrpzGtkw0
?
420:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 13:18:29 RcbmeExHO
早く告白しねーとクリスマスおわっちまうぜ。
421:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 13:36:26 TPT9RMDW0
見ろここなんかこの程度輩には動ずることなく大人な対応。
まだ蒼いなw
スレリンク(pav板:19-番)
422:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 13:37:37 8nb2wsSg0
共振よりZobelネットワークについて語ってくれ
423:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 13:40:08 TPT9RMDW0
ヘッドホンは8~600Ωもの幅があるから適切なのは無理だと思いまつ
424:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 14:02:41 N0A7jP/9O
自作なんだから自分のに合わすだけじゃん
仮に32Ωでも良いから基本を知りたいっていうのはある
425:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 14:05:44 TPT9RMDW0
いま必死にググって計算出来るの見付けてきた。
しかしよくわからん・・・・ orz
URLリンク(diyaudioprojects.com)
URLリンク(www.carstereo.com)
426:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 14:49:37 wWK/DFTb0
≒ ≠ =
427:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 15:01:40 8nb2wsSg0
>>425
助かります
ヘッドホンのインダクタンスは不明だけど
とりあえずがらくた箱の部品で正月の暇つぶし実験はできそうです。
428:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 15:11:16 qrpzGtkw0
ハゲな上にマルチポスターとは。
429:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 15:47:05 05akgsbO0
>マルチポスター
なんかかっこよす
430:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 17:37:22 Jhm1pxFL0
>>407
実際にはヘッドホンが30Ωのものとして、直列に30Ωが入っているとしたら60Ωの負荷になりますよね
それにSP切り替えS/WをONにしたらネットワークやSPがぶら下っって4Ωが並列に入ることになるとします
そうなれば3Ωになりますね。
ネットワークのLCRよりもその影響インピーダンスの影響のほうが大きいということでしょうか?
ネットワークやSPの等価回路のLCRのほうが影響が強いと思っていたのですが。
431:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 17:54:02 qrpzGtkw0
>>マルチポスター
影響インピーダンスって何?
鬱陶しいからちょっと説明してみるよ。お前んちにはいろんな家電製品があるだろ?
そんで、その中で大電流を食う機器があれば周囲の機器に影響をもたらす。例えば
エアコンの電源を入れた瞬間、一瞬照明が暗くなるとかだ。これは遠く離れた
発電所や変電所から送られてきてる電力線だから起こるわけ。でもHiFiアンプは全然
違う。最大でも0.1%くらい以下に出力電圧変動を抑える能力がある。エアコンをつけても
誰にも感じ取れないレベルだ。
……お前何を知りたいの?
432:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 18:26:15 BtY3asCr0
なんかの病気だろ。
433:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 18:29:04 Nfno1bao0
>>431
> エアコンの電源を入れた瞬間、一瞬照明が暗くなるとかだ
> これは遠く離れた 発電所や変電所から送られてきてる電力線だから起こるわけ
藁
434:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 18:59:55 V9PicTSb0
ウチは引き込み線のすぐ電柱側に変圧器があるよ。
435:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 19:22:40 E06nhAQS0
ヘッドホンアンプを自作してみたいのですが、
工作などをほとんどしたことのない初心者なのでキットのもので作ってみようと思っています。
ELEKITのTU-882Rがもし予約できれば買いたいのですが、
初心者にはやはり難しい作業でしょうか?
時間をかければどうにかなるのならいいのですが、
技術的に難しいのであれば、もう少し考えないといけないと持っています。
よろしければアドバイスお願いします。
436:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 19:25:47 BtY3asCr0
そんな高いキットを実験台にするのか。
437:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 19:27:59 lKtM/Nth0
>>435
TU-882Rそのものに興味があるなら買っておいて、
別のごく簡単な回路でアンプ作りにちょっと慣れてから
TU-882Rを作る、とか
438:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 19:59:00 E06nhAQS0
>>436
初心者でも問題なく作ることができるならいいと思っていたのですが、
考えればやはりいきなり高いのはもったいないですね。
製品の紹介サイトをちゃんと見たら難易度が5段階で5でした。
>>437
そうですね。もっと探して簡単に作れそうなものをみつけて、
それから挑戦してみようと思います。
TU-882Rはキットを探していたときに見た目に気に入ったので、
手に入れることができれば取っておいて、慣れてから挑戦しようと思います。
ご指摘ありがとうございました。
439:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 20:05:40 hfWE2gEX0
1万出してマルツのHPA基板とケースセットを買えばいい
440:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 20:13:04 NcpIkoRe0
ヒートクリップって何かと便利だな
もっと早くに買っておけばよかった
441:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 20:38:18 OD/mWIhD0
>>440
それも便利だけど漏れがもっと早く買うべきだったと思ったのは
サンハヤトのリードベンダー
442:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 20:41:55 hfWE2gEX0
>>441
リードベンダーは会社にあるのをみて買ったな
たまに使う
ICピンそろったはスタパ斎藤の紹介エントリーで買ったな
8ピンDIPのオペアンプで重宝してたが先日15mm幅の方が仕事で役に立った
443:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 21:04:45 84YVracJ0
ところでSP出力に直列抵抗入れてHP出力にしてるアンプとかあまり見ないんだが
普通はアッテネータで減衰させるんじゃないの?
444:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 21:18:34 G3MxaFbx0
安ギターアンプとかはその手法が多いぜ、あの類は聞ければいいしな…
オーディオアンプでは俺もあまり見た事ない
445:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 21:33:02 SEnx2aDh0
cmoy作ろうと思うんだが、006Pの分圧はコンデンサと抵抗じゃなく、
トランジシタを使った安定した回路があると聞きました。
その回路の名前は何あるか?
446:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 21:44:26 Be3U6QlE0
>>389
俺が作ったギター用のヘッドホンアンプは、
ギター→プリアンプ→ヘッドホンアンプ
って感じ。
回路は、オペアンプ+ダイヤモンドバッファ。
利得はプリアンプが11倍でヘッドホンアンプが2倍くらい。
利得に関しては自分で色々試した方がいいかもしれない。
ヘッドホンアンプにはライン入力もいれてて、
音量調節はギター入力、ライン入力、ヘッドホンアンプ入力の3つでしてる。
447:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 21:44:33 TSw6K+Dv0
中国の中小ガレージメーカーの方がいらっしゃいました
448:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:21:55 LXsk+9J+0
>>441
こんな便利なものがあったのか、早速買いに行こう。
会社で見て買ったものといえば、ハンドニブラかな
ケース加工でかなり便利。
というか、コイツがないと四角いスイッチの穴の空け方わからんw
449:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:22:58 qrpzGtkw0
>>445
ねーよアホ。DIPのTLE2426でも使ってろ。
450:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:23:35 xh8Rd0Nb0
トランジシタ
451:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:29:20 qrpzGtkw0
リードベンダ? 自分で曲げもできないんじゃ話しになんねー
452:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:31:31 24ergojH0
男はヤスる
453:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 22:43:56 BtY3asCr0
>>448
ドリルとやすり
454:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/25 23:21:11 OD/mWIhD0
Zobelやってみた
ヘッドホンがAKG242HD、55Ωなので
ゴミのようになって転がっていた51Ωと積セラ0.1を入れてみた
高域の硬いのが改善して滑らかになった
さすがに積セラは精神的に良くないのでそのうちフィルムに入れ替える。
こういう調整方法もアリで回路はRLCで動いていると実感したお。
455:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 02:08:10 1WfNiyhV0
>>445
URLリンク(www.headphoneamp.co.kr)
>>438
おれもヘッドホンアンプに来る前にエレキットの真空管アンプ作ったけど、
丁寧な説明書付いてるしはじめてでも出来ると思うよ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
456:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 06:39:01 0uSR9PLS0
>>445
>>379の分圧部
457:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 07:23:03 /g1y6RS+0
恥ずかしいながら質問だが
>>379の分圧の抵抗とコンデンサはわかるけどトランジスタで何やってんの?
458:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 07:53:28 aTMaImkB0
>>457
Q5、8,9,11を取り除くと>>455のIIになるだろ。
IIのダイオード接続TrをダイオードにするとIになるだろ。
Iはアンプの出力でお馴染みのプッシュプルエミッタフォロアだろ。
459:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 15:01:04 kaokNzEu0
PCからの出力を手元で音量調節するためにHPA作ろうと思ってるんだけど、
ボリュームで減衰して、増幅せずにバッファだけってアリ?
460:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 15:23:24 I6Q/l9ld0
>>459
あり。
461:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 15:42:15 kaokNzEu0
>>460
そうか、ありがとう。
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
シンプルなこれを作ってみようと思うんだけども、
このスレでのこの回路に対する評価はどんな感じ?
462:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 16:52:04 8C4bxqBz0
>>461
信者になるか、冷笑するか。 低電圧にこだわる理由がないなら、ちょっとねえ・・・
463:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 17:07:43 agkWEaH50
てめーがまともな回路提案してみろや
464:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 17:11:09 wPB/g5g+0
>>461
な、この2レスでわかるだろ、
それはここでは荒れの元なんだから、
例に挙げてはいけないアンプなんだよw
465:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 19:09:35 0s0rjZht0
高音質w
オナニーかよw
466:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 19:32:00 I6Q/l9ld0
>>461
まぁ、一部のスレ住人はスルーするとして、俺的には問題ないと思うよ。作ってみて、気になるならずっぽりこの世界にハマればいいと思うし。
467:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 19:48:30 8LXUDw7j0
PCで回路図書くのに良いソフトある?
自分用で忘れないように記録しておくだけなので
高機能は要らないし、すぐ使えるのが良い。
468:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 21:31:43 I6Q/l9ld0
>>467
BSch
Mbe
あたりを調べるがよろし。
簡単。
469:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 21:33:35 rY9ahm3X0
便乗だけどEAGLEのいい解説サイトあったら教えてくれ。いっつもすぐに挫折してしまう
470:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 21:51:46 IG3mVy3r0
FreePCBもいいよ。基板サイズの制限ないし、使いやすい。
471:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 21:52:35 kaokNzEu0
>>462,464,466
ありがとう。なんか荒れる話題投下しちゃったみたいで申し訳ない・・・。
ダイヤモンドバッファの奴も考えたけど、
実体配線を考える脳が少ないんで、なるべく実装の簡単なものが作りたい・・・。
ちょこちょこ話題にあがってるらしいぺるけ氏のアンプをゲイン下げて使おうかな。
472:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:08:05 MDMN+hav0
おれもホムペ作って回路図上がればなんとか氏と奉られるのか
473:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:14:32 agkWEaH50
スレが変わるごとに新しい信者が沸く
474:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:23:07 aTMaImkB0
>>469
URLリンク(hobby_elec.piclist.com)
あ、
そんなことよりホムペ用に実体配線図書く良いCADないかな?
Dynamic Drawとかちょっと触ってみたけどやっぱメンドイ・・・
475:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:23:09 8LXUDw7j0
>>468,470
ありが㌧、見てみます。
476:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:24:14 xmVA/vZE0
本当にnabeって嫌われてるんだなw
477:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:28:22 agkWEaH50
みんな玄人っぽいのが好きなんだろ
478:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:32:39 CSzYAaIG0
nebe氏は悪い人ではないんだろうけど、意見が二転三転するのがちょっと…
あと格別に詳しいわけでもないっていう…
479:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:38:50 xmVA/vZE0
>>478
知識が浅いのにやたら理屈っぽいよな
だから俺は大嫌い
480:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:49:25 olMdIeLQ0
なんか、前は抵抗の音質比較とかしてたけど
最近のHPAの記事だとカーボン抵抗つかって
抵抗は音質には影響しませんとかいってるし。
481:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 22:54:31 PTXJTOJg0
なんかうさんくさいんだよなあの人
482:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 23:05:54 IG3mVy3r0
>475
すまん、>470は基板CADで、>469宛てだったんだ。
シンプルな回路図エディタなら468氏も挙げているBschが良いと思う。
483:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 23:14:24 opGU1Gno0
nabeも痛いが司も電波書くよな
484:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 23:32:52 B24QktN+0
おまえらは上から蔑む割には対象に詳しいな。
どんだけ張り付いて熟読してるんだよw
485:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/26 23:38:51 rUeP1YgOO
>>484
本人乙
486:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 00:24:57 0OQ/S3kV0
初めて本格的にやった電子工作だったが計画三ヶ月組み立て一ヶ月で何とかHA-7を作ることが出来た。
やはり実際に組むのと計画するのとは違っていて、
半チャンネルくらいは失敗するかと思ったが無事に音を出すことが出来て満足。
ひとえにくだらない質問にも答えてくれたこのスレのおかげです。
どうもありがとうございました。
さて、次は何を作ろうか。
487:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 00:29:08 t525n7Rl0
ぺるけ氏の差動アンプってACアダプターとトランス100V電源で音の違い無いって本当ですか
488:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 00:41:42 K/TjLx/h0
なんでちがうと思うの?
489:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 01:23:21 HK1Z4AIL0
オクでなんかいっぱいあったのだがこれってどうなの?
これとマルツのMHPA4881だとどちらが買いなの
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
個数が2なんでこの値段で2つもらえるのかな
490:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 01:35:38 t525n7Rl0
>>488
トランスのが音良いといろんなスレで・・
ぺるけ氏のアンプはその差すら吸収してしまうのですか
491:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 02:53:10 qxTPnlBU0
>>490
コレじゃない?AC100V版の最後の一行
>なお、電源方式による有意な違いは認識できませんでした。
489の日本語が何故か理解できない・・・
492:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 03:07:39 t525n7Rl0
>>491
秋月の600円のアダプターでそれだからなぁ
よほど電源の設計がいいということでしょうか
493:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 03:17:01 wUeiTJAk0
>>490
これまで非常に多くの作例があるからもし明確な差があったらネット
上で話題になってみんな12V版から100V版に流れていると思う。しかし
そうなってない。本人の言葉も重要かも知れんが事実を見たらいいん
だよ。
494:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 03:53:43 t525n7Rl0
>>493
まぁ確かにサイトでも12V版の作例が多いですね
495:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 04:25:32 LHGRDlFQ0
>>481
俺素人だからよく判らんのだけど抵抗っていいもの使ったら音質もあがるものでないの?
カーボン抵抗でも数値を測定して使っているからOKって事なのかな
でも使っていて安い抵抗だと温度が変わったら抵抗値も多少変化してしまって
時定数が微妙に変わったりしないもんなのかなと・・・そんなものは人間の耳じゃ
わからんからOKなのかなぁ・・・よくわからん orz
496:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 07:17:44 CZYX9+RG0
>>492
秋月はロットによってはばらつきがあるという書き込みをネットで見たな
俺もP式作ったけどACアダプターによってはノイズ対策に手こずる
497:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 07:25:49 svm1nsTP0
フェライトコア巻いてもダメかね?>ノイズ
498:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 07:56:20 CZYX9+RG0
>>497
フェライトコアはちょっとだけマシになるかな。
P式を作った時は初心者だったので特に苦労してけどもう自分の中で
定番の回路ができた、結論はACアダプターはそのまま使わない
ACアダプター→突入防止抵抗+Cで簡易LPF→三端子レギュレーター→これ以降が使いたい電圧
↑
もちろんちょと電圧に余裕見る
因みに俺が苦労した雑音はブーンとか聞こえるのではなくて
1k-3kくらいの音がきつくキンキン気味に聞こえるので最初はノイズと気がつかなかった
499:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 08:11:53 tu3j2GH+0
しかし+16.3V/-1.3Vの正負電源。
片電源方式と言いながら、なんでこんな変な電源要求するのだ・・・
500:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:00:30 S1DLt8dr0
>>471
荒れるのは「~のHPAどうですか?」のケースです。
「~のHPAを製作中、ココの配線どうやるの?」なら荒れないよ。
501:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:32:45 Tnf24bha0
>>484
検索ワードで上位に来るから仕方なく覗いてるんだよ
502:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:32:52 zP+PqlM/0
音質は上がるのではなく下がる。
下がらない部品を高音質という。
503:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:39:56 9i+f83pb0
劣化度が低いってことだよな>音質部品
おかしいのもあっけどさ
504:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 09:58:57 ETt/KrNL0
いくら音質が下がらなくても
ヘッドホンが鳴らないじゃ意味ないだろw
505:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 10:03:26 zP+PqlM/0
うんちく書いていくか
506:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 10:55:02 GQFhjezb0
トランスとACアダプタの音の違いうんぬんだが
間違いなくノイズが関係して音が変わるんだろうな。
だから、ACアダプタでも電源をL+フィルムコン+電解なんてかんじにすればいいんだよな。
と、ぺるけ式HPAの12V版の電源にLCフィルタを追加して喜んでる人が言って見る。
507:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 11:09:44 sGXkDzlf0
トランスで音の違いってのは、正負電源を作った時の話じゃないの?
ACアダプタから分圧して仮想GNDによる正負電源を作るよりも、
トランスでCTを使ってちゃんとした正負電源を使った方が音が良いっていう。
俺はやったことないからわからないけど・・・
508:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 11:20:09 c04M5Ho80
ぺるけ氏の名前がよく見られるけど調べてみても真空管を用いたアンプの
情報が上の方に来てしまうんだがラグ板を使うタイプが話題の中心?
509:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 11:21:56 wUeiTJAk0
その話題は結局言いたい放題になるだけで得るものほとんどないからやめようよ>>505
510:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 11:27:47 sGXkDzlf0
>>506
LCフィルタの回路と定数はどんな感じか教えてくれる?
俺も3端子レギュレータとフィルタいれようと思うんだけど、
色々あるしカットオフ周波数とかもよくわからなくて。
511:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 12:02:03 H6H4ysb10
俺はノイズ対策がめんどくさいので全部電池
512:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 12:02:26 GQFhjezb0
定数というほど大層なものじゃない。
電源に秋月の電源用インダクタ1uHを突っ込んで、電源用のコンデンサを1000uF/16VのOS-CONにかえて
左右毎についてる4700uFの電解はOS-CONに変えられないから指月のメタライズドポリ0.1uFをパラっといた。
あと、電源電源スイッチのところで無理やり指月の0,47uFのメタライズドポリをパラっといた。
あと、本当はやったらマズいんだろうけど、カップリングもOS-CONにしてみた。
かなりいろいろな場所いじったのでどれが理由かわからないけど、
電源が電解コンだけだったときよりS/Nはかな向上した。
電池駆動も試してみたけど、電池より応答性が良いからか音にキレが増した気がする。
ぺるけアンプ使ってる人は、デフォルトままじゃもったいないですよ。
513:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 12:46:14 rJ1M006t0
落ち着けw
514:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 13:31:15 t525n7Rl0
>>496
あ~バラツキね…
トランス式のACアダプターにすれば解決なのかなぁ、12V1Aクラスのは高いけど
>>505
うんちくを語って欲しいと思う
めちゃ知りたい
とりあえずすぐ出来そうなのは指月のメタライズドポリをパラることかな
これだけの効果はどうなの?
515:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 14:05:20 K/TjLx/h0
さっきぺるけアンプに積層セラミックコンデンサの0.1uFを電源のとこ2つと2200uF推奨のところにいれたけどしっかり低音でててびっくりしたw
516:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 14:33:33 sGXkDzlf0
>>512
秋月で1uHの電源用インダクタ見つからなかったんだけど、もしかして1mH?
後そのインダクタは4.7Ωの後に直列にいれちゃったのかな?
OS-CONは入手性の関係で使えんなぁ・・・使ってみたいんだけれども。
これは電解コンにフィルムコンをパラでいれて代用するとするよ。
質問続きで申し訳ないんだけど、
三端子レギュレータ使ったらLCフィルタいれなくても大丈夫かな?
517:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 14:41:20 0W3u4grO0
お前ら三端子レギュレータばっかしか使わないの? TL431とか使いたくなんねー?
518:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 14:51:51 IsccdJgK0
積層セラコンって金属音がするから使わない方がいいってどっかのサイトで見たぞ
検証したこと無いけど
ついデジタルのくせでICごとにセラコン入れたくなるんだよ
519:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:11:16 g3noT7sv0
>>518
セラミックから金属音か、意味深だな。
520:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:16:34 oq9ymESv0
>>512
いやだから、ノイズ対策としては途中にいろいろCをパラするんじゃなくて
15Vのアダプター買って綺麗にしてから12Vで出すほうがマシなんじゃ?
521:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:20:07 0W3u4grO0
据え置きでシリーズに固執してどうすんの?
へぼが作ったへぼアンプに電源とかあんま関係ないとは思うが。
522:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:22:10 OcojP9Zt0
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね
その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうkか?
私の場合は、実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、
皆さんはどうなんでしょう?
523:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:24:44 0W3u4grO0
>>522
死ね
524:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 15:26:07 f5LwvuoN0
>>521
なあ藻前、(ry
525:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 16:20:43 9i+f83pb0
久しぶりにキンタマスレ眺めてたら>>391がマルチしててワロタ
526:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 16:57:29 14hDY/Y80
>>518,519
セラミックって水晶と同じ性質があるらしいぞ。
水晶振動子があるようにセラミック振動子があって。
527:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 17:03:14 rJ1M006t0
セラロックの事?
528:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 17:03:47 ZgIEcRTK0
>>519
ここだ
積層セラコン→金属音
nabeさんのサイトだったよwwwwwww
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
529:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 17:16:13 FqP1GOjr0
ボリュームのせいで発振していた。
ボリュームのところで0.1umの積セラで信号線とGNDつないだら治った
530:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 17:18:38 9i+f83pb0
自称先生な~べ~
531:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 17:21:11 W69KlGlz0
電源スイッチにコンデンサをパラるのって意味あるの?
抵抗+コンデンサならスパークキラーになるけど
532:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 19:09:24 FqP1GOjr0
と思ったら入力がでかすぎただけだった
533:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 19:09:26 erE61z0R0
>>528
ちょー感覚的。 いかにも穴あきnabeらしいプアで強引な結論。
積層セラコンの特性を理解して使うことが大切なだけ。
URLリンク(www.ednjapan.com)の図5を見てごらん。
積層セラコンだから歪が多いという結論がバカげていることがよく分かる。
534:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 19:29:39 wUeiTJAk0
このシト、何も考えてないことがよーくわかりますた。
535:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 19:33:52 ulN1jX4H0
12VのACアダプタをばらしてみたらトランスが入ってました
ダイオードと3端子レギュレータも入ってました。
これってトランス式ってことでいいんですよね?
536:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 20:34:48 t525n7Rl0
>>535
トランス式は安定化されてない物もあるけど、それは安定化されてるみたいですね
今時は貴重なものらしいです
537:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 21:39:49 x/kewxj90
> トランスが入ってました
> ダイオードと3端子レギュレータも入ってました
>>536
それは安定化されてるみたいですね
な・に・ゆ・え・?
538:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 21:40:42 t525n7Rl0
>>537
しらんがなw
539:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 21:48:58 wUeiTJAk0
トランスだけだと電圧変動が激しいから。
12Vのやつだったら無負荷の時は15V以上出ていると思う。
540:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 21:49:51 qjkGL8Ps0
>>537
3端子レギュレータが入ってるって書いてあるじゃん
541:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/27 21:52:51 aaD54d+P0
>>な・に・ゆ・え・?
妙にツボったw
542:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 09:46:35 TM0tDanW0
YAHAの質問はここではスレ違いですか?
543:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 10:18:33 AJrRxfk50
どうぞ、ご自由に
544:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 11:55:44 TM0tDanW0
>>543
わかりました、ありがとうございます。
かなり素人質問なんですが、
URLリンク(www.sky.sannet.ne.jp)
ここで紹介されている回路図をそのまま作った場合、利得はどれくらいになるんでしょうか?
また、オペアンプは単電源で動作させるようですが、その場合に使うオペアンプの制約はありますか?
545:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 12:44:55 eCzFNbUM0
>>121です
雑音のでる理由がよくわからなかったためもう一台作ってみましたが同じように
電圧がきちんと9Vでなかったです。
トランジスタが原因とかでしょうか?
あと基板です
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
546:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 12:52:57 ip/ARXsI0
yahaと聞くと白ケーブル氏思い出すな
あいつもむかつく
547:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 12:57:51 D7kn40T00
分圧してGND作ってるんだよね?
GNDがループしてたりしない?
548:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:12:12 +dGMVY+s0
>>545
ケースに組み込んだ写真はないの?
549:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:21:26 oS3sG84W0
>>121
だいぶ困ってるみたいだけど…きみは、
・酒井智巳「はじめてつくるヘッドホンアンプ」を参考にポータブル用を作成中
で、今の質問は、
・9Vを抵抗分圧しようとしているが、きれいに分圧できていない
んだよな?
配線ミスがないと仮定すると、抵抗分圧がうまく行っていないように思われ。10kΩを2kΩくらいまでさげてみよう。
550:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:27:02 oS3sG84W0
あ、>>549は>>545宛てね。
分圧が出来てないと仮定すると、ダイアモンドバッファ後にオフセット電圧がかなり出そうなんだけど…。
それから、参考元の回路で使用している電源電圧は9V(+-4.5V)なの?
ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗も適切な値にしてやらないと動きが怪しそう。
551:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:45:46 Ret7c7yM0
9Vの電池2つだった筈
552:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:48:37 Pu9JOn+f0
>>545
それと皆がその本を持ってる訳じゃないので、
裏返しの実体配線を脳内で補完してくれる人に期待してくらはい
553:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 13:59:15 6CFc+Vyh0
写真の具合かもしれないけど
浮いてたりショートしてる様に見える。
テスターで導通とショートをチェックすれば?
554:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 14:01:32 Ret7c7yM0
あの裏では完成じゃないだろ。
あの後初心者泣かせの難関、
たこ足配線が待っているw
555:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 14:06:47 KxwukGcW0
>>545
本とは違うオペアンプ使ってないか?
意味もなくICソケット使うな。
556:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 14:10:05 YE2QDX2d0
>>546
出品者乙
557:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 14:13:08 ip/ARXsI0
電池のヘッドホンアンプを調べています
抵抗分圧と
コンプリトランジスタ2つ×2のトランジスタ分圧(カレントミラー?)の
メリット・デメリットを教えてください
抵抗分圧ってそんなに不安定なんですか?
558:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 14:19:28 KxwukGcW0
抵抗分圧:アンプの出力にオフセットがあると使えない。
TR分圧:インピーダンスが十分に低くない。
オフセット電圧によってヘッドホンに流れる電流が分圧抵抗に流れる電流より
ずっと大きいので均等な分圧を維持できない。
559:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 15:21:26 LbS+WbAe0
>>557
TLE2426使うほうが簡単、特に電池なら消費電力が少ないから有利
560:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 15:22:02 +6e17J/O0
>>546
>>557
白ケーブル氏むかつく人がそんなことも分からないのかなw
オクならどんなゴミアンプでも売れるからそんな細かい事
気にしなくても良いじゃないのかねww
561:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 15:57:30 eCzFNbUM0
>>547
>分圧してGND作ってるんだよね?
すみません調べましたがよくわかりませんでした。
グランドループ自体がよくわからないので・・・
一応海神無線さんのところで頂いた回路図を載せておきます。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
>>548
二つ目のほうはまだケースには入れていません。
>>549>>550
>配線ミスがないと仮定すると、抵抗分圧がうまく行っていないように思われ。10kΩを2kΩくらいまでさげてみよう。
手持ちには2kΩがないため4.7kΩで試しても大丈夫でしょうか?
>分圧が出来てないと仮定すると、ダイアモンドバッファ後にオフセット電圧がかなり出そうなんだけど…。
調べ方がわからないのでなんとも言えないです・・・
>ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗も適切な値にしてやらないと動きが怪しそう。
今は
入力用抵抗:100kΩ
基準抵抗:5.1kΩ
帰還抵抗:10kΩ
エミッタ抵抗:4.7kΩ
電流制限抵抗:10Ω
分圧用抵抗:10kΩ
です(全部1/4W)
すべて秋月のものを使っています。
562:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 15:58:15 eCzFNbUM0
>>551
9V電池を二つ使っています。
>>552
申し訳ないです。
>>553
テスターに電通がありませんでした。この場合どうすればよいでしょうか?
ちなみにこれも秋月の600円のもので、電流、電圧、抵抗、トランジスタのPNP、NPNを調べるやつ?
それとダイオードを調べるのがついています。
>>554
一度つけたのですが今は確認のために外しています。
>>555
同じものです。
また酒井さんの本もICソケットを使っていましたので同じように使用しました。
563:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 16:00:34 eCzFNbUM0
>>562
電通じゃなくて導通でした
すいません
564:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 16:29:52 XOWFn9S00
>>562
よくわかんないのだが545の写真って
仮想GND配線する前の状態なの?GNDからの距離短く配線しないと
ノイズを拾うこともあるよ?
電池2本でやっているのにノイズが乗るなら抵抗の抵抗値の誤差が
酷い奴同士の影響とかもないのかな?
俺も素人だけどGNDは太く短くって教わったよ?
565:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 16:42:35 KxwukGcW0
>>562
2台とも左右のchどちらとも同じ症状? だとすると偶然ではないっぽい。
次のことを試してみ。
1.普通に組み上げて電源を入れ、ノイズが出ているのを確認
2.次に電源を入れたまま、2個の電池同士をつないでいる線を仮想GNDに接続
これでノイズとやらが変化するかを確認。改善したなら分圧部が悪い。
改善しないなら、何かもっとしょうもないミスかもしれない。
ちなみに
> あとアンプの電源を入れた瞬間だけ音が普通に聞こえます。
というのは分圧が崩れてる典型的な症状。
566:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 17:09:45 6CFc+Vyh0
>>562
>>テスターに導通がありませんでした。この場合どうすればよいでしょうか?
テスタの使い方はOK?ほとんどのテスタはダイオードマーク(->|-)に
いれてリード同士をくっつけると「ピー」と鳴るはず。
この「ピー」と鳴るを使って誤配線を探す。鳴るは導通。鳴らないは非導通(切断)
1)接続しているべき所同士へ赤、黒のリードを当てて「ピー」と鳴らないのならNG。
→リード線、ハンダ付け等で修正。接続する。
2)接続してはいけない所同士へ赤、黒のリードを当てて「ピー」と鳴ればNG。
→ハンダを吸ってハンダ付けをし直すかカッター等で削る
~同士の判断が難しい・・・か?
567:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 17:32:48 KxwukGcW0
>>566
基板のはんだ付けの検査にテスター使うのはあんましよくない。わかっててやるのなら
別にいいが。基本的には十分に明るい照明と拡大鏡で見れば判別可能。
568:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 17:47:09 LbS+WbAe0
なにかアドバイスしてあげたいけど思い込んで勘違いしてると
何台作っても同じだしな
取りあえずは電源と回路を切り離して分圧のチェックだ。
569:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 17:49:31 D7kn40T00
GNDは一点か一本にしたほうがいいよ
570:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 17:56:54 KxwukGcW0
>>562
>>565と別のを一個思いついた。
1.普通に組み上げて電源を入れ、ノイズが出ているのを確認
2.電源はそのまま、ヘッドホンもそのままでプラグを抜き、しばらく置いて挿し直す
挿した瞬間、電源オン時と同様に普通に聞こえたら分圧がおかしい。
571:566
08/12/28 17:57:20 6CFc+Vyh0
デバックの基本は視点を変える事だからね。こぉいう場合は有効かと。
慣れれば本能的に避ける事をやってしまうのが初心者。
緑本は作った事無いけどカップリングコン無いの?
SAITAMA氏の回路図にはあるんだけど
URLリンク(saitama-audio.com)
>>561にもこれにも無い
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
572:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 19:30:48 3Qpet+TX0
ぺるけ式差動ヘッドホンアンプで試しにフルレンジ10cmスピーカーを小音量で鳴らしてみたら・・
凄く良い音でワラタ
この程度の音量なら石飛ばさないよな・・
ヘッドホンから出てくる音と同じだね
リアルで高音が伸びる伸びる
小音量でも豊かに再生している
ぺるけさんこの回路を元にしたパワーアンプを作ってください
切に希望します
573:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 19:35:47 3Qpet+TX0
鎌ベイアンプも持ってるけど相手になってないね
鎌ベイは音がざらつきすぎる
ぺるけアンプは滑らかで存在感もある
音量を上げると逆転しそうだけどな
まぁSPだから上げれないけど、ぺるけヘッドホンアンプw
574:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 19:50:37 aLmuLUgK0
信者うぜええよ
575:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 19:52:34 5vV5vCzf0
まさに信者のカガミ
としかいいようがない。
576:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 20:09:12 KxwukGcW0
そのくらい自分で作れよな。それか本人のBBSに書き込めよ。
577:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 20:12:38 h67G0pbZ0
あえて名は伏せるが似たようなことBBSで聞いてた人が以前にも・・・
578:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 20:32:19 3Qpet+TX0
やはりデジタルアンプはダメですね
爽快感が無いわ
鎌ベイアンプがクソなだけかもしれないけど
579:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 20:38:04 KxwukGcW0
<title>ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part24</title>
580:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:05:15 oS3sG84W0
URLリンク(3rdproject.mine.nu)
ぺるけ信者
581:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:23:15 TXfK90iU0
カップリングコンって小容量(アンプの入力やDACの出力)なら両極性電解なんかより
フィルムとかのがいいよね?
つか、カップリングは最低限のほうがいいかな?
それとも安全策をとって全部につけるべき?
582:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:28:10 HvwItdF00
>545
ざっと見たところ、基板上で気になるのが、NFBがつながってないこと。
回路図で出力ピンから分岐してる NFB<- とR2の右の -<NFB をつなぐ。
基板上で簡単につながるはずだけどオープンになってるよ。
ご確認を。
583:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:42:56 KxwukGcW0
>>582
配線を外してるだけじゃないの。そんな状態じゃまともな音は一瞬も出ない。
584:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:47:02 cvqbECQz0
>>581
保護目的以外には不要と思うが定数としてちゃんと付けないとダメだし
使うならMPFじゃね?
オフセットとか調整めんどくさいなら入出とも付ければ良いし
それが必ずしも悪いことだとは思わない。
585:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:47:38 cvqbECQz0
出力は電解Cでいいけど。
586:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 21:59:26 7lQD6Y040
初電子工作にダイヤモンドバッファを選んだのは失敗だった...
配線がカオス化してるわ半田もぐちゃぐちゃで何処にミスがあるのかさえ和歌欄orz
587:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:10:59 m8vw4R2+0
今にして思えば緑本は何故あんなに複雑な配線を要求したのか意味不明。
ただみんなあれを乗り越えて今ここに入るわけで・・・
(全員では無いが緑本出身者は多いと思われる)
588:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:11:25 mkNdE70V0
>>561
ダイヤモンドバッファ一組しかないけどなんでなん?
589:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:12:08 mkNdE70V0
って間違えたちゃんと二組あった
590:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:19:43 cvqbECQz0
>>583
NFBは普通なら基板上で繋ぎそうなもんだけど
初心者は思い込みで変なことするから何とも言えん。
591:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:21:27 m8vw4R2+0
緑本はパーツ1個付ける毎に1ページの実体図がある様な作りで(極端に言うと)
ハンダ不良、接触不良、配線間違い、パーツ自身が逝ってる、電池がへたってる
等以外の原因は無いんじゃないかなぁ?>正常動作
545の画像も基板を大きくしてるが、本と同じ配線配置に見えるし・・・
592:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:22:15 p6KCgazT0
出力にカップリングコンが100uとか付いてるのが多いけど何で入力につけないの?
POP音がするだろ
593:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:36:34 KxwukGcW0
>>590
症状を見て考えろよ。NFBループがなかったらコンパレータになるだろ。
594:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:39:13 8gSXY1YQ0
>>564
ありがとうございます。
太く短くですね。やってみます。
>>565
試してみたところ、音が聞こえなくなりました。
それと>>570の方も試してみました。
こちらは変化なしです。ということは分圧がおかしいということですか?
>>566
ダイオードのマークはありましたが音は出ないです・・・
この場合導通しているのを確認するにはテスターの値が変化した時でよろしいのでしょうか?
>>567
ルーペなどは自宅にはありませんでした。
>>568
分圧の確認をしっかりとしてみます。
>>569
わかりました。一本にしておきます。
>>571
酒井さん(著者)によるとカップリングコンデンサは入れると音が悪くなる、また今回のアンプには必要ないだろうと書いてあったため
入れませんでした。
あと参考ページありがとうございます!
>>582
すみません。全て配線したところ(基板だけですが・・・)の写真がありました。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
>>586
まさに失敗じゃないですか僕も・・・
入門機にはどれがいいんでしょうね?
595:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:40:44 mkNdE70V0
こんな配線させるのかw
すげえなw
596:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:44:04 Q2EG8enN0
これはw
597:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:46:11 CY9sKyj10
俺もDynaloとか作ったけど
こんな配線やれって言われたら嫌になるわw
598:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:47:56 1saDOuaM0
どうなってるのこれ?
599:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:50:21 af8nuSrl0
線材が太くてやりにくそうだけど
600:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:50:55 f+FOmxrW0
すごい配線が必要なんだな、もっとレイアウトを考えて本を書けって感じ
>>594
やっぱ鳴らないと楽しくないしな、一度放置しておいて近い将来に見直すとして
ゲイン2にしたChu Moyとかなら取りあえず鳴るかと。
601:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:51:14 QNcVTzed0
テラカオスwww
602:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:53:25 6Bbvv9nC0
>>594
ノイズの出方をくわしく教えてくれ
603:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:54:20 p6KCgazT0
GNDに銅テープ多用するようになってからノイズ問題はかなり改善されたよ
604:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 22:58:32 Pu9JOn+f0
最初は3穴くらいづつランドが繋がった基板のほうが楽だ
まあ本に書いてあったのだったらその通りにやる罠
605:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:00:36 aLmuLUgK0
まあ、緑本にも信者がいるからな
本屋で手に取ったが回路図無くて気持ち悪くて読めたもんじゃなかったよ
普通に回路図見て考える人間はあんな本絶対に買わない
606:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:02:32 v7oEB0xr0
今年最後の回路でも書くか
607:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:02:52 EsIyaJ7T0
>>594
たこ足の根本(6本づつが集中する所)の配線位置が違うよう見えるけど・・・?
GNDに繋がって無いか?その両外側に繋がるんだけど?
608:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:03:04 KxwukGcW0
>>594
なんだなんだ?
> 試してみたところ、音が聞こえなくなりました。
音が聞こえなくなった? ノイズがなくなったってこと?
609:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:09:29 f+FOmxrW0
>>603
銅テープって割と高いよね?
俺はGNDだけ他より太いスズメッキ線で作るから
運良く今までGNDが原因と思われるノイズから逃れてる。
最初に教えてくれる人が近くに居たから助かっただけだけど。
610:550
08/12/28 23:14:19 oS3sG84W0
>>594
とりあえず4.7kを試してみても良いかも。
あと今更だけど、
×>ダイアモンドバッファについてるコレクタ抵抗
○>ダイアモンドバッファについてる前段のエミッタ抵抗
でした。
そうそう、可能なら、>>561にある入力用抵抗を100kから20kくらいにならない?
そのままでも鳴るだろうけど、オペアンプによっては不具合でるかも。
611:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:21:14 8gSXY1YQ0
>>595>>596
他の配線を見たことがないので何とも言えませんがそんなになんですか?w
>>597
Dynaloについて調べましたが英語ですね・・・
日本語で紹介されているサイトはSolidstate manの憂鬱さんのところだけなんでしょうか?
あとこのサイトのDynalo実態配線図見ましたがすごくキレイでビックリしましたw
>>598
よくわらないです汗
>>599
凄くやりにくいです。
>>600
やっぱりそうするべきですかね。
明日午後から暇なのでUnofficial Home Page of Shu NakamuraのところのChu Moyに必要なものを
買いに行こうかと思います。
612:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:28:02 EsIyaJ7T0
>>611
やっぱり見れば見るほど>>607
取り敢えず
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
613:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:28:04 yYl26CMWO
>>611
蛸足やりにくかったら
基板の空いたとこで真っ直ぐ並べてつないでみ。
抵抗とかの切った足でつないでいいから。
分圧も秋月で袋買いならテスターで同じ値になるやつ探してつないでみ。
614:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:39:07 f+FOmxrW0
>>611
>>612氏が指摘してくれてる通りかも。。。
自分は写真から回路を検証するパワーはありませんorz
紙に回路図書いてトランジスタはE、C、Bも書き込んだほうが間違いにくい
↓Chumoyを作るなら
URLリンク(www.pp.iij4u.or.jp)
ここでN氏が使ってるような繋がった基板だと線を少なくできる
部品は反対側につけてもどっちでも良い、好みで。
あとChuMOYのオリジナルってゲインが11と大きいのでN氏のところの回路図だと
R3とR7に入れる抵抗は1kと2kとかも買っておいたほうがゲインが調整できる
ゲインを2か3にするときに必要。
慣れてるとガラクタのどこかにあるからいいんだけど無いと困るのよw
615:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/28 23:39:26 af8nuSrl0
>>611
俺はAWG30 0.26mmのジュンフロン線でやってるけどかなりいい
あとはピンセットとストリッパーがあればいい
616:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:18:52 9t+Govwe0
>>602
なんかこうぶつぶつって感じです。
音楽が聞こえるわけではないです。
>>603
高くて購入はちょっと・・・
>>604
>最初は3穴くらいづつランドが繋がった基板のほうが楽だ
探してみます。
>>605
自分としてはHPAの中で一番オーソドックスなものを作りたいのですが(これを作る時は全く無知だったので)
最初としては難易度高かったのでしょうかね?でもできている人もいるんだから単に力不足なのかもしれませんね。
>>607>>612>>614
ありがとうございます。
それに気づいたので直してみましたが変わらなかったです。
サイトありがとうございます。
>>608
音が全く聞こえなくなったの意味です。申し訳ありません。
>>609
協和電線産業のものですね。これも千石に売っているようなので買ってこようと思います。
太さはどれくらいのものがよいでしょうか?
>>610
わかりました。20kΩは家にないのでこれも購入しようと思います。
>>613
>基板の空いたとこで真っ直ぐ並べてつないでみ。
この部分がいまいちよくわからなかったです。
余った足でつないでみるでいいんですよね?
>>615
AWG28を使っています。これもジュンフロン線ですよね?
あとワイヤストリッパー必要なんですね・・・
キャンドゥに200円で売っているようなのですが、これはやっぱり2・3000円のを買った方が良いのでしょうか?
すいません、『結局持っていると便利』っていう抵抗って何でしょうか?
一気に買っておきたいので・・・
617:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:22:26 HfkrgH3j0
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
とりあえず裏から見た図をあっぷしとくわ
俺も書いてみてから>>612だと思ったんだが…。
618:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:30:50 9t+Govwe0
>>617
こんなことできるんですね!というよりこんなことまでしてもらって申し訳ないです。
ありがとうございます。
もう一度キレイにハンダ付け直してみます。
619:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:32:24 qXkIMmkh0
ぶつぶつってのは信号を入れてかつボリュームが最低ではない時だけするんではないのか。
620:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:38:31 9t+Govwe0
>>619
ボリュームを絞ると何も聞こえなくなります。
最大限上げるとぶつぶつという音がやっと聞こえます。
621:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:43:59 BsMuhrJT0
>>616
>>612のようなことをやって電源入れてたのなら、もうオペアンプが死んでるかもよ。
というか、配線ミスが残ったまま火を入れないように。
622:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:44:43 qXkIMmkh0
まともに動作していないか出力のバイアス電流不足なのか。
623:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:45:11 sq4tz7H10
>あとワイヤストリッパー必要なんですね・・・
Ideal T型ストリッパーがいい
ピンセットはどれがいいのかわからんから100円の使ってる
抵抗はE6系列あたりで集めとけば
624:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:54:16 qXkIMmkh0
回路図だと4,7kΩ-5Ωもしくは4.3kΩ-10Ωで所定のバイアスになるってことなのか。
電源入れた瞬間にだけ音がでるっていっとるし。
625:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 00:58:49 HfkrgH3j0
抵抗はヘッドホンアンプ作る分には、
10k 5.6k 4.7k 2.2k 1.2k
1k 560 470 220 150
100 56 47 22 15 10 1
1/4wで10組づつくらい持ってれば大体事足りると思う。
でも最初くらいだぜ、カットアンドトライするのは。
そのうち抵抗をソケットで変えられるようにしたり、CircuitMakerとかでシミュレーション
するようにしてればそういう機会は減る。
626:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 01:07:15 uMC1tpwf0
>>625
というよりE6系列だけで殆どおk
627:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 01:30:17 9t+Govwe0
>>621>>622
オペアンプを交換したところ音がちゃんと出ました!
ボリュームは11時より回すとノイズが出ましたがこれって成功でしょうか?
配線ミスしたまま電源入れるの気を付けます・・・
>>623>>625>>626
>Ideal T型ストリッパー
2900円のやつですね。見つけたら
45-125 T型ストリッパーT-7を買おうと思います。
E6系統って調べたら43種類あるのですが、これ全部でしょうか?
>>624
音でました!
申し訳ないです!
628:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 01:50:45 BsMuhrJT0
>>627
その11時過ぎに回してノイズが出てる状態で>>565をやってみれ。
629:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 06:34:42 I0E2WjyP0
RK27はシャフト側から見てどっちがグランドですか
630:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 07:02:24 pIE0jo7s0
>>629
どっちがGNDでもかまわんが。。。
普通のVRの使い方ならシャフトから見て
GND OUT IN
631:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 07:04:13 pIE0jo7s0
↑シャフト正面からみて端子を下側にして見た場合
632:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 10:30:44 I0E2WjyP0
>>630
おかげさんでぺるけPA完成しました
ラインプリにもなると載ってるけどアースの引き回しどうするんだろう
このままじゃアース共通ですよね
633:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:21:53 LgcGGlev0
アンバランスなら共通で何の問題も無いんじゃないか。
634:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:34:36 ycmd5E/+0
ダイヤモンドバッファの綺麗な実体配線図掲載してるサイトありませんか?
自分で考えても見てるんですが、どうしても立体配線が必要になっちゃって・・・
635:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:44:47 xAQKkdMi0
>>632
隅々まで読めば一応書いてあるが、入力は絶縁でフォーンジャックにまとめて1点アース
636:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:46:05 I0E2WjyP0
>>633
そうなの?
ヘッドホン端子は3ピンしか無いけどRCAは4つじゃないですか
もしかして勘違いをしてきたのだろうか
つまり4極ヘッドホンというのはバランスアンプの事?
637:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:48:08 I0E2WjyP0
>>635
アースが1つということはヘッドホン端子が3つでもRCAが4つでも同じという事?
638:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 12:59:36 xAQKkdMi0
>>637
俺も読んだ知識しかないけど家庭で使ってる機器はほぼ全部不平衡じゃないの?
RCAのGNDは共通だと思う、ステレオミニプラグなんかだと最初からGNDは1本だし。
↓次は平衡接続についてエロイ人のお話
639:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 13:46:02 pEjGW4w80
つうか電源を左右独立にしないとGNDは共通にせざるを得ない、
ってことじゃないの?
電源左右独立でもシャーシアースは1点だったりするらしいし、
完全左右独立は別筐体じゃないと難しそう・・・
640:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 13:54:18 xAQKkdMi0
>>639
放送部の時に聞いた話だと行きと帰りの信号+別にGNDで計3本があってよくわからんかった。
電源だけの問題では無いみたい
641:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 14:08:36 fu7+rtByO
基準電位がいくつもあっちゃまずいだろ
アンバランスでもバランスでも、GNDはどこかで繋がってひとつになってる
642:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 14:51:11 pEjGW4w80
>>634
最近はこんな感じ・・・
もっと上手い人うpキボン
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
643:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 15:17:16 BsMuhrJT0
>>642
下に配線が通ってない抵抗は立てたら? R1R2が内側に入って面積縮小になると思うが。
644:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 15:29:37 PqubsWle0
URLリンク(gampf.hp.infoseek.co.jp)
のNo.10は参考になったな
まぁ今日はNo.9の試作に大失敗したわけだが……
645:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 16:18:12 PCoF4x/p0
>>642
URLリンク(www.headprops.com)
URLリンク(www.headprops.com)
646:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 16:52:40 TU6pFjEr0
>>645
その回路もらいます
あざーす
647:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 17:07:38 pEjGW4w80
>>643
なほどその手がありますね。立てるの嫌う人もいるけど面積縮小ならそれが良いですねん。
>>644も>>645も>>634の嫌う立体配線が出るでしょ?
ま、R3、4があるタイプでしか使えない手ですが・・・
648:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 17:30:31 aNDKrrRi0
>>642
賢いダイヤモンドバッファの実態配線て名付けて保存した
649:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 17:41:28 x3h8/Az80
>>642
兄貴、凄いぜ
狐につままれたかと思うような配線だw
頂きます。
650:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 19:14:50 XOEq80zf0
プリメインアンプのヘッドホン出力(SP出力に直列に抵抗が入っているタイプ)では手動でSP切り替えでS/Wをオフにしてヘッドホンを聴くようにしているものが多いですが、
SP切り替えS/WをONのままでSPと同時に鳴らすこともできますよね
その場合、ヘッドホンの音はSPやネットワークの影響を受けて音質が変わってしまうのでしょうか?
それともSPやネットワークなどの影響は受けないのでしょうkか?
私の場合は、実際にやってみると、SP切り替えS/WがONでもOFFでもヘッドホンの音に影響がないように感じていますが、
皆さんはどうなんでしょう?
651:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 19:17:38 BsMuhrJT0
しつけーぞぼけ
652:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 19:46:57 pabsY/sy0
男は黙ってNG設定
653:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 20:33:39 UxyCiIgj0
昨日の司・nabeのマルツパーツ館のオフ行った奴いる?
654:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 21:03:47 rvg1T5jI0
考えてみたけど どうしても交差してしまう...
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
655:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 21:21:29 DjJkw6fD0
>>653
様子が知りたいですね。
次回(があれば)行ってみたいです。
656:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 21:28:07 iP5JD4Hm0
>>650
同じに聞こえるなんてのは小学生まで!
大人だけど…わからない?
私はあなたと違ってわかるんです
はい、さ・よ・お・な・ら・ブー
657:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 22:27:27 XlDIhx9m0
ALTOIDSおいしい
癖になるな
658:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 22:48:20 zxYrDhc80
年末になってやっと納得できるような、もうお腹一杯みたいなアンプが完成した。
OP275+BUF634
今年は特にココのスレでお世話になった、ありが㌧。
659:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 23:01:17 RHoMWsfa0
しかしクリアな音になりすぎると情報量多くてしんどいわ
MP3は高音キンキンが余計目立つし最近WAVばっか
660:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 23:15:44 zxYrDhc80
>>659
だね、俺はWAVじゃ無いけど全部WMAロスレス
シャープだけど痛く無い高音を目指して苦労した。
661:名無しさん┃】【┃Dolby
08/12/29 23:15:44 ycmd5E/+0
レスくれたみんなありがとう。
みんな賢いなあ・・・
URLリンク(nabe.blog.abk.nu)
これにパスコンと入力カップリングコンを追加して、
実体配線を主に>>642を参考に起こしてみたけど、
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
こんな感じでどうもスマートにいかず表配線を使う始末。
ここまできてBUF634を使った方がいいかなあ、とか思ってきた。